並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 705件

新着順 人気順

野菜の検索結果161 - 200 件 / 705件

  • うさぎ、野菜、棚、野菜… - 黒うさぎのつぶやき

    今日も足を求めて… 昨日は、種から育てているミニトマトを昨年より多めに植えたので、雨が降ると結果した実が割れるミニトマトのために、家にあった雨除けビニールシートを大きいサイズのものに掛け替え作業をしました。 などなど、畑2年目で植えるものも育てる場所も増えているので、同じ作業をすると時間も掛かります。ですが、手入れする野菜の手間が掛からなくなったわけではありません。なのに、採れた野菜を販売するって。。。 suoaei.hatenablog.com 6月7日に始めた棚作りは進んだように思いましたが、完成形が変わり制作が滞っています。 お父ちゃんが去年白菜育苗用に買った“白い棚”を撤去して縦型ビニールハウスを買ったので、「白い棚を無人販売用に使ったらいい」と言い出したのです。なので、考えていた棚の案が頭の中で変形したままになっています。。。昨日のしぐれの家になっています(-_-;) 早く完成さ

      うさぎ、野菜、棚、野菜… - 黒うさぎのつぶやき
    • ☆さつまいもの炊き込みごはん&白身魚の野菜甘酢あん☆ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

      さつまいもの炊き込みごはん、味つけは塩だけでシンプルに。 お米もおいもも甘~く、きれいな色に炊きあがりました。 久しぶりのカレイはカラリと揚げ焼きにして、野菜甘酢あんをかけました。 日中は35℃と、まだまだ残暑きびしいけれど、静かな秋の日を待ちわびながらいただきました。 ごちそうさまでした。 9月4日のメニュー ・さつまいもの炊き込みごはん ・白身魚の野菜甘酢あん ・なすとオクラの焼きびたし ・水菜とツナの和風サラダ ・豆腐ときのこのみそ汁

        ☆さつまいもの炊き込みごはん&白身魚の野菜甘酢あん☆ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
      • マイクロ豚をモフりながら、野菜炒めを食べる女達 - 死体を愛する小娘社長の日記

        ……やっば豚ちゃんも親ガチャだわ… 先日から後輩社長宅に、総務局社員の女の子家族達と暮らしているマイクロ豚ちゃんがやって来てるよ(#^_^#) この豚ちゃんは台風の時に一度避難して以来 久しぶりだけど、なんか一回り大きくなってる。(現在約27~8キロ) (イメージ  大人のマイクロ豚) 彼女が住んでるデカい実家がリフォームで 一ヶ月程女の子社員とマイクロ豚ちゃんを後輩社長宅で預かってるの ワンコにもいるけど、この子は部屋の中でオシッコ、ウンチをしない (^_^;) だから広い庭が無いとかなり困るんだ ワンコ達とはカールちゃんが仲を上手く仲介。ワンコ達と鼻を使って、庭で人がハマる深めの落とし穴を掘って遊んでいるそうだ…… ………でさ、 因みに昨日の総務局の晩ご飯の場合、普通のおかずにお味噌汁と 豚肉野菜炒めだったの この……一緒に野菜炒めを食べてる豚ちゃんを見て思ったんだよね。 私達に食われ

          マイクロ豚をモフりながら、野菜炒めを食べる女達 - 死体を愛する小娘社長の日記
        • 「坂本ですが?」「ミギとダリ」佐野菜見がガンにより死去、家族とハルタが追悼コメント

          これは本日8月16日に、佐野が「坂本ですが?」「ミギとダリ」を連載していたハルタの公式X(旧Twitter)にて発表されたもの。佐野の家族によると進行の早いガンにより、1カ月間闘病していたという。佐野の家族のコメントには遺書より抜粋されたメッセージも添えられており、「この人生は楽しい人生だったわさ 私はこれから多分もっと自由な世界にいってきます…アバヨ」と綴られている。葬儀は8月7日と8日に執り行われたという。 ハルタ編集部もコメントを発表。佐野は「ミギとダリ」の連載を終え、新作の準備を進めていたという。編集部は「佐野さんという唯一無二の漫画家に併走して、『坂本ですが?』や『ミギとダリ』に関わることができたのは編集者として幸せな時間でした。漫画に対しての真摯な姿勢、漫画家として成長していく姿を間近で見せてくれたことに感謝します。漫画家仲間や編集部に大きな影響を与えてくれました」と述べた。

            「坂本ですが?」「ミギとダリ」佐野菜見がガンにより死去、家族とハルタが追悼コメント
          • ハルタ on Twitter: "【読者の皆様へ】 漫画家の佐野菜見さんが8月5日に逝去されました。 『坂本ですが?』『ミギとダリ』など素晴らしい漫画を描いてくれたことに感謝すると共に、心よりご冥福をお祈り申し上げます。 読者の皆様へ、佐野さんのご家族と編集部からの言葉をお伝えします。ご一読いただければ幸いです。 https://t.co/5qqXUfqKp5"

            • 冷凍や缶詰の野菜は新鮮な野菜と比較して栄養が少ないのか?

