並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2000件

新着順 人気順

BSDライセンスの検索結果321 - 360 件 / 2000件

  • FACEs -- Flash, XMLSocket & Multiuser Community

    LINKS Flash,XMLSocket,XML,マルチユーザ関連のリンク集です 目次 FlashのXMLSocket関連(フリー、オープンソース) FlashのXMLSocket関連(商用) FlashのXMLSocket関連(チュートリアルなど) FlashのXMLSocket関連(Flashマルチユーザコンテンツ) Macromedia Shockwave用サーバ Flash + XML関連 その他重要なFlash関連技術(動的生成、SWF等) 相互リンク等 FlashのXMLSocket関連(フリー、オープンソースのサーバプログラム) FACEs Server このサイトを運営している、株式会社バスキュールのインターフェース開発チームが作成したXMLSocket用サーバプログラム。他のオープンソースサーバプログラムとの差別化を図れる点といえば、通信データ量の削

    • 商用利用できるオープンソースライセンスはけっきょくどれで何をすればいいのか? - Qiita

      自由に使えるのはけっきょくどのライセンスか? 以下のライセンスは商用利用可能です。 Apache 2.0 License MIT License Unlicense WTFPL BSD License(要注意) これらについてやるべきことは、著作権表示とライセンス条項を書いておくだけです。 つまり、ソースコードの先頭などに書いてるライセンス表記をそのまま残しておけばそれでいいです。 ただし、バイナリ形式で固めて配布する場合はどこか別の場所に記載する必要があります。 これ以外のものは使わない方がいいです。 以上。 で終わりなのですが、 注意点とか他のライセンスもあるのでもう少し詳しく書きます。 BSD Licenseは注意 上記のうち、BSDライセンスだけは注意が必要です。 BSDはもともと4条項の条件が付けられていたライセンスです。 その条項が一つずつ削られて4つ、3つ、2つとなりました。

        商用利用できるオープンソースライセンスはけっきょくどれで何をすればいいのか? - Qiita
      • オープンソースのMac用バイナリエディタ「Hex Fiend」がMac App Storeに登場。

        オープンソースのMac用バイナリエディタ「Hex Fiend」がMac App Storeに登場しています。詳細は以下から。 Hex Fiendは元AppleでAppKitの開発に関わっていたソフトウェアエンジニアのPeter Ammon(@ridiculous_fish)さんが2005年から開発を続けているオープンソースのバイナリエディタ(Hex Editor)ですが、このHex FiendがMac App Storeで公開されています。 Description Hex Fiend is a fast, lean, and powerful hex editor built just for the Mac. リリースノートより Hex Fiendは軽量(1.2MB)なバイナリエディタですが、100GB超えのファイルの編集やBinary Diff, Grouping Byteの変更, R

          オープンソースのMac用バイナリエディタ「Hex Fiend」がMac App Storeに登場。
        • Google正規表現ライブラリ「RE2」登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

          RE2 is a fast, safe, thread-friendly alternative to backtracking regular expression engines like those used in PCRE, Perl, and Python. GoogleからC++向けの正規表現ライブラリ「RE2」が発表された。Googleが自社サービスを提供するために活用しているC++正規表現ライブラリで、PerlやPCREの正規表現のほとんどに対応しているほか、POSIXモードも提供されている。入力データのサイズに依存せずに固定サイズのメモリで処理が可能で、高速で安全、マルチスレッドでの動作に適しているという特徴があるという。 従来の実装では、大量にデータを処理する場合に指数関数的に処理時間が増えるという問題があったという。またスタックの境界チェックミスからスタックオーバーフ

          • 多人数でも遅延なしで軽快に使えるボイスチャット「Mumble」 の使い方 | OSDN Magazine

            「Skype」や「MSNメッセンジャー」の音声通話機能などのボイスチャットは、電話料金を気にせず手軽に通話できるとあってとても便利だ。しかし、これらのソフトは大人数でのマルチチャットに適しておらず、またCPU負荷も高いため重い処理の実行中には使いにくかった。今回紹介する「Mumble」は、マルチチャット対応の軽量なボイスチャットアプリケーションだ。 Mumbleは元々はネットゲームのユーザー向けに開発されたボイスチャットツールである。とはいえ決してゲーム専用ではなく、その高い性能は一般のユーザーにとっても極めて有用だ。重量級のゲームをプレイしながらでも問題なく利用できる軽快な動作や、10人を遙かに超えるユーザーでも遅延なく会話できる安定性は、オンラインでのちょっとした打ち合わせなどに役立つだろう(図1)。 P2Pで動作するSkypeとは異なり、Mumbleはすべての通信がサーバを介して行わ

