並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 119件

新着順 人気順

9月の検索結果1 - 40 件 / 119件

  • 日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)

    オーリッドという日本のIT企業が注目を集めている。売上高は40億円規模。法人向けWebサービスを提供していたが、昨年から個人向けサービス「KYBER」を開始した。16日に発売した「KYBER Smartnote」(写真、3冊1500円)は、そのサービスの目玉だ。 見た目はごく普通のノート。メモをしたり、議事録をとったり、普通のノートとして使える。ノートをiPhone付属のカメラで撮影し、KYBERのWebサイトにアップロードすると、画像のデータがクラウドサーバー上で管理される(Androidには10月対応予定)。そこまではこれまでのクラウドサービスにもあったもの。「Evernote」を思い浮かべる人もいるだろう。 だが、話はここからだ。 しばらくすると、手書きのメモが文字データになって送られてくる。いわゆるOCR(画像からの文字起こし)だが、その精度は異様に高い。ほぼ完璧だ。納品までも最速

      日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)
    • 知らないと損!敷金を全額取り戻せる意外なコツが判明【1/3】(WooRis) - エキサイトニュース

      マンションの賃貸借契約時に支払う”敷金”。退去時に、敷金は全く戻らない、さらにリフォーム代まで請求されてしまったらかなりの出費になってしまいます。敷金の相場は家賃の1~3ヶ月分と言われていますが、もしもこれが全額戻ってくるとしたら? 今回は、敷金を全額取り戻す方法について、不動産会社『Century21アルト住販』の菅谷友子さんに聞きました。 第1回では、敷金と借主の義務について説明します。 ■そもそも敷金とは? 敷金とは、賃貸借契約時に支払う、家賃を滞納した場合や、部屋を汚したり壊したりした場合の修繕費に充てるための”担保金”です。 ■借主の善管注意義務 賃貸借契約においては、借主に“善管注意義務”(民法第644条。善良なる管理者の注意をもって管理使用する。)が発生します。お家賃を払っているから好きなように使っていい。というわけではなく、できる限りキレイに使って引き渡しを受けた状況に近い

      • リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー

        「あれっ!こんなところを間違えてるよ」―。パソコン画面上で何回も確認して間違いがなかったのに、紙に印刷すると原稿のミスが...。こんな経験はだれにでもあるが、その理由がよく分からない。 画面よりも紙のほうが、間違いに気がつきやすい。これは今まで何となく経験してきた真理だ。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、リモートワークを始めてからは、より一層それを強く感じる。リモートワークではプリンターが無かったり、あってもその能力不足で印刷に手間取ったり。だから、紙でのチェックを怠りがちになり、ミスが生じて後で大きなしっぺ返しを食らう。 もちろんできる限り間違いを減らし、仕事はスムーズに進めたい。紙と画面それぞれにおける、脳の働き方の違いなどを調べた上で、両者の使い分けを考察してみた。 「分析」の紙vs「パターン認識」の画面 メディア批評の先駆者、カナダのマーシャル・マクルーハン(1911~1980年

          リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー
        • 歌舞伎町がヨーロッパの街に大変身? 学生クリエーターズフェスタ開催 - OZmall

          OZmallの特集と記事をまとめました。OZmallでは「心ときめく“おでかけ体験”を一緒に」をテーマに、東京の感度の高い女性に向けた最新トレンド情報を紹介しています。

          • これってIT業界も全く同じじゃねえ?あるいは何故デカイ店のコックは育たないか:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

            僕には、いろんな人に自慢しまくっている従兄弟がいる。 彼とは1歳違いなので、小さい頃から仲が良かった。例えば、僕が最初に暗記した英文は、"This is a pen"ではなく、"Your name is shit!"なのだが、それは親の仕事の都合でアメリカに行っていた彼から、6歳の時に伝授されたのだ。 現地のガキとの戦闘用語として。 ガリ勉派の僕とは違って彼は勉強が嫌いだったらしく、若い時からフランス料理の世界で修行を重ねた。やがてシェフにのし上がり、今年になってついにオーナーとして自分の店を出した。30代で一国一城の主である。立派だ。 料理人の世界は努力と創造性と技術による、競争の世界である。そこで結果を出してきたことに対して、僕は素直に彼を尊敬している。 ちなみに、彼の料理は滅茶苦茶ウマイ。彼の料理以外で太るのは悔しいから、僕は他のフランス料理屋には行かなくなった。 先日も食べに行った

