並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1129件

新着順 人気順

鳥類の検索結果161 - 200 件 / 1129件

  • 福井から、ティラノではないティラノが発見されました - 中二の浪漫発掘誌

    こんばんは! DIT井上です! みなさん、ご心配には及びません。生きてます。 はい、と言うことで久々に恐竜記事と言うことでね、ちょっと前にスピノサウルスの記事書くだのなんだの言って、全く何もしていませんでした。ちなみにこれは年末のカクヨムコンの短編なんかで、似たような話を書いてみようかと。まあ、それでもどっかでベースを書いていた方がいいでしょうから……まあ頑張ります。 ですが、これからコンテストラッシュ! 中編に長編に短編といろいろのしかかってきます。 合間を縫って上手いことやっていかないとですね。 恐竜博も行きたいしなぁ~。早く行きたいなぁ~。出ないと終わっちまう……ちょうど僕の誕生日までやし。 まあ、ボヤキはこれくらいにして、本題に行きましょう! 福井県と言えば…… 新種の恐竜ってどんなやねん オルニトミムス類とはどんな恐竜? ティラノミムスってどんな恐竜? ティラノミムスの命名まで

      福井から、ティラノではないティラノが発見されました - 中二の浪漫発掘誌
    • 危険なごちそう:死体における病原体感染リスクが鳥とウジの食う食われる関係を支配する?

      危険なごちそう:死体における病原体感染リスクが鳥とウジの食う食われる関係を支配する? PRESS RELEASE 2024-6-19 概要 チャールズ・ダーウィンは,嫌悪感には進化上の意義があると提唱しました.私たちは異臭のする食べ物に対して”おぇ”となるとき,腐ったものや有毒なものを口にしてしまう危険を回避しているのかもしれません.こうした健康を維持するための本能的な振る舞いは,人間だけでなく,自然界に暮らす生き物たちにも備わっていることが少しずつ分かってきました. 本研究では,北海道八雲町の日本大学演習林において,自動撮影カメラを使用し,アライグマの死体で孵化したウジがスズメ目鳥類に捕食される様子を詳細に観察しました.この結果,ウジは12種の鳥類によって捕食されていることが分かりました.興味深いことに,これらの鳥類はウジが死体に留まっている間はほとんど手を付けず,蛹化のために死体の外へ

      • 訃報。ニューヨーカーたちが愛した脱走フクロウのフラコが死亡、悲しみに包まれる

        悲しいお知らせを報告しなければならない。2023年2月2日に、ニューヨークのセントラルパーク動物園から脱走したフクロウ科、ユーラシアワシミミズクのフラコが2024年2月23日に死亡したことが確認された。 野生では生き伸びられないと言われながらも、自力で狩りを覚え、1年にわたってニューヨークの中心部を自由に飛び回っていたフラコは、まさにニューヨーカーたちの希望だった。 だが大都会にはいたるところに危険が潜んでいる。フラコも都市部特有の事情で命を落としてしまったが、今頃天国で自由に羽ばたいていることだろう。 ニューヨーカーとして生きることを選んだフラコ 2024年2月23日夕方、ユーラシアワシミミズクのフラコ(オス)が亡くなったことを、セントラルパーク動物園がが公式に発表した。14歳だった。 フラコはもともと同動物園で飼育されていたが、何者かによって飼育エリアの囲いの金網が破壊され、そのまま飛

          訃報。ニューヨーカーたちが愛した脱走フクロウのフラコが死亡、悲しみに包まれる
        • 書評 「なぜオスとメスは違うのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

          なぜオスとメスは違うのか―性淘汰の科学 作者:マーリーン・ズック,リー・W・シモンズ大修館書店Amazon 本書はハミルトンとともに性淘汰のハミルトン=ズック仮説を提唱したことで有名なマーリーン・ズックとリー・シモンズによる性淘汰の解説書だ.ズックは性淘汰とパラサイトの,シモンズは性淘汰と生活史の研究者ということになる.性淘汰はダーウィンが1870年代に提唱したが,(そのうちメスの選り好み型については)生物学者たちにはあまり受けがよくなく,フィッシャーが1930年代に理論モデルを提唱したあともなかなか受け入れられなかった.1980年代にメスの選り好みと選り好まれるオスの適応度上昇が実証的に示されて以降,ようやく進化生物学者たちに受け入れられ一気に研究されるようになり,1990年代にハンディキャップ理論を元にしたグラフェンのモデルやハミルトン=ズック仮説などが現れる.この頃に書かれた様々な解

            書評 「なぜオスとメスは違うのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
          • 2023-10 ドーナツの穴はドーナツの夢を見るか? - ハムとかえる便

            こんばんは。Twitterでペンギンが人間に対してレジストする動画が流れてきてカッケェ…となりました。ある水族館がコスト削減のため安魚に変えたとかだったのですが、ペンギンたちはその魚を断固として口にしようとしませんでした。わたしもペンギンたちみたいに強くならなければと思います。 そういえば、わたしも食べ物に関してずっと社会に憤っていることがあります。マックの月見バーガーが過大評価されている件についてです。この時期になると毎年強いられているかのように、みんなマックの月見バーガーの話をするので、数年前にそんなに言うならと食べてみたことがあります。口にした感想は「なんですか、これ」(滝先生の言い方で)でした。こんなのがもてはやされてしまうから社会は良くならないんじゃないかと思ったのを覚えています(小さいときおばあちゃんと毎週末マックに行ってた思い出があり、マック自体は好きです)。 きっとわたした

              2023-10 ドーナツの穴はドーナツの夢を見るか? - ハムとかえる便
            • 男性がサルに襲われBウイルスに感染し重体 | 香港BSニュース