              多人数でも遅延なしで軽快に使えるボイスチャット「Mumble」 の使い方 | OSDN Magazine
            • 【MySQL死亡】 Googleが超高速データベースを開発 : SIerブログ

              1 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/30(土) 12:15:50.82 ID:F38McTJ70● ?PLT(12000) ポイント特典 Googleが開発! 高速データベース「LevelDB」登場 Googleから新しいプロジェクトが公開された。 高速なキーバリューデータベースライブラリ「LevelDB」だ。 2条項のBSDライセンスのもとでオープンソースソフトウェアとして提供されている。 対象言語はC++。 なるべくほかのライブラリやプラットフォームへの依存が少なくなるように設計および実装されており、 アプリケーションへの組み込みやOSへの移植が簡単に実施できるという特徴がある。 http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/29/021/index.html 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 12:16

              • xyzzy 関連 - browserex

                山本泰三さんの html+-mode 等で s.oowada さんの browser.dll、 いまいたけをさんの browser.dll 拡張版 を便利に使わせてもらう。 browser.l と同様に browser.dll を使用するためのサンプル Lisp ファイルです。主に HTML ファイルのプレビューアとして browser.dll を利用することを想定しています。 出来ること: 入力された URL の内容の表示 表示内容の再描画 開いているかどうかの判定 閉じる 表示開始時(開くとき)のみ有効な表示位置(上下左右、高さ or 幅)指定 xyzzy 上の表示位置(上下左右)の変更とその位置の自動保存 カレントバッファのファイル内容表示 ファイル名を持たないカレントバッファの内容を文字コード・改行コードを保ったままテンポラリファイルに出力し、HTML ファイルとして表示 カレント

                • クラウド向けOS「OSv」とは何か - ソースコードから調べてみる - - syuu1228's blog

                  なにこれ KVM開発エンジニアらが立ち上げたベンチャーCloudius、クラウド向けOS「OSv」を発表 | OSDN Magazineで紹介されていたので興味を持って弄ってみた。 KVM/Xen専用のOSで、アプリケーションとしてJavaアプリケーションが動くという事のようだ。 基本的にはJava製のWebアプリを想定しているのだろう。 ライセンスはBSDライセンス。 Ubuntuでのビルド方法 sudo apt-get install openjdk-7-jdk sudo apt-get install autotools-dev libltdl-dev libtool autoconf autopoint sudo apt-get install libboost-all-dev genromfs zfs-fuse autoconf ant git clone https://git

                    クラウド向けOS「OSv」とは何か - ソースコードから調べてみる - - syuu1228's blog
                  • 組み込みOK!今すぐゲームに使えるフリーフォントまとめ - ひよっこ創作ブログ@Rwi

                    更新履歴 2021.01.20 追加 ・・・ フォントワークス 2020.09.24 追加 ・・・ 雑文集積所 2020.09.18 追加 ・・・ オザワタクヤ(ROLAchan) 2020.09.16 追加 ・・・ 鈴木メモ(ふんわりラウンド) 現在公開中のフリーフォント・フォント配布サイトから、 ゲーム内に組み込みOKなフォントをライセンス・配布サイト毎にまとめてみました。 組み込みOK = 規約が比較的ゆるいフォント でもあるため、 ゲーム以外の用途にも広く扱える可能性が高いフォントの紹介となります。 なお、ライセンスの確認ミス、配布元の規約変更等が考えられるため、 フォントご利用の際は、必ず最新の規約をご自身でご確認ください。 目次 --- はじめに --- M+ FONT LICENSE SIL Open Font License 1.1 Apache License 2.0 そ

                      組み込みOK!今すぐゲームに使えるフリーフォントまとめ - ひよっこ創作ブログ@Rwi
                    • 各種ソフトウェアライセンスについて大雑把にまとめて始めました。 - 片っ端から忘れていけばいいじゃない。

                      (2009/05/12 10:43) このたび、ライセンスで使用許諾されたライブラリの正しい取り扱いを理解する目的で、各ソフトウェアライセンスの特徴をまとめ始めてみました。 ソフトウェアライセンスまとめ → 諸般の事情により、上記リンク先の内容を本記事の末尾に引っ越しました。(2011/05/06) # とりあえず、有名どころのオープンソースソフトウェアライセンスから手をつけました。 zlib/libpngライセンス MIT License 修正BSDライセンス Apache License Mozilla Public License (MPL) Common Development and Distribution License (CDDL) GNU Lesser General Public License (LGPL) GNU General Public License (G