              これってIT業界も全く同じじゃねえ?あるいは何故デカイ店のコックは育たないか:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
            • 【風化阻止】東日本大震災の衝撃動画

              ■編集元:ニュース速報板より「【風化阻止】東日本大震災の衝撃動画」 1 【東電 70.6 %】 (東日本) :2011/09/10(土) 23:40:49.25 ID:kWzPbU0w0 ?PLT(12000) ポイント特典 東日本大震災:震災の記憶「風化させないよう」 県庁などに電子看板設置 /佐賀 http://mainichi.jp/area/saga/news/20110908ddlk41040439000c.html 東日本大震災発生から間もなく半年を迎えようとする中、「震災の記憶を風化させないようにしよう」と、被災地の風景や、現地での支援活動の様子を写真や動画で伝えるデジタルサイネージ(電子看板)が佐賀市役所や県庁に設置された。 県内のさまざまな団体、個人、企業が被災地支援に取り組む「佐賀から元気を送ろうキャンペーン」の一環。NPOなどの協力要請を受け、設置した。

              • “片思い相手”を自動リムーブ AXEのTwitterキャンペーン、批判受け中断

                サイトで「身も心もさっぱりと洗い流し、あの人との関係をキレイにする」と書かれたボタンを押すと、OAuth認証画面に飛ぶ ユニリーバのボディソープ「AXE」(アックス)のTwitter連携プロモーションがユーザーの批判を受け、このほど中断された。ユーザーがフォローしているが相手からはフォローされていない「片思いアカウント」をランダムにリムーブ(フォローを解除)するようになっており、「不快」「迷惑」という声があがっていた。 同社は「“片思い相手”に自分の存在を気付かせ、コミュニケーションのきっかけ作りになればと思った。批判は真摯(しんし)に受け止め深くおわびする」とし、9月9日までにTwitter連携サービスを中断。内容を改善し、近日中に再開する予定だ。 キャンペーンは「AXE SHOWER-NAVI」という名で、AXEの洗浄力をPRする内容。サイトにアクセスし、Twitterと連携(OAut

                  “片思い相手”を自動リムーブ AXEのTwitterキャンペーン、批判受け中断
                • PASS THE BATON

                  WOODEN CANDLESTAND -Lovedleftovers- 丸の内限定 オリジナルキャンドルスタンド 発売のお知らせ

                    PASS THE BATON
                  • ART SETOUCHI

                    6月16日(日) 豊島「島のお誕生会」開催『トントントン!ステンシルでオリジナルエコバッグを作ろう!』 エリア:豊島・唐櫃岡 / 開催日:2024.06.16 / 時間:14:00-15:00 瀬戸内国際芸術祭実行委員会(会長:池田豊人 香川県知事)では、3年ごとの「瀬戸内国際芸術祭」の会期以外にも、アートを通じた地域活動に継続して取り組んでいます。 2014年から始まったお誕生会は、島内外の方の交流の場として月に一度開催し、その月に誕生日…

                      ART SETOUCHI
                    • 1000匹の金魚が泳ぐ水槽も 「アートアクアリウム展&ナイトアクアリウム」東京・日本橋で開催 - はてなニュース

