並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

CoV-CT-Appの検索結果1 - 40 件 / 53件

CoV-CT-Appに関するエントリは53件あります。 COVID-19アプリ医療 などが関連タグです。 人気エントリには 『批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 - メソッド屋のブログ』などがあります。
  • 批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 - メソッド屋のブログ

    先日、接触確認アプリがリリースされました。これは正直日本のソフトウェアの進歩に画期的なことだったと思います。私も衝撃を受けました。 www.mhlw.go.jp その後起こったことに関して正直は私の感想はこの通りです。 日本で起こっている地獄を見て、アプリ開発者は海外に流出してしまうわって思う。あの流れは最低最悪。みんな自分が気持ちよくなるためだけに、自分の国の未来を破壊してるんやで。— TsuyoshiUshio (@sandayuu) June 21, 2020 このような展開は、私が今住んでいるアメリカでは発生しない事案だと思います。じゃあ、日米でどういう違いがあって、日本人の自分が小さな一歩を踏み出して、日本がよりよい国になるようにできるとしたらどんなことだろうということを考えてみましたので、あまりソフトウェアの専門用語を使わない形で書いてみようと思います。 接触確認アプリが生まれ

      批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 - メソッド屋のブログ
    • 個人開発者とCovid-19 Radarプロジェクト - laiso

      Endless road | During our roadtrip we turned off the highway… https://www.flickr.com/photos/98063470@N00/326044514 GitHubリポジトリ Covid19Radar に対して起ったことがかなり特殊な状況だったため、開発を追い掛けていた視線からレポートをします。 この記事の著者について 代表作のない個人アプリ開発者(かなしい) Covid-19 Radar Japan の人ではない GAFAMやCode for Japan の人でもない 4/8 Covid-19 Radarを発見する Covid-19 Radarとは、この時点ではシンガポールのTraceTogetherの日本版を目指した個人開発者 廣瀬一海さんのアプリのリポジトリ 4月にContact Tracing技術について

        個人開発者とCovid-19 Radarプロジェクト - laiso
      • COCOA騒動メモ

        COCOA が動いていなかったことで大臣が謝罪してひと騒動起きている件について、開発者視点からのメモを残してみます。 なぜこのメモを書いたのか 世間的には不正確な情報で叩ければOKの風潮が強くてしんどいので、正しいと思われる情報を拾い集めたものです。中抜きwww 王子wwwww Xamarin wwwwwwww みたいな人にはあんまり興味ないかと思います。 調べ始めたきっかけはこのツイートと引用されたblog記事ですが、記事の内容が違うことはすぐに指摘されて撤回されていたのですが、実際どうだったのかさらに調べてみました。 接触通知アプリ COCOA とはなんなのか 仕組みとか何かは公式サイトでもみてもらうとして。この件で煽っている人でも一部理解できていない人がいるようなのですが、直接的な効果としては 保健所が濃厚接触者追跡をする際の手助けとなるためのアプリ ということになります。アプリをイ

          COCOA騒動メモ
        • 「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える

          6月19日、日本でも新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に対する「接触確認アプリ」(COVID-19 Contact Confirming Application、通称「COCOA」)が公開された(iPhone版リンクはこちら、Android版のリンクはこちら)。 このアプリに関するAppleとGoogleの共同コメントを得られた。以下に紹介する。 日本の新たな生活様式の下でCOVID-19の拡大抑制を図るために、厚生労働省が提供開始した新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」 をAppleとGoogleは支援致します。同アプリは、AppleとGoogleのプライバシー保護技術を活用しており、利用するか否かは利用者が自由に選択でき、デバイスの位置情報を収集・使用することもありません。AppleとGoogleは今後も厚生労働省及び日本政府の取り組みを支援して参ります。 公開され

            「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える
          • 新型コロナ 接触確認アプリ「COCOA」一部で検知や通知行われず | NHKニュース

            新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA」をめぐり、去年9月末以降、一部のスマートフォンの利用者に対し、感染者との濃厚接触があった場合でも検知や通知が行われていなかったことが分かりました。 スマートフォン用の接触確認アプリ「COCOA」は、1メートル以内に15分以上いた利用者どうしのデータを記録し、一方のウイルス感染が検知されると、相手方に対し「濃厚接触の可能性がある」と通知されます。 しかし、去年の年末からことしのはじめにかけて、「陽性者と接触したのに通知がなかった」といった指摘が相次ぎ、厚生労働省で調べたところ、去年9月末以降、スマートフォンの基本ソフト「アンドロイド」を利用している人には、濃厚接触者の条件に該当する場合でも、検知や通知が行われていなかったことが分かりました。 厚生労働省によりますと、「COCOA」は、不具合などによって、これまでに7回、修正版を配布していて、今回

