並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 15114件

新着順 人気順

食文化の検索結果561 - 600 件 / 15114件

  • 新刊無料公開『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』 その1「序」|近代食文化研究会

    新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中です。 新刊ではカツレツ、とんかつ、魚のフライ、コロッケの様々な謎を解き明かすとともに、嘘・デタラメだらけの日本西洋料理近代史を、膨大な資料をもとにゼロから書き直します。 それでは『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』、冒頭部分をお楽しみください。 1853年7月8日、黒船来航。1858年7月29日に日米修好通商条約が結ばれ、翌年横浜が開港することとなる。 外国人を迎えるにあたってまず日本人がしたこと。それは遊女街すなわち遊郭の設置であった。 日本各地から横浜に遊女を集めるとともに、饗応の場(揚屋)において西洋料理も提供されることとなり、メニュー表「横浜揚屋料理献立」が作成された。 (「横濱揚屋料理献立」 画像提供:京都の古書店・青羽古書店様)雑誌『食道楽 昭和6年5月号』記事「横濱開港當時の西洋料理」(高岸拓川)に、横浜開港の年、185

      新刊無料公開『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』 その1「序」|近代食文化研究会
    • 日本の農家が生産する「緑の黄金」ワサビを求めて

      静岡県伊豆市のワサビ栽培地の筏場(いかだば)で収穫したワサビの根から葉柄を取り除く男性(2020年11月24日撮影)。(c)Charly TRIBALLEAU / AFP 【1月1日 AFP】すしを食べたことがあるなら、ワサビも食べたことがあると思うかもしれないが、それは加工品だった可能性が高い。日本のワサビ生産者に言わせると、本場のワサビ、「緑の黄金」とは全くの別物だ。 日本料理が好きな多くの人にはなじみのある、鼻につんとくる色鮮やかなワサビは加工品で、実際はセイヨウワサビ(ホースラディッシュ)が調合されている。生ワサビは薄緑色をしており、辛味はマイルドで、複雑な風味がある。 だが日本国内でも、普段は生ワサビにはめったにお目にかかれない。ワサビのごつごつした根茎は非常に栽培が難しいため、高価格となり、大半が卸売業者に買い占められてしまうからだ。 静岡県伊豆半島の山腹にある緑豊かなワサビの

        日本の農家が生産する「緑の黄金」ワサビを求めて
      • めんつゆにお茶の風味がプラス!知られざる組み合わせの魅力に迫る #日本料理の新たな味わい - 雨のち晴れ

        ほとんどのご家庭に「めんつゆ」が置いてあるのではないでしょうか?日本の食文化において、めんつゆは広く使われる調味料の一つです。通常、めんつゆは水で薄めて使用されますが、実はお茶で割ることでさらに美味しさが引き立ちます。この記事では、その理由やおすすめのお茶の種類、使い方について探ってみたいと思います。 なぜお茶で割ると美味しいのか? おすすめのお茶の種類 作り方 まとめ なぜお茶で割ると美味しいのか? お茶は水と異なり、風味や深みがあります。特に緑茶や麦茶など、日本茶の香りや味わいはめんつゆと相性が良く、料理に奥深い風味を加えることができます。また、お茶に含まれるタンニンやカテキンなどの成分が、めんつゆの味を引き締め、さらにコクを増します。 また、緑茶に含まれるカテキンは、抗酸化作用があります。これにより、料理にお茶を加えることで風味だけでなく、健康面でもプラスの効果が期待できます。さらに

          めんつゆにお茶の風味がプラス!知られざる組み合わせの魅力に迫る #日本料理の新たな味わい - 雨のち晴れ
        • 驚きのドイツ食文化(?)、「#何故ドイツではケーキにフォークを横刺しにするのか問題」に迫る!  第一弾 | ドイツ大使館 − Young Germany Japan

          驚きのドイツ食文化(?)、「#何故ドイツではケーキにフォークを横刺しにするのか問題」に迫る!  第一弾 巷はハロウィン一色ですね〜! ドイツでは、ハロウィンに限らず、フォークをグッサリと刺して血まみれになった(?)ケーキが時々出てくるのですが、ご存知でしょうか? さて、今回はドイツ最大の謎(?) 「#何故ドイツではケーキにフォークを横刺しにするのか問題」を掘り下げたいと思います! 2015年にはじめたハッシュタグ、「#何故ドイツではケーキにフォークを横刺しにするのか問題」。 最初はInstagramで、次にTwitterで発信してみたところ、この問題が顕在化されたためか、怒涛のようにドイツ各地から、衝撃の写真入りの目撃情報が集まりました。 さらには、ドイツだけでなくチェコやイタリア、遠くはニュージーランドなどでも、数は少ないもののフォーク(時にはスプーン)が刺さっているという報告が! アッ

          • 伊良部島のピンク玄米は飲める「すあま」

            趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ギボシムシ先生のギボシムシ観察会 > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 ピンク玄米は伊良部島名物らしい 宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋のすぐ近く、いらぶ大橋海の駅という店で出会ったのが、「ピンクげんまい」と表記された超派手なトロピカルフルーツのドリンクらしきものだ。 道の駅ならぬ海の駅。 上段のイエローはマンゴー、ならば下段のピンクはドラゴンフルーツかグアバあたりかと思いきや、まさかの「げんまい」。玄米? 伊良部島限定の食べ物らしいです。 ここで試さなければ一生ピンク色をした玄米の味を知ることはないだろうと思いつつも、ビビッてモリンガのお茶などを買ったのだが、次に入った島のスーパーでも売られていたので、これはもう飲む運命なのだ

              伊良部島のピンク玄米は飲める「すあま」
            • 似ても似つかぬ日本料理に、こみ上げる怒り 敬意なき「食文化の盗用」に一言いいたい:朝日新聞GLOBE+