                      金魚の水槽アートを展示する「ダイナースクラブ アートアクアリウム展&ナイトアクアリウム ~江戸・金魚の涼~」が、日本橋三井ホール(東京都中央区)で8月17日(金)から9月24日(月)まで開催されます。総合演出を手掛けるのは、アートアクアリウムプロデューサーの木村英智さん。1,000匹の金魚が泳ぐ「巨大金魚鉢」をはじめ、さまざまな水槽と金魚が織り成す世界観を楽しめます。 ▽ http://h-i-d.co.jp/art/ 木村さんが演出したアートアクアリウム展は、これまでにも東京・六本木ヒルズや京都、兵庫などで開催されました。今回は2011年の開催と同様に、“江戸”ならではの演出を施したアートアクアリウムで金魚の美しさを表現。空間構成や演出は開催ごとに異なるため、新しい作品も楽しめるとしています。 作品は、木村さんが手掛けた中でも特に人気を集める巨大金魚鉢「花魁」のほか、屏風で作ったアクアリ

                        1000匹の金魚が泳ぐ水槽も 「アートアクアリウム展&ナイトアクアリウム」東京・日本橋で開催 - はてなニュース
                      • レコードの売り上げ、CDを抜く 1980年代以降で初めて

                        米国で今年上半期、レコードの売り上げがCDを上回った/Stephen Chung/LNP/Shutterstock ニューヨーク(CNN Business) 米国で今年上半期(1~6月期)に発売されたレコードの売り上げが1980年代以降で初めてCDを上回ったことがわかった。全米レコード協会(RIAA)が明らかにした。 RIAAによれば、今年上半期のレコードの売り上げは2億3210万ドル(約246億円)とCDの売り上げ1億2990万ドル(約137億円)を上回った。 レコードはカセットテープやCDなどが登場する前はありふれたものだった。カセットテープやCDが音楽を聴くのに最もよく使われるフォーマットとなったが、それでもレコードの復活が止まることはなかった。2005年以降、レコードの売り上げは増え続けている。RIAAによれば、今年上半期、レコードの売り上げは4%増加した。CDの売り上げは48%の

                          レコードの売り上げ、CDを抜く 1980年代以降で初めて
                        • 動く「初音ミク」ドール、元AIBO開発者らが制作 9月のイベントで初披露

                          ロボット開発のスピーシーズ(東京都武蔵野市)と玩具商品などの企画を手掛けるボークス(京都市下京区)は9月1日、バーチャルシンガー「初音ミク」の動くドール「Dollfie ハニー <ドルフィーハニー>『初音ミク』Ver.」を開発したと発表した。9月9~11日に幕張メッセで開催するイベント「マジカルミライ2016」で初披露する。 開発したのは、2次元キャラクターを3次元で表現するドール「Dollfie ハニー」の初音ミクバージョン。Dollfie ハニーは身長60センチ、28軸(腰3軸、足4軸×2本、腕7軸×2本、頭部3軸)を持つ動くドールで、皮膚がやわらかな素材でできているのが特徴だ。 小型コンピュータ「Raspberry Pi 3」を搭載し、Linuxが動作。MikuMikuDance(MMD)でオリジナルのモーションを作成することもできる。 開発は、元ソニーで「VAIO」「AIBO」の設

                            動く「初音ミク」ドール、元AIBO開発者らが制作 9月のイベントで初披露
                          • 【画像あり】ハッとさせられる海外のクリエイティブな広告28選 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                            【画像あり】ハッとさせられる海外のクリエイティブな広告28選 【翻訳】 Tweet 1: :2014/09/05(金) 「海に入ったものは、いずれあなたにも回ってくる」 翻訳元: http://news.distractify.com/culture/ads-that-will-make-you-think/ 2: :2014/09/05(金) 「必要な分だけ使おう」 3: :2014/09/05(金) 「何人かにとってはこれはエベレストなのである」 4: :2014/09/05(金) 「銃弾はあなたが思っているよりも大きな穴を開ける」 5: :2014/09/05(金) ニューヨークから飢えを撲滅しよう 6: :2014/09/05(金) 「スライドで解除」 運転中は携帯の使用を控えましょう 7: :2014/09/05(金) 「電気は賢く使いましょう」 8: :2014/09/05(金

                              【画像あり】ハッとさせられる海外のクリエイティブな広告28選 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                            • 『特撮博物館』巡回展開催決定! | 最新情報 | 館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技