              新型コロナ 接触確認アプリ「COCOA」一部で検知や通知行われず | NHKニュース
            • COCOAが反応したんだが…

              それは先週金曜日のことだった。 「COVID-19にさらされた可能性があります」 ヒヤッとするポップアップが携帯に表示される。 慌ててCOCOAを起動して確認するも、「陽性者との接触は確認されませんでした」との表示が。 新型コロナウィルス流行後、いわゆる三密に相当する施設は避けてきた。 買い物に行くときも、自家用車を利用してきた。新型コロナに感染するような覚えは全くない。 さっきの通知は何だったんだ?そういえば、COCOAはバグがいろいろ残っているというし… 急いでCOCOAの不具合について調べると、似たような現象に直面している人はいるらしい。 どうやら、携帯の設定項目をたどると、接触ログを記録したjsonファイルが書き出せるので、 そのログの中を検索し、Match Countという項目が0以外になっている箇所があれば濃厚接触があったという事らしい。 jsonファイルをPCに転送し、エディ

                COCOAが反応したんだが…
              • 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)で攻撃できる問題

                はじめに#COCOAボランティアデバッグ に尽力されている皆様に深い敬意を表します。 併せて、 OSS コミュニティへの悪影響を残している関係行政機関・各社担当者を強く軽蔑します。 project dead? · Issue #773 · Covid-19Radar/Covid19Radar · GitHub COCOA が抱えるアプリケーション設計上の問題点攻撃者が COVID-19 感染者になりすまして「陽性情報の登録」を比較的容易に行える設計であること登録に必要な「処理番号」のフォーマットは半角数字8桁であることが明示されてしまっているブルートフォース対策としてなのか、複数回の入力ミス発生時は「登録回数上限になりました。アプリケーションを終了します」としてアプリケーションが強制終了するが、特にそれ以上のペナルティは確認できないSMS による処理番号通知を行っているのであれば、8桁数字

                  新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)で攻撃できる問題
                • AppleとGoogle、 新型コロナウイルス感染症対策として、 濃厚接触の可能性を検出する技術で協力

                  世界中の政府機関と保健当局は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを抑えるソリューションを見つけ、人々を保護し、社会生活を維持するために協力しています。また、ソフトウェア開発者は、ウイルスと闘い命を救うために役立つツールの開発を通じ、感染症対策に貢献しています。このような助け合いの精神のもと、GoogleとApple は政府と保健機関による感染拡大を防ぐ活動を支援すべく、ユーザーのプライバシーとセキュリティを設計の中心に据えた Bluetooth テクノロジーの利用を可能にする共同の取り組みを発表しました。 新型コロナウイルス感染症は感染者との接触により伝染する可能性があり、公衆衛生機関は、感染拡大を抑える上で濃厚接触の検出·追跡が役立つ貴重な手法であると提唱しています。世界で多数の主要な公衆衛生当局や大学、NGO が、オプトイン形式の濃厚接触を検出·追跡する技術を開

                    AppleとGoogle、 新型コロナウイルス感染症対策として、 濃厚接触の可能性を検出する技術で協力
                  • 接触アプリ「ココア」停止とデジタル相 | 共同通信

                    Published 2022/09/13 12:34 (JST) Updated 2022/09/13 12:51 (JST) 河野太郎デジタル相は13日の記者会見で、新型コロナウイルス感染者の全数把握簡略化を受けて、感染者との接触を通知する国のアプリ「COCOA(ココア)」は機能停止になると明らかにした

                      接触アプリ「ココア」停止とデジタル相 | 共同通信
                    • 接触確認アプリ 感染者からの登録 3人にとどまる 新型コロナ | NHKニュース

