並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

開発者向けの検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 日本人プログラマ向け、プログラミングに適した「フォント」まとめ。2024年版

    プログラミングでは、1文字でも打ち間違いがあればエラーの原因になってしまいます。 そこで似たような文字、例えば数字の「1」(いち)とアルファベットの「l」(エル)、数字の「0」(ゼロ)とアルファベットの「O」(オー)などを容易に見分けられるようなフォントを使うことが、ミスを防ぐことにつながります。 コードを表示させたときに整然として見やすく、エディタ上でカーソルを上下に移動させてもカーソル位置が左右にぶれずに表示されるように文字の幅が等幅に揃っていることも必要でしょう。 日本語の場合には、「-」(マイナス記号)と「ー」(音引き)の区別や、コード内に全角空白が紛れ込んだとしてもすぐに見分けられることなどの特徴を備えていることもプログラミングに適したフォントに求められる条件だといえます。 この記事では、そうした特徴を備えたプログラミングに適したフォントをまとめました。 ここで紹介されていない日

      日本人プログラマ向け、プログラミングに適した「フォント」まとめ。2024年版
    • システムをVMからコンテナに移行して、結局VMに戻した話 - MonotaRO Tech Blog

      こんにちは、モノタロウ コアシステムエンジニアリング部門 配送ドメイングループの安見です。 この記事では私が関わっていた社内システムを仮想サーバ(AWS EC2)からコンテナに移行した後にコンテナをやめて仮想サーバに戻した話をご紹介します。 諸説明 コンテナ移行について コンテナ化対象システムについて 直面した様々な問題 リリース後の多数の残課題 展開する機能の数が多すぎる コンテナ化のメリットが薄かった なぜこうなったか よかったこと まとめ 追記: 現在なら... 諸説明 コンテナ移行について システムのコンテナ移行とは、アプリケーションやサービスを動作させるための必要なすべての環境を、一つの「コンテナ」としてパッケージ化して動作できるようにすることです。これにより、アプリケーションは他のシステムと独立して実行され障害分離ができたり、環境の違いによる影響を受けにくくなるため移植性が向上

        システムをVMからコンテナに移行して、結局VMに戻した話 - MonotaRO Tech Blog
      • 日本におけるDevRelとは何なのか、現状と課題と今後 - 941::blog

        数日前に𝕏上で「日本のDevRelって何なんだ?」という議論が巻き起こり、エンジニアや今DevRelを名乗っている人たち周辺で大きな話題となりました。わたしもかつてDevRelという名前のチームで働き、その活動に意義があると思っているので話題を整理してみたいと思います。今や様々な役割を内包する名称としてIT・WEB業界で一定の認知度を得ているDevRelとは何をする人なんでしょうか。 ここに書いたものはあくまでも個人的な視点と意見ですが、関連する皆さんは一緒に考えてみてもらえると嬉しいです。𝕏でもブログでもPodcastでもYouTubeでもなんでもいいので、是非ご意見ご感想をお寄せください。 この記事を人力で三行でまとめると アメリカ式のDevRelが日本で改変されて使われるようになったよ なんでこうなっちゃったか考えてみるよ 本来的なものだけを残して、ほかは名前を変えるのもいいんじ

          日本におけるDevRelとは何なのか、現状と課題と今後 - 941::blog
        • X(旧Twitter)、開発者向けAPIの基本料金を2倍に値上げ。個人開発者に激震【やじうまWatch】

            X(旧Twitter)、開発者向けAPIの基本料金を2倍に値上げ。個人開発者に激震【やじうまWatch】
          • X(旧Twitter)API無料プランの規制が一気に強まる。ポスト数制限が過酷になり、弊誌AUTOMATONも手動でX投稿中 - AUTOMATON

            X(旧Twitter)は11月1日、同サイトにおけるAPI(Self Serve X API)の仕様および価格を変更した。この変更によりBasicプランの価格が2倍に引き上げられたほか、無料プランにおける「1か月にAPIを通じて投稿可能なポスト数」などが厳しく制限された。この措置の周知が十分に徹底されていなかったこともあってか、SNS連携プログラムの不具合などで困惑するユーザーが続出している。 今回仕様が変更されたAPIとは、アプリケーション・プログラミング・インターフェイスの略。外部サービスやゲームなどが、Xへの投稿/ポストの取得といった機能を利用する際の窓口となる。たとえば弊誌では、このAPIの仕組みを利用して、新しい記事の公開時に自動もしくは半自動的にX向けに投稿を実施している。 このAPIを巡っては、Xの旧称であるTwitter時代からさまざまな変更や議論があった。特にイーロン・マ

              X(旧Twitter)API無料プランの規制が一気に強まる。ポスト数制限が過酷になり、弊誌AUTOMATONも手動でX投稿中 - AUTOMATON
            • Cloudflare WorkersとNext.jsインテグレーションの問題にOpenNext実装が加わった - laiso

              Cloudflareが@opennextjs/cloudflareを発表 2024年9月末に開催された「Builder Day 2024」でNext.jsアプリをCloudflare Workersにデプロイする新たな方法が公開された。 この方法は、@opennextjs/cloudflareを使ってビルドする。既存の@cloudflare/next-on-pages方式を置き換える可能性があり、現在は実験的な段階だ。 以下に新旧の開発手順のドキュメントがある。 新(opennextjs): Next.js | Cloudflare Workers docs 旧(next-on-pages): Get started | Full-stack (SSR) | Next.js apps OpenNextの概要 OpenNextは、Next.jsアプリをVercel以外のインフラにデプロイでき

