並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 91件

新着順 人気順

阪神電気鉄道の検索結果41 - 80 件 / 91件

  • 東京にも負けない国内屈指の「ダンジョン駅」大阪・梅田、攻略法は

    JR大阪駅周辺、すなわち梅田エリアはJR西日本、阪急電鉄、阪神電気鉄道、大阪市高速電気軌道(Osaka metro)の電車が乗り入れる。ターミナル駅が会社ごとに分散しているだけに、関西はもちろん、国内でも屈指の乗換えが複雑なエリアといえるだろう。 JR西日本で最も利用者数が多い大阪駅 梅田エリアは地下街も複雑に入り組んでおり、ゆえに「梅田ダンジョン」とも呼ばれるほど。春から関西に住む人が梅田エリアに行けば、きっと戸惑うに違いない。そこで今回、梅田エリアを散策しつつ、複雑な乗換えの「攻略法」について考えてみることにした。なお、当記事の情報は2024年2月時点のものである。 ほかのオススメもイッキ読み! 特集「新生活入門」はコチラ 梅田エリアは駅名からして複雑 そもそも梅田エリアは駅名からして複雑といえる。まずは関西屈指の主要駅であるJR西日本の大阪駅。地上をJR京都線・JR神戸線(東海道本線

      東京にも負けない国内屈指の「ダンジョン駅」大阪・梅田、攻略法は
    • 移動の変革MaaS 鉄道各社が争うデータ取得

      次世代移動サービス「MaaS(マース)」の本格導入に向けた取り組みが関西でも始まった。官民による組織が令和3年末に立ち上がり、7年開催の大阪・関西万博での活用を念頭に、4年度中に鉄道会社を中心にスマートフォンアプリの運用開始を目指す。ただ、関係者が「課題は相当ある」と口をそろえるように、データ管理や費用負担など今後の検討材料は山積している。自前でアプリを持つ鉄道会社間の主導権争いも激しくなりそうだ。 送迎サービスや観光案内も 3年12月、普段は競合する鉄道各社の関係者が大阪市内に集まり、「関西MaaS推進連絡会議」の初会合が開かれた。主催した近畿運輸局の金井昭彦局長は「競合関係にある事業者が議論するのは画期的。他の事業者や日本国際博覧会協会とも連携していけば、これまでに例のない本格的なMaaSになる」と意義を強調した。 鉄道会社のほか、タクシーやバスの業界団体、経済団体、さらに自治体、国の

        移動の変革MaaS 鉄道各社が争うデータ取得
      • 神戸新聞NEXT|阪神|はんしん「旧」名所(1)阪神芦屋駅の引き込み線

        大正10年代に撮影された阪神芦屋駅周辺の写真。手前左の駅ホーム裏に車両がかすかに写る(芦屋市教委提供) かつてそこは、誰もが注目する場所だった。ランドマーク、活況を呈した施設もあった。人々の営みを支え、娯楽を供し、憧れに応えてくれた。しかし今や、それらは姿を消し、往時をしのぶ人も減った。見る影もなく消え去った“夢の跡”を訪ねた。 大正後期の阪神芦屋駅(兵庫県芦屋市)周辺を写した1枚の写真がある。未舗装の道路に木製の電柱が並ぶ辺りの様子は「高級住宅街」という現在の芦屋のイメージと異なり、どこか牧歌的な風情が漂う。 ふと、駅ホーム北側の薄暗がりに1台の車両が潜んでいることに気付いた。「昨年末、そこに貨物専用の引き込み線があったことが分かったんです」。芦屋市教育委員会の学芸員、竹村忠洋さん(48)が“新発見”の経緯を明かす。 芦屋市の前身に当たる精道村は町村制の移行とともに1889年に誕生し、市

          神戸新聞NEXT|阪神|はんしん「旧」名所(1)阪神芦屋駅の引き込み線
        • 阪神園芸の通販グッズが熱い!!【野球ファンに激アツ】 - 知リタイーノ

          野球ファン、高校野球ファンなら必ず耳にしたことがある『阪神園芸』ですが、通販でグッズ販売もされています。 残念ながら2020年、春・夏の高校野球の中止が決まりました。 友人、親戚に甲子園を目指して頑張ってきた高校球児がいるのであれば、阪神園芸のグッズをプレゼントするのもアリじゃないでしょうか? はい、今回は阪神園芸の通販グッズを紹介したいと思います。 阪神園芸のグッズ紹介 まとめ 阪神園芸のグッズ紹介 阪神園芸は、阪神甲子園球場のグラウンド整備を請け負う阪神電気鉄道系列の造園会社です。 アメトーーク『高校野球大大大好き芸人』でも紹介されたこともある阪神園芸は、 元阪神・和田豊選手、福原忍選手が、引退セレモニーの挨拶で、阪神園芸のグラウンド管理のレベルの高さ、素晴らしさを褒め称えたコメントを残しています。 まさに縁の下の力持ちが、選手たちが安全かつ気持ちよいプレーができるよう完璧に仕事をこな

            阪神園芸の通販グッズが熱い!!【野球ファンに激アツ】 - 知リタイーノ
          • 大阪のオフィス市場、漂う「坪4万円」への暗雲

            「商談がすべて吹き飛んだ」 大阪市内の不動産会社が打ち明けるのは、同市でまもなく竣工を迎えるオフィスビルだ。周辺エリアでは久々の新築ビルとあってテナントの注目も高かったが、コロナ禍で移転見合わせの申し出が相次いだ。7月14日現在、いまだ全フロアでテナントを募集している。 空室率が高止まったままの「冬の時代」が長く続いた大阪のオフィス市場。コロナ禍はその大阪オフィス市場に冷や水を浴びせかけた。 「坪3万円にも届かない」との弱音も 「坪3.5万円がいいところでは」。大阪市内のオフィス仲介業者がそう予測するのは、大阪駅の目と鼻の先で阪神電気鉄道と阪急電鉄が共同で建設中の「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」だ。地上38階建て、延べ床面積約26万平方メートルの超高層ビルは2022年春に竣工予定。大阪市内でも指折りの好立地であることから、高賃料が期待できるオフィスビルだと見られていた。 複数のオフィスビ