              物価の高騰によって、日々の食事の材料となる野菜や果物の値段も上がっています。しかし、野菜や果物は栄養が豊富であり、健康な生活を送るためには可能な限り摂取したいところ。南オーストラリア大学で栄養・食品科学プログラムディレクターを務める栄養士のエヴァンジェリン・マンツィオリス氏が、冷凍や缶詰の野菜・果物の栄養価や使い方について解説しています。 Cost of living: if you can’t afford as much fresh produce, are canned veggies or frozen fruit just as good? https://theconversation.com/cost-of-living-if-you-cant-afford-as-much-fresh-produce-are-canned-veggies-or-frozen-fruit-ju

                冷凍や缶詰の野菜は新鮮な野菜と比較して栄養が少ないのか?
              • うつは処方薬では治らない…うつ病になった精神科医が「7年間の闘病生活」から抜け出すためにやったこと 「生野菜と果物中心の食生活」の意外な効果

                薬では患者のうつも、自分のうつも治らなかった 精神科医である僕も、長くうつで苦しんだひとりです。 うつ病と診断されたのは、2000年のことです。それから7年間、処方薬を飲み続けましたが、うつ状態はよくなりませんでした。その間、精神科医としてうつの患者さんに同じように薬を処方しましたが、やはり、ほとんどの患者さんを治すことができませんでした。 自分がうつになり、薬を飲み、また多くの患者さんに薬を処方する中でわかったことがあります。それは、「うつは薬では治らない」ということです。 薬を飲めば不安や落ち込みが麻痺しやすくなりますが、対症療法ですから、寛解しても多くは再発します。私の場合は薬を飲むことで不安が麻痺することもありましたが、家族と一緒にいるときの幸せも感じにくくなった気がします。 さらに、その場の気持ちを抑えてくれても、原因は解決できていないので一向に治りません。それが私の7年間でした

                  うつは処方薬では治らない…うつ病になった精神科医が「7年間の闘病生活」から抜け出すためにやったこと 「生野菜と果物中心の食生活」の意外な効果
                • ホタテと春野菜のクリームシチュー&サーモンムニエル - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                  大好きなシチューを作りました。 ベビーホタテはあらかじめオリーブオイルでこんがりと焼いて。 たっぷりの新じゃがいも、新玉ねぎはよく炒めて、ひたひたの水を注ぎ、コンソメスープでやわらかく煮ます。 小麦粉をからめて牛乳を少しずつ注ぎ入れ、とろみが出るまで混ぜながら煮ます。 ホタテを戻し入れ、ゆでたスナップエンドウと、なばなをプラス。塩とこしょうで味を調えたらできあがり。 白いクリームシチューに若草色した春野菜。 元気をなくしていた心に、ちょっぴり明るい春の陽が差したような。 バターのおいしさをからめた、サーモンのムニエルといっしょにいただきました。 ごちそうさまでした。 2月8日のメニュー ・ホタテと春野菜のクリームシチュー ・サーモンムニエル ・ゆでキャベツのチーズサラダ ・ごはん

                    ホタテと春野菜のクリームシチュー&サーモンムニエル - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                  • 野菜作りの冥利に尽きます - 黒うさぎのつぶやき

                    今日はちょっと涼し~ 7月初旬。よく気に掛けてくれる幼馴染みの友人の誕生日だったので、何を贈ったらいいかなぁ…。可愛い小物が好きみたいだけど、好みのものを選ぶのって難しいしなぁ…。あ、今年もほおずき市に行くし、去年はほおずき送ったけど、あれがまだ残ってるかもしれないし、ほおずき市関連のグッズは沢山売ってるし、ほおずき柄の手ぬぐいと人形焼き、そして、しぐれのお母ちゃんが作ったじゃがいも4種類を送ることにしました(;^ω^) うちでは、よく出来たじゃがいもは無人販売で売ったり、人にあげたりで、小っちゃいじゃがいもや、小ぶりなじゃがいもをひたすら食べてます。小っちゃいのでチマチマピーラーで皮を剥き、4つにカット。器に入れて塩をまぶし、ラップを被せてレンジでチン。こふきイモ。これでじゃがいも本来の味が楽しめます(*^-^*) 数日後、送ったじゃがいもでコロッケを作った!と友人が写真を送ってきました

                      野菜作りの冥利に尽きます - 黒うさぎのつぶやき
                    • 叱って食べさせて幸せ?「野菜嫌いはスクスク育たない」という妄想:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        叱って食べさせて幸せ?「野菜嫌いはスクスク育たない」という妄想:朝日新聞デジタル
                      • 『スイカゲーム』が「カボチャゲーム」になるアプデ配信。乱入する野菜、おびえるフルーツたち - AUTOMATON

                        Aladdin Xは『スイカゲーム』向けにグラフィックがハロウィン仕様となるアップデートを配信した。また、10月28日から11月3日にかけて、ゲーム内ハロウィンイベントを実施すると発表している。本作はNintendo Switchおよびプロジェクター機器「アラジンエックス」向けに配信中。 『スイカゲーム』は、箱にフルーツを投入しながらスコアを稼ぐパズルゲームだ。本作でプレイヤーは多彩なフルーツを箱の中に投下。同じフルーツ同士がくっつくとひと回り大きな別のフルーツに進化することがゲームプレイの特徴だ。最大のスイカを目指してフルーツを合体させていき、積み上がったフルーツが箱から溢れてしまうとゲーム終了だ。本作Nintendo Switch版はインフルエンサーらのプレイをきっかけとして人気が爆発。急速にダウンロード数を伸ばし、昨日には200万ダウンロード突破が伝えられていた(関連記事)。 \今年

