並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 609件

新着順 人気順

配信・Vtuberの検索結果401 - 440 件 / 609件

  • hololive DEV_ISについて|カバー株式会社 公式note

    皆様、こんにちは! hololive DEV_ISプロデュースチームです。 いつもホロライブプロダクションを応援いただき、心から感謝申し上げます。 先月、新しいグループ「hololive DEV_IS」から新たなタレントグループ、ReGLOSSの5人がデビューしました。活動開始より皆様から温かいご声援を頂戴しております。 誠にありがとうございます。 彼女たちが所属するhololive DEV_ISについて、従来のホロライブとの違いについて疑問に思っている方もいらっしゃるかと思います。今回はその点について解説いたします。 hololive DEV_ISは、ホロライブプロダクション傘下に新設された女性VTuberグループです。従来のhololiveやhololive INDONESIA、hololive Englishとは姉妹グループの位置づけとなっています。 今回新たにグループを設立しタレン

      hololive DEV_ISについて|カバー株式会社 公式note
    • サンリオVfes2023 beyond_a_bit 担当箇所の技術解説と感想|AYANO_TFT

      まだ暑かった8月下旬、EstyOctoberさんから「次回のサンリオVfesでのライブ演出作成の依頼が来ました。一緒にやりませんか?」というお誘いを頂きました。まずサンリオVfesがまたあるということに歓喜しつつ、それに関われるというのは願ってもないお話だったので、参加させて頂きました。 別件、Metamorphosisのお話を頂いたのは9月末だったのでリリースは前後していますが、これが私がVRChatを始めて最初のいわゆる企業案件でした。 ちょっと不思議な、星と生物についての旅に出ましょう。https://t.co/5ibsGbDLJl#サンリオVfes 01/21(土) 18:30~ 01/22(日) 20:30~ B4 CHILL PARK in VRChat pic.twitter.com/EnbC5hiBU2 — EstyOctober (@EstyOctober) Januar

        サンリオVfes2023 beyond_a_bit 担当箇所の技術解説と感想|AYANO_TFT
      • TechCrunch

        EyeEm, the Berlin-based photo-sharing community that exited last year to Spanish company Freepik after going bankrupt, is now licensing its users’ photos to train AI models. Earlier this month,

          TechCrunch
        • VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は?

          VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は? 2021年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2021年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2022年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。 朝ノ瑠璃 Q1 2021年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 本当にたくさんあるんですが、中でもやっぱり1番なのはTVアニメ「邪神ちゃんドロップキックX」への出演をみんなで勝ち取ったこと、そして声優事務所 クロコダイルさんへ正式に所属させていただいたことです! 絶対に叶うことがないと思っていた夢でした。みんなの応援のおかげで叶えることが出来ました。本当に本当にありがとうございます! Q2 2022年にやってみたいこと、抱負、読者への

            VTuber62名のコメントが集合 2021年の思い出と2022年の目標は?
          • 「Vチューバー」とコラボ AED使った救命処置 オンライン講習会 | NHK

            バーチャル空間で活動するユーチューバーを活用してAEDを使った救命処置を学ぶ講習会がオンラインで開かれました。 これは、AEDの普及を進める日本AED財団が「Vチューバー」とも呼ばれる仮想空間のキャラクター「バーチャルユーチューバー」とコラボして、多くの人に関心を持ってほしいと企画しました。 組んだのは、チャンネル登録数が199万人に上る「白上フブキさん」という人気Vチューバーで、オンラインで行われた講習会には70人余りのファンが参加しました。 そして講師の医師から胸骨圧迫、いわゆる心臓マッサージのやり方を学んだあとAEDを使う際の流れなどを教わりました。 中では、講習会のために用意された白上さんの動画が公開され、「少しでもAEDを身近に感じてもらえたらうれしいです」というメッセージが流れました。 財団のホームページでは、白上さんとともにAEDを学ぶリーフレットがダウンロードできるほか、今

              「Vチューバー」とコラボ AED使った救命処置 オンライン講習会 | NHK
            • 新ブランド設立について|カバー株式会社 公式note

              こんにちは!新規ブランド「ホリゾンタル」プロジェクトチームです。今回はカバー株式会社が立ち上げる新たなブランド「HLZNTL(ホリゾンタル)」と8月3日に開催するオンラインイベント「hololive × VALORANT MEET UP powered by Holizontal」について、ご紹介をさせていただきます。 ■新たなブランドを設立しますカバー株式会社の新たなブランドとして「ゲーム」をテーマに据えたブランド『ホリゾンタル』を展開します。 ホリゾンタルはタレントによるグループではなく、ゲームカルチャーを中心とした様々な企画を展開するカバー株式会社の新プロジェクトです! ■ゲームジャンル・eスポーツを中心としたイベントを企画します。このブランドでは、ゲーム・eスポーツジャンルを中心としたあらゆる挑戦を応援し、推進し、見守ることを標榜しつつ、既存の枠組みに囚われない展開をブランドとして

                新ブランド設立について|カバー株式会社 公式note
              • 苦悩や葛藤で原石は磨かれ、やがて周囲を照らす彗星《スター》に! 星街すいせいさんインタビュー |Up-Station(アップステーション)-VTuber専門メディア

