並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 157件

新着順 人気順

鑑賞するの検索結果1 - 40 件 / 157件

  • なぜ人は“録音”よりも“ライブ演奏”で感動するのか スイスの研究者が解明 MRI内で音楽鑑賞して実験

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2

      なぜ人は“録音”よりも“ライブ演奏”で感動するのか スイスの研究者が解明 MRI内で音楽鑑賞して実験
    • 鋼の錬金術師っていう漫画の「等価交換」っていう考えが好き→「映画を見るために鑑賞料金を払う」「介助のためにヘルパーさんにお金を払う」イオンシネマの車椅子ユーザーに当てはめてみた意見

      しろ☕カフェに住んでる人 @shiro_marketer 鋼の錬金術師っていう漫画の「等価交換」っていう考えが好き。「何かを得るためにはその対価を払う必要がある」というもの。フリーランスは頑張った分だけ収入が増える。でも会社員時代いくら残業しても収入が増えず…。等価交換の法則に反する上に、連勤連勤。ぼくは頑張った人が報われる世界を選んだ pic.twitter.com/DZttEcADVc 2024-03-16 07:00:01

        鋼の錬金術師っていう漫画の「等価交換」っていう考えが好き→「映画を見るために鑑賞料金を払う」「介助のためにヘルパーさんにお金を払う」イオンシネマの車椅子ユーザーに当てはめてみた意見
      • 都市を支えるインフラの鑑賞(八馬智:大学教授)

        八馬智 1969年生まれ。千葉工業大学創造工学部デザイン科学科教授。主な著書=『日常の絶景──知ってる街の、知らない見方』(学芸出版社、2021)、『ヨーロッパのドボクを見に行こう』(自由国民社、2015)ほか。 インフラの眺めに現れる都市の際 都市計画の観点からすると、都市はある一定の輪郭を持っているように見える。そこでは対象範囲が明示され、エリアごとに土地利用や建築基準などの計画や規制が定められている。しかし実際の都市では、その輪郭には一概には言えないゆらぎがある。おそらくそこに明快な正解はなく、読み取り方によってさまざまな見方が浮かび上がってくる。 ではその前提に立ったとき、「都市の際」にはどんなものがあるのだろうか。具体的に何が都市と非都市を隔てているのだろうか。ここでは「インフラ」を手がかりに、そのヒントになりそうな風景を列挙してみる。そして、都市が成立している背景や意味を振り返

          都市を支えるインフラの鑑賞(八馬智:大学教授)
        • 3人に2人が「映画館よりストリーミング鑑賞を好む」米調査 ─ 映画館に行かない理由は「他の観客で気が散る」2割 | THE RIVER

          3人に2人が「映画館よりストリーミング鑑賞を好む」米調査 ─ 映画館に行かない理由は「他の観客で気が散る」2割 イメージ写真 アメリカの成人の3人に2人が、映画鑑賞の際はストリーミング配信による自宅鑑賞を好んでいるということが、最新の調査でわかった。 調査報告を行ったリサーチ会社HarrisXのアリ・ブラディー氏は、「映画館に通う熱心なファンがまだ存在することは最近の映画興行収入成績を見れば明らかですが、我々の調査によると、3人に2人の映画鑑賞者が自宅でのストリーミング鑑賞を好むということです」とコメント。「このことは業界に激動をもたらしていますが、同時に、コンテンツへの需要は高まる一方であることも意味しています。消費者のほぼ半数が、毎週ストリーミングで映画を鑑賞していると回答しています。これは映画館での鑑賞頻度に対して7倍以上となります」。 コメントからわかるように、この調査結果は、映画

            3人に2人が「映画館よりストリーミング鑑賞を好む」米調査 ─ 映画館に行かない理由は「他の観客で気が散る」2割 | THE RIVER
          • 『美術館へ行くたびに思うことがある』著者【小林泰三】マンガ「はじめから国宝、なんてないのだ。~感性をひらいて日本美術を鑑賞する~」

            『美術館へ行くたびに思うことがある』著者【小林泰三】マンガ「はじめから国宝、なんてないのだ。~感性をひらいて日本美術を鑑賞する~」をまとめています。#PR

              『美術館へ行くたびに思うことがある』著者【小林泰三】マンガ「はじめから国宝、なんてないのだ。~感性をひらいて日本美術を鑑賞する~」
            • 『あつまれ どうぶつの森』に登場する全美術品をリアルで鑑賞した人現る。16か月で10か国を渡る旅路 - AUTOMATON

              映像作家であり、コンテンツクリエイターでもあるMayuren Naidoo氏は8月17日、自身のX(旧Twitter)アカウント上で、『あつまれ どうぶつの森』に登場する43の美術品について、すべて実物を鑑賞するという目標を達成したことを明らかにした。偉業達成には大きな反応と称賛の声が寄せられている。 so 16 months, 3 continents, 10 countries, 17 cities, 29 museums and locations later… i have officially seen a version of all 43 artworks that appear in animal crossing: new horizons in real life !!! pic.twitter.com/ZwFbQwI3Mu — May 🏝 (@mayplaystv)