                      • ピンクノイズを発生させる

                        誰しも時には周囲のノイズから解放されたいと願うものだ。音に邪魔されて生産性を低下させるくらいなら、いっそのこと、邪魔な音をかき消してくれるノイズを生成してしまおうではないか。 ときには周囲のノイズから逃れるためのちょっとした手立てがほしくなる。しかし、書斎の窓辺に小鳥の巣箱をかけるとか森に行くといった古めかしい方法や高価なノイズ生成機で我慢する理由があるだろうか。フリーソフトウェアによって邪魔な音をかき消してくれるノイズを生成できるのだ。 ノイズ生成が万人向けでないことは分かっている。ラジオの音や同僚のおしゃべりやショップのノイズの中などで何時間も楽しく働き続けられる人もいるからだ。しかし、音に邪魔されて生産性が低下する人もいるのだ。わたしは大学時代にアルバイトで学校新聞の挿絵を描いていたことがあるが、自分を外界から遮断された状態にして仕事に専念したいとき、よくキャンパスセンターに行ったも

                          ピンクノイズを発生させる
                        • あなたがFreeBSDを使うべき10の理由

                          ほとんど当てつけな気もしますが、 あなたがMacを使うべき10の理由 お前らがmacを使わないべき10の理由。 あなたがLinuxを使うべき10の理由 に対抗して、FreeBSDを使うべき理由をあげてみようと思う。 1. OSの基本である OSの教科書や教材、あるいはOSの研究材料で使われているソースコードの多くはBSDカーネルの一部を引用していることが多い。また、流通している多くのOSで、BSDカーネルのコードを流用したり、参考としている。オペレーティングシステムを理解する上で最も適し、かつ実用的な実装が行われているのである。コンピュータ系の大学・大学院の学生にとっては特に重要な項目といえよう。 2. UNIXである 単にPOSIX環境が使えるということに留まらず、AT&Tの本家Unixの流れを汲むOSである。対してLinuxはUNIXの真似ものでしかない。OSやインターネットにおける重

                            あなたがFreeBSDを使うべき10の理由
                          • Pythonとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな

                            Pythonは、オランダ人のグイド・ヴァンロッサムによって開発された。名前の由来は、イギリスのテレビ局 BBC が製作したコメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』である。Pythonという英単語は爬虫類のニシキヘビを意味し、Python言語のマスコットやアイコンとして使われることがある。 オランダ人であるGuido van Rossumにより開発された。インデントによりブロックを表記するのが大きな特徴。文法がシンプルで覚えやすく、かつ奥深い。標準で必要十二分なモジュールが添付されている「バッテリ付属」言語。BSDライセンスに近くGPL互換のPSFライセンスで配布。ハッカー公認のプログラム入門言語としても名高い*1。 名前の由来は、BBC製作のコメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン(Monty Python)』。また英語で「ニシキヘビ」を意味するため、マスコットやアイコンとして使われることが

                              Pythonとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな
                            • ja - ROS Wiki

                              ROS 2 DocumentationThe ROS Wiki is for ROS 1. Are you using ROS 2 (Humble, Iron, or Rolling)? Check out the ROS 2 Project Documentation Package specific documentation can be found on index.ros.org Wiki (訳注:最新情報は原文をご参照ください) ROS (Robot Operating System)はソフトウェア開発者のロボット・アプリケーション作成を支援するライブラリとツールを提供しています. 具体的には, ハードウェア抽象化, デバイスドライバ,ライブラリ,視覚化ツール, メッセージ通信,パッケージ管理などが提供されています. ROSはオープンソースの一つ, BSDライセンスにより, ラ

                              • PythonのWebフレームワーク、どう選ぶべきか? Part.2

                                2019年9月16、17日、日本最大のPythonの祭典である「PyCon JP 2019」が開催されました。「Python New Era」をキャッチコピーに、日本だけでなく世界各地からPythonエンジニアたちが一堂に会し、さまざまな知見を共有します。プレゼンテーション「Python_Webフレームワーク比較」に登壇したのは、CMSコミュニケーションズ代表取締役の寺田学氏。講演資料はこちら フルスタックなオールインワンのWebフレームワークDjango 寺田学氏(以下、寺田):「Webフレームワークの紹介」に移ります。Django、Flask、Pyramid、Zope、Tornado、aiohttp、Guillotina、Bottle、responderの9種類の紹介をしていきます。 まず、Djangoの説明です。Djangoの公式サイトはここ(https://www.djangopr

                                  PythonのWebフレームワーク、どう選ぶべきか? Part.2
                                • WordPressのテーマ(テンプレート)のライセンスは、本体と共通なのか | オープンソース・ライセンスの談話室