                2018年3月に個人VTuberとしてデビュー。その後、イノナカミュージックを経て現在のホロライブへと移籍した異色の経歴を持つ星街すいせいさん。 2021年6月からは3ヵ月連続でオリジナル曲をリリース。ゲーム実況や雑談配信など個人放送をしながら、ラジオ番組のパーソナリティーまでマルチな才能を発揮しています。 今回のインタビューでは、VTuber『星街すいせい』を語るうえでは外せない『歌』を中心に、パーソナルな部分までお話をうかがいました! VTuber活動4年目を迎え、YouTubeチャンネル登録者数100万人を到達と、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの星街すいせいさんの魅力をお伝えしていきます! 決して平坦ではなかった100万人までの道のり ――チャンネル登録者数が100万人を突破しましたが、今日までを振り返ってすいせいさんが思うターニングポイントはありますか? 星街すいせいさん(以下敬称略):

                  苦悩や葛藤で原石は磨かれ、やがて周囲を照らす彗星《スター》に! 星街すいせいさんインタビュー |Up-Station(アップステーション)-VTuber専門メディア
                • YAGOO最古のファンアート? ホロライブとiPhone Xの歴史確認 - izumino’s note

                  日付は変わっているが、今日もインターネットでVTuber関連の調べ物をしていて、そこで気付いたことを記録してまとめようと思う(「今日調べたことをその日の内に書く」という試み)。 YAGOO最古のファンアート? これはホロライブの最初のタレント、ときのそらによるパタポン実況動画(2018年1月)の後に作られたファンアートだが、右側に株式会社カバーの社長(谷郷元昭氏)が描かれている。 すごーい!✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝アカリちゃんもいるー!✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ あれ、でも、ん?右は、何だろ?(๑╹ᆺ╹) https://t.co/AmprvIQTFY— ときのそら🐻💿 (@tokino_sora) 2018年2月20日 https://twitter.com/Tsumaguro_h/status/965537959758872576 もしかしたらこれ以前に何かあったかも

                    YAGOO最古のファンアート? ホロライブとiPhone Xの歴史確認 - izumino’s note
                  • VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」より、「Ranunculus(ラナンキュラス)」として新たに3名がデビュー!本日2022年3月16日(水)より活動開始!

                    VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」より、「Ranunculus(ラナンキュラス)」として新たに3名がデビュー!本日2022年3月16日(水)より活動開始!初のバーチャル・タレント・アカデミー(VTA)出身者よりデビュー!デビュー楽曲 & 番組 & 記念グッズ・ボイス 一挙情報解禁!2022年3月20日(日)17時より初配信リレー! ANYCOLOR株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:田角陸、以下「当社」)が運営するVTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」は、本日2022年3月16日(水)よりVTuberグループ『Ranunculus(ラナンキュラス)』のメンバーとして3名のライバーがデビューすることをお知らせいたします。また、各ライバーのプロフィールや、デビュー記念のグッズ・ボイス販売、デビュー特別番組および楽曲情報についても併せて公開いたしま

                      VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」より、「Ranunculus(ラナンキュラス)」として新たに3名がデビュー!本日2022年3月16日(水)より活動開始!
                    • Vtuber市場で頭角を表すホロライブ、起業の原点は得意領域で戦うこと|カバー 谷郷元昭CEO#1 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                      コンピュータグラフィックスのキャラクターをYouTuberとして動画投稿を行うバーチャルユーチューバー(VTuber・ブイチューバ―)事務所「ホロライブプロダクション」を運営し、「日本発のバーチャルタレントIPで世界中のファンを熱狂させる」ことをビジョンに掲げるカバー。2020年5月にはDIMENSIONからの出資を含め、総額約7億円の資金調達も発表した。同社の急成長を牽引する代表取締役社長CEOの谷郷元昭(たにごうもとあき)氏に、起業家の素養や事業成長のポイントなどについてDIMENSIONビジネスプロデューサーの伊藤紀行が聞いた。(全3話中、第1話) 本物の「ビジョン」を持つ ──谷郷さんが考える、起業家にとって重要な素養を3つ挙げるとするとなんでしょうか? 3つ挙げるとすると「ビジョン」「得意領域で戦う」「投げ出さない」の3つです。 起業家が掲げる「ビジョン」の中には、自社の未来をリ

                        Vtuber市場で頭角を表すホロライブ、起業の原点は得意領域で戦うこと|カバー 谷郷元昭CEO#1 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                      • 【VTuberデータ分析】2020年上半期・VTuber人気動画・配信ランキング

                        【VTuberデータ分析】2020年上半期・VTuber人気動画・配信ランキング こんにちは。myrmecoleonと申します。VTuberは現在は1万5千人以上が活動しており、YouTubeには月に8万本近くの動画・配信が発表されています(myrmecoleon調べ)。以前2019年下半期の動画ランキング・配信ランキングを紹介しました。

                          【VTuberデータ分析】2020年上半期・VTuber人気動画・配信ランキング
                        • 【QAあり】ANYCOLOR、上期累計業績は計画を上回り推移 中長期的な安定成長に向け、IPの創出・成長やマネタイズ強化等に注力

