並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 354件

新着順 人気順

野党の検索結果281 - 320 件 / 354件

  • 立民・枝野氏、報道に皮肉「自民は多様、野党だとバラバラ」 自民党総裁選 | カナロコ by 神奈川新聞

    立憲民主党の枝野幸男代表は17日、自民党総裁選で「4候補が出馬し幅広い意見が交わされている」と報じられていることを巡り、「自民だと多様なのに、なぜか野党だとバラバラと表現される」などと皮肉を述べた。無所属の笠浩史氏(衆院神奈川9区)から国会内で入党申請を受け取った後の会見で…

      立民・枝野氏、報道に皮肉「自民は多様、野党だとバラバラ」 自民党総裁選 | カナロコ by 神奈川新聞
    • 政治に「不満」74%、対抗できる野党「必要」82%…読売・早大の共同世論調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

      読売新聞社と早稲田大学先端社会科学研究所は、全国世論調査(郵送方式)を共同実施し、衆院選を通じて見えた国民の政治意識を探った。今の政治に「不満である」と答えた人は「やや」を合わせて74%で、同様の質問を始めた2014年以降計6回の調査で最高となった。「満足している」は「ある程度」を合わせて25%だった。 【図表】主な政党に対する評価 新型コロナウイルスを巡る政府のこれまでの対応を全体として「評価する」は54%で、「評価しない」の45%を上回った。今の政治に「不満」の人は「評価しない」53%が「評価する」45%を逆転した。

        政治に「不満」74%、対抗できる野党「必要」82%…読売・早大の共同世論調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
      • 十数年ぶりの政変は到来するか 2021年政治の展望 - 木下ちがや|論座アーカイブ

        十数年ぶりの政変は到来するか 2021年政治の展望 右派・ソーシャルリベラル・ネオリベラルの三者鼎立の争いへ 木下ちがや 政治学者 「長期政権がつづいたあとの政権は短命に終わる」。去年、自民党元幹事長古賀誠がこう述べていたそうだ。たしかに、佐藤栄作内閣後の田中・三木内閣、中曽根康弘内閣後の竹下・宇野内閣、小泉純一郎内閣後の安倍・福田・麻生内閣と、自由民主党の歴代長期政権後の内閣は常に短命で終わった。このパターンが今回もあてはまりそうな様相で、2020年の幕は閉じた。 長期政権の負債 2018年に安倍晋三が異例の自民党総裁選三選を果たした直後から、後継総理・総裁をめぐるレースははじまっていた。2019年の令和改元の頃には菅義偉官房長官(当時)が次期総理・総裁候補に浮上し、官房長官であるにもかかわらず訪米を果たし、2019年の内閣改造では側近の河井克行、菅原一秀を重要閣僚に送り込んだ。 ところ

          十数年ぶりの政変は到来するか 2021年政治の展望 - 木下ちがや|論座アーカイブ
        • 共産と連携すれば国民民主が逃げる 次期衆院選向け苦悩する立民

          次期衆院選に向けた野党間の候補者調整を巡り、立憲民主党が立ち位置に苦慮している。党内には共産党との連携再構築を求める向きもあるが、過度に近づけば共闘を最も期待する国民民主党との関係が悪化しかねない。共産と国民民主双方が納得する落としどころは見えないままだ。 「たまたま同じ日に(演説と)なった。私の判断ではない」。岡田克也幹事長は22日の記者会見で、岩手県知事選の応援で20日に同県陸前高田市を訪れた際、共産の小池晃書記局長と並んで現職の達増拓也氏にエールを送ったことについてこう述べた。 「中道リベラル」を掲げる泉健太代表が誕生して以降、立民は安全保障政策などが大きく異なる共産と距離を置いてきた。しかし、選挙基盤が弱い所属議員を中心に、次の衆院選に向けて共産との連携強化を期待する声は根強い。 岡田氏は会見で「与党の数を減らすために、共産だけではなく、他の野党ともどういうことができるか話し合って

            共産と連携すれば国民民主が逃げる 次期衆院選向け苦悩する立民
          • 共産党が立憲・枝野氏を首相指名 他党投票は22年ぶり(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

            衆院本会議に臨む立憲民主党の枝野幸男代表(後列左から3人目)=2020年9月16日午後1時3分、国会内、長島一浩撮影 16日に衆参で行われた首相指名選挙では、共産党が立憲民主党の枝野幸男代表に投じた。決選投票以外で他党の議員に投票したのは、1998年に旧民主党の菅直人代表(当時)に投じて以来という。 枝野氏は首相指名選挙に先立って共産の志位和夫委員長と会談し、「若輩の私に投票していただけると大変光栄です」と投票を要請。志位氏が同日午前の党議員団総会で「野党連合政権をともに作っていく」と枝野氏への投票を決めた。 立憲は共産との政権運営には慎重だが、選挙協力は進めていく考えだ。 立憲に合流しなかった国民民主党やれいわ新選組も枝野氏に投票。次の総選挙での野党共闘に向けた足がかりとなる可能性もある。