              すしにキムチにカレー。食には必ず起源となった民族や国がある。それを侮辱する行為がいま問題となっている。食文化の盗用だ。 食の世界でも、文化の盗用という考え方が主要な論点となっている。ある民族や国のバックグラウンドを持つ料理人やフードライターが、別の食文化の食ベ物を扱う時に問題は起きる。一番問題に見えるのは、ソーシャルメディアのご意見番がたが懸念する限り、ある国が歴史的に搾取したり抑圧したりした国の文化から食べ物を横取りする場合である。米国人シェフがメキシコ料理を、フランス人シェフがモロッコ風料理をつくるというような。 国家単位で他国の料理を盗用していることもある。たとえば英国がインド料理に対してそうであるように。チキンティッカマサラ(カレーの一種)は明らかに英国統治下のインドにルーツがあるにもかかわらず、おそらくほとんどの人が典型的な英国料理として受け入れるだろう。そのプロセスの発端が何百

                似ても似つかぬ日本料理に、こみ上げる怒り 敬意なき「食文化の盗用」に一言いいたい:朝日新聞GLOBE+
              • はにわ物語 by ハニーズ 山形県編 - しなやかに〜☆

                🌸今回はいろはの「る」です by くろいぬ 山形県は私の第二の故郷で、祖母や親戚が住んでました。 今回は私情報が沢山入ってますw🤣 子供の頃は毎年夏休み1ヶ月、たまに冬休みは山形県の尾花沢でほとんどを過ごしてました。 2年前までは毎月のように山形にドライブ行ってましたので、自分で撮った画像も見ていただけたら嬉しいです☺️🌸 🌸山形県イメージ図 雪猫にゃん 「山形蔵王のスキー場もあるなりな」 ごん太 「フルーツ王国なり♫」 なつ 「いただきますわん♪♪♪」 山形を分けると南の米沢、中央の山形市。 最上川に連なる地域そして、海側の鶴岡、酒田と4つにわけることにしました 今回はカラーつけた地域いきまーす♫ 🌸山形市その周辺 ✨山形蔵王スキー場 ✨天童桜まつり人間将棋 ✨東根市 よってけポポラ ✨寒河江チェリーランド ✨上山温泉 花咲山展望台 ねずみリーダー 「人間将棋面白そうなり♫」

                  はにわ物語 by ハニーズ 山形県編 - しなやかに〜☆
                • 日本人「醤油も欲しいね」外国人「!?」『ロッキー』『ライフ・オブ・パイ』等洋画で生卵・マグロを食うシーンも日本人から見れば印象がまるで変わってしまう!?

                  マグロに限らず魚全般は熱加工が主で刺身等の生食は考えられないと思ってる諸外国(とはいえ和食文化の浸透で生で食べるトコロも増えてると見聞きしてます)。 サルモネラ菌の処理を適切にしておらず、お腹を壊すリスクの高い諸外国。 改めてそういうシーンを見て食べれる方向に思考が行きがちになってしまう日本は、如何に安全な食品管理が出来てる環境なのかと考えさせられます。

                    日本人「醤油も欲しいね」外国人「!?」『ロッキー』『ライフ・オブ・パイ』等洋画で生卵・マグロを食うシーンも日本人から見れば印象がまるで変わってしまう!?
                  • ウチューじん・ささき on Twitter: "「チコちゃんに叱られる」食べ物の由来に関するネタはことごとく巷説の焼き直しとして近代食文化研究会さんらに批判されてきたけれど、ついに物理学までいい加減な解釈を流したあげく「諸説あります」で誤魔化そうとするようになったのか。何でこんなクソ番組が放映され続けているんだろうな。"

                    「チコちゃんに叱られる」食べ物の由来に関するネタはことごとく巷説の焼き直しとして近代食文化研究会さんらに批判されてきたけれど、ついに物理学までいい加減な解釈を流したあげく「諸説あります」で誤魔化そうとするようになったのか。何でこんなクソ番組が放映され続けているんだろうな。

                      ウチューじん・ささき on Twitter: "「チコちゃんに叱られる」食べ物の由来に関するネタはことごとく巷説の焼き直しとして近代食文化研究会さんらに批判されてきたけれど、ついに物理学までいい加減な解釈を流したあげく「諸説あります」で誤魔化そうとするようになったのか。何でこんなクソ番組が放映され続けているんだろうな。"
                    • 佐世保には、佐世保バーガーやレモンステーキと並んでじゃんぼ餃子がある

                      1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:砂にメモするとメモいらず > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ これが「佐世保のじゃんぼ餃子」だ これがじゃんぼ餃子だ。ちなみに正式には、「天津包子舘(てんしんぱおずかん)」で作られているものを指す。 左がじゃんぼ餃子、右がスーパーで売られていたチルドの餃子だ。 一番左の箱は冷凍じゃんぼ餃子のパッケージだ ご覧の通りでかい。重さはスーパーの餃子で約15g、じゃんぼ餃子で45gある。3倍も違うのだ。ちなみに価格はスーパー餃子が10円/1個(18個入り)なのに対し、じゃんぼ餃子は98円である。10倍近く違うの!?と、いま書きながら驚いた。 とにかく皮が分厚く、餡はハンバーグと言っても差し支えないほど。シンプル

                        佐世保には、佐世保バーガーやレモンステーキと並んでじゃんぼ餃子がある
                      • 餃子の皮、カレー粉とクミンで油少なめ「揚げ焼きサモサ風」ビールがすすむおつまみレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 家でできる簡単アジアめしレシピ。本日ご紹介するのは、ビールのおつまみにピッタリ! スパイシーなインドのサモサ風おつまみレシピです。電子レンジでつくるお手軽あんを餃子の皮で包み、少ない油で揚げ焼きにしてみました。 カレー粉とクミンパウダーを入れるスパイシーなあんで、一度食べるとヤミツキになる味ですよ。 Ki Yamamotoの「餃子の皮の揚げ焼きサモサ風」 【材料】1~2人分 餃子の皮 12枚 じゃがいも 1個(150g) 冷凍ミックスベジタブル(解凍する) 40g カレー粉 小さじ1 クミンパウダー 小さじ1/4 塩 小さじ1/2 揚げ油(今回はサラダ油) 適量 トマトケチャップ 適量 作り方 1. じゃがいもは皮を剥いて2cm角に切ります。 2. 切ったじゃがいもを耐熱ボウルに入れ、ラップをかけたら電子レンジ(600