                          【QAあり】ANYCOLOR、上期累計業績は計画を上回り推移 中長期的な安定成長に向け、IPの創出・成長やマネタイズ強化等に注力 提供:ANYCOLOR株式会社 2024年4月期第2四半期決算発表 2024年4月期第2四半期決算説明 田角陸氏(以下、田角):みなさま、本日はお集まりいただき誠にありがとうございます。ANYCOLOR株式会社代表取締役CEOの田角です。これより、2024年4月期第2四半期の決算についてご報告します。まずは、取締役CFOの釣井より本決算についてご説明させていただきます。 業績サマリー 釣井慎也氏(以下、釣井):取締役CFOの釣井です。私から第2四半期の状況についてご報告します。 まず、業績サマリーです。業績はスライドのとおりであり、売上高・営業利益ともに当初の計画を上回るペースで進んでいます。営業利益の進捗率が若干高いのは、利益率が想定よりも少し上振れているため

                            【QAあり】ANYCOLOR、上期累計業績は計画を上回り推移 中長期的な安定成長に向け、IPの創出・成長やマネタイズ強化等に注力
                          • 「REALITYは世界で大きく成長する可能性がある」--グリーが狙うメタバース事業の勝算

                            テキスト、動画、ゲーム、音声といったさまざまなSNSが隆盛を極める傍らで、「メタバース」と呼ばれる、新たなネット上の仮想世界を構築する動きが広がりつつある。Facebookが独自のメタバース環境を構築するための新組織立ち上げを発表して注目を集めるなかで、国内ではグリーもメタバース事業に参入することを発表した。 グリーは子会社のREALITYが展開してきた、スマートフォン向けバーチャルライブ配信アプリ「REALITY」のサービスを中心としたメタバース事業を軸に、グローバルでの事業成長を目指すという。ネットの新領域で、世界の巨人たちを相手にどう戦っていくのか。REALITYの仮想空間にアバターとして登場している、REALITY代表のDJ RIO氏(※現実世界ではグリー取締役 上級執行役員兼REALITY 代表取締役の荒木英士氏)に、同社が描くメタバースの世界と今後の事業展開について聞いた。 メ

                              「REALITYは世界で大きく成長する可能性がある」--グリーが狙うメタバース事業の勝算
                            • VTuberの法務サポート 契約書作成・顧問弁護士等 | モノリス法律事務所

                              VTuberの法務サポートモノリス法律事務所には、VTuberの黎明期から現在まで、多様なVTuber事務所や関連企業、個人VTuberを、 各種の契約関係から、M&Aや炎上対策といった場面まで、弁護士として全面的にサポートしてきた実績と経験があります。 2Dや3Dのアバターを使って、動画投稿やライブ配信を行うYouTuber、いわゆるVTuberの人気は、もはや確固たるものとなりました。 個人VTuberや、その関連企業や事務所が、日々直面する問題には、様々なパターンがあります。イラストレーターやVTuber関連システムに関する契約書など、ITに関わる契約関係、声優との契約や事務所所属契約など、エンタメ領域に関わる契約関係、著作権から薬機法まで、メディアとしての側面に関わる法律、そしてYouTube利用規約まで、様々な領域の要素が含まれているからです。 私たちは、2017年からVTube

                                VTuberの法務サポート 契約書作成・顧問弁護士等 | モノリス法律事務所
                              • カバー株式会社、初の海外拠点「COVER USA」を発表 | カバー株式会社

                                国境や世代を超えて愛されるバーチャルエンターテイメントを目指して、各地域でのローカライズを推進し、VTuberのグローバル展開に挑戦 カバー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:谷郷元昭、以下「当社」)は、グローバル展開に向けた現地化(ローカライズ)を推進するため、当社初となる海外拠点「COVER USA」を北米に開設することをお知らせいたします。 当社では、「つくろう。世界が愛するカルチャーを」をミッションに掲げ、日本だけでなく英語圏やインドネシアでタレントグループを展開し、グローバルにVTuberビジネスを行っております。このような状況の中で、「VTuber」というカルチャーをグローバルに拡大し展開するために重要なことは、各地域でのローカライズされたコンテンツ提供や営業活動などの事業環境を整備していくことであると考えており、今回の「COVER USA」の開設はその取組みの一貫とな

                                  カバー株式会社、初の海外拠点「COVER USA」を発表 | カバー株式会社
                                • Twitchにてフォロワー400万人超えの人気ストリーマーがYouTubeに移籍。決定打はTwitch痛恨の“やらかし”か - AUTOMATON

                                  Sykkuno氏は、Twitchにおけるトップストリーマーのひとりで、『AmongUs』や『GTA Online』などのゲーム配信をおこなっている。同氏の活動歴は、2006年4月にまで遡る。Sykkuno氏は元々、YouTube上で『League of Legends』や『Minecraft』の動画を投稿していた(現在のYouTubeチャンネルとは別のアカウント)。そして、2019年よりTwitchでのストリーミング配信に移行。それ以来、Twitchでは400万人ものフォロワーを抱えるストリーマーとして、絶大な人気を集めていた。その累計視聴回数は約1億300万回にものぼる。 しかし今回、Sykkuno氏はそのTwitchを離れ、YouTubeに活動の場を移すことを発表した。同氏は、5月4日におこなわれたYouTubeでのライブ配信で、その理由を明かしている。移籍の決定打となったのは、You