                              館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技 2012年7月10日(火)~10月8日(月・祝)

                                『特撮博物館』巡回展開催決定! | 最新情報 | 館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技
                              • サロン・ド・ショコラ 伊勢丹 世界最大のチョコレートの祭典

                                『毎日が、あたらしい。ファッションの伊勢丹』から新宿店の店舗情報や最新のイベント・フェア・商品の情報をお届けいたします。

                                • 「脳で操作するゲーム」が登場、危惧の声も(1) | WIRED VISION

                                  「脳で操作するゲーム」が登場、危惧の声も(1) 2007年9月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (3) Emmet Cole 2007年09月11日 BCIゲーム制作用のソフトウェア開発キットと併せて利用されているNeuroSky社のヘッドセット技術。BCIゲームの第一弾は、2008年に店頭に並ぶ見込みだ。 Photo:NeuroSky社 あなたの脳が、ゲームのコントローラーになる日も近いかもしれない。 などと言うと、素晴らしい話に聞こえるだろうか。しかし、ゲームを操作する仮想コントローラーの役割を脳が果たす可能性について、一部の研究者からは、逆にゲームが脳を操作する結果になるのではと懸念する声が上がっている。 頭で考えるだけでコンピューターを操作できる「ブレイン=コンピューター・インターフェース」(BCI)を使ったデバイスのメーカー数社によると、BCI技術は2

                                  • 「9.11」の詳細なムービー

                                    2001年9月11日にアメリカで起きた同時多発テロ事件のムービーです。26分29秒にわたる長いものですが、あの時何があったかを振り返ることができます。 詳細は以下の通り。Revver - September 11, 2001: What We Saw(movファイル、26分29秒) ちなみに事件により崩壊した世界貿易センタービルですが、現在この跡地にアメリカ独立年にちなんだ高さ1776フィート(約541メートル)の「フリーダム・タワー(自由の塔)」が建つ予定で、2010年には完成するそうです。 なおアメリカ同時多発テロ事件に関しては以下のページが詳しい。 アメリカ同時多発テロ事件 - Wikipedia

                                      「9.11」の詳細なムービー
                                    • amadana ポケットビデオカメラ 「SAL」

                                      株式会社リアル・フリートのオリジナル家電ブランド【amadana(アマダナ)】のポケットビデオカメラ「SAL」オフィシャルサイト

                                      • 巨大スペクタルアート劇団「ラ・マシン」|横浜開港150周年記念テーマイベント「開国・開港Y150」公式サイト

                                        世界的アートパフォーマンス劇団「ラ・マシン 」、日本初公開! 高さ約12m(4階建てのビルに相当)の動く巨大生物オブジェが、2009年4月横浜に登場 本件で日本初上陸となるフランスの巨大スペクタクルアート劇団「ラ・マシン」。彼らが表現する世界観=”生命のある機械”という世界初のコンセプトは、15〜20年ほど前に開発されました。 単なる”物体”としての作品ではなく、彼らの”生命のある機械”によって「街が劇場に変わる」という圧巻の巨大スペクタクルアートが実現するのです。そこでは、観客はもちろん、街を構成する花や樹木、建物など、すべてが“劇場”を造るための構成要素となります。 そして今回は、“横浜という街をイベント化”するというコンセプトのもと、 Y150の会場を中心に「ラ・マシン」が“横浜=共生都市”のシンボルとして街並みといかに共生するかという大きなテーマを掲げて彼らの一大実験プロジェ

                                        • 21_21 DESIGN SIGHT-「これも自分と認めざるをえない展」

                                          21_21 DESIGN SIGHT 東京都港区赤坂9-7-6 tel:03-3475-2121 info@2121designsight.jp 開館時間:11:00-20:00(入館は19:30まで) 休館日:火曜日、年末年始12/30 -01/03 入場料:一般1,000円、大学生800円、中高生500円、小学生以下無料(15名以上は各料金から200 円割引き) ※開館時間、休館日、入場料は、展覧会やイベントによって変更する場合がありますのであ らかじめご確認ください。