                Cloudflare WorkersとNext.jsインテグレーションの問題にOpenNext実装が加わった - laiso
              • 開発生産性の現在地を開発生産性の歴史と開発生産性Conference2024から振り返る - Tabelog Tech Blog

                目次 目次 はじめに 開発生産性の歴史 工業製品のコスト管理 (1950~1970年代) 工業製品とサービス業の収益増加 (1980~2000年代) ITサービスの開発生産性 (2010年代~) 2024年現在の開発生産性 開発生産性の経営視点での構造化 B-1 プロセス改善 B-2 ソフトウェア化 B-3 技術的負債 B-4 開発者体験 2024年時点での開発生産性の現在地 まとめ 【採用】開発生産性の歴史を一緒に作りませんか? 参考文献 はじめに 食べログ開発本部、品質管理室で室長をしている荻野です。近年ITサービス業界では、ビジネスを取り巻く変化に迅速に対応するため、アジャイル開発やDevOpsなどの開発プラクティスが普及し、開発生産性に関する議論が活発化しています1。 このブログ記事では、開発生産性の歴史をアジャイル開発の源流である日本の製造業まで遡って振り返った上で、開発生産性C

                  開発生産性の現在地を開発生産性の歴史と開発生産性Conference2024から振り返る - Tabelog Tech Blog
                • 創業CTOならではの信頼と中長期視点。エンジニアの稼働率を最大にする組織と仕組み|株式会社Facilo

                  サンフランシスコから一時帰国したFacilo(ファシロ)のCTO、梅林泰孝さんの時間をおさえて本取材が行われた。まだ時差ぼけが残っていると言いながら特大のコーヒーを一口飲んで、「何から話しましょうか」と穏やかに言う。このnoteに掲載されている梅林さんのインタビューは2023年に行われたもの。その後もFaciloは急成長を遂げ、エンジニアチームは一気に拡大した。インタビューから1年8ヶ月が経った今、改めてFaciloのエンジニアリング、組織、求める人物像について掘り下げていく。 PROFILE CTO 梅林 泰孝さん 新卒でGoogleに入社し、検索品質向上チームに従事。その後、サイバーエージェントで「AirTrack」を開発責任者として国内最大の位置情報プラットフォームに成長させる。米国シリコンバレーでスマートニュースのテックリードを務めたのち、Facilo共同創業。現在もシリコンバレー

                    創業CTOならではの信頼と中長期視点。エンジニアの稼働率を最大にする組織と仕組み|株式会社Facilo
                  • なぜバックエンド開発にRustを使うのか? その魅力はパフォーマンス、安全性、生産性の高さ

                    2015年にリリースされたRustが近年注目されています。RustはMozilla社の社員による個人プロジェクトから始まり、当初はFirefoxなどに使われていました。次第にパフォーマンス、安全性、生産性の高さが評価され、様々なソフトウェアやハードウェアへの組み込み、Webアプリやゲームなどに利用されるようになりました。Webサービスのバックエンド開発にも活用されており、利用を考えている方もいるのではないでしょうか。今回はRustの入門書『バックエンドエンジニアを目指す人のためのRust』(翔泳社)から、なぜRustが注目されているのか、その魅力を紹介します。 本記事は『バックエンドエンジニアを目指す人のためのRust』(著:安東一慈/大西諒/徳永裕介/中村謙弘/山中雄大)の「第1章 Rustはどういうところで使われているのか?」から抜粋したものです。掲載にあたって編集しています。 Rus

                      なぜバックエンド開発にRustを使うのか? その魅力はパフォーマンス、安全性、生産性の高さ
                    • Flux + Helm における即時ロールバック - クックパッド開発者ブログ

                      こんにちは。SRE の小川 (@coord_e) です。先日の投稿にあった通り、クックパッドはレシピサービスをグローバル版に統合しました。サービスの統合に伴って、開発や運用のインフラもグローバルチームで利用されているものを使うことになりました。 運用インフラの中でも特に大きな違いとして、日本とグローバル版ではコンテナオーケストレーションの仕組みが異なっています。日本では Amazon Elastic Container Service (ECS) を使ってコンテナを実行していますが、グローバル版では Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS) の上でコンテナを実行しています。 また開発面ではデプロイフローに大きな違いがあります。日本では、アプリケーションの新しいリビジョンのデプロイは ChatOps によって行なっていました。main ブランチに PR

                        Flux + Helm における即時ロールバック - クックパッド開発者ブログ
                      • XがAPI値上げ Basicプランは倍額に - ITmedia NEWS

