並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 255件

新着順 人気順

Cortanaの検索結果1 - 40 件 / 255件

  • ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは (チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧単語 チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケド 1.5万文字の記事 102 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要だと思ったらまえがきだった説明ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧参考になると思ったら意外と認識のズレがある関連リンクつながりがあると思ったらぶっちゃけただのこじつけでしかなかった関連項目掲示板ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは、ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧であり、それ以上でもそれ以下でもない。 概要だと思ったらまえがきだった説明 ニコニコ大百科とは、読者諸兄姉らがいまご覧になっているこのウェブサイトのことである。UGC百科事典サイトのひとつであり、非常に雑多

      ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは (チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

      もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00410,088 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PCを

        もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
      • Microsoftの音声アシスタント「Cortana」、2021年にフェードアウト 縮小のロードマップ公開

        米Microsoftの音声アシスタント「Cortana」の消費者向けアプリおよびサービスの多くが2021年に終了する。Microsoftは8月1日(米国時間)、「Upcoming changes to Cortana」と題したサポートページでCortanaフェードアウトのロードマップを提示した。 同社はCortanaをOfficeやクラウドサービスなどを含むサブスクリプションサービス「Microsoft 365」のためのAIベースデジタルアシスタント体験として再定義することを理由に、Cortanaサードパーティースキルのサポートを9月7日で終了。21年初めにはiOSおよびAndroid向けCortanaアプリのサポートを終了する。

          Microsoftの音声アシスタント「Cortana」、2021年にフェードアウト 縮小のロードマップ公開
        • 自己肯定に根拠は無いほうが良いのか?

          anond:20200726170112 これ書いてから anond:20200725210204 これを読んだ。キツすぎる。 自分が拠り所にしてた「私は有能だから私は凄い」がさらに良い形になっていたのに、最近はなぜか希死念慮おばけに取り憑かれてたんだけど、なんとなく理由が見えた。純化のしすぎだ。 「できないじゃなくてやらない、やってない」「だから私は何でも出来る有能」で、切り捨てちゃいけないところまでいつの間にか切っていたかもしれない。私が私であるために~なんて自分探しの旅に出たがるようなゆるふわワード言いたくないけど、そんな感じの、WindowsでいうところのCortanaを切り捨てていたのかもしれない。 どう考えても、私が有能じゃなかったら私は私がもっと嫌いだっただろうし、希死念慮も今どころじゃなかっただろう。根拠のない自己肯定なんてしたことがない。出来ないことリストに「根拠のない自

            自己肯定に根拠は無いほうが良いのか?
          • YouTubeで“聞こえない音”を流し、スマホを遠隔操作する攻撃 音声アシスタント機能を悪用

            Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 米テキサス大学サンアントニオ校と米コロラド大学コロラドスプリングス校に所属する研究者らが発表した論文「Near-Ultrasound Inaudible Trojan(NUIT): Exploit Your Speaker to Attack Your Microphone」は、スマートフォンやスマートスピーカーの音声アシスタント(Siri、Google Assistant、Alexa、Cortana)に対する不可聴攻撃を提案した研究報告である。 その手口は、インターネット(動画や音楽、Web会議など)を通じて、人間には聞こえない音を流し、リモートでス

              YouTubeで“聞こえない音”を流し、スマホを遠隔操作する攻撃 音声アシスタント機能を悪用
            • 歴代チャットボットと最近のLLMのまとめ - Qiita

              LLMs The History of Chatbots ELIZA (1966) 初期の人工知能プログラムのひとつ。 ルールベースの簡単なパターンマッチングで返答していた。 心理療法士の会話を模したELIZA(DOCTOR)が有名。 PARRY (1972) PARRYは偏執病的統合失調症患者をシミュレートしようとしたもの。 ELIZA(DOCTOR)と通信し話題となった。 Jabberwacky (1982, 1988, 1997) ユーモラスな人間同士の自然な会話をシミュレートすることを目的としていた。 ユーザーとの会話の大規模なデータベースを構築し、言語と文脈を学習することができた。 プロジェクト自体は1982年から開始されていたが、当初は学習機能は有していなかった。 ローブナー賞を2005年(George)、2006年(Joan)に受賞している。 ローブナー賞(Loebner P

