並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

非表示 コピーしないの検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 時間無制限、無料の文字起こしアプリを開発したので、アプリ紹介と学びまとめ。|にょす

    みなさん、こんにちは!9月は久しぶりに個人開発をしてました。 今回はGeminiを使って、ちょっと変わった文字起こしアプリを開発したので、その裏側をお話ししていきたいと思います。その名も「無限もじおこし」です! 「無限もじおこし」はその名の通り、時間無制限、無料で使える文字起こしアプリです。普通に考えたら「え?大丈夫なの?」って感じですよね笑 でも、ちゃんと収益的に成り立つ算段を立てています。この記事ではそこらへんの考えや、アプリ開発における技術的な学びについてまとめていきたいと思います! 「無限もじおこし」の紹介主な特徴音声の文字起こしが無制限に可能 (10時間でも100時間でも!)使いやすさにこだわった機能 (コピー、シェア、自動タイトル生成など)「よく使う単語帳」に登録すると、文字起こしの変換精度アップバックアップ機能があるので、機種変更などが発生しても簡単に引き継げます そして、無

      時間無制限、無料の文字起こしアプリを開発したので、アプリ紹介と学びまとめ。|にょす
    • ブラウザ上でデバッグするときに使えるテクニック

      ウェブ上でJavaScriptを実行してバグが発生した場合、ブラウザに内蔵されている開発者ツールを使ってデバッグすることがよくあります。そうしたブラウザでのデバッグにおいて役立つテクニックをNetflixでフロントエンドの開発に携わっているアラン・ノルバウアーさんがまとめています。 67 Weird Debugging Tricks Your Browser Doesn't Want You to Know | Alan Norbauer https://alan.norbauer.com/articles/browser-debugging-tricks ◆高度な条件付きブレークポイント 開発者ツールの「ソース」タブにはデバッガーが用意されており、JavaScriptの任意の行にブレークポイントを設定することで実行を一時停止して変数やコールスタックの中身を確認できます。ブレークポイントを

        ブラウザ上でデバッグするときに使えるテクニック
      • 唐突に使っているChrome拡張を紹介 - laiso

        ページ閲覧 AutoPagerize chromewebstore.google.com ページネーションされたウェブページを自動で読み込み続けます。無かったら違和感あるレベルで日常になっています。 daily.dev chromewebstore.google.com 開発者向けニュースを空タブに表示します。 タブを開くときに自然に視界に入るのに加えて、検索で「過去話題になったもの」から探したりします(はてなブックマークやHacker Newsも似た用途で使います) ホームタブとは別です。ホームはperplexity.aiにしてます。 Google Scholar PDF Reader chromewebstore.google.com 標準のPDFビュワーを科学論文を読みやすく強化します。参考文献の追跡や引用、ジャンプ機能を提供します。ついでに官庁資料やクリプト系のホワイトペーパーなど

          唐突に使っているChrome拡張を紹介 - laiso
        • Macを使いこなす!知ってるだけで差がつく小技・裏技40選

          macOS Sonomaをベースに、Macの知られざる小技・裏技を一気に40個紹介してます。知らないテクニックも必ずあるはず! ◆おすすめの初期設定動画 https://youtu.be/yOCJaY-IeIc Apple製品や周辺機器 / Macのあるデスクづくりを中心にガジェットの情報お届けしております。 チャンネル登録はこちら!→https://www.youtube.com/channel/UCRlsT-5KoV_J-JoG9WQFzGw?sub_confirmation=1 ------------------------------------------------------- ▼今回のチャプター(目次) 00:00 - Macを使いこなすために知っていたい小技・裏技40TIPS <Finder系 (8項目)> 00:55 - クイックルック ファイルを選択して

            Macを使いこなす!知ってるだけで差がつく小技・裏技40選
          • Kindle本紹介で稼ぐ Amazonアソシエイトのはじめ方 - きんどう

            こんばんは、きんどうです。Kindleを通じた新しい本との出会い方、みたいなレコメンド論を書こうと思ってましたが電子書籍業界的には読者の成長より「売り手の確保が必要では?」という危機感からお金儲けの話をします。 ザックリ本記事をまとめると ・導入:リアル書店減少で本との出会いの場が減っている → 否!電子書籍でも本との出会いはたくさんあるハズ ・読者としてセールやキャンペーンを通じて新作と出会おう → フィクサーとしてAmazonアソシエイトやろう ・売り手として電子書籍を見ると新作を探す意欲も変わる → 技術的な話もするね ・お金儲けがメインになると人間関係壊すからほどほどにね。転売屋みたいにね。憎まれるよ みたいになります。 お金の話をします。圧倒的に金になるのはセール紹介です。多少のマーケティング本(オイラはセス・ゴーディンからはいりました)読んで「伝える・届ける、信頼される、動かす

              Kindle本紹介で稼ぐ Amazonアソシエイトのはじめ方 - きんどう
            • アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その1) - 水底の血