                                    Twitchにてフォロワー400万人超えの人気ストリーマーがYouTubeに移籍。決定打はTwitch痛恨の“やらかし”か - AUTOMATON
                                  • 【QAあり】ANYCOLOR、売上高・利益共に計画どおりの進捗 コマースやイベント施策等により、4Q業績は今四半期最大を見込む

                                    【QAあり】ANYCOLOR、売上高・利益共に計画どおりの進捗 コマースやイベント施策等により、4Q業績は今四半期最大を見込む 提供:ANYCOLOR株式会社 2024年4月期第3四半期決算発表 業績サマリー 田角陸氏(以下、田角):みなさま、本日はお集まりいただき、誠にありがとうございます。ANYCOLOR株式会社代表取締役CEOの田角です。 釣井慎也氏(以下、釣井):取締役CFOの釣井です。2024年4月期第3四半期のハイライトをご説明します。全体像としては、売上・利益ともに第3四半期累計で概ね計画どおりの水準で着地しています。 もともとこの第4四半期は、コマースやイベント、企業案件等のスケジュールから、今期で一番大きな売上・利益を計上する見込みで、この達成に向けて目下取り組んでいるところです。 2024年4月期 第3四半期決算 国内事業である「にじさんじ」は2024年4月期第3四半期

                                      【QAあり】ANYCOLOR、売上高・利益共に計画どおりの進捗 コマースやイベント施策等により、4Q業績は今四半期最大を見込む
                                    • ソニー×bilibiliのVTuberアイドル始動 指原莉乃がクリエイティブディレクター

                                      POPなポイントを3行で ソニーミュージック×bilibiliのVTuberアイドルプロジェクト 指原莉乃が作詞・クリエイティブディレクターを担当 神楽めあ、花園セレナ、緋赤エリオが先行メンバーに ソニー・ミュージックエンタテインメントが、中国大手動画プラットフォーム・bilibiliとの共同プロジェクト「バーチャルシンデレラプロジェクト(Virtual Cinderella Project)」(通称・VCP)をスタートした。 3人で中国でのSNS総フォロワー数200万人以上の神楽めあさん、花園セレナさん、緋赤エリオさんらVTuberを先行デビューメンバーに抜擢。 指原莉乃がVTuberたちのクリエイティブディレクターに 12月15日(水)から募集を開始するオーディションでメンバーを加えて、結成されるバーチャルアイドルグループを、ソニーミュージックとbilibiliが全面サポートする。 グ

                                        ソニー×bilibiliのVTuberアイドル始動 指原莉乃がクリエイティブディレクター
                                      • ピューロランドの地下がクラブだった話|R-9

                                        日曜、十数年来の音楽仲間であるkokouさんとフミアキさんを招いて自宅でVR体験会をした。ちょうどこの土日に「SANRIO Virtual Fes」というサンリオピューロランド主導のバーチャルライブ企画があり、いい機会なので行ってみましょうという話に。どういうイベントなのかというのは下記参照。 自分は、VR機器とゲーミングPC環境は既にあるものの、去年から今年にかけては特に引っ越しなどの環境変化に追われて、いまだ本格的にVRChatなどには潜り込めていなくて、これまではせいぜいVKetとかに一人で行って空気になって展示を楽しんだりする程度でした。トータルプレイ時間は10時間にも満たないかもしれない。そんな具合なので、当初はとりあえず事前販売の有料エリアのチケットは買わずに、無料エリアの体験だけ覗ければいいかな、くらいのテンション。 まんま多摩センターにあるサンリオピューロランドの入口を模し

                                          ピューロランドの地下がクラブだった話|R-9
                                        • ホロライブEnglish 一伊那尓栖(Ninomae Ina’nis)INTERVIEW | Febri

                                          「ホロライブEnglish」メンバーインタビューの第3弾は、「holoMyth」のひとりとして2020年9月にデビューした一伊那尓栖(にのまえいなにす)。「お絵かき配信」などで大人気の神絵師VTuberに、クリエイター&配信者としてのこだわりや、憧れのホロライブの一員として活動を続けることへの思いなどを語ってもらった。 ――伊那尓栖さんは2018年頃からホロライブを好きだったそうですが、ホロライブの存在を知ったきっかけを教えてください。そして、そのときにどのような印象を受けたのかも教えてください。 伊那尓栖 ホロライブを知ったのがいつだったかは正確にはおぼえていないのですが、ずっとYouTubeや配信が好きだったので、おすすめ動画やキズナアイさんやファンアートを通じて自然にこの文化に出会いました。たぶん、最初に見たメンバーは(白上)フブキ先輩だったと思います。あと、えーちゃん(友人A)のT

                                            ホロライブEnglish 一伊那尓栖(Ninomae Ina’nis)INTERVIEW | Febri
                                          • 英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」、『Project: HOPE』所属のVSinger「IRyS(アイリス)」が待望のデビュー!