              共産党が立憲・枝野氏を首相指名 他党投票は22年ぶり(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
            • ロシア野党勢力の指導者 飛行機で移動中に体調の異変 意識不明 | NHKニュース

              ロシアで、プーチン政権に批判的な野党勢力の指導者、ナワリヌイ氏が、国内線の飛行機で移動中に、体調の異変を訴えて病院に運ばれました。野党勢力の広報担当者は、ナワリヌイ氏が意識不明の重体だと明らかにしたうえで、何者かによって毒を盛られた可能性があると主張しています。 野党勢力の広報担当者はツイッターで、ナワリヌイ氏が、20日朝、国内線の飛行機で西シベリアのトムスクからモスクワに向かっていたところ、体調の異変を訴えたと明らかにしました。 飛行機は西シベリアのオムスクに緊急着陸し、ナワリヌイ氏は病院に運ばれて治療を受けていますが、意識不明の重体だということです。 広報担当者は「紅茶に、何らかの毒が混入されたとみている。けさから彼が口にしたのは紅茶だけだ」と述べ、何者かによって毒を盛られた可能性があると主張しています。 ナワリヌイ氏は去年、警察に拘束された際にも体調の異変を訴えて病院に運ばれたことが

                ロシア野党勢力の指導者 飛行機で移動中に体調の異変 意識不明 | NHKニュース
              • 「与党」「野党」って英語で何?

                • 😷ボン on Twitter: "RT「今までの頼りない野党の姿とは別者に見えた。その姿こそが与党の欺瞞と不誠実さを逆説的にあぶり出したのだ」 違う、野党の人たちはずっとこうやって戦ってきた。多くの国民が関心を示さず、TVに流れるほんの一場面を見ていただけ。「野党… https://t.co/EF5vSQqQBF"

                  RT「今までの頼りない野党の姿とは別者に見えた。その姿こそが与党の欺瞞と不誠実さを逆説的にあぶり出したのだ」 違う、野党の人たちはずっとこうやって戦ってきた。多くの国民が関心を示さず、TVに流れるほんの一場面を見ていただけ。「野党… https://t.co/EF5vSQqQBF

                    😷ボン on Twitter: "RT「今までの頼りない野党の姿とは別者に見えた。その姿こそが与党の欺瞞と不誠実さを逆説的にあぶり出したのだ」 違う、野党の人たちはずっとこうやって戦ってきた。多くの国民が関心を示さず、TVに流れるほんの一場面を見ていただけ。「野党… https://t.co/EF5vSQqQBF"
                  • 立民・維新が国対戦術で応酬「昭和の国対」「自民の金魚のフン」

                    立憲民主党の安住淳、日本維新の会の遠藤敬両国対委員長が12日、それぞれの党会合で相手側の国会戦術を批判する応酬を繰り広げた。両党はこれまで続けてきた政策協調に関し、共同提出予定の数本の議員立法を残して終了する方針を明らかにしており、窓口役だった両国対委員長の間にも冷たい空気が流れている。 発端は防衛費増額の財源確保特別措置法案への対応だ。立民は共産党と足並みをそろえ、10日に塚田一郎財務金融委員長(自民党)の解任決議案を提出して採決に抵抗。ただ、維新や国民民主党は決議案提出に乗らず、遠藤氏は立民主導の日程闘争を「昭和のやり方」だと評していた。 解任決議案は12日の衆院本会議で否決されたが、その直前の立民代議士会で安住氏が反撃に出た。 「こういう国会運営は昭和のやり方だという人もいるが、昭和も令和も関係ない。ダメなものはダメだ。国会対策に今風も何もない。昭和の何が悪いんだと。昭和にもいいこと

                      立民・維新が国対戦術で応酬「昭和の国対」「自民の金魚のフン」
                    • 国民民主と市民連合の冷え切った関係 「野党側に引き戻す」発言に玉木氏「彼らがもう少し真ん中に...」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                      国民民主党の玉木雄一郎代表は2022年2月8日の定例会見で、いわゆる「野党共闘」を求めている市民団体「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)との関係について、「一線を画するということを昨年決断しており、そこは変わらない」と述べ、22年夏の参院選でも野党共闘の枠組みには加わらない考えを示した。 ただ、国民民主の現職参院議員には、16年の参院選で野党の候補者を一本化して1人区で当選し、今回改選を迎える議員が2人いる。市民連合側からは国民民主を「野党側に引き戻す」ことが課題として指摘されるが、玉木氏は「彼らがもう少し真ん中に」。両者の隔たりは埋まらないままで、一本化が実現するかは不透明だ。 ■山口二郎氏「国民民主党とは言え...」 21年秋の衆院選では、野党4党(立憲民主、共産、社民、れいわ)が市民連合との政策合意に調印。政策合意は(1)憲法(2)コロナ対策(3)格差是正(