                          『スイカゲーム』が「カボチャゲーム」になるアプデ配信。乱入する野菜、おびえるフルーツたち - AUTOMATON
                        • 「野菜が市場に届かない」 物流2024年問題に応えるJAの施設 - 日本経済新聞

                          農産物をどうやって運ぶかが農業界で大きなテーマになっている。取引方法の見直しで市場に届ける時間が早まり、温暖化で鮮度を保って運ぶのが難しくなった。そして物流の「2024年問題」。JAグループの取り組みから解決策をさぐった。訪ねたのは、全国農業協同組合連合会大分県本部(JA全農おおいた)の大分青果センター(大分市)。県内の農産物の集出荷を担うこの施設は2019年に完成した。青果物を一定の温度に

                            「野菜が市場に届かない」 物流2024年問題に応えるJAの施設 - 日本経済新聞
                          • 道具は一切不要!八百屋歴10年、野菜のプロが教える、たった10秒でオクラの下処理ができるテクニックを試してみた | サンキュ!

                            ねばねばしていて体によいとされる緑黄色野菜のひとつオクラ。 一般的なスーパーなどで手に取ることができる野菜なので、購入する人も多いのではないでしょうか。しかし、調理する際は下処理としてうぶ毛や汚れをとる作業が必要で、少し手間がかかりますよね。 なんと、X(Twitter)で、道具を一切使わずにうぶ毛や汚れを落とすことができる、ある方法が話題となっています。

                              道具は一切不要!八百屋歴10年、野菜のプロが教える、たった10秒でオクラの下処理ができるテクニックを試してみた | サンキュ!
                            • 「有機野菜は慣行栽培の野菜よりもナントカ」という主張について思うこと|hontabe

                              「有機栽培の野菜は慣行栽培(一般的に栽培されている野菜)の野菜よりも栄養価が高く安全」というような言説があり、それを信じている人たちがいる。 自分自身、有機野菜の販売をしていた頃は「きっとそう」と信じていた。が、実際には「変わりありませんから」という論文ばかり見るし、英国で「変わりないからそういった優位性を申し述べないように」みたいな注意喚起がなされたりしたこともあり、現在では自分自身も「とくに変わりないわよね」というところで落ち着いている。 実際に何が違うのか? と言われると悩ましい。わたしが考える有機野菜の優位性は 1.栽培方法において化学物質をあまり使わないことによる環境負荷の低減 2.有機栽培の農家のなかにはほんとうにおいしいものを作る人がいる 3.なんとなく自然に寄り添っているという情緒的な思い込み 4.収量を気にしない家庭菜園に向いている あたりで、栄養価とか安全性とかについて

                                「有機野菜は慣行栽培の野菜よりもナントカ」という主張について思うこと|hontabe
                              • 子供の頃は野菜が苦手だったなぁ - 育児猫の育児日記

                                子供のころは野菜が嫌いでした とにかく姉と比較されていた 我が子の場合 いつの間にか食べれるようになっていた 子供のころは野菜が嫌いでした 育児猫は子どもの頃、あまり野菜が好きではありませんでした。 特に苦い系の野菜はダメでしたねぇ。 苦瓜はもちろん、ピーマンやニンジンのような軽い苦みの野菜もあまり好きではありませんでした。 あとかみ切るのに時間がかかるような繊維質な野菜も好きではありませんでした。 モヤシを飲み込むのが苦手で、ず~っと口の中でモグモグし続けて父に怒られたことは一度や二度ではありません。 かといってカボチャやサツマイモのように、柔らかくて甘い野菜も好きではありませんでした。 いつまでも口の中に残る甘い後味が、やっぱり好きではありませんでした。 子供の時から好きだった野菜はナスだけかもしれないなぁ。 キャベツやレタスは嫌いではありませんでしたが、母の千切りは太すぎてほぼざく切

                                  子供の頃は野菜が苦手だったなぁ - 育児猫の育児日記
                                • 【小5 夏休み】家庭科の宿題で「ゆで野菜サラダ」を作りました : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                  夏休み終盤戦!! 残っていた家庭科の宿題を終わらせました! 家庭科の宿題なんて私が子供の頃あったかな…(忘) テーマは ゆで野菜サラダを作る です。 ゆで野菜サラダ作りは小5あるあるみたいですね(*^^*) 夏休みの宿題(家庭科) 娘はブロッコリーとゆで卵のサラダを作る事に。 ブロッコリーを茹でて 隣でゆで卵も作る( ̄▽ ̄)b 新しく買ったホーロー鍋▼ ずいぶん前に料理にハマった事があるけど ここ数年ご無沙汰だったな… 茹でて切って 終ーー了ーー。 簡単過ぎたかな…(ーー;) 自分で選んだお皿に盛り付け。 かつお節とドレッシングで食べるそうです♪ 娘のエプロンはこちら▼ 写真を撮ってネットで提出って現代っ子だな… おまけ娘がタブレットで宿題を提出してる隣で 息子はアサガオの種を数えてた(*^^*) 今のところ、、、 計37個取れてます(*^^*) まだまだ花が咲いてるから 種はこれからもっ