              ツイッターでアクセシビリティ向上日誌2【目視試験編】‐Akira Tsuda Portfolio and Blogというのを見かけて、そういえばアクセシビリティチェックって何をどうしているのかという話をウェブ上でほとんど見かけない(というか自分は知らない)ので、思い切ってチェックの過程や考え方を書いてみようかなと。 チェック対象のサイトを作った@HeldaForStudy氏に尋ねたところ、題材として使ってよいという返事をいただいたので、「アトリエ金工やまぐち」のサイト1ページをチェックしてみることにします。 対象ページはBasic認証がかかっているので、アクセシビリティ向上日誌1【各種ツール評価編】からたどってください。 @HeldaForStudy氏はレベルはA*1でチェックしたとのことなので、チェック基準はWCAG 2.1レベルAでチェックすることにしましょう。 わたしは普段はCOB-

                アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その1) - 水底の血
              • とんでもないものが翻訳されて青天の霹靂。ハッシュタグ「#ガザ投稿翻訳」を、少なくとも私は、終わりにせざるを得ないことについて(次のハッシュタグもあるよ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                このブログの管理画面にアクセスするのも久しぶりである。12月のうちに、時制の使い方がとても興味深い英文の実例に遭遇したので、それについて書くつもりだったが、なんだかんだと書かずに1月も終わろうとしている。 さて、今回は当ブログのテーマである英語・英文法は扱わない。久々の更新で、英文法目当てにフィード登録してくださっている方をがっかりさせてしまうかもしれないが、現実としては、英文法どころではない状況が2023年10月7日以降、苛烈さを増しながら続いている影響をもろに受けているので、何卒おゆるしいただきたい。 今回は、英語の話ではないが、「翻訳」に関連する話ではある。テクニカルな話ではなくて、実際にやっている翻訳に関連する話である。 【目次】 2023年10月7日 ハマスの凶行 巻きおこる二元論の中で 声を上げ行動を起こしたユダヤ人たち パレスチナからの声 パレスチナからの声を日本語にする人々

                  とんでもないものが翻訳されて青天の霹靂。ハッシュタグ「#ガザ投稿翻訳」を、少なくとも私は、終わりにせざるを得ないことについて(次のハッシュタグもあるよ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                • BlueskyがActivityPubを採用しなかった3つの理由 | Bam

                  Copy permalink (strict) WhiteWind will show `Contents changed` badge if contents are edited Q. BlueskyはなぜActivityPubを採用しなかったのか A. 一言で言うなら時代がそれを許さなかった Twitterのメタクソ化と分散型SNS Elon Musk氏によるTwitter(現X)の買収後、サードパーティーアプリの排除やインプレゾンビの発生など、さまざまな改悪が行なわれました。このような巨大プラットフォームの品質低下は「メタクソ化」と呼ばれます。 メタクソ化とは、元々有益だったサービスが時間の経過とともに利益追求を優先し、ユーザーにとって不便で使いにくくなる現象を指します。ユーザーはそのプラットフォームで築き上げた関係性(ソーシャルグラフ)を人質に取られているため、改悪が行なわれても

                    BlueskyがActivityPubを採用しなかった3つの理由 | Bam
                  • 第822回 CLIだけでUbuntuを使いたい人向けのUbuntuサーバー講座2024 | gihyo.jp

                    前々回の第820回では「改めてUbuntuに入門したい人向けのUbuntuサーバー講座2024」と題してUbuntu 24.04 LTSのサーバー版のインストール方法を紹介しました。もちろんUbuntuはインストールしただけで終わりではありません。豊富なパッケージ資産の利用や、自分なりの環境のカスタマイズなどを行って初めて、「⁠Ubuntuを使う」状態になるのです。そこで今回は、Ubuntuサーバーを使い始めてまず実施するであろう定番の作業をいくつか紹介しましょう。 UbuntuのCLIを使えるようになると、他のLinuxディストリビューションやWSL、Raspberry Pi OSなど他の環境におけるハードルもぐっと下がります。その人の使い方に合うか合わないかは別にして、一度は経験しておくことをおすすめします。 図1 fastfetchでUbuntuの情報を表示した様子 SSHサーバーの

                      第822回 CLIだけでUbuntuを使いたい人向けのUbuntuサーバー講座2024 | gihyo.jp
                    • 世界で話題のブラウザ「Arc」が便利すぎたので魅力を解説する - Qiita

                      はじめに 社員の皆さんはこんな奴が最近エンジニアになって頑張ってるんだなと暖かい目で読んでいただければと思います。 社外の方やエンジニアを目指している方は少しでも学習の参考や、コネクター・ジャパンに興味を持っていただければと思います。 自己紹介 建築の営業→未経験から独学でプログラミング学習し5ヶ月でLaravelでポートフォリオを作成しました。そして現在は自社開発企業に入社し、WEBエンジニアとしてプロダクト開発に携わっています。 概要 あなたは普段どんなブラウザを利用していますか? ほとんどの方がGoogleChromeで、fireFox、Vivaldiなど色々ブラウザがありますね。 私は最近世界で話題になっている新しいブラウザ「Arc」を使っており、Chromeから移行のしやすさや、利便性の良さからすっかり虜(ファン)になってしまいました笑 そんな「Arc」を3ヶ月使ってみての使用感

                        世界で話題のブラウザ「Arc」が便利すぎたので魅力を解説する - Qiita
                      • GitHubに100種類以上の機能を追加し、インターフェースを使いやすく改良するブラウザ拡張機能「Refined GitHub」