              香港のカントリーパークで37歳男性が野生のサルに襲われBウイルス病に感染し重体となっていること、日本のお盆にあたる清明節で墓付近では30件以上の火災が報告され各地で消防隊が出動したこと、2024年2月の小売売上高は前年比1.9%増の338億香港ドル、観光客数は400万人となったことをお伝えします。 ■男性がサルに襲われBウイルスに感染し重体 野生のサルが生息する香港のカントリーパーク「金山郊野公園」で、37歳男性がサルに襲われBウイルス病(ヘルペスウイルスに類似)に感染し重体となっており、集中治療室で治療を受けています。香港では初となるサルから人間への感染であり、世界でも人間への感染は非常に稀であり1932年に最初に確認されて以来感染者数はわずか約50人で約40%が死亡しています。 Bウイルスは、香港でよく見られる野生のサルの一種であるマカク属サルの唾液、尿、便に自然に含まれています。香港

                男性がサルに襲われBウイルスに感染し重体 | 香港BSニュース
              • ココ数年ユリカモメを見てません!! - vhosi’s blog

                こんばんは! 昨日借りてきた本はこちら マスカレード・ホテル 東野圭吾著 マスカレードシリーズの一番最初に出た本ですネ!! 順番が逆になりました…一応シリーズ最後まで読みましたので(*´σー`)エヘヘ ユリカモメについて調べてみました。 今日起きた時に、そう云えばココ数年見てないような~~…沢山いたのに… 今年は絶対目にしてないな~~ぁ~⁈と…いつからか思い出せませんが…(・ω・)ノ 公園に毎年冬にユリカモメを見てたのですが…ココ数年見てません。 公園の真ん中にある橋の欄干にズラ~~ッと真っ白な鳥がとまってました。 橋を歩いてて…ユリカモメのすぐ横に行くと…1羽づつ飛び立ちます。 そして半円を描いてすぐ後ろの欄干に着地します…(;一_一) 一斉に飛び立ち逃げて行くのでは無いんdesu~~yo~~!!←オモシロイ(;´∀`) 夜になると海岸へ移動するのですね…で、昼間はコチラへ(゚д゚)!…

                  ココ数年ユリカモメを見てません!! - vhosi’s blog
                • 恐竜と鳥のミッシングリンクを埋める「新種の恐竜」を中国で発見! - ナゾロジー

                  恐竜から鳥への進化のミッシングリンクを埋める新種の羽毛恐竜が新たに発見されました。 中国科学アカデミー(CAS)によると、本種は同国南東部・福建省にある約1億5000万年前のジュラ紀地層から見つかったとのこと。 化石から現生鳥類によく見られる”非常に長い脚”を持っていたことが判明しました。 これはそれ以前の始祖鳥などには存在しない特徴であり、鳥類への大きな一歩を踏み出した証拠かもしれません。 研究の詳細は、2023年9月6日付で科学雑誌『Nature』に掲載されています。 Paleontologists May Have Found A Missing Branch Between Dinosaurs And Birds https://www.sciencealert.com/paleontologists-may-have-found-an-important-missing-link

                    恐竜と鳥のミッシングリンクを埋める「新種の恐竜」を中国で発見! - ナゾロジー
                  • 【開高健ノンフィクション賞受賞作】青島顕『MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人』<選評>加藤陽子・姜尚中・藤沢周・堀川惠子・森達也

                    [発表] 第二一回 開高健ノンフィクション賞 受賞作発表 正賞=記念品 副賞=三〇〇万円 主催=株式会社集英社 公益財団法人一ツ橋綜合財団 【受賞作】 『МОСТ(モスト) 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人』 青島 顕(けん) 【選考委員】 加藤陽子/姜尚中/藤沢 周/堀川惠子/森 達也 (五十音順・敬称略) 【選考経過】 第二一回開高健ノンフィクション賞は、一三四編の応募作品のなかから慎重に検討し、左記の通り最終候補作を選び、七月八日、選考委員五氏によって審議されました。その結果、上記の作品が受賞作と決まりました。 【最終候補作品】 『ラスト・フタバ・イン・サイタマ』 日野行介 『ライチョウ、翔んだ。』 近藤幸夫 『虎の血 阪神タイガース、謎の老人監督』 村瀬秀信 『МОСТ 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人』 青島 顕 『ウクライナの「戦場」を歩く』 伊藤めぐみ ロシアがウクラ

                      【開高健ノンフィクション賞受賞作】青島顕『MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人』<選評>加藤陽子・姜尚中・藤沢周・堀川惠子・森達也
                    • 【祝:北陸新幹線延伸】博物館に行く前に、福井の恐竜について勉強を【後】 - 中二の浪漫発掘誌

                      こんにちは! DITinoueです! さて、今日は北陸新幹線延伸記念、世界三大恐竜博物館の一つである、福井県立恐竜博物館へのアクセスも増えるであろうことを見越し、福井県産の恐竜についての解説記事の第二回となります。 それではどうぞ。 福井県で発見された恐竜たち フクイティタン コシサウルス ティラノミムス その他の恐竜化石 化石発掘体験へ行ってみよう さいごに ■今日の記事は・・・■ 福井県産の恐竜紹介第二弾です。 福井県で発見された恐竜たち 前回の記事はこちら☟ ditinoue.hateblo.jp 福井県で発掘された新種の恐竜は、発見順からこのようになっています☟ フクイラプトル(獣脚類メガラプトル類) フクイサウルス(鳥脚類イグアノドン類) フクイベナトル(獣脚類コエルロサウルス類) フクイティタン(竜脚形類ティタノサウルス形類) コシサウルス(鳥脚類イグアノドン類) ティラノミム

                        【祝:北陸新幹線延伸】博物館に行く前に、福井の恐竜について勉強を【後】 - 中二の浪漫発掘誌
                      • まるで恐竜。ヒクイドリ。 - 撮り鳥 photo life【鳥写真を撮る人】