                        値上げに伴い、新たに年額プランも設ける。年額プランではBasicを年1800ドル、Proを年5万4000ドルで提供する。ただし、気象の警報や交通の更新情報、緊急通知を発信する用途では、引き続き無料で提供するという。 関連記事 ニコニコの「プレミアム会員」が値上げへ 導入から16年で初 ドワンゴは、動画コミュニティーサービス「ニコニコ」のプレミアム会員料金を値上げすると発表した。 「DeepL翻訳」有料サービスが国内にも 月額1200円から APIも提供 独スタートアップのDeepLが、機械翻訳サービス「DeepL」の有料版「DeepL Pro」の提供を国内でも始めた。個人・チーム向けにそれぞれ3プランを用意しており、月額1200円から利用可能。開発者向けに、製品やサービスに翻訳機能を埋め込める「DeepL API」プランも提供する。 Twitter API「Proプラン」提供開始 約70万

                          XがAPI値上げ Basicプランは倍額に - ITmedia NEWS
                        • Passkeys の基本を学ぶ 開発者向け入門サイト「Passkeys Playground」公開 | ScanNetSecurity

                          Okta Japan株式会社は11月7日、「Passkeys」の基本を学べる開発者向け入門サイト「Passkeys Playground」を公開したと発表した。

                            Passkeys の基本を学ぶ 開発者向け入門サイト「Passkeys Playground」公開 | ScanNetSecurity
                          • Steamにて、“OS内部”で動くアンチチート技術の情報公開必須に。ユーザーと開発者双方の声に応えて - AUTOMATON

                            Valveは10月31日、Steamで配信されるゲームで使用されるアンチチート技術について、その情報をストアページ上でユーザーに開示する新たなツールを、開発者向けに導入したと発表した。特にカーネルレベルで動作するアンチチート技術に関しては、以後情報開示が必須となる。 この新ツールは、使用アンチチート技術についての情報をより適切に開示したい開発者、およびその情報透明性を求めるユーザー双方からの要望を受けて導入されたという。 Steamのストアページでは、これまでは「サードパーティーのDRM」というカテゴリの中で、コピーガード技術などと共にアンチチート技術についても情報開示されてきた。一方で今後は、アンチチート専用の新たなカテゴリが追加され、そこで使用アンチチート技術の情報を開示するかたちとなるようだ。 そして、ゲームのクライアントと共にユーザーのPCにインストールされ、カーネルレベルで動作す

                              Steamにて、“OS内部”で動くアンチチート技術の情報公開必須に。ユーザーと開発者双方の声に応えて - AUTOMATON
                            • JetBrains、コーディング特化で「速度と正確さに強み」をうたうLLM「Mellum」を発表 対応プログラミング言語は?

                              JetBrainsは2024年10月22日(チェコ時間)、ソフトウェア開発者向けの独自の大規模言語モデル(LLM)「Mellum」を発表した。 Mellumは現在、JetBrainsの各種IDE(統合開発環境)でAI(人工知能)コーディングアシスタントとして機能するプラグイン「JetBrains AI Assistant」でのみ利用できる。より高速でより賢く、よりコンテキストを意識したコード補完を実現するという。 Mellumは一般的なLLMとは異なり、コーディングに特化して構築されている。「われわれは、レイテンシを大幅に低減して開発者にほぼ瞬時に提案を行う、より小規模で最適化されたモデルを構築することに重点を置いている。そのためにMellumは、現在出回っている多くのサードパーティー製モデルよりも効率的なものになっている」と、JetBrainsは説明している。 対応するプログラミング言語

                                JetBrains、コーディング特化で「速度と正確さに強み」をうたうLLM「Mellum」を発表 対応プログラミング言語は?
                              • 開発者からSteamキーを騙し取る転売業者は、いかにも本物のインフルエンサーっぽいYouTubeチャンネルまで用意する。その巧妙な手口とは - AUTOMATON

                                ゲーム開発者が自らの作品をリリースするにあたっては、特にSteam向けである場合、インフルエンサーなどを名乗る人物から「レビューしたいからSteamキーを送ってほしい」といった依頼が数多く寄せられる。ただ、その依頼者が実際にレビューを書いたり動画を出したりしてくれるとは限らず、むしろSteamキーの転売を目的とした詐欺であることも多いという。 ゲーム開発者向けマーケティング情報などを提供するGameDiscoverCoの創設者Simon Carless氏は10月16日、そうした詐欺業者の手口のひとつについて解説している。 'Fake influencers' are still trying to steal devs' Steam keys (to re-sell them for $), and some of them are pretty sophisticated – a @Ga

                                  開発者からSteamキーを騙し取る転売業者は、いかにも本物のインフルエンサーっぽいYouTubeチャンネルまで用意する。その巧妙な手口とは - AUTOMATON
                                • 異なるシステム間でパスキーを安全に転送できる「Credential Exchange Protocol」の草案と開発者向けリソースサイト「Passkey Central」が公開される

                                  パスワードの代わりに使用できるログイン手段「パスキー」を異なるシステム間で安全に転送できるようにするべく、認証技術標準化団体のFIDO Allianceが新しい仕様の草案を作成しました。仕様が実現されると、異なるシステム間で認証情報を移す際の標準フォーマットが定義されることになります。 FIDO Alliance Publishes New Specifications to Promote User Choice and Enhanced UX for Passkeys - FIDO Alliance https://fidoalliance.org/fido-alliance-publishes-new-specifications-to-promote-user-choice-and-enhanced-ux-for-passkeys/ The FIDO Alliance Launch