                        「Refined GitHub」はGitHubに多数の使いやすい機能を導入してくれるブラウザ拡張機能です。 GitHub - refined-github/refined-github: :octocat: Browser extension that simplifies the GitHub interface and adds useful features https://github.com/refined-github/refined-github Refined GitHubの導入手順は次の通り。まず、上記のリンクをクリックしてRefined GitHubのGitHubリポジトリを開きます。Refined GitHubはChrome版・Firefox版・Safari版がありますが、今回はChromeを使うのでChromeのロゴの横のボタンをクリック。 Chromeウェブストア

                          GitHubに100種類以上の機能を追加し、インターフェースを使いやすく改良するブラウザ拡張機能「Refined GitHub」
                        • リラックス家づくりゲーム『SUMMERHOUSE』Steamにて好評スタート。自由にパーツを配置して、家のある夏の風景を作る - AUTOMATON

                          インディー開発者のFriedemann Allmenröder氏は3月9日、家づくりゲーム『SUMMERHOUSE』を配信した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ゲーム内は日本語表示に対応。本作はさっそく高い評価を得ている。 『SUMMERHOUSE』は、夏の風景の中で家づくりを楽しめる作品だ。海に浮かぶ島や街の一角、あるいは山に囲まれた高原や岩山の広がる渓谷といったロケーションが用意され、それぞれプレイ中には晴天・雨天・夜間に切り替え可能。プレイヤーはこれらのロケーションから選択し、さまざま用意された建築用パーツを使って自由な家づくりをおこなう。 本作は本格的な建築シミュレーションゲームというわけではなく、構造的な正しさやコストなど難しいことを考える必要はない。パーツは好きな場所に好きなだけ配置でき、サイドビュー画面にて家っぽくなるように、見た目で判断してパーツを置いていくだけ

                            リラックス家づくりゲーム『SUMMERHOUSE』Steamにて好評スタート。自由にパーツを配置して、家のある夏の風景を作る - AUTOMATON
                          • Quest2でPCゲームを3D立体視で遊ぶ方法

                            このページでは、Meta Quest2 を使って DirectX11 に対応したパソコンゲームを立体視で遊ぶ方法について紹介をしています。 3D Visionのパッチを有志で提供していた Helix Mode のサイトで無償配布されている「 geo-11 3D Driver 」と、steamで無料で販売されている「 Desktop+ 」を利用して、SteamVR 内でWindows用のPCゲームを立体視します。 具体的な事例としては「那由多の軌跡:改」(日本ファルコム, NIS America. Inc.)をとりあげます。 このページの内容を応用すれば、Quest2以外のVR機器でも立体視でゲームを遊べるようになると思います。 SteamのVRゲームが遊べる環境が必要なうえに、遊ぶまでの作業もそれなりに難しくてかなり大変ですが、興味がある方は、ぜひこのページを参考にして、大画面3D立体視で

                            • RubyKaigi 2024 のサイネージについて

                              今月中旬に沖縄県那覇市で RubyKaigi 2024 を開催した。COVID-19 対応をしていた RubyKaigi Takeout 2020, RubyKaigi Takeout 2021, RubyKaigi 2022, RubyKaigi 2023 とは異なり、今回は配信を伴わないオフラインのみの開催だった。 わたしは Organizer の一人として Sponsor Relations 業などをしつつ、Wi-Fi の支度をしたり、サイネージの支度をしたりしていた。Wi-Fi の話はこれまでもいくつか書いている のでまた今度として、今回はサイネージの話をかきます。 RubyKaigi ではいくつかのサイネージの映像を用意して会場のあちこちに表示している。各セッション会場の横に添えて字幕やチャット, LT タイマーを流すサブスクリーン、お知らせやセッション案内を廊下に設置したモニタ

                              • 巨大なテーブルコンポーネントを仮想スクロール化してブラウザのメモリ使用量を1/10にした話

                                この記事は毎週必ず記事がでるテックブログLoglass Tech Blog Sprintの17 週目の記事です。 1 年間連続達成まで残り 36 週となりました! はじめに こんにちは!株式会社ログラスでエンジニアをしているd4te74です 🍷 ログラスではレポートと呼ばれる経営データ分析のための機能領域を改善するチームに所属しています。 この記事では、最近取り組んでいたレポート機能のフロントエンドのパフォーマンスチューニングとして行った「巨大なテーブルコンポーネントの仮想スクロール化」について書いていこうと思います。 ※ Loglass は事業の予実を管理するサービスです。 レポート機能とは レポート機能とは、Loglass 内に統合された部署や勘定科目などの経営データに対し集計・分析が行える機能で、ユーザー自身がそれらを自由度高く表形式に組み立てて、表示できるというものです。 以下の

                                  巨大なテーブルコンポーネントを仮想スクロール化してブラウザのメモリ使用量を1/10にした話
                                • エンジニア向けFigmaの使い方を徹底解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                  続いてそれぞれのユースケースについて、具体的な使い方を解説します。 Figmaの使い方・操作方法 デザインをもとにコーディングする場合 ‐ Dev mode Dev modeの利用がおすすめです。現在ベータ版で公開されており、2024年中に有料プランのみ使用可能となります。 主な機能として、作成したデザインをもとにコードを自動で生成させることができます。CSS、iOSのSwiftUI、AndroidのXMLなどに対応しています。 具体的な使い方は次のとおりです。今回はログイン画面を例にしています。 画面をセクションで囲む セクション名の右横のコードアイコンをクリック Open in Dev modeでDev modeに切り替える コード化したいコンポーネントを選択すると、右側のInspectでコードを参照できる ワイヤーフレームを作成する場合 ‐ コンポーネント機能 コンポーネント機能を利