                      新型コロナウイルスに感染した人と濃厚接触した疑いがある場合に通知を受けられる「接触確認アプリ」について、通知に必要な感染した人からの登録がこれまでに3人にとどまっていることが分かりました。厚生労働省は、感染拡大を防ぐためにアプリの利用を呼びかけています。 新型コロナウイルスへの感染が確認された利用者が、保健所から発行される処理番号を登録すると、記録された相手に濃厚接触の疑いが通知されるしくみで、今月3日から通知ができるようになりました。 ところが、厚生労働省によりますと、感染が確認され処理番号を登録した利用者は、8日午後5時までに3人にとどまっているということです。 NHKのまとめによりますと、今月3日から7日までに感染が確認された人は全国で1100人余りに上っていて、感染をアプリに登録した人の割合は0.3%以下となっています。 一方、アプリのダウンロード数は、8日午後5時の時点でおよそ6

                        接触確認アプリ 感染者からの登録 3人にとどまる 新型コロナ | NHKニュース
                      • 接触確認アプリ「COCOA」17日から停止 “利用者は機能削除を” | NHK

                        機能の停止が決まっていた新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA」について、デジタル庁は、今月17日以降、利用者に対してアプリの機能の削除を求めることになりました。 国が運用する「COCOA」は、新型コロナウイルスに感染した人と濃厚接触をした可能性がある場合に通知されるアプリで、ことし9月から感染者の全数把握が簡略化されたことから機能を停止することが決まっています。 デジタル庁は今月17日から順次、機能を停止することになり、利用者に対して、アプリとサーバーがデータのやり取りをする機能の削除を求めることになりました。利用者は最新版のアプリにアップデートし、機能の削除の操作を行う必要があるということです。 そのうえで、利用者の同意を得て、感染者と接触した過去のデータなどを収集し、今後の感染症対策に活用するとしています。 また、利用者を対象にしたアンケート調査も行い、COCOAについての検

                          接触確認アプリ「COCOA」17日から停止 “利用者は機能削除を” | NHK
                        • “外国人用追跡アプリ”に意欲 東京五輪までに... 平井デジタル相

                          平井デジタル相は、27日朝、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、日本に入国した外国人に対して、行動を確認するための追跡アプリの使用を義務化すべきだとの考えを示した。 平井デジタル相「海外から入国して、その後どうするかというシステム(追跡アプリ)を開発している。使わないと入国させないというところまでやらないと効果がないので、そうするつもりです」 平井デジタル相は、現在、日本に入国した外国人用の新たな追跡アプリを開発中で、遅くても2021年の東京オリンピック・パラリンピックまでに、運用を開始したいとの考えを示した。 そして、このアプリの使用の義務化について、「やらなきゃしようがない」と強い意欲を表明した。

                            “外国人用追跡アプリ”に意欲 東京五輪までに... 平井デジタル相
                          • 台湾 コロナ感染者の接触者たどる新ツール“5秒で手続き完了” | NHKニュース

                            台湾当局は、新型コロナウイルスの感染者の接触者をたどる対策として飲食店などに入る人に電話番号などの登録を義務づけています。 これについてIT担当閣僚の唐鳳氏、英語名オードリー・タン氏らは個人情報を店に提供することなく当局のホットラインに携帯電話のショートメッセージを送るだけの新しい仕組みを作りました。 台湾当局は飲食店などに入る人に電話番号や名前などの登録を義務づけ、新型コロナウイルスの感染者と接触した可能性がある人への連絡などに活用しています。 スマートフォンで入力する方法や入り口に置かれた紙に手で書き込む方法が一般的ですが、煩わしさや個人情報を店やほかの客に知られることに抵抗を感じる人もいます。 そこで、IT担当閣僚の唐鳳氏が中心となって新しい仕組みを作りました。 QRコードに携帯電話のカメラをかざすと、訪問先を識別するための番号だけが記されたショートメッセージが画面に表示され、利用者

                              台湾 コロナ感染者の接触者たどる新ツール“5秒で手続き完了” | NHKニュース
                            • ココア巡り関係者処分へ 接触通知届かず 年度内に検証 厚労省 | 毎日新聞

                              新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマートフォン向け接触確認アプリ「COCOA(ココア)」の接触通知が届かなかった問題で、厚生労働省は外部有識者を入れた調査組織を設置して検証する。昨年9月の不具合発生から約4カ月の間、実際の端末を使って動作を確認せず発見が遅れた経緯があり、厚労省は年度内にも検証結果をまとめ、関係者を処分する方針だ。 不具合が発生したのは昨年9月28日で、委託業者がアプリを改修した際、接触があったと判定される人でも、「接触なし」と誤って判断する設定になった。ネット交流サービス(SNS)などでは「感染した人と接触したのに通知が来ない」などの指摘が相次ぎ、今年1月になって不具合が判明。菅義偉首相も、今月4日の衆院予算委員会で「お粗末(な事態)だった」と釈明した。