                        国民民主と市民連合の冷え切った関係 「野党側に引き戻す」発言に玉木氏「彼らがもう少し真ん中に...」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                      • 野党支持層が推す石破茂氏 - 日本経済新聞

                        11月中旬、自民党の石破茂氏と立憲民主党代表の枝野幸男氏がそろってBS番組に出演した。司会者が両氏の連携の可能性を聞くと、枝野氏は「政策的に一致するなら、私は門戸を閉ざすつもりはないが、石破さんなり自民党の中の問題」と語った。石破氏がすぐに「野党と組むなんていま考えていない。当然のことだ」と否定すると枝野氏はさらに「という方だから我々も信頼できる」と石破氏への信頼を口にした。石破氏が率いる

                          野党支持層が推す石破茂氏 - 日本経済新聞
                        • 国民代表、野党会派からの離脱を表明 | 共同通信

                          国民民主党の玉木雄一郎代表は23日、衆院で立憲民主党などと組んでいる野党会派から離脱すると正式表明した。「次期臨時国会では別の会派で臨む」と国会内で記者団に述べた。

                            国民代表、野党会派からの離脱を表明 | 共同通信
                          • 天皇皇后両陛下 エリザベス女王の国葬参列へ 正式決定 | NHK

                            天皇皇后両陛下が、イギリスのエリザベス女王の国葬に参列するため、イギリスを訪問されることが正式に決まりました。 両陛下の外国訪問は天皇陛下の即位後初めてです。 天皇皇后両陛下のエリザベス女王の国葬への参列は、16日の閣議で決定されました。 日程は、17日から今月20日までの4日間で、17日午前、東京の羽田空港から政府専用機でイギリスに向けて出発し、現地時間の17日午後、ロンドンに到着される予定です。 そして、19日午前11時からウェストミンスター寺院で行われるエリザベス女王の国葬に参列し、その日の夜、イギリスを出発されます。 帰国は日本時間の20日午後になる予定です。 この間、皇嗣である秋篠宮さまが、天皇陛下から国事行為を委任され、初めて臨時代行を務められます。 両陛下が外国を訪問されるのは、天皇陛下の即位後初めてで、皇后さまにとっては平成27年(2015年)に天皇陛下とともにトンガを訪ね

                              天皇皇后両陛下 エリザベス女王の国葬参列へ 正式決定 | NHK
                            • BLOGOS サービス終了のお知らせ

                              平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

                                BLOGOS サービス終了のお知らせ
                              • “水と油”は混じり合うのか?立憲民主党・日本維新の会 連携の行方 | NHK政治マガジン

                                「今の臨時国会は野党ペース」 与野党からそうした声を聞くことが多くなった。 国会で多数を握るのは与党だが、旧統一教会をめぐる問題で連携する野党に勢いがあるように見える。 その推進力となっているのが、立憲民主党と日本維新の会のタッグだ。 “水と油”の関係とも言われた両党はなぜ手を結んだのか。 動き出した新たな野党連携の行方を追った。 (仲秀和、青木新、鹿野耕平) 異例 野党主導の協議会 近年の国会では異例の「野党主導」の与野党協議が10月21日スタートした。旧統一教会の被害者救済を図る、自民・公明両党と立憲民主党、日本維新の会による協議会の初会合だ。そして、今の国会で必要な法案の成立を目指すことで合意した。 「協議の参加者は、法案の成案を得ることに合意して参加している。それをほごにしたら国民から指弾される。意見の開陳や弁論大会のために来ているわけではない」 会合後、記者団に対し、強気の発言で

                                  “水と油”は混じり合うのか?立憲民主党・日本維新の会 連携の行方 | NHK政治マガジン
                                • 野党支持者に物申したいこと - オリーブのつぶやき

                                  皆さんこんにちは!私はオリーブです!今回は野党支持者に物申したい事を言っていきたいと思いますがその前に前置きしておきたい事があります。これを言うと野党支持者=民度が低い事を思われる人が多いのですが野党支持者の過激派にフォーカスして言ってるのであって野党支持者全体に言ってるわけではありません。 だけど一部では無いんです。一部にしてはあまりに数が多すぎる。なので今回はそんな野党支持者に喧嘩を売っていこうというものです。 先ず、何がうざいってすぐマウント取るところです。個々の野党を応援していく。それだけで良いじゃないですか!?そもそも考え方が違うからそれぞれの党に所属してるわけで支持者も散らばっているわけですよね? それなのに「〇〇党は消費税減税しないからく〇!」とか言うのはお門違いにも程があるというものである。まだ〇〇党は消費税減税を主張してくれないかな?って下手になって提案するならまだ分かる

                                    野党支持者に物申したいこと - オリーブのつぶやき
                                  • 政権批判だけを喜ぶ支持者を切り捨てられないのが問題なんだと思うがな 無..