                                  ※この記事は、2012/03/04に最初に公開し、2012/11/07-09に大幅に改訂しました。 ブログエンジン/CMSとして高いシェアを持つオープンソースソフトウェアWordPress(ライセンスは、GPL2またはそれ以降)。これに標準添付されているこの表示用のスタイルテンプレートであるWordPressテーマが、本体と同じライセンスが適用されるのか、ということで長らく話題になっていました。 結論だけ書くと、「WordPressテーマの PHP コードは、**すべて(改変版も新規開発も)**がGPL(GPL2またはそれ以降) でなければならないが、画像や CSS は GPL でもそうでなくてもよい」。 WordPressのテンプレートタグを使ったテーマは、GPL(GPL2またはそれ以降) でなければなりません。ただし、対象になるのはテーマのコード(PHP)だけ。画像やCSS・JSファイ

                                  • Linux Foundation、Redisをフォークした「Valkey」プロジェクトを始動 ―BSDライセンスでオープンソースとして提供 | gihyo.jp

                                    Linux Foundation⁠⁠、Redisをフォークした「Valkey」プロジェクトを始動 ―BSDライセンスでオープンソースとして提供 Linux Foundationは2024年3月28日、Redisに代わるオープンソースの新しいインメモリキャッシュストアシステム「Valkey」のコミュニティを立ち上げ、開発を行うことを発表した。 Linux Foundation Launches Open Source Valkey Community -linuxfoundation.org valkey : A new project to resume development on the formerly open-source Redis project. We're calling it Valkey, like a Valkyrie. -GitHub We are excited

                                      Linux Foundation、Redisをフォークした「Valkey」プロジェクトを始動 ―BSDライセンスでオープンソースとして提供 | gihyo.jp
                                    • ITmedia エンタープライズ:第2回 オープンソースライセンス事情を俯瞰する

                                      フリーソフトやプロプライエタリなソフトウェアから「オープンソース」を区別しているのがライセンスである。GPL、LGPL、Apache License……数多く存在するライセンスだが、それぞれの違いについてまとめる。 前回解説したように、フリーソフトやプロプライエタリなソフトウェアから「オープンソース」を区別しているのがライセンスだ。ライセンスの中にも、Linuxが使っているGPL(GNU General Public License)や、Apacheに適用されているApache Licenseなどがあり、文字どおり山ほどある状況だ。しかし、いったいなぜライセンスがこんなに増えているのだろうか? 今回は、当世オープンソースライセンス事情を見てみよう。 オープンソースの定義 オープンソースは概念なので、「オープンソースライセンス」というものはない。実際のソフトウェアに適用されているのは、GPL

                                        ITmedia エンタープライズ:第2回 オープンソースライセンス事情を俯瞰する
                                      • ReactOS - Wikipedia

                                        ReactOS(リアクト オーエス)は、オープンソースのオペレーティングシステムである。Windows互換のオペレーティングシステムを目指し、開発が進められている[5][6]。 概要[編集] ReactOSは、2021年現在、Windows Server 2003相当の互換性(アプリケーション及びドライバに於けるバイナリ互換性)を目標として開発が進められているオープンソースのオペレーティングシステムである[5][6]。 前身のプロジェクトを含めると1996年から長期間にわたり開発が進められている[7]。2021年4月時点、アルファ版として扱われており、一般的ユーザが利用できる状況ではない[8]。また、動作が確認されているWindowsアプリケーションは一部にとどまっている[9]。 ReactOSは、主にC言語で実装されているが、「ReactOS Explorer」など幾つかの要素はC++に

                                          ReactOS - Wikipedia
                                        • vimでPHPのデバッグ

                                          vim+プラグイン(remote PHP debugger)+xdebugの環境をつくることで、vimでPHPのデバッグを行うことができるようになります。 今回は環境構築と、デバッグ方法を簡単に紹介したいと思います。 【環境構築】 今回は以下の環境に、デバッグ環境を構築してみました。 ・CentOS 5.2 ・vim 7.0 ・PHP 5.2.6 以下のコマンドでxdebugをインストールします。 #pecl install xdebug インストール完了後、php.iniに以下の設定を加えます。 ————————————————— [zend] zend_extension=”/usr/lib/php/modules/xdebug.so” xdebug.remote_enable=On xdebug.remote_host=localhost ————————————————— その後設

                                          • GNU Lesser General Public License - Wikipedia

                                            GNU Lesser General Public License(以前は、GNU Library General Public Licenseだった)または GNU LGPL、単にLGPLは、フリーソフトウェア財団(Free Software Foundation、以下FSFと略称)が公開しているコピーレフト型のフリーソフトウェアライセンスである。八田真行による日本語訳ではGNU 劣等一般公衆利用許諾書と呼称している。 概要[編集] 以前の名前から分かる通り、これは他のプログラムにリンクされることを前提としたライブラリのためのライセンスとして作成された。当ライセンスは、強いコピーレフト(strong copyleft)を持つライセンスであるGNU General Public LicenseすなわちGPLとBSDライセンス・MIT Licenseのようなパーミッシブ・ライセンスとの妥協の