              大阪のオフィス市場、漂う「坪4万円」への暗雲
            • 球団を経営した鉄道会社は全部で9つ! 阪急、阪神、南海、西鉄、近鉄、西武……残った3つは? | Merkmal(メルクマール)

              現在は阪神タイガースと埼玉西武ライオンズのみだが、かつては同時に8球団に鉄道事業者が関わっていた時期さえあるのだ。 日本のプロ野球の発展には鉄道の存在が不可欠だった――。現在は阪神タイガースと埼玉西武ライオンズのみだが、かつては同時に8球団に鉄道事業者が関わっていた時期さえあるのだ。 鉄道事業者として最初に球団経営に参入したのは、当時の阪神急行電鉄(阪急)だ。その創業者・小林一三は鉄道を基盤とし、沿線の都市開発、流通事業、観光事業などをトータルで行う私鉄経営のフォーマットを作り上げた経営者として知られている。阪急百貨店、映画会社の東宝、宝塚歌劇団も小林が興した事業だ。 小林は大正時代よりプロ野球のビジネス展開を考えていた。そして、1920(大正9)年に東京で生まれた日本初のプロ野球球団・日本運動協会が関東大震災(1924年)の影響で解散したことを知ると、球団をまるごと引き受け、現在の兵庫県

                球団を経営した鉄道会社は全部で9つ! 阪急、阪神、南海、西鉄、近鉄、西武……残った3つは? | Merkmal(メルクマール)
              • 阪神なんば線、延伸でV字回復 対オリックスで話題に - 日本経済新聞

                プロ野球の阪神タイガースとオリックス・バファローズがリーグ優勝し、日本シリーズでの対決に期待が高まるにつれ、両本拠地へのアクセスを担う「阪神なんば線」が注目されている。兵庫・奈良両県からの通勤・通学客の利用も増え、阪神本線に次ぐ収益の柱に成長した。阪神電気鉄道は来春延伸15年を迎える沿線の活性化を狙う。阪神なんば線は阪神本線に接続する尼崎駅と大阪難波駅を結ぶ路線で、近鉄奈良線にもつながっている

                  阪神なんば線、延伸でV字回復 対オリックスで話題に - 日本経済新聞
                • ついに引退「日常だった電車だけに寂しい」 阪神電車のレジェンド「赤胴車」の思い出に浸る

                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 阪神電気鉄道は2月21日、阪神武庫川線を走る「赤胴車」を引退させ、2020年5月末から新デザインの車両「タイガース号」「甲子園号」を運行すると発表しました。 武庫川線を走る「赤胴車」。2020年2月現在、2両編成4本が運行中(写真:呼んでる渋沢) 新車両「タイガース号」「甲子園号」については別記事「車内にバッターボックス!? 阪神電鉄、阪神タイガース/阪神甲子園球場コラボデザイン車両を公開」を参照いただくとして、ここでは、伝統であった「赤胴車」の思い出に浸ります。 「日常だった電車だけに寂しい……」 阪神電車「赤胴車」の思い出に浸る 阪神武庫川線は、全線単線、全長1.7キロの短い路線。2両編成の車両が往復。地元に根ざし、愛され続ける路線です。2020年2月現在、武庫川線では車体の下半分をバーミリオン(朱色)、上半分をクリーム色で塗り

                    ついに引退「日常だった電車だけに寂しい」 阪神電車のレジェンド「赤胴車」の思い出に浸る
                  • 神戸新聞NEXT|総合|さよなら阪神の赤胴車、青胴車 昭和のツートンカラー完全引退へ

                    高度経済成長期から阪神沿線を彩り、60年以上親しまれてきたツートンカラーのベテラン車両が引退することが分かった。クリームと赤の色使いから「赤胴車」、同じく青の「青胴車」と呼ばれる阪神電気鉄道(大阪市)の車両で、老朽化のため、2023年度までに順次運行を終える。 「赤胴車」は1958(昭和33)年から用いられた。外装の上半分がクリーム色、下半分が赤色で、国民的人気の漫画キャラクター「赤胴鈴之助」にちなみ愛称が付いたという。 かつては本線(梅田-元町)、武庫川線(武庫川-武庫川団地前)、旧・西大阪線(尼崎-西九条)を急行などとして走った。しかし西大阪線が大阪難波まで延伸してなんば線となった09年に同線の運行を後継に譲り、15年には本線からも退き、現在は8両が武庫川線でのみ各駅停車で走行している。 青胴車は赤胴車導入の翌59年に登場。本線と西大阪線の普通用車両に使われ、今も本線を走る。加速・減速

                      神戸新聞NEXT|総合|さよなら阪神の赤胴車、青胴車 昭和のツートンカラー完全引退へ
                    • 書籍『行きたい!企業ミュージアム』という 一味違う博物館めぐりができそうな本を読んでみた感想 - TomoSan.Diary