                歴代チャットボットと最近のLLMのまとめ - Qiita
              • Windows 11ではタスクバーが下部固定。タイムラインや壁紙同期は廃止、Cortanaは後退

                  Windows 11ではタスクバーが下部固定。タイムラインや壁紙同期は廃止、Cortanaは後退
                • 「エン転職」に不正アクセス、履歴書25万人分が漏えいした可能性 リスト型攻撃で

                  エン・ジャパンは3月30日、転職情報サイト「エン転職」のWebサーバに不正アクセスを受け、25万5765人分の履歴書が漏えいした可能性があると発表した。外部で取得したID・パスワードを悪用して総当たりで不正ログインする「リスト型攻撃」を受けた可能性があるという。 漏えいした可能性があるのは、2000年以降にエン転職に登録した人のうち、Web上に登録した履歴書25万5765人分。すでに退会した人のデータが漏えいした可能性はないとしている他、履歴書や企業側が利用する管理画面の改ざんなども確認していないという。 問題を受け、エン・ジャパンは30日午後3時に、不正ログインされたユーザーのパスワードをリセット。不正にログインしていた通信元のIPアドレスもブロック。被害の拡大を防ぐため、他のユーザーのパスワードもリセットし、再設定するようメールで連絡したという。現在は警察への通報や個人情報委員会への報

                    「エン転職」に不正アクセス、履歴書25万人分が漏えいした可能性 リスト型攻撃で
                  • さようならCortana──Copilot登場でMicrosoftがサポート終了へ

                    米MicrosoftはサポートページでWindowsでのCortanaのサポート終了を告知した。「2023年後半以降、WindowsではスタンドアロンアプリとしてCortanaはサポートされなくなります」となっている。 2014年に「Windows Phone 8.1」の新機能としてデビューしたCortanaは、米Appleの「Siri」対抗の音声アシスタントと目されていた。その後、Windows 10のタスクバーで利用できるようになったが、Windows 11ではタスクバーから消えていた。 Microsoftが5月に開催したBuild 2023で発表した「Windows Copilot」は、Cortanaよりはるかに高機能なアシスタントなので、Cortanaの役目が終了になっても当然だろう。 MicrosoftはCortanaのWindowsでのサポート終了時期について具体的にはまだ発表

                      さようならCortana──Copilot登場でMicrosoftがサポート終了へ
                    • Windowsが遅い時にアンインストールすべき6つのアプリ

                      Windows 11および10の最新バージョンは、可能な限り不要なアプリケーションが排除されているが、それでも多くのアプリケーションがインストールされている。 中には、システムリソースを大量に消費するアプリケーションもあり、不要なアプリケーションをそのままにしておくと、処理速度の低下を招く可能性がある。そこで本稿では、Windowsでパフォーマンスを重視する時にアンインストールすべきアプリを紹介しよう。 Microsoft Silverlight Microsoft Silverlightは、マイクロソフトがAdobeFlashのようにリッチなアプリケーションをつくるために開発したWebブラウザ用のプラグイン。だが、HTML5への移行により2021年10月12日でサポートが終了した。 公式リンクからSilverlightをダウンロードすることもできないし、Google Chrome、Mic

                        Windowsが遅い時にアンインストールすべき6つのアプリ
                      • 【悲報】WindowsのAIアシスタント「Copilot」、機能が大幅劣化。ただのチャットボットに - すまほん!!

                        すまほん!! » テック » AI・人工知能 » 【悲報】WindowsのAIアシスタント「Copilot」、機能が大幅劣化。ただのチャットボットに 「お前を消す方法」のカイル君、そしてCortanaさん、後輩がそっちに行くかも。 Microsoftは、昨年11月にリリースした「Copilot in Windows」を発表。その後Windows向けのキーボードとしては30年ぶりに、キー配列に「Copilotキー」を追加するなどAIに対する本気度を見せていましたが、突然Copilot in Windowsの機能を大きく縮小させてしまったようです。 Copilot in Windows(以降Copilot)は、Copilotキーを備えるPCはそのキーを、そうでないPCからはWindows + Cのショートカットで起動するAIアシスタント。処理をクラウドに頼っているためレスポンスは早くありません

                          【悲報】WindowsのAIアシスタント「Copilot」、機能が大幅劣化。ただのチャットボットに - すまほん!!
                        • 無料でPC動作を重くするタスクスケジューラやサービスを簡単にオンオフしたりWindowsが送信するプライバシー情報を管理できるソフトウェア「WPD」