                                ココア巡り関係者処分へ 接触通知届かず 年度内に検証 厚労省 | 毎日新聞
                              • るまたん нет войне No War on Twitter: "さて、みんながインストールしてる新型コロナウィルス感染症接触確認アプリ、略してCOCOAでございます。 ワタクシ、陽性者となりましたので市民的義務として養成の事実を登録... 「保健所が発行する感染者番号が必要です」 区役所… https://t.co/rquV3ePjoY"

                                さて、みんながインストールしてる新型コロナウィルス感染症接触確認アプリ、略してCOCOAでございます。 ワタクシ、陽性者となりましたので市民的義務として養成の事実を登録... 「保健所が発行する感染者番号が必要です」 区役所… https://t.co/rquV3ePjoY

                                  るまたん нет войне No War on Twitter: "さて、みんながインストールしてる新型コロナウィルス感染症接触確認アプリ、略してCOCOAでございます。 ワタクシ、陽性者となりましたので市民的義務として養成の事実を登録... 「保健所が発行する感染者番号が必要です」 区役所… https://t.co/rquV3ePjoY"
                                • 接触確認アプリで「接触したとPUSH通知」→「アプリを開くと接触なし」になる問題 - nori0620のメモ

                                  起きている現象 以下のような現象が起きてるようです 接触確認アプリ(COCOA)から 「 COVID-19 にさらされた可能性があります」 というプッシュ通知が届く 通知からアプリを開くと「 陽性者との接触は確認されませんでした 」という表示になっている ( iOSでは通知は一度見ると消えるので、その後は通知は再度確認できなくなる ) Twitter上で、この現象が起きた方が複数確認できます 深夜に、”コロナにさらされた可能性があります”、とかいう恐ろしい通知が接触確認アプリから来て、見てみると、接触履歴無しと言う結果。可能性があるからアプリチェックしてみ、まー実際接触してないけどね、って事らしい。みんなこれビビらないのかな。#COCOA pic.twitter.com/vBkB0pFkPl— 桑原優 KUWABARA Masaru (@KuwabaraMasaru) August 5,

                                    接触確認アプリで「接触したとPUSH通知」→「アプリを開くと接触なし」になる問題 - nori0620のメモ
                                  • userUuid および secret の廃止 · Issue #514 · Covid-19Radar/Covid19Radar

                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                      userUuid および secret の廃止 · Issue #514 · Covid-19Radar/Covid19Radar
                                    • GitHub - cocoa-mhlw/cocoa

                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                        GitHub - cocoa-mhlw/cocoa
                                      • 「COCOA」の不具合相談数千件でアプリ改修へ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

                                        厚生労働省は、新型コロナウイルスの陽性者との接触を確認するアプリ「COCOA」で不具合があるとの指摘が相次いでいることから、アプリを改修することを明らかにしました。 厚労省によりますと、COCOAをインストールしたスマートフォンに「陽性者との接触があった」とのプッシュ通知が表示されたが、アプリを開いて確認すると、「接触は確認されませんでした」と表示されるなどの相談が相次いでいるということです。 こうした不具合とみられる相談は数千件寄せられていて、厚労省では8月の初旬から調査を行ってきましたが、実際にどういう不具合なのか判明していないということです。そのため、来月以降、アプリを改修し、アプリの情報処理の記録を蓄積し、本人の同意があれば送信できる機能を加えて原因分析を行う方針です。厚労省は、電話番号や氏名などの個人情報は収集しないと説明しています。(17日21:11)

                                          「COCOA」の不具合相談数千件でアプリ改修へ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
                                        • 新型コロナ検知アプリ「COCOA」の新たな不具合を厚労省が放置していた | 文春オンライン

                                          新型コロナウイルスの感染再拡大の勢いが収まらない。 そんななか、開催に向けて暗雲が垂れ込めているのが、3ヶ月後に迫った東京オリンピック・パラリンピックだ。すでにスタートしている聖火リレーに対しても賛否両論が渦巻いているが、新型コロナの「第4波」は世間の「五輪不要論」に拍車をかけている。 加えて、開催に向けてネックになりそうなのが、厚生労働省が運用する新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」についての問題である。