                          餃子の皮、カレー粉とクミンで油少なめ「揚げ焼きサモサ風」ビールがすすむおつまみレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 日本がポーランドの孤児を救ったっていう話、みんなは知ってた? - イーアイデム「ジモコロ」

                          ※本日の記事はポーランド国家財団の提供でお送りします。 こんにちは、ライターのヨッピーです。 突然ですが、皆さんはこんな話を知っていますか? という話。 ちなみに僕はぜんぜん知らなかったんですよね……! そして本日は「このポーランド孤児の話をぜひ日本の皆さんに知って欲しい!」という依頼を受けて、ポーランド共和国大使館にやって参りました。 やばい!緊張する! (同行したジモコロ編集長)僕、大使館に入るのはじめてです……! しかもポーランドの駐日大使に会うんでしょ。いやー、大丈夫かな。 なんか心配ごとでもあるんですか? 朝ごはんに駅でカレー南蛮そばを食べたら汁が飛びました。 日本の恥。 でもよく見たらビックリマークに見えるから「そういうデザインのTシャツかな?」って勘違いするかも。 お願いだから大人しくしてください。 大使館の中! ここはもう、日本国内じゃなくてポーランド国内という扱いになるそ

                            日本がポーランドの孤児を救ったっていう話、みんなは知ってた? - イーアイデム「ジモコロ」
                          • ゴールデンカムイの「非・政治性」について|大杉 雅栄

                            (2018年11月に自分のFacebookに投稿した内容を、ほぼそのままこちらにも転載してみる。時制が古いとしたら、その名残である) ゴールデンカムイを手に取る よく、近所のそば屋で食事をすることがあるのだけど、そこに漫画が沢山置いてあるので、行くたびに手にとって読んだりしている。ここ半年ぐらいは、小学生ぐらいのときによく読んでいた「るろうに剣心」(和月伸宏)を読み返していたのだけど、それを一通り読み終わってしまって、「さて何を読もうかな」と思っていたところで、「ゴールデンカムイ」(野田サトル)が目についたので、試しに読んでみることにした。 この物語は明治期の北海道が舞台の漫画で、日露戦争帰りの無敵の元軍人・杉元と、アイヌの少女アシリパたちが、ある囚人がどこかに隠した金塊を探す旅に出る、という話。それで、そのような物語なだけに、アイヌの文化とか北海道の地理とか、個々の地域の歴史的要素(たと

                              ゴールデンカムイの「非・政治性」について|大杉 雅栄
                            • 100年前の横浜を感じる珈琲『横浜1920創業ブレンド』 - ツレヅレ食ナルモノ

                              珈琲で横浜を感じる3月。第2段は、横浜市福富町で1920年に創業したキーコーヒーが当時に飲まれていたコーヒーの味わいをイメージしたブレンド。 横浜1920創業ブレンド 200g 1,782円(税込) @COFFEE BEANS Clé de YOKOHAMA by KEY COFFEE KEY COFFEEが横浜で創業したことを知ったのは、COFFEE BEANS Clé de YOKOHAMAが数年前に横浜高島屋に出来た時、創業の地に戻ってきました、と発表されていたからでした。 キーコーヒーって創業当時はコーヒー商「木村商店」だったんだって。 西洋の食文化が広まった港町横浜で、多くの方に愛されていた味わいをイメージしたブレンドコーヒーです ブラジルベースにエチオピアをプラスしたブレンド。 テラコーヒーさんの横浜ブレンドもそうでしたが、ブラジルのどっしりした苦みとエチオピアのフルーティーさ

                                100年前の横浜を感じる珈琲『横浜1920創業ブレンド』 - ツレヅレ食ナルモノ
                              • フランスで『冷凍ハンバーガー』を食べた結果 → なぜ日本で普及しないかサッパリ分からなかったので、プロの見解をきいてみた

                                » フランスで『冷凍ハンバーガー』を食べた結果 → なぜ日本で普及しないかサッパリ分からなかったので、プロの見解をきいてみた 特集 フランスの冷凍食品売り場の規模はスゴイ。いや、フランス人に言わせてみれば逆に「日本がショボい」のかもしれません。値段は手頃だし、見たことのない料理も多数。日本の食卓に冷凍食品が並ぶと若干 “手ぬき” のイメージを持つけれど、ものは考えようなのかもなァ。 ……とはいえカナッペやキッシュなどといった、なじみのない冷凍食品にはなかなか手を出しづらいもの。結局は平凡な冷凍ピザばかり食べていたパリ旅行中のことだ。ある “非常になじみのある料理” の冷凍食品を見つけ、私は思わず二度見した。 そう、ハンバーガーである。 ・冷凍バーガー ハンバーガー自体は日本でも全く珍しくない。しかし『冷凍食品のハンバーガー』となると、見たことがない気がするぞ……言われてみれば。 そもそも日

                                  フランスで『冷凍ハンバーガー』を食べた結果 → なぜ日本で普及しないかサッパリ分からなかったので、プロの見解をきいてみた
                                • 中国ワインの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                  中華皇帝も愛したワインのお味 あまり一般には知られていませんが、中国は世界でもトップレベルのワイン生産国であります。 数字を見ると、2017年のワイン生産量は1.8億リットルで世界7位。上位はイタリア、フランス、スペイン、アメリカ、オーストラリア、アルゼンチンなど有名どころが並びます。中国はチリ、ドイツ、ポルトガルといった伝統的なワイン生産国よりも生産高が多いのです。 中国では1980年代から、増加する中国人のワイン需要に対応するため、中央と地方政府の指導と支援が積極的に行われています。数字は巨大ですが主に国内で消費されるため、海外輸出は少なく、あまり目立たない存在です。 歴史をさかのぼると、中国のワイン生産は歴史的にも古いものがあります。 1. 西域のお酒「葡萄酒」 中国では古くから現在の我々が言う所の「ワイン」に類する酒があることが知られていました。しかし一般に広く知られていたというこ