                                    【小5 夏休み】家庭科の宿題で「ゆで野菜サラダ」を作りました : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                  • 地球沸騰、市況高騰 野菜や牛肉「作れない運べない」 - 日本経済新聞

                                    「モノがない」。大田市場(東京・大田)では今秋、青果市場の関係者らに戸惑いが広がった。記録的な猛暑や少雨により、野菜や果物は供給が不安定に陥ったためだ。トマトは実がつかなかったり、小さかったりした畑が目立ち収穫量が落ち込んだ。10月中旬には東京都中央卸売市場で入荷量が前年から6割減って、卸値は1キログラム1060円と2倍になった。市場では「見たことがない価格」ともいわれ、都内のスーパーでは4

                                      地球沸騰、市況高騰 野菜や牛肉「作れない運べない」 - 日本経済新聞
                                    • 野菜の名前も出身別でそれぞれ。。。 - 黒うさぎのつぶやき

                                      看板うさぎになってもらいたい 今日で無人販売3日目です。 ご近所さんにぜひぜひ!と言われて始めたので、お客さんは、多分ご近所さんだけじゃないかと思うのですが…(;^ω^) というのも、しぐれの家は、人通りの多い道路沿いに面しておらず、配達関係の業者の方や近所の方以外しか通らない道幅の広くない通りに面しています。ですが、ご近所さんの声に乗ってしまったしぐれのお母ちゃんは、周りに方の 「宣伝したら~~~?」 の声に、またまた調子に乗って、交通量の多い道に面した2階にあるしぐれの子分①の部屋の窓の中にパソコンで作った宣伝ポスターを貼ってみました。 (これは身バレしそうなので見せられません(;^ω^) ですが、初日にテーブルに貼った『無農薬野菜』の文言が付くポスターは表現が微妙だそうで…。 無農薬…は 生産者によって『無農薬』の定義が異なり、消費者に誤解を与えやすいということで、平成16年に、無農

                                        野菜の名前も出身別でそれぞれ。。。 - 黒うさぎのつぶやき
                                      • 「カット野菜」は手抜きだと思っていたけど、実は食品ロスを減らしているのでは→加工するのがスーパーか工場かで事情が違うみたい?

                                        大西科学 @onisci スーパーで売っている「あらかじめ切ってある野菜」はどうも手抜きな気がして、なんぼなんでもこれを買うのはと思っていた時期があるのですが、あるとき「これは食品ロスをめちゃ減らしているのでは。痛んだ野菜の傷んでない部分だけ販売できる、形の悪い野菜も切って販売できるソリューションでは」と気付きそれ以降はまったく良心の呵責なく買っています。本当はどうなのかはわからないけど……。 2024-03-17 11:04:46 大西科学 @onisci 曲がったキュウリとかを捨てるのではなく安く売って欲しいという人は一定数いると思うのですが、野菜を収穫して出荷する立場をちょっと経験してみた感想として、畑からもって帰ってきて整えて袋詰めして封をして値札を貼っ店に持ってゆく手間として、ふつうのと形が悪いのとでなにも変わらないのに、あたりまえだが形が悪いのは安いので、それがなんか解せない。

                                          「カット野菜」は手抜きだと思っていたけど、実は食品ロスを減らしているのでは→加工するのがスーパーか工場かで事情が違うみたい?
                                        • 【もう1品!の野菜料理】 ブロッコリーのナムル・レシピ - 発達障害だって、頑張るもん!

                                          こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日はさっぱりした「あともう1品!」という時の野菜の副菜・「ブロッコリーのナムル」のご紹介です。様々な素材を足せる基本の味なので、アレンジの幅が広がりますよ。 ● 基本のシンプルな味・ブロッコリーのナムル。残ったものを色々混ぜても何だか美味しい!懐の広い副菜です。 アレンジ自由自在 ブロッコリーのナムル・レシピ 材料を用意する 材料を用意する ナムルソースを用意する 野菜とソースを混ぜ合わせる まとめ アレンジ自由自在 我が家の息子はにんにく好き。毎日高速回転な脳の疲れをとるにもにんにくは効果的なので、うちでは冷蔵庫に常備されているほど。 にんにくは疲労回復だけでなく、コレステロール値の抑制、血圧の調整、糖尿病の改善、口腔細菌の抑制、ガン予防などたく

                                            【もう1品!の野菜料理】 ブロッコリーのナムル・レシピ - 発達障害だって、頑張るもん!
                                          • 俺の野菜の作り方とおすそ分け。 - 黒うさぎのつぶやき

                                            以前は毎日更新していたのですが、なんと11日ぶりになっていました(・_・;) サボってねーか…? 記事にしたいことは山ほどあるのですが、畑仕事とそれにまつわる作業に手が足りない状態です。というと、起きてる時間はずっと畑に関することをしているのか?というと、そうでもなく、掃除もしたりご飯も作って食べたりもしています。ですが、日中は家事以外はほぼ畑仕事です。 なぜ忙しくなったかというと、隣町畑で始めた昨年は、朝から家族で畑仕事に行っていたのですが、今年は各自仕事を始めたので隣町畑に行く人数が減ったのですが、そこでの作付け面積が増えた。しぐれのお父ちゃんが主に仕切っているのに、実家の畑仕事まで始めたため、週末は実家に行く事が増えた。育苗からの栽培をしているのでやることが増えた。販売すること、販売場所が増えた。など、忙しくなった要因はいろいろあります。 ですが、忙しくなったの大変だ!!と思うことは