                『あつまれ どうぶつの森』に登場する全美術品をリアルで鑑賞した人現る。16か月で10か国を渡る旅路 - AUTOMATON
              • バーチャルYouTuberというフィクションをスポイルする鑑賞を愛していることについて - Lichtung

                バーチャルYouTuberを視聴するとき、私がまなざす対象の一つは、そのアバターである。アバターが動いている。もう一つ、私が耳を向ける対象は声である。動画内の、あるいは歌声の。あるいはさらにしばしばバーチャルYouTuberはゲームプレイをしているので、ゲーム中のプレイアブルキャラクタたちもまた私の目を捉える。あるいは、配信を離れて、XやInstagramといったSNSのテキストを読む。 アバター、歌/声、プレイヤブルキャラクタ、テキスト。これら様々な現れと関わることで、私はバーチャルYouTuberを鑑賞していることになる。これらの現れを、私は「ペルソナ」と呼ぶ。 だが、私は、その先について何かを感じている。つまり、アバター、歌/声、プレイアブルキャラクタ、テキストの先にある何かに対して関心を向ける。その関心の先にある対象。 もちろん、バーチャルYouTuberを鑑賞しているとき、その先

                  バーチャルYouTuberというフィクションをスポイルする鑑賞を愛していることについて - Lichtung
                • 「思っていたほど祖父がモブでなく」自分のおじいちゃんが映画『オッペンハイマー』に登場する人による鑑賞後の感想

                  ベーテ・有理・黒崎 @YKBethe 『オッペンハイマー』、ようやく見れました。なんかこう、見終わったばかりで頭の中ぐるぐるしていて、細かな感想を語るのは難しいですが、思っていたほど祖父がモブでなく、それなりに印象的に描かれていて嬉しかったです。ファインマンは完全にボンゴマン扱いでしたが……(苦笑) 2024-04-17 16:40:07 ベーテ・有理・黒崎 @YKBethe グスタフ・スカルスガルドが演じる祖父は、まあ、「うちのお祖父ちゃんはこういう態度とったり言い方しないだろうなあ」って瞬間はあったんですが、それは脚本の問題だし、喋るテンポが早すぎるように感じたりもしましたが、訛りは概ね及第点でしたし、努力は見てとれたかな? 2024-04-17 16:46:52 ベーテ・有理・黒崎 @YKBethe あとオッペンハイマー家が映るたびに母が「オッピーの家の階段には立派な手すりがあって、

                    「思っていたほど祖父がモブでなく」自分のおじいちゃんが映画『オッペンハイマー』に登場する人による鑑賞後の感想
                  • 「20年前」「観客のほとんどいない平日の昼間」の劇場で…のちSF大賞作家・長谷敏司が“新海誠作品”を鑑賞していたワケ | 文春オンライン

                    「20年前」「観客のほとんどいない平日の昼間」の劇場で…のちSF大賞作家・長谷敏司が“新海誠作品”を鑑賞していたワケ 私がミニシアターで観た思い出の映画

                      「20年前」「観客のほとんどいない平日の昼間」の劇場で…のちSF大賞作家・長谷敏司が“新海誠作品”を鑑賞していたワケ | 文春オンライン
                    • ウィーン出張中に音楽鑑賞 県土木部次長投稿と投書(北國新聞社) - Yahoo!ニュース

                      富山県政記者クラブに14日、県土木部の山下章子次長が出張先のオーストリア・ウィーン市でコンサート鑑賞に興じていることをSNS(交流サイト)で投稿しているとの投書があった。金谷英明土木部長は取材に対し、山下次長が現在ウィーンに出張していることを認めた上で「プライベートの時間に行ったのだと思うが、誤解を招かないようにするべきだ」と苦言を呈した。 投書は匿名で「現状を憂う公務員より」と書かれていた。SNSは「山下章子」のアカウント名で12日に投稿され、「仕事の後に行ってみた」とした上で、ウィーンフィルハーモニーメンバーのカルテットを聴いたとしている。プロフィルには県土木部次長であることを明記している。投稿はすでに削除された。 金谷部長によると、山下次長を含めた県土木部職員3人が「国際防災学会インタープリベント」に出席するため、8~16日の日程でウィーンを訪れている。投書は「最近、公務員の不祥事が

                        ウィーン出張中に音楽鑑賞 県土木部次長投稿と投書(北國新聞社) - Yahoo!ニュース
                      • 自分も読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、ゲームすることが趣味と言えば趣味。時..

                        自分も読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、ゲームすることが趣味と言えば趣味。時々ただ与えられた物を消費しているだけだからか非常に虚しくなる事もある。 昔ならば感想を語り合う事もあったのだろうが、いまでは感想すらYoutubeなどで提供されている訳で。

                          自分も読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、ゲームすることが趣味と言えば趣味。時..
                        • 「ちいかわにおいて鳥が飛ぶのはキャラが死んだ時」シンボルを知ると作品の理解が深まる、ちいかわファンアートから学ぶ西洋絵画鑑賞の良いところ

                          omu @nekosuk__i “なんかちいさくてかわいいやつ”のほのぼの漫画なのに鳥が飛んでいる=キャラクター死亡描写っていう共通認識があるの何? x.com/honichi_555/st… 2024-03-07 22:44:23