                      ※この記事は広告およびアフィリエイト広告を利用しています 先日、仙台市営 泉図書館に行ってきました。 なんとなく、雑誌気分でペラペラめくりながら楽しめる図書はないかと探索していたら、この書籍『行きたい!企業ミュージアム』を見つけたので、早速、借りてみることにしました! 今回は書籍『行きたい!企業ミュージアム』について、あれやこれや語りたいと思います! 書籍の背表紙には「一味違う”博物館めぐりに出かけよう!”」という文言があります! それでは、一緒に「一味違う”博物館」探してみませんか? 早速行ってみよう。 書籍『行きたい!企業ミュージアム』 を読んでみた リンク 本書の内容 発行人:塩谷 茂代 さん 執筆 :稲葉美映子さん、富永玲奈さん、根岸真理さん 株式会社風来堂 (石川育未さん、泰井綾子さん、南雲恵里香さん、今田壮さん) 編集 :大野達也さん 装丁 :村上千津子さん(イカロス出版) 本

                        書籍『行きたい!企業ミュージアム』という 一味違う博物館めぐりができそうな本を読んでみた感想 - TomoSan.Diary
                      • JR東日本など続々表明 来春から鉄道運賃が上がる理由 | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」

                        鉄道のバリアフリー化のための加算運賃が2023年春にも始まる。 国土交通省は昨年5月の閣議決定を受け、バリアフリー化のための新料金制度を創設すると年末に発表。すべての鉄道利用者に「薄く広く負担してもらう制度」と説明していた。バリアフリー料金とも呼ばれ、現行運賃に加算した分は鉄道各社が該当設備の新設・拡充に使う。 この政府方針を受け、関東・関西の多くの鉄道会社がバリアフリー料金の導入と、バリアフリー化推進の方針を発表している。関東ではJR東日本、小田急電鉄、西武鉄道、東京メトロなど。関西では阪急電鉄、阪神電気鉄道、京阪電気鉄道、大阪メトロなどだ。バリアフリー化は各社とも昔から対応に努めてきたことだが、加算運賃の導入によってさらに前進することが期待される。 ホームドアなどの設置がさらに進む バリアフリー化の実施内容は、ホームドアの設置や段差の解消など各社を見渡しても大同小異だ。ただ今回を機に、

                          JR東日本など続々表明 来春から鉄道運賃が上がる理由 | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」
                        • 「兵庫のタイガース優勝」を大阪人が喜ぶ複雑背景

                          9月14日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で、阪神タイガースの18年ぶりのリーグ優勝が決まると、大阪府大阪市中央区の道頓堀川に少なくとも26人が飛び込んだと報じられた。不謹慎ではあるが「道頓堀ダイブ」は「お約束」ではあった。 読者各位はおかしいとは思わないだろうか? 阪神タイガースの本拠地は「兵庫県」だ。その優勝を隣とはいえ「大阪府」の人たちがなぜ大喜びするのか? 千葉ロッテマリーンズや横浜DeNAベイスターズや埼玉西武ライオンズが優勝したからと言って、東京都民が隅田川にダイブすることはないはずだ。 正力松太郎が声をかけて阪神がリーグ参加 そもそも日本のプロ野球は、1934年、読売新聞社がアメリカからベーブ・ルースなど大リーグ選抜を招聘した際に文部省が「勉強が本分の学生選手が、職業野球と試合をすることはまかりならん」とお達ししたことがきっかけで始まった。読売新聞社は急遽、社会人や学校を中退さ

                            「兵庫のタイガース優勝」を大阪人が喜ぶ複雑背景
                          • 京急と阪急阪神、人気私鉄の意外な「ビジネスモデル」の違い

                            また同じグループの阪神電気鉄道も、手軽に利用できる駅間距離の短さや、系列球団の阪神タイガースの人気の高さで知られる。 京急電鉄と阪急阪神HDはそれぞれ支持を集めている鉄道グループであり、ビジネスモデルを確立している。各社のビジネスモデルを見ていこう。 関連記事 次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“本命”が見えてきた? 西九州新幹線開業、北陸新幹線敦賀延伸の開業時期が近づいている。そこで今回は、新幹線基本計画路線の現在の動きをまとめてみた。新幹線の構想は各県にあるが、計画は「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」として告示されている。これと費用便益比、各地のロビー活動の現状などから、今後を占ってみたい。 2025年の大阪・関西万博で、鉄道の路線図はどうなるのか 2025年に大阪、夢洲で「2025年大阪・関西万博」が開催される。政府は主要公共交通機関に大阪メトロ中央線を位置付

                              京急と阪急阪神、人気私鉄の意外な「ビジネスモデル」の違い
                            • 3月20日は、日やけ止めの日、さつま揚げの日、 未病の日、カツオの日、アクションスポーツの日、上野動物園開園記念日、東京国立博物館開館記念日、LPレコードの日、電卓の日、ミニオンの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                              おこしやす♪~ 3月19日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 3月20日は、日やけ止めの日、さつま揚げの日、 未病の日、カツオの日、アクションスポーツの日、上野動物園開園記念日、東京国立博物館開館記念日、LPレコードの日、電卓の日、ミニオンの日、等の日です。 ●日やけ止めの日 ANESSA(アネッサ) パーフェクトUV スキンケアミルク a 日焼け止め シトラスソープの香り 60mL(3個セット) アネッサ(ANESSA) Amazon 日やけ止めブランド「ANESSA」(アネッサ)などを手がける資生堂ジャパン株式会社が制定。春分の日を境に日照時間が長くなり日にやける機会が増えることから、その前に日やけ防止の意識を持ち、大切な肌を日やけから守ってもらうのが目的。日付は春分の日となることが多い3月21日の前日であり、年により春分の日にもなる3月20日に。3と20で「サニー

                                3月20日は、日やけ止めの日、さつま揚げの日、 未病の日、カツオの日、アクションスポーツの日、上野動物園開園記念日、東京国立博物館開館記念日、LPレコードの日、電卓の日、ミニオンの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                              • 関西私鉄4社、大みそかの終夜運転取りやめへ 新型コロナで旅客需要期待できず - 日本経済新聞