                          Windowsはカスタマーエクスペリエンス向上プログラムやエラー報告などを通して、ユーザーの情報をMicrosoftに対して送信していますが、各情報を送信するかどうかを定める「プライバシー設定」は初心者にとってわかりにくいものです。「WPD」は、各種の個人情報を送信するプライバシー設定やバックグラウンドで動作するサービス、一定期間でプログラムを稼働させるスケジューラなどの各設定を手軽に変更できる無料のソフトウェアです。 WPD | The real privacy dashboard for Windows. https://wpd.app/ まずは公式ページにアクセスし、「Download」をクリックしてソフトウェアをダウンロードします。 ダウンロードしたファイルをExplzhやWindows標準の解凍機能などを使って解凍して、生成された「WPD.exe」をダブルクリックして起動します。

                            無料でPC動作を重くするタスクスケジューラやサービスを簡単にオンオフしたりWindowsが送信するプライバシー情報を管理できるソフトウェア「WPD」
                          • 「AIに毒を盛る」──学習用データを改ざんし、AIモデルをサイバー攻撃 Googleなどが脆弱性を発表

                            Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 米Google、ETH Zurich、NVIDIA、Robust Intelligenceに所属する研究者らが発表した論文「Poisoning Web-Scale Training Datasets is Practical」は、学習用データセットの一部を改ざんし、それらを学習した機械学習モデルを攻撃する手法を提案した研究報告である。 機械学習モデルの学習用データセットには、インターネットをクロールして収集した大量のデータサンプルが含まれるWebスケールデータセットがある。だが、これらの収集したデータの信頼性が保証されているわけではない。信頼性を保証す

                              「AIに毒を盛る」──学習用データを改ざんし、AIモデルをサイバー攻撃 Googleなどが脆弱性を発表
                            • さようならワードパッド──Microsoftが「将来のリリースで削除される予定」

                              関連記事 さようならCortana──Copilot登場でMicrosoftがサポート終了へ MicrosoftはWindowsでのCortanaのサポートを年内に終了する。Cortanaは2014年登場のパーソナルアシスタントだ。Microsoftは「新しいBing」や「Copilot」など、Cortanaに取って代わるアシスタント機能を追加している。 Windows 11のタスクバーに「新しいBing」 KB5022913更新で多数の新機能 MicrosoftはWindows 11 Version 22H2の累積更新プログラム(KB5022913)をリリースした。この更新でタスクバーにチャットbot「新しいBing」のアイコン付き検索枠が追加された。iPhoneをPCと連携させる「スマートフォン連携」のプレビューも試せる。 バイバイCortana、IE11 Windows 11で消える

                                さようならワードパッド──Microsoftが「将来のリリースで削除される予定」
                              • Microsoft、M1、M2 MacでWindows 11をサポート ParallelsのArm版を認定

                                Microsoft、M1、M2 MacでWindows 11をサポート ParallelsのArm版を認定 Mac仮想化ソリューション「Parallels」を提供する加Alludo(旧Corel)は2月16日(現地時間)、米Microsoftが「Parallels Desktop for Mac」で仮想マシンにインストールされた「Windows 11 Pro」および「Windows 11 Enterprise」のArm版を承認したと発表した。 Microsoftもサポートページで、「Parallels Desktop バージョン18は、Apple M1およびM2コンピュータ上のプラットフォーム上の仮想環境でArmバージョンのWindows 11 ProとWindows 11 Enterpriseを実行するための承認されたソリューションです」と説明している。 米AppleもWindowsをM

                                  Microsoft、M1、M2 MacでWindows 11をサポート ParallelsのArm版を認定
                                • Windows 11でFirefoxなどブラウザの「Edge回避機能」がついにブロックされる

                                  Windowsでは一部のリンクがデフォルトブラウザの設定にかかわらず、Microsoft製ブラウザ「Microsoft Edge」で起動するよう設定されています。このためEdgeでの起動を回避するためのフリーソフトが開発されたり、FirefoxやBraveといったブラウザがEdge回避機能を実装していましたが、2021年12月のWindows Updateで、これらの機能がブロックされたことが判明しました。 Windows 11 Officially Shuts Down Firefox’s Default Browser Workaround https://www.howtogeek.com/774542/windows-11-officially-shuts-down-firefoxs-default-browser-workaround/ Windowsでは、音声アシスタント・Co