                        この風格がたまらんです。大迫力な写真が撮れました。 九州旅行で立ち寄った久留米鳥類センター。 そこでずっと見たかったヒクイドリに会ってきました。 鳥は恐竜から進化したというのも頷けるこの迫力。 世界一危険な鳥でギネスにものっているようです。 ですが性格は臆病らしいですよ。とにかく ずっと会いたかった鳥だったので、出会えて嬉しかったです。 一日ずっといたかった。 この鳥類センター規模は小さいのですが、その分ゆっくりと観察できるので、 とても良かったです。クジャクの羽も売っていたので買って帰りました(^-^)🎀 鳥好きなら是非行ってみてください。 creator.pixta.jp note.com www.youtube.com

                          まるで恐竜。ヒクイドリ。 - 撮り鳥 photo life【鳥写真を撮る人】
                        • カラスは「声を出しながら」数をかぞえられると判明! - ナゾロジー

                          カラスは声を出しながら数を数えていた多くの動物が数を数える能力を持つことが、近年の研究で明らかになってきました。 例えば、ミツバチは4までの数を認識し、餌を探す際にこの能力を活用しています。 彼らは訪れる花の順序を覚え、効率的に蜜を集めるために数を利用しているのです。 このように、数を理解する能力は生物の生活において非常に重要な役割を果たしています。 一方、声を出して数を数える能力は、これまで人間にしか見られない特性として知られてきました。 人間は数を認識するだけでなく、声に出して数えることでコミュニケーションを図ります。 これは単なる数の認識を超え、発声のコントロールと数の概念を組み合わせる高度なスキルを必要とします。 そのため人間の子供にとっても、声を出して数を数えることは簡単ではありません。 発声の回数とその内容を一致させることは、単に数を理解する以上に複雑です。 例えば、幼児が数を

                            カラスは「声を出しながら」数をかぞえられると判明! - ナゾロジー
                          • ネコは野生動物の大きな「脅威」 手術は不要、注射1本で繁殖を防ぐ米国の不妊法研究(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

                            米国シンシナティ動植物園の絶滅危惧動物保護研究センターで、新しい不妊法の研究に参加しているメスのネコたち。(PHOTOGRAPH BY MADELEINE HORDINSKI) 「ネコ活」や「ネコノミクス」などの造語も広まり、今やすっかりネコの人気は定着している。ネコを飼っている人はもちろん、そうでなくても、テレビやネットで見かけるネコのかわいい姿に日々癒されている人は多いに違いない。だがその一方で、ネコは野生動物にとって大きな脅威だ。世界自然保護連合はネコを「世界の侵略的外来種ワースト100」にリストアップしており、米国では、最大で年間40億羽の鳥と220億匹の小型哺乳類がネコに殺されているという報告がある。日本にこうしたデータはないものの、アマミノクロウサギをはじめとする離島の希少種だけでなく、本土の普通の野生動物にとっても問題であることは環境省の研究で明言されている。 【関連写真】ネ

                              ネコは野生動物の大きな「脅威」 手術は不要、注射1本で繁殖を防ぐ米国の不妊法研究(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
                            • JavaとJavaScriptが違うことをビジネスサイドに伝える例 - Qiita

                              JavaとJavaScriptが違うことをビジネスサイドに伝える例 受講生の方にも、コンサル先の社長にも、わかり易い例はいくつ有っても足りない インドとインドネシアぐらい違う:両方とも国名で、名前に「インド」が含まれていますが、地理的位置、文化、言語などが全く異なります。同様に、JavaとJavaScriptは両方ともプログラミング言語ですが、構文、用途、動作環境などが全く異なります。 メロンとメロンパンぐらい違う:両方とも食べ物で、名前に「メロン」が含まれていますが、一つは果物で、もう一つはパンです。同様に、JavaとJavaScriptは両方ともプログラミング言語ですが、Javaは一般的にサーバーサイドやデスクトップアプリケーションで使用され、JavaScriptは主にウェブブラウザ内で動作するスクリプト言語です。 カエルとカエルアンコウぐらい違う:両方とも動物で、名前に「カエル」が含

                                JavaとJavaScriptが違うことをビジネスサイドに伝える例 - Qiita
                              • 10年かけた大規模研究で最大かつ詳細な鳥類の系統樹が明らかに

                                鳥類のゲノムを解析した過去最大級の研究により、鳥類の系統樹がこれまでなかったほど明確になった。 国際的な研究グループが『Nature』(2024年4月1日付)で発表した最新の研究によれば、現代の鳥のグループのほとんどは、恐竜が絶滅してから500万年以内に登場したのだそうだ。 その研究では、360種以上の鳥類のゲノムを分析し、鳥類の主要グループの基本的な関係が調査されている。 そこから浮かび上がってきた新たな系統樹は、これまで考えられてきた鳥同士の関係をくつがえし、新たなグループの存在をも明らかにしている。 これまで混沌としていた鳥の系統樹 この研究に参加したオーストラリア、フリンダース大学のジャクリーン・グエン氏と、シドニー大学のサイモン・フー氏の説明によると、鳥類の系統樹には3つの大きな枝があるという。 第一の枝は「古顎類(こがくるい)」だ。その仲間にはエミュー、キーウィ、ダチョウといっ