                                    異なるシステム間でパスキーを安全に転送できる「Credential Exchange Protocol」の草案と開発者向けリソースサイト「Passkey Central」が公開される
                                  • OpenAIの検索機能「SearchGPT」、有料版で提供開始(日本でも)

                                    ニュース関連の「情報源」としては、New York PostやWall Street Journalなどが表示された。いずれもOpenAIとライセンス契約を結んだNews Corp傘下だ。 「今日下北沢で上演中の演劇はなんですか?」という質問を、SearchGPTと米Googleの「Gemini Advanced」に投げたところ、前者は5本の演劇(いずれも実際に上演中のもの)を、後者は2本の演劇(こちらも上演中のもの)を提示した。情報源が異なるためか、重なる演目はなかった。 公式ブログによると、ベースになる検索モデルはGPT-4oの微調整版という。 関連記事 OpenAIのAI検索エンジン「SearchGPT」プロトタイプ登場 OpenAIは、「Perplexity」のようなAIリアルタイム検索エンジン「SearchGPT」を発表した。プロトタイプとして少数のユーザーとパブリッシャーに公開

                                      OpenAIの検索機能「SearchGPT」、有料版で提供開始(日本でも)
                                    • ファーウェイ、完全脱Androidの独自OS「HarmonyOS NEXT」発表。AI機能やデバイス連携が大きく進化 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                      中国通信機器大手のファーウェイ(華為技術)が10月22日、独自開発のオペレーティングシステム(OS)「HarmonyOS NEXT」を発表した。米アップルの「iOS」、米グーグルの「Android」に続く、第3のモバイルOSとなる。ファーウェイの消費者向け端末事業部を統括する余承東(リチャード・ユー)氏は、OS技術を飛躍的に高めた過去最大のアップデートだと自信をのぞかせた。 「HarmonyOSは他社OSの代替品ではなく、これまでにない全く新しいOSに仕上がっている」。過去のバージョンはオープンソースのAndroidをベースに開発されていたが、HarmonyOS NEXTではAndroidから脱却し、全て独自開発のシステムベースを採用しているため、Androidアプリはサポートされなくなったという。 HarmonyOS NEXTはデバイス間の連携が非常に便利になっており、消費電力を抑えつつ

                                        ファーウェイ、完全脱Androidの独自OS「HarmonyOS NEXT」発表。AI機能やデバイス連携が大きく進化 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                      • Codestral Mamba:Mistral AIのMamba搭載次世代型大規模言語モデル / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                                        本記事はGMOインターネットグループで複数ある開発者ブログのなかから人気の記事をピックアップして再掲載しています。 機械学習や深層学習のビジネス応用を研究、社会実装をしているグループ研究開発本部 AI研究開発室のデータサイエンティストが寄稿した人気記事です。 TL;DR フランスのAIスタートアップであるMistral AIは、2024年7月16日に Codestral MambaというLLMを発表・公開しました。これはコード生成に特化したLLMで、従来のTransformerに変わってMambaという新しいアーキテクチャーを採用しています。公開されているCodestral Mambaをローカルで実行することも可能ですが、API keyを利用してOpen WebUIとLiteLLMを組み合わせてCodestral Mambaを実行してみました。Open WebUIを使うことでChatGPT

                                          Codestral Mamba:Mistral AIのMamba搭載次世代型大規模言語モデル / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
                                        • xAI、Grok APIを一般公開|月額25ドルの無料クレジットで開発者獲得へ - イノベトピア

                                          Last Updated on 2024-11-05 07:43 by admin イーロン・マスク氏が率いるxAIは2024年10月21日にGrok APIのベータ版を公開し、11月4日から月額25ドルの無料クレジット提供を開始した。 APIの価格設定: 入力トークン:100万件あたり5ドル 出力トークン:100万件あたり15ドル コンテキスト制限:131,072トークン6 現在はgrok-betaモデルのみが利用可能で、OpenAIおよびAnthropicのSDKとの互換性を持ち、Python、JavaScript、Goなどのプログラミング言語をサポートしている。テネシー州メンフィスの「Colossus」スーパーコンピューターでは、10万台のNVIDIA H100 GPUを稼働させており、数ヶ月以内に20万台まで拡張予定。 from:xAI woos developers with $

                                            xAI、Grok APIを一般公開|月額25ドルの無料クレジットで開発者獲得へ - イノベトピア
                                          • GitHub Copilotで「Claude」「Gemini」も利用可能に 自然言語のみでアプリ開発できる新ツールも

                                            米GitHubは、2024年10月29日(米国時間)、年次開発者カンファレンス「GitHub Universe 2024」にて、開発プラットフォームのAIネイティブ化を進めるべく、「GitHub Copilot」を中心とした大幅アップデートを発表した。 まず、OpenAIベースの開発者向けの生成AIアシスタント、GitHub Copilotのマルチモデル化が発表された。Visual Studio Code(VS Code)やGitHub.comの「GitHub Copilot Chat」で、これまでのOpenAIに加えて、AnthropicやGoogleの主要モデルを選択可能になる。現時点ではAnthropicの「Claude 3.5 Sonnet」に対応。今後数週間以内に、Googleの「Gemini 1.5 Pro」にも対応する。その後もAIモデルの選択肢を拡大予定だ。 また、自然言語