                                    Windows 11でFirefoxなどブラウザの「Edge回避機能」がついにブロックされる
                                  • 「Skypeでのやり取りはMicrosoftの従業員や請負業者が聞く可能性がある」とMicrosoftがプライバシーポリシーに追加

                                    by RobinHiggins MicrosoftのAIアシスタントのCortanaにユーザーが話しかけた内容や、ユーザー同士のSkypeでのやりとりを、Microsoftの従業員や請負業者が聞いていたという問題を受けて、Microsoftがプライバシーポリシーを変更しました。 Microsoft Admits Humans Listen to Skype and Cortana in Privacy Policy Update - VICE https://www.vice.com/en_us/article/qvgpkv/microsoft-updates-privacy-policy-admits-humans-listen-to-cortana-skype Microsoft’s new privacy policy admits humans are listening to s

                                      「Skypeでのやり取りはMicrosoftの従業員や請負業者が聞く可能性がある」とMicrosoftがプライバシーポリシーに追加
                                    • IFTTTのような自動化サービスまとめ - LESS

                                      活用シーン サービス連携/スマートホーム 対応デバイス Web/iPhone/Android/AppleWatch AppleWatchにも対応しています。AppleWatchからもウィジェットに登録したAppletsを呼び出すことができます。 連携できるサービス 1000+ 500px abode Acer Air Monitor ACLU Adafruit AduroSmart Agile Octopus Ai-Sync AICO Air by Propeller Air Quality by IQAir AirVisual AirNow AirPatrol WiFi Airtable Airthings AirTouch Albert Heijn Amarr Entrematic Amazon Alexa Amazon Cloud Drive Ambi Climate Ambient

                                      • ソニーが「自分の代わりにゲームをプレイしてくれるAI技術」の特許を取得していたことが判明

                                        ソニーが、「ゲームのプレイヤーの操作を学習し、独自のキャラクターを作成して操作するAI」に関する特許を取得していたことが分かりました。このAIは、プレイヤーの代わりにゲームをクリアしてしまうのではなく、食事やトイレ休憩中にオンラインゲームをプレイし続けたり、どうしても突破できないところだけ代行してくれる機能になると予想されています。 US20210106918 AUTOMATED ARTIFICIAL INTELLIGENCE (AI) CONTROL MODE FOR PLAYING SPECIFIC TASKS DURING GAMING APPLICATIONS https://patentscope2.wipo.int/search/en/detail.jsf?docId=US321828987&tab=NATIONALBIBLIO Sony Patents AI That Pla

                                          ソニーが「自分の代わりにゲームをプレイしてくれるAI技術」の特許を取得していたことが判明
                                        • 「お前を消す方法」でおなじみの“Excelイルカ”、最新版でも予想外の場所で生存が確認される 「なつかしい」「再雇用枠か」

                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています イルカのキャラクター「カイル」が、最新の「Microsoft 365」などでも登場することが判明し一部のWindowsユーザーが消さなければという使命感に燃えているようです。その見つかった場所とは、“はがき印刷機能の切手スペースイラスト”。なんてひっそりとした場所に……。 カイルの再就職先 カイルです カイルが出てこないバージョンもあります 「カイル」は、古いバージョンの「Microsoft Office(MS Office)」に、使い方のヘルプ検索窓として登場していました。しかし、画面占有率が高かったことや、当時のMicrosoftのヘルプの精度が高いとはいい難かったこと、そして当時の一般的なPCスペックではただでさえ重いOfficeで滑らかにアニメーションしてさらに重くなることなどから「お前を消す方法」で検索することがあるあるネ

                                            「お前を消す方法」でおなじみの“Excelイルカ”、最新版でも予想外の場所で生存が確認される 「なつかしい」「再雇用枠か」
                                          • スマートテレビのリモコン操作から個人情報を盗み出す攻撃 屋内のIoTエアコンなどを悪用