                                          • 東京JAZZ

                                            プロデュース・指揮 挾間美帆 出演 東京フィルハーモニー交響楽団 featuring BIGYUKI(Keys)、Awich(Rap & Vo)、Patrick Bartley(Sax) 演奏プログラム スティーヴ・ライヒ / Eight Lines 坂本龍一 / 0322_C#_minor カマシ・ワシントン / The Space Travelers Lullaby パット・メセニー / Minuano BIGYUKI / John Connor BIGYUKI / LTWRK 2023 ロバート・グラスパー / Let It Ride BIGYUKI / TSUBASA feat. Awich Awich / Queendom 国境を越え、世代を超えて、現在進行形のジャズを届け続けている「東京JAZZ」。 東京芸術劇場がプロデューサーに挾間美帆を迎え2019年より新しいシンフォニック

                                              東京JAZZ
                                            • 国際芸術祭「あいち2025」

                                              国際芸術祭「あいち2025」 芸術監督 Hoor Al Qasimi フール・アル・カシミ テーマ A Time Between Ashes and Roses 灰と薔薇のあいまに 会期 2025年9月13日(土)から11月30日(日)[79日間] 主な会場 愛知芸術文化センター 愛知県陶磁美術館 瀬戸市のまちなか 企画概要 アーティスト 主な会場

                                                国際芸術祭「あいち2025」
                                              • 「大トンボ展」で、大空の覇者・トンボの魅力に酔いしれる - 沙東すず

                                                「俺が大空の覇者だ!」 ここ数日、関東ではやたら夜が涼しくなり、センチメンタルな秋の気配。秋の虫といえば、鈴虫などの鳴く虫とあわせて、田んぼに群れて飛ぶトンボなどを思い出す方も多いのでは?わたしも小さいころ、ドブ川の土手で大量の赤トンボを口を開けて見ていたものです。 2012年度特別展 「大空の覇者-大トンボ展」 - 神奈川県立生命の星・地球博物館 今年の7月14日から11月4日にかけて、小田原にある神奈川県立生命の星・地球博物館では「大空の覇者 - 大トンボ展」という特別展を開催しています。この夏、展示とトンボ撮影会に参加し、それまで特別に意識したことがなかったトンボの魅力にちょっと触れることができました。 トンボの魅力を大解剖! 今回の展示を知ったのは、Twitterでお知り合いになった神奈川在住の昆虫写真家・尾園暁さんから。大トンボ展は、神奈川県博と尾園さんの写真事務所の共催で開催さ

                                                  「大トンボ展」で、大空の覇者・トンボの魅力に酔いしれる - 沙東すず
                                                • 【談話室たけくま】日本の著作権は「鹿鳴館」である (EXPRESS X):NBonline(日経ビジネス オンライン)

                                                  「談話室たけくま」へようこそ。コミック、映画、アニメーションなどの分野でディープな活躍を続ける編集家、竹熊健太郎氏が、彼が注目しているクリエイター、識者と対談する不定期連載企画です。今回お迎えしたのは、『インターネットの法と慣習』(ソフトバンク新書)を上梓された法政大学社会学部助教授の白田秀彰氏。テーマは著作権。リアルな世界で作られた法律と、新たに現れたネットの世界との間で生じたずれについて、縦横に語り合います。 竹熊 フランスの国立視聴覚研究所が、過去制作された10万本のテレビ・ラジオ番組を、ほとんど無料で公開しているんですね。8割ぐらいは無料で見られる。だけど、ネット界隈で今年5月ぐらいに話題になってたのに、ほとんどマスメディアで話題になっていない。日本だけではなく、米国やイギリスのマスコミでも同じで、無視に近いそうですよ。 白田 フランスは、国家戦略として「文化」を売っていこう、武器

                                                    【談話室たけくま】日本の著作権は「鹿鳴館」である (EXPRESS X):NBonline(日経ビジネス オンライン)
                                                  • asahi.com : 朝日新聞社 - マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル絵画の至宝

