並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

FileMakerの検索結果1 - 40 件 / 58件

  • Googleスプレッドシートと同期できるデータベースアプリ「Memento Database」がかなりいい! - ロマろぐ

    Android/iOSアプリ「Memento Database」 使ってみる(同期の検証) 便利な機能 無料版と有料プランの違い かなり満足! 僕は今はGoogleスプレッドシートで購入物を記録しています。 GoogleスプレッドシートはGoogleドライブで同期でき、ハードオフなど出先でスマホで検索できるのでそこそこ便利です。 ただ、スマホでの一覧性はあまりよろしくなく、検索機能も乏しくソートや条件での整理はできません。画像の登録・閲覧も限定的。まぁそりゃそうだ。ExcelもGoogleスプレッドシートも表計算ソフトであってデータベースソフトではないしね。 ならばデータベース専用ソフト(AccessやFilemaker)で記録と管理を・・・ということになりますが、これらのソフトは使い勝手がかなり専門的で古臭いのです。ボタン一つでスマホ対応・クラウド同期はほぼ無いですし、特に表計算ソフトで

      Googleスプレッドシートと同期できるデータベースアプリ「Memento Database」がかなりいい! - ロマろぐ
    • 社内システムを外注する際のポイント

      私分かりませんから全てお願いしますは止めろコンサルも込なら良いが大体は要件定義からだ。つまりお前らは要求定義は出来ている前提だ。なんも分からないから経営層や現場との橋渡しのみなら邪魔だから今すぐSE名乗るの止めて仕事辞めて田舎で畑耕せ。 自社の業務は理解しておけAccessやFilemakerで弄れる程度でSE名乗るならせめて自社業務の流れや種類は把握しておけ。何聞いても現場に確認しますじゃ時間かかるんだよ。なんなら分かるんだ?別に業務フロー寄越せとか言ってないぞ。 要求を理解しておけ割とマジで自分が経営層から何をシステム化してほしいのか分かってない奴が多い。体感5割以上。最近じゃインボイス対応。インボイス対応してください言われて現状や影響箇所は何をしたいか聞いたら「さぁ?」って言う。じゃ、何しにきた。挙句に「そのやり方も提案するのがシステム会社でしょ!」とキレる役職者まで。コンサルは契約

        社内システムを外注する際のポイント
      • 何かを学ぶことに「今更遅い」、なんてない。|曽根 壮大(そーだい)

        データベースのスペシャリストとして知られる曽根壮大(そね たけとも)さん。ベンチャー企業のCTO(最高技術責任者)やインターネット企業のCRE(Customer Reliability Engineering・顧客信頼性エンジニアリング)を務めるなど、エンジニア系のコミュニティーをけん引している。講演者としても一流で、イベントにも引っ張りだこ。その世界では「そーだいさん」として、多くの人に頼られる存在だ。 しかし、そのスタートは警察官という全く別分野だった。新たな道へ進んだのは、プログラミングの知識もなかった23歳の頃のこと。 何かを始める場合、人によっては「今更始めても遅いかも……」と躊躇(ちゅうちょ)するかもしれない。高度なスキルが求められるIT業界で、そーだいさんがいまの地位までたどり着いた理由はどこにあるのだろうか。 そーだいさんならではの「学び」への姿勢、そして新しいことを始める

          何かを学ぶことに「今更遅い」、なんてない。|曽根 壮大(そーだい)
        • 日本のWEBに革命をもたらす BudouX で自動文字組みを行う。しかも、Web Componentとして

          WEB 開発において日本語が抱える問題 日本語を使った WEB 開発は常に「改行問題」を抱えています。例えば、👇 の様に 記事 という単語の 記 と 事 で改行されていたら読みにくいです。 見た目重視の WEB サイトだと、「この改行を手動で美しく見えるように修正して欲しい。」 という声も無視できません。 いわゆる「文字組み」です。例えば、👇 の様に改行を入れてやります。 しかし、この方法は解決になっていません。なぜなら、WEB ブラウザ の幅はレスポンシブに可変するからです。ちょっと画面幅を狭めるだけで 👇 の様に崩壊します。 これに対応するためには、メディアクエリをくしして画面幅に応じた<br>タグを仕込むか、改行したくない文字列を手書きで<span style="display:inline-block;"></span>で囲む必要がありました。👇 の様に... <span

            日本のWEBに革命をもたらす BudouX で自動文字組みを行う。しかも、Web Componentとして
          • ITエンジニアが使いたいエディタトップ10 「Visual Studio Code」は3位 1位は?