                                    エンジニア向けFigmaの使い方を徹底解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                  • 「声で指示するだけで指示したとおりのプログラムが生成・実行される」ツールをAmiVoiceとOpen Interpreterでサクッと自作してみた

                                    プログラミングを行う事でさまざまな作業をコンピューターに任せることが可能ですが、プログラムの作成はなかなか面倒くさいものです。今回はそうした面倒な作業をAIに任せるべく、音声認識エンジンの「AmiVoice」とプログラムの自動作成・実行支援ツールの「Open Interpreter」を使用して「声で指示するだけで指示したとおりのプログラムが生成・実行される」というツールを作成してみました。 AI音声認識のAPI・SDKなら-AmiVoice Cloud Platform(アミボイス) https://acp.amivoice.com/ AmiVoice API 利用申し込み https://acp.amivoice.com/amivoice_api/regist/ open-interpreter/docs/README_JA.md at main · KillianLucas/open-

                                      「声で指示するだけで指示したとおりのプログラムが生成・実行される」ツールをAmiVoiceとOpen Interpreterでサクッと自作してみた
                                    • NVIDIAグラフィックスドライバーで必要なものだけダウンロードしてインストールできるフリーソフト「NVCleanstall」レビュー、オフラインで使えるカスタムインストーラーも作成可能

                                      NVIDIA製グラフィックボードのドライバーをインストールすると、GeForce Experienceや物理演算エンジンなどのコンポーネントもインストールされます。しかし、ドライバー本体以外のコンポーネントは人によっては不要なもので、無駄にストレージを圧迫したりシステムに負荷をかけたりする煩わしい存在になりがちです。フリーソフトの「NVCleanstall」を使えば、あらかじめインストールしたいコンポーネントだけを選択した状態でドライバーのインストールが可能とのこと。めちゃくちゃ便利そうなので、実際にNVCleanstallを使ってドライバーをインストールする手順をまとめてみました。 NVCleanstall - NVIDIA Driver Customizer https://www.techpowerup.com/nvcleanstall/ ・目次 ◆1:NVIDIA製ドライバーの問題

                                        NVIDIAグラフィックスドライバーで必要なものだけダウンロードしてインストールできるフリーソフト「NVCleanstall」レビュー、オフラインで使えるカスタムインストーラーも作成可能
                                      • Pythonデータサイエンスハンドブック 第2版

                                        Pythonのデータサイエンス用のツールを使いこなすための実用的な情報が詰め込まれたリファレンスの待望の改訂版です。IPythonとJupyter、NumPy、pandas、Matplotlib、scikit-learnを利用し、データの操作、可視化、行列計算、時系列解析、統計分析、機械学習、データモデルの構築、複雑な科学計算まで、幅広いトピックをカバー。それぞれのトピックについて、押さえておくべき基本、tips、便利なコマンドなどを紹介します。Pythonでデータ処理を行う人にとってはいつも手元に置いておきたい「使える」一冊です。 『Python Data Science Handbook, Second Edition』への称賛 訳者まえがき はじめに Ⅰ部 Jupyter:Pythonより優れたPython 1章 IPython、Jupyter入門 1.1 IPythonシェルの起動

                                          Pythonデータサイエンスハンドブック 第2版
                                        • いらすとやに新作、「インプレゾンビ」追加 認証バッジ付けたゾンビがスマホをいじる

                                          イラストレーターのみふねたかしさんは3月11日、運営するフリー素材サイト「いらすとや」に「インプレゾンビ」を追加した。額に認証バッジを付け、「X」と入ったTシャツを着たゾンビがスマートフォンを持った姿が描かれたイラスト。説明文には「楽しそうにX(Twitter)を徘徊する認証済みゾンビのイラストです」と記載がある。 インプレゾンビとは、いいねやリポスト数が多い投稿に現れるbot群を指す言葉。意味のない言葉や他人の書き込みのコピーなどをリプライで飛ばすことで、インプレッションを稼ぎ、Xでの広告収益を獲得しようとしている。イーロン・マスク氏が行ったXの仕様変更により、2023年に現れたもので「投稿が見にくくなっている」など問題視する声も多い 関連記事 Xに現れる“ゾンビ”の正体 「リプライゾンビ」「インプレゾンビ」はなぜ、意味のないリプライを繰り返すのか Xに最近、大量の“ゾンビ”がわいている

                                            いらすとやに新作、「インプレゾンビ」追加 認証バッジ付けたゾンビがスマホをいじる
                                          • 10ヶ月で50個の日本製Shopifyアプリを作った話。あるいは、未経験エンジニアの教育について。 - Qiita