                                            新型コロナ検知アプリ「COCOA」の新たな不具合を厚労省が放置していた | 文春オンライン
                                          • AppleとGoogleが提携 新型コロナの感染防止で スマホのBluetoothで濃厚接触を検出

                                            米Appleと米Googleは4月10日(現地時間)、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防止するため、Bluetoothを活用して感染者と濃厚接触した可能性を検出する技術の開発で協力すると発表した。 まずはiOSとAndroidとの間で、感染者の移動経路などに関するデータを相互にやりとりできるAPIを5月にリリースする。各国の公衆衛生当局が公式アプリ(iOS/Android)に組み込むことで、濃厚接触の可能性を検出する機能を提供できるようになる。 Googleが公開した技術資料によれば、アプリの使い方はこうだ。COVID-19の検査で陽性反応が出たユーザーは自身で感染したことをアプリに入力する。すると過去数日間に接近したユーザーに通知が届く。感染した人の名前や接触した場所は他のユーザーに知らされず、AppleやGoogleにも特定できない仕組み。 数カ月以内には、2社

                                              AppleとGoogleが提携 新型コロナの感染防止で スマホのBluetoothで濃厚接触を検出
                                            • Android版接触確認アプリの障害について

                                              このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

                                              • #接触確認アプリ #COCOA とオープンソースの危うい関係 | [ bROOM.LOG ! ]

                                                ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 前々回のと前回からの続きです。この話、意外にネタが尽きない…。 COVID-19Radar GitHubの活動が休止? 界隈ではGitHubでのCOVID-19Radarオープンソースプロジェクトの活動が休止したのではないか、と話題になっている。 実際確認してみると、6/30にバージョン1.1.1がアプリストアで公開された後、つまり7月以降はほとんどGitHubでの活動が停止している。 恐らくバージョン1.1.1向けの作業はほとんど完了していたと思われる6月まではサーバーサイド中心にコードへの

                                                • 新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の「1メートル以内かつ15分以上」という検知条件を超えて接触の有無を確認できる「COCOAログチェッカー」

                                                  厚生労働省が開発した新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」はスマートフォンのBluetoothで他端末と通信を行って接触の検知を行うものですが、検知の条件に「1メートル以内かつ15分以上の接触」という基準が設けられています。「COCOAログチェッカー」を使えば、1メートル以内かつ15分以上という基準を超え、OSが検知した新規陽性登録者との接触ログすべてを対象に接触の有無を確認できます。 COCOAログチェッカー https://cocoa-log-checker.com/ COCOAによる陽性者との接触の検知には一定の基準が設けられていますが、Bluetoothの電波が届く範囲に陽性者がいた場合のログそのものは記録されています。COCOAログチェッカーはそのログを抽出して「陽性者がBluetoothの電波が届く範囲に一瞬でもいたかどうか」を確認することができるツール。このツールで陽

                                                    新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の「1メートル以内かつ15分以上」という検知条件を超えて接触の有無を確認できる「COCOAログチェッカー」
                                                  • 接触確認アプリ「COCOA」が端末と陽性者情報を紐づけできる可能性 | Qrunch(クランチ)

                                                    厚生労働省が公開した接触確認アプリ「COCOA」のベースであるCovid19Radarは、処理番号登録時にDeviceCheckのTokenを送信しています。DeviceCheckでは端末を直接識別することはできませんが、端末に対して永続的なフラグを設定することができるため、端末と「陽性者である」という情報を紐づけできる可能性が存在します。 DeviceCheckについて DeviceCheckはiOSに組み込まれた、端末の整合性を検証するためのフレームワークです。このフレームワークでは端末を検証したり、端末ごとに2bitの値を設定することができます。 https://developer.apple.com/documentation/devicecheck クライアント側とサーバー側の処理で構成されます。 クライアント側ではTokenを取得してサーバーに送信します サーバー側ではToke

                                                      接触確認アプリ「COCOA」が端末と陽性者情報を紐づけできる可能性 | Qrunch(クランチ)
                                                    • Android版接触確認アプリ、Android 11では位置情報設定オフで利用可能に