            ITエンジニアが最も使いたいエディタは?──パーソルキャリアは5月26日、こんなランキングを発表した。1位は「サクラエディタ」(38.0%)、2位は「秀丸エディタ」(20.8%)、3位は「Visual Studio Code」(9.4%)だった。 4位は「Atom」(5.2%)、5位は「TeraPad」(5.0%)、6位には「EmEditor」(3.0%)がランクイン。7位は「Brackets」「Notepad++」「Vim」が同率(2.7%)。10位は「CotEditor」(1.7%)、11位は「Emacs」(1.5%)で、12位は「Liveweave」と「Sublime Text」が同率(1.0%)だった。 エディタを選ぶ上で重視するポイントを聞いたところ、1位は「ソフトの軽さ」(34.2%)。以降は「機能性の高さ」(28.3%)、「日本語対応」(14.4%)、「外部ツールとの連携」(

              ITエンジニアが使いたいエディタトップ10 「Visual Studio Code」は3位 1位は?
            • Flutterに出会ったことで脳汁プシャーになった話 - GoTheDistance

              Flutterに出会ってしまったせいで、Flutterを中心に生きていこうと考えている私のポエムでございます。 エンジニアとしての頭打ち感 2016年に35で独立した時はエンジニアとして頭打ちを感じていて、エンジニアとして独立することはあまり考えていなかった。初心者ではないけど、上級者になれないなと感じていた。 エンジニア一本じゃ難しいと考えた時、その隙間を埋める役割はありかなと思った。業務系のシステム導入なら、コンサル〜要件定義の上流工程をやり、開発系なら開発寄りのディレクター。その時々で研修講師。この辺を組み合わせて、今までやってきた。 コードは細々と書いていた。JavaやPython、メンテナンスしてるシステム(WPF)やアプリ(iOS / Android)なり、kintoneでjs書いたりWordPressのプラグイン開発みたいなやつをチラホラやってた。小規模な受託なら受けていた。

                Flutterに出会ったことで脳汁プシャーになった話 - GoTheDistance
              • Appleの子会社Clarisが新サービス「Claris Connect」正式リリース。クラウド上のノーコード開発ツール、サービス連携やワークフローを構築 - Publickey

                Appleの子会社Clarisが新サービス「Claris Connect」正式リリース。クラウド上のノーコード開発ツール、サービス連携やワークフローを構築 Claris Connectは、SalesforceやSlack、Google Driveなどのさまざまなクラウドサービスやオンプレミスの業務アプリケーションをプログラミングせず、いわゆるノーコード開発で連携、ワークフローを構築することができる、ノーコード開発ツール。 Claris Connect自身もクラウドサービスとして提供されているため、さまざまなサービスやアプリケーションを統合し連係させることから「iPaaS」(Integration Platform as a Service)の一種ともいえます。 例えば、アンケート作成サービスの「Typeform」で顧客からの入力があったら、メールアドレスを自動的にメーリングリストサービスの

                  Appleの子会社Clarisが新サービス「Claris Connect」正式リリース。クラウド上のノーコード開発ツール、サービス連携やワークフローを構築 - Publickey
                • Kakau.appのα版をリリースしました|pokarim

                  @m2ymと@pokarimで開発中のちょっと変わったエディタ、Kakau.appのα版をリリースしました。今回はエディタのかんたんな紹介をしたいと思います。 (kakau.app/demoにてログインせずに試用できます。よかったら試してみてください。いまのところWindowsとMac上のChromeでのみ動作確認をしています。) KakauはどんなエディタかKakau は Planar Editor(平面エディタという意味の造語)です。プレーンテキストにできるだけ近い操作感で、手書きするときのように自由なレイアウトでテキストや図表を書く、そんな使い方を目指しているエディタです。 Kakauというなまえはハワイ語で「書く・描く」を意味する kākau(カーカウ) と日本語の「かく」のあいだをとって名付けられました。 開発の経緯話はさかのぼりすぎるくらいさかのぼります。Web業務アプリを受託