                                            システム開発の受託や、私が代表の別会社の自社サービスの開発があるため、開発経験が長いエンジニアは片手間で Shopify アプリの開発を行っていました。 そのため、主戦力になるのは新米エンジニア達です。 新米エンジニアが活躍できる環境を整えるのが、弊社の Shopify アプリ開発には必須でした。 受託開発で会社の資本は安定していたため、新米エンジニアの教育にも力を入れていきました。 Shopify アプリ開発の開始 一番最初に作ったのは、シンプルポイント|追加料金なしで使えるお手軽ポイントアプリという Shopify のポイントアプリです。 こちらのアプリを作成するのに、2 週間程かかりました。 最初にポイントアプリを作成した理由は特にありません。 最初から大量の Shopify アプリを作成するのは決めていたため、適当に作りやすいものから作成していきました。 弊社は、代表の私を含めエン

                                              10ヶ月で50個の日本製Shopifyアプリを作った話。あるいは、未経験エンジニアの教育について。 - Qiita
                                            • ついにBlueskyがDMに対応したので使ってみた

                                              日本時間の2024年5月23日(木)に、Blueskyでダイレクトメッセージ(DM)の送受信が可能になりました。DM機能ではBlueskyユーザーと1対1のテキスト会話が可能で、今後のアップデートで画像などの送受信も可能となる予定です。 Just shipped: Bluesky Direct Messages! - Bluesky https://bsky.social/about/blog/05-22-2024-direct-messages BlueskyのDM機能を使うには、画面左側の「チャット」をクリック。 DM機能の初回使用時には「自分にメッセージを送信できるユーザーを制限できる画面」が表示されます。メッセージを送信できるユーザーは「全員」「フォローしているユーザー」「誰からも受け取らない」のいずれかから選択可能。今回は「フォローしているユーザー」にチェックを入れてから「始める

                                                ついにBlueskyがDMに対応したので使ってみた
                                              • AI回答機能(GPT-4版)テスト実施中 - Yahoo!知恵袋

                                                AIの回答は信用できますか? AIの回答は正確さや最新の情報を保証するものではありません。事実と異なる場合があります。 AI回答機能の回答にはOpenAI社のGPT-4を用いています。GPT-4の学習データは2021年9月までのデータで、最新の情報が反映されていない可能性があります。 AIの回答はどのように生成されるのですか? 今回提供するAI回答機能は、OpenAI社の大規模言語モデルGPT-4を用いています。投稿いただいた質問をOpenAI社に送り、生成されたAIによる回答を表示しています。 一度表示されたAIの回答を非表示にすることはできますか? AI回答機能の利用に同意して質問を投稿をすると、AIによる回答がされます。あとから非表示にできないため、AIの回答を希望されない場合は、AI回答機能に同意せずに質問を投稿してください。 もしも誤って投稿した際には、違反報告から削除依頼を行っ

                                                  AI回答機能(GPT-4版)テスト実施中 - Yahoo!知恵袋
                                                • Xトレンド「多摩川氾濫」にインプレゾンビ氾濫 過去の増水画像など、偽情報やコピペで閲覧数稼ぐ

                                                  8月30日午前、関東地方で激しい雨が降っており、都内などで川が増水している。気象庁は29日午前10時半現在、多摩川水系の一部エリアに氾濫警戒情報を発令し、注意を呼び掛けている。 現在までに多摩川が実際に氾濫したという情報はないが、Xでは「多摩川氾濫」というワードがトレンド化。多摩川が増水した写真をアップしているアカウントも複数ある。 その一方で、トレンドに便乗して偽情報を流すことで、閲覧数・収益を稼ぐインプレゾンビアカウントも目立っており、注意が必要だ。 インプレゾンビは、他人の投稿をコピーしたり、多摩川が過去に増水した写真を、まるで現在の様子であるかのように投稿し、危険をあおるなどして注目を集めようとしている。 自治体公式ライブカメラなどで確認を 災害が起きている際はXでデマが拡散しがちだ。災害関連の情報は、Xのトレンドではなく、気象庁や自治体などの公的機関の発信を確認してほしい。 東京

                                                    Xトレンド「多摩川氾濫」にインプレゾンビ氾濫 過去の増水画像など、偽情報やコピペで閲覧数稼ぐ
                                                  • MIDI2.0をサポートした、Cubaseの最新版Cubase 13が登場!DAWも新時代へ|DTMステーション

                                                    本日11月2日、Cubaseの新バージョン、Cubase 13が発表されると同時にその発売が開始され、Cubase Pro 13、Cubase Artist 13、Cubase Elements 13がSteinbergオンラインショップでダウンロード購入が可能となりました。Steinbergオンラインストアでの税込価格は、Cubase Pro 13が69,300円、Cubase Artist 13が39,600円、Cubase Elements 13が13,200円のそれぞれとなっています。 今回のCubase 13の目玉はなんといってもMIDI2.0がサポートされた、という点でしょう。詳細はこの後細かくチェックしていこうと思っていますが、かなりいろいろな仕様がサポートされているようです。もちろん、これまで通りMIDI 1.0もサポートされているので、従来通り使うことも可能なので、その点

                                                      MIDI2.0をサポートした、Cubaseの最新版Cubase 13が登場!DAWも新時代へ|DTMステーション
                                                    • iPadに待望の「計算機」アプリ登場 そもそもなぜ純正の計算機アプリがなかったのか