                                    中国ワインの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                  • DHC会長が自社サイトにヘイトメッセージ掲載で批判 「ドン引き」「おぞましいほど直球の差別」

                                    ※以下、記事内にヘイトメッセージの文章が含まれます 健康食品メーカー、DHCの会長兼CEOが自社サイトに掲載した「ヤケクソくじについて」という文章に対し「ドン引き」「おぞましいほど直球の差別」など批判の声が高まっています。Twitterでは一時、ハッシュタグ「#差別企業DHCの商品は買いません」がトレンドに入りました。 「#差別企業DHCの商品は買いません」がトレンドに(16日10時時点) 「ヤケクソくじ」とは、同社がYouTube番組「虎ノ門ニュース」の中で行っている、毎月335人に現金1万円が当たるプレゼント企画のこと。問題となっている文章は、この企画の意図や「やけくそ」という言葉を選んだ由来について、同社の吉田嘉明会長兼CEOが説明するというものでした。 しかし、文章内では“やけくそ”な理由について、同社がサプリ売上金額でサントリーに負けているとして、サントリーや消費者への批判を展開

                                      DHC会長が自社サイトにヘイトメッセージ掲載で批判 「ドン引き」「おぞましいほど直球の差別」
                                    • 日伊通訳者マッシさんの『日本に来て一番大きく変化したこと』クロワッサンの食べ方や"甘い豆"の衝撃「多くのイタリア人の習慣です」

                                      マッシ|エッセイスト @massi3112 イタリア人ライター・エッセイスト。書籍「イタリア人マッシがぶっとんだ、日本の神グルメ」 、新潮社「ヤマザキマリ『貧乏ピッツァ』書評」、OCEANSやweb LEONなど連載多数。日本食文化の面白さと魅力、日伊の意外な共通点などをまとめて発信。仕事の依頼はこちらmassirenraku@gmail.com note.com/massi311283/ マッシ|エッセイスト&通訳 @massi3112 コメダの漫画は人気で色んな人に喜んでもらえて嬉しい。これから毎週水曜日に今まで書いたツイートをネタにしてみなみさん(@mocigoo )に書いてもらった漫画を載せるので、お楽しみに☺️ 今日は仕事でツイッターを見れなくて引用やリプの返事が出来なかったけど、ちゃんと見てます✨ Grazie💕

                                        日伊通訳者マッシさんの『日本に来て一番大きく変化したこと』クロワッサンの食べ方や"甘い豆"の衝撃「多くのイタリア人の習慣です」
                                      • 現地さながらの味を実体験…! 横浜市「鶴見の多国籍な食堂・食材店」をツアーする - ぐるなび みんなのごはん

                                        ブラジル、ボリビア、ペルー、香港、イランほか「美味と食材」がズラリ 皆さんはじめまして。ケイタ☆ブラジルと申します。 この記事では、神奈川県横浜市の最北東端にある「鶴見区」の海沿いのエリアを紹介します。2022年のNHK朝ドラ「ちむどんどん」(沖縄からの鶴見区移住者の物語~ブラジルへ移民する同級生の噺も)の舞台のひとつともなったのが記憶に新しいところです。 鶴見は横浜駅と川崎駅の間に位置します。東京湾や鶴見川河口に面する「潮田」「仲通り」「本町通り」「鶴見中央」「生麦」「岸谷」という町名がついた徒歩30分圏内四方のエリアに、鶴見だからこそのお店と見どころが多彩にあります。散策してランチ、散策して夜ごはんといった具合に、1日コースで“大人の社会科見学”が楽しめちゃう穴場の町です。 【目次】 ブラジル、ボリビア、ペルー、香港、イランほか「美味と食材」がズラリ 生麦事件⇒京浜工業地帯の中核⇒世界

                                          現地さながらの味を実体験…! 横浜市「鶴見の多国籍な食堂・食材店」をツアーする - ぐるなび みんなのごはん
                                        • うどんで台湾まぜそば!うま辛だれと大量のひき肉でテンション爆上がり - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。今回ご紹介するのは、名古屋発祥のグルメ「台湾まぜそば」をうどんで再現した、「台湾まぜうどん」。 台湾まぜそばは、極太の中華麺の上にピリ辛に味付けした肉そぼろ(台湾ミンチ)と生のにら、ねぎなどをのせ、かつおやにぼしのうま味をプラスした、あえそば風の麺料理。油そばに似ていますが、もっと具だくさんで、パンチの効いたうま味のある肉そぼろとまろやかな卵黄が絡み合い、もっちりした麺と相まってなんとも言えないおいしさがあります。 ▲冷凍うどんならではの「つるつる、もちもち感」、「コシ」がぴったり! 今回はそんな台湾まぜそばを、お手軽な冷凍うどんでアレンジ! 電子レンジにかければすぐに食べることのできる冷凍うどんは、独特のもちもち感とシコシコした歯応え、つるっとした喉越しで、具だくさんな台湾まぜそばにぴったりなんです。 ▲うま辛がクセになる「台湾ミンチ」は作り置

                                            うどんで台湾まぜそば!うま辛だれと大量のひき肉でテンション爆上がり - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • 水産物に異変!日本の食文化は…… | NHK | ビジネス特集