                    Kakau.appのα版をリリースしました|pokarim
                  • ITエンジニアの【理想の開発環境】に関するツール・サービスランキング - TECH Street (テックストリート)

                    こんにちは!TECH Street編集部です。 IT・テクノロジー人材のためのコミュニティ「TECH Street(テックストリート)」は、定期的にIT・テクノロジーに関する調査企画を実施しております。 調査テーマは毎回コミュニティメンバー内で話題にあがったコト、興味関心が高いトピックスなどを対象に選定しています。 今回は「ITエンジニアの働く環境」と「開発環境」について、外部調査会社にご協力いただき日本国内のITエンジニアを対象としたWebアンケート調査を行いました。本記事では、調査結果を紹介いたします。 調査概要 調査項目 ITエンジニアが使いたいPCランキング ITエンジニアが使いたいビジネスチャットツールランキング ITエンジニアが使いたいWeb会議ツールランキング ITエンジニアが使いたいエディタランキング ITエンジニアが使いたいIDEランキング ITエンジニアが使いたいプロジ

                      ITエンジニアの【理想の開発環境】に関するツール・サービスランキング - TECH Street (テックストリート)
                    • テクノエッジに新しく入った編集者は何をやってきて、何を考えているのか | テクノエッジ TechnoEdge

                      9月1日からテクノエッジ編集部に参加しました、松尾公也といいます。 ITmedia NEWSでは、テクノエッジ編集部のメンバーがかつて所属していたエンガジェット日本版の終焉について「驚きはなかったんですよ。正直なところ」とコメントしたのに始まって、エンガジェットの終了からテクノエッジ誕生までの流れを自分が執筆した分、編集担当としてライターさんにお願いした分も含めてなんと8本も記事化していました(小寺信良さんによるIttousai編集長へのインタビュー含む)。 まさかそこに自分が加わるとは予想していませんでしたが、側からは「ミイラ取りがミイラに」とか思われるのでしょうか。 こちらの読者のみなさまにはあまり馴染みがないと思うので、まずは自己紹介から(略歴はこちら)。 初めてコンピュータを買ったのが、初めてできたカノジョに浮かれて卒業を逃した1981年だった(シャープMZ-80K2E)ので、それ

                        テクノエッジに新しく入った編集者は何をやってきて、何を考えているのか | テクノエッジ TechnoEdge
                      • 日本語のオノマトペを3000個あつめてGAE/GoとFirebaseでサービスを作る - Qiita

                        https://matopee.com Firebaseを管理画面側に、GAEを公開側に使って、日本語のオノマトペを集めて辞典などとして公開するサービスを作っています。まだまだ不足だらけですが、まずは3200件ちょっと集めたオノマトペの五十音別全一覧を中心に公開しています。 オノマトペにも過不足がありますし、古語や方言はまだほぼ手つかずです。今後は地道に語義を増やし、分類し、論文や書籍、Webなどの参考情報を集め、幾つか毛色の違うコンテンツの準備をしよう、という状況です。 コメントで @scivola と @perpouh からいただいた以下のオノマトペなどを追加し、現在3340件になりました。 以下は語義付きで登録しました。 かこーん ぐすぐす しみじみ ちんちくりん てれてれ どんぶらこ 以下は登録のみ。 ざんぶ, じゃらん, じゃらーん, しゃらん, しゃりん, すぼっ, ぱったり,

                          日本語のオノマトペを3000個あつめてGAE/GoとFirebaseでサービスを作る - Qiita
                        • YAPCで人生が変わった―曽根壮大(そーだい)さんがYAPCについて語る #yapcjapan - YAPC::Japan 運営ブログ

                          YAPC::Hiroshima 2024にゲストスピーカーとして参加いただく曽根壮大(@soudai1025)さんと、YAPC::Hiroshimaのスタッフであるpapix(@__papix__)が、中四国地域のIT技術者コミュニティの様子やYAPCの思い出・魅力、YAPC::Hiroshimaへの参加を考えている方に向けての思いなどについて、座談会形式で語り合いました。聞き手はtoya(@toya)です。 曽根壮大さん(左)とpapix(右) 初のプログラミング経験と、データベースを専門分野としたきっかけ 初めての“YAPC”参加で「ベストトーク賞」を獲得 Perlコミュニティとのつながりと広がり ベストトーク賞の裏側――勉強会駆動の学習方法 トークの楽しさ、コミュニティの楽しさ 中四国地域のITコミュニティとYAPC::Hiroshimaのチャレンジ 関連記事 初のプログラミング経験