                                              GitHub Copilotで「Claude」「Gemini」も利用可能に 自然言語のみでアプリ開発できる新ツールも
                                            • “AIを評価するAI”でハルシネーションを大幅低下 AI insideが独自技術 “SLM”との組み合わせで挑むビジネス戦略とは

                                              AIが正誤判断に使う情報の例として挙げたのは「ファクスで届いた書類は、スキャンされたデータよりも読みにくい」「横長の紙に書かれた文字列は長く、間違えが生じやすい」など。人間には何の変哲もないような情報だが、AI独自の審査基準で正誤判断を行うという。またOCR以外にも、音声やテキスト、画像などにも応用が効く技術であるとし、同社はCIの特許を出願中であるとしている。 「LLMでビジネスを戦っていく必要はない」 企業における生成AI導入の大きな課題であるハルシネーションに、独自技術で対策をとるAI inside。そんな同社は8月から、PolySphere-2に企業が持つデータを学習・ファインチューニングすることで、その企業オリジナルのSLMを構築できるサービスを提供している。 SLMとは「Small Language Mode」の略称で、日本語では小規模言語モデルといわれる。小さいパラメータ数を

                                                “AIを評価するAI”でハルシネーションを大幅低下 AI insideが独自技術 “SLM”との組み合わせで挑むビジネス戦略とは
                                              • Universe 2024: GitHub Copilotのモデルの選択、アプリ構築ツールGitHub Spark、AIネイティブ開発者体験でソフトウェア開発者の選択肢を広げる

                                                本記事は、米国時間2024年10月29日に公開されたプレスリリースを翻訳したものです。 GitHubは年次の開発者イベントで、開発者の選択肢を強化することに焦点をあて、 Anthropic、Google、OpenAIのモデルを活用したマルチモデルGitHub Copilotや、新たに発表したアプリ構築ツール「GitHub Spark」など、GitHub CopilotとGitHub Models全体の追加アップデートなど、開発者の選択の力を強調した。 2024年10月29日 – 米国カリフォルニア州サンフランシスコ – GitHub は本日、10周年を迎える年次の開発者カンファレンス「GitHub Universe ’24」にて、GitHub Copilotを基盤とした開発者向けプラットフォームの次なる進化を発表しました。基調講演にて、GitHub Copilotをマルチモデル化し、開発者

                                                  Universe 2024: GitHub Copilotのモデルの選択、アプリ構築ツールGitHub Spark、AIネイティブ開発者体験でソフトウェア開発者の選択肢を広げる
                                                • LLMアプリ開発プラットフォームOSS Difyのスケーラブル・高可用な運用 | BLOG - DeNA Engineering

                                                  はじめに はじめまして。24卒でデータ基盤部に配属されたMLエンジニアの大泉です。この記事では、DeNA の社内生成 AI サービス「SAI」のバックボーンとして用いられているオープンソースの LLM アプリ開発プラットフォームである Dify を DeNA でどのように運用しているかをお話しします。 Dify を本記事の構成で Google Cloud 上で立ち上げるためのコードを GitHub 上で OSS として公開しております。Google Cloud 環境をお持ちの方はぜひお試しください。 背景 4月の共通研修を終えた新卒エンジニアの中で、有志で集まった8名の新卒が、 「DeNA が日本で一番生成 AI を活用している企業になる!」という Vision を掲げ、社内プロダクトを作る新卒エンジニア研修のプロダクトのひとつとして社内生成 AI サービス SAI の開発に取り組みました

                                                    LLMアプリ開発プラットフォームOSS Difyのスケーラブル・高可用な運用 | BLOG - DeNA Engineering
                                                  • プロンプトの入力によってフルスタックWebアプリを開発、実行、編集、デプロイできる「Bolt.new」が登場 AIで開発作業はどこまで楽になる?

                                                    StackBlitzは2024年10月4日(米国時間)、プロンプトの入力によってフルスタックのWebアプリを作成できるツール「Bolt.new」をXで発表した。同社はオンラインIDE(統合開発環境)を開発・提供する企業。Bolt.newをGitHubで以下のように紹介している。 Bolt.newはAI(人工知能)を搭載したWeb開発エージェントだ。プロンプトの入力により、ブラウザから直接フルスタックアプリケーションを作成、実行、編集、デプロイできる。なお、StackBlitzはBolt.newの中核的なコードを、オープンソースとして提供している。 Bolt.newの特徴――開発作業はどこまで楽になる? 関連記事 GitHub、テキストからマイクロアプリを自動生成する新サービス「GitHub Spark」など年次イベントで複数の発表 GitHubは2024年10月29日~30日に開催された年

                                                      プロンプトの入力によってフルスタックWebアプリを開発、実行、編集、デプロイできる「Bolt.new」が登場 AIで開発作業はどこまで楽になる?
                                                    • 「Android 15」正式版リリース 盗難対策や折りたたみ向けペアアプリアイコンなど