                                                      2024年もAppleの年次開発者会議「WWDC」が開催され、さまざまな発表が行われました。その中でも異彩を放っていたのが、iPadOS 18への計算機アプリの追加です。「iPadの新機能は計算機!」とやゆされましたが、それだけインパクトがあるものでした。 iPadを使っていない人からすると、そもそもiPadに計算機アプリがなかったということに驚くかもしれません。もちろん、Apple純正の計算機アプリがなかっただけで、App Storeからインストールは可能です。 iPhone向けには純正の計算機アプリが存在しており、それをそのままiPadに持ってくればいいだけではと思うのですが、Appleはそれを良しとはしなかったようです。公式に理由が明かされているわけではありませんが、2016年には元Appleの従業員を名乗る人物が、Redditにその理由がスティーブ・ジョブズにあったという投稿をして

                                                        iPadに待望の「計算機」アプリ登場 そもそもなぜ純正の計算機アプリがなかったのか
                                                      • 【Udemyメモ】 もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説】 - Qiita

                                                        もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説】 というUdemyの講座があって、約2年前にキャッチアップ、学びなおしがてらやっていたメモをここにまとめます。 セクション名、まとめという形で転記します。 基礎的すぎて多くの記事などで言語化すらされていないことまで網羅されているので良かったです。 section2:シェルの基本 【シェルとは】 シェル・・・殻の意味 linuxカーネルを操作するためのインターフェース linuxカーネルとシェルを分離しておくと次のようなメリットがある ・シェルを自分好みに取り換えることができる ・異なるOSもシェルで操作できる ・シェルにエラーが起きても、linuxカーネルへの影響が少ない。 UNIXの思想「1つのプログラムには1つのことをうまくやらせる」 bash・・・シェルの種類の一つ。最も主流で、linuxの

                                                          【Udemyメモ】 もう絶対に忘れない Linux コマンド【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説】 - Qiita
                                                        • WindowsのタスクスケジューラとPowerShellを使ったエクセルVBAの定期自動実行 - Qiita

                                                          仕事で「エクセルの案件表を別のエクセルにクエリで表示し、それをフィルター関数でシート毎に担当者別の表にし、VBAで条件付き書式を設定して罫線などで修飾し、定期的に遠隔地のプリンタから出力する」という課題をこなしたので、方法を記録しておきます。 仕事のデータは使えないので替わりに下記のデータを利用します。 なかなかちょうど良い感じのが無くて困りました… 厚生労働省|女性の活躍推進企業データベースオープンデータ 作業の都合上、遠隔地のプリンタでは無く自PC内にPDFデータを出力することにします。 実現すること 1. 既存の参照元からエクセルにパワークエリでデータを読みこみ、自動更新 2. フィルター関数で特定項目ごとにデータを分けて表示する 3. データの行数に応じてVBAで条件付き書式を適用し、可変の罫線や背景色を付ける 4. 一定の日時に自動でシート毎のPDFファイルを作成する エクセルフ

                                                            WindowsのタスクスケジューラとPowerShellを使ったエクセルVBAの定期自動実行 - Qiita
                                                          • リードレプリカを活用してRDSの負荷分散を実際に検証してみた。

                                                            目次[非表示] 1.はじめに 2.まず、データーベースの「負荷分散」って何でしょうか? 3.RDSとリードレプリカとは 4.ここからは実際にテストしてみました 4.1.RDSでデーターベースを作成 4.2.テストデータを作成 4.2.1.railsアプリケーションの設定 4.3.データーベースにテストデータを追加する 4.3.1.テストデータをコマンドで追加 4.3.2.テストデータがRDS(MySQL)に入っているか確認する 4.4.RDSからリードレプリカを作成 4.5.テストツール(JMeter)のセットアップ 4.5.1.JMeterのインストール 4.5.2.JMeterテストプランの設定 4.5.2.1.スレッドグループを作成 4.5.3.JDBC接続設定追加の設定 4.5.4.JDBCリクエストの設定 4.5.5.リスナーの指定 4.6.テスト結果の比較 5.終わりに はじめ

                                                              リードレプリカを活用してRDSの負荷分散を実際に検証してみた。
                                                            • コレクター的 イラスト生成AIとこれから|南東

                                                              デジタルイラストに大して価値はないんです。生成AIの登場でイラストの価値が失われつつあると言う人が最近多いんですが、そうじゃない。 元々価値は低かった。pixivが登場しTwitterが登場し、さらにスマホが普及して、毎日タイムラインには無造作に絵が流れてくる。一瞬の感動のあと9割は寝て起きたら忘れられ、ほとんどが消費される物になってしまった。 結論から言って、人間はどうやったって時間に価値を見出してしまう以上はイラスト生成AIが普及しても世界は劇的には変わらない。ポスターや小冊子の隙間を埋めるだけものはAIになるだろうが、個人依頼やネームバリュー頼りの企業案件は確実に残る。でもイラストの価値は既に落ちている。最終的に残るのはイイ人だろう。 規制不可能なほどバラ撒かれてしまった最近めっちゃ揉めてますね。今に始まったことじゃないですけど輪をかけてAI反対派と肯定派で毎日毎日…やめたほうがいい

                                                                コレクター的 イラスト生成AIとこれから|南東
                                                              • SEO分析が加速する「ANATOMY」サイト改善策が瞬時に見える! - ソロ活@自由人BLOG