                            「ちいかわにおいて鳥が飛ぶのはキャラが死んだ時」シンボルを知ると作品の理解が深まる、ちいかわファンアートから学ぶ西洋絵画鑑賞の良いところ
                          • 女子会で安いDVD鑑賞プランのあるホテルを探すなら。1万円以下のおすすめを厳選しました #ソレドコ - ソレドコ

                            女子会でDVD鑑賞会をする予定なら、ホテルがおすすめ。安いプランも登場していますよ。今回は1万円以下の施設6カ所を紹介します。さらに、特別な日に使いたいちょっとリッチな施設も2カ所ピックアップしました。 【この記事はこんな人におすすめ】 推し友と大画面でDVD鑑賞会をしたい 推し活のDVD鑑賞会、推しの誕生祭とはどんなものか知りたい プロジェクターやブルーレイプレーヤーがあり、鑑賞会ができる部屋のプランが知りたい DVD鑑賞会プランがある女子会向けおすすめのホテルが知りたい、予約したい できればリーズナブルな安いプランで予約したい ホテルの女子会プランを利用すれば、コンサート・舞台のDVD/ブルーレイ鑑賞会や、本人不在の誕生祭といった「推し活」を気軽に安く楽しめることをご存じでしょうか? 大画面で見る推しの姿はスマホ画面よりも鮮明! 自宅テレビよりも大きな画面で、まるで現場にいるような臨場

                              女子会で安いDVD鑑賞プランのあるホテルを探すなら。1万円以下のおすすめを厳選しました #ソレドコ - ソレドコ
                            • 絵画で感動できないコンプレックスの話「名画という概念は美術鑑賞が苦手な人にとって呪いの言葉かもしれません」

                              秋野 ひろ / マンガ家 @16_akino マンガを読んでくれた皆様… よしもと芸人さんたちの学園モノを描かせてもらっているので、よければこっちも読んでフォローしてください🙇‍♀️ twitter.com/yoshichu_manga… 2023-07-07 12:12:32

                                絵画で感動できないコンプレックスの話「名画という概念は美術鑑賞が苦手な人にとって呪いの言葉かもしれません」
                              • ご自由にお持ちくださいをご鑑賞ください

                                ところで数年前、ある印象的な出会いがありました。 街を歩いていると、遠目に「ご自由に〜」であろうダンボールを発見。わくわくしながら近づいてみたところ、なんとその中身、箱いっぱいの松ぼっくりだったんですよね。 なんだかメルヘン そうか、こういうパターンもあるのかと。大げさでなく、自分の小さな価値観がひっくり返るくらいの衝撃を受けまして、写真を撮ったんです。で、はっきりと、それ以来。それまでは見つければチェックするだけだったご自由にを、写真に撮って記録するようになりまして。 カメラロールを見返してみると、ずいぶんと写真がたまっている。一度整理してずら〜っと眺めてみると、なにか発見があるかもしれない。発見がなくても、楽しいことには違いないだろう。 そこで今回は、そんな僕のご自由にコレクションを、みなさんにも一緒にご鑑賞いただければというわけで。 ちなにみこういうのって、大量に見ているとやっぱり「

                                  ご自由にお持ちくださいをご鑑賞ください
                                • 都会の文化資本への対抗意識でネットで芸術鑑賞してる

                                  最近はじめたんだけど、これはマジでいいぞと思う 東京のカスヤローどもが、「アテクシ、美術館とライヴのない生活は無理でしてよ!」とか抜かしてんのを見ると、なんかスゲ〜ムカつくので、じゃあ家の周りに美術館がねえこの俺が、キサマより美術や音楽に詳しくなったるわ!という気持ちをもってのことです やり方については詳述しねえ なぜなら、都会人に武器を渡したくねえから 詳しくは言えねえけど、ある海外人気の高い大型SNS(って言ったらもう分かりそうだけど…)で、美術とか食とか旅行とか写真みたいな、そういう徳の高いコミュニティ(5chでいうところの板みたいなものがメインのSNSなので、タイムラインを個人ではなくジャンルで作ることになる)をまとめたフィードを作って、それを毎日みる カザフスタンの旅行写真とか、デトロイトスタイル・ピザとか、マックスフィールド・パリッシュの絵とか、Coq au vinっつうカッコ

                                    都会の文化資本への対抗意識でネットで芸術鑑賞してる
                                  • 羽海野チカ先生、ハウルの指輪をつけて映画を初日鑑賞したことを報告→まさかのお返事に昇天してしまう

                                    💙💛玉兎(MIYA)🌈🥁 @gyokuto38 @CHICAUMINO てんてー、私も指輪持ってます。(ハウルのボールペンに付いてたけど重くて邪魔で外してみたら指にぴったりはまった指輪。温度で色が変わるやつ。) 2023-07-15 02:04:30 🚢ともmi @tttomomiso 「ハウルの指輪!」ってゆうてはる人多いけど私は「YUKIちゃんのライブグッズだ!!」と思うたよ(BLINKBLINKのリバーシブルポーチやんね) twitter.com/CHICAUMINO/sta… 2023-07-15 01:30:42