                                            英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」、『Project: HOPE』所属のVSinger「IRyS(アイリス)」が待望のデビュー!本日7月7日(水)日本時間の朝10時より活動開始! カバー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、当社が運営する「ホロライブプロダクション」において、英語圏向けのVTuberグループ「ホロライブEnglish」内に新ジェネレーション『Project: HOPE』を設立し、VSinger「IRyS」が所属メンバーとしてデビューすることをお知らせいたします。 英語圏向けのVTuberグループ「ホロライブEnglish」は、本日、新ジェネレーション『Project: HOPE』を設立いたしました。こちらの『Project: HOPE』に、VSinger「IRyS」が所属メンバーとしてデビューすることをお知らせいたします。 デ

                                              英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」、『Project: HOPE』所属のVSinger「IRyS(アイリス)」が待望のデビュー!
                                            • Webメタバースをデータ転送費用ゼロで実現「Verse Engine」リリースのお知らせ

                                              Webメタバースをデータ転送費用ゼロで実現「Verse Engine」リリースのお知らせ静的Webサイトと同等の費用で、誰でも独自のメタバースを公開可能に 株式会社アップランドは、データ転送費用をかけずに独自のWebメタバースを公開できる革新的なソフトウェアライブラリ「Verse Engine」をリリースしました。 無料で利用開始できる「Verse Engine」を活用することで、特定のメタバースプラットフォームや開発環境に制約されず、静的Webサイトと同等の費用で独自の機能を持つメタバースを運営することが可能になります。従来、オリジナルのメタバースを公開するには、ユーザー間のコミュニケーションに伴う膨大なデータ転送費用が課題となっており、特に中小企業や個人開発者にとっては独自のメタバースを公開することが困難でした。 「Verse Engine」は、P2Pオーバーレイネットワークを活用し、

                                                Webメタバースをデータ転送費用ゼロで実現「Verse Engine」リリースのお知らせ
                                              • 星街すいせい、日本の攻略度は「20%くらい」 2024年のさらなる飛躍で誓う“VTuberの認知拡大”

                                                2023年、VTuberの認知拡大に大きく貢献した星街すいせい。ソロシンガー/Midnight Grand Orchestraのメンバーとして多くの音楽を届け、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」や音楽特番『THE MUSIC DAY 2023』(日本テレビ系)への出演。さらに熊本で開催されるロックフェス『ASO ROCK FEST FIRE 2023』にてパフォーマンスするなど、VTuberというフィールドを越えてパフォーマンスを届けてきた。 本稿では、怒涛だった2023年の活動に対する手応え、新たなフェーズに突入する2024年に向けた意気込みをインタビュー。「ソロではVTuberをもっと広めたいという思いがより強くなっているんですよね」と語った星街すいせいが、次に目指すステージとは。(編集部) VTuberを背負って活動している気持ちに勝手になっている ーー2023

                                                  星街すいせい、日本の攻略度は「20%くらい」 2024年のさらなる飛躍で誓う“VTuberの認知拡大”
                                                • 「ビジネスを最優先した人は残ってない」花譜プロデューサーが見つめるVTuber産業の未来図

                                                  バーチャルYouTuber(VTuber)シーンの中で独特な空気観を放つレーベル・KAMITSUBAKI STUDIO。そのムードメーカーであるプロデューサー・PIEDPIPERさんは常にそのレーベルの表舞台でメッセージを発信し、プロダクトを代表してきた。 2019年にKAI-YOU Premiumは、当時KAMITSUBAKI STUDIO創立して間もない頃にバーチャルシンガー・花譜さんのプロデューサーとして取材を行っていた。 あれから3年。ライブ配信を中心に活動するVTuberが多い中、KAMITSUBAKI STUDIOはあくまで音楽やクリエイティブにこだわるという路線を貫いてきた。 KAMITSUBAKI STUDIOの運営会社であるTHINKRとPIEDPIPERさんが新会社「深化」設立を発表した今回、KAI-YOU PremiumではPIEDPIPERさんに再びインタビュー。

                                                    「ビジネスを最優先した人は残ってない」花譜プロデューサーが見つめるVTuber産業の未来図
                                                  • upd8 on Twitter: "2020年12月31日をもちまして、「upd8」を終了することとなりました。ファンの皆様方には多くの応援を賜りまして厚くお礼申し上げます。突然のお知らせとなり深くお詫びするとともに、今後もご参加バーチャルタレントの皆様は活動を継続… https://t.co/Q3eItNA8hp"

                                                    2020年12月31日をもちまして、「upd8」を終了することとなりました。ファンの皆様方には多くの応援を賜りまして厚くお礼申し上げます。突然のお知らせとなり深くお詫びするとともに、今後もご参加バーチャルタレントの皆様は活動を継続… https://t.co/Q3eItNA8hp

                                                      upd8 on Twitter: "2020年12月31日をもちまして、「upd8」を終了することとなりました。ファンの皆様方には多くの応援を賜りまして厚くお礼申し上げます。突然のお知らせとなり深くお詫びするとともに、今後もご参加バーチャルタレントの皆様は活動を継続… https://t.co/Q3eItNA8hp"
                                                    • クリエイターエコノミー協会主催、UUUM、ANYCOLOR、カバー、グーグル、note「誹謗中傷対策検討会」を設置。業界の垣根を超えた連携へ|一般社団法人クリエイターエコノミー協会

                                                      クリエイターエコノミー協会主催、UUUM、ANYCOLOR、カバー、グーグル、note「誹謗中傷対策検討会」を設置。業界の垣根を超えた連携へ 一般社団法人クリエイターエコノミー協会(以下、当協会)は、多様なステークホルダーが参画する「誹謗中傷対策検討会」(以下、本検討会)を2023年6月28日(水)に設置したことをお知らせします。 本検討会は、クリエイターの活動を支えるプラットフォームから、グーグル合同会社(*)・note株式会社、所属クリエイターの誹謗中傷対策に取り組んできた、UUUM株式会社・ANYCOLOR株式会社・カバー株式会社、誹謗中傷問題の有識者である国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授 山口真一氏で構成されています。それぞれの立場から意見を交換し、現状を学び合い、ともに課題に取り組んで参ります。 *YouTubeを運営するGoogle LLCの日本法人 設