                                              GNU Lesser General Public License - Wikipedia
                                            • 大切なのは外の世界とつながること。一人の少年がPythonスペシャリストになるまでの軌跡 - Findy Engineer Lab

                                              はじめまして、岡野真也(@tokibito)です。私は現在、ソフトウェアエンジニアとして働いており、株式会社ObotAIの取締役CTOと株式会社オープンコレクターの取締役として2社に所属しています。 エンジニアとして私はDjangoフレームワークを長く使っており、これと併せてPythonも15年以上利用しています。今回、私自身のキャリアについて振り返る機会をいただきました。私がどのように今の立場に至ったのか、技術への取り組み方、キャリアについての考えなどを語りたいと思います。 アウトプットをしながら勉強することでスキルを磨く プログラミングとの出会い ソフトウェアを公開するということ ライブラリ開発、そしてその反応 ウェブアプリケーション開発の世界へ 便利さを求めて始めたサーバー運用 ウェブ開発の必要性を知る Djangoフレームワークとの出会い 就職、そしてコミュニティへの参加 最初の就

                                                大切なのは外の世界とつながること。一人の少年がPythonスペシャリストになるまでの軌跡 - Findy Engineer Lab
                                              • 【2024年版】JavaScriptのおすすめライブラリ&フレームワーク40選

                                                【2024年版】JavaScriptのおすすめライブラリ&フレームワーク40選 JavaScriptのライブラリやフレームワークを使うことで、幅広い特徴と機能により、ウェブサイトやアプリケーションの開発が容易になります。これを可能にしているのが、JavaScriptの動的で柔軟であるという特性でしょう。2020年に実施されたStackOverflowの調査によると、JavaScriptは回答者の67.7%が使用しており、最もよく使われているプログラミング言語として記録を更新(8年目)しています。 その汎用性の高さから、バックエンドとフロントエンド両方の開発やテストに利用できます。その結果、さまざまな目的に対応する数多くのJavaScriptライブラリやフレームワークを見つけることができます。それゆえに、プロジェクトでどれを利用すべきかと迷ってしまうこともあるでしょう。 しかし、心配はご無用

                                                  【2024年版】JavaScriptのおすすめライブラリ&フレームワーク40選
                                                • Google、オープンソースのプログラミング言語「Go」の安定版をリリース

                                                  米Googleは3月28日(現地時間)、オープンソースのプログラミング言語「Go」のバージョン1「Go 1」を公開したと発表した。Linux、FreeBSD、Mac OS X、Windows版のバイナリディストリビューションをプロジェクトページからダウンロードできる。 Goは、Googleが2009年11月、BSDライセンスの下に公開したプロブラミング言語。コンピュータ技術の進歩にソフトウェア開発技術が追い付いていないことに業を煮やしたGoogleの開発者らが「20%の自由時間」で立ち上げた。当初はLinuxとMac OSにのみ対応していたが、バージョン1でWindows版も加わった。 GoogleはWebアプリ開発向け言語「Dart」も公開しているが、GoはC言語をベースとしたマルチコアプロセッシング対応の汎用的な言語だ。 同社はGo 1のリリースと同時に、開発者向けクラウドプラットフォ

                                                    Google、オープンソースのプログラミング言語「Go」の安定版をリリース
                                                  • DO : Bep: 最小完全ハッシュ関数を用いた連想配列

                                                    Bepという連想配列のライブラリを公開しました。BSDライセンスです. キーは文字列限定で,前もって大量のキーと値のペアが前もって分かっている場合(1千万個とか)、使ってもらえるよう最適化しています。(一応、アドホックな方法で一個ずつキーを登録する方法もサポートしています) 特徴は内部に最小完全ハッシュ関数を利用しており少ない作業領域量でありながらそこそこ高速に動くところです.今のところ1千万キーぐらいで動作するのは確認しています.1キーあたり必要な作業領域量は大体3bit + キー自体の長さになります. 最小完全ハッシュ関数の構築自体も面白い問題です.最小完全ハッシュ関数はキー同士が衝突せず、さらにキーの数がn個のときハッシュ値は[0...n-1]が返されるもので、ぎっしり詰まった連番が返されると思ってもよいです。この実現には以下の論文での手法を使いました.3-ハイパーグラフの頂点割り当

                                                      DO : Bep: 最小完全ハッシュ関数を用いた連想配列
                                                    • yarnチートシート - Qiita