                                                                SEO分析とか アクセス解析とか 難しくてムリ... Webサイトを運営していると、SEO分析やアクセス解析は避けては通れません。 とは言え、よく分からない専門用語ばかりで、何となく敬遠しがちです。 しかもデータの量も多く、マジメにやるとトンデモなく時間もかかります。何とかならないかな~と、悩んでいる人も多いのではありませんか? こんなあなたに! ✔SEO分析?めんどくさい... ✔アクセス解析する時間がない ✔初心者でも使えるツールを知りたい ✔SEO分析を自動化・効率化したい ✔分析結果の活かし方が分からん... このような悩みを全面解決します。 SEO分析ツールと言えば、Google Search Console(グーグル・サーチ・コンソール)が有名です。自分でWebサイトを運営していて、使っていない人や企業は、ほとんどいないでしょう。 そしてアクセス解析ツールと言えば、Google

                                                                  SEO分析が加速する「ANATOMY」サイト改善策が瞬時に見える! - ソロ活@自由人BLOG
                                                                • ぼくがかんがえた最強のObsidian設定|古村藍

                                                                  私はObsidianを使い始めて一年近くが経ちます。 例に漏れず本ツールの有用性やカスタム性に魅了されて使い続けているわけですが、活発に更新されるツールなので使い方や設定も日々変わっていきます。 そんな中、ここ最近「これでFAじゃね?」という設定に落ち着いてきたので、今の私のObsidian環境を晒します。 はじめに書いておきたいのは、「すべての人にとって最適な形などない」ということです。ある人にとっては有用なカスタマイズでも、ある人にとっては不便なだけかも知れない。 なので今回は「対象となる人」をはじめに宣言しておきます。以下に当てはまる人であれば私が使っている設定は有用に働くかも知れません。 筋金入りのめんどくさがり。特に細かいステップを踏むような作業をルーチン化したくない。 できるだけ多くのものを記録しておきたい。 乱雑に記録はしまくりたいが、後から「あの情報どこやったっけ!?」で苦

                                                                    ぼくがかんがえた最強のObsidian設定|古村藍
                                                                  • 「iOS 18」配信開始 ホーム画面や写真アプリを刷新、「パスワード」アプリも登場

                                                                    Appleが9月17日、iPhone向けの最新OS「iOS 18」の配信を開始した。アップデートは「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」から行える。 ソフトウェアアップデートのページには、現時点ではセキュリティアップデートを含む「iOS 17.7」が先頭に表示されているが、その下に表示されている「iOS 18にアップグレード」を選び、「今すぐアップデート」か「夜間にアップデート」からアップデートできる。 iOS 18のアップデート内容は以下の通り。一部の機能は、地域やiPhoneモデルによっては使用できない場合がある。 ホーム画面 下に並べたり、サイドに寄せたり、ホーム画面の空いている場所にアプリアイコンやウィジェットを好きなように配置して、それぞれのページを好きなようにレイアウトできる ダークアイコンによりホーム画面がダークになり一段と美しく見える。iPhoneがダークモードに

                                                                      「iOS 18」配信開始 ホーム画面や写真アプリを刷新、「パスワード」アプリも登場
                                                                    • Virtual Desktopの設定を全部見る|きくじん

                                                                      Virtual Desktopの設定がよく分からんと言われたのでとりあえずざっくり端から訳して説明を書いてみました。 一応全項目訳して書いていますが重要な設定項目はピックアップしてあるのでそこだけ読めば大体大丈夫です。 HMD側のスクショの画質が悪くてちょっと見づらいです。すみません。クレームはこちらへお願いします。 Quest2/3環境なので、PicoやVIVEでは一部項目が違ったりするかもしれません。ほぼ基本VRChatしかしない人なので、VRChatで関係ない項目はあまり触れてません。2024年2月(version 1.30.1)時点の情報で記載しています。 おすすめ設定&見るべき設定項目Streamer設定(PC側)Streamer設定Preferred Codec(優先するコーデック) 映像のコーデック(圧縮形式)を指定します。ざっくりと、 h.264 < HEVC < AV1

                                                                        Virtual Desktopの設定を全部見る|きくじん
                                                                      • 炎上したiPad Proの広告、Samsungがすかさず乗っかる - iPhone Mania

                                                                        巨大プレス機で楽器などを破壊する様子が批判を集め、Appleが「的外れだった」と謝罪したiPad Proの広告を茶化した広告を、Samsungの米国法人が公開しました。「創造性は破壊できない」とキャッチコピーの入る広告に対しては、賛否両論の意見が寄せられています。 炎上したiPad ProのCM公開から1週間 AppleがiPad Pro(M4)の発表に合わせて公開した動画「Crush!」は、巨大プレス機で楽器やペンキ缶、カメラ、人形などを押しつぶす様子が「創造性への敬意が足りない」などの批判を集め、Appleが公式に謝罪してテレビ放映の計画を取りやめる騒動となりました。 騒ぎとなったAppleの動画公開から1週間後、Samsung米国法人の公式Xアカウントは、タブレットGalaxy Tab S9の広告動画を公開しました。 iPad Proの広告に登場した巨大プレス機の近くを歩く女性。周囲

                                                                          炎上したiPad Proの広告、Samsungがすかさず乗っかる - iPhone Mania
                                                                        • Inkscapeで曲線配列なキーボードをぐりぐりしながら設計する(前編) - 左手にバナナ