                                            Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 香港中文大学、米カリフォルニア大学アーバイン校、中国の国防科技大学、米インディアナ大学ブルーミントン校に所属する研究者らが発表した論文「HOMESPY: The Invisible Sniffer of Infrared Remote Control of Smart TVs」は、スマートテレビを操作する家庭用の赤外線(IR)リモコンからIR信号を取得し、機密情報(アカウント名、パスワード、PINコード、決済情報など)を抽出する攻撃を提案した研究報告である。 スマートテレビと同じ部屋に設置してあるIoTデバイス(エアコンなど)からIR信号を盗聴し、独自

                                              スマートテレビのリモコン操作から個人情報を盗み出す攻撃 屋内のIoTエアコンなどを悪用
                                            • AmazonやAppleの音声認識アルゴリズムに「黒人の声を上手く聞き取ることができない」問題があると研究者が指摘

                                              音声認識アルゴリズムはスマートスピーカーやスマートフォンなど、さまざまなデバイスやアプリケーションに採用されており、もはや日常の一部となっています。ところが、AppleやAmazon、Google、IBM、Microsoftなどの音声認識アルゴリズムを使った実験で、「音声認識アルゴリズム白人の声と比較して黒人の声を上手く認識できない」問題があることが判明しました。 Racial disparities in automated speech recognition | PNAS https://www.pnas.org/content/117/14/7684 There Is a Racial Divide in Speech-Recognition Systems, Researchers Say - The New York Times https://www.nytimes.com/

                                                AmazonやAppleの音声認識アルゴリズムに「黒人の声を上手く聞き取ることができない」問題があると研究者が指摘
                                              • Windows 11では「Edgeの強制を回避する裏技」がつぶされていることが判明

                                                by Dennis Sylvester Hurd 2021年11月4日に配信されたWindows 11のプレビュービルド「Windows 11 Insider Preview Build 22494」では、Microsoft Edgeで開くように設定されているリンクを任意のブラウザで開くように変更する仕組みが機能しなくなっていることが判明しました。 Windows 11 blocks Edge browser competitors from opening links https://www.ctrl.blog/entry/microsoft-edge-protocol-competition.html Latest Windows 11 overrides attempts to avoid using Edge • The Register https://www.theregist

                                                  Windows 11では「Edgeの強制を回避する裏技」がつぶされていることが判明
                                                • リクルートが「サクラ」行為を認めて謝罪 オンラインセミナーで学生装い、質問投稿

                                                  リクルートは6月5日、学生向けオンラインセミナーで“サクラ”行為があったとする一部報道について謝罪した。オンラインセミナーの質疑応答コーナーにて、同社社員が参加学生を装って質問を投げかけていたことや、学生に対し不適切な発言をしていたことを事実と認めた。 一部報道によると、同社では社員が学生を装って質問する行為を少なくとも20件以上のセミナーで行っていたという。同社は報道を受けて社内調査を実施。一部社員がサクラ行為を行っていたと判明した。 同社によると「質疑応答コーナーにおいて、参加学生が質問しづらい雰囲気になりがちであったことに対し、質問しやすい雰囲気作りのきっかけとして、過去の代表的な質問をその場に投げかけていた」と説明。質問の内容は「オンラインのイベントは出入り自由ですか?」「イベントには私服で参加しても良いですか?」など。 同社は「弊社社員が、質疑応答の際に参加学生を装い質問を投げか

                                                    リクルートが「サクラ」行為を認めて謝罪 オンラインセミナーで学生装い、質問投稿
                                                  • スマホの充電器から“人間のような音声”を発声、音声アシスタントにこっそり入力するサイバー攻撃

                                                    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 中国の上海交通大学と浙江大学の研究者らが発表した論文「Remote Attacks on Speech Recognition Systems Using Sound from Power Supply」は、遠隔から操作してスマートフォンの充電器などから人間のような音声を発声させ、音声アシスタントを攻撃する研究報告である。 スマートフォンの充電器やノートPC用アダプター、デスクトップPC、液晶テレビなど、さまざまな電化製品には、スイッチング電源(SMPS、Switched-Mode Power Supply)という安定した直流電流を供給するための電源装

                                                      スマホの充電器から“人間のような音声”を発声、音声アシスタントにこっそり入力するサイバー攻撃
                                                    • Microsoftの純正スクショツールにも情報漏えいの脆弱性 パッチ公開