                                  10年かけた大規模研究で最大かつ詳細な鳥類の系統樹が明らかに
                                • サックスは金属で出来ているのに「木管楽器」!? 楽器の分類をしよう!【榎政則の音楽のドアをノックしよう♪】 | 催し・文化 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                                  サックスは金属で出来ているのに「木管楽器」!? 楽器の分類をしよう!【榎政則の音楽のドアをノックしよう♪】 フルートやサックスはほとんどが金属製の楽器ですが、「金管楽器」ではなく「木管楽器」に分類されます。見た目で楽器を分類することは、知らないとなかなかできません。なぜこのような名称になったのでしょうか。楽器の分類の仕方や、それぞれの楽器の性質について見ていきましょう。 楽器の分類方法はたくさんある 動物を分類しようと思ったら、まず思いつくのは脊椎動物の中に哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類・魚類がいて、節足動物のなかに、昆虫や甲殻類がいて、というような進化分類学的なものをはじめに思い浮かべる人が多いかと思いますが、アジア・ヨーロッパ・アフリカなど地域で分類したり、陸・海・河などの生息域で分類したりすることもできます。 ⇒電子ピアノでピアノを始めるのはいかが?魅力や選び方 楽器も同じで、文化・地

                                    サックスは金属で出来ているのに「木管楽器」!? 楽器の分類をしよう!【榎政則の音楽のドアをノックしよう♪】 | 催し・文化 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                                  • よく鳥がぶつかる窓に二宮和也のライブうちわを置いたらぶつからなくなった「推しは鳥類をも救う」「ありがとうニノ!」

                                    リンク www.vill.hakuba.lg.jp 野鳥の窓ガラス衝突防止について|白馬村 最近、村内の建物の窓ガラスに野鳥が衝突する事故が増えています。 晴れていて見通しの良い日中にもかかわらず、鳥が窓ガラスに激突してしまう理由は窓ガラスの鏡面効果(ミラーリング)が主な原因です。 特に、最近建築された住宅等は隣家との距離が近かったり、家の目の前に人通りの多い道などがあって、中を覗きにくいように「ミラーガラス」を使っている場合があります。窓ガラスが鏡のように周りの風景を写し込み、鳥にとっては空が続いてるかのように見えてしまい激突してしまうようです。 一方、通常のガラスでも、天敵に追われたり人が近

                                      よく鳥がぶつかる窓に二宮和也のライブうちわを置いたらぶつからなくなった「推しは鳥類をも救う」「ありがとうニノ!」
                                    • 明治やきとり小綺譚 - 書痴の廻廊

                                      心に兆すところあり、浅草寺を訪れる。 日差しはまだまだ夏である。 この熱気の中、かくも鮮やかな朱色に取り巻かれていると、余計に体温上昇し、汗がだらだら溢れるようだ。 明治のむかし、この境内に飛び来る鳩を殺して焼いてかぶりつき、口腹の慾を満たしていたのはすなわち早稲田の学生だった。 振り子運動で下駄を射出し、油断している鳥類どもへ手痛い一撃を喰らわせる。そういう技の使い手が五指に余るほど居たのだと、某OBの随筆にて読んだのだ。 むろん、皆、牛鍋など夢にもつつくことの出来ない貧乏書生ばかりであった。 (昭和の浅草、木賃宿) 不足しがちなタンパク質を補うために、いわば生存の必要に迫られての已むを得ざる狩りであったと、彼らはきっと自己弁護するに違いない。 本堂向かって右手には、神社も併設されていた。 神仏習合の見本のようだ。 鳥居の中には、こんなものまで。 日本人のDNAには米に対する愛着が、拭い

                                        明治やきとり小綺譚 - 書痴の廻廊
                                      • 蚊に刺されやすいタイプと刺されないためのポイント 快適な夏を過ごすために知っておきたい豆知識 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

                                        今年もやってきた憂うつな蚊の季節。 でも、蚊ってちょっと不思議じゃないですか!? 同じ場所や空間にいるのに、なぜか私ばかり、同じ人ばかり刺されてしまうこと、ありますもんね。 実は「蚊に刺されやすい人」というのは、実際にいるのだそうです。それは一体どんな人なのか。今回は蚊の専門家に聞いた4つのタイプをご紹介。さらに刺されやすい原因を意外な点から調べたユニークな研究に、効果抜群の虫よけ術も。この夏を快適に過ごすためのヒントを集めました。 (クローズアップ現代取材班) 蚊に刺されやすい4つのタイプ 蚊は世界におよそ3600種、日本には現在112種類の蚊がいるといわれてます。今回は、私たちの生活圏でよくみられるアカイエカやヒトスジシマカ、チカイエカなどを想定し「蚊に刺されやすいタイプ」をご紹介します。 最初に、蚊に刺されやすいタイプを教えてくれるのは、国立感染症所研究所の葛西真治さんです。殺虫剤の

                                          蚊に刺されやすいタイプと刺されないためのポイント 快適な夏を過ごすために知っておきたい豆知識 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
                                        • 世界遺産登録で注目されている『やんばる』で動植物の生命力を感じました - 小葉茶マミの『ひとり時間』

                                          こんにちは。小葉茶マミです。 世界遺産登録で注目を集める沖縄本島北部『やんばる』へ行ってきました。やんばるは朝ドラ『ちむどんどん』の舞台でした。 沖縄本島は南北約110㎞、東西約10㎞の島です。 那覇空港が南西部の端にあり、やんばるを常々遥か遠くに感じていました。なので、「沖縄に来る機会はあっても、やんばるに行く時間の余裕がなくて行けそうにないな」と、思い込んでいました。 が、今回ムスメがやんばる森のツアーの招待をしてくれて、やんばるの地へ足を踏み入れることが叶いました。 www.japawalk.com 集合は、道の駅ゆいゆい国頭。ここからツアーがスタートです。EV車に乗って、林道へ。 その前に、やんばる誓約書にサインをしました。 心構えをしっかり持ってツアーに参加です。 EV車に乗る前には、マットでしっかりと靴底をきれいにして乗ります。外来植物の種などを持ち込まないように。 まずはバス