                                    政権批判だけを喜ぶ支持者を切り捨てられないのが問題なんだと思うがな 無党派層とかからしたら、政権批判を最優先してるのとか馬鹿みたいに見えるけど、野党を常に支持してる奴らってあれを喜んじゃう奴らなわけよ Twitterとか見ても自民党総裁選候補とかに対して、今までの自民党を批判して、森友加計問題やらないなら、ただのポーズで国民を騙してるだけみたいな事言ってる野党支持者がおるわけよ ああいうのが常に野党に票入れてくれる人なわけ だから、そこを切り捨てると共に自民党にうんざりしてる奴らを取り込む勝負に出るべきやったのにな 切り捨てるってほどでもないか、ああいうのは何言っても良いように捉えてくれるわけなんだから、わざわざそいつらに向けて広報する必要がないわけだ

                                      政権批判だけを喜ぶ支持者を切り捨てられないのが問題なんだと思うがな 無..
                                    • 野党統一候補の存在意義を誰か教えて - コバろぐ

                                      2019年7月21日、参議院議員選挙行われました。 それで野党統一候補っていうのが何議席か獲得してるんですけど、彼らの存在意義が本気でわからないのです。 (画像掲載元:参議院 - Wikipedia) 野党統一候補 野党統一候補っていうのは、文字通りの意味でとっていいんですよね。野党全部が推してる候補ってことで。 まぁ、与党がマズいことをやるときに批判するのは大事な野党の仕事ですから、それを一丸となってやろうというのはわかります。だから、各党ひとつになって与党を批判する議員を作りましょうよ、というのも理屈としてはあると思います。 だから誕生したのが野党統一候補ですよね。 そして、彼らが幾人かが当選となって、共産党の志位さんも大はしゃぎです。 (会見で)野党統一候補が10選挙区で勝利したことは大きな成果です。今回の改選で、野党が議席をもっていた1人区は2選挙区でしたから、2から10は躍進と言

                                        野党統一候補の存在意義を誰か教えて - コバろぐ
                                      • 【質問通告漏洩問題】“犯人捜し”は国会を浪費するだけだ(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        どうせ犯人は出てこない まるで現代の魔女狩りのように見えてしかたない。10月15日の参議院予算委員会で質問予定だった国民民主党の森ゆうこ参議院議員の通告が事前に外部に漏れた問題について、政府は29日夕方から全ての府省庁の職員を対象に情報を漏洩しているかどうかの調査を開始した。 きっかけになったのは台風19号が近づく中、霞が関官僚と思しき匿名のアカウントが「森議員の通告が遅れた」と騒いでいた時、ある匿名アカウントから松井孝治慶応義塾大学教授にメッセージ機能を通じて送られた画面。15日の参議院予算委員会のスケジュール、質問者、会派、所用時間、レク時間、要求大臣等、問票配布状況、要旨入手状況が書かれたものだった。 これを見れば委員会の質問がどういうふうに作成されるのか、そしてどのような構成で答弁されるのかが、おおまかな流れとして理解できる。 このイントラネットはパスワードを入力すれば閲覧可能で、

                                          【質問通告漏洩問題】“犯人捜し”は国会を浪費するだけだ(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 立憲民主、20議席割れ確実に 立て直し急務、責任論も | 共同通信

                                          Published 2022/07/11 00:25 (JST) Updated 2022/07/11 00:26 (JST) 立憲民主党は、物価高や円安を巡る岸田政権の対応を「無策」と批判し、国民生活を守る「生活安全保障」を掲げた。だが支持は広がらず改選23議席を下回り、20議席割れも確実になった。共産党との野党共闘が一部にとどまり、32ある改選1人区で自民党に勝ち越しを許した。党の立て直しは急務で、結果次第では泉健太代表ら執行部の責任論も浮上しそうだ。 泉氏は10日夜のフジテレビ番組で「まだ自民党から乗り換えて、立民に政権を任せるには至らないとの判断をいただいた」と述べた。 複数区は都市部を中心に、自民党や公明党、日本維新の会などと票を争奪。比例代表は5議席を獲得した。

                                            立憲民主、20議席割れ確実に 立て直し急務、責任論も | 共同通信
                                          • 野党のジレンマ~コミュニケーションと議論の乖離~ - メロンダウト

                                            野党の支持率が軒並み1桁という報道を見た。 news.yahoo.co.jp 野党の存在感が薄れて久しいけれど、なぜここまで野党が支持されないかは議論されるべきではないかと思っていて、その理由を愚考したので書いていきます。 報道されているように野党の支持率が低いため、自民党がどのような振る舞いをしても問題にならない。選挙ではどうせ勝つという目算があるためだろう。それは事実としてそうであり、菅総理の支持率がいくら低迷しようともきたる選挙で自民党が勝つのは目に見えている。 自民党の一党支配の現政局において、野党がだらしないからだと批判するのは簡単であるが、はたしてそうなのだろうか。もちろん野党の立ち回りがうまくなかったということはある。主なものとしては前原誠司氏が旧民主党を分裂し、希望の党、小池百合子と合流しようとしたり様々な要素が絡んで今のような支持率の分布になっている。しかしながら民主党の