                                                      米Microsoftは3月24日(現地時間)、スクリーンショットツール「Windows Snipping Tool」(日本では「切り取り領域とスケッチ」)の脆弱性を修正するパッチをMicrosoft Storeで公開した。 この脆弱性により、PNG形式の画像でトリミングや塗りつぶしを行った部分が復元可能となっていた。例えば、銀行取引明細書のスクリーンショットを撮ってデスクトップに保存し、同じ場所に保存する前に口座番号の部分を切り抜いた場合、切り抜いた画像にはまだ口座番号が非表示の形式で含まれている可能性があり、復元できてしまうという。 ツールからコピーした画像や、保存する前に編集した場合は影響を受けない。トリミングしたり塗りつぶしたりした部分を復元するには幾つかの要件を満たす必要があるため、脆弱性の深刻度は「低」。 影響を受けるアプリは、「切り取り領域とスケッチ」のWindows 10版の

                                                        Microsoftの純正スクショツールにも情報漏えいの脆弱性 パッチ公開
                                                      • 「OK Google」で始まる曲名で再生数増加を狙うミュージシャンが登場

                                                        音楽業界は、CDを買って聴く時代からダウンロード購入して聴く時代を経て、サブスクリプション型サービスでいつでもどこでも聴き放題という時代に突入しています。そんなサブスクリプション型音楽配信サービスで、Google アシスタントを呼び出す時のウェイクワードである「OK Google」をタイトルに入れることで再生数の増加を狙ったアルバムが登場したと話題になっています。 Artist releases album called “Ok Google Play Music” on Spotify | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=25278187 以下が、ハンドパン演奏家のDrumkoon氏が発表したアルバム「OK Google Play Music」です。 Ok Google Play Music - Spotify https

                                                          「OK Google」で始まる曲名で再生数増加を狙うミュージシャンが登場
                                                        • Microsoftのソースコードがハッカー集団「LAPSUS$」に盗まれ37GB分がネット上へ流出、Microsoftもハッキング被害を認める

                                                          2022年3月初旬に大手半導体メーカーのNVIDIAと家電メーカーのSamsungをハッキングし、機密情報を盗み出したことで一躍有名になったハッキンググループが「LAPSUS$」です。そのLAPSUS$が新たにMicrosoftをハッキングしたと主張していたのですが、これに続く形でMicrosoftが独自の調査結果を発表し、LAPSUS$によるハッキングの詳細を明かしました。 DEV-0537 criminal actor targeting organizations for data exfiltration and destruction - Microsoft Security Blog https://www.microsoft.com/security/blog/2022/03/22/dev-0537-criminal-actor-targeting-organizations

                                                            Microsoftのソースコードがハッカー集団「LAPSUS$」に盗まれ37GB分がネット上へ流出、Microsoftもハッキング被害を認める
                                                          • Google、混沌のコミュニケーション系アプリ担当を1チームに統合

                                                            米Googleで「G Suite」担当副社長を務めるハビエル・ソルテロ氏が、モバイルアプリの「メッセージ」「Duo」「電話」も統括することになったと米The Vergeが5月7日(現地時間)、ソルテロ氏のコメントと、Googleからの声明文を添えて報じた。 これで、同社が多数抱えるコミュニケーション関連アプリ(Gmail、Google Meet、Google Chat、Google Duo、ハングアウト、メッセージ、電話)を1人の責任者が管理することになった。 ソリテロ氏は昨年10月にG Suiteの責任者としてGoogleに迎えられ、「Hangouts Meet/Chat」の「Google Meet/Chat」への改称や無料版「Google Meet」の立ち上げなどを手掛けた。 Google Meetの無料版が登場し、ハングアウトやGoogle Duoと機能が重複するため、これらのアプリ

                                                              Google、混沌のコミュニケーション系アプリ担当を1チームに統合
                                                            • Windows 10上の「IE11」、2月14日で完全無効化 Edgeに強制リダイレクトへ

                                                              Windows 10に搭載されているWebブラウザ「Internet Explorer 11」(IE11)が2月14日で完全無効化された。同社の最新ブラウザ「Edge」へ強制リダイレクトされる。IE11は2022年6月16日をもってサポート終了となっていたが、これまでアプリケーション自体は立ち上げることができた。 6月13日に配信予定のWindowsセキュリティ更新プログラムでは、スタートメニューやタスクバー上のIE11アイコンなども削除する。なお、EdgeにはInternet Explorerをエミュレートする「IEモード」が搭載されており、こちらは「少なくとも2029年まで」サポートするとしている。 関連記事 さようなら、全てのインターネット・エクスプローラー 6月16日、Windows用のウェブブラウザーである「Internet Explorer」(IE)が、ついに最後の日を迎えた。