                                      羽海野チカ先生、ハウルの指輪をつけて映画を初日鑑賞したことを報告→まさかのお返事に昇天してしまう
                                    • 「徒桜」にみる「VTuberと鑑賞者の物語的アイデンティティの相互変容」(『VTuberの哲学』)の表現、あるいはVTuberの死・卒業・新ビジュアルについて。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

                                      「徒桜」パンフレットと『VTuberの哲学』 「徒桜」(あだざくら)は2024年3月17日に東京・板橋にある「プラネアール 板橋学校スタジオ」で開催されたイベントである。 passmarket.yahoo.co.jp 「堰代ミコ 生誕記念イベント」と銘打っているとおり、ななしいんく所属のVTuber・堰代ミコの3月5日の誕生日を記念したななしいんく主催のイベントで、いわゆるVTuberの生誕リアイベである。VTuberでは年に一度の誕生日にライブやトークイベント、特別なライブ配信などを行うことが多いが、堰代ミコが2024年のそれとして行ったものと言える。 「プラネアール 板橋学校スタジオ」は「学校」をテーマにした撮影スタジオで、3階建ての施設内に教室・職員室・校長室・保健室・部室といった学校内の部屋を模した空間がコンパクトな動線で用意されている。 www.planear.co.jp 「プラ

                                        「徒桜」にみる「VTuberと鑑賞者の物語的アイデンティティの相互変容」(『VTuberの哲学』)の表現、あるいはVTuberの死・卒業・新ビジュアルについて。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
                                      • 私はアニメを「初回は」倍速で見る派です → <倍速視聴とか速読の類は「美術館をダッシュで走り回って全作品を鑑賞しましたと言い張る行為」だ>という意見に対する私の感想。  - 頭の上にミカンをのせる

                                        むしろ倍速視聴者は「そんな単純なことさえ早すぎる時間の経過で気づくことができなかった」という体験を経験しているので、フリーレンへ感情移入するどころかフリーレンそのものみたいになっている可能性ある https://t.co/l8juApDZAy— ソロクリア済み (@HABURAREte) 2024年1月16日 倍速視聴とか速読の類、「美術館をダッシュで走り回って全作品を鑑賞しましたと言い張る行為」くらいに思ってる。— 籠原スナヲ (@suna_kago) 2024年1月15日 速読はともかく、倍速視聴ほどコスパ悪いものは無いから。 オタクになるために倍速視聴しているって言うやつがたまにいるけど、要点を全く掴めていない感想だったりする 1番コスパいいのはXでオタクっぽい奴をフォローしてアニメに関するポストを読むこと。… https://t.co/NG5lAAIZPu— じんげん(本垢) (@

                                          私はアニメを「初回は」倍速で見る派です → <倍速視聴とか速読の類は「美術館をダッシュで走り回って全作品を鑑賞しましたと言い張る行為」だ>という意見に対する私の感想。  - 頭の上にミカンをのせる
                                        • 堂本剛さんのコンサート会場に無断侵入 60歳女を現行犯逮捕 会場の裏口から侵入し、舞台袖で鑑賞(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

                                          24日、人気アーティスト・堂本剛さんのソロコンサート会場に、チケットを購入せずに立ち入ったとして、60歳の女が逮捕されました。 建造物侵入の疑いで現行犯逮捕されたのは、愛知県岡崎市の無職の女(60)です。 警察によりますと、女は24日午後7時ごろ、「.ENDRECHERI.」という堂本剛さんのソロ・プロジェクトのコンサートが開催されている奈良市の「なら100年会館」に、正規のチケットを購入せずに侵入した疑いです。 会場の裏口から侵入し、舞台袖でコンサートを鑑賞していたところを、気づいた運営会社の関係者に現行犯逮捕されました。 警察の調べに対し「どうしてもコンサートに参加したかった」「許可をもらわず勝手に入りました」などと話し、容疑を認めているということです。

                                            堂本剛さんのコンサート会場に無断侵入 60歳女を現行犯逮捕 会場の裏口から侵入し、舞台袖で鑑賞(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
                                          • マリオ映画を27回鑑賞したら“121個の小ネタ”を見つけたので紹介します。『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は、映画館に繰り返し足を運んでしまうほど膨大な数の小ネタが仕込まれていた

                                            その2:マントマリオ CMのなかでヒーローのポーズをとったマント姿のマリオとルイージは『スーパーマリオワールド』で初めて登場したマントマリオを連想させる。 『スーパーマリオワールド』(Nintendo Switch)よりその3:ブルックリン周辺の地図 ブルックリン周辺を示す地図には任天堂関連のさまざまな地名が載っている。 たとえば『ゼルダの伝説』シリーズの主人公リンクと思われる「Link St」や、任天堂が花札を製造していることから「Hanafuda Ave」などが登場。なかには「1889th St」という任天堂の創業年を表したストリートもある。 そのほか劇中に登場する「Punch Out」や「Burger Castle」もこの地図に載っており、お店の位置関係も把握できる。 (画像はSuper Mario Bros. Plumbing Commercial – YouTubeより)その4:

                                              マリオ映画を27回鑑賞したら“121個の小ネタ”を見つけたので紹介します。『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は、映画館に繰り返し足を運んでしまうほど膨大な数の小ネタが仕込まれていた
                                            • エンジニアが見る!商談動画鑑賞会のススメ|uramot