                                                      webpackに引き続き、Railsが推してるフロントパッケージマネージャのyarnを調べてみました。npmも慣れてきたんで変えるのやだなー、と思ってたのですが互換性高くて移行しやすいし、動作も速くていい感じです。 概要 yarn = フロント(js)のパッケージマネージャ Facebook発、オープンソース、BSDライセンス npmと互換性がある npmと同じpackage.json, node_modules/で構成される コマンドも似ている バージョンの厳密な管理ができる package.jsonでバージョンそのものではなく、許容するバージョンの範囲を指定する 実際にインストールされた際のバージョンはyarn.lockに記録され、別マシンで再現可能になる npmに比べて高速に動作する 導入 Homebrewあるいはnpmでインストールできる。

                                                        yarnチートシート - Qiita
                                                      • Compressed Permuterm Index: キーワード辞書検索のための多機能&省メモリなデータ構造 - Preferred Networks Research & Development

                                                        はじめましてこんにちわ。 4月からPFIで働いているまるまる(丸山)です。最近のマイブームはスダチです。 リサーチブログの更新が再開されたので、私も流れに乗って初ブログを書いてみようと思います。 今回は社内の情報検索輪講で少し話題にあがったCompressed Permuterm Indexを紹介したいと思います。 Paolo Ferragina and Rossano Venturini. “The compressed permuterm index”, ACM Transactions on Algorithms 7(1): 10 (2010). [pdf] これを実装したので以下のgoogle codeに晒してみることにします。 http://code.google.com/p/cpi00/ 修正BSDライセンスです。ソースコードは好きにしてもらって構いませんが、完成度はまだまだな

                                                          Compressed Permuterm Index: キーワード辞書検索のための多機能&省メモリなデータ構造 - Preferred Networks Research & Development
                                                        • 開発者なら試すべし!魅惑のGoogleブラウザChromeのベース·Chromium MOONGIFT

                                                          昨日から速報がばんばん流れていたが、予定通りリリースされたGoogleブラウザGoogle Chrome。IE/Firefox/Opera/Safariに続く、第五のブラウザにさえなり得るのだが、レンダリングエンジンにはSafariと同じWebKitが使われているので、Safari/Adobe AIRと同じ系列と言えるかも知れない。 ダッシュボード だがJavaScriptエンジンが高速化されたものが使われているので、動作の誤差は起こるかも知れない。さて、Web開発者やデザイナにとって、このブラウザはどのような位置づけになるだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはChromium、Google製のWebブラウザGoogle Chromeのオープンソース・プロジェクトだ。 ChromiumはGoogle Chromeのソースコードを開示したものになる。Chromiumは修正BS

                                                            開発者なら試すべし!魅惑のGoogleブラウザChromeのベース·Chromium MOONGIFT
                                                          • WebアプリをC++ で開発するためのテンプレート・エンジンをオープンソースとして公開:ITpro

                                                            ソフト開発会社のプリファードインフラストラクチャーは2006年10月13日,CGI(Common Gateway Interface)を用いたWeb連携アプリケーションをC++言語で開発するためのソフトウエア部品群「AzaraC(あざらし)」をオープンソースとして公開した。ビュー(HTML)とロジック(C++)とを分離する開発が可能になる。ライセンスはBSDライセンスに準拠する。 AzaraCは,C++言語で書かれたWebアプリケーション開発フレームワークである。HTMLを記述して画面のビューを作るためのテンプレートと,テンプレートと連携して業務ロジックをC++言語で記述するためのC++ソース・コードとを分離するテンプレート・エンジンを中核とする。これにより,開発生産性とメンテナンス性が高まる。また,CGI経由で実行するアプリケーションはコンパイル済みのC++プログラムになるため,他のイン

                                                              WebアプリをC++ で開発するためのテンプレート・エンジンをオープンソースとして公開:ITpro
                                                            • コードに著作権はある?オリンピック騒動から考える、IT開発のパクリ問題 - paiza times

                                                              Photo by History of the Book / UvA-Special Collections Amsterdam こんにちは。テクニカル・ライターの可知(@y_catch)です。paiza開発日誌のお手伝いをすることになりました。どうぞ、よろしくお願いします。 普段は、IT製品や技術の紹介記事や、関連情報の解説記事などを書いております。たとえば、オープンソースライセンスや著作権の解説といったものを公開しております。 さて、今回は、ソフトウェア開発におけるパクリ問題の基本的なポイントを整理してみたいと思います。東京オリンピックの開催にからんで、そのロゴデザインのパクリ疑惑に注目を集めました。ソフトウェア開発は、グラフィックデザインとは違う分野ですが、知的財産ビジネスという意味では、共通するところもあります。 ソフトウェア開発に関わる皆さんにとっても、何がパクリで、何がパクリで

                                                                コードに著作権はある?オリンピック騒動から考える、IT開発のパクリ問題 - paiza times
                                                              • オープンソースのSublime Textクローンなテキストエディタ・「Lime Text」