                                                        クリエイターエコノミー協会主催、UUUM、ANYCOLOR、カバー、グーグル、note「誹謗中傷対策検討会」を設置。業界の垣根を超えた連携へ|一般社団法人クリエイターエコノミー協会
                                                      • 「ストグラは配信者版スマブラ」10万人が覗き見る仮想都市生活、その舞台裏

                                                        しょぼすけさんが立ち上げたのは、『Grand Theft Auto V(グランド・セフト・オートV、以下GTAV)』を題材にした企画「ストリートグラフィティ ロールプレイ」。 通称「ストグラ」と呼ばれるこのサーバーには、ストリーマー、プロゲーマー、TRPGプレイヤーなど、経歴や界隈を問わず様々な活動者が参加。ゲーム内の舞台「ロスサントス」の住人として、役職や各々が設定したキャラクターに見合う”ロールプレイ”に主軸が置かれている。 本稿執筆時点では、Twitchの総フォロワー数が130万人を越えるストリーマー・SHAKAさんや、『呪術廻戦』の「五条悟」役などで知られる声優・中村悠一さんも参加しており、推し参加者の活躍を心待ちにしているファン層に支持され、コミュニティの垣根を越えた一大ムーブメントを形成。 1月6日には、マクドナルド役で知られるライトさんが主催し、ストグラ初となるオフラインイベ

                                                          「ストグラは配信者版スマブラ」10万人が覗き見る仮想都市生活、その舞台裏
                                                        • VTuberグループ・ホロスターズ2期生インタビュー「売れたとは言えない」3人が見据える今後

                                                          POPなポイントを3行で 男性VTuberグループ・ホロスターズインタビュー 岸堂天真、アステル・レダ、夕刻ロベルの2期生3人 「売れた実感はない」3人が語るVTuber同士の関係性 カバーが展開する「ホロライブプロダクション」傘下の男性バーチャルYouTuber(VTuber)グループ・ホロスターズ。2019年に始動後、現在9名のVTuberが所属し、ゲーム実況や歌ってみたなどの配信活動を行っている。 男性VTuberということで女性ファンが多い……かと思いきや、所属メンバーの個性の豊かさから、性別問わず幅広くファンを集めている。特に2021年に入ってからはメディア出演や企業コラボが続き、またチャンネル登録者数を見ても10万人超えのタレントが増え、目に見える形で勢いを増している。 業界的に「男性VTuberは伸びづらい」とささやかれる時期もあった中、これまでの地道な活動が、ようやく日の目

                                                            VTuberグループ・ホロスターズ2期生インタビュー「売れたとは言えない」3人が見据える今後
                                                          • VTuberの先駆的存在・雪猫カゥル氏が活動10周年 これまでの活動を本人に聞いてみた

                                                            VTuberの先駆的存在・雪猫カゥル氏が活動10周年 これまでの活動を本人に聞いてみた VTuberの先駆的存在として知られる雪猫カゥルさんが、2022年の4月21日(木)で活動10周年を突破しました。 雪猫カゥルさんは、ニコニコ生放送でバーチャル生主として活動を2012年4月から開始し、CGを使ったリアルタイムの劇場を展開。キズナアイさんなどのVTuberが注目されて以降は、VTuberの先駆的な存在としても知られるようになりました。現在もニコニコ生放送で活動を継続中。YouTubeでもアーカイブを視聴可能です。 MoguLive編集部では、今回雪猫カゥルさん本人に活動10周年について振り返ってもらうインタビューを実施しました。 雪猫カゥルインタビュー ――10周年おめでとうございます。これまで活動を続けられてきたことに対するお気持ちをお聞かせください。 雪猫カゥル: ありがとうございま

                                                              VTuberの先駆的存在・雪猫カゥル氏が活動10周年 これまでの活動を本人に聞いてみた
                                                            • PicoMedia

                                                              MENUPicoMedia 運営メディアの紹介 コミカラ コミカラは「話題の漫画を全巻無料で読む方法」を調査し紹介するサイトです。 おすすめ記事 仕事ができない榊くんは夜だけ有能 203号の隣人は鍵束一つ残して消えた。 朝霧〜高貴な閨の指南役〜 メイデン~娼婦が元騎士の狩人に拾われる話~ 運営会社 会社名株式会社ピコラボURLhttps://pico.inc/法人番号9290001097668本社所在地〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号 設立日2022年5月26日代表者名木場 貴也連絡先contact@pico.inc 会社概要の詳細 閉じる

                                                                PicoMedia
                                                              • 「ホロライブ」のマルチ対応2Dアクション『Holo X Break』Steam向けに正式発表。「ねぽらぼ」が秘密結社の野望を阻止する、『HoloCure』開発者新作 - AUTOMATON