                                              🐳 この記事は「ログラスサマーアドベントカレンダー2023」の23日目の記事です。 明日はシニアEMの飯田さんの予定です! 「なんでエンジニアが商談動画を見てるの?」 こんにちは!ログラスでエンジニアをしている村本です。 ログラスサマーアドベントカレンダーも8月に始まり、1ヶ月経ったのですが、書きたい人が多すぎて9月も継続です! 今回は私が所属するチームで継続して行っている「商談動画鑑賞会」という取り組みについてご紹介しようと思います。 きっかけはログラスのトップセールスである髙橋さんがこのような投稿をしていたからです。 https://twitter.com/yuto_1933/status/1692679081958183193見ている自分たちも学びがあるのですが、Salesからしてもポジティブに受け取られているとても良い取り組みになっていると感じています。 今回はこの商談動画鑑賞会

                                                エンジニアが見る!商談動画鑑賞会のススメ|uramot
                                              • 無人島に持っていきたい、累計800万部・世界の美術家が認める“世界一売れている”美術鑑賞の本(GOETHE) - Yahoo!ニュース

                                                美術の歴史を書いた本や個別の美術作品や美術家の物語を書いた本はたくさんあるけれど、確かに、人類の壮大な営みとしての美術の物語を書いた本はないかもしれない。この本を手に取ったとき、まず、そう思った。そして読み進めていくうちに確かにそうわかったし、行間から美術への愛情が溢れてくるのを感じたものだ。 1950年出版の超ロングセラーたまにあるアンケートだが、「無人島に1冊だけ持っていくとしたら、あなたはどんな本を選びますか?」というあれ。昔だったら「1冊なんて選べません」とか答えたかもだけど、今はこれでいいかなと思ってる。エルンスト・ゴンブリッチ卿(著者表記はE. H. ゴンブリッチ)の『美術の物語』である。 僕の持ってる版の表紙のビニールカバーに貼ってあるシールには「売上部数7,000,000突破『世界で一番売れてる美術の本』US News & World Report」とあるが、日本語最新版を

                                                  無人島に持っていきたい、累計800万部・世界の美術家が認める“世界一売れている”美術鑑賞の本(GOETHE) - Yahoo!ニュース
                                                • 現実の生産性を高める「Spirit City: Lofi Sessions」,デモ版をリリース。Lofi Hip Hopの世界をエディットして鑑賞し,タイマーでタスク管理

                                                  現実の生産性を高める「Spirit City: Lofi Sessions」,デモ版をリリース。Lofi Hip Hopの世界をエディットして鑑賞し,タイマーでタスク管理 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 カナダのインディデベロッパー・Mooncube Gamesは11月5日,「Spirit City: Lofi Sessions」のデモ版をSteamで公開した。製品版は2024年第2四半期のリリースを予定している。 本作は,利用者の生産性向上を謳う観賞用のゲームだ。プレイヤーはLofi Hip Hopスタイルのアバターおよび部屋をエディットして,同ジャンルの楽曲を流すことができる。ToDoリストやポモドール・タイマー(15〜25分の作業と5分の休憩を繰り返し,4サイクルごとに15〜30分の休憩を挟むメソッド用のタイマー)機能などを搭載しており,スケジュール管理に役立つという。デモ版では,

                                                    現実の生産性を高める「Spirit City: Lofi Sessions」,デモ版をリリース。Lofi Hip Hopの世界をエディットして鑑賞し,タイマーでタスク管理
                                                  • 映画鑑賞「オッペンハイマー」1本と【4コマねこ漫画】3本 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                                    休日、久しぶりのひとり映画鑑賞~ 3/29より現在公開中の「オッペンハイマー」 既に色んな方たちがブログやYouTube動画などで レビューや感想を取り上げていますが... ようやく、私も観に行って来ました。 ※ネタバレなし、ちょい感想 映画ヲタ入っているので 興味ない方はスルーして、最後の漫画だけでも ご覧ください(。-人-。) こちらの作品、言わずと知れた クリストファー・ノーラン監督作品。 出会いは、2作目にしてもはや神作「メメント」。 以来、ノーラン作品の虜になり映画館にて(ΦωΦ) 長編デビュー作となる「フォロウィング」から 記憶に新しい前作の「テネット」まで 全作欠かさず観ています。 ノーラン作品の特徴は、CGを多用しない 圧倒的な映像と重厚かつ難解なストーリー どの作品も未見性が高く、中毒性があり まるで魔法をかけられたかのように... 何度も観に行ってしまうんですよねぇ。

                                                      映画鑑賞「オッペンハイマー」1本と【4コマねこ漫画】3本 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                                    • たった6分でストレスを68%も削減する…音楽鑑賞、散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的なストレス解消法 イェール大学の調査で明らかになった「健康習慣」

                                                      健康で豊かな生活にはなにが必要なのか。東京大学特任研究員の安川新一郎さんは「読書量は、年収、長寿、ストレス軽減との相関がある。米イェール大学の調査によると、週に3.5時間まで読書をするグループは、向こう12年で約17%死亡リスクが低く、平均して2年ほど長生きしている」という――。