                                              野党のジレンマ~コミュニケーションと議論の乖離~ - メロンダウト
                                            • 「消費税0%」コロナショックで安倍官邸が検討する禁断の一手 手を打つなら、野党に先んじたい

                                              新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は追加景気対策の検討に入った。2020年度予算の成立前だけに異例の対応だ。リーマンショック以上ともいわれる現状にどんな手を打つのか。目玉として俎上にあがりはじめたのは「消費税率の引き下げ」だ――。 経済立て直しは「ポイント還元」では足りない 「現在はあくまで感染拡大の防止が最優先ですが、その後は日本経済を再び確かな成長軌道へ戻し、皆さんの活気あふれる笑顔を取り戻すため、一気呵成かせいにこれまでにない発想で思い切った措置を講じてまいります。その具体的な方策を政府・与党の総力を挙げて練り上げて参ります」 3月14日夕、安倍晋三首相は首相官邸で開いた記者会見で声を張り上げた。今の経済状況は極めて深刻だ。会見から3日後の17日には日経平均株価(225種)の終値は1万7000円レベルだった。既に「危険水域」を突破しており、大胆な経済対策は待ったなしの状態になっ

                                                「消費税0%」コロナショックで安倍官邸が検討する禁断の一手 手を打つなら、野党に先んじたい
                                              • 野党ヒアリング「やめたらあかん」 立憲・辻元前副代表インタビュー:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  野党ヒアリング「やめたらあかん」 立憲・辻元前副代表インタビュー:朝日新聞デジタル
                                                • 「野党優位の状況だったのに…」維新は大躍進を遂げて、立民が惨敗した決定的な違い 教科書通りの"中道戦略"の限界

                                                  今回の衆院選で、立憲民主党は惨敗し、枝野幸男代表は引責辞任する意向を表明した。ジャーナリストの鮫島浩さんは「今回の野党共闘は不十分だった。立憲が『共産アレルギーで中間層が逃げた』と総括して共産を切り捨てたところで、多党時代は生き残れないだろう」という――。 衆院選、ふたを開ければ“野党共倒” 立憲民主党が衆院選で惨敗し、枝野幸男代表が引責辞任する意向を表明した。年内には新しい代表を選出して体制を一新し、来年夏の参院選で党勢の立て直しをめざす。 立憲の敗因は7割以上の小選挙区で野党候補を一本化した「野党共闘」のあり方に問題があったという見方が大勢だ。だが、野党共闘の何が悪かったのかをめぐっては、まったく逆方向のふたつの分析がなされている。 ひとつめの分析は、共産党と共闘したこと自体が「左に寄りすぎた」として有権者の離反を招いたというものだ。実際、自公与党は全国各地で「立憲共産党」と揶揄やゆし

                                                    「野党優位の状況だったのに…」維新は大躍進を遂げて、立民が惨敗した決定的な違い 教科書通りの"中道戦略"の限界
                                                  • 立憲民主と国民民主が折り合うべき場所 民主党再結集か、強い「野党」の確立か | 47NEWS

                                                    立憲民主党と国民民主党の合流「協議」が、またも難航している。前回の1月の協議から変わったのは、立憲民主党の枝野幸男代表が、「対等な協議」を主張する国民民主党側の意向を考慮して、両党をいったん解党して「新党」を結成する、という譲歩案を示したことだ。枝野氏が「立憲民主党」という党名を残すよう求めたのに対し、国民民主党は22日の幹事長会談で、立憲の譲歩案に同意した上で、党名についてのみ「民主的な手続きでの選定」を求めた、というのが現在の状況である。 勝ち負けで表現するのは間違っているかもしれないが、もう「勝負あった」のではないか。国民民主党は立憲民主党の党名を受け入れ、合流協議をまとめる段階に来ている。(ジャーナリスト=尾中香尚里) 「党名」「消費税」「憲法」。合流協議をめぐっては、そんなことばかりに焦点が当たってきた。個別政策など小さな違いに着目し、野党の「バラバラ感」を演出してきたのだ。国民

                                                      立憲民主と国民民主が折り合うべき場所 民主党再結集か、強い「野党」の確立か | 47NEWS
                                                    • 野党「国民が幻滅」「退陣すべき」 岸田内閣支持率29%で過去最低(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                      朝日新聞社が14、15日に実施した全国世論調査で、岸田文雄内閣の支持率が大幅に下落し、発足以来最低の29%となった。他の報道機関の調査でも同様の傾向となっており、野党は20日召集の臨時国会で攻勢を強める構えだ。 【写真】最低の内閣支持率、与党に衝撃 「解散できない」と悲観論 「首相は何をやりたいのかがわからない。国民が幻滅しているのではないか」 立憲民主党の泉健太代表は16日、朝日新聞の取材に支持率下落の要因をこう分析した。 泉氏は物価高は喫緊の対策が必要だったが、首相が「解散風」を吹かせたことなどから「経済対策の策定と(それを裏打ちする)補正予算案の提出が遅れている」と断じた。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散命令請求についても「政局的な扱いでこの時期になった」と指摘。政権維持優先の姿勢が国民に見透かされていると強調した。 泉氏と同様、首相の「その場しのぎの対応」「将来ビジョンのな