                                                    マウリッツハイス美術館展の公式サイトです。フェルメール「真珠の耳飾りの少女」やレンブラント「自画像」など、オランダ・フランドル絵画の至宝が並びます。上野の東京都美術館で2012 年6 月30 日から開催。その後、神戸にも巡回。どうぞご期待ください。日本初の公立美術館として1926年に開館した東京都美術館は、「上野の美術館」と呼ばれ広く親しまれてきました。2010年に始めた全面改修工事によって設備や利便性が一新されるとともに、体験型の新しいプログラムも充実度を高める予定です。さらなる「心のゆたかさの拠り所」へ、東京都美術館が生まれ変わります。2012年夏のグランドオープンとなる本展は、「王立絵画館」の名で世界的に知られるオランダ・マウリッツハイス美術館のコレクションが飾ります。何と言っても最大の話題は、フェルメール・ブームのシンボル的存在である「真珠の耳飾りの少女」の来日です。少女が肩越し

                                                    • 「Xgl」はWindows Vistaを超えているかも知れないというムービー

                                                      XglというのはOpenGLを使った3次元デスクトップ環境ですが、最新版ではモーションブラーもできるようになったようです。また、見かけもWindows Vista風に変えることもできます。 恐ろしい勢いで進化し続けているわけですが、これと比較するとWindows VistaもMac OS Xもまだまだ改善の余地ありと言ったところでしょうか、便利かどうかはさておいて。 再生とダウンロードは以下から。また、「Xglってなに?」という人のためのムービーもあります。 これが最新の状態。 YouTube - Xgl / Compiz Motion Blur こちらから高画質版がダウンロード可能です、フルスクリーンで再生するとどれぐらいすごいことになっているかがよくわかります。 このあたりにXglで使用しているCompizについて何ができるか書いてあります。 Compiz - openSUSE また、

                                                        「Xgl」はWindows Vistaを超えているかも知れないというムービー
                                                      • セルフヌード写真がアート界で絶賛の嵐    待望の照沼ファリーザ写真展が開催 - メンズサイゾー

                                                        今、アート界で絶賛されている新進気鋭の女性写真家・照沼ファリーザちゃん。本サイトでも写真コラムを連載していたのでご存じの方も多いと思うが、彼女はAV女優・晶エリーちゃんである。NGなしのあらゆるプレイを得意とし、彼女ならではの可愛くもフェティッシュな独特の構図は誰にも真似のできない強い魅力に溢れたもの。独特の世界観を持つ彼女の写真に魅了されるファンも多く、中にはリリーフランキー氏を始めとする著名人も。昨年3月に行われたアートイベント『GEISAI#12』に出品し、審査員賞を受賞したことがきっかけで写真界、アート界においても一目置かれる存在となっている。 そんな彼女が待望の新作をひっさげて写真展を開催することが決定した。 展示会のテーマは【食欲と性欲】。 ~はしたない、恥ずかしい。乙女心を傷つけるものたち。でも翻弄されてしまう。欲望によって、私は犯されて、視界はくるくるまわる! かわいそうで

                                                          セルフヌード写真がアート界で絶賛の嵐    待望の照沼ファリーザ写真展が開催 - メンズサイゾー
                                                        • トマト祭り、中止!

                                                          スペインの「La Tomatina」を日本でもやってみたい! と9月9日に東京・二子玉川で開催する予定だった日本版のトマト祭りが前日になって急きょ中止することを伝えた。 運営側は「この度は様々な反対意見があり、このまま強行運営致しますと、当日様々な事が起きることが想定されます」と中止を決めた。今後は実現に向けて運営側で協議するとしている。 今回のトマト祭りについてネットではまさに賛否両論で、「あのトマト祭りが日本でできる」と参加を表明する人がいる一方、「トマトがもったいない」「会場の許可は取っているのか?」などの意見も多く寄せられていた。 サイトで中止を告知 advertisement 関連記事 あの“トマト祭り”が9月9日に東京で開催! トマトの量は本場スペインと同じ 盛り上がりそう。 今世紀最大!?:節分はトマト祭り+ハロウィンだった 1トンの豆が乱れ飛ぶ「すごい豆まき」体験記 1トン