                            YAPCで人生が変わった―曽根壮大(そーだい)さんがYAPCについて語る #yapcjapan - YAPC::Japan 運営ブログ
                          • クラリス・ジャパン、2020年9月にApple Japanと統合、米国法人は存続 | Claris | Mac OTAKARA

                            ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 クラリス・ジャパンが、2020年9月1日付けでApple Japanと統合することになったと発表しています。 クラリス・ジャパン株式会社は近日中に法人登記を抹消し、Apple Japan, Inc.として引き続き Claris FileMaker 製品の取り扱いを日本国内において継続するそうです。 なお、米国本社 Claris International Inc. は Apple Inc. の子会社として継続するとのことです。 Claris Japan has announced that they will be integrated into Apple Japan as of September 1, 2020. Claris Japan Inc. w

                              クラリス・ジャパン、2020年9月にApple Japanと統合、米国法人は存続 | Claris | Mac OTAKARA
                            • Appleの子会社Claris、クラウド型ノーコード開発ツール「Claris Connect」正式リリース サービス連携やワークフロー構築に対応

                              この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Appleの子会社Clarisが新サービス「Claris Connect」正式リリース。クラウド上のノーコード開発ツール、サービス連携やワークフローを構築」(2020年3月5日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 Claris Connectは、SalesforceやSlack、Google Driveなどのさまざまなクラウドサービスやオンプレミスの業務アプリケーションをプログラミングせず、いわゆるノーコード開発で連携、ワークフローを構築することができる、ノーコード開発ツール。 Claris Connect自身もクラウドサービスとして提供されているため、さまざまなサービスやアプリケーションを統合し連係させることから「iPaaS」(Integration Platform as a Servi

                                Appleの子会社Claris、クラウド型ノーコード開発ツール「Claris Connect」正式リリース サービス連携やワークフロー構築に対応
                              • 28歳、鹿児島で未経験からWEBエンジニアへ!元理学療法士のよしこが語る転職秘話 - ペパボHRブログ

                                インタビュー 28歳、鹿児島で未経験からWEBエンジニアへ!元理学療法士のよしこが語る転職秘話 2020.10.2 エンジニア 2020年6月に、エンジニアとして鹿児島オフィスチームに入社した吉本さん。前職は介護福祉施設に務められ、エンジニアとしての実務経験のない未経験の転職でした。今回は吉本さんの転職活動についてお話を聞きました。 自己紹介 吉本 康貴(よしもと こうき) Twitter:@K2_Yoshiko あだな:よしこ CTO室 鹿児島オフィスチーム エンジニア。ペパボ入社前日に生まれた娘が宇宙一かわいい。 介護業界から、WEBエンジニアへ。一大決心の転職活動 ー現在はどんなお仕事を担当していますか。 よしこ: ホスティング事業部で、「ロリポップ!」や「ヘテムル」などの開発・運用に携わっています。 今はお客様から届く不具合報告を受けて、根本原因をプログラマブルに解決するという、運

                                  28歳、鹿児島で未経験からWEBエンジニアへ!元理学療法士のよしこが語る転職秘話 - ペパボHRブログ
                                • 業務アプリケーションを作るツールは、kintoneが最も良いなと感じたわけ|goza(ござ先輩 / YUMOTO Michitaka)

                                  明けまして、おめでとうございます。今年度も「ITプランナーを増やしたい」マガジンを、どうぞよろしくお願い致します。 ITプランナーというか、ビジネスとITを融合できる人材を増やすには、成功体験に勝るものはない。成功体験とは、自分自身の業務やチームの業務といったものをITを使って変革して狙った成果を出すことを指しています。 エンジニアが足りてない昨今、プロダクト開発が増えてくればコーポレート部門に専念するエンジニアは、減っていくでしょう。IT企画力向上のためにも、プログラミング経験が乏しい方でも使える都合の良いツールを、昨年の秋頃から探しました。 だいたい10近いツールを体験した中で、以下の観点から評価させて頂き、最もバランスの良い選択肢が「kintone」だったのでご案内します。何かしらの参考になれば幸いです。僕の観点なので、良い悪いじゃないのでご留意を。 開発ツールの選定基準- マーケッ