                                                      米Googleは10月15日(現地時間)、Android 15の正式版をリリースした。まずはPixelデバイスから展開する。 セキュリティ機能の強化、大画面デバイス向けの機能改善、カメラやメッセージ、パスキーなどのアプリのアップデートなどが含まれる。 盗難対策の強化 端末がひったくられたりしたのをAIが検知すると、自動的にロックする盗難検出ロック機能や、電話番号とセキュリティチェックでどの端末からも端末をすぐにロックできるリモートロック、SIMが取り外されたり「デバイスを探す」が無効化されたりするなど、盗難犯が使いそうな設定に対して認証要件を追加し、複数回失敗すると端末をロックする機能などが追加される。 プライバシーの強化 端末上に、デジタル金庫のような役割を果たす「プライベートスペース」を作成できるようになる。 出会い系アプリや銀行アプリなど、機密性の高いアプリを整理するためのスペースで

                                                        「Android 15」正式版リリース 盗難対策や折りたたみ向けペアアプリアイコンなど
                                                      • iOS 18.2/iPadOS 18.2 /macOS 15.2 Beta 2 tvOS 18.2/visionOS 2.2/watchOS 11.2 Beta 1がリリース【更新】 - こぼねみ

                                                        Appleは日本時間11月5日、「iOS 18.2」「iPadOS 18.2」「macOS Sequoia 15.2」の第2のベータ版を開発者向けにリリースしました。 同時に、「tvOS 18.2」「visionOS 2.2」「watchOS 11.2」の最初のベータ版もリリースされています。 いずれもパブリックベータ版はまだのようです。 追記11月7日:iOS 18.2、iPadOS 18.2、macOS 15.2、watchOS 11.2の最初のパブリックベータ版が利用可能に 新たにリリースされたバージョン 今回確認された新機能や変更点 探す SiriのChatGPT制限 設定のアイコン カメラコントロール iPhoneミラーリング フィットネスのショートカットアクション ユタ州でのウェブ制限 EUでのデフォルトブラウザの変更 これまでに確認されているバージョン:iOS 18.x これ

                                                          iOS 18.2/iPadOS 18.2 /macOS 15.2 Beta 2 tvOS 18.2/visionOS 2.2/watchOS 11.2 Beta 1がリリース【更新】 - こぼねみ
                                                        • Oktaが生成AIアプリ開発者向けに新機能「Auth for GenAI」を発表

                                                          Okta Japanは2024年10月17日、アイデンティティー管理ソリューション「Okta Customer Identity Cloud」の新機能「Auth for GenAI」を発表した。これによってアプリ開発者はAI特有のセキュリティリスクから保護され、生成AIエージェントを迅速に製品に統合できる。 生成AI活用におけるセキュリティの懸念を解消 Auth for GenAIに含まれる主な機能は以下の通りだ。 User Authentication: 「Langchain」や「Vercel」などの生成AIフレームワークやライブラリでAuth for GenAIが利用できるようになる。開発者はこれによってユーザー認証をシームレスに実施し、アプリでAuth for GenAIの機能を活用できる ユーザーに代わってAPIを呼び出す: 新しいサードパーティーAPI機能によって、エージェントは

                                                            Oktaが生成AIアプリ開発者向けに新機能「Auth for GenAI」を発表
                                                          • 「お客様のデベロッパープロフィールとすべてのアプリはGoogle Playから削除されます」とGoogle Play Consoleよりアカウント確認を求められたときの対処法まとめ

                                                            「お客様のデベロッパープロフィールとすべてのアプリはGoogle Playから削除されます」とGoogle Play Consoleよりアカウント確認を求められたときの個人開発者向けの対処法まとめ。 2024年11月26日までにアカウント確認が終わらないとデベロッパーアカウントおよびアプリが削除されてしまう。 個人でAndroidアプリを公開しているデベロッパー向けの手続きの手順を解説。 「Google Play で収益化することを選択した場合、正式な住所全体が一般に公開されます。これは消費者保護法を遵守するためです。」 有料アプリやアプリ内課金などの収益化しているアプリにおいては、住所情報が公開されるため注意。 お支払いプロファイルをリンクして本人確認。 国/地域、氏名、郵便番号、住所など入力。 Googleからの連絡先情報を入力。 ウェブサイト、氏名、メールアドレス、使用言語、電話番号

                                                              「お客様のデベロッパープロフィールとすべてのアプリはGoogle Playから削除されます」とGoogle Play Consoleよりアカウント確認を求められたときの対処法まとめ
                                                            • GitHub、自然言語でAIと対話してアプリを開発するツールGitHub Sparkを発表、GitHub CopilotでAnthropic、Google、OpenAIのAIモデルを選択可能に | gihyo.jp

                                                              GitHub⁠⁠、自然言語でAIと対話してアプリを開発するツールGitHub Sparkを発表⁠⁠、GitHub CopilotでAnthropic⁠⁠、Google⁠⁠、OpenAIのAIモデルを選択可能に GitHubは2024年10月30日、開発者向け年次カンファレンスGitHub Universeにて、自然言語によるアプリ開発を可能にするAI開発ツールGitHub Sparkなどを発表した。 New from Universe 2024: Get the latest previews and releases - GitHub Blog 自然言語でのアプリ開発を可能にする「GitHub Spark」 GitHub Sparkは、さまざまなスキルレベルの開発者が自然言語を使用してspark(スパーク)と呼ばれるマイクロアプリを開発、アイデアをプログラムとして実現できるツール。Git