                                                      米Googleは7月31日(現地時間)、米Appleと共同開発した新型コロナウイルス感染症の暴露通知システム(Exposure Notification System、ENS)のAPIを採用する接触確認アプリのAndroid版を、今秋リリース予定の次期モバイルOS「Android 11」では端末の位置情報設定をオフにしたまま利用できるようにすると発表した。 現在、日本の「COCOA」を含むこのAPI採用アプリを利用するためには、Android版はシステムの位置情報をオンにする必要があり、これについてGoogleに多数の質問が寄せられたという。 このAPIはiPhoneあるいはAndroid端末でアプリを有効にしているユーザー同士が一定時間近くにいるとBluetoothの信号を自動的に交換することにより、ユーザーの人との接触履歴を残すというもの(仕組みの詳細はこちらの記事などを参照のこと)。

                                                        Android版接触確認アプリ、Android 11では位置情報設定オフで利用可能に
                                                      • 北大・西浦教授「8割接触削減」評価の根拠について説明(2020年4月24日)

                                                        新型コロナウイルス感染症対策で厚生労働省クラスター対策班に参加する北海道大学大学院の西浦博教授は24日午後、報道陣との意見交換の場において、PCR検査に関する自身の見解と「接触8割減」の評価手法について説明を行った。 ■チャンネル登録:https://yahoo.jp/zaoidV ■THE PAGEの記事一覧:https://yahoo.jp/g2tIKq #thepage_jp #厚生労働省 #新型コロナウイルス感染症

                                                          北大・西浦教授「8割接触削減」評価の根拠について説明(2020年4月24日)
                                                        • ドイツのCOVID-19のシステムがすごいなって | わふうの人が書いてます。

                                                          わふうの人が書いてます。 iOSアプリケーション開発、BLEのファームウェアとハードウェア試作のフリーランスエンジニア。 ドイツのCOVID-19対策アプリのコードを検索したら、ガチだなって思ったので、ポエムを書きます。 ランディングページは https://coronawarn.app です。このアプリを使うことで得られるメリット、陽性判定時の登録や曝露通知の受け取りなどの使用フロー、プライバシーの保護、そしてオープンソースで運営していることが説明されています。20日時点で1000万ダウンロードを超えるようです。 開発の事業者ホームページ、登録/検証サーバ及びiOSとAndroidのネイティブアプリなど、このシステム一式が https://github.com/corona-warn-app にあります。それぞれのライセンスを見ると、ライセンス形式はどれも Apache License,

                                                            ドイツのCOVID-19のシステムがすごいなって | わふうの人が書いてます。
                                                          • 【独自】腰砕けになった尾身会長の五輪提言 知られざる“変節”の理由「DeNAが突然、分科会に」 | AERA dot. (アエラドット)

                                                            会見を終えて引き揚げる菅義偉首相と尾身茂会長(C)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 分科会を率いる尾身茂会長が有志のメンバーと東京五輪・パラリンピック開催の感染拡大リスクについての提言を政府と大会組織委員会に6月18日、ようやく提出した。その後の記者会見で「無観客開催が望ましい」と説明したが、有観客を前提とした内容の提言が多く、腰砕け感がにじみ出ていた。裏でいったい何が起こったのか。 【写真】「尾身会長と思いはひとつ」と提言にウエルカムだった意外な人物 「この提言の中ではオリンピックそのものの中止、延期についての言及がないのですが、これはどういう扱いをしたのか」 会見では尾身会長が提言説明を終えた後、質疑応答に入ったが、その冒頭から司会者が厳しい質問をこうぶつけた。 尾身会長は「菅(義偉)首相がG7サミットで五輪開催を表明したことで、当初は開催の有無を含めて検討していたが、検討の意味が

                                                              【独自】腰砕けになった尾身会長の五輪提言 知られざる“変節”の理由「DeNAが突然、分科会に」 | AERA dot. (アエラドット)
                                                            • 大阪府がキャッシュレス決済のアプリ開発へ