                                                                Windows 10上の「IE11」、2月14日で完全無効化 Edgeに強制リダイレクトへ
                                                              • Siri、Google Assistant、Alexaの知能テスト結果 - iPhone Mania

                                                                Google Assistant、Siri、Alexaのデジタルアシスタントに、それぞれ800の質問をした結果を、投資会社Loup Venturesのジーン・ミュンスター氏らが公表しました。 デジタルアシスタントの知能テスト テストは、iOS12.4のSiri、Android 9 Pieが動作するPixel XLのGoogle Assistant、iOSアプリのAlexaで行われました。 以下の5カテゴリに分類される質問について、「質問を正しく理解できたか」(理解率)と「正しく回答できたか」(正答率)で評価しています。 周辺地域の理解(Local)例:「一番近いコーヒーショップは?」 Eコマース能力(Commerce)例:「キッチンペーパーをもっと注文して」 ナビゲーション(Navigation)例:「アップタウンにバスでいく方法は?」 情報(Information)例:「今夜『Twins

                                                                  Siri、Google Assistant、Alexaの知能テスト結果 - iPhone Mania
                                                                • 地方自治体の偽サイト相次ぎ出現 Bingなどで検索上位に 不審なURLに注意

                                                                  記者が実際に確認したところ、検索エンジン「Bing」で「長野市 ホームページ」と検索したとき、URLに「diseno.librogratis.info」などが入った偽サイトが上位に表示された(10日午後12時時点)。 「このコピーサイトからページ検索を行うと、ウイルスに感染する可能性もある。本市のWebサイトにアクセスする場合は、念のため、URLが正しいものとなっているか確認してほしい」(長野市) 長野市に加え、徳島県徳島市(https://www.city.tokushima.tokushima.jp/)や神奈川県藤沢市(https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp)も9日までに偽サイトへの注意を呼び掛けている。いずれの市もBingで検索をかけると、偽サイトが上位に表示されていることが確認できた(10日午後12時時点)。 関連記事 動画配信ツール「OBS」の

                                                                    地方自治体の偽サイト相次ぎ出現 Bingなどで検索上位に 不審なURLに注意
                                                                  • この先、Windowsはどうなる? 2024年にWindows 12が登場する可能性がある? (1/2)

                                                                    Windows 11の最初のアップデートがもうすぐだ。今回は、今後のWindowsのアップデートサイクルについて考えていくことにする。 Windows 11 Ver.22H2のプレビュー版は、5月にビルド22621が出たあとは、8月2日まで小数点以下のアップデートのみが続く。なお、アスタリクスのついたビルドには、新機能を有効化したビルド「22622」(小数点以下は22621と同じ)が同時に配付されている。写真はMicrosftのフライトハブ(https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-insider/flight-hub/)のもの Windows Vista以降、Windows 10が登場するまで、7、8、10と3年周期でメジャーバージョンアップがなされてきた。しかし、今の時代に3年は長すぎる。インターネットを始めとするWindowsを取り巻く状況やユ

                                                                      この先、Windowsはどうなる? 2024年にWindows 12が登場する可能性がある? (1/2)
                                                                    • ChatGPTベースのWindows 11新機能「Windows Copilot」で何ができるようになる?

                                                                      ChatGPTベースのWindows 11新機能「Windows Copilot」で何ができるようになる? ChatGPTをはじめとする生成AI(Generative AI)が話題だ。既に公開されているさまざまなツールを実際に試してみた人も多いだろう。しかし、日々の仕事や生活に役立てるところまで昇華させるには、現状その挙動や癖を理解して“使いこなす”必要がある。 そんな中、米MicrosoftはWindows 11に米OpenAIのChatGPTをベースにした対話型インタフェース「Windows Copilot for Windows 11」(以下、Windows Copilot)を導入すると発表している。普段私たちが行っているPC操作が、より自然な言葉によって操作できるようになる──それも以前のアシスタント機能「Cortana」のようにコマンドに対して特定の返答が用意されているものではな