                                    業務アプリケーションを作るツールは、kintoneが最も良いなと感じたわけ|goza(ござ先輩 / YUMOTO Michitaka)
                                  • 秋葉原電子パーツ屋店長「ツイ廃専用液晶を装着」ツイ廃「ほしい!販売して!」

                                    茂田カツノリ/秋葉原ラジオデパート1階の電子機器屋 shigezone.com🎉 @shigezo 電子部品・電子機器のお店・秋葉原ラジオデパート1階Shigezone @ShigezoneAkiba 店長 通販もしてるよ!IoT機器開発/ITコンサル/業務システム開発/FileMaker/スワローズファン 【著書】bit.ly/shigezobook ※投稿は個人の意見ですが所属企業も僕しかいないw shigezone.com

                                      秋葉原電子パーツ屋店長「ツイ廃専用液晶を装着」ツイ廃「ほしい!販売して!」
                                    • デイサービスで自社システムを作って楽をしています - Qiita

                                      今回の記事はQiitaのアドベントカレンダーに参加しています。 https://qiita.com/advent-calendar/2019/filemaker ※追記 個人ブログのリンクを貼っていましたが、同じ内容でQiitaで書いています。 https://hotspiringday.hatenablog.com FileMaker導入の経緯 実家のデイサービスで事務として働いていますが、もともと顧客情報がスタッフの記憶だったりエ○セルや紙で管理されていて、それらは更新されたりされていなかったりする‥といった状況でした。業務の流れに沿って情報が行き来する、ということがなかったので、データベースを作ろう、ということでFileMakerに行き着きました。まずはお試し無料期間で顧客情報から作りはじめ、そのまま購入、その後すぐにFileMakerServer導入‥というように、本当に小さく始め

                                        デイサービスで自社システムを作って楽をしています - Qiita
                                      • 島村楽器が需要予測にAI活用、非エンジニアが制作 成功のカギを本人が解説

                                        島村楽器が需要予測にAI活用、非エンジニアが制作 成功のカギを本人が解説:CEATEC 2021 ONLINE 全国39都道府県に約170店舗を展開する楽器小売店の島村楽器。在庫管理や、商品を物流拠点から店舗に配送するなどの業務を担当する「ロジスティクス課」では、これまで発注数などの判断を経験者の勘に頼っていた。しかし、事業の拡大につれて取り扱う商品数が増えたことを受け、外部のAPIサービスを活用して内製した需要予測システムの運用を4月に始めたところ、工数が従来の半分程度になったという。 「以前は経験と勘を頼りに発注数を決めていたが、担当者が変わると引継ぎが大変になるなど、とにかく業務に時間がかかっていた。これをなんとか削減できないかと考え、プロジェクトを開始した」 こう話すのは、需要予測システム導入の担当者である青柳瑠美さん(ロジスティクス課)。担当業務は発注や在庫管理で、これまでエンジ

                                          島村楽器が需要予測にAI活用、非エンジニアが制作 成功のカギを本人が解説
                                        • ノーコードの裏にSQL あり:ノーコードの最大の成功事例SQL? - CData Software Blog

                                          Coral さんのノーコード・スタートアップ記事の成功事例は意外にも「SQL」? こちらのCoral さんの記事コーディングを不要にする「ノーコード・スタートアップ」が注目される理由 にある通り、ノーコードってここ数年のトレンドワードです。 coralcap.co ノーコードツールでよく聞くのはkintone のようなWeb DB + フォームのようなツール、仕様書からコードが自動生成されるアプリ開発ツール、アプリケーション連携・iPaaS などですが、筆者が例に出したのは意外にも「SQL」でした。 個人的には、ノーコーディングの最大の成功事例は、データベースにアクセスするための「SQL」ではないかと思います。今でこそSQLはエンジニアにとっても熟達に時間のかかる専門スキルと見なされていると思いますが、マーケターやセールス担当者がインサイトを得るために、エンジニアに依頼せずとも「コーディン

                                            ノーコードの裏にSQL あり:ノーコードの最大の成功事例SQL? - CData Software Blog
                                          • 弱さを見せるリーダーこそが強い。これからのリーダーシップのかたち