                                関西の私鉄4社は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け旅客需要が見込めないとして、今年の大みそかの終夜運転を取りやめると発表した。南海電気鉄道と阪急電鉄、阪神電気鉄道の3社は、終夜運転をやめる代わりに最終電車を2021年1月1日の午前2時ごろまで運行させる。京阪

                                  関西私鉄4社、大みそかの終夜運転取りやめへ 新型コロナで旅客需要期待できず - 日本経済新聞
                                • 阪神間 - Wikipedia

                                  この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "阪神間" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2021年2月) 阪神間の地図。濃い赤は阪神南県民センター管内(最も狭い定義)、赤(一般的な定義)と桃色(稀に阪神間から除外される区域)は阪神北県民局管内(兵庫県側の「北摂地域」)。濃い緑色は神戸市へ、濃い紫色は大阪市へそれぞれ編入されている歴史上の阪神間に含まれた地域。青は大阪府の豊能地域(水色の三島地域と併せて「北摂地域」と呼ばれる)。 兵庫県の地域区分では西宮市・尼崎市・芦屋市の3市が阪神南県民センター(旧県民局)、宝塚市・三田市・伊丹市・川西市・川辺郡猪名川町の4市1町が阪

                                    阪神間 - Wikipedia
                                  • 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                    おこしやす♪~ 10月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日です。 ●永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 ※Surprise proposals 2023  compilation www.youtube.com 岐阜県関市の結婚指輪・婚約指輪専門店で、1級ジュエリーコーディネーターの指輪店として知られる「株式会社ビジュトリーヨシダ」が制定。愛を永遠へと繋ぐ証としての婚約指輪。二人で愛を本物にする婚約指輪の価値を広め、結婚への

                                      10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                    • 車両の“顔”を形作る「連結器」が、鉄道によって違うのはなぜ?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                      連結器と聞いてピンとくる方は少ないだろうが、「すべての車両の、前から見て下のほうの真ん中について」いて、「鉄道の車両と車両を結ぶもの」と言うと想像できるだろうか。この連結器、鉄道によって違うタイプのものが使われている。車両の“顔”を形作る一部であり、その用途と合わせてとても大事な役割を担うこの部品のマニアックな世界へ、鉄道ジャーナリストがいざなう。 【写真】連結器の世界 *** 車両の前面を見渡せる場所に行くと、前面の下側中央から突き出した装置が目に入るはずだ。 この装置が車両同士をつなぐ連結器である。 ほぼすべての車両の連結器はこの位置にあるが、新幹線や特急用の車両など、なかにはカバーで覆われて見えない車両も多い。 それから、湘南モノレールや千葉都市モノレールのようにぶら下がって走るモノレールの車両は、反対に前面の上側中央に連結器が取り付けられている。 多くの人たちの目に留まった連結器は

                                        車両の“顔”を形作る「連結器」が、鉄道によって違うのはなぜ?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                      • 大阪・梅田へ - vol.3 - 2019春 阪急阪神百貨店 踊るうどん - 旅とカメラとわたしと。

                                        今日から5月。 GWに突入し、5月5日までの5連休です。 とは言え、地元・大阪は緊急事態宣言下で、こちら福井も5月13日まで県独自の緊急事態宣言が発出されている状況。 今年のGWもお出かけは控えて、おとなしくStay Homeとなりそうです。 大阪への帰省を諦める決心を固めると、逆に沸々と湧き上がる大阪恋しの思い。 というわけで、今回からは、2019年のGWに大阪をブラブラと散策した様子を綴っていきます。 以前ブログで、FUJIFILM X70のファーストスナップとして、2019年12月に大阪を訪れたことを綴りましたが、・・・ shinobu-natsume.hatenablog.jp 今回からは、同じ2019年のGW。 何の迷いもなく、大阪をブラブラできていた頃が懐かしいですね。 さてさて、2019年GW・大阪ぶらり散策。 4月28日は、大阪のキタ。梅田、堂島辺りにお出かけです。 実家か

                                          大阪・梅田へ - vol.3 - 2019春 阪急阪神百貨店 踊るうどん - 旅とカメラとわたしと。
                                        • 阪神優勝でも阪急百貨店がセールをやらないのはなぜ 「2つの商売」カギ

                                          阪神のリーグ優勝を記念するセールは多くの買い物客でにぎわった=9月15日、大阪市北区の阪神梅田本店(甘利慈撮影) プロ野球日本シリーズで阪神とオリックスによる59年ぶりの関西球団同士の頂上決戦が熱気を帯びている。経済活動にも影響を与え、チームゆかりの百貨店やスーパーがセールを準備。エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは、阪神が38年ぶりの日本一を達成した場合、傘下の阪神百貨店やスーパーで感謝セールを予定する。一方で、傘下の阪急百貨店ではセールを行わない方針だ。同じ企業なのになぜ阪急は阪神セールを開かないのだろうか。 「阪急でもセールをやったらいいのに」 阪神のリーグ優勝後、こうした声がH2O経営陣にも届くというが、荒木直也社長は2日の中間決算会見で「同じ会社だからと、阪急で便乗してやろうというスタンスは取らない」と一蹴した。 9月、阪神が18年ぶりにセ・リーグ優勝したのを記念して阪神梅

                                            阪神優勝でも阪急百貨店がセールをやらないのはなぜ 「2つの商売」カギ
                                          • 鉄道が高架化される意義 ~阪神電鉄の高架事業に思う~(伊原薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            2019年11月30日、相模鉄道(相鉄)がJRとの相互直通運転を開始した。海老名・二俣川方面から渋谷・新宿方面へ直通列車が走り、相鉄沿線の利便性は格段に向上。JR線を走る相鉄の車両は新鮮な光景で、鉄道ファンからも注目を集めている。 ところで、同日には関西でも大きな出来事があった。阪神電気鉄道(阪神)の芦屋~住吉間で上り線の高架化が行われ、2015年12月に高架化された下り線と合わせて同区間の高架化工事が完了。青木駅にて記念式典や出発式が執り行われた。 ○ホームでのセレモニー後に記念式典を実施管区駅長の出発合図で記念プレートを付けた祝賀列車が出発。多くの人々が見送った(写真は全て2019年11月30日筆者撮影)出発に先立ってテープカットも行われた この日はまず、午前9時45分ごろから上りホームで出発式が実施された。記念のプレートを掲出した貸切列車を前に、久元喜造神戸市長や秦雅夫阪神社長らがテ

                                              鉄道が高架化される意義 ~阪神電鉄の高架事業に思う~(伊原薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 阪急電鉄と阪神電鉄、23年春に運賃10円上げ バリアフリー投資 - 日本経済新聞

                                              阪急阪神ホールディングス(HD)傘下の阪急電鉄と阪神電気鉄道は3日、2023年4月から大半の路線で鉄道運賃を一律10円値上げすると発表した。国土交通省がホーム柵設置などバリアフリー化を促すために設置した料金制度を活用する。運賃の値上げで両社合計で年間50億円程度の増収につながり、駅のバリアフリー化を進める。運賃値上げの対象となるのは両社とも乗り入れている神戸高速線を除く

                                                阪急電鉄と阪神電鉄、23年春に運賃10円上げ バリアフリー投資 - 日本経済新聞
                                              • 国内初は「関西」!鉄道会社7社、MaaSで仲良く手を組んだ

                                                出典:7社合同プレスリリース関西の鉄道会社7社は2022年11月14日までに、関西地域の交通事業者間の連携を前提としたMaaSシステムを共同で構築することを発表した。複数の鉄道事業者によるMaaSシステムと MaaSアプリの共同構築は、国内初だという。 連携するのは、大阪市高速電気軌道、近鉄グループホールディングス、京阪ホールディングス、南海電気鉄道、西日本旅客鉄道、阪急電鉄、阪神電気鉄道の鉄道7社だ。 ■2023年夏ごろにリリース予定7社が共同構築するのは「関西MaaSアプリ」(仮称)だ。2023年夏ごろにリリース予定の第1弾では、主に関西地域でのマルチモーダル乗継経路検索やチケット予約・購入、各社沿線の観光施設や着地型体験ツアーなどを紹介するサービスが導入される計画となっている。 その後、徐々にバージョンアップを繰り返し行い、機能を拡充していくという。 関西MaaSアプリのコンセプトは

                                                  国内初は「関西」!鉄道会社7社、MaaSで仲良く手を組んだ
                                                • 地下新駅3月開業・31年には大阪市に新線…関西「交通インフラ」の将来像(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

                                                  関西の鉄道会社や空港会社などが、2025年の大阪・関西万博を大きな弾みにし、交流人口の増加を見込んだ交通ネットワーク拡大を進めている。JR西日本は3月18日、大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期」で地下新駅を開業する。31年には大阪市内で新線「なにわ筋線」が開業し、将来的にリニア中央新幹線や北陸新幹線の大阪開業も計画される。鉄道網に加え、30年代には関西3空港の発着枠拡大も検討される。関西の交通インフラの将来像を追った。 【図解】大阪の鉄道ネットワーク拡充の概略 JR西のうめきたエリアの新駅には従来、大阪駅に停車しなかった関西国際空港方面や和歌山方面の特急が停車しアクセスが向上する。そして31年に同駅から大阪市内を南北に貫く「なにわ筋線」や、阪急電鉄が十三駅経由で新幹線停車駅の新大阪駅を結ぶ連絡線も開業する予定だ。 なにわ筋線はJR西日本と南海電気鉄道が運行し、大阪メトロの御堂筋線などと

                                                    地下新駅3月開業・31年には大阪市に新線…関西「交通インフラ」の将来像(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
                                                  • JRを含む鉄道会社123社が導入!3月13日より、障害者手帳アプリ「ミライロID」の使える場所が全国に広がります

                                                    株式会社ミライロ(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:垣内俊哉)が2019年7月にリリースした障害者手帳アプリ「ミライロID」の使える場所に、この度、JRなどが加わり、123社の鉄道会社で利用できるようになります。3月13日(土)より、ミライロIDを採用する鉄道会社が大きく増加します。 ※ミライロIDを導入する鉄道会社と各社の採用時期は、下部をご確認ください。 ※ミライロIDの画面を表示できない場合などに備え、引き続き、障害者手帳は携帯してください。 ※ミライロIDを活用した障害者割引適用条件は、鉄道会社によって異なります。 各社のミライロID採用日以降、こちら(https://mirairo-id.jp/place/)をご参照ください。 ミライロIDについて 障害者手帳を所有している方を対象としたスマートフォン向けアプリです。ユーザーは、障害者手帳の情報、福祉機器の仕様、求めるサポートの

                                                      JRを含む鉄道会社123社が導入!3月13日より、障害者手帳アプリ「ミライロID」の使える場所が全国に広がります
                                                    • 鉄道業界でAI・IoT活用が進む理由と7つの活用事例を紹介 | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」

                                                      アナログなイメージの強い鉄道業界ですが、運行ダイヤや時刻表、駅ホームのカメラなど、さまざまな部分でAI・IoTの活用が進んでいます。労働力不足やコスト高騰などが深刻な課題として浮かび上がる中で、AIやIoTの導入は、多くの課題を解決に導く可能性を秘めています。 需要予測や画像認識、異常検知など、多様な分野で活躍が期待できるAI技術は、今後ますます必要不可欠な存在となっていくでしょう。本記事では、鉄道業界でAI・IoT活用が進む理由や、具体的な7つの活用事例を紹介します。 AIの活用事例について詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。 AI・人工知能とは?定義・歴史・種類・仕組みから事例まで徹底解説 鉄道業界におけるAI・IoT活用とは? 近年では、鉄道業界においてもAI(人工知能)やIoTの活用が期待されています。一見すると、鉄道業界とAI・IoTは関連性が低いように思える方もいらっし

                                                        鉄道業界でAI・IoT活用が進む理由と7つの活用事例を紹介 | DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」
                                                      • 面倒くさがり屋の改革 京阪HD会長・加藤好文さん 人間発見 - 日本経済新聞

                                                        京都―大阪間を結ぶ京阪電気鉄道を傘下に擁する京阪ホールディングス。会長の加藤好文さん(69)は「面倒くさがり」を自認するが、大胆な経営改革で非鉄道事業を伸ばす一方、他社との路線接続を仕掛けるなど面倒な仕事ばかり請け負ってきた。大阪止まりの京阪電鉄にとって、大阪以西への延伸は悲願です。1度、神戸への乗り入れに手が届きかけました。交渉相手は大阪―神戸間を走る阪神電気鉄道です。競合路線がなく、最終的に

                                                          面倒くさがり屋の改革 京阪HD会長・加藤好文さん 人間発見 - 日本経済新聞
                                                        • もし恐慌がなかったら「阪急電鉄」は生まれなかった!?〜小林一三の生涯〜 | GetNavi web ゲットナビ

                                                          〜〜鉄道痛快列伝その1: 阪急電鉄創始者・小林一三の生涯〜〜 歴史を語る時に“たられば”はない。だが、もし日露戦争後の恐慌がなかったら、今の阪急電鉄は生まれなかったかも知れない。元銀行マンだった小林一三(こばやしいちぞう)という人物がちょうどその場に居合わせたことが大きかった。 不況下で無職となっていた小林一三。そんな時に巡りあった新鉄道会社の立ち上げの話に、失敗を恐れずにぶつかっていった。新型コロナウィルス騒ぎで世界的な不況の波が訪れている今、彼の生き方が参考になるかも知れない。鉄道痛快列伝の1回目として阪急電鉄の創始者、小林一三の生涯を追ってみた。 【小林一三の生涯①】けっして恵まれた生い立ちではなかった大阪のターミナル駅といえばJR大阪駅と、隣接する阪急電鉄の大阪梅田駅が代表格といって良いだろう。大阪梅田駅からは、神戸方面、京都方面、宝塚方面へ向かう電車が引っ切りなしに発車している。

                                                            もし恐慌がなかったら「阪急電鉄」は生まれなかった!?〜小林一三の生涯〜 | GetNavi web ゲットナビ
                                                          • <てくてく神戸>神戸駅編(14)阪神「神戸駅」 三宮の地に最初に進出 「繁栄の中心」は西方に

                                                            「神戸駅」といえば現在、神戸市内にはJR線しかないが、かつては他の私鉄にも存在した。本編からは少しそれるが、そんな余話を紹介したい。まずは阪神電鉄から。 国の神戸-大阪間の開通に遅れること30年余り、同社は1905(明治38)年に両地区を結ぶ営業を開始した。「阪神電気鉄道百年史」によると、神戸側の終起点駅は当初、現在の同市中央区加納町の予定だったが、用地買収が困難で同区雲井通8丁目に変更したという。そしてここに「神戸駅」を設けた。 この変更結果が興味深い。阪神電鉄が最初に神戸駅を置いた場所こそが、現在神戸市の中心となっている三宮周辺だ。偶然かもしれないが、2050年をめどに進んでいる再整備事業の真ん中に最初に進出したのは阪神電鉄ということになる(国の三ノ宮駅は当時、元町の場所にあった)。 「この地がやがて発展するだろう」と、阪神には先見の明があったのか。 鉄道会社の経営に詳しい近畿大学短期

                                                              <てくてく神戸>神戸駅編(14)阪神「神戸駅」 三宮の地に最初に進出 「繁栄の中心」は西方に
                                                            • 「タイガ-ス号」と「甲子園号」が合体 進め!次のアレへ 阪神優勝記念特別運行、3日間限定

                                                              阪神本線で特別運行する「タイガース号」「甲子園号」連結の電車=29日午前、阪神電鉄尼崎車庫(撮影・中西幸大) プロ野球阪神タイガースの18年ぶりのリーグ優勝を記念し、阪神電気鉄道(大阪市)は29日、特別編成の電車の運行を阪神本線と神戸高速線で始めた。普段は武庫川線(武庫川-武庫川団地前)を走る「タイガース号」と「甲子園号」を連結した。10月1日までの3日間限定。 各号2両ずつの4両1編成で、普通電車として大阪梅田-高速神戸間を1日10~11本走る。車内の中づり広告とドア横を優勝記念ポスター約130枚で埋め尽くし、優勝を実現させた応援への感謝を表現した。 タイガース号はチームカラーの黄色と黒を基調とした外観で、内装はユニホームの縦じまをイメージしている。甲子園号の外装は球場のツタや芝、白線を想起させる色合いで、車内の床にはバッターボックスやホームベースなどを描いている。ともに2020年から武

                                                                「タイガ-ス号」と「甲子園号」が合体 進め!次のアレへ 阪神優勝記念特別運行、3日間限定
                                                              • 【2020年3月版】大手私鉄各社の最新車両 - 社畜ゲートウェイ

                                                                大手私鉄各社の通勤車両・特急専用車両について、最新鋭車両(製造年が新しいもの)をピックアップしてみました。 はじめに 大手私鉄各社についての定義 特急専用車両について定義 記事更新について 2020年1月現在 Ver1.0:2020年1月26日新規投稿 2020年2月現在 Ver1.1:2020年2月2日更新 2020年3月現在 Ver1.2:2020年3月10日更新 Ver1.3:2020年3月14日更新 Ver1.4:2020年3月28日更新 東武鉄道(東武) 通勤車両:70000系 特急専用車両:500系「Revaty(リバティ)」 西武鉄道(西武) 通勤車両:40000系 特急専用:001系「Laview(ラビュー)」 京成電鉄(京成) 通勤車両:2代目3100形 特急専用車両:2代目AE形「スカイライナー」 京王電鉄(京王) 通勤車両:2代目5000系 東急電鉄(東急) 通勤車両

                                                                  【2020年3月版】大手私鉄各社の最新車両 - 社畜ゲートウェイ
                                                                • 京都市営地下鉄の新型車両20系、近鉄奈良行の急行に - 乗り心地は

                                                                  京都市営地下鉄烏丸線の新型車両20系が、3月26日から烏丸線内で運行開始し、4月12日から近鉄京都線へ乗入れを開始。4月17日には、急行として近鉄奈良駅まで運転された。新型車両の乗り心地を確かめるべく、国際会館駅から近鉄奈良駅まで乗車した。 京都市営地下鉄烏丸線の新型車両20系。4月から近鉄京都線・奈良線への乗入れを開始している ■烏丸線では約40年ぶりの新形式に 京都市営地下鉄烏丸線は、竹田駅から京都駅および京都市中心部を経て国際会館駅までを結ぶ路線。竹田駅から近鉄京都線・奈良線と相互直通運転を実施している。烏丸線は1981(昭和56)年の開業以来、長らく10系を使用してきたが、このうち9編成(1・2次車)を新型車両へ置き換えることに。導入時期は2021~2025年度を予定している。 新型車両20系は京都市民の声を反映した車両といえる。2017~2018年度に行われた「地下鉄烏丸線車両の

                                                                    京都市営地下鉄の新型車両20系、近鉄奈良行の急行に - 乗り心地は
                                                                  • 阪神電鉄で車両と地上間でミリ波を使った伝送試験、IoTによるゴミ回収実験も

                                                                    阪神電気鉄道とアイテック阪急阪神は2021年11月1日、駅ホームの更なる安全性向上の実現を目指し、鉄道車両と地上間でミリ波無線を活用した伝送試験を同月上旬に阪神線内の試運転列車で実施すると発表した。 この伝送試験では、駅ホームの端にカメラを仮設し、免許不要な60GHz帯のミリ波無線機を車両内および駅ホームに取り付ける。ミリ波無線を通じて車両の乗務員室内に映像を取り込み、その画質や伝送精度などを確認することで、実用可能性を検証する。 ミリ波を、駅ホームの安全確認やメンテナンス、車内でのセキュリティー強化など様々な分野における鉄道運営への活用が期待されるものと位置付ける。今回の試験による基礎的な検証を行った後、ミリ波を活用したシステムの実用化に向け段階的に検証を進め、既存システムとの連携、車両間での検証拡大などを検討していく。 両社は同日、IoTセンサーを利用し、阪神電車の駅でたまったゴミを効

                                                                      阪神電鉄で車両と地上間でミリ波を使った伝送試験、IoTによるゴミ回収実験も
                                                                    • 広がる鉄道QRコード決済、磁気の乗車券廃止視野 欧州では常識「ガラパゴス」脱却なるか

                                                                      関西の鉄道各社が、QRコードやクレジットカードに対応したキャッシュレス乗車サービスの導入を加速させている。増大する訪日客の利便性を高める狙いのほか、将来的な磁気乗車券の廃止を視野にQRコードの導入を進める。長年親しまれた紙のきっぷは消えていく流れだが、各社の戦略や導入スピードには差があり、将来的な決済サービスがどのような姿になるかはまだ見えてこない。 訪日客の取り込み狙う大阪メトロなんば駅の改札では、訪日客の家族連れがスマートフォンを改札にかざし、次々に駅構内に入場する光景が見られた。彼らが通過していたのは、QRコードに対応した改札だ。 大阪メトロや関西の大手私鉄、バス会社などが加盟する「スルッとKANSAI協議会」は6月、QRコードの共通乗車券などを販売する新施策「スルッとQRtto(クルット)」を開始した。大阪メトロは鉄道と傘下のバスが乗り放題になる企画乗車券を発売。阪急電鉄は1日乗り

                                                                        広がる鉄道QRコード決済、磁気の乗車券廃止視野 欧州では常識「ガラパゴス」脱却なるか
                                                                      • 「バリアフリー化の為にエスカレーターを導入」は間違いかも? - ビジネスコンサルティングの現場から

                                                                        2023年3月から4月にかけて、多くの鉄道会社が運賃を引き上げました。 その運賃引き上げの多くで活用されているのが、「鉄道駅バリアフリー料金制度」という制度です。 この制度、簡単に言ってしまえば、「バリアフリー化の為の費用(の一部)を、利用者に負担して貰う」というもので、この制度を使うと、通常の運賃改定とは別に鉄道会社は運賃を引き上げる事が可能となります(通学定期券は負担の対象外となる事が原則)。 この制度は既に以下の鉄道会社が利用を届け出ており、かなりの利用者に影響があるものとなっています。 JR東日本、東京地下鉄、阪急電鉄、阪神電気鉄道、西武鉄道、小田急電鉄、神戸電鉄、京阪電気鉄道、大阪市高速電気軌道、山陽電気鉄道、JR西日本、横浜高速鉄道、西日本鉄道、東武鉄道、相模鉄道、JR東海 ※2022年11月17日時点での届出状況。届出順。国土交通省のバリアフリー関連事業に関するページより(h

                                                                          「バリアフリー化の為にエスカレーターを導入」は間違いかも? - ビジネスコンサルティングの現場から
                                                                        • 阪急、阪神、近鉄...関西私鉄5社で業績「大負け」なのは?値上げの影響も検証

                                                                          1913年の創業時に刻まれた「そろばん(データ)主義」に基づき、データ分析を用いて、産業や企業に新たな尺度(物差し)を当てる組織横断的なアナリティクスチーム。データジャーナリズム時代におけるコンテンツの新しい在り方を模索している。 【月次版】業界天気図 新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行したことで、コロナ禍によって大打撃を受けた業界・企業の業績の完全復活に対する期待が高まってきた。上場49社、15業界における月次の業績データをつぶさに見ると、企業の再起力において明暗がはっきりと分かれている。前年同期と比べた月次業績データの推移を基に、「嵐」から「快晴」まで6つの天気図で各社がいま置かれた状況を明らかにする。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行したことで、コロナ禍によって大打撃を受けた業界・企業の業績の完全復活に対する期待が高まってきた

                                                                            阪急、阪神、近鉄...関西私鉄5社で業績「大負け」なのは?値上げの影響も検証
                                                                          • 阪急電鉄、防犯カメラを試験設置へ 神戸線の電車1編成、10月1日から

                                                                            阪急電鉄は29日、神戸線の電車1編成に、防犯カメラを試験的に設置すると発表した。昨年10月に東京の京王線であった乗客刺傷事件などを受けた防犯強化の一環。10月1日から当面の間実施し、運用を検証する。 カメラは1編成8両のうち、4両のドア上部に2~3台ずつ設置する。乗客に撮影を知らせるステッカーを掲示し、車内を録画・録音する。内容は無線通信で外部のサーバーに送信し、データは約1週間で自動削除される。 試験では撮影できる範囲や通信状況を確認する。将来的には、車内での異常発生時に指令所などで状況を把握し、迅速な対応につなげたいとしている。 関西の鉄道車内の防犯カメラは、JR西日本が大半の新幹線と京阪神地区の新快速など、大阪メトロが一部路線で導入済み。阪神電気鉄道は5月から大阪梅田-新開地間の1編成で導入試験を続けている。 国土交通省は設置義務化の検討を進めている。(西井由比子)

                                                                              阪急電鉄、防犯カメラを試験設置へ 神戸線の電車1編成、10月1日から
                                                                            • 阪神電気鉄道、列車内防犯カメラ設置試験でAI画像解析を活用

                                                                              このAIニュースのポイント 阪神電車が、営業列車内における防犯カメラ設置試験を実施 AI画像解析を取り入れた映像録画や音声録音、遠隔からリアルタイム確認を行う 列車内のセキュリティレベルの向上、安心な車内環境の整備、乗客の利便性向上につながる 阪神電気鉄道が、列車内のセキュリティ向上と犯罪の抑制を目的として、営業列車内における防犯カメラ設置試験の実施を発表しました。試験にはアイテック阪急阪神開発の防犯カメラが用いられ、一部の業務は同社に委託されます。 今回の試験で実施されるのは、走行中の営業列車内における映像録画、音声録音、遠隔からのリアルタイム確認です。営業列車内における防犯カメラの実用性の評価、セキュリティレベル向上が検討されるとともに、カメラ搭載のAI画像解析を積極的に活用することで、安心な車内環境の整備、利便性向上につながるサービス提供が期待されます。 実施期間は2022年5月24

                                                                                阪神電気鉄道、列車内防犯カメラ設置試験でAI画像解析を活用
                                                                              • 阪急、山陽、能勢の電鉄3社 回数券と往復乗車券の販売終了へ 23年春、IC化推進

                                                                                阪急電鉄(大阪市)、山陽電気鉄道(神戸市長田区)、能勢電鉄(川西市)の3社は8日、回数券と往復乗車券の販売を終了し、新たにICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」を使う乗客を対象にしたポイント還元サービスを始める、と発表した。阪神電気鉄道(大阪市)が既に回数券などの販売終了とポイント還元の実施を発表しており、関西の私鉄各社が連携してIC化を推進する。 3社が販売を終了するのは、自社線の回数券、往復乗車券のほか、神戸高速線、他社連絡、通学用割引の各回数券(山陽は通学用割引を継続)。終了時期は山陽が来年3月末、阪急、能勢が同4月末。各社とも身体・知的障害者用特別割引回数券は販売を継続する。 一方、ポイントは、同一運賃区間を月初から月末の1カ月間に11回以上乗ると、11回目以降の運賃の10%分を還元。1ポイント=1円で、乗車や買い物などに使える。事前の利用登録が必要で、定期区間は対象外。4社で連

                                                                                  阪急、山陽、能勢の電鉄3社 回数券と往復乗車券の販売終了へ 23年春、IC化推進
                                                                                • 阪急・阪神電鉄が全線再エネ電力化 関西初、25年4月から - 日本経済新聞

                                                                                  阪急電鉄と阪神電気鉄道は7日、全線の列車運行と駅施設などで使用する電力を再生可能エネルギー由来の電力に置き換え、実質的に二酸化炭素(CO2)排出量をゼロにすると発表した。2025年4月から電気が化石燃料由来でないことを証明する「非化石証書」付き電力を関西電力から購入する。鉄道全線のCO2実質ゼロ化は首都圏では東急電鉄や西武鉄道などが取り組んでいるが、関西の私鉄では初めて。阪急電鉄と阪神電鉄の全

                                                                                    阪急・阪神電鉄が全線再エネ電力化 関西初、25年4月から - 日本経済新聞