                                                                        ChatGPTベースのWindows 11新機能「Windows Copilot」で何ができるようになる?
                                                                      • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                                        Zen Educate, an online marketplace that connects schools with teachers, has raised $37 million in a Series B round of funding. The raise comes amid a growing teacher shortage crisis…

                                                                          TechCrunch | Startup and Technology News
                                                                        • Cortana後継の「Windows Copilot」は、大規模言語モデル利用のAIアシスタント

                                                                            Cortana後継の「Windows Copilot」は、大規模言語モデル利用のAIアシスタント
                                                                          • Windows 11のあちこちに過去のWindowsのUI要素が残っている

                                                                            by okubax Windows 11ではデザインの一貫性がWindows 10から大きく改善され、「Fluent Design」という新しいデザイン言語に合わせてUIが大幅に再設計されました。また、WinUI 3の導入によって開発者はこれらの要素を自分のアプリに簡単に統合することもできます。デザインの面で大きく進化を遂げているWindows 11ですが、そのデザイン改善は完全なものではなく、要所要所にWindows 10やWindows 8、Windows Vistaなど過去のWindowsのUI要素が残っていると、Windowsのビルドについて扱うブログ・NTDEVが解説しています。 State of the Windows: How many layers of UI inconsistencies are in Windows 11? – NTDEV https://ntdotd

                                                                              Windows 11のあちこちに過去のWindowsのUI要素が残っている
                                                                            • Windows 10をクラウドで提供する「Windows Virtual Desktop」はどうなる?

                                                                              関連キーワード Windows 10 | Windows | Microsoft(マイクロソフト) | デスクトップ仮想化 | VDI(Virtual Desktop Infrastructure) | DaaS Microsoftは「Windows Virtual Desktop」の正式提供開始に向けて、同社のビジネスアプリケーションを仮想環境に最適化するようにアップグレードする作業を進めている。Windows Virtual Desktopは、仮想デスクトップインフラ(VDI)をクラウドサービスとして提供するDaaS(Desktop as a Service)だ。同社はWindows Virtual Desktopを2018年秋に発表し、パブリックプレビューも実施したが、正式リリースの日程はまだ決定していない。 2019年7月のブログ記事でMicrosoftは、同社のオフィススイート「

                                                                                Windows 10をクラウドで提供する「Windows Virtual Desktop」はどうなる?
                                                                              • 「Windows 10 November 2019」の新機能とアップデートの手順まとめ | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                半年に一度の「Windows 10」向けシステムアップデートの時期が近づいてきました。 Windows 10向けの小規模なアップデートは1年を通じて、随時リリースされています。 でも、このシステムアップデートはそうしたものとは違い、年2回リリースされる大がかりなアップデートです。 Windows 10 November 2019 Updateの変更点は?今回のシステムアップデートは「Windows 10 November 2019 Update」(バージョン1909)という名前になりました(Windows Insider Programでは、これまで「19H2」と呼ばれていたバージョンです)。 これまでのシステムアップデートと比べると変更点はやや少なめですが、以下のような部分が改善されています。 新たなショートカットやWindows 10向けアプリの管理オプションが追加されたカレンダーへの

                                                                                  「Windows 10 November 2019」の新機能とアップデートの手順まとめ | ライフハッカー・ジャパン
                                                                                • 知識ゼロでもわかる!歴史から紐解く人工知能(AI)のこれまでとこれから

                                                                                  はじめに本記事は,題名の通り「人工知能 (AI)」のこれまでの軌跡と,展望についてまとめた記事です. 知識ゼロでもわかる,と言っていますが多少の数学的知識があるとより深く内容が理解できるかと思います. なお,上記目次を見ればわかるように,それなりに長いです. 後で読む場合はブックマークにでも入れておいてください. 長編ではありますが,噛み砕いて読みやすいようには頑張って書いていきます. 読み進めていただく前にいくつか注意すべき点があります. 本記事の対象者人工知能について興味はあるけどイマイチ実態がわからない人人工知能について少し知識はあるものの,正直よく分かっていない人人工知能技術を業務で使用したことがあるけれど,歴史とか今後どうなっていくか等「全体像は意外と知らないかも」と思った人理系のことはよくわからないけど,人工知能の雰囲気を掴んでちょっと雑学を増やしたい人筆者について最初に,そも

                                                                                    知識ゼロでもわかる!歴史から紐解く人工知能(AI)のこれまでとこれから