                                            焼き魚に、わかめの味噌汁、ご飯のおともの焼き海苔……日本の食卓に欠かせないのが、これら水産物です。 しかしここ数年、水産物の異変を伝えるニュースが増えています。 何が起きているのか。日本の食文化は守れるのか。現場を取材しました。 (経済部 川瀬直子記者/松山局 伊藤瑞希記者) 水産物の現状を取材しようと、まず訪れたのは東京・豊洲市場。全国から水産物が集まり、世界最大の水産物の卸売市場とも呼ばれています。 しかし、豊洲の卸売市場での水産物の取引量は、減少傾向が続いています。去年1年間では29万トンと、4年前に比べて1割以上減りました。 日本人の魚離れなども挙げられていますが、大きな要因として指摘されるのが、不漁による漁獲量の減少です。 スーパーなどに水産物を卸している、仲卸業者の亀谷直秀さんに話を聞くと、不漁の影響で秋の味覚のサンマなどの価格高騰が目立つほか、魚の旬の時期や主な産地も、これま

                                              水産物に異変!日本の食文化は…… | NHK | ビジネス特集
                                            • 昭和2年にインド人が提案した新宿中村屋の「純印度式カリー」をカレーおじさん\(^O^)/ に歴史を聞きながら食す - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              ※この記事は緊急事態宣言前の2020年3月に取材を行いました。 年間1000食、年中無休で1年365日カレーを食べ続けている男がいる。 「カレーおじさん\(^O^)/」と呼ばれるカリスマは、いつしかメディアから引っ張りだこの存在に。現在はカレー系イベントやレトルトカレーのプロデュースも積極的に行っている。 akinolee.tokyo そんな彼が「新宿でカレーといえば、昔からこの店と相場は決まっている」と絶対的な信頼を寄せるのが「新宿中村屋」の「純印度式カリー」だ。新宿中村屋の存在は、レトルトカレーが全国で販売されているので、ご存知の方も多いだろう。 今回、カレーおじさん\(^O^)/と共に訪れたのは新宿中村屋ビル最上階にある「カジュアルダイニング Granna(グランナ)」。 大きな窓に、高い天井と開放的な空間で、純印度式カリーはもちろん、素材にこだわった料理をコース・アラカルトそれぞれ

                                                昭和2年にインド人が提案した新宿中村屋の「純印度式カリー」をカレーおじさん\(^O^)/ に歴史を聞きながら食す - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • ガパオだけで130種類以上集めた本の著者にインタビューしたら奥が深すぎた【タイ料理好き必読】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                「ガパオ」のレシピだけで130種類ものっている本、爆誕! メシ通リポーター(よ)ことワダヨシです。 このたびタイ料理の「ガパオ」だけに焦点を当てたレシピ本『ガパオ タイのおいしいハーブ炒め』を、私が関わっている出版レーベルのferment books(ファーメント・ブックス)からリリースしました。 ▲表紙には、シンプルな牛肉のガパオ ferment-books.square.site タイ料理本は数あれど、「ガパオだけに限定した本」はおそらく日本初ですし、ものすごく振り切った内容に仕上がったと自負しています。 ざっくり内容を説明すると、「ガパオ黄金比」のコーナーで基本的なガパオ・レシピの骨格を紹介し、「無限ガパオ」の章では130種類にもおよぶバリエーションと、そのレシピを解説しました。 ガパオの多様さを理解しつつ、実際に130種のレシピを作ってみることができます。 さらに「ガパオロジー」の

                                                  ガパオだけで130種類以上集めた本の著者にインタビューしたら奥が深すぎた【タイ料理好き必読】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • 60、文化(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

                                                  文化・芸術を人間が生きる糧として大切に守り、発展させます 2021年10月 文化・芸術は、人々に生きる力を与え、心豊かな暮らしに欠かすことができないものです。文化・芸術を創造し享受することは、憲法や文化芸術基本法に保障された国民の権利です。日本共産党は、すべての国民がもっと自由に文化・芸術をつくり楽しむことができる社会をめざします。 新型コロナで打撃を受けている文化・芸術の「場」と「担い手」への支援を早急に行います 昨年2月から文化・芸術の現場は、新型コロナ感染拡大防止のために、政府や地方自治体からの「自粛要請」に協力しました。そのため、相次ぐ公演の中止や延期などによって、多くの芸術家・芸術団体・技術スタッフなどが大打撃を受けました。緊急事態宣言が切れ目なく発出されるもとで、予定していた公演ができなくなったり、人数・収容率制限を受けたりして、さらに経済的打撃が広がっています。 芸術団体の事

                                                    60、文化(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
                                                  • 「コオロギ食」への嫌悪感は「ネオフォビア(新奇性恐怖)」なのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    政府のデジタル大臣が試食し、それがネット上で問題視されるなど、最近になって物議をかもしているコオロギ食だが、コオロギを食べることに心理的な抵抗がある人が多いことも背景にありそうだ。新奇なものに恐怖を感じることをネオフォビア(Neophobia、新奇性恐怖)というが、日本人にとってのコオロギ食はネオフォビアなのだろうか。 まだ国際的な規範もない昆虫食 主にアジア、アフリカ、南アメリカといった地域で人類は長く昆虫を食べてきた。この昆虫食や昆虫の飼料化が世界的に注目を集めているのは、2013年に国連の食糧農業機関(Food and Agriculture Organization of the United Nations、FAO)が食糧危機の解決策として昆虫食を推奨したことに始まる。 その後、日本をはじめ各国は、食糧危機解決策の一つとして昆虫食の推進を始めるようになっていった。また、SDGs(

                                                      「コオロギ食」への嫌悪感は「ネオフォビア(新奇性恐怖)」なのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 長野県飯綱町で実家の古民家に価値を見出し、移住者を受け入れながら二拠点生活をする高野夫婦が繋ぐ物語【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                                                      著: 玉置 標本 今年の3月、長野県飯綱町にある築約150年の古民家を利用した「のらのら」というカフェ兼宿泊施設をやっている、高野恒寛(たけひろ)さん、珠美(たまみ)さん夫婦と知り合った。 この家は都内の企業に勤める恒寛さんの実家だそうで、高野夫婦の娘が住む東京の家と行ったり来たりしながら、珠美さんが中心になって周囲のリンゴ畑や里山も含めて活用しているそうだ。 古民家カフェや二拠点生活、楽しそうだけど大変そうでもあるが、実際のところはどうなのか。古い家や田舎という環境が秘めるポテンシャル、移住者を受け入れることで双方の希望をかなえるマッチング、地元コミュニティのローカルルールを踏まえながら新しいことに繋げる方法論など、たくさんの話を伺うことができた。 築150年の古民家が放つ圧倒的な魅力飯綱町は県庁所在地である長野市の北側に隣接しており、のらのらまでは東京駅から電車と車で最短3時間くらいの