                                                        野党「国民が幻滅」「退陣すべき」 岸田内閣支持率29%で過去最低(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                      • N国党の丸山穂高氏が皇室行事で泥酔か 本人は否定(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                        衆院議院運営委員会の野党筆頭理事を務める立憲民主党の手塚仁雄衆院議員は21日、NHKから国民を守る党の丸山穂高衆院議員について、同日の同委理事会で、皇室行事で不適切な行動があった可能性があるとして、与党側が事実関係の調査に乗り出すことになったと説明した。国会内で記者団に語った。丸山氏は同日、記者団にこうした行動を全面的に否定した。 【写真】記者団の質問に「名誉毀損だ」と否定する丸山穂高氏 手塚氏は、理事会で野党の出席理事から「一連の即位にあたっての皇室行事で、国会議員が招かれた立食形式のお祝いの場面で、丸山氏がだいぶ酒を飲んで、周りの議員に制止される場面があった」との指摘があったと話した。 さらに手塚氏は「われわれも事実関係を速やかに集める努力はしたい。仮に事実なら、改めて院としても何らかの対応をしないといけない」と強調した。 一方、丸山氏は記者団に「何をもって泥酔していたというのか。まっ

                                                          N国党の丸山穂高氏が皇室行事で泥酔か 本人は否定(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                        • 憲法論議NOは「反立憲主義」 山尾衆院議員インタビュー:時事ドットコム

                                                          憲法論議NOは「反立憲主義」 山尾衆院議員インタビュー 2020年03月29日07時35分 インタビューに答える山尾志桜里衆院議員=26日、東京都千代田区 立憲民主党を離党した山尾志桜里衆院議員は時事通信のインタビューに応じ、国会での憲法改正論議に消極的な立憲の姿勢を「立憲主義に反する」と指摘した。主なやりとりは次の通り。 ―離党につながった改正新型インフルエンザ対策特別措置法の評価は。 (新型コロナウイルスでも発令可能となった緊急事態宣言は)重大な私権制限なので、国会が報告される客体ではなく承認する主体であるべきだ、との思いは今も変わっていない。野党から「承認主体になると責任を負わされる」などの意見が出たのは問題だ。 ―立憲の党内手続きに問題はなかったか。 (自民、立憲両党の)国対委員長会談で締め切りと内容が決まり、「政策マター」が「国対マター」という言葉に取り込まれた。内容の議論をしっ

                                                            憲法論議NOは「反立憲主義」 山尾衆院議員インタビュー:時事ドットコム
                                                          • 日本共産党はなぜ「暴力革命」の方針をとったのか

                                                            衆院本会議で、首相、「日本共産党は現在においても暴力革命の方針に変更はない」と攻撃した。昨年3月の公安調査庁の答弁を一言一句違わずにのべたもので、全面的に反論済みの代物→https://t.co/qUeBOOVk7w 首相よ、わが党綱領を一度でも読んだことがあるか。卑劣でチャチなデマ攻撃に断固抗議する! — 志位和夫 (@shiikazuo) February 13, 2020 安倍首相が「共産党の暴力革命の方針に変更はない」と答弁したことに、志位委員長が怒っている。彼が「全面的に反論済み」という共産党国会議員団事務局の見解にはこう書かれている。 1950年から55年にかけて、徳田球一、野坂参三らによって日本共産党中央委員会が解体され党が分裂した時代に、中国に亡命した徳田・野坂派が、旧ソ連や中国の言いなりになって外国仕込みの武装闘争路線を日本に持ち込んだことがあります。 しかし、それは党が

                                                              日本共産党はなぜ「暴力革命」の方針をとったのか
                                                            • 立憲・枝野氏「実態以上に共産と近い関係と受け止められた」:朝日新聞デジタル

                                                              立憲民主党の枝野幸男代表が12日に開いた記者会見の主なやりとりは次の通り。 ――衆院選で共産党と「限定的な閣外からの協力」を打ち出したことや、候補者を一本化して戦った戦略への評価は。 最終的には、科学的な分析を基にして新執行部でしていただきたいが、実際に小選挙区の当選者の数は増えていて、少なくとも今回の選挙での小選挙区での戦いには、かなり大きな意義があった。大きな方向性について、今回の選挙で違う選択肢をとりようがなかったと思う。選択に後悔はない。 ――新代表にも同じ方向性を…

                                                                立憲・枝野氏「実態以上に共産と近い関係と受け止められた」:朝日新聞デジタル
                                                              • 「野党は反対ばかりして対案を出していない?」客観的にデータ検証してみた 【2020年版】