                                                        たった6分でストレスを68%も削減する…音楽鑑賞、散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的なストレス解消法 イェール大学の調査で明らかになった「健康習慣」
                                                      • なにも読むな、だれにも聞くな、ぜんぶ忘れな(君たちはどう生きるか鑑賞記)|岸田奈美|NamiKishida

                                                        スタジオジブリ『君たちはどう生きるか』を観た。 これだけを伝えたくて書いてるようなもんだけど、 なんも読まんといて。 なんも聞かんといて。 楽しみたいならば、今すぐチケットを買って、映画館へお行きなすって。 ツイッターも映画.comも、開くんじゃない! ネタバレがどうとかいう次元ではなく、映画にまつわる、どんな人のどんなささいな言葉も、なんぼの点数の星も、あなたの体験を汚してしまう。 子どものころに図書室で、だれにもなにも言われず、手にとった本がある。まっさらな心を掴んで引きずり込んで離さなかった、そんな本がある。 あるでしょうよ。 あれです。 あのときと同じ。 あなたは今、本棚の前に、ひとりで立ってる。 おもしろかったらとか、つまんなかったらとか、考えたらあかん。子どもを連れて行って楽しめるかも、どうでもいい。 楽しんでもいいじゃん。寝てもいいじゃん。 体験のほうがだいじ。何十年か先で、

                                                          なにも読むな、だれにも聞くな、ぜんぶ忘れな(君たちはどう生きるか鑑賞記)|岸田奈美|NamiKishida
                                                        • 『ゴジラ-1.0』アメリカの観客&批評家が絶賛 『ゴジラKOM』マイケル・ドハティ監督も鑑賞|シネマトゥデイ

                                                          『ゴジラ-1.0』ハリウッドでの反応は…? - (C)2023 TOHO CO., LTD. 映画『ゴジラ-1.0』(全国公開中)の北米プレミアが現地時間10日、アメリカ・ロサンゼルスのDGAシアターで行われ、日本以外の国で本編が初上映された。上映後にはスタンディングオベーションが起こり、現地の観客&批評家から絶賛の声が相次いでいる。 【画像】スタンディングオベーションの会場!『ゴジラ-1.0』北米プレミアの様子 日本から主演の神木隆之介と山崎貴監督も出席した北米プレミアには、現地のゴジラファンをはじめ、多数のハリウッドセレブや地元メディアが集まった。『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を手がけ、屈指のゴジラファンでもあるマイケル・ドハティ監督や俳優セス・グリーンの姿も見られ、イベント終了後には神木と山崎監督に声をかけ、「アメージング! すばらしかった!」(ドハティ監督)、「感情がいろい

                                                            『ゴジラ-1.0』アメリカの観客&批評家が絶賛 『ゴジラKOM』マイケル・ドハティ監督も鑑賞|シネマトゥデイ
                                                          • 現代の任侠を描く『ヤクザと家族』の暴対法成立以前と以後のギャップの悲惨さが切なくて沁みる 「鑑賞後は主題歌MV必見」の声も

                                                            綾野剛,舘ひろし,尾野真千子,北村有起哉,市原隼人,磯村勇斗,寺島しのぶ,岩松了,豊原功補,菅田俊,康すおん,二ノ宮隆太郎,駿河太郎,藤井道人

                                                              現代の任侠を描く『ヤクザと家族』の暴対法成立以前と以後のギャップの悲惨さが切なくて沁みる 「鑑賞後は主題歌MV必見」の声も
                                                            • ポルノ鑑賞で「精神的成長」 司祭の性的虐待を修道女2人が証言

                                                              伊ローマで記者会見に臨む元修道女のグロリア・ブランチアーニさん(左)とミリアム・コバックさん(2024年2月21日撮影)。(c)Andreas SOLARO / AFP 【2月22日 AFP】イタリア・ローマで22日、世界的に有名なモザイク作家でもあるカトリック教会の司祭から性的虐待を受けたと訴えている元修道女2人が記者会見を開き、「精神的に成長」するために3人での性行為やポルノ鑑賞を強要されたなど詳細を明らかにした。 スロベニア人のマルコ・ルプニク(Marko Rupnik)司祭は約30年にわたり、スロベニアの宗教コミュニティーで少なくとも20人の女性を性的・精神的に虐待していたとされる。 1994年までコミュニティーの一員だったグロリア・ブランチアーニ(Gloria Branciani)さんは会見で、「『精神的成長』を助けると言って、ポルノ映画館に連れて行かれた」と話した。 また、「(

                                                                ポルノ鑑賞で「精神的成長」 司祭の性的虐待を修道女2人が証言
                                                              • 猫雑記 ~テレビ鑑賞中のすずめと眠たいきなこ~ - 猫と雀と熱帯魚