                                            世界遺産登録で注目されている『やんばる』で動植物の生命力を感じました - 小葉茶マミの『ひとり時間』
                                          • 約2億1500万年前にすでに鳥が存在していた?謎の足跡の化石を分析

                                            アフリカ南部で発見された3本指の足跡 この研究を行ったのは、南アフリカ、ケープタウン大学のミエンガ・エイブラハムズ氏と、エメセ・M・ボルディ氏らだ。 彼らは、以前にアフリカ南部で発見されていた、鳥のような3本指の足跡を分析。再評価を行った。 その結果、この動物が2億1500万前に生息していたと結論づけたという。 Plos One 最古の鳥の化石より古かった この足跡の化石は、アフリカ南部の多くの遺跡で発見されており、「トリサウロポディスカス(Trisauropodiscus)」と名付けられたそうだ。 そして研究者らは、この足を持つ動物がどんな種類なのか、また足跡には正確にどれほど種類があるのか、議論してきたという。 そして今回、足跡の再評価が行われ、南アフリカの町、Lesothoにある4つの遺跡では、2つの異なる足跡の形態を特定した。 そのうちの1つは、特定の非鳥類の恐竜の足跡に似ており、

                                              約2億1500万年前にすでに鳥が存在していた?謎の足跡の化石を分析
                                            • 無断転載被害を申し立てたら「転載側から」まさかの苦情 怒り心頭の投稿者に話をきいた | おたくま経済新聞

                                              ■ DMCA異議申し立てにより一度は削除されるも……繰り返される転載 事が発覚したのは4月15日のこと。知人から「これ佳香の家の鳥さんだよね?」と連絡があったため、調べてみたところ、自身が過去に投稿した愛鳥ピノコちゃんの写真が、引用元の表記もなく無断転載されているのを発見。 すぐさまリプライにて、「勝手に使わないでほしい」「応じないなら使用料を請求する」といった旨の連絡を行うも、相手からの反応がなかったため、15日夜にXが設けている「DMCA異議申し立て窓口」から削除申請を行ったところ、当該投稿は削除されました。 すると翌日、このアカウントからDMを受信。「なぜ使用料を請求したのですか、クレジットを与えるよう要求することも出来ました」「あなたが写真の所有者であるとは知りませんでした」と、悪びれる様子はなし。その後、ブロックされてしまうなど、何とも後味の悪いやり取りとなったようです。 それで

                                                無断転載被害を申し立てたら「転載側から」まさかの苦情 怒り心頭の投稿者に話をきいた | おたくま経済新聞
                                              • ドローン撃墜はおまかせ...インド軍が「対ドローン兵器」として調教した「タカ」の凄技を披露

                                                <2月に陸上自衛隊とインド陸軍が共同訓練を実施。タカは相手のレーダーに検知されることなく監視や妨害の任務を遂行できるという> ウクライナの戦場で示されているように、現代の戦争においては「ドローン」が戦況に大きな影響を与える兵器となっている。この厄介な新兵器にどう対応するのか──各国が頭を悩ませるなかでインド軍は今月、日本の自衛隊との合同訓練の場で「ドローンを撃墜させるよう調教されたタカ」を披露した。 ■【動画】高性能ドローンに対抗する秘密兵器...インド陸軍の軍用「タカ」、ドローンを撃墜する「凄技」を披露 ドローンは安価で大量に生産することができ、操作性能は高く、敵に気付かれにくく、ひとたび攻撃に成功すれば相手に深刻なダメージを与えられる。各国で開発競争が激しさを増している一方、高性能なドローンを妨害・捕捉したり撃墜するための「アンチドローン技術」については成功率やコスト面などで多くの課題

                                                  ドローン撃墜はおまかせ...インド軍が「対ドローン兵器」として調教した「タカ」の凄技を披露
                                                • 文鳥とか、オウムとか、アヒルとか

                                                  ああ言う植物食の鳥類ってなんであんなに気が荒くて、性格悪くて、排他的なんだろう。フクロウとかあんなに穏やかなのに。 まるでヴィーガンみたいだ。

                                                    文鳥とか、オウムとか、アヒルとか
                                                  • マンボウは爆発しない ~打ち上げられたマンボウの死骸が自然に還るまでの4ヶ月の観察記録~ - Lab BRAINS

                                                    これまで、マンボウ類のストランディング(座礁・打ち上げ)は本シリーズでもいくつか取り上げてきた。しかし、大抵の場合、マンボウ類の大型個体の死骸は地元の自治体によって地中に埋められたり、焼却処分される。そのため、人が手を触れない自然状態ではどのくらいの時間をかけて、どのように朽ちていくのかはよく分かっていなかった。鯨骨生物群集とはいかないまでも、打ち上がったマンボウがつくる一時的な小さな生態系の観察に、私は興味を持っていた。 そんな折、私の運営するマンボウなんでも博物館のメンバーである池田君が住んでいる地域で、やや大型のマンボウが打ち上がったため、池田君に定期的に通ってもらい、マンボウの死骸が朽ちていく様子を観察することができた。 打ち上げ後のマンボウが朽ちていく様子の観察は世界的にもかなり貴重な記録であるため、私は末尾の論文にまとめたが、論文では文字数制限があるため、変遷過程を詳しく書くこ

                                                      マンボウは爆発しない ~打ち上げられたマンボウの死骸が自然に還るまでの4ヶ月の観察記録~ - Lab BRAINS
                                                    • 「単為生殖」の生物が長期間繁栄できる秘密!実は隠れてセックスしていた - ナゾロジー