                                                                衆議院議場(衆議院公式ページより) 「野党は反対ばかり」の真っ赤な嘘 「野党は対案を出さずに反対ばかりしている」 政権与党幹部などから、こうした趣旨の発言が繰り返しメディアなどを通じて発信されることがあります。しかしながら、本当に野党は、法律案・対案を出さずに与党が言っていることに対して反対ばかりしているのでしょうか? それらの意見をファクトチェックするために、様々なデータをもとに検証してみました。 2017年11月に開会された第195回国会から2020年6月に閉会された第201回国会を見ていくと、立憲民主党会派は、政府提出法案の83.1%に賛成しています。ちなみに、最も賛成率が高かったのは、日本維新の会の88.3%、最も賛成率が低かったのが、日本共産党の54.1%でした。 日本維新の会は、政権に近いとされている党でありますが、客観的データからも賛成率が一番高いというデータが出ています。ま

                                                                  「野党は反対ばかりして対案を出していない?」客観的にデータ検証してみた 【2020年版】
                                                                • 野党再編 玉木雄一郎氏は“蚊帳の外”「それもこれも優柔不断のせい」 | 文春オンライン

                                                                  東大、財務省出身で弁舌も爽やかなのに…… ©文藝春秋 臨時国会閉会を前に、野党再編が動き出した。立憲民主党の枝野幸男代表が12月6日、野党統一会派を組む国民民主党や社民党、無所属議員に政党合流を求めた。「年内に一気に一つの政党になれればいい」(立憲中堅議員)との声が野党内で大半を占める中、国民の玉木雄一郎代表(50)が浮かない表情だ。 「夏には突然ユーチューバーになったり、かと思えば先月からは、“家計第一・全国ツアー”と銘打った全国行脚を開始。モニター搭載の大型トラックまで導入しました。せっかく党と自らの知名度を上げようと必死でやって来たのに、合流すれば党名は立憲になり、野党の次期総理候補は枝野氏ですから、面白くないんでしょう」(政治部記者) 野党関係者によると、代表なのに交渉の“蚊帳の外”。合流話を水面下で進めてきたのは、立憲の福山哲郎幹事長と国民の平野博文幹事長、立憲の安住淳国会対策委

                                                                    野党再編 玉木雄一郎氏は“蚊帳の外”「それもこれも優柔不断のせい」 | 文春オンライン
                                                                  • 「共産外しは誤り」立憲が一転して謝罪・撤回|FNNプライムオンライン

                                                                    立憲民主党と日本維新の会、国民民主党の野党3党が、国会対策のための新たな協議の枠組みを設けたことで、外された形の共産党が強く反発している。 このため立憲民主党は15日、方針を一転。共産党に謝罪と撤回を伝え、「今後は各党と個別に会談する」と強調。火消しに躍起だ。 立憲幹部によると、新たな枠組みは、旧民進党系の無所属議員による会派「有志の会」から、国会の審議日程などについて情報共有を求められたことから、国会対策委員長代理のレベルで発足。これに日本維新の会と国民民主党も加わった。 第1回の会合は14日、国会内で行われたが、共産党とれいわ新選組を外した形だったため、共産側は猛反発。共産党の小池書記局長は同日の記者会見で「野党共闘でも維新を自公の補完勢力として、共闘の対象にしないことを確認してきた」として、「維新を野党として協力の対象とすれば、野党の立場が根幹から問われることになる」と不快感をあらわ

                                                                      「共産外しは誤り」立憲が一転して謝罪・撤回|FNNプライムオンライン
                                                                    • 感染症と闘う:2022年・コロナ 議論の作法 平野啓一郎氏に聞く/下 威圧が知恵を枯渇させる | 毎日新聞

                                                                      新型コロナウイルスの影響で社会の格差はさらに拡大している。社会は今後、どうあるべきなのか。政府やメディアの姿勢を批判する平野啓一郎さん(46)に、その真意を語ってもらった。 「対案出せ」は怠慢 --昨今は批判することへの風当たりが強く、野党に対する世論が厳しいです。 僕は新しい小説を出す前には、いろんな人に原稿を読んでもらい、意見を言ってもらうようにしています。反論すると相手は萎縮してしまうので、ただ黙って聞いています。すると、集まった意見の中から問題点が浮かび上がります。もちろん、「他のアイデアを出せ」などとバカなことは言いません。それを考えるのは自分の仕事です。 社会を良くしていこうとする過程で、最初に出てくるのは「批判」です。問題点の指摘だと言ってもいいです。そのうえで解決策を探るべきなのですが、そもそも与党が持っている情報量と野党のそれとは全然違います。少なくとも野党に「対案を出せ

                                                                        感染症と闘う:2022年・コロナ 議論の作法 平野啓一郎氏に聞く/下 威圧が知恵を枯渇させる | 毎日新聞
                                                                      • 関西電力、野党側と面会せず 追及チームが本店訪問 | 共同通信