                                                        長野県飯綱町で実家の古民家に価値を見出し、移住者を受け入れながら二拠点生活をする高野夫婦が繋ぐ物語【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                                                      • 食べて、祈って、処刑して。『イコライザー THE FINAL』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街

                                                        「単純な勧善懲悪ではない」が褒め言葉として使われるようになって久しい。この世で最もありふれたフィクションの形である「勧善懲悪」、すなわち「善人が悪人をやっつける」という物語のあり方を疑う視点は、たしかに大事である。この複雑な世界が、そんなにはっきり「善と悪」に色分けできるはずもないし、複雑な内面をもつ人間を「善人と悪人」にきっぱり分けることも不可能だ。 それでは「単純な勧善懲悪」はもはや時代遅れの遺物なのだろうか。そうではない、と今の時代に改めて示すかのような映画、それが『イコライザー』シリーズだ。善良な人々を苦しめる悪人どもを主人公が処刑する…という、このうえなくB級バイオレンス的で、まぎれもなく「単純な勧善懲悪」の物語である。だがそこには、理不尽な現実社会で生きる私たちが、心のどこかで渇望してしまう理想や希望が確かに息づいているのだ。 その最新作となる『イコライザー THE FINAL

                                                          食べて、祈って、処刑して。『イコライザー THE FINAL』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街
                                                        • ニューオープンの【ちがさき濱田屋】しらすいくらわっぱ @マークイズみなとみらい - ツレヅレ食ナルモノ

                                                          創業60年茅ヶ崎で人気の老舗仕出し屋「ちがさき濱田屋」が横浜みなとみらいのマークイズみなとみらいオープンしました。横浜では初出店となる店舗だそうです。 この投稿をInstagramで見る ちがさき濱田屋(@chigasaki_hamadaya)がシェアした投稿 仕出し弁当屋として”手づくりのもてなし“にこだわり、和食の基本となる五味五色をベースとした繊細かつ栄養バランスの取れたお弁当を提供しているお店。"和モダンなつくり"のデザインも人気のポイント。 しらすいくらわっぱ 約1,300円 恒例の家主土産のため価格が不確実です。たっぷりのしらすに宝石のようないくら。この主役を際立たせるのは、大葉とネギと茗荷。そして一粒銀杏が効いてる。 サクっとわっぱ飯でランチする時は、このお酒が最適。長々と飲まずに、でもちょっとひとくち欲しいよねーー、に応えてくれます。 ot-icecream.hatena

                                                            ニューオープンの【ちがさき濱田屋】しらすいくらわっぱ @マークイズみなとみらい - ツレヅレ食ナルモノ
                                                          • フライパン一つで作る「ひき肉のガーリックペッパーライス」は香ばしさが食欲をそそる味 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。 今回は、ひき肉のうま味と香ばしさをそのまま丸ごと楽しむ、ガーリックペッパーライスをご紹介します! 皆さんは、ステーキやポークソテーを焼いた後に作るガーリックペッパーライスってお好きですか? 私はあれをメインで食べたいなと思うほど大好きなんです。そんな夢をかなえるべく、リーズナブルなひき肉を使って満足感のあるガーリックペッパーライスを作ってみました。 使用するのは、あいびき肉でも豚ひき肉でもOK。あいびき肉の方が食べ応えがあり、豚ひき肉の方が軽めの味わいになります。 主役となるにんにくの香ばしさが食欲をそそります。また、香りの良いたっぷりのパセリと、甘みのある玉ねぎを使います。どちらも香ばしく炒めることでクセはなくなり、程よいアクセントとして料理を引き立てます。 具材とご飯を香ばしく炒め、最後にカリカリのガーリックチップをトッピングするだけのお手

                                                              フライパン一つで作る「ひき肉のガーリックペッパーライス」は香ばしさが食欲をそそる味 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • 君は学校給食用「ソフトめん」のあの温もりを覚えているか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              ソフトめん。 横浜で生まれ育った45歳の筆者にとっては、給食でなじみのある食べ物。 幼い頃から麺好きだった私は、月に数回あったソフトめんがメニューに入る日が来ると、小躍りしたものだ。 小学校を卒業するとソフトめんを食べる機会はなくなり(横浜市は中学校給食がない)、社会の荒波にもまれるようになってからは、その存在すら忘れつつあった。 うどんでもなければ中華麺でもなく、パスタでもない、あの独特な食感と風味。 袋のまま皿にのせて提供され、開封するとほのかな温もりと小麦粉の香りを放つ。 他の麺類と同じ小麦粉を用いているのだと思うが、一線を画した食感、味わい。 原材料が違うのか、製法自体が違うのか。 そもそも「ソフトめん」とはいったい何なのか。 ソフトめんの製麺所を取材してみたい。 ソフトめんの製麺所はどこにあるのか? 早速横浜近郊でソフトめんを製造する製麺所を調べたが、なかなか見つからない。 近年

                                                                君は学校給食用「ソフトめん」のあの温もりを覚えているか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • ネズミ年なのでネズミの丸焼きとネズミのアイスをクイに行く

                                                                1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:エクアドルの年越しがとてもハジけていた > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 最後の晩餐にネズミ 食文化は面白いもので、日本だけを見ても、地域によって様々。たとえば、お雑煮の味付けは違うし、入れるお餅の形も異なる。そもそもお餅を食べない地域すらある。そういうのは民俗学的に調べると理由があって面白い。 これは世田谷の代官餅 食文化を世界で見るともう様々がすぎる。日本では当たり前に食べるものが、食べられていなかったり、その逆も然りだ。その一つに「ネズミ」があるのではないだろうか。日本ではあまり食べると聞かない。 これはメキシコの食文化(サボテン) ネズミを食べると聞くとゲテモノ感があるかもしれないけれど、たとえば