                                              俺の野菜の作り方とおすそ分け。 - 黒うさぎのつぶやき
                                            • 100均主婦の必需品!鮮度キープ袋で野菜を長持ちさせる #節約 #キッチン - 100均ブログ miyuremama’s life

                                              ダイソー 鮮度保持キッチンパック 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです 毎日の食事には なるべくたくさんの野菜を 食卓に並べるように意識しています 無駄なく野菜を使い切るように 野菜の鮮度を保つという魔法の袋を いつも使っています エチレンガスを吸収し湿度を適度に保ち、 腐敗を遅らせるポリ袋です 色々な野菜の大きさに合わせて 色々なサイズの袋が100均で買えます トマトやピーマンなどを入れるSサイズや ネギや大根が入る長ーいタイプも売っています めちゃくちゃ便利です たくさんの種類の野菜を買っても 安心して最後まで使い切る事が出来るのです 色々な野菜を使って料理できるので ちょっぴり贅沢な気分です 特にキャベツやサニーレタスは まるごと買うので 大きいサイズの袋が1番よく使います 商品サイズ:厚み0.009

                                                100均主婦の必需品!鮮度キープ袋で野菜を長持ちさせる #節約 #キッチン - 100均ブログ miyuremama’s life
                                              • うれしい野菜 - 黒うさぎのつぶやき

                                                おはようございます。眠いです… しぐれの家のお隣さんが、先日検診で体の不調が見つかり入院することになったという話を聞いていたのですが、一昨日退院してきました。家の前で無人販売を持ち掛けてくれたお隣さんで、うちの野菜の上お得意様です。 家庭菜園をしてる人だと、自分の家族だけでは消費しきれず、身内やご近所さんにも採れた野菜をあげることがあると思いますが、お隣さんは毎度野菜をあげると、その度気を遣う人で、うちから野菜をあげるとお返しのもの(ほぼ食べ物)を毎度頂いていました。以前、賃貸住宅に住んでいた時は、ご近所さんにお裾分けしても“お返し攻撃”ということはそれほどなかったのですが、この家に再び住み始めてからは“お返し攻撃”は毎度のようになっています。 ですが、採れた野菜はこちらも手を掛けはしますが、半分以上は自然が育ててくれたもの。一粒の種や一株の苗から出来たものも、野菜によっては継続的にどんど

                                                  うれしい野菜 - 黒うさぎのつぶやき
                                                • 目には見えない大事な野菜のもとをつくるのです - 黒うさぎのつぶやき

                                                  ドライな小松菜ですね この前勉強会に行き、自然栽培で野菜の根が大きく張れるように土をよくすること、ということを述べたしぐれのお母ちゃんでしたが、その土を掘ると、硬い土(硬盤層)が出て来るか、掘りに行きました。 この前までにんじん、ほうれん草、白かぶを植えていた畝の真ん中を掘ります。 掘ります もう少し 掘った土は畝の横にのせます 塊が出てきました 時々こんなものが… にんじんの先? ここが硬盤層?という底が分かったような気がしたので、そこの土を袋に入れて持ち帰ることにしました。 以前、畑の土を水で煮た上澄み液を希釈して植えている植物に散布すると、作物の虫除けになるということを、現代農業という雑誌に載っていた農家のおばちゃんからの一言コラムに載っていたので、やってみるために、鍋を一つ専用にして土を煮出したことがあったので、それを使ってやってみようと思います。 リンク 自然栽培で光合成細菌を使

                                                    目には見えない大事な野菜のもとをつくるのです - 黒うさぎのつぶやき
                                                  • お野菜ゴロゴロ野菜カレー♪ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                    ♪ 面倒なので、こんなテンションで生きてきたことないです tontun.hatenablog.com お野菜ゴロゴロ野菜カレー♪ 作っていきます 普段はカレーにじゃがいも入れない派ですが お野菜ゴロゴロ野菜カレー♪ の名の元じゃがいも、人参ゴロゴロ入れていきましょう カレーの作り方としては具をよく炒めるとありますが 煮ましょう 玉ねぎも入れてゴリゴリに煮ていきます 野菜だけだと寂しいので鶏もも肉もゴリゴリと しっかり煮えたら、野菜ジュース入れます 飲まないけどあるあるな野菜ジュースは、カレーが一番ですね しっかり煮て、固形のルー入れたら完成です サラダはゴボウのサラダ 茹でたゴボウ、ゆで卵 マヨネーズ、鰹節、醤油で味付け しっかり混ぜたらば ●お野菜ゴロゴロ野菜カレー♪ ●ゴボウサラダ撮るの忘れた いつもながら寄りすぎて何の写真やら

                                                      お野菜ゴロゴロ野菜カレー♪ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                    • 自称・宮内庁関係者から「献上」お礼 コメや野菜など全国十数軒にも:朝日新聞デジタル