                                                                GitHub、自然言語でAIと対話してアプリを開発するツールGitHub Sparkを発表、GitHub CopilotでAnthropic、Google、OpenAIのAIモデルを選択可能に | gihyo.jp
                                                              • Apple Vision Pro、パノラマディスプレイ機能をβ公開 – 2台の4Kモニター相当の没入型ワークスペースを実現 - イノベトピア

                                                                Apple Vision Pro、パノラマディスプレイ機能をβ公開 – 2台の4Kモニター相当の没入型ワークスペースを実現 Last Updated on 2024-11-07 16:28 by admin Appleは2024年11月、Vision Pro向けvisionOS 2.2開発者向けベータ版で、待望のパノラマディスプレイ機能を提供開始した。 機能概要 Mac仮想ディスプレイに3種類のスクリーンサイズを追加 「ワイド」「ウルトラワイド」の2つの新しい表示形式を導入 最大解像度は2台の4Kモニター相当(理論値で約7680×2160ピクセル) 現時点では開発者向けベータ版のみで利用可能 経緯 2024年2月2日:Vision Pro発売時は単一スクリーンサイズのみ 2023年6月:WWDC23でパノラマディスプレイ機能を発表 2024年10月:Mac新製品発表イベントでの発表見送り

                                                                  Apple Vision Pro、パノラマディスプレイ機能をβ公開 – 2台の4Kモニター相当の没入型ワークスペースを実現 - イノベトピア
                                                                • iOS 18.1/iPadOS 18.1/macOS 15.1/tvOS 18.1/visionOS 2.1/watchOS 11.1がリリース【更新】 - こぼねみ

                                                                  Appleは日本時間10月29日、「iOS 18.1」「iPadOS 18.1」「macOS 15.1」「tvOS 18.1」「visionOS 2.1」「watchOS 11.1」をリリースしました。 対応するiPhone、iPad、MacではデバイスとSiriの言語を英語(米国)に設定することでApple Intelligenceが利用可能になります。iOS 18.1ではそのほかにも、カメラコントロールの機能、空間写真の撮影機能、通話の録音機能、およびiPhoneでのその他の機能が向上し、バグ修正、セキュリティアップデートも含まれます。 新たにリリースされたバージョン リリースノート iOS 18.1 iPadOS 18.1 watchOS 11.1 macOS Sequoia 15.1 これまでに確認されているバージョン:iOS 18.x これまでに確認されているバージョン:iOS

                                                                    iOS 18.1/iPadOS 18.1/macOS 15.1/tvOS 18.1/visionOS 2.1/watchOS 11.1がリリース【更新】 - こぼねみ
                                                                  • 「Firefox 132」正式版リリース、macOSの再起動時の挙動が変化

                                                                    ウェブブラウザ「Firefox 132」の正式版が公開されました。Firefox 126で導入された「サイト追跡を除いたリンクをコピー」の改善や、macOS版Firefoxの挙動変更などが実施されています。 Firefox 132.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/132.0/releasenotes/ ◆「サイト追跡を除いたリンクをコピー」の改善 「サイト追跡を除いたリンクをコピー」はFirefox 126で追加された機能で、リンクを追跡パラメータを除いた状態でコピーできます。新たに、リンク内に既知のパラメータが含まれていない場合、「サイト追跡を除いたリンクをコピー」がグレーアウトするようになりました。 ◆Microsoft PlayReadyを用いた暗号化メデ

                                                                      「Firefox 132」正式版リリース、macOSの再起動時の挙動が変化
                                                                    • 荷物紛失も安心!iOS18.2でAirTagの位置情報をリンクで共有可能に - iPhone Mania

                                                                      iOS18.2では、AirTagなど「探す」ネットワーク対応の持ち物の位置情報を、リンクを使って一時的に共有可能になることが分かりました。荷物の所在確認を航空会社に依頼する時など、便利に利用できそうです。 AirTagの位置情報をリンクを使って一時的に共有可能 先日、開発者向けベータが公開されたiOS18.2では、AirTagなど持ち物の位置情報のリンクを使って共有可能になっている、と米メディア9to5Macが報じています。 この新機能は、「探す」アプリの「このAirTagを共有」メニューから利用可能です。 Appleは、この新機能の活用例として、航空会社に荷物の位置情報を示すリンクを伝えて見つけてもらう、という使い方を紹介しています。 このリンクは一時的なもので、数時間経過すると位置情報の共有は無効になります。また、ユーザーは好きな時に位置情報の共有を終了することができます。 リンクを使

                                                                        荷物紛失も安心!iOS18.2でAirTagの位置情報をリンクで共有可能に - iPhone Mania
                                                                      • AWS AIコーディングアシスタント「Amazon Q Developer」を月額19ドルで提供開始 - イノベトピア

                                                                        Last Updated on 2024-10-31 00:19 by admin AWSは2024年10月29日、開発者向けAIコーディングアシスタント「Amazon Q Developer」を発表した。これはMicrosoftのGitHub Copilotに対抗する新サービスとなる。 このサービスは、AWSのIDE内で直接利用可能で、コードの生成、バグの修正、セキュリティの脆弱性の特定などの機能を提供する。料金は開発者1人あたり月額19ドルからで、GitHub Copilotの月額10ドルと比較してやや高めに設定されている。 Amazon Qは、AWSのAdam Selipsky CEOが主導する形で開発された。このツールはAmazonのコードベース内で学習を行い、AWSのベストプラクティスに基づいたコード生成が可能となっている。 特徴的な機能として、コードの説明生成、テストケースの作