                                            都内で行われた「FileMaker カンファレンス 2019」(2019年11月6〜8日開催)で開催されたパネルディスカッション 「イノベーションを導くリーダーシップ」。 環境の変化が速く、将来が見通しにくい今、企業は「イノベーションを起こせ」というプレッシャーにさらされている。経営者が「現場から提案が上がってこない」と嘆く一方、現場からは「新しいことを提案しても『前例がない』と言われる」と声があがる。イノベーションが求められる今、組織、リーダーには何が求められているのだろうか。 2019年11月6日、都内で行われた「FileMaker カンファレンス 2019」(11月6〜8日開催)で、パネルディスカッション 「イノベーションを導くリーダーシップ」が開催された。登壇者は、経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子氏、カワムラモータース社長の河村将博氏、日本航空 運航訓練審査企画部 定

                                              弱さを見せるリーダーこそが強い。これからのリーダーシップのかたち
                                            • デイサービスでFileMakerソリューションを作って楽をしています - 社内システム育成日記

                                              今回の記事はQiitaのアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com Qiita初登場なので簡単にこのブログを紹介しますと、FileMakerで業務システムを作っていく奮闘記です。 FileMaker導入の経緯 実家のデイサービスで事務として働いていますが、もともと顧客情報がスタッフの記憶だったりエ○セルや紙で管理されていて、それらは更新されたりされていなかったりする‥といった状況でした。業務の流れに沿って情報が行き来する、ということがなかったので、データベースを作ろう、ということでFileMakerに行き着きました。まずはお試し無料期間で顧客情報から作りはじめ、そのまま購入、その後すぐにFileMakerServer導入‥というように、本当に小さく始めてだんだん大きく育っていっています。 今回は改めて弊社での業務システムの紹介をしてみたいと思います。 デイサービスとは 弊社

                                                デイサービスでFileMakerソリューションを作って楽をしています - 社内システム育成日記
                                              • CSVの国際標準 RFC 4180をいまさら読みなおしてみた - MONEX ENGINEER BLOG │マネックス エンジニアブログ

                                                こんにちは。システム開発グループの小田切と申します。 プログラム実装に関わっていて、JSON*1フォーマットを扱うことが多くなっています。 そういえば、エイッとなんとなく作るJSONフォーマット*2ですが、今一度、JSONの国際標準を確認してみようと思います。 そ。の。ま。え。に。 JSON以前に存在する皆さんに更になじみの深いCSV*3も、いまだに多用しています。まずは、CSVの国際標準を、過去の体験談なども交えて、書きたいと思います。 CSVの国際標準 RFC 4180 RFC 4180の内容とは トップページ 1. Introduction(はじめに) 2. Definition of the CSV Format(CSVフォーマットの定義) 1. 1レコードの区切りに関する規定 2. 1ファイル中の最後のデータの行末に関する規定 3. 1ファイル中の1行目のレコードに関する規定 4

                                                  CSVの国際標準 RFC 4180をいまさら読みなおしてみた - MONEX ENGINEER BLOG │マネックス エンジニアブログ
                                                • オリジナルのファンタジー世界事典を生成AIで作る

                                                  オリジナルのファンタジー世界事典を生成AIで作る by kogu 2023年10月18日 第二回AIアートグランプリに応募して落選した作品の、制作の裏側を詳しくご紹介します。 応募した作品は以下からご覧いただけます。 この作品は「生成AIを使って、24時間でオリジナルのファンタジー世界の事典を作る」という設定で取り組んだものです。 従来ひとりでは叶えるのが難しかった、大きな世界を素早く作り上げたいという願望。それが近い明日には実現するんじゃないかという予想。その現在地を、今使える生成AIで確認しようと試みました。 制作開始 元々制作に1週間はかけて何か応募しようと考えていましたが、色々重なって24時間しか使える時間がなくなってしまいました。そこで開き直って次の条件で制作をスタート。 ファンタジー世界の事典を作る Webで公開する 使える時間は24時間 ツールもゼロから検討する 「ファンタジ

                                                    オリジナルのファンタジー世界事典を生成AIで作る
                                                  • 利点多いが副作用も、ローコードツールの活用に欠かせない自社戦略 | IT Leaders