                                                      性交という生物の行動は、遺伝的多様性を維持しつつ子孫を残すために進化の歴史の中で広まっていきました。 しかし、一部の鳥類から昆虫に至るまで、幅広い生物で単為生殖という繁殖方法も見られています。 単為生殖は単体でも増えられるため、繁殖力の面では強みを持ちますが、一方で遺伝的多様性を維持できないため、環境変化に弱くなります。 ところが、単為生殖でありながら、数百万年に渡り繁栄する生物もいるのです。 スイス、ローザンヌ大学のスサナ・フレイタス氏らのグループは、こうした「単為生殖」でありながら長期間繁栄している生物の秘密を調査。 結果、彼らが単為生殖で増える種でありながら、ごくまれに性交を行っていたことを発見しました。 単為生殖の生物には、本来子孫を残すための性交は必要としないはずです。これはどういうことなのでしょうか? この記事では単為生殖昆虫の性交とその意味について解説していきます。 この研究

                                                        「単為生殖」の生物が長期間繁栄できる秘密!実は隠れてセックスしていた - ナゾロジー
                                                      • 10月新刊情報『C++ソフトウェア設計』

                                                        『C++ソフトウェア設計 ―高品質設計の原則とデザインパターン』 Klaus Iglberger 著、千住 治郎 訳 2023年10月14日発売予定 408ページ(予定) ISBN978-4-8144-0045-4 定価4,400円(税込) 本書は、ソフトウェアを設計する上で大切な39のガイドラインを提示し、広く認知されている重要な設計原則の真意を解説し、テスト/保守/拡張/再利用性に優れたソフトウェアアーキテクチャを示します。長年にわたりその価値を実証して来た古典的デザインパターンを応用/発展させ、さらにその後に生まれた新しいデザインパターンとともに、Modern C++での活用方法を解説します。 表紙の動物はクロヅル(英語名common crane、学名Grus grus)で、ヨーロッパ北部からアジア北部、北アフリカまでの広範囲にわたる地域に生息しています。日本では鹿児島県にわずかな個

                                                        • 10年くらいでは変わらない都会 - うずら話 - ヒメウズラの生活

                                                          いや~もうめっきり涼しくというか微妙に寒いくらいな感じで、ここんとこ鼻ノドの調子が悪く風邪のひきかけか、まさかの今更コロ助?と思っていたら秋花粉症のようで毎日スッキリしない状態です...しんどい...🤧。 先日、関東で開催されたとあるイベントに参加するついでに、約10年前に自分が住んでた所などをぶらついてみました。←よって、有名ランドマークなどは一切出てきませんw 飛行機へ向かう搭乗ブリッジ、久々の飛行機です 空港近辺は曇り→晴れですが、実はここまで来るのに一苦労でした この詳しい話はまた後日 空の上は青空、もくもくの雲が綺麗です 飛行機大好きうずら話には最高の景色 約1.5時間で関東に到着です、地面が見えてきました 空港から電車を乗り継いで青山一丁目に来ました これは青山ツインの地下1Fです かつて通勤等で通った道のりを歩いてみます 地上に出て青山通りを赤坂方面に向かうと 右手に高橋是

                                                            10年くらいでは変わらない都会 - うずら話 - ヒメウズラの生活
                                                          • 『ライチョウ、翔んだ。』このままでは絶滅する…。難題を解決することはできるのか? - HONZ

                                                            ライチョウ、翔んだ。 作者: 近藤 幸夫 出版社: 集英社インターナショナル 発売日: 2024/4/26 2015年8月、衝撃的な写真が新聞に掲載された。北アルプスのライチョウがニホンザルに捕食されている姿が初めて撮られたのだ。ライチョウの生息数は激減している。そこに新たな天敵としてサルが加わることは大きな脅威となる。 世界的なライチョウの研究者で信州大学名誉教授の中村浩志は緊急記者会見を開き、マスコミを使って警告した。このままでは絶滅すると。 信州大学農学部卒の著者、近藤幸夫は当時朝日新聞長野総局の山岳担当記者。この記者会見までそれほどライチョウに興味を持っていたわけではない。 だがここで会った中村の熱い思いに圧倒され、取材者の立場を越えて、スタッフとなり、早期退職をしてしまうほどのめり込んでいく。 「鳥の気持ちが分かる」と中村は言う。幼い頃から鳥に興味を持ち、カッコウの研究では世界の

                                                              『ライチョウ、翔んだ。』このままでは絶滅する…。難題を解決することはできるのか? - HONZ
                                                            • 畜牛の鳥インフル感染拡大、人に感染2例目の症例確認 米CDC

                                                              (CNN) 米国で畜牛の鳥インフルエンザ感染が拡大し、人に感染した米国内2例目の症例が確認された。米疾病対策センター(CDC)が明らかにした。 人から人への鳥インフルエンザ感染は米国では確認されていないものの、他国では鳥インフルエンザウイルス(H5N1)が人から人へ受け渡される散発的なケースがあるとして、CDCが状況を注視している。H5N1が変異して人にとっての危険が高まる可能性もある。 CDCの専門家は3日、「一般にとってのリスクは依然として低い」としながらも、「この状況を極めて深刻に受け止めており、積極的な取り組みで確実な公衆衛生対策を徹底させる」と強調した。 人の鳥インフルエンザ感染は一般的に、感染した動物との濃厚接触があった人に限られており、感染は通常、そこで止まる。 「つまり、鳥や鶏から人に感染し、その人が例えば配偶者に感染させることはあったとしても、その後は人から人への持続的な

                                                                畜牛の鳥インフル感染拡大、人に感染2例目の症例確認 米CDC
                                                              • 「恐竜に羽毛が生えていた」世紀の発見をもたらした中国の「欲深い化石ハンター」の正体