                                                      「宮内庁関係者」を自称する男性から桃を皇室に献上するよう持ちかけられた福島県北部の果樹産地に、献上のお礼として「皇室からの木札」が届いた問題で、男性がほかにも全国で少なくとも十数軒の農家らに木札を渡していたとみられることが、関係者への取材でわかった。宮内庁は、職員が一般の人に物品の献上を依頼することはないとして注意を呼びかけている。 一方、男性は今月13日、取材に対して、経歴や皇室献上品の選定に関わっていたことは「すべて事実」と主張した。 男性とともに各地の農家を訪れていたという農業資材販売会社によると、実際に男性を通じて農作物を「献上」し、木札を受け取ったのは、北海道や関東、四国などのコメや果物、野菜、加工品の生産者ら。 「宮内庁に書いてもらうと10万円」、信じて書いた木札 木札の文字を書いたのは、同社…

                                                        自称・宮内庁関係者から「献上」お礼 コメや野菜など全国十数軒にも:朝日新聞デジタル
                                                      • 豚肉の千切り野菜巻き中華風 - めのキッチンの美味しい生活

                                                        二度目のキャベツラッシュは妙に長持ちしています。 春キャベツのシーズンになって来ましたが、値段下がりませんから、今は大きさも小さくなって野菜室の中で邪魔にならないこともあって、通常通りに使っています。 大きすぎてキャベツだけで野菜室がいっぱいになってしまっている間は、とにかく大量消費。 毎日キャベツを食べていました。 キャベツで肉を巻くパターンではなく、肉でキャベツを巻くパターン。 以前は鶏肉で「キャベツとセロリの葉の鶏モモ肉包み焼き 」を作って紹介しましたが、その数日後に試した豚肉バージョン。 キャベツロールとしても巻けないようなちぎれたキャベツの葉をまとめて鶏肉で巻きましたが、今度はちぎれているなら一層切ってしまえと、千切りキャベツを豚肉で。 豚肉の千切り野菜巻き中華風 豚肉の千切り野菜巻き中華風の痛風ケアメニュー 豚肉の千切り野菜巻き中華風 モヤシのサラダ 紫ブロッコリー(パープルリ

                                                          豚肉の千切り野菜巻き中華風 - めのキッチンの美味しい生活
                                                        • モスバーガー新業態、野菜よりチーズ 成功体験を壊す勇気

                                                          東京都港区にあるチーズバーガー専門店「mosh Grab'nGo」(モッシュグラブアンドゴー)。「モスバーガー」を展開するモスフードサービスが2022年11月末に開業した新業態の1号店だ。バンズ(パン)からはみ出すチーズの存在感は、新鮮な野菜が売りのモスバーガーとは一線を画す。モスフードサービスの川辺壽也ストア事業本部副本部長は、「野菜を使わない商品を考えた結果、チーズバーガーに行き着いた」と語る。 モスバーガーのフランチャイズ加盟店の原価率は他のハンバーガーチェーンより高いとされる。その要因の1つが売りである野菜だ。野菜は「八百屋さんで売られているような、丸のままの状態で店舗に届く」(川辺氏)。例えばレタスなら、4度の冷水で1枚ずつ丁寧に洗い、手でちぎっている。こうした仕込みを1日に3回程度行っているため、従業員は朝から出勤している。食材や人件費にコストを割くためには、家賃が安い「二等地

                                                            モスバーガー新業態、野菜よりチーズ 成功体験を壊す勇気
                                                          • 俺の部屋は野菜の家に… - 黒うさぎのつぶやき

                                                            梅干し作りの経過を見るうさ 家で採れた野菜を販売してみるという話ですが、無人販売スポットをどんな風に作るか、市民農園に行くまでの路上脇にも数件あるので観察してみたり、隣町畑に行く途中にも何件かあって、まじまじと見ています。。。。。と、亀の歩みでスポット設置計画は進んでいます。(亀に失礼な速さかも…;^ω^) suoaei.hatenablog.com ネットでも検索しては、いかにお金を掛けずそれなりに良く見えるように作れるか…と考えたのですが、野菜の無人販売に関しては、オンボロの小屋で販売されてても売れてるのを見ると、新鮮なお得野菜が買えることだけ期待して買ってる人が多いんじゃないか?と思い、”建物”に拘るのはやめました。家に残っている棚を二つ並べてパラソルを立てる。。。これで行こう!ということに。 で、パラソルは? 昔、ミッフィーのパラソルが何かの懸賞で当選して家にあったのですが、殆ど使

                                                              俺の部屋は野菜の家に… - 黒うさぎのつぶやき
                                                            • 7月の雑木林散策と野菜が安い農家さんでのお買い物 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                              今日は朝早く起きて、近所の散歩をしました。目的は雑木林の散策と野菜が安い農家さんでのお買い物です。 西東京市は、都内23区に隣接する市ですが、保谷市と田無市が合併してできたものです。 市内にはたくさんの農地や雑木林があり、散歩をするのが楽しい市だと思います。 【雑木林の散歩】 最初に今年初めてだと思いますが、雑木林を散歩したいと思います。雑木林までは歩いて約10分。 地元の農家さんが建てられた神社や住宅地を抜けていきます。 住宅造成地やワイン用のブドウ畑を通り抜けるとお目当ての雑木林があります。 それにしても、ワイン用のブドウを栽培していますが、どこかで醸造しているのでしょうか?少し気になります。 雑木林に近づくと、樹液の甘酸っぱい独特の匂いが立ち込めます。このような匂いがするときは、クヌギの木などにあたりから虫たちがたくさん集まってきます。 樹液にカナブンが集まっています。カブトムシも近