                                                                          この記事ではフリーのドローソフト「Inkscape」を使用して曲線的なレイアウトを設計し、KiCADへ連携する方法を紹介します。 前編ではInkscape上でのレイアウト設計について説明し、後編ではKiCADへの連携について説明します。 ご注意 はじめに(経緯の話) Illustratorから流し込む方法ならあった KLEから流し込む方法もあった でもフリーのドローソフトでやりたい Inkscapeでやるのは意外と大変だった 全体の流れ 具体的な手順(Inkscape編) 応用① キーキャップの干渉を確認するために 応用② 複数行同時にレイアウトする 応用③ もっとこだわる…? ご注意 この方法では1Uのキーのみ扱えます。キーのサイズが混在したレイアウトには対応していません。 InkscapeやKiCADの基本的な操作方法については説明していません。また、要点となるレイアウトと連携の手順の

                                                                            Inkscapeで曲線配列なキーボードをぐりぐりしながら設計する(前編) - 左手にバナナ
                                                                          • テスト管理ツールはじめました - Safie Engineers' Blog!

                                                                            この記事はSafie Engineers' Blog! Advent Calendar 14日目の記事です。 こんにちは、あるいはこんばんは 第1開発部QCDグループ 小山と申します。 ブログ書きますよからもう1年、 さすがに筆を走らせないと追い込まれてしまうので… 今年もいろいろありましたが、ブログのネタにできる変化としてはテスト管理ツールの運用を始めたことでしょうか。 こちら導入時の動機、想定していたメリット・デメリットや、運用開始後上手くいった・いかなかった点について記載していければと思います。 テスト管理ツールを導入したいと考えている方にとって少しでも役立てれば幸いです。 1. 使ってみたいと思った不純な動機 2. 導入前に享受できると思ったメリット・デメリットについて 導入前想定メリット 導入前想定デメリット 3. 上長からの反応(主観的な振り返り) 4. 運用開始直後の振り返り

                                                                              テスト管理ツールはじめました - Safie Engineers' Blog!
                                                                            • 男女の一卵性双生児「異性一卵性双胎」について解説する - 産婦人科医が漫画を読む

                                                                              やっきー こんにちは! 産婦人科医やっきーです! 本日の題材は『名探偵コナン』より異性一卵性双胎です。 通常、一卵性双胎といえば性別も同じになるものですが、ごく稀に性別の異なる一卵性双胎が産まれることがあります。 それが「異性一卵性双胎」です。 漫画・アニメの世界において「双子」がめちゃくちゃ重宝されているのは『タッチ』や『キャプテン翼』を考えれば言うまでもありませんし、 「よく似た男女の双子」も高い頻度で登場します。 同じ容姿の男女がいると作劇の幅が大きく広がるためでしょうね。コレとかアレとか。 出典:こち亀 68巻 出典:BLACK LAGOON 12話 とはいえ、彼ら・彼女らは基本的に二卵性双胎であることを前提に描かれており、 わざわざ非常に稀な一卵性双胎の男女であると明言するケースはほぼありません。 そんな中で「異性一卵性双胎」であることが明言されている数少ないキャラクターがあの超

                                                                                男女の一卵性双生児「異性一卵性双胎」について解説する - 産婦人科医が漫画を読む
                                                                              • 「Android 15」で何が変わる?特に楽しみな新機能6選

                                                                                「Android 15」は2024年夏に登場するはずだが、筆者は今からこのアップグレードを楽しみにしている。新しいバージョンの「Android」がリリースされるたびに、筆者はすぐに自分の「Pixel」にダウンロードして、最新のOSが搭載されたスマートフォンを楽しんでいる。 もちろん、規模や重要度はリリースによって大きく違ったりする。Android 15は、このOSで最も楽しみなリリースではないものの、プラットフォームの改善に大いに寄与するいくつかの機能が含まれているはずだ。 「はず」と言ったのは、実際にリリースされるまで、確かなことは分からないからだ。Googleは過去に、発表済みの機能を正式版リリースで取り消したことが何度かある。 したがって、以下で紹介する機能が最終リリースに実際に搭載されるのかどうか、確実なことは言えない。だが、筆者はそうなることを強く願っている。とはいえ、Googl

                                                                                  「Android 15」で何が変わる?特に楽しみな新機能6選
                                                                                • アニヲタWiki(仮)

                                                                                  概要アニヲタが情報とネタを織り交ぜて創る、百科事典…のようなWebサイト。 設立当初はその名の通りアニメーションや漫画、それらのキャラクターや製作陣などの記事が多かったが、その後生物学、社会問題など様々なジャンルの記事が作られるようになり、およそオタク文化とは関係のないものまで対象範囲は拡大した。 記事の最後には「追記・修正お願いします。」と付けるのがテンプレだが、ここを改変して笑いを取るのもお約束。 例1:追記・修正は○○でお願いします。⇒○○のは、その項目で取り上げられているものの特徴的な内容が入る 例2:アニメや漫画のキャラクターの場合は、そのキャラクターの有名な台詞をモジる事もある。 項目の作成は、かつては誰でも新規ページを作ることが出来たが、2017年の3月頃からログインメンバー限定となっている。ただし、既存のページの編集は誰でもできる。 元々は「冥殿」が運営していた携帯電話向け

                                                                                    アニヲタWiki(仮)