                                                                やすだ・みねとし/立命館大学人文科学研究所客員協力研究員。朝日新聞論壇委員(23'~24')。広島大学大学院文学研究科博士前期課程修了(中国近現代史)。『八九六四 「天安門事件」は再び起きるか』(KADOKAWA)が第5回城山三郎賞、第50回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。他に『さいはての中国』(小学館新書)、『現代中国の秘密結社』(中公新書ラクレ)、『「低度」外国人材』(KADOKAWA)、『中国vs.世界』(PHP新書)など著書多数。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 恐竜には羽毛が生え

                                                                  「恐竜に羽毛が生えていた」世紀の発見をもたらした中国の「欲深い化石ハンター」の正体
                                                                • 猫とコオロギ - 50代独身(元無職)になりました

                                                                  送り盆の今日、朝の5時から 虫かごの掃除に励んだおでけけです。 今日は仕事日ですが、台風7号関東直撃から だいぶ進路が東になったので問題なさそう。 それは安心情報だけど 仕事、休みにならないかなー なんて思ってました。 小学生の頃、台風やらが接近してくると 「学校休みになんないかなー♪」と、 期待してた頃と何ひとつ変わらない。。 ...大人になるってなんですか? 最近、異常気象だけでなく、 身体年齢と精神年齢のギャップにも ついていけない50代独身元無職です。 今日は猫さんの話を。 おでけけ家にはキジ白という柄の 雌猫がいます。人間年齢で換算すると 20歳未満、とてもお転婆なひとり娘です。 もう一匹、同じ年ごろの猫がいたら。 と思うことが多々あります。 なぜかというとお互い遊び相手となり 運動不足やストレス解消にも良いし~ なんと言っても飼い主のわたしの かまう頻度が減って楽になるから。

                                                                    猫とコオロギ - 50代独身(元無職)になりました
                                                                  • カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

                                                                    <数の感覚は様々な動物に備わっているが、数を声で表現しているところが観察されたのはヒト以外でカラスが初めて。この事実を、独テュービンゲン大の研究者たちはどう突き止めたのか> 鳥類の中でも、とりわけ知能が高いとされるカラス。皆さんも、カラスがクルミを車道に置いて、自動車に轢かせることで硬い殻を割って中身を食べたり、巣を壊したヒトを敵として記憶し、家から出てくる度に攻撃したりする様子を見聞きしたことがあるでしょう。 ドイツのテュービンゲン大の研究チームは今回、カラスの賢さを新たな視点から示すことに成功しました。カラスはカラス語で「いち、に、さん、し」と声を出しながら、4まで数を数えられるというのです。研究成果は、科学総合学術誌「サイエンス」に5月23日付で掲載されました。 これまでの研究により、数の感覚を持っている動物はたくさんいることが分かっています。けれど今回の研究では、カラスは数を理解し

                                                                      カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて
                                                                    • 12月11日は瑠璃光院ライトアップ、めんの日、百円玉記念日、ユニセフ創立記念日、国際山岳デー、タンゴの日、THINK SOUTHの日、胃腸の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                      おこしやす♪~ 12月11日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月11日は瑠璃光院ライトアップ、めんの日、百円玉記念日、ユニセフ創立記念日、国際山岳デー、タンゴの日、THINK SOUTHの日、胃腸の日、等の日です。 ■数寄屋造りと床もみじを愛でる 瑠璃光院 www.youtube.com 比叡山の麓、八瀬にたたずみ観光シーズンには多くの人で賑わう名刹「瑠璃光院」。 瑠璃光院(るりこういん)は、京都市左京区上高野にある寺院。岐阜市に本坊を置く「浄土真宗無量寿山光明寺」の支院で、本尊は阿弥陀如来。 もともと別荘として造営されたもので、1万2000坪の敷地に数寄屋造りの建物と日本庭園を有する。通常は非公開であるが、春と秋に公開している(2023年時点)。書院2階の机の天板に庭のカエデが映り込む光景で知られている。 基本情報 開催日程    2023年10月1日(日)~1

                                                                        12月11日は瑠璃光院ライトアップ、めんの日、百円玉記念日、ユニセフ創立記念日、国際山岳デー、タンゴの日、THINK SOUTHの日、胃腸の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                      • コーイケルホンディエ | 一般社団法人 ジャパンケネルクラブ

                                                                        原産地 オランダ 用途 鴨をおびき寄せる猟犬。伴侶犬。 沿革 1942年第2次世界大戦のさなか、Van Hardenbroek van Ammerstol男爵夫人がコーイケルホンディエの再興を始めた。男爵夫人は自身が探している犬のタイプの写真を行商人に渡し、そのような犬を探すよう依頼した。行商人はフリースラント州の農場で、現在はトミーとしてよく知られている牝犬を見つけた。その牝犬が後にコーイケルホンディエを創りあげた牝犬となった。1966年にオランダKCはこの犬種を暫定公認し、1971年に正式に公認した。 コーイケルホンディエは未だに鴨をおびき寄せるために用いられている。その任務は派手な尾を振りながら鴨を囮へおびき寄せることであるが、自分で鴨を狩ることはない。この犬種は鴨の好奇心を煽り、鴨がトラップに捕獲されるよう囮までおびき寄せる。それらの鴨は食されるために殺されるか、鳥類学の研究のため

                                                                        • まるでポケモン? 火・水・土・風の「四元素」と深く関わる鳥たち | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                          今から約6600万年前、地球生態系に壊滅的な影響を与える事象が発生した。「白亜紀と古第三紀の間(K-Pg)の大量絶滅」と呼ばれるこの事象により、当時地球上に存在していた種のうち75%が絶滅に追いやられた(いわゆる「恐竜」たちも絶滅した)。この大事件は、地球上の生物、特に空を飛ぶ生物の行く末を、根底から一変させるものとなった。 この大量絶滅によって、地球生態系には広大な空白が生じた。このことで、現生鳥類の種の多様化と進化を促す舞台が整ったのだ。その後、鳥類は急速な進化を遂げ、生態系内のさまざまなニッチに適応していった。これが、今の我々が目にする、鳥類の種の多様性につながっている。 学術誌ネイチャーに2024年4月に掲載された画期的な研究では、これまでで最も詳細な鳥類の系統樹を作成し、鳥類の進化に関するこれまでの理解を塗り替えた。この研究は、今後数年のうちに現生鳥類のすべての種のゲノム解析を目