                                                                7月の雑木林散策と野菜が安い農家さんでのお買い物 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                              • ハンバーグ 季節の野菜添え - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                                                                ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*) 月曜日はハンバーグを食卓へ。 新玉ねぎをみじん切りにし、オリーブオイルでよく炒め、パン粉、卵、牛乳、塩、こしょう、ナツメグとともに合いびき肉に加えて、粘りが出るまでよく混ぜて小判型に。 焼いてる間に、新じゃがいも、にんじん(あらかじめレンジで加熱しています)、新玉ねぎ、ズッキーニはソテーに。 ウスターソース、ケチャップ、赤ワイン、しょうゆ、はちみつ、バターでソースを作り、 スライスチーズをのせたハンバーグにかけていただきました。 今日もごちそうさまでした。 6月3日のメニュー ・ハンバーグ 季節の野菜添え ・ミニトマト、ブロッコリーの白あえサラダ ・ほうれん草のマスタードあえ ・もやしとわかめのみそ汁 ・ごはん ミニトマト、ブロッコリーの白あえサラダ プラスマヨネーズでなめらかなサラダ風 ☆木綿豆腐はざるにのせ、自

                                                                  ハンバーグ 季節の野菜添え - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                                                                • 野菜炒めの味付けは塩コショウ 焼肉のたれ 中華味  - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                  後なんだろう 野菜を炒めつければ、とりあえず野菜炒めですね 野菜炒めの名ですが、とりあえず豚肉炒めます 肉野菜炒めにも肉は入っているし 野菜炒めにも肉が入っているとは、これいかに とりあえずごま油でざっと炒めて、取り出しておきます 同じフライパンで玉ねぎと人参しっかり炒めまして キャベツとピーマンも入れましょう 酒をふりかけ鶏がらスープの素、醤油入れます 豚肉も忘れず入れて、塩コショウ いい感じになったらば ●肉野菜炒め ●きゅうりとわかめの酢の物 ●豆腐 あんかけも中華味か

                                                                    野菜炒めの味付けは塩コショウ 焼肉のたれ 中華味  - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                  • 驚きの大きさ!カリフラワーポタージュ! #野菜料理 - Kajirinhappyのブログ

                                                                    ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています カリフラワーで何作る? ピクルス カリフラワーのポタージュ カリフラワーのカレーマヨ チーズ焼き カリフラワーで何作る? ママ友Kちゃんから、たっぷり無農薬野菜のお裾分けをいただきました。 この季節、到来品を、いつも分けていただきありがたい。 この立派なカリフラワー 計ってみたら1771gとな😮 ちょうど、紫色のカリフラワーが珍しくて1/2カットを買ったところだった😆 この11倍の大きさってすごい。 ピクルス 芸がないけど、カリフラワーのピクルスを漬ける。 これでも1/4のカリフラワー。 さあ、あと3/4は、何にする? カリフラワーのポタージュ カリフラワー 玉ねぎ 玉ねぎ麹 豆乳 カリフラワーと玉ねぎを柔らかくゆでて フードプロセッサーにかける 豆乳&玉ねぎ麹と少々加えて 初日はパプリカを振る 化学調味料無添加のコンソメ入れるかどうか、

                                                                      驚きの大きさ!カリフラワーポタージュ! #野菜料理 - Kajirinhappyのブログ
                                                                    • 野菜のオクラは[英語]である

                                                                      ネバネバする食感とその栄養価で注目を集めるオクラ。βカロテンやカルシウム、カリウムを豊富に含み、特に健康や美容に気を使う人にとって、その価値は計り知れません。サラダやおひたしで簡単に楽しめるこの野菜、実は名前の起源にも興味深い物語があります。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企

                                                                        野菜のオクラは[英語]である
                                                                      • アニメ『百姓貴族』4頭目『野菜』※8/25(金)22時まで2週間限定配信!

                                                                        YouTubeでも4頭目『野菜』を配信いたします! アニメ『百姓貴族』TOKYO MX、BS朝日にて2023年7月7日(金)放送開始! テレビ北海道にて2023年7月9日(日)放送開始! TVerにて最新の2話を2週間見逃し配信中! 5頭目『野菜ドロボー』<8/18(金)22時まで配信> 6頭目『防疫』<8/25(金)22時まで配信> https://tver.jp/series/srra0euvrl 【あらすじ】 「農家の常識は社会の非常識」 マンガ家になるまでの七年間、北海道で実家の酪農・畑作業に従事していた荒川弘。 年中無休で働き、牛を飼い、野菜を作り、 クマに怯え、エゾシマリスに翻弄されるというハードな日常を送っていた……。 日本の酪農・農業の苦しい現実を捉えつつも、汗水垂らして働く大人(時々コドモ)の、 笑いたっぷり、パワーもたっぷりなカッコ良い生き様に刮目せよ!! 【

                                                                          アニメ『百姓貴族』4頭目『野菜』※8/25(金)22時まで2週間限定配信!
                                                                        • 自然な野菜がちからに… - 黒うさぎのつぶやき