                                                                          AWS AIコーディングアシスタント「Amazon Q Developer」を月額19ドルで提供開始 - イノベトピア
                                                                        • イーサリアム、ビットコイン化の懸念 – ヴィタリック・ブテリンが革新停滞を警告 - イノベトピア

                                                                          Last Updated on 2024-10-12 07:37 by admin イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリンが将来に懸念表明 イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリンが2024年10月9日、イーサリアムの将来に関する懸念を表明した。ブテリンは、イーサリアムが「ビットコインの二の舞」になる可能性を警告し、イノベーションの停滞を危惧している。 イーサリアムは2015年の立ち上げ以来、スマートコントラクトプラットフォームとして急成長し、現在の時価総額は約2,500億ドルに達している。しかし、最近のネットワークアップグレードである「シャンハイ」と「キャンカン」は、イーサリアムの方向性に疑問を投げかけている。 ブテリンは、イーサリアムがビットコインのように保守的になり、技術的進歩を恐れる傾向があると指摘した。彼は、イーサリアムコミュニティが「最小限の変更」アプローチを採用

                                                                            イーサリアム、ビットコイン化の懸念 – ヴィタリック・ブテリンが革新停滞を警告 - イノベトピア
                                                                          • ぶろるっく終了のお知らせ

                                                                            普段から拙作「ぶろるっく」を利用していただきありがとうございます。 現在は広告収入やいただいた寄付により運営を行ってきましたが、API利用料の値上げ並びに昨今の為替状況により費用負担が大きくなりすぎてしまうため、サービスを終了いたします。 終了予定日は2024年11月10日14時(日本時間)です。 これまでに取得された情報は、サービス終了後、速やかに削除いたします。 今までご利用いただきありがとうございました。 また翻訳などを手伝っていただきました方々、寄付いただきました皆様にお礼申し上げます。 一部報道などでありますように、XのAPI使用料が月額200ドルになるというニュースがありました。 X(旧Twitter)、開発者向けAPIの基本料金を2倍に値上げ。個人開発者に激震【やじうまWatch】 - INTERNET Watch https://internet.watch.impress

                                                                              ぶろるっく終了のお知らせ
                                                                            • Android 15正式リリース:Googleが革新的セキュリティ機能とAI強化を発表 - イノベトピア

                                                                              Last Updated on 2024-10-18 07:40 by admin 2024年10月15日、GoogleはAndroid 15の正式版をPixelシリーズ向けに公開した。主な新機能は以下の通り: プライベートスペース: 機密性の高いアプリを他のユーザーから隠せる機能。 盗難検知ロック: AIを活用し、端末が奪われたことを検知して自動的にロックする機能。 折りたたみ式端末向け改善: タスクバーのピン留め機能やアプリペアの設定が可能に。 カメラ機能強化: 低光量条件下での撮影性能が向上。 衛星通信によるメッセージング機能: モバイル通信やWi-Fiがない場所でもメッセージの送受信が可能に。 パスキーを使用したワンタッチログイン機能。 同時に、Pixel端末向けの10月のPixel Dropも発表された。主な更新内容は: AI「Gemini」の機能拡張: Pixel Budsでの

                                                                                Android 15正式リリース:Googleが革新的セキュリティ機能とAI強化を発表 - イノベトピア
                                                                              • AI、人の代わりにパソコン操作 米アンソロピックが開発 - 日本経済新聞

                                                                                【シリコンバレー=山田遼太郎】米新興企業アンソロピックは22日、人の代わりにパソコンを操作する人工知能(AI)を開発したと発表した。AIがボタンをクリックしたり文字を入力したりして、インターネット検索をはじめパソコンの幅広い機能を使える。生成AIの応用を広げる開発が活発になってきた。同日から開発者向けに公開した。生成AIの基盤となる大規模言語モデル「クロード」の最新版にパソコン操作の機能を持た

                                                                                  AI、人の代わりにパソコン操作 米アンソロピックが開発 - 日本経済新聞
                                                                                • GitHub Copilotが「Gemini 1.5 Pro」「o1-preview」「Claude 3.5 Sonnet」に対応

                                                                                  まずはコーディング関連の質問ができるチャット機能「Copilot Chat」で提供を開始。o1-previewとo1-miniはすでに利用可能で、Claude 3.5 Sonnetは今後1週間以内、Gemini 1.5 Proは数週間以内に提供する。他の機能でも「すぐに複数のモデルを選べるようになる」という。 関連記事 23個のAIツールを9カ月でスピード開発──ZOZO、生成AI活用に前のめり 大量展開のコツを聞いた ファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOは、生成AI活用に積極的な姿勢を見せており、独自のAIツール23個を約9カ月で開発、全社で展開している。同社が実行している「生成AI業務活用プロジェクト」の裏側について話を聞いた。 AI処理に適した「Copilot+ PC」、各メーカーが続々発表 ラインアップ一覧 米Microsoftは、AIアシスタント「Copi

                                                                                    GitHub Copilotが「Gemini 1.5 Pro」「o1-preview」「Claude 3.5 Sonnet」に対応