                                                                            まるでポケモン? 火・水・土・風の「四元素」と深く関わる鳥たち | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                          • IUCN政策顧問による生物多様性情報開示の現状と今後に関する論考(2024, PLoS Biol)の解説メモ|Fukano Yuya

                                                                            IUCN政策顧問による生物多様性情報開示の現状と今後に関する論考(2024, PLoS Biol)の解説メモ この記事は、IUCNの政策顧問/保全生物学者のFrank Hawkins博士によるエッセイ論文の解説&勉強メモです。生物多様性側の人間としては、企業の生物多様性情報開示がどのように進む(べき)かという方向性がわかりやすく、一方で、私が企業の実務家の方から聞く現場の肌感覚ともかなり近い印象でした。IUCNの政策顧問というポジション・トークが多分に含まれていると思いますが、この分野はポジション込みで進んでいくものと思います。私はこの論文を読み、この分野の全体像がクリアになり、将来の方向性が明確になりました。 かなり意訳・省略しつつ、私の勉強メモが追加されています。論文自体は全文がオープンアクセスなので、興味のある方は以下の原文をご覧ください。 Hawkins, F. (2024). H

                                                                              IUCN政策顧問による生物多様性情報開示の現状と今後に関する論考(2024, PLoS Biol)の解説メモ|Fukano Yuya
                                                                            • オリックスやガゼルの赤ちゃんをまるで「我が子」のように世話をする…「草食動物」を育てる驚きの“雌ライオン”の意外な真実とは?

                                                                              アシュリー・ウォード(Ashley Ward)。英国ヨークシャー出身。シドニー大学の動物行動学の教授。ナンキョクオキアミから人類を含む哺乳類まで、動物行動の研究を積み重ねてきた。科学雑誌に100以上の論文を発表し、多くの学術書に引用されている。子どもの頃から動物に夢中になり、川で釣りをしたり、丸太の下を覗いたり、渓流で化石を探したりして過ごす。本書の元にもなったオーディブルオリジナル『THE SOCIAL LIVES OF ANIMALS』は、英国での宣伝が全くなかったにもかかわらず、2週間にわたってAudibleのチャートでトップを記録している。 動物のひみつ ウォール・ストリート・ジャーナル、ガーディアン、サンデータイムズ、各紙絶賛! 生き物たちは、驚くほど人間に似ている。ネズミは水に濡れた仲間を助けるために出かけるし、アリは女王のためには自爆をいとわない。カケスは雛を育てるために集団

                                                                                オリックスやガゼルの赤ちゃんをまるで「我が子」のように世話をする…「草食動物」を育てる驚きの“雌ライオン”の意外な真実とは?
                                                                              • 鳥類の鉛中毒なくせ 銃弾誤飲した水鳥を食べる「2次汚染」リスクも | 毎日新聞

                                                                                鉛は安価で加工しやすく、鉛製の銃弾はシカなどの捕獲に広く使われる。有害鳥獣対策として猟銃による捕獲は必要だが、鉛弾が死んだシカの体内や環境中に残ることによって、結果として他の野生生物の命が奪われる問題が続いているのだという。 「河川沿いに弱ったオジロワシがいる」 2023年2月、民間の研究機関「猛禽類(もうきんるい)医学研究所」(北海道釧路市)に環境省の出先機関から連絡が入った。斉藤慶輔代表が道南地域の現場に駆けつけると、1羽のオジロワシが翼を上げられずにうずくまっていた。オジロワシは国の天然記念物で、絶滅危惧種だ。 抱き上げると胆汁を含んだ緑色のふんが肛門の周りにべったりと付いていた。搬送中も脳の障害によると思われる「ギャッ」という奇声を何度も上げた。いずれも鉛中毒特有の症状だという。 血液中の鉛濃度を測ると、検査機器は高濃度で測定限界を示す「HI(ハイ)」を示した。胃を洗浄するとシカの

                                                                                  鳥類の鉛中毒なくせ 銃弾誤飲した水鳥を食べる「2次汚染」リスクも | 毎日新聞
                                                                                • ぼくはけもフレ3を純粋にペンギン目当てでプレイしている。[けものフレンズ3]

                                                                                  かわいい~! かわいいぞ、フンボルトペンギンとロイヤルペンギン! けものフレンズ3をときどきプレイしている。 2~3週間前に始めたばかりなので、まだまだ初心者。ぼくは大ヒットしたアニメのけものフレンズもほぼ観たことがないので、登場キャラやストーリーもほとんど知らない。 じゃあ、なにを目当てにプレイしているのかと言うと…… ペンギンだよ! ペンギンのキャラがいっぱい出てくるの目当てだよ! ぼくはペンギンが好きだ。 この世で好きなものを3つ挙げろと言われたら「ペンギン」「むちむち」「ニット」になるくらい好きだ。ニットは特にタートルネックのセーターが好きだ。 なので、けもフレ3に関しては申し訳ないがペンギン以外は眼中にないと言ってよ !? 好き!! ニットだ! タートルネックだ! 柔らかそうな細すぎない腰つきのむちむちだ! もっと太くていいぞ! 笑顔も素敵だ! かわいい! 何者なの!? 鳥類っぽ

                                                                                    ぼくはけもフレ3を純粋にペンギン目当てでプレイしている。[けものフレンズ3]