                                                                カバー株式会社のゲームブランドholo Indieは3月4日、『Holo X Break』のSteamストアページを公開した。同ストアページによると、本作は日本語字幕に対応。近日登場予定となっている。本作については『HoloCure』の公式X(旧Twitter)アカウントにて動画が公開されていたが、同開発チームによる新作だったようだ。 『Holo X Break』は、秘密結社holoXの野望を阻止するべくホロライブのタレントたちが戦う、協力ドタバタベルトアクションゲーム。カバー株式会社によるVTuberグループ「ホロライブ」の二次創作ゲームとなる。本作の世界では、ホロライブのタレントたちが平和な毎日を過ごしていた。しかしある日、社長が突然行方不明になってしまう。同時に、謎の怪しい組織「秘密結社holoX」が世界征服を宣言。手下たちとともに、行動を起こし始める。 本作のメインキャラクターとし

                                                                  「ホロライブ」のマルチ対応2Dアクション『Holo X Break』Steam向けに正式発表。「ねぽらぼ」が秘密結社の野望を阻止する、『HoloCure』開発者新作 - AUTOMATON
                                                                • 日本でも人気の配信プラットフォーム「Twitch」の栄枯盛衰の歴史

                                                                  ライブ配信プラットフォームにはYouTubeやKickなどさまざまなものがありますが、ゲーム配信者を中心に強い支持を集めているのがTwitchです。2023年のTwitch配信者トップ10に日本人ストリーマーのSHAKAさんがランクインしていることからもわかるように、日本でも多くの視聴者を集めるようになったTwitchですが、その栄枯盛衰の歴史を海外メディアのFast Companyがまとめています。 How Twitch lost its way https://www.fastcompany.com/91010966/how-twitch-lost-its-way 元々Twitchは、2007年にJustin.TVというライブ配信プラットフォームとしてスタートしました。Justin.TVでは特にゲームコンテンツが人気だったため、チームはゲーム配信プラットフォームの「TwitchTV」と

                                                                    日本でも人気の配信プラットフォーム「Twitch」の栄枯盛衰の歴史
                                                                  • VTuberのリアルライブイベントの記録 - izumino’s note

                                                                    次に検討している記事用の資料を揃えている内に、使う予定のない情報まで膨大になってきたので集めた情報だけで記事にしておこうと思う。 はじめに 2009年 2011年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 はじめに 2020年からコロナ禍によってアーティストのライブの多くが観客を入れられなくなり、無観客ライブをオンライン配信するという革新的な上演も行われるようになった。 VTuberのリアルイベント(普段のオンライン配信に対してこう呼ばれる)も例に漏れず、大手事務所も含めいくつかの無観客ライブ配信が見られるようになった。 コロナ禍以前のリアルイベントは、配信プラットフォームの収益化や企業案件、各種グッズ販売以外のマネタイズの軸として注目されていた催しだ(とはいえライブもいわゆる「物販」で関連グッズの購入を促す面が大きいが)。 そのため業界全体としては改めてリアルイベントの

                                                                      VTuberのリアルライブイベントの記録 - izumino’s note
                                                                    • VTuberプロジェクト「ぶいすぽっ!」が仕掛ける新展開とは?―運営に訊く「海外進出」「新メンバー」について、そして「12話アニメ」!? | インサイド

                                                                        VTuberプロジェクト「ぶいすぽっ!」が仕掛ける新展開とは?―運営に訊く「海外進出」「新メンバー」について、そして「12話アニメ」!? | インサイド
                                                                      • 【新連載】「週刊VTuberファイル」File.001:さくらみこ【ホロライブ】

                                                                        File.001 さくらみこ ホロライブ 本日スタートした新連載「週刊VTuberファイル」では,ゲームの実況配信をはじめとした,さまざまなシーンで活躍するVTuberを毎回1人フィーチャーし,10の質問を通してその魅力を紹介していきます。栄えある第1回に取り上げるのはホロライブ所属のさくらみこさんです。 ライター:原 肇 タレントデータ (C) 2016 COVER Corp. 名前 さくらみこ 所属 ホロライブ0期生 配信プラットフォーム YouTube / Twitch SNS X(Twitter) 主なハッシュタグ 生放送:#みこなま / ファンアート:#miko_Art / 切り抜き動画:#ミコミコ動画 デザイン/モデル制作者 イラストレーター:田中雄一 / 新衣装デザイン:おるだん 活動開始日 2018年8月1日(デビュー日) プロフィール 誕生日:3月5日 / 身長:152c

                                                                          【新連載】「週刊VTuberファイル」File.001:さくらみこ【ホロライブ】
                                                                        • VTuberはグローバル化できるか? ANYCOLORにカバー、Brave groupの戦略

                                                                          2022年は、VTuber業界にとって象徴的な出来事がいくつか重なっていた。まず、先駆者であるキズナアイの無期限活動休止が全界隈に衝撃を与え、そしてその年の瀬にキズナアイの技術が引き継がれたウタがNHK紅白歌合戦で「新時代」を披露。 VTuberの新たな章を開くような、そんな終わり方だった。 2023年は、まるでそのバトンを受けとったかのようにVTuberシーンが新たな幕を開けることとなり、変化と成長の激しい1年間となった。 目次アメリカや韓国、タイ……増加するVTuberの海外イベント英語圏でもVTuberは「飽和状態」の声 グローバル化への課題にじさんじやホロライブにはなかった、Brave group「V4Mirai」の戦略元タレントの個人情報を晒し炎上/収益分配の内訳を明かして称賛宣言通り海外での横展開を始めたホロライブの存在感「公正な報道受けていない」海外ファンの不信が注ぐANYC