                                                                Lime TextはOSSとして公開されているSublime Textクローンのテキストエディタです。もともとSublime Text愛用者さんだったみたいですが、Sublime Text開発陣にユーザーとして不安を感じ、自作に至ったそうで、本ツールのゴールを明示しています。100%オープンソース、Textmate互換、クロスプラットフォームなどを意識しているようですね。今後が楽しみです。ライセンスは二条項BSDライセンスです。 Lime Text

                                                                  オープンソースのSublime Textクローンなテキストエディタ・「Lime Text」
                                                                • HEVCより高性能でロイヤリティフリーの新しいAV1デコーダー「dav1d」をVLC Player開発元が発表

                                                                  H.265/HEVCよりも性能が最大で20%アップする新しいビデオコーデック「AV1」をベースにした新デコーダー「dav1d」が発表されました。ソースコードには著作権が設定されますがBSDライセンスで公開されており、利用料ゼロのロイヤリティフリーとなっています。 Introducing dav1d: a new AV1 decoder - Yet another blog for JBKempf http://www.jbkempf.com/blog/post/2018/Introducing-dav1d davi1dを公開したのは、定番の動画プレイヤーVLC media playerの開発元である非営利組織のVideoLAN。GoogleやFacebook、Apple、Mozilla、Netflix、Amazon、Microsoftなどが名を連ねる非営利団体「Alliance for O

                                                                    HEVCより高性能でロイヤリティフリーの新しいAV1デコーダー「dav1d」をVLC Player開発元が発表
                                                                  • MINIX 3.3がリリース。1万2700行ほどのマイクロカーネル、ARMサポートとクロスコンパイラなど対応

                                                                    MINIX 3.3がリリース。1万2700行ほどのマイクロカーネル、ARMサポートとクロスコンパイラなど対応 MINIXは名前から想像できるとおり、LinuxやBSDなどと並ぶUNIX系OSの1つで、もともとはオランダ・アムステルダム自由大学のアンドリュー・タネンバウム教授が学習用のOSとして開発したものです。名前の通りコンパクトな実装や、マイクロカーネルを採用した、いわゆる綺麗なアーキテクチャを備えていることも特長です。 そのMINIXの最新バージョンとなるMINIX 3.3が公開されました。 ARMプロセッサ対応、NetBSD互換性向上など 最新バージョンでもコンパクトな実装とマイクロカーネルアーキテクチャはそのままで、カーネルのコードや約1万2700行。カーネル以外のOSのコードは分離されたユーザーランドで実行されており、例えば実行中にドライバがクラッシュしたとしても自動的に再起動さ

                                                                      MINIX 3.3がリリース。1万2700行ほどのマイクロカーネル、ARMサポートとクロスコンパイラなど対応
                                                                    • 冒険はまだ終わらない。TRPG連載「『ダンジョンズ&ドラゴンズ』で遊ぼう」,第4回は“オンライン・セッション”のススメ(読者プレゼントもあるよ)

                                                                      冒険はまだ終わらない。TRPG連載「『ダンジョンズ&ドラゴンズ』で遊ぼう」,第4回は“オンライン・セッション”のススメ(読者プレゼントもあるよ) ライター:瀬尾亜沙子 イラスト:hounori テーブルトークRPGの入門として,これまで3回にわたり掲載してきた連載「『ダンジョンズ&ドラゴンズ』で遊ぼう」。第3回までは実際のプレイ風景を中心に紹介してきたが,それを読んで自分もプレイしてみたい! と思った人も少なくないハズだ。そこで連載の最後を飾る第4回は,気軽にTRPGを楽しみたい人達に向け,「オンライン・セッション」の遊び方を紹介しよう。また,今回の記事の末尾には,アナログゲームについての読者プレゼント付きアンケートも用意している。アナログゲームファンは,ぜひ参加してみてほしい。 ■関連記事 第1回:君はD&Dを知っているか? HobbyJapan公認連載「『ダンジョンズ&ドラゴンズ』で遊

                                                                        冒険はまだ終わらない。TRPG連載「『ダンジョンズ&ドラゴンズ』で遊ぼう」,第4回は“オンライン・セッション”のススメ(読者プレゼントもあるよ)
                                                                      • 専ブラやアプリなど、2chビューワー開発が許諾制となり、続々と開発終了。住民からは批判の声 : IT速報

                                                                        2ちゃんねる専用ブラウザー「Jane Style」などを開発している(株)ジェーンは16日、3月3日以降2ちゃんねる専用ブラウザーの開発には、2ちゃんねるを運営するRace Queen Inc.が提供する許諾制のAPIを用いる必要があることを公表した。 データファイルであるDATファイルへのアクセスは近日中に廃止され、スクレイピングを利用した2ちゃんねる専用ブラウザーの開発も禁止されるとのこと。 ジェーン社によると、同社はAPIへのアクセス許諾を受けているほか、一定の条件の下で第三者へ権限を与える権利を取得しており、すでにいくつかの2ちゃんねる専用ブラウザーの開発者へAPIのアクセス権を与えているという。今週から順次APIのテストが開始される模様だ。 また、同発表のWebページではAPIへのアクセス申請用のフォームが設けられており、すでに申請の受付が開始されている。 http://www.