                                                            トマト祭り、中止!
                                                          • WinnyやYouTubeにおける著作権侵害、ACCS久保田専務理事が考える対抗手段

                                                            ファイル交換ソフト「Winny」のネットワーク上で流通している著作権侵害ファイルへの対策として、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は6月、特定のファイルを保有するノードを検索できるツールを試験導入する方針であることを明らかにした。 このツールは、米eEye Digital Securityのシニアソフトウェアエンジニアである鵜飼裕司氏が開発した「Winnybot」のこと。ファイル名またはハッシュ値で検索することで、該当するファイルを保有するノードのIPアドレスのほか、出現時間、ファイルに付けられたトリップなどの情報を参照できる。 ACCSではWinnybotの本格運用をいつから開始するのか、またこのツールで得られた情報をもとにどうような活動を行なうのか、ACCS専務理事の久保田裕氏に話をうかがった。さらにインタビューでは、Winnyに加えて、「YouTube」などのようなサーバ

                                                            • http://japan.internet.com/research/20070911/1.html

                                                              • benli: 文科省とダウンロード規制と思想統制

                                                                INTERNET Watchの記事によれば、 なお、YouTubeなどの動画共有サイトを視聴する際には、動画ファイルのキャッシュがPC内のHDDに一時的に保存される。この点についてIT・ジャーナリストの津田大介氏は、「違法ダウンロードが法制化された場合は、キャッシュとして保存することも複製と見なされ、違法行為になってしまうのか」と疑問を示した。 この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、2006年1月に提出された文化審議会著作権分科会報告書の内容を紹介。それによれば、文化審議会著作権分科会に設けられた「法制小委員会」において、仮に現行の著作権法でキャッシュが「複製」と解釈されても、権利制限を加えるべきではないとする見解が示され、法改正事項として挙げられていると答えた。とのことです。 現在著作権法の専門家の中で、ハードディスクへのキャッシュを、「一

                                                                • 日高市・曼珠沙華の里「巾着田」公式ホームページ

                                                                  Googleストリートビュー 巾着田曼珠沙華公園の様子がストリートビューでご覧いただけます。これはGoogleが提供するGoogleマップの機能の一つで、360度のパノラマ画像を見ることができるサービスです。 駐車場のご利用について 年末12月28日午後3時~新年1月4日午前8時まで閉鎖します。 県道入り口大型駐車場をご利用ください。 (無料) 通常時:7時から17時までのご利用となります。 普通車・軽自動車⇒500円(原則) オートバイ等⇒100円(原則) 大型バス⇒3,000円(要予約) バーベキューにお越しの皆様へ 直火禁止 ゴミは必ずお持ち帰りください。 皆様に気持ちよくお楽しみいただくため、ご協力をお願いいたします。 キャンプにお越しの皆様へ ※宿泊を伴うキャンプは、ご利用いただけません。 小型無人飛行機(ドローン等)の飛行について 巾着田内における小型無人飛行機の飛行は、他の来

                                                                  • 期限切れドメインのマーケティング戦略?【 dynamicweb.jp &imarketer.jpケーススタディ】

                                                                      期限切れドメインのマーケティング戦略?【 dynamicweb.jp &imarketer.jpケーススタディ】
                                                                    • NHKエンタープライズ

                                                                      【神ゲー創造主エボリューション】日本ゲーム大賞「アマチュア部門/U18部門」を受け継ぎ、新たなる挑戦の舞台が開幕! 大河ドラマ「光る君へ」がもっと面白くなる! 歴史エンターテインメント系ポッドキャストが新登場! 1月22日(月)より毎週月曜日1話ずつ配信中!