                                                    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > SOA/BPM > インタビュー > 利点多いが副作用も、ローコードツールの活用に欠かせない自社戦略 SOA/BPM SOA/BPM記事一覧へ [インタビュー] 利点多いが副作用も、ローコードツールの活用に欠かせない自社戦略 最新事情を米ガートナー VP兼アナリストのジェーソン・ウォン氏に聞く 2020年3月9日(月)田口 潤(IT Leaders編集部) リスト デジタル化を進めるうえで重要になるのが、必要なアプリケーションをどう調達するかだ。適切なパッケージソフトウェアやSaaSが存在しない業務や処理は当然あるので、すべてのニーズを満たせない。そうした出来合いのソリューションに付きまとう”帯に短し襷に長し”を避け、変化に対応していくには何らかの開発が必要である。そこで注目されるのが、ローコード(Low code)と呼ばれるアプリケ

                                                      利点多いが副作用も、ローコードツールの活用に欠かせない自社戦略 | IT Leaders
                                                    • FileMaker CloudがAWS東京リージョンからサービス提供開始。JavaScriptに対応したFileMaker 19も発売

                                                      FileMaker CloudがAWS東京リージョンからサービス提供開始。JavaScriptに対応したFileMaker 19も発売 クラリス・ジャパン株式会社は、データベースソフトウェアのFileMakerをクラウドサービスとして提供する「FileMaker Cloud」を、AWSの東京リージョンから提供開始したことを発表しました。 またFileMakerの最新版となるFileMaker 19の発売も発表しました。 FileMaker Cloudは、2019年10月に北米リージョンでサービスの提供を開始しています。今回のAWS東京リージョンでの提供開始により、顧客情報などセンシティブなデータを国内で保存できるようになります。 同時に発売されるFileMakerの新バージョンとなるFileMaker 19では、JavaScriptをサポート。FileMakerのWebビューア上にJava

                                                        FileMaker CloudがAWS東京リージョンからサービス提供開始。JavaScriptに対応したFileMaker 19も発売
                                                      • SquidでHTTPS対応の透過的Proxyを構築する - 雲のメモ帳

                                                        http及びhttpsの通信を透過的に処理するProxyをAWS上に構築します。 https通信を透過的にproxyするには、一度通信の復号化が必要なため、Squidの「ssl-dump」機能を利用します。 本構成では、機能検証のため冗長性等は考慮していません。本番利用する場合には注意してください。 透過的プロキシの仕組みは以下の記事がすごく参考になりました。 milestone-of-se.nesuke.com 環境 手順 Squid導入 ssl-dump用証明書作成 パケットフォワーディングを有効 Iptables 設定 Squidファイルの修正 Source/Destチェックの無効化(AWSコンソール上) ルートテーブルの修正(AWSコンソール上) 通信テスト http https 証明書チェックあり 証明書チェックなし AWS CLI (https) 証明書チェックあり 証明書チェ

                                                          SquidでHTTPS対応の透過的Proxyを構築する - 雲のメモ帳
                                                        • なでしこが教科書に載った件 - なでしこ:日本語プログラミング言語

                                                          なでしこが教科書に採用されました (2020/09/16)日本語プログラミング言語なでしこは2020年、15年目を迎えます。この15年目で初めてなでしこが来年度(令和3年)の技術の教科書に採用されました! 中学生の皆さんが楽しくプログラミングを学ぶお手伝いができること、とても嬉しく思います。今後も頑張って開発していきます! 日本語プログラミング言語なでしこは、日本語でプログラミングできる言語として企業、学校など多様な環境で使われております。 2021年度プログラミング教育の拡大への対応に伴い、中学校でも「プログラミング教育」が拡充されましたが、教育分野では、各県で研究、体験入学、授業、コンテストと過去になでしこは利用されており、今回のなでしこが新規で教科書採用に至りました。 教科書:教育図書 https://www.kyoiku-tosho.co.jp/ 教科書:教育図書(関連資料)下記P

                                                            なでしこが教科書に載った件 - なでしこ:日本語プログラミング言語
                                                          • 25 Years of CSS

                                                            It was the morning of Tuesday, May 7th and I was sitting in the Ambroisie conference room of the CNIT in Paris, France having my mind repeatedly blown by an up-and-coming web technology called “Cascading Style Sheets”, 25 years ago this month. I’d been the Webmaster at Case Western Reserve University for just over two years at that point, and although I was aware of table-driven layout, I’d resist