                                                                          専ブラやアプリなど、2chビューワー開発が許諾制となり、続々と開発終了。住民からは批判の声 : IT速報
                                                                        • BitVisor: A Single-VM Lightweight Hypervisor

                                                                          BitVisor Remember保存 更新日:2020年6月11日 (木) LastModified: 11-Jun-2020 純国産ハイパーバイザ(仮想マシンモニタ)の最新版 The new version of the hypervisor being developed in Japan BitVisor (ビットバイザー) SourceForge で最新ソースコード公開中! The latest source code is available on SourceForge! Download (Source Code) ダウンロード(ソースコード) View Source Code (GNU global) ソースコード閲覧(GNU global) セキュア VM 機能の実運用システムとして(Window や Linux がゲスト OS として動作)、 最新の研究開発のプラット

                                                                          • 90年代のクラシックなデザインを追い求めた「SerenityOS」の開発者が新たにブラウザを公開

                                                                            by the SerenityOS team 90年代のPCのようなデザインを再現した「SerenityOS」を開発するアンドレアス・クリング氏が、新たにウェブブラウザ「Ladybird」を開発していることを明らかにしました。Linux、macOS、Windows(WSL)、およびAndroidで実行可能で、記事作成時点で開発の初期段階にあるそうです。 Ladybird: A new cross-platform browser project – Andreas Kling – I like computers! https://awesomekling.github.io/Ladybird-a-new-cross-platform-browser-project/ LadybirdはSerenityOSのLibWebエンジンとLibJSエンジンをベースにしています。 クリング氏がSer

                                                                              90年代のクラシックなデザインを追い求めた「SerenityOS」の開発者が新たにブラウザを公開
                                                                            • CodeRepos::Share – Trac

                                                                              FlMML FlMMLはFlashで音楽を鳴らすためのライブラリです。 MML記法のテキストを渡すだけでメロディを奏でることができます。 サウンド再生部にはpopforgeを利用しています。(素晴らしいライブラリに感謝!) FlMMLは修正BSDライセンスで公開しています。 Help はじめてのMML コマンド一覧 マクロ機能 FlMML(MML記法)の音色パラメータ図解&楽器音テンプレ (thanks to id:korinchan) Download svn export http://svn.coderepos.org/share/lang/actionscript/flmml/ Development 導入 History http://sketch.txt-nifty.com/blog/flmml/index.html Known bugs Link テキスケ 作者のブログ

                                                                              • グーグルがVP8をOSS化、HTML5のvideo問題が決着か - @IT

                                                                                2010/05/20 長らく混乱が続いたHTML5のvideoタグのコーデック問題に解決の見通しが出てきた。グーグルは2010年5月20日、2日間の予定で米サンフランシスコで開幕した年次イベント「Google I/O 2010」の基調講演で、買収したOn2 Technologiesの動画コーデック「V8」をオープンソースプロジェクト「WebM」として公開することを発表した。基調講演にはMozilla、Operaからそれぞれ代表が登場し、ブラウザ単体でビデオを使うデモを行った。 基調講演に登壇した米グーグル バイス・プレジデントのビック・グンドトラ氏。Google I/Oの「I」はイノベーション、「O」はオープンも意味しているとし、VP8のオープンソース化を発表した HTML5に新たに加わるvideoタグは、タグの策定自体はスムーズに進んだが、異なるブラウザ間で共通して使えるコーデックがこれ

                                                                                • ASIHTTPRequest を使って外部 API から非同期的に結果を取得してみる

                                                                                  ASIHTTPRequest という神の通信ライブラリを使って、うまい具合に外部 API から非同期的に結果を取得・解析して返すようなクラスをつくってみました。以前 NSOperation でやってみたバージョンは こちら。 ■主な機能 元々の ASIHTTPRequest にある機能はもちろんご利用いただけます。多すぎて説明し切れませんので、以下の記事を参考にしていただければと思います>< http://d.hatena.ne.jp/ninjinkun/20101122/1290394265 http://macisv.jp/blog/?p=235 さらに今回私が作成した ASIAPIRequest にはこのようなおいしい特典がつきました。POST のパラメータだけではなく、 GET のパラメータも楽々生成してくれるメソッドを用意しました。非同期実行時の通知方法が, delegate,