                                                                  ネズミ年なのでネズミの丸焼きとネズミのアイスをクイに行く
                                                                • 巣鴨のプルジャダイニングでグンドゥルックを食べながら、小林真樹さんから「日本のインド・ネパール料理店」の話を伺う - ぐるなび みんなのごはん

                                                                  インド・ネパール店のすごい本が出た 調理器具や食器の輸入販売を手がける会社「アジアハンター」の小林真樹さんが、2019年5月に上梓した『日本の中のインド亜大陸食紀行』には、インドとその周辺諸国(ネパール、バングラディシュ、パキスタンなど)出身者が経営する料理店や食材店、国内に点在するコミュニティ、さらには一般家庭への潜入取材など、膨大かつマニアックな情報がこれでもかと詰め込まれている。 この本だけでも強烈な存在感なのだが、2022年3月に発売された新刊『日本のインド・ネパール料理店』は、よりジャンルが狭く、より行動範囲が広く、そして情報量的にも物理的にも厚い本となっている。なんと480ページでフルカラー。 左が『日本の中のインド亜大陸食紀行』、右が『日本のインド・ネパール料理店』。どちらも阿佐ヶ谷書院から発売中。 インド・ネパール料理店といえば、この本の表紙にあるような大きなナン、ターメリ

                                                                    巣鴨のプルジャダイニングでグンドゥルックを食べながら、小林真樹さんから「日本のインド・ネパール料理店」の話を伺う - ぐるなび みんなのごはん
                                                                  • 創業約50年の老舗にPR会社出身者が入社して起きたイノベーション【名物あみ焼き弁当】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    ある雑誌の取材で半年ほど前から静岡県静岡市に毎月通っている。名古屋から新東名高速を使って約3時間と、そこそこ遠いので、いつも前泊だ。 静岡出張を機にフードライターとして静岡グルメを開拓しようと意気に燃えていたものの、運転疲れでホテルから外出する気力もなかった。とはいえ、食事は摂らねばならない。 そこで、以前カメラマン仲間が静岡の弁当をSNSにアップしていたのを思い出した。どうしても食べたくなって、店の場所をネットで調べて向かった。それが静岡市葵区両替町にある「しずおか弁当(静岡弁当と表記される場合もアリ)」の名物弁当、「あみ焼き弁当」(正式名は豚あみ焼き弁当。650円)との出会いだった。 弁当箱の蓋を開けると、おかずはご飯の上を覆い尽くしている豚バラ肉のあみ焼きのみ。正直言って物足りなさを感じた。いろんな種類のおかずを少しずつ楽しめるのが弁当の醍醐味ではないのか、と。 しかし、ご飯を豚バラ

                                                                      創業約50年の老舗にPR会社出身者が入社して起きたイノベーション【名物あみ焼き弁当】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • そら兼好法師もこの阿倍野区に庵結ぶわ。ええとこだらけの阿倍野区。|文・藤本和剛 - SUUMOタウン

                                                                      著: 藤本和剛 冬が持ち時間を使い切ろうとしている。 外周の桜が、葉を落とした頼りない姿に飽きていた。モクレンの蕾は微かな南風と遊びながら、根明な顔のスイセンが朝礼するのを見下ろしている。浮島の浅瀬をしきりに出入りする鴨はどれも楕円(だえん)形にふくふくとしており、緑青色に煌めく尾羽すら、このシックな住宅街の真ん中にある公園に似つかわしく見えた。 情景描写もこの通り、徒然なるままに優雅になってくる。そら兼好法師もこの阿倍野区に庵結ぶわ、なんて考えながら、閑静が極まった万代池公園をぶらつく。後ろ手に組んでいい調子で石橋を渡っていると、噴水が噴水の見本のような形で盛大に開いた。びっくりしたのが妻子にバレないよう、自分は鯉を集める振りをした。 「今日は阿倍野区のハシからハシまで歩きます」 立春の朝、寝起きでスウェット上下を同時に脱ぎながら号令したオトンに向き直った妻子は、そのまま不思議そうに上着

                                                                        そら兼好法師もこの阿倍野区に庵結ぶわ。ええとこだらけの阿倍野区。|文・藤本和剛 - SUUMOタウン
                                                                      • 羽田空港跡地に誕生する「HANEDA INNOVATION CITY」が実証実験の場に! - TOMORUBA (トモルバ) - 事業を活性化するメディア

                                                                        羽田空港跡地に誕生する「HANEDA INNOVATION CITY」が実証実験の場に!2019年12月03日共創プログラム・取組 年間利用者数8,700万人以上(※)と、国内外から人が集まる東京の空の玄関口・羽田空港の周辺エリアに、2020年夏、新たな街が誕生する。それが、「HANEDA INNOVATION CITY」(羽田イノベーションシティ、以下HICtiy)だ。 東京都大田区に位置し、“羽田空港跡地”と呼ばれながら地域の人々が古くから暮らしを営んできたこの場所は、「文化」と「先端」の2つのコア産業を融合し、新たな価値を創造する街に生まれ変わるという。 京浜急行電鉄空港線・東京モノレール空港線「天空橋駅」に直結し、東京ドームの約1.25倍の敷地面積を誇るこの街のオープンに先立ち開催されるのが、全国の法人・個人から事業アイデアを募集するプログラム「HANEDA INNOVATION

                                                                          羽田空港跡地に誕生する「HANEDA INNOVATION CITY」が実証実験の場に! - TOMORUBA (トモルバ) - 事業を活性化するメディア
                                                                        • あの“スプーンで切れるロールキャベツ”は、どうやって生まれたのか―― 新宿の老舗洋食店「アカシア」の60年[前編] - ぐるなび みんなのごはん