                                                                          ひる寝のうさ 今日は、毎週うちの野菜を納入させてもらっている飲食店に野菜の注文をお伺いする日です。 ですが、冬の畑で“採れる野菜を作る”のは初めて…のしぐれの家族。 それも、落花生の栽培から始まり、秋野菜も順当に育ち、その店で買ってくれるようになっていました。葉物栽培を勧められ植え、ほぼ初めて栽培したものもある野菜でもそれなりに育ってくれて、収穫、ちょこっと出荷をしてきました。 suoaei.hatenablog.com 順当に育ってきましたが、厳冬期の今、収穫したあとに撒いてもよいと種蒔きしたり、芽出しをしたりしていますが、温室栽培ではないので、秋のようには育ちません。そして、季節が秋から冬になり、隣町メンバーに買ってもらったり出荷を続けていると、段々採れるものが少なくなり、勢いのある”からし菜”と”ルッコラ“、というあまり馴染みのない野菜や虫食いが目立つものが畑にある状況になっていまし

                                                                            自然な野菜がちからに… - 黒うさぎのつぶやき
                                                                          • JAにしみのファーマーズマーケット南濃店でありきたりの野菜を買った - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                            家庭の事情というやつで、週一か二週に一度、実家の様子を見に行っている。その折に高齢の身内の無聊を紛らわすため、車で近場に連れ出している。身内は行ったことのないところに行きたがるのだが、現住所のある県から実家のある隣県までの限られた範囲で行ったことのない場所は有限だから、そのうち尽きるのではないかと思いつつ、発掘するとまだまだ見つかるのが面白かったりもする。 身内はJA直売所や道の駅が好きである。最近の新規では、4月にJAにしみのファーマーズマーケット南濃店というところに行った。 www.watto.nagoya 検索でここを見つけたとき、同じJAにしみのファーマーズマーケットの南濃店というのも見つけた。マップを見ると道の駅 月見の里 南濃の、ほとんど軒を接しそうな隣だった。道の駅 月見の里 南濃には何度か行ったことがあるのに、なぜかここには気づかなかった。なんでだ? マップ貼ってみようかな

                                                                              JAにしみのファーマーズマーケット南濃店でありきたりの野菜を買った - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                            • ☆白身魚の野菜あんかけ&さつまいもごはん☆ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                                                                              今日は魚がメインの献立。 白身魚のカレイ、水けをきれいに拭き取って、軽く塩、こしょう。 片栗粉をまんべんなく薄く塗り、フライパンにオリーブ油を大めに入れて揚げ焼きに。 おいしそうな焦げめがついたらお皿に取りだし、 玉ねぎ、にんじん、しいたけ、水菜で作った野菜あんをたっぷりかけていただきます♪ ホクホクおいしい、さつまいもごはんといただきました。 ごちそうさまでした。 12月11日のメニュー ・白身魚の野菜あんかけ ・キャベツと厚揚げのさっと煮 ・酢れんこん ・大根と春菊のみそ汁 ・さつまいもごはん

                                                                                ☆白身魚の野菜あんかけ&さつまいもごはん☆ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                                                                              • 柴犬マリンの九十九里日記 : 夏の野菜もお花もぐんぐん成長中 🍆🍋🌻

                                                                                2023年06月20日00:22 カテゴリ柴犬マリン 夏の野菜もお花もぐんぐん成長中 🍆🍋🌻 笑顔が嬉しい朝のお散歩 ♪ 今日もよろしくね~💛 ・・・・。 柴わん農園では、ブロッコリーの収穫OK! でも・・・カマキリさんのお気に入りの場所になっているので、もう少し待ちます。(笑) 茄子もそろそろですね 🍆🍆🍆 ビニールハウスで育てているレモンは、時々外に出して、アブラムシや謎の卵を洗い流します。 スコップの縁を使って、茎部分も丁寧に! 本日見つけた謎の卵がコレ! 蝶は侵入できないので、何者なのかは分かりません。。。 ハウスの中で育てていても、油断禁物。 放置しておくと、逆にハウスの中は、虫達のパラダイスになってしまいますので、要注意ですね。 無農薬で野菜や果物を育てるのは、結構大変です。 無農薬で育てている農家さんって、凄いわ!!! 私とはっぴぃ君が楽しみにしているヒマワリも

                                                                                • カップ麺と菓子パンだけじゃつらいから… 野菜を作って備える | NHK | WEB特集

                                                                                  「災害時の備え」と聞くと、水の備蓄や、非常袋を用意することなどを思い浮かべる方が多いと思います。 しかし、自宅を離れて避難生活を送る上での備えまでは、なかなか想像がつかないのではないでしょうか。 避難生活が長引いた時に懸念される問題の一つに、「栄養不足」があります。偏った食事が続き、体調を崩すことも少なくありません。 こうした問題を解消するため、“野菜を作って備える”という取り組みが始まりました。 (松山放送局 ディレクター 田村夢夏) 東日本大震災や、能登半島地震のように、大きな災害が起きると、避難生活も長引くケースが見られます。 手に入る食料が限られる中で頼りになるインスタント食品や菓子パンは、手軽にエネルギーを補給できますが、長期間、毎食摂取し続けると、どうしても栄養が偏りがちになってしまいます。 ただでさえ、ストレスや疲労を感じやすくなる災害時。 栄養が不足すると、感染症のリスクも

                                                                                    カップ麺と菓子パンだけじゃつらいから… 野菜を作って備える | NHK | WEB特集