                                                                        関西電力本店を訪れ、関係者との面会を求める今井雅人衆院議員(右から2人目)ら。関電側は応じなかった=5日午前、大阪市 関西電力役員らの金品受領問題で、立憲民主党などでつくる野党追及チームは5日、大阪市の関電本店を訪れた。関係者と直接会い、真相解明への協力を求める考えだったが、関電側は「担当者がいない」と説明し、面会は実現しなかった。 追及チームは、国会審議に関電役員らの出席を求める要請文を本店の警備員に手渡した。座長の今井雅人衆院議員は「説明責任を果たそうとしない関電の対応にがくぜんとした。国会で徹底的に究明する」と記者団に強調した。 午後に福井県高浜町へ入り、関電高浜原発を視察。金品を渡した元助役の自宅や、元助役と関係の深い建設会社「吉田開発」も訪問する予定だ。

                                                                          関西電力、野党側と面会せず 追及チームが本店訪問 | 共同通信
                                                                        • 立民・国民の合流「期待せず」55%…読売世論調査 : 世論調査 : 選挙・世論調査 : 読売新聞オンライン

                                                                          角田光代 総額1000万円キャンペーン しんどい君へ 就活ON 時代の証言者 人生案内 幸村を討て ちょい読み英語 イニングキング クロスワード応募フォーム 元ヤン子育て日記 むずむずパズル

                                                                            立民・国民の合流「期待せず」55%…読売世論調査 : 世論調査 : 選挙・世論調査 : 読売新聞オンライン
                                                                          • 【まとめ】今さら聞けない!森ゆうこ質問騒動とは?

                                                                            国民民主党の森ゆうこ議員の質問通告遅延をめぐる騒動は、野党調査チームが松井孝治氏がツイッターで公開した15日の参院予算委の議事進行に関する文書を「情報漏洩だ」とし、内閣府に提供者のツイッターアカウントの特定を求めるまでに発展した(参照:池田信夫「ゴロツキ野党議員はなぜ暴走するのか」)。 だが、そもそも事の発端や問題の本質はどこにあったのだろうか。先週早々に発生した割にマスコミ報道が断片的で、ネットの動きもスピーディーだったため、「そもそも」を知りたい読者も多いと思われるため、改めて経緯をおさらいしてみたい。 台風19号の上陸前夜の11日、「森ゆうこ議員の質問が来ないので答弁が作れず、家に帰れない」と、ツイッターなどで官僚を名乗る匿名アカウントによる怒りの告発が相次いだ。これに対し、森氏も「質問通告は提出期限に出した」と反論。ツイッターを舞台に“政官バトル”の火蓋はここから切られた。 匿名ア

                                                                              【まとめ】今さら聞けない!森ゆうこ質問騒動とは?
                                                                            • 国民民主、都知事選で宇都宮氏を支援せず | 共同通信

                                                                              国民民主党の玉木雄一郎代表は3日の記者会見で、東京都知事選を巡り、立憲民主党が支援する方針の元日弁連会長の宇都宮健児氏を党として応援しないと述べた。野党の統一候補擁立は困難な情勢となった。

                                                                                国民民主、都知事選で宇都宮氏を支援せず | 共同通信
                                                                              • “排除”の悪夢ふたたび 連合・神津会長による玉木イジメで露呈した合流新党の現実(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                突然開かれた神津会長の記者会見 立憲民主党と国民民主党の合流問題について、国民民主党側の産業別労働組合の組織内議員9名が合流新党に参加しないことを決定したが、連合の神津里季生会長は9月1日午後2時に連合本部で緊急会見を開き、3役会の申し合わせを発表した。配布された文書(「三役意見交換での申し合わせ事項」)には「連合構成組織の動向に関し、甚だしい事実誤認、誤報が流布されるなど、看過できない事態にある」とされている。 では「甚だしい事実誤認、誤報」とは何なのか。どうやらそれは、新党に合流しない9名の議員が、玉木雄一郎代表が立ち上げる新・国民民主党に参加する可能性を報じられた件のようだ。神津会長は会見で、「(騒動の)根っこは玉木さんの8月11日の(分党)発言にある。(混乱の)原因を作り出した玉木さんのところに組織内候補が行くのは、許容できない」と玉木代表批判を繰り広げた。 思いが違う しかしなが

                                                                                  “排除”の悪夢ふたたび 連合・神津会長による玉木イジメで露呈した合流新党の現実(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 国民・原口国対委員長、安倍政権「ファシストだ」

                                                                                  国民民主党の原口一博国対委員長は28日、旧民進系などでつくる野党統一会派の会合で、安倍晋三政権について「私たちは普通の政権と戦っているわけではない。これまでの歴代自民党内閣と全く異質のものと戦っている。それはファシストだ」と述べた。

                                                                                    国民・原口国対委員長、安倍政権「ファシストだ」