                                                                          独特なスタイルを持つ洋食店 東京は全国でも特に昔ながらの洋食店の多い街であり、その店々の多くには、どこか共通する一定のスタイルのようなものがある。ポークカツレツや各種フライもの、ビーフステーキやポークソテー、そしてビーフシチューあたりが看板メニューで、昨今だとハンバーグやオムライス、ナポリタンあたりも欠かせない。伝統的なメニューの味の決め手は、なんといっても濃厚なデミグラスソース。 定食類は、特に庶民的な店ではスープではなくみそ汁がつくのもお約束だ。そういうお店では、何種類かの料理を目玉焼きやサラダと共に一皿に詰め込んだ「大人用お子様ランチ」的な趣の盛合せ定食が「Aランチ」「Bランチ」といった名称で提供されていることも多い。 こういった典型的なスタイルは、もちろん東京だけにとどまらず全国にも波及しており、我々が「洋食屋さん」と聞いてまずイメージするのは、そういうお店だ。 そんな東京のど真ん

                                                                            あの“スプーンで切れるロールキャベツ”は、どうやって生まれたのか―― 新宿の老舗洋食店「アカシア」の60年[前編] - ぐるなび みんなのごはん
                                                                          • 【医師直伝】鳥刺し・レバ刺しは科学的に安全な食べ物である。【2021年最新版】|森田 洋之

                                                                            こんにちは、医師・医療経済ジャーナリストの森田です。 今回は、 「鳥刺し・レバ刺し、実は安全ですよ!」 と、声を大にして訴えたいと思います。 「え?あの国でご禁制になったレバ刺しが安全?」 「鳥肉は半生でも食中毒になるからだめ!ってみんな言ってるよ!」 (例えばこちら) 「お前は本当に医師なのか!?」 とお叱りの声を医学界の四方八方から頂きそうな予感でいっぱいですが!(^_^;) でも、かなり本気で科学的な話をしようと思ってますので、ご理解頂けますと幸いです。(科学的とはいえそんなに難しい内容ではないです。) 本題 そもそも、例の2012年の焼肉チェーンの事件が発端で 腸管出血性大腸菌感染(食中毒)の危険が大だからダメ! ということで禁止になった「生レバー」。 まぁ、たしかにレバ刺しを検査すると、腸管出血性大腸菌が検出されるらしいです。。。 「やっぱり危険じゃん!((((;゚Д゚))))」

                                                                              【医師直伝】鳥刺し・レバ刺しは科学的に安全な食べ物である。【2021年最新版】|森田 洋之
                                                                            • 大発生のセミをトッピング、ピザ店考案のメニュー試食した感想は?

                                                                              (CNN) 米オハイオ州デイトンにあるピザ店が、米国で17年ぶりに大発生している周期ゼミをトッピングしたピザを考案した。 同店が試作した「スパイシー・タイ・シカダ・パイ」は、湯通ししてソテーした地元産のセミを載せ、生地の上にセミの羽をあしらった一品。 ただし同店は、セミをトッピングしたピザを売り出したわけではない。フェイスブックに試作メニューの写真を掲載し、「地元で採れたセミを合法的に販売できるのかどうかさえはっきりしない」と説明した。 セミのピザを審査委員会が試食する様子も生中継している。このピザはみそを使った海鮮醤ソースにモッツァレラチーズやプロボローネチーズ、マッシュルーム、キャベツ、ネギ、マンゴー、パクチーを載せ、辛いタイソースで味付けしている。

                                                                                大発生のセミをトッピング、ピザ店考案のメニュー試食した感想は?
                                                                              • 【2021年3月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                                2020年12月〜2021年3月の世界史関連の新刊の紹介 恒例の世界史関連の新刊紹介です。 今回は安価な新書と高額な専門書が多めになっています。 こちらの記事ですが、特に全部読む必要はなく、ザッと中身を見たりブックマークしたりして、気になる本をメモするためにお使いください。個人的にも、書店に行ったときにこの記事を見返して探したりします。 今回は50冊あります。それではどうぞ。 1. 『太平天国』 菊池 秀明 著 岩波新書 2020/12/18 税抜860円 太平天国――皇帝なき中国の挫折 (岩波新書 新赤版 1862) 作者:菊池 秀明 発売日: 2020/12/19 メディア: 新書 「滅満興漢」を掲げて清朝打倒をめざし、皇帝制度を否定した太平天国。その鎮圧のために組織され、台頭する地方勢力の筆頭となった曽国藩の湘軍。血塗られた歴史をもたらした両者の戦いの詳細を丹念にたどり、中国近代化へ

                                                                                  【2021年3月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                                • 厚揚げをナンプラーで煮る「にんにく厚揚げ肉豆腐」砂糖のカラメル化もポイント - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                  こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです! ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの肉豆腐。豆腐と豚肉をしょうゆ、酒、みりんなどでじっくり煮込んで味をよ~くふくませたレシピが多いですが、今回は調味料も少なく、調理も簡単、短時間でしみしみにできるレシピで作ってみました。 豆腐の代わりに厚揚げを使うことで、短い時間でも表面にしっかり煮汁がしみ込むのと、塩味とうま味のあるナンプラーで調味料を減らして作りやすく、美味しく仕上げます。カラメル化させた砂糖でコクを出し、にんにくを効かせるのもポイントですよ。 Ki Yamamotoの「にんにく厚揚げ肉豆腐」 【材料】(1人分) 厚揚げ 1/2丁(90g程度) 豚バラ肉 50g 長ねぎ 30g にんにく 1かけ ナンプラー 小さじ2 砂糖 小さじ1と1/2 黒こしょう 少々 水 100ml サラダ油 小さじ1 作り方 1

                                                                                    厚揚げをナンプラーで煮る「にんにく厚揚げ肉豆腐」砂糖のカラメル化もポイント - メシ通 | ホットペッパーグルメ