                                                              大阪府は2日、新型コロナウイルス対策として独自に運用している感染者追跡システムと連動した新たな飲食店向けのアプリを開発すると発表した。追跡システムに登録した飲食店で客がスマートフォンから注文し、キャッシュレス決済できる仕組み。対面や接触による感染リスクを下げ、キャッシュレスを推進すると同時に、クラスター(感染者集団)封じ込めに向けて追跡システムの普及を図る狙いがある。 開発するのは「スマートくいだおれアプリ」(仮称)で、8月中の導入を目指す。 府によると、飲食店は、府のホームページで追跡システムのQRコードを取得する際にアプリをダウンロード。店で提供するメニューの内容や金額をアプリに登録すれば、自動で注文を受けられるように府がシステムを開発する。 客は飲食店でQRコードをスマホなどで読み取り、府のサイトにアクセスしてメールアドレスを登録すると、府から登録完了メールが届く。メールには店のサイ

                                                                大阪府がキャッシュレス決済のアプリ開発へ
                                                              • Keiji ARIYAMA on Twitter: "Covid19Radar リポジトリごと消したの。 https://t.co/Vb9Y2lx2XF どういう意図にせよ、オープンソースとして開始してコントリビューターも居る中で説明をしないというやり方はとても良くないと思います。"

                                                                Covid19Radar リポジトリごと消したの。 https://t.co/Vb9Y2lx2XF どういう意図にせよ、オープンソースとして開始してコントリビューターも居る中で説明をしないというやり方はとても良くないと思います。

                                                                  Keiji ARIYAMA on Twitter: "Covid19Radar リポジトリごと消したの。 https://t.co/Vb9Y2lx2XF どういう意図にせよ、オープンソースとして開始してコントリビューターも居る中で説明をしないというやり方はとても良くないと思います。"
                                                                • ドイツの科学者 屋内コンサートの「コロナ感染実験」の研究結果発表 感染対策を十分取っていれば広がるリスクは低い - amass

                                                                  ドイツの科学者たちは8月、大規模な屋内コンサートにおいて新型コロナウイルスがどのように拡散していくのかを調査する実験を実施。この研究結果がオンラインで発表されています。 このプロジェクトは「Restart-19」と呼ばれ、8月22日にドイツのライプツィヒにあるアリーナにて、同国のシンガーソングライター、ティム・ベンツコらを迎えて行われています。 この研究では、1,400人がボランティアで参加。参加者は全員、新型コロナウイルスの事前検査を受け、体温を測定し、参加者の動きのデータを収集するデジタル位置情報追跡装置、マスク、蛍光色素を混入した手指消毒剤を装着して参加しています。 当日はソーシャルディスタンスのレベルが異なる3つのコンサートを実施。最初のものはパンデミック前のイベントを再現したもので、2回目はパンデミック後の衛生管理を意識し、ある程度の距離を置いたもの、3回目は観客数を半分程度に抑

                                                                    ドイツの科学者 屋内コンサートの「コロナ感染実験」の研究結果発表 感染対策を十分取っていれば広がるリスクは低い - amass
                                                                  • 「徹底的に干す」「脅しておいて」 平井大臣、五輪アプリ巡り指示(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                    デジタル改革関係閣僚会議の初会合を終え、記者の質問に答える平井卓也デジタル改革相=2020年9月23日、首相官邸 東京オリンピック(五輪)・パラリンピック向けに国が開発したアプリ(オリパラアプリ)の事業費削減をめぐり、平井卓也デジタル改革相が今年4月の内閣官房IT総合戦略室の会議で同室幹部らに請負先の企業を「脅しておいた方がよい」「徹底的に干す」などと、指示していたことがわかった。 【音声動画】「ぐちぐち言ったら完全に干すから。脅しておいた方がいいよ」。平井卓也デジタル改革相のオンライン会議での実際の音声 平井氏は朝日新聞の取材に発言を認めたうえで、「交渉スタッフに檄(げき)を飛ばした。行き過ぎた表現があったかもしれない」などと話した。 アプリは海外からの観光客や大会関係者の健康管理のためのもの。NECが顔認証機能を担う共同事業体1者が1月に応札し、国が指定した仕様に基づいてアプリの請負契

                                                                      「徹底的に干す」「脅しておいて」 平井大臣、五輪アプリ巡り指示(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                    • https://www.mhlw.go.jp/content/000769774.pdf

                                                                      • Covid19Radar/README.ja.md at master · Covid-19Radar/Covid19Radar

                                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                          Covid19Radar/README.ja.md at master · Covid-19Radar/Covid19Radar
                                                                        • 感染者のプライバシーを守りながら濃厚接触をスマホで検知する新型コロナ対応アプリプロジェクト