                                                              25 Years of CSS
                                                            • FileMaker選手権 2020 エンジニアへのはじめの第1歩

                                                              カジカン(作:963) ついつい忘れがちな期間が空いてしまう家事の管理をしてくれるシステムです。お仕事名と使用間隔を登録しておけば、次回のお仕事をする日に通知で教えてくれます。お仕事完了時、できた!ボタンを押すことでお仕事日の更新と、達成音が流れます。この達成音は変更できるのでお好みに合わせてカスタマイズしてください。また、QRコードの読み込みでもお仕事日の更新ができるので、印刷し洗剤ボトルなどに貼っておくとその場で管理でき、便利です。 ダウンロード 審査員のコメント ・デザインレベルが高いです。ファイルアイコンに自作のアイコンが設定されており細かい点への気配りができていました。進捗管理にQRコードを持ち込みオブジェクトと紐づけた部分は、シンプルながら日常生活に IT を持ち込んだアイデアが素晴らしい。また、新機能としての通知機能など、本来ならば複雑な実装が必要な部分を FileMaker

                                                              • 満足度の高いローコード開発プラットフォーム DOS時代にルーツを持つ国内シェアNo.1の1位は【2022年8月版】

                                                                ローコード開発プラットフォームとは、高度なコーディングのスキルがなくとも、最小限のコーディングで素早くソフトウェアを開発できるプラットフォームのことだ。アプリケーションのプロトタイプ作成からスケールアップまで容易に行える。 ソースコードに触らなくてもアプリケーションを開発できる点ではノーコード開発プラットフォームと同様だが、ローコード開発プラットフォームではドラッグ&ドロップによるビジュアルプログラミングにとどまらず、必要に応じてコーディングをすることもできるので、より高度な機能を利用できるケースが多いという。 では、ユーザー満足度の高いローコード開発プラットフォームはいったいどれだろうか? IT製品レビューサイト「ITreview」によると、1位は「Magic xpa Application Platform」だった。以下、2位「Claris FileMaker」、3位「Wagby」と続

                                                                  満足度の高いローコード開発プラットフォーム DOS時代にルーツを持つ国内シェアNo.1の1位は【2022年8月版】
                                                                • アドネットワークからの侵略を防衛するでゲソ! ~Squidで広告ブロックプロキシを建てる~

                                                                  Pi-hole による「ドメイン単位のブロックをすり抜けてくる広告」への対策として、URLフィルタリング機能があるプロキシサーバ「Squid」のインストールから設定・運用、デフォルトでは不可能な HTTPS URL フィルタリングへの対応(Squid + SSL Bump)について解説。 Windows 環境で行う場合は Proxydomo という選択も。Squid で HTTPS URL フィルタリング対応なプロキシを建てるよりは簡単かと。 正直、 常時実行用の OS 環境の用意 SSL Bump 対応 Squid のビルド・インストール HTTPS URL フィルタリング対応への設定 自己署名証明書の生成、クライアント側で自己署名証明書のインポート URLブロッキングリストの作成とブロッキングの確認 等の作業が面倒かつ時間が掛かる為、 広告 消すべし 慈悲は無い 興味の無い広告の為に「

                                                                    アドネットワークからの侵略を防衛するでゲソ! ~Squidで広告ブロックプロキシを建てる~
                                                                  • Back In Time: Vintage Maps of Akihabara (1976–2001)  ⌘I  Get Info

                                                                    I often browse old Japanese console and computer magazines. I’m mainly searching for old Hanafuda Koi-Koi video games, but sometimes I stumble across something else that is interesting in a totally different way. In May 2019, whilst browsing an old issue of POPCOM over at the wonderful Internet Archive, I found a period map of the Akihabara 秋葉原 district — famous for its multitude of stores selling

                                                                    • 小さな一流企業が目指す小さな一流システムの内製開発

                                                                      広島県三原市に本社を構えるレニアスは、独自技術を基に開発したPC(ポリカーボネート)樹脂製品「RENCRAFT」などの製造、販売で知られるモノづくり企業。社員数約140人と企業規模は比較的小さいものの、建設機械のルーフやゴルフカートのフロントウィンドウなどの分野で