                                                                            VTuberはグローバル化できるか? ANYCOLORにカバー、Brave groupの戦略
                                                                          • 最古のVTuberはテレビから生まれた? 映像ロボットからキズナアイに至るVTuber前史

                                                                            本稿では、2023年12月「コミックマーケット103」にて刊行の、バーチャルのすべてを記録するVTuber文芸・歴史編纂誌『風とバーチャル』第一集 所収の論文を先行公開する。 執筆は、『風とバーチャル』編集部代表の古月氏。放送業界とCG技術でたぐり寄せる、VTuber前史── 『風とバーチャル』詳細はこちら 普通のYouTuberと違うぞ?……と思ったそこのアナタ! 中々するどい! 私、実は……二次元なんです! あれ? 3Dだから三次元? うん、まぁとりあえず、バーチャルってことで。バーチャルYouTuberって響き、カッコよくないですか?『【自己紹介】はじめまして!キズナアイですლ(´ڡ`ლ)』より 2016年に活動を開始したキズナアイは自らを「バーチャルYouTuber」と名乗った。YouTubeでの動画投稿を活動の軸に、様々なことにチャレンジしていくその姿は今日のVTuber文化に少

                                                                              最古のVTuberはテレビから生まれた? 映像ロボットからキズナアイに至るVTuber前史
                                                                            • Activ8株式会社代表・大坂 武史氏が語るバーチャルタレント事業から見えてきた、バーチャルトランスフォーメーションが加速する未来 | エンタメ人コラム

                                                                              トップ > キーパーソンインタビュー > Activ8株式会社代表・大坂 武史氏が語るバーチャルタレント事業から見えてきた、バーチャルトランスフォーメーションが加速する未来 『エンタメ人』がお届けする、エンタメ業界のトッププロデューサー/経営者へのインタビュー連載。エンタメ業界へ転職を考えている方へ向けて、若手時代の苦労話から現在の業界動向まで伺っていく。第14回は、バーチャルタレント事業を行う会社を取り上げる。(編集部) プロフィール 大坂 武史(おおさか・たけし) Activ8株式会社・CEO 1986年日本生まれ。Webメディアやコンテンツを開発するベンチャーにて事業開発、経営企画を経験。2015年、グローバルCGスタジオ日本法人の責任者に就任。2016年9月、Activ8株式会社を創業。「生きる世界の選択肢を増やす」をVisionに掲げ、バーチャルタレントのプロデュース、xRコンテ

                                                                                Activ8株式会社代表・大坂 武史氏が語るバーチャルタレント事業から見えてきた、バーチャルトランスフォーメーションが加速する未来 | エンタメ人コラム
                                                                              • VTuber事務所・ホロライブプロダクションを支える配信システム開発者が語る「グローバル視点」と「発信力」の重要性 - エンジニアtype | 転職type

                                                                                この連載では、注目企業のCTOが考える「この先、エンジニアに求められるもの」を紹介。エンジニアが未来を生き抜くヒントをお届けします! 2Dや3Dのキャラクターが歌や踊り、トークを繰り広げ、その姿にファンが熱狂する。キャラクター姿で動画投稿やライブ配信を行なうVTuber(バーチャルYouTuber)は、2016年の誕生以来、配信者やファンを爆発的に拡大し続け、いまや日本が誇るエンターテイメントとなった。 その「VTuber文化」を黎明期から支えてきた会社の一つに、カバーがある。 人気のVTuberタレントグループ「ホロライブ」が所属するホロライブプロダクションを運営し、全YouTubeチャンネルのチャンネル総登録者数は8,319万人に到達(23年9月末時点)。バーチャルコンテンツの未来を切り開き、多くのファンに支持されている。 VTuberと視聴者を画面越しにリアルタイムで結び、エンタメと

                                                                                  VTuber事務所・ホロライブプロダクションを支える配信システム開発者が語る「グローバル視点」と「発信力」の重要性 - エンジニアtype | 転職type
                                                                                • 中国VTuber「A-SOUL」、運営が「中の人」搾取で炎上。人気メンバー活動停止 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                                  TikTokのバイトダンス(字節跳動)が開発し、芸能プロダクションの楽華娯楽(YUE HUA Entertainment)がマネジメントを担当する中国の人気バーチャルアイドルグループ「A-SOUL」は思わぬ形で崩壊した。 A-SOULの公式アカウントは今月10日夜、メンバーの珈楽(Carol)が健康と学業の問題を理由にライブ配信と大部分のアイドル活動を中止し、「休眠」に入ると発表した。これを受けてネット上では、A-SOULのメンバーを演じている「中の人」は仕事がきつい上に待遇が低く、不当な扱いを受けているという情報が流れた。 A-SOUL公式アカウントが公表した契約解除の書面 A-SOULは2020年11月に活動を開始し、ネット上で2000万人超のファンを抱えるまでに成長した。現在の人工知能(AI)技術ではファンとリアルタイムで交流することが難しいため、A-SOULはVチューバー方式を採用

                                                                                    中国VTuber「A-SOUL」、運営が「中の人」搾取で炎上。人気メンバー活動停止 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア