並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

阿賀野市の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 石川県能登地方で震度7の地震 新潟県でも震度6弱 M7.6 | NHK

    1日夕方、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の大地震があり、志賀町で震度7の揺れを観測しました。 能登地方周辺ではその後も地震が相次ぎ、震度2以上の揺れを伴う地震がこれまでに70回を超えています。 気象庁は揺れの強かった地域では1週間程度、特に2、3日の間は最大震度7の揺れを伴う地震に注意してほしいと注意を呼びかけています。 目次 各市町村の震度 気象庁によりますと、1日午後4時10分ごろ、石川県能登半島で深さ16キロを震源とするマグニチュード7.6の地震が発生し、志賀町で震度7の非常に激しい揺れを観測しました。 この地震で ▽震度6強を石川県の七尾市と輪島市、珠洲市、穴水町で、 ▽震度6弱を石川県の中能登町と、能登町、新潟県長岡市で観測しました。 また▽新潟県と富山県、福井県、長野県、岐阜県で震度5強から5弱を、 ▽震度4から1の揺れを北海度から九州にかけての広い範囲で観測し

      石川県能登地方で震度7の地震 新潟県でも震度6弱 M7.6 | NHK
    • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

      \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

        全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
      • 「女性風呂に男が入った」と通報 入浴施設の女性浴室に侵入した20歳の男を現行犯逮捕《新潟》 |TeNY NEWS NNN

        新潟市で6日、正当な理由がないのに入浴施設で女性浴室に侵入したとして20歳の男が逮捕されました。 建造物侵入の容疑で逮捕されたのは阿賀野市の調理師の男(20)です。 警察によりますと男は6日午後2時半頃、新潟市秋葉区の入浴施設で、正当な理由がないのに女性浴室の脱衣場を通り、女性浴室に侵入しました。 女性浴室を利用していた女性客から「女性風呂に男が入った」施設の職員に連絡があり職員が警察へ通報しました。 現場へ駆け付けた警察官によって男は現行犯逮捕されました。 男は女装などはしておらず女性用の脱衣場を通り女性浴室へ向かったとみられています。 警察の調べに対し男は「女風呂に入ってみたかった」と話し、容疑を認めています。 警察は余罪があるかどうかなどについても捜査しています。

          「女性風呂に男が入った」と通報 入浴施設の女性浴室に侵入した20歳の男を現行犯逮捕《新潟》 |TeNY NEWS NNN
        • 地方自治体CDNサーベイ2019(暫定、速報版) | J-Stream CDN情報サイト

          地方自治体サーベイ2017 調査概要 対象 都道府県および市町村のホームページサイト数:約1700集計日2019年10月15日 CDN利用(全サイト配信):119サイト(7%)2017年に比べ17サイト増加 CDNシェアFQDN(サイト)単位ではIncapsulaがトップシェア、次にIIJ、J-Stream、その他 補足 CDN利用率は都道府県により大きく異なる。CDNを積極的に活用している県(岩手県、神奈川県、新潟県)では、都道府県のサイト(例:神奈川県)においてCDNが利用されており、市町村単位でのCDN利用率も高い。 現状として、 地方自治体のCDN利用については、市町村レベルでの取り組みではなく、都道府県レベルでの取り組みが必要 となっている。 CDNを使用している自治体ページ一覧 北海道札幌市青森岩手岩手県八幡平市、一関市、釜石市、久慈市、二戸市、大船渡市、奥州市、陸前高田市、滝

            地方自治体CDNサーベイ2019(暫定、速報版) | J-Stream CDN情報サイト
          • 越つかの酒造「阿賀野川」 - 金沢おもしろ発掘

            金沢 晴れ、今日は金沢城の桜を撮ってきました。今年は一斉に先出し、市内は全部満開です(笑) 新シリーズ「日本酒 お酒 飲み比べ 全国 酒どころの地酒 飲み放題 6本セット」で、飲みごたえのある1.8ℓです。まずは、越つかの酒造「阿賀野川」キリッと淡麗辛口を美味しく頂いてます。 【酒の国にいがた引用】越つかの酒造があるのは、新潟市の東隣に位置する阿賀野市。県内屈指の登山者数を誇る五頭山(ごずさん)や、白鳥の渡来地である瓢湖(ひょうこ)、竹久夢二をはじめ多くの文化人が滞在した五頭温泉郷などで知られる。 【撮影場所 自宅:2023年03月27日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

              越つかの酒造「阿賀野川」 - 金沢おもしろ発掘
            • 越後桜酒造「深山淡雪」 - 金沢おもしろ発掘

              金沢 曇り、夕方から雲が多くなってきて、「中秋の名月」は何とか見えそうです(笑) 日本酒 飲み比べセット(新潟5酒蔵 / 1800ml×6本)シリーズ。越後桜酒造「深山淡雪」。いろいろ買っているとダブりますが、美味しく頂いてます。 【越後桜酒造HP引用】越後桜酒造㈱は白鳥の飛来地瓢湖のある新潟県阿賀野市(旧水原町)にある醸造元です。白鳥の飛来地としてラムサール条約にも指定されている「瓢湖」からほど近い、国道49号線に「越後桜酒造」はあります。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 自宅:2023年09月26日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                越後桜酒造「深山淡雪」 - 金沢おもしろ発掘
              • 越つかの酒造「越後地酒 酒道入魂」 - 金沢おもしろ発掘

                金沢 晴れ、少し雲がありますが青空も見えます。金沢市は引き続き大雨警報で、夜から雨が降ります。 またもや「飲み比べセット」をポチしました。越つかの酒造「越後地酒 酒道入魂」越つかの酒造のお酒は3種類目で、美味しく頂いてます(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【酒の国にいがた引用】越つかの酒造があるのは、新潟市の東隣に位置する阿賀野市。県内屈指の登山者数を誇る五頭山(ごずさん)や、白鳥の渡来地である瓢湖(ひょうこ)、竹久夢二をはじめ多くの文化人が滞在した五頭温泉郷などで知られる。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 自宅:2023年07月11日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                  越つかの酒造「越後地酒 酒道入魂」 - 金沢おもしろ発掘
                • 野生のカモから鳥インフルエンザ陽性反応 新潟 阿賀野 | NHKニュース

                  今月、新潟県阿賀野市で野生のカモ1羽が死んでいるのが見つかり、遺伝子検査の結果、鳥インフルエンザの陽性反応が出ました。新潟県によりますと、今のところ、半径10キロ圏内の養鶏場に異常はないということです。 国立環境研究所が遺伝子検査を行ったところ、鳥インフルエンザのA型の陽性反応が出たということで、今後、別の研究機関でさらに詳しい検査が行われることになっています。 確定的な結果が出るまでには1週間程度かかる見通しだということです。 新潟県によりますと、半径10キロ圏内にある養鶏場に連絡を取ったところ、これまでに異常は見られないということで、対策の徹底を指示したほか、水辺や山などで野鳥の監視を強化しています。

                    野生のカモから鳥インフルエンザ陽性反応 新潟 阿賀野 | NHKニュース
                  • 東武に新たなSL到着 今年12月、運転開始へ - 日本経済新聞

                    東武鉄道(東京)が、栃木県の真岡鉄道から運行を引き継ぐ形で新たに取得した蒸気機関車(SL)「C11形325号」が1日までに、埼玉県久喜市の南栗橋車両管区に到着した。同型の「大樹」に続く2両目のSLとして、今年12月の運転開始を目指す。325号は1946年に製造され、旧国鉄が山形県などで運行。引退後に新潟県水原町(現阿賀野市)の町立水原中学校で展示保存されていたのを栃木県真岡市が譲り受けた。真岡

                      東武に新たなSL到着 今年12月、運転開始へ - 日本経済新聞
                    • 越つかの酒造【代々泉】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘

                      金沢 雨、今日もすっきりしない、冬の天気でした。 ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。毎日飲んでいるので早くも3本目は、越つかの酒造【代々泉】、おすすめの常温で美味しく頂きました(笑) 【酒の国にいがた引用】200年の伝統ある蔵と優れた技術力のある蔵が融合 阿賀野市『越つかの酒造』のDNA。やや辛口タイプのお酒。塚野酵母を使用しており、ほのかに含み香があって、淡麗な中にも味は華やかで個性的。お勧めの温度帯は常温か、ぬる燗、または熱燗。 【撮影場所 自宅:2022年11月30日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                        越つかの酒造【代々泉】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘
                      • 真岡鉄道のSL、23日に最後の重連運転 維持費かさみ1両は譲渡へ

                        栃木県と茨城県を結ぶ真岡鉄道真岡線で23日、蒸気機関車(SL)を2両つないで走る「重連運転」が行われる。観光の目玉として25年前からSLを運行してきたが、維持費がかさむため保有する2両のうち1両を譲渡することになり、これが重連でのラストランとなる。最後の雄姿を記憶にとどめようと、多くのファンが沿線に集まりそうだ。 真岡鉄道の観光列車「SLもおか」は、平成6年に運行が始まった。福島県川俣町で静態保存されていたC12形を譲り受け、10年には、新潟県水原町(現阿賀野市)から予備機としてC11形を導入。以来、2両体制で土日祝日を中心に走ってきた。 鉄道車両は数年ごとに大規模な分解・整備を伴う「全般検査」が義務付けられ、SLの場合は1年以上を要することもある。それでも真岡鉄道は2両体制を生かし、SLを通年運行できることが強みだった。 しかし全般検査は1両当たり1回1億4千万円以上かかり、老朽化に伴っ

                          真岡鉄道のSL、23日に最後の重連運転 維持費かさみ1両は譲渡へ
                        • ユニクロ初の女性CEOの素顔。柳井社長が国内事業トップに抜擢したこれだけの理由

                          松下久美 [ファッションビジネス・ジャーナリスト、クミコム代表] Aug. 05, 2019, 05:05 AM キャリア 55,702 ファーストリテイリングが、「ユニクロ」の日本事業の最高経営責任者(CEO)に赤井田真希ファーストリテイリンググループ執行役員を抜擢したのは、今年6月のこと。柳井正会長兼社長のお眼鏡にかない、売上高8647億円(2018年8月期)、従業員数5万人超の国内ユニクロを率いることになったのが、女性で、かつ、40歳という若さもあり、注目を集めている。 就任から2カ月がたち、筆者も含めて多くのメディアがインタビューを申し込んでいるが、いまだメディアに登場しておらず、一般にはその素顔やバックグラウンドはベールに包まれた部分が多い。 ただし、グローバルマーケティング部時代にはPR担当部長を務めたこともあり、マスコミや代理店などとの接点もある。旗艦店の銀座店店長や、営業や

                            ユニクロ初の女性CEOの素顔。柳井社長が国内事業トップに抜擢したこれだけの理由
                          • 猛暑の影響はコメにも 新潟「1等米」比率 去年を大きく下回る | NHK

                            記録的な猛暑がコメの品質にも影響を及ぼしています。 見た目の評価がもっとも高いとされる「1等米」の比率は、8月末の時点でコメどころの新潟県で41%にとどまり、去年の同じ時期を20ポイント以上下回ったことが農林水産省のまとめでわかりました。 コメの等級は法律にもとづいて、形などの見た目をもとに4つの区分に分けられ、もっとも見た目の評価が高いものは「1等米」に分類され、JAなどによる買い取り価格が高くなる傾向にあります。 農林水産省が29日に発表したことしのコメの検査結果によりますと、8月末の時点で全国の1等米の比率は68.9%で、去年の同じ時期との比較ではほぼ横ばいでした。 しかし、各県別で見ると ▽コメどころの新潟で41%と、去年を24ポイント下回ったほか ▽富山、石川、福井の北陸3県も去年を下回りました。 また、 ▽愛知が39.9%で19ポイント余り ▽三重も30.4%と14ポイント余り

                              猛暑の影響はコメにも 新潟「1等米」比率 去年を大きく下回る | NHK
                            • 福島県・宮城県で震度6強の地震 津波被害の心配なし 震源は福島県沖M7.3(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

                              2月13日(土)23時08分頃、宮城県と福島県で最大震度6強を観測する地震がありました。 震源地は福島県沖で、震源の深さは55km、地震の規模を示すマグニチュードは7.3です。(14日1時15分に情報更新) この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、津波による被害の心配はありません。 震度6強以上を観測したのは、2019年6月18日に山形県沖で発生した地震以来のこととなります。 この地震により、東北地方や関東地方などで停電が発生しています。(14日1時15分現在) 震度4以上を観測した地点■震度6強 【宮城県】 蔵王町 【福島県】 相馬市 国見町 新地町 ■震度6弱 【宮城県】 石巻市 岩沼市 登米市 宮城川崎町 亘理町 山元町 【福島県】 福島市 郡山市 須賀川市 南相馬市 福島伊達市 本宮市 桑折町 川俣町 天栄村 福島広野町 楢葉町 川内村 大熊町 双葉町 

                                福島県・宮城県で震度6強の地震 津波被害の心配なし 震源は福島県沖M7.3(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
                              • 出湯温泉で、文化財のお宿に泊まる - 続キロクマニア

                                みなさま、こんばんわぁあです もう12月も半ばで なんだか時々、年末を感じることも 増えてきました TVの特番や、総まとめみたいなのが増えたり 取引先が会社のカレンダーを持ってきたり スーパーでクリスマスやお正月飾りが並んだり うちは、まあ相変わらずですが みなさまは、いかがでしょう 8月某日、新潟のたび 3日目のお宿にやってきました 新潟・阿賀野市 「出湯温泉 清廣館」さんです こちらの建物は 戦前の昭和初期に 宮大工によって建てられたもので 客室は部屋ごとに床柱の材質を変え 銘木を多用した数寄屋風の意匠が凝らされ 登録有形文化財に指定されています 古い建物ですが ロビーは、新しくリフォームされ とてもきれいです 他は、湯治場の雰囲気がそのまま残されてます トイレが共同だったり エレベーターがなかったりしますので お風呂やお食事処の行き来は お身体の不自由な方は、大変かな、と お部屋は2

                                  出湯温泉で、文化財のお宿に泊まる - 続キロクマニア
                                • ユニクロ初の女性CEOの素顔 柳井社長が国内事業トップに抜擢したこれだけの理由(松下久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  ファーストリテイリングが、「ユニクロ」の日本事業の最高経営責任者(CEO)に赤井田真希ファーストリテイリンググループ執行役員を抜擢したのは、今年6月のこと。柳井正会長兼社長のお眼鏡にかない、売上高8647億円(2018年8月期)、従業員数5万人超の国内ユニクロを率いることになったのが、女性で、かつ、40歳という若さもあり、注目を集めている。 就任から2カ月がたち、筆者も含めて多くのメディアがインタビューを申し込んでいるが、いまだメディアに登場しておらず、一般にはその素顔やバックグラウンドはベールに包まれた部分が多い。ただし、グローバルマーケティング部時代にはPR担当部長を務めたこともあり、マスコミや代理店などとの接点もある。旗艦店の銀座店店長や、営業や人事・教育のトップ、直近では今後強化していく個店経営の象徴的店舗である吉祥寺店の店長などを歴任しており、実力は折り紙付きだ。そこで、筆者が見

                                    ユニクロ初の女性CEOの素顔 柳井社長が国内事業トップに抜擢したこれだけの理由(松下久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も  |FNNプライムオンライン

                                    【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も 人口減少問題への関心を高めるため、民間組織「人口戦略会議」は24日、「消滅可能性」があると分析した744の自治体名を公表した。 2020年から50年の30年間で、子どもを産む中心の世代となる20~39歳の女性が半数以下に減少する自治体は「消滅可能性」があると定義している。 24日公表された報告書によると、調査対象の40%を越える744自治体が「消滅可能性自治体」とされた。 人口減少を巡っては、2014年に別の民間組織である「日本創成会議」公表した報告書では、消滅の可能性があるとされた自治体は896で、東京23区から唯一豊島区が「消滅可能性あり」とされたため、大きな話題となった。今回の報告書では、豊島区は消滅可能性自治体に入らず、栃木県日光市や群馬県草津町、千葉県の

                                      【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も  |FNNプライムオンライン
                                    • 暑くても自然の中はいい ~熱いラーメンもいい - いっぴつじ blog

                                      暑い日が続いています。 体温より高い気温って、気持ち悪いですね(>_<) ここのところ、落ちてた自分を上げていきます。 自然の中へ。 さざれ石 この日は、山の方まで出かけてました。 途中、立ち寄ってみた神社です。 神社は、巨木が多いので、木陰がたくさんあって涼しそうです。 とは…この日は、言えませんね。 石段を登っていく途中の木陰は、 少しひんやりとした風が吹いていました。 この炎天下、神様も暑そうです💦 参拝した後に、左側を見ると、 さざれ石と書いてあります。 国歌の「君が代」に出てくるさざれ石です。 さざれ石 さざれ石を漢字で書くと「細石」。 文字通り、細かい石・小石のことです。 さざれ石に軽く触れて 心に願いをこめて ご参拝ください 石を触って、体の痛いところをなでてみたり… この世で頑張ります。 さざれ石: 土の中で長い年月をかけて、小石が粘土・砂に混じり、 寄りつき固まり、岩の

                                        暑くても自然の中はいい ~熱いラーメンもいい - いっぴつじ blog
                                      • 福島県・宮城県で震度6強の地震 若干の海面変動あり 震源は福島県沖 M7.3

                                        2月13日(土)23時08分頃、宮城県と福島県で最大震度6強を観測する地震がありました。 震源地は福島県沖で、震源の深さは55km、地震の規模を示すマグニチュードは7.3です。(14日1時15分に情報更新) この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、津波による被害の心配はありません。 震度6強以上を観測したのは、2019年6月18日に山形県沖で発生した地震以来のこととなります。 この地震により、東北地方や関東地方などで停電が発生しています。(14日1時15分現在) ■震度6強 【宮城県】 蔵王町 【福島県】 相馬市 国見町 新地町 ■震度6弱 【宮城県】 石巻市 岩沼市 登米市 宮城川崎町 亘理町 山元町 【福島県】 福島市 郡山市 須賀川市 南相馬市 福島伊達市 本宮市 桑折町 川俣町 天栄村 福島広野町 楢葉町 川内村 大熊町 双葉町 浪江町 ■震度5強 【宮

                                          福島県・宮城県で震度6強の地震 若干の海面変動あり 震源は福島県沖 M7.3
                                        • 日本農業新聞 - 改正種苗法成立 流出防止の実効性問う

                                          優良品種の海外流出防止を狙った改正種苗法が成立した。今後はその実効性が問われる。登録品種の自家増殖に許諾制を導入することへの疑義や不安も残る。適正価格による種苗の安定供給と「種の権利」を守る観点から不断の検証が必要だ。 日本で開発されたブドウやイチゴなどブランド品種の海外流出を防ぐための法改正は、一定に評価できる。育成者の権利を保護し、知的財産を守ることは農業経営や産地振興、輸出戦略にとって不可欠だからだ。 現行法では、登録品種であっても正規に購入した種苗の海外持ち出しは違法ではない。この穴を埋めるため、法改正では開発者が品種登録時に、輸出できる国や栽培地などの条件を付けられるようにした。その旨を包装にも明示、税関での確認や差し止めをしやすくした。 だが、流出防止の実効性がどこまで担保できるのかは疑問だ。水際対策の強化と併せ、流出した場合の相手国での流通差し止めまで国は責任を持つべきだ。な

                                            日本農業新聞 - 改正種苗法成立 流出防止の実効性問う
                                          • 瓢湖の白鳥*白鳥おじさん* - tantan’s blog

                                            久しぶりにお天気がいいので、 夫と二人、白鳥に会いに、 瓢湖(ひょうこ)に行ってきました。 (*^^*) ここ、瓢湖は、 新潟県阿賀野市水原地区にある人造湖で、 オオハクチョウやコハクチョウの飛来地です。 今年も、たくさん白鳥達が瓢湖にいました。 それにしても、 お天気が良くて、 青空と白い雪のコントラストが とっても綺麗です! うん!気持ちいい〜!(^^) 羽がグレー色の白鳥を発見! グレー色の白鳥は幼鳥で、 大人になると羽が真っ白に変わります。 手前が大人で、奥が子供の白鳥ですね。 また、オオハクチョウより、 身体が少し小さく、首が短いのが、 コハクチョウです。 こちらがコハクチョウですね! 昔、瓢湖には、 オオハクチョウの方が多かったようですが、 今は、コハクチョウが9割、 オオハクチョウが1割の割合らしいです。 こちらは3羽ともオオハクチョウ。 若干、コハクチョウより身体が大きくて

                                              瓢湖の白鳥*白鳥おじさん* - tantan’s blog
                                            • 新潟県の遊園地、電力値上げで電気代が2倍に!「やばい、大ピンチです」と本物の稟議書を晒す→「日本中で似たような地獄が…」

                                              サントピアワールド【公式】 @Suntopia_World 🏆 新潟県民の想い出ランキング第1位 🥇 田園の中の遊園地🎡🎢 @新潟県阿賀野市 サントピアワールドの魅力を紹介します❗️ 【電話】0250-68-3450 https://t.co/B1z7gs98vF

                                                新潟県の遊園地、電力値上げで電気代が2倍に!「やばい、大ピンチです」と本物の稟議書を晒す→「日本中で似たような地獄が…」
                                              • Part 1 ハクチョウ飛来の湖 瓢湖 - たのしみごと

                                                今年は、佐潟、上堰潟、長嶺大池など色々な場所に、ハクチョウを見に行くことが 出来ましたが、ハクチョウを見るなら、県内最大のハクチョウの湖である「瓢湖 (ひょうこ)」は、外せないよね・・・、ということで、行ってきました。 「白鳥会館」の駐車場に車を停め、陸橋を渡って、瓢湖に向かいます。 瓢湖(ひょうこ)は、新潟県阿賀野市水原(すいばら)にある人造湖で、ラムサール 条約登録湿地でもあります。 昭和29年、故吉川重三郎氏が、日本で初めて野生のハクチョウの餌付けに成功した ことで注目を浴び、ハクチョウの飛来地として、全国的に有名になりました。瓢湖 のハクチョウは、シベリアから、毎年10月上旬に第一陣が訪れ、3月下旬まで滞在。 11月下旬頃のピーク時には、5,000羽を超える白鳥を見ることが出来ます。 毎日、9時・11時・15時の1日3回、「白鳥おじさん」による餌付けが行われ ていて、「こーい、こー

                                                  Part 1 ハクチョウ飛来の湖 瓢湖 - たのしみごと
                                                • 近くのアートネイチャー店舗 長岡店・無料増毛体験【中部エリアのカツラ・増毛サロン】

                                                  中部エリア新潟県長岡市・周辺からもご利用可能なアートネイチャー店舗・サロン アートネイチャー長岡店の店舗情報・地図・住所・予約・営業日・定休日・営業時間などを紹介しています。無料お試しや無料増毛体験もコチラご予約できます。 ▶ アートネイチャー無料増毛体験 アートネイチャー長岡店 JR線長岡駅大手口(北口)を出て、右へ道なりに進み「ローソン」のある信号を渡り右折します。「ローソン」を左に見て直進すると左側の「山嘉ビル」の5Fです。 JR線長岡駅大手口より徒歩3分です。 ▶ アートネイチャー公式サイト お車でお越しの場合 店舗横に有料の駐車場「パラカ」と「イトーヨーカドー丸大駐車場」があります。 薄毛でお悩みの方、カツラや増毛製品のご利用をお考えの方は、まずは気軽に相談をしてみてはいかがでしょうか! 無料のお試し体験も可能です! 新潟県全域、長岡市内だけではなく、新潟市北区、新潟市東区、新潟

                                                    近くのアートネイチャー店舗 長岡店・無料増毛体験【中部エリアのカツラ・増毛サロン】
                                                  • 【全744消滅可能性自治体リスト】あなたの街や故郷は大丈夫?

                                                    更新日:2024/04/25 2024年4月24日、人口減少問題への関心を高めるため、民間組織「人口戦略会議」は「消滅可能性」があると分析した744の自治体名を公表した。 2020年から50年の30年間で、子どもを産む中心の世代となる20~39歳の女性が半数以下に減少する自治体は「消滅可能性」があると定義している。 公表された報告書によると、全国の市区町村のうち40%を越える744自治体が「消滅可能性自治体」とされた。 人口減少を巡っては、2014年に別の民間組織である「日本創成会議」が公表した報告書では、消滅の可能性があるとされた自治体は896で、東京23区から唯一豊島区が「消滅可能性あり」とされた。 ※令和6年・地方自治体「持続可能性」分析レポートはこちら そこで今回は、分析レポートから「消滅可能性自治体」(C-①、C-②、C-③)を抜粋してみました。 気になる市区町村をぜひチェックし

                                                      【全744消滅可能性自治体リスト】あなたの街や故郷は大丈夫?  
                                                    • Part 2 ハーバルパークに行ってきました - たのしみごと

                                                      阿賀野市津川にあるハーバルパークへのお散歩の続きです。 天気が良くて、暑すぎる日。 なにより、日陰になる場所がない公園のお散歩です。 ラベンダーをどうにか摘み取ることができたので、それ以外の花を見に、公園内を 散策します。 トトロの形に見える木があります。かわいいです。 オブジェのように見えますが、きっと野菜などを植えるための、支柱でしょうね。 コキアが植えてある一角があります。まだ色づきには早いので、緑色ですが、 それでも、もこもこしてかわいらしいです。 道端に無造作に植えてあるように見えましたが、ミントですね。 マリーゴールドの植えてある場所があります。オレンジや黄色い花なので、 緑の中で、ひときわ目立ちますね・・・。 このマリーゴールドは、買うこともできるようです。 かわいらしい花を発見・・・。 調べてみると、ヤグルマハッカ(別名:ベルガモット)というらしいですね・・・。 ツンツンと

                                                        Part 2 ハーバルパークに行ってきました - たのしみごと
                                                      • 新潟の【ヤスダヨーグルト】がスーパーで売っていた!!おもわず購入。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                                        ヤスダヨーグルトを知ったきっかけは? ヤスダヨーグルトとは? お味は? お値段は? 新潟県村上市! 笹川海水浴場 瀬波温泉海水浴場 もうすぐ紅葉です。 こんにちは、くもりーです。 先日、スーパーでヤスダヨーグルトを見つけました。 広告の品でした。 ヤスダヨーグルトの存在を知ったのは、昨年の夏です。 新潟県村上市に家族旅行に行った先のホテルで知りました。 というわけで、思いでの新潟旅行込みのヤスダヨーグルトのレビューになります。 ヤスダヨーグルトを知ったきっかけは? 昨年の夏、新潟県村上市の瀬波グランド温泉はぎのやというところに二泊で旅行にいきました。 このホテルは、ロビーを過ぎ漫画喫茶があり、フリードリンクコーナーかあります。 コーナーだと安っぽく聞こえますね。ラウンジ!?かな? そこでヤスダヨーグルトが、なんと・・・飲み放題なのです‼️凄くないですか~ その他にも、フローズン(3種類くら

                                                          新潟の【ヤスダヨーグルト】がスーパーで売っていた!!おもわず購入。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                                        • グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 羽越本線 水原駅~神山駅 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

                                                          知り合いから「年末ジャンボ買った?」と聞かれました 購入しようとは思っていますが売り場がが混んでいるので もう少し空いてきたら購入しようとしている事を言うと 知り合いから「販売最終日に購入した方が当たりやすいの知ってる?」と 言われました 毎年年末に、このやり取りを7~8年続けています その間、知り合いは最高で300円しか当たっていません 話はそれましたが… 新潟県内の羽越本線 水原駅(すいばらえき)~神山駅(かみやまえき)間 水原駅から神山駅方面へ2.8kmくらい 神山駅から水原駅方面へ2.5kmくらいの場所で 踏切付近からの撮影スポットです。 水原駅(新津駅)方面 少しアップにしてみました 神山駅(村上駅)方面 少しアップにしてみました 近くの踏切は大通川踏切です 詳しい場所 近くに車を停められそうなスペースがありました 撮影スポット近辺に数店の飲食店がありましたが 東へ5.3kmくら

                                                            グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 羽越本線 水原駅~神山駅 - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…
                                                          • 五頭連峰最高峰「菱ヶ岳」からの「五頭山」周回 - 3PEAKS

                                                            菱ヶ岳(ひしがたけ) ・標高:973m ・所在地:新潟県阿賀野市、東蒲原郡阿賀町 ・五頭連峰の最高峰 ・「どんぐりの森」駐車場を起点として「菱ヶ岳」~「五頭山」を周回できる ・例年12月~4月中旬は積雪期 五頭連峰の「菱ヶ岳」は、新潟県阿賀野市と阿賀町にあります(※上越の菱ヶ岳とは別の山です)。標高は1,000mに満たない山ですが、五頭連峰の最高峰です。「五頭山」や「宝珠山」などから縦走して登る人も多いです。 この日は、「どんぐりの森キャンプ場」手前の駐車場を起点として、「菱ヶ岳」~「五頭山」を周回してきました。 駐車場情報 この日のコース(周回) 駐車場~菱ヶ岳山頂 菱ヶ岳山頂~三差路 三差路~駐車場 菱ヶ岳の感想 この日持って行った主な道具 駐車場情報 「どんぐりの森キャンプ場」手前の広い駐車場からスタートします。100台くらい駐車できる広さです。トイレは近くの「奥村杉キャンプ場」にあ

                                                              五頭連峰最高峰「菱ヶ岳」からの「五頭山」周回 - 3PEAKS
                                                            • [PDF] 自立相談支援機関 相談窓口一覧(令和2年1月1日現在)

                                                              自治体名 事業実施者 窓口名 住所 電話番号 FAX番号 メールアドレス 北海道 (空知総合振興局) 特定非営利活動法人 コミュニティワーク研究実践センター そらち生活サポートセンター 樺戸郡月形町字本町8番地 0126-35-5414 0120-279-234 0126-35-5414 ya400725@gmail.com 北海道 (石狩振興局) 特定非営利活動法人 ワーカーズコープ 生活就労サポートセンターいしかり 石狩郡当別町弥生52番地11-1 0133-27-6400 0133-27-6401 sp-ishikari@roukyou.gr.jp 北海道 (後志総合振興局) 特定非営利活動法人 しりべし圏域総合支援センター くらししごと相談処しりべし 余市郡余市町黒川町10丁目3-8 0135-48-6227 0135-48-6228 kurashi-shigoto@shiribe

                                                              • 出湯温泉:新潟県で最古の温泉を堪能する - グリーンふぁみりー「けーたの日記」

                                                                新潟県は美しい自然と豊富な温泉で知られていますが、その中でも最古の温泉として有名なのが「出湯温泉」です。今回は、この歴史ある温泉地についてご紹介します。 出湯温泉の歴史 出湯温泉(でゆおんせん)は、新潟県阿賀野市に位置し、その歴史は非常に古く、開湯は1300年以上前に遡ります。奈良時代、和銅年間(708~715年)に発見されたとされ、以来、多くの人々に愛され続けています。 伝説によれば、この温泉は修行中の僧が発見したとされています。その僧が夢の中で神のお告げを受け、山中を探し歩いた末に湧き出る温泉を見つけたという逸話が残っています。 タンブラー 名入れ 保温保冷 名入れ無料 プレゼント 還暦 父の日 真空断熱 保温保冷 (お父さん専用) ノーブランド品 Amazon 温泉の特徴 出湯温泉の泉質は、硫酸塩泉です。この泉質は疲労回復や神経痛、関節痛に効果があるとされています。特に、肌に優しく、