                                                                          いまだ収束の兆しが見えない新型コロナウィルスの感染拡大。今、世界各地のエンジニアが、感染拡大を食い止めるITソリューションの開発に乗り出している。 感染拡大を抑えるために有効とされるソリューションの1つに、スマートフォンを使ってCOVID-19感染者との濃厚接触を検出し、行動変容を促すコンタクトトレーシングシステムがある。現在は、感染が判明した患者の記憶を頼りに濃厚接触者を特定しているが、正確な行動履歴は把握しきれず、また不特定多数の接触者には連絡手段がないのが問題だった。感染者が多い地域では、患者にインタビューする保健機関のスタッフの負担も大きくなる。 この問題を解決するために、シンガポールの政府技術庁(GovTech)と保健省(MOH)はコンタクトトレーシングアプリ「TraceTogether」を3月20日にリリースした。このアプリは、スマートフォン端末間のBluetooth信号を使っ

                                                                            感染者のプライバシーを守りながら濃厚接触をスマホで検知する新型コロナ対応アプリプロジェクト
                                                                          • 接触確認アプリケーションプライバシーポリシー

                                                                            【2020年12月15日 プライバシーポリシー改定のお知らせ】 これまで、接触確認アプリは、陽性である旨の登録がなされると、14日間遡って接触の可能性のある利用者に通知をする仕組みとなっていました。厚生労働省は、保健所が行う積極的疫学調査との整合性を図る観点から、これを改め、陽性となった利用者が発症日又は検査日を接触確認アプリに入力し、その約2日前以降(感染可能期間内)に陽性者と接触の可能性のある利用者に通知をするよう、接触確認アプリの修正版の配布を開始しました。これに伴い、プライバシーポリシーを改定しています。主な変更は以下のとおりです。 ・接触確認アプリの仕組みとして、陽性者が処理番号に加えて発症日又は検査日を入力し、その約2日前以降(感染可能期間内)に生成された日次鍵を通知サーバーに送信することにより、感染可能期間内にある陽性者との接触について通知する仕組みである旨を記載しました。

                                                                            • Apple and Google are building a coronavirus tracking system into iOS and Android

                                                                              On Friday, Apple and Google announced a system for tracking the spread of the new coronavirus, allowing users to share data through Bluetooth Low Energy (BLE) transmissions and approved apps from health organizations. The new system, which is laid out in a series of documents and white papers, would use short-range Bluetooth communications to establish a voluntary contact-tracing network, keeping

                                                                                Apple and Google are building a coronavirus tracking system into iOS and Android
                                                                              • コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社

                                                                                安全・安心な環境づくりのために コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:カリン・ドラガン、以下当社)は、社用スマートフォンを貸与している約1万7,000人の全社員を対象に、厚生労働省が推奨する「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」※ を7月7日(火)に導入いたしました。 今回導入する「新型コロナウイルス接触確認アプリ」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を目的とし、PCR検査陽性者と接触した可能性について、アプリ利用者へ通知されるもので、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されています。当社は社員をはじめ、当社に関わるステークホルダーのみなさまの安全・安心な環境づくりのため、本施策の実施を決定いたしました。 本施策で行う全社員を対象としたアプリの導入は、201

                                                                                  コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
                                                                                • 接触確認アプリ普及で露呈した、感染症対策を阻む政治の〝不作為〟

                                                                                  「(厚生労働省が配信した)このアプリはコンセプトから破綻している。双方のスマートフォンにアプリを入れなければならず、感染者や接触者を追いきれない」 こう語気を強めるのは、行動経済学の第1人者である京都大学大学院経済学研究科の依田高典教授だ。そのアプリとは、新型コロナウイルス対策の〝切り札〟の1つとされ、濃厚接触の可能性を通知する「COCOA」(以下、ココア)のことである。 6月19日以降配信されたココアは、米グーグルと米アップルによる技術仕様をベースにした。アプリをインストールしたスマホを持った人同士が15分以上、1メートル以内の距離にいたことを確認すると、双方のスマホに接触情報が記録される。その後、PCR検査で新型コロナ陽性となった利用者が、保健所から受けた「処理番号」をココアに入力することで、過去14日間に陽性者との接触情報が記録された全ての端末に通知がいく仕組みだ。連絡先、位置情報な

                                                                                    接触確認アプリ普及で露呈した、感染症対策を阻む政治の〝不作為〟

                                                                                  新着記事