                                                                猫雑記 ~テレビ鑑賞中のすずめと眠たいきなこ~ 「THE TRUTH IS OUT THERE」 近くで見たいらしい 睡魔と戦闘中 ふみふみふみふみ 人間みたいな猫様達 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~テレビ鑑賞中のすずめと眠たいきなこ~ この記事は2024年2月27日の出来事です。 「THE TRUTH IS OUT THERE」 すずめがテレビにクギ付けです。 懐かしい「Xファイル」を見ているようです。 飼い主も宇宙人が怖いです。 子供の頃、木曜スペシャル 「矢追純一UFOスペシャル」を見て夜眠れなくなりました。 近くで見たいらしい すずめは何故興味を持ったのでしょうか。 飼い主には分かりません。 後ろできなこが眠そうにしています。 睡魔と戦闘中 鯛ちゃんと遊んでいたのですね。 眠くて我慢ならないようです。 ふみふみふみふみ すずめの寝床を借りる事にしたようです。 ふみふ

                                                                  猫雑記 ~テレビ鑑賞中のすずめと眠たいきなこ~ - 猫と雀と熱帯魚
                                                                • タブレット映画鑑賞がリッチに! ソニー「HT-AX7」で“ちょうどいい”ホームシアター【鳥居一豊の「良作×良品」】

                                                                    タブレット映画鑑賞がリッチに! ソニー「HT-AX7」で“ちょうどいい”ホームシアター【鳥居一豊の「良作×良品」】
                                                                  • スプリンクラー誤作動で市のホール水浸し、12月末まで利用停止に…名画鑑賞会や寄席に影響(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    兵庫県川西市みつなかホールがスプリンクラーの誤作動で水浸しとなり、全施設が利用停止となった問題で、施設を運営する指定管理者の市文化・スポーツ振興財団と市は13日、12月末まで利用停止にすると、ホームページ上で発表した。

                                                                      スプリンクラー誤作動で市のホール水浸し、12月末まで利用停止に…名画鑑賞会や寄席に影響(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • スマホの動画鑑賞の快適度合いは“角度”で変わる。スマホスタンドは寝ながら視聴にも活躍【一度使うと手放せない】 - ソレドコ

                                                                      推しの動画をスマホやタブレットで見るときに便利なスマホスタンドを紹介。ダイソーやニトリ、IKEAなどからも販売されていますが、はるんさんが愛用しているのは楽天市場で人気のスマホスタンド。持ち運び便利な折りたたみ式タイプなので、一つ持っていると何かと便利そうです。 スマホスタンド(タブレットスタンド) 楽天で見る こんにちは!はるんです。 みなさんは、自担(推し)の動画を見るとき、何を使って見ていますか? テレビやプロジェクター、パソコン、タブレットなどさまざまな手段があると思いますが、最も多いのはスマホではないでしょうか。 私は机の上にスマホを置いて、メイクなどの作業をしながら自担(推し)のYouTubeの動画やドラマなどを見ることが多いのですが、そこで最近大活躍しているスマホスタンドがあるので、紹介させてください。 これですスマホスタンドが欲しいな〜と楽天市場で調べていたところ、口コミが

                                                                        スマホの動画鑑賞の快適度合いは“角度”で変わる。スマホスタンドは寝ながら視聴にも活躍【一度使うと手放せない】 - ソレドコ
                                                                      • ウィーン出張中に音楽鑑賞 県土木部次長投稿と投書|社会|富山のニュース|富山新聞

                                                                        富山県政記者クラブに14日、県土木部の山下章子次長が出張先のオーストリア・ウィーン市でコンサート鑑賞に興じていることをSNS(交流サイト)で投稿しているとの投書があった。金谷英明土木部長は取材に対し、山下次長が現在ウィーンに出張していることを認めた上で「プライベートの時間に行ったのだと思うが、誤解を招かないようにするべきだ」と苦言を呈した。 投書は匿名で「現状を憂う公務員より」と書かれていた。SNSは「山下章子」のアカウント名で12日に投稿され、「仕事の後に行ってみた」とした上で、ウィーンフィルハーモニーメンバーのカルテットを聴いたとしている。プロフィルには県土木部次長であることを明記している。投稿はすでに削除された。 金谷部長によると、山下次長を含めた県土木部職員3人が「国際防災学会インタープリベント」に出席するため、8~16日の日程でウィーンを訪れている。投書は「最近、公務員の不祥事が

                                                                          ウィーン出張中に音楽鑑賞 県土木部次長投稿と投書|社会|富山のニュース|富山新聞
                                                                        • 週末のリフレッシュタイム…私の映画鑑賞 2 - 泣いても笑っても日日是好日

                                                                          皆さん、お久しぶりです。 お元気でいらっしゃいましたか。 先日より、パソコンの不具合諸々で、ブログの更新をお休みさせていただきましたが、おかげさまで、パソコンを初期化するとサクサク動くようになりました。 が、もう古いパソコンなので、いつまたどうなるやらも分からず、大事に使っていきたいと思います。 そして、皆さんが心配して下さった耳鳴りの方ですが…ブログお休み中に、耳鼻科にいって、またまた同じような薬をいただきました。 気になりはするのですが、今は適度な運動と、水分不足にならないようにするのと、自律神経を整える音楽を聴いたり、あまり考えないようにする…これが、なかなか難しいのですが…ことにしました。 そんなこんなで、パソコンが直っても、しばらくは記事を書く気にもならなかったのですが、普段通りの生活も大切だと思い、ブログを再開することにしました。 皆さんのお気遣いのコメントには大変元気づけられ