                                                                      • rooms (ルームス)https://static.wixstatic.com/media/9b161c_e9edabf04c734f5db0303416e5a86a0e~mv2.png

                                                                        日頃よりアッシュ・ペー・フランスをご愛願いただき誠にありがとうございます。 この度、弊社アッシュ・ペー・フランス株式会社は、2023年6月30日(金)をもちまして、ROOMS事業を休止させていただくこととなりました。 運営しております各種SNS、公式WEBサイトについては、6月30日(金)にて更新を停止いたします。 また、事業の再開につきましては、目処が立ち次第、弊社公式サイトやSNSにてご案内をさせて頂きます。 なお、店舗における小売事業について休止又は廃止する予定はなく、平常通り店舗営業を行って参ります。 長年にわたるご厚情に、心から感謝申し上げます。

                                                                          rooms (ルームス)https://static.wixstatic.com/media/9b161c_e9edabf04c734f5db0303416e5a86a0e~mv2.png
                                                                        • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | 【マスコミ】「ウェブ魚拓は著作権違反」と新聞社が削除命令【証拠隠滅】

                                                                          This domain may be for sale!

                                                                          • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                                                                            サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                                                                            • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - コンピュータからゲーム機へと揺り戻したPLAYSTATION 3

                                                                              ●ハードはハードでビジネスをするPS3の当初のビジョン 「ゲームの(ビジネス)モデルはコンテンツとハードビジネス。もう1つ加えると、任天堂の時代はロイヤリティだった。でも、今回のPS3(の価格)での僕らのメッセージはクリアだ。ハードはハード(でビジネスをする)」「ビジネスモデル的には、PS3で変わる。(コンピュータになると)ハードで損して(ライセンスの)ロイヤリティでバランスを取るというビジネスモデルは成り立たない」 2006年5月に米ロサンゼルスで開催されたゲーム関連ショウ「E3(Electronic Entertainment Expo)」でPLAYSTATION 3(PS3)の価格を発表した後、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の代表取締役社長兼グループCEOの久夛良木健氏は、このようにインタビューで語っていた。この時の価格のビジョンは明瞭だった。当初、PS3を高価格に

                                                                              • 5000匹もの金魚が泳ぐ、アートアクアリウム展に行ってきた! - エキサイトニュース

                                                                                江戸時代の「金魚を鑑賞して涼む」という文化を、光・映像・音で現代風にアレンジした「ダイナースクラブ アートアクアリウム展2012」が、東京都中央区の日本橋三井ホールで開かれている。大人気だった去年よりも大幅にレベルアップしたという本展にさっそく行ってきた。 竜宮城のような幻想的空間の中で、可憐で美しい金魚や熱帯魚など合わせて約5000匹が、大小70個もの水槽の中で優雅に泳いでいる。「ピンポンパール」などのプクっとした体型が可愛い、めずらしい種類の金魚も見ることができる。 本展の特徴は、水槽の形状や見せ方が大変ユニークな事。ゆったり流れる川のように配置された「華魚撩乱」や、イタリアのガラス工芸品「ベネチアングラス」の最高峰「VENINI」とのコラボレーション作品、「Kingyo」など、スタイリッシュでアーティスティックな金魚鑑賞ができる。水の流れる音とゆるりと金魚が泳ぐ様はとても涼しげ! 本

                                                                                  5000匹もの金魚が泳ぐ、アートアクアリウム展に行ってきた! - エキサイトニュース
                                                                                • CAMPAIGN - VOGUE FASHION'S NIGHT OUT 2018(ヴォーグ・ファッションズ・ナイト・アウト / FNO 2018) | VOGUE

                                                                                  これまでのFNOに代わり、 今年はFNIとして2週に渡って楽しめるイベントに。 チャリティオークションやショッピング企画など、 スペシャルなコンテンツが目白押し。 オンラインでファッションを楽しもう! FNIイベントカレンダーをチェック →

                                                                                    CAMPAIGN - VOGUE FASHION'S NIGHT OUT 2018(ヴォーグ・ファッションズ・ナイト・アウト / FNO 2018) | VOGUE