                                                                  出湯温泉:新潟県で最古の温泉を堪能する - グリーンふぁみりー「けーたの日記」
                                                                • 白鳥飛来!新潟市近郊のプチ観光なら瓢湖がおすすめ。名物白鳥おじさん登場の時間帯は? - はなのあ流儀

                                                                  令和元年の10月はバタバタと大忙しですね。 新潟市では10月上旬に30度を超える日がでたと話題になりましたが、今度は朝晩の最低気温が4度を記録するなど、長かった夏が終わったと思ったら一気に冬の足音が聞こえてきそうです。 さてさて。つい先日なのですが、仕事に向かう途中で白鳥を見ることができました!(今日もバッチリ確認できましたよ♪) 新潟市では冬に向かうにつれて、稲刈りが終わった田んぼで白鳥の群れを見ることができるんですよ。 今回は、新潟市の冬の名物でもある白鳥の本格的な飛来時期と、白鳥で有名な観光スポット「瓢湖」(ひょうこ)についてお話したいと思います。 そして、最近気づいたプチ情報も紹介します。 スポンサーリンク 新潟に白鳥が飛来するのはいつ? 新潟市には冬になると白鳥が当たり前のように飛来します。 上の写真は今日、田んぼで見かけた白鳥の群れです。遠目に見ると白いゴミ袋のようにも思えるの

                                                                    白鳥飛来!新潟市近郊のプチ観光なら瓢湖がおすすめ。名物白鳥おじさん登場の時間帯は? - はなのあ流儀
                                                                  • 4月22日は春季弘法忌湯汲み式、成吉思汗たれの日、地球の日、道の駅の日、肩コリを労わる日 、よい夫婦の日、ミス日本の日、大人の日、清掃デー、ダイヤモンド原石の日、カーペンターズの日、バーバパパの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                    4月22日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月22日は春季弘法忌湯汲み式、成吉思汗たれの日、地球の日、道の駅の日、肩コリを労わる日 、よい夫婦の日、ミス日本の日、大人の日、清掃デー、ダイヤモンド原石の日、カーペンターズの日、バーバパパの日、等の日です。 ■春季弘法忌湯汲み式【静岡県修善寺町、修善寺】 www.youtube.com 「春のお弘法さん」として親しまれている 修善寺温泉を湧出させたと伝えられている弘法大師に感謝して毎年行われる、修善寺温泉の春の風物詩。市内から選ばれた、揃いの着物姿の湯汲み娘が、独鈷の湯で僧侶から手桶に湯を汲んでもらい、修善寺温泉街をパレードし、修禅寺本堂の弘法大師の霊前に献湯。パレードは、手桶に湯を携えた湯汲み娘と、僧侶・稚児など、約250人の大行列。 ●成吉思汗たれの日 【北海道定番の味】ベル 味付ジンギスカン(冷凍)2袋セット ベル

                                                                      4月22日は春季弘法忌湯汲み式、成吉思汗たれの日、地球の日、道の駅の日、肩コリを労わる日 、よい夫婦の日、ミス日本の日、大人の日、清掃デー、ダイヤモンド原石の日、カーペンターズの日、バーバパパの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                    • じゅんさい池に行ってきました - たのしみごと

                                                                      天気の悪い日が続き、家に籠りがちなため、お散歩しようと思い、新潟市東区松園に ある「じゅんさい池公園」に行ってみました。初めて訪れる場所です。 駐車場に車を停め、池に降りていきます。 「じゅんさい池」は、物見山砂丘と呼ばれてきた砂丘地の中に自然に形成された 砂丘湖で、「東池」と「西池」の2つの池からなります。水草のジュンサイが繁茂 していたことから、「じゅんさい池」の名がつけられました。じゅんさい池とその 周辺緑地は「じゅんさい池公園」として整備されています。 こちらは「東池」です。 時期になると、水面を、スイレンが覆いつくすとのこと。 今の時期は、水面を覆うものがなく、そのおかげで、水鏡のようになっていました。 池の周りの道は、砂地のため、歩きにくいです。さすが砂丘湖ですね・・・。 上りの道があったので、行ってみました。 少し上がると、神社の鳥居が見えてきました。 豊武稲荷神社とありまし

                                                                        じゅんさい池に行ってきました - たのしみごと
                                                                      • デブ50人が選んだ「体に優しい温泉」5選。膝の痛みには冷泉が効く? | 日刊SPA!

                                                                        こんにちは。デブの楽園を作るべく、日夜デブのファッション&ライフスタイル情報を配信しているウェブマガジン「Mr.Babe」編集長の倉科です。 冬になるとほとんどの方が「温泉行って心も体もあったまりた~い」と思いますよね。「Mr.Babe」読者の方たちもやはりその気持ちは同じなのですが、気になるのが「効能」なのです。 なにせ人よりも重い体を抱えながら毎日過ごしているわけで腰や膝も悲鳴を上げている方もいれば、その体格ゆえに内臓関係にも爆弾を抱えている方もいらっしゃると思います。 「Mr.Babe」ではそんな方たちのために体重120kgを誇るライターが「太った方に効果がある温泉」を、太っている温泉好き50人に取材しました。この記事を読んでいただいている全国のデブ諸氏の方々がこっそり教える「デブが行くべき温泉5選」をご紹介しましょう。 【効能】糖尿病・肥満症 炭酸の強さ ★★★★★ 料金 ★★★★