                                                                            週末のリフレッシュタイム…私の映画鑑賞 2 - 泣いても笑っても日日是好日
                                                                          • これさえ完全にやめてくれたら俺アニメ鑑賞を娯楽に加えるよ

                                                                            A「バスケットウェブいいよなあ…俺もバスケットウェブにすればよかった」 B「!!?!? おい、A!!バスケット部行くのか!?俺と一緒に甲子園目指すんじゃなかったのかよ😭」 とか A「その前に!!!」 周り「????(; ・`д・´)」 A「腹減ったから飯にしよう!!!」 周り「_(┐「ε:)_ズコー」 とか 子供の頃やってたアニメでこういうクソ寒いやり取りが頻出で、ほんと嫌で嫌でたまらなくてなるべく避けて生きてきた。 さすがに今の時代もうこんなやり取りなんて消え去ってるだろうと油断して、俺の趣味を題材にしたアニメ作品見てみたらまだ平気でやってたから即視聴停止した。 頼むよ……。 この手のやり取りに歓びを見出す視聴者なんてほんといるのか? とてもじゃないけど信じられないんだが。 せめて仮にダウンタウンに見せたとしても 「うわっ寒っ……」 と彼らが慄然としなさそうな掛け合いの作品ばかりにな

                                                                              これさえ完全にやめてくれたら俺アニメ鑑賞を娯楽に加えるよ
                                                                            • うさぎの飼い主、久々のジブリ作品映画鑑賞の日(少々ネタバレ有り) - 黒うさぎのつぶやき

                                                                              本日2ピシャ(飛びション)でケージ入り この頃、畑と家ばかりで野菜の成長は可愛いですが、たまには映画でも観てみたい…ということで久しぶりに観てきました。 君たちはどう生きるか どこで何を見てこの映画を観たいと思ったのか覚えてないのですが、引退してたはずの宮崎駿監督が作った作品。そして以前、吉野源三郎作の原作を漫画化したものを少し読んで興味を持ったのですが、これが宮崎アニメになったのか?と興味津々…ということで足を運びました。 ですが、半分予想した通り、原作や漫画とは全く別のストーリーで、原作から来たタイトルと内容がどう一致するのか、映画を見終わってからは・・・と考えたのでした。 映画の最初から、火事で母親の入院する病院の方向で火の手が上がっているところへ走っていく…。ここから既に違うストーリー。それに、映画のアイキャッチに使われている眼光鋭い鳥の絵を見ると、原作をジブリ作品風にアレンジした

                                                                                うさぎの飼い主、久々のジブリ作品映画鑑賞の日(少々ネタバレ有り) - 黒うさぎのつぶやき
                                                                              • 「2年後どんな映画を観られるのかは、鑑賞券という投票次第」『ザ・クリエイター/創造者』ギャレス・エドワーズ監督が熱弁「映画館で映画を応援して」 | THE RIVER

                                                                                「2年後どんな映画を観られるのかは、鑑賞券という投票次第」『ザ・クリエイター/創造者』ギャレス・エドワーズ監督が熱弁「映画館で映画を応援して」 © 2023 20th Century Studios 「私が子どものころ、映画館で上映される映画のほとんどが、オリジナリティあふれるブロックバスター作品ばかりでした。まるで映画の神々が天国から降らせているかのように、一か月もしないうちに続々と別の名作SF映画がリリースされていました。そういう映画の映像やキャラクターは何十年経っても記憶に残り続け、頭の中で一生飛び回り続けるものです。」 映画『ザ・クリエイター/創造者』のギャレス・エドワーズ監督は、本作のプロダクションノートにこう寄せている。かつて、ロマンと波乱に満ちた近未来を描くSF映画がいくつも登場していた。それが今では、オリジナルのSF映画というのは、気づけば希少なものになりつつある。『ザ・ク

                                                                                  「2年後どんな映画を観られるのかは、鑑賞券という投票次第」『ザ・クリエイター/創造者』ギャレス・エドワーズ監督が熱弁「映画館で映画を応援して」 | THE RIVER
                                                                                • 安全保障について考えた週末~小泉悠先生のお話をお聞きして、映画オッペンハイマーを鑑賞 | 吉田 竜一|姫路総合法律事務所

                                                                                  19日、神戸三宮で兵庫県弁護士9条の会の総会があり、引き続き軍事評論家でもある小泉悠東京大学先端科学技術センター准教授をお招きして開かれた記念シンポジウム「ウクライナ戦争と私たちの未来」に参加してきました。 一般の人たちにも公開して行われるシンポには200名以上の参加があり、近年にない盛況。 9条の会が講演依頼をした際、「9条の会とは少し考え方が違うが、議論することが大事」と講演を快諾してくだった小泉悠先生。 確かに9条の会とは結構考え方は違うのかもしれませんが、それでも戦争は回避すべきだとの立場から安全保障のことを真剣に考えておられることがよく伝わってくる、お話でした。 ウクライナが極めて厳しい情勢に追い込まれている中で、何も支援しなくてよいのかという指摘やロシアが大量の核兵器を保有しているが故にNATOから攻め込まれないですんでいる等々、本当に考えさせられるお話がいくつもありました。