                                                                          デブ50人が選んだ「体に優しい温泉」5選。膝の痛みには冷泉が効く? | 日刊SPA!
                                                                        • 未完で上映、非難を浴びた映画が数々の賞を受賞するまで:山形国際映画祭30年の軌跡|シネマトゥデイ

                                                                          山形国際ドキュメンタリー映画祭30年の軌跡 連載:第2回(全8回) 『人生フルーツ』(2016)に『主戦場』(2018)と近年のミニシアターのヒット作といえばドキュメンタリー。しかし1990年代はじめは稀だった。そんな中で劇場公開され、いまだ語り継がれている名作がある。公害事件・新潟水俣病の被害を受けた阿賀野川流域で暮らす人々の日常を映した佐藤真監督『阿賀に生きる』(1992)だ。国内外で数々の賞を受賞した同作の成功の陰には、山形国際ドキュメンタリー映画祭(以下、YIDFF)での“事件”があった。(取材・文・写真:中山治美、写真:村井勇、小林茂、藤岡朝子、山形国際ドキュメンタリー映画祭) 山形国際ドキュメンタリー映画祭公式サイトはこちら>> ADVERTISEMENT 『阿賀に生きる』の撮影風景。撮影スタッフも共に農業で汗を流しながら地元に溶け込んだ(撮影:村井勇) 映画祭に選出されたもの

                                                                            未完で上映、非難を浴びた映画が数々の賞を受賞するまで:山形国際映画祭30年の軌跡|シネマトゥデイ
                                                                          • 親子遭難死のルート検証 - 龍のひげ’s blog

                                                                            やっと見つかったのか。発見されたのはよいが、6歳の子供は当然のことであるが37歳の父親にしてもあまりにも早過ぎる死であり、気の毒で可哀そうだとの言葉しか出てこない。新潟県、五頭連山で行方不明であった渋谷さん親子がコクラ沢付近の斜面で遺体で折り重なっている状態で見つかった。 地図で調べて見ると、渋谷さんの行動や判断、心理状態が見えてくる。渋谷さん親子が松平山に登頂したのは間違いない。しかし渋谷さんは登山口まで車で来ていたのでその場所に戻らなければならなかったのが、何らかの理由で方向を間違えて下山してしまったのだ。それで松平山から南下して五頭山の方向に向かって歩いている時に日が暮れてしまってどこかの場所でビバークすることになったのであろう。その地点から渋谷さんは父親の秀雄さんに電話をかけて「松平山と五頭山の中間辺りにいるようだ」「民家の明かり、その向こうに町の明かりが見える」と話している。地図

                                                                              親子遭難死のルート検証 - 龍のひげ’s blog
                                                                            • 新潟 新たに1人感染確認 東京から帰省の女性 新型コロナ | NHKニュース

                                                                              新潟県は、東京から帰省していた阿賀野市の20代の接客業の女性が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表しました。これで新潟県内の感染者は37人になりました。

                                                                                新潟 新たに1人感染確認 東京から帰省の女性 新型コロナ | NHKニュース
                                                                              • 新潟水俣病集団訴訟 原因企業に賠償命じる判決 新潟地裁 | NHK

                                                                                新潟水俣病と認定されなかったり特別措置法による救済策でも対象から外れたりした新潟県に住む人など47人が賠償を求めた裁判で、新潟地方裁判所はこのうち26人を新潟水俣病と認め、原因企業に賠償を命じる判決を言い渡しました。一方、国に対する訴えは退けました。 新潟県阿賀野市などに住む50代から90代の47人は手足のしびれなどの特有の症状があるのに4大公害病の1つ新潟水俣病に認定されていないなどとして、国と原因企業の昭和電工、現在のレゾナック・ホールディングスに1人当たり880万円の損害賠償を求めました。 18日の裁判で新潟地方裁判所の島村典男裁判長は「症状の内容などから、有機水銀が原因でり患している蓋然性が高い」として、原告47人のうち26人については新潟水俣病と認めました。 賠償を求める期限を20年と定めた「除斥期間」については「原告の症状は提訴の20年以上前に生じていて期間をすでに過ぎていたが

                                                                                  新潟水俣病集団訴訟 原因企業に賠償命じる判決 新潟地裁 | NHK
                                                                                • 【新潟医療福祉大学】遺跡出土人骨や白骨死体の法医鑑定を受託する『自然人類学研究所』の開所式を実施!

                                                                                  NSGグループの新潟医療福祉大学は、2022年4月7日(木)にGA棟403解剖学実習室にて、学内研究所「自然人類学研究所」の開所式を実施いたしました。 開所式では、2021年11月に新潟県阿賀野市土橋遺跡にて発見された4000年前の縄文時代の人骨や、長岡藩牧野家の藩主と正室の復顔模型を4個体(復元途中)など、本学内の展示資料を所長・奈良貴史教授より解説いただきました。 ■「自然人類学研究所」(所長:理学療法学科:奈良貴史教授) 2022年1月に学内に新規設置。自然人類学は、「生物としてのヒト」を総合的に研究する学問で、ヒトとは何かを科学的に偏りなく理解し、実証的で妥当性のある人間観を確立することを目標としています。 本研究所では、骨学を中心とした人類学の研究を推進するとともに地方自治体や警察等と連携して、遺跡出土人骨鑑定や法医鑑定を積極的に受託します。加えて高等機関において解剖学や運動学を

                                                                                    【新潟医療福祉大学】遺跡出土人骨や白骨死体の法医鑑定を受託する『自然人類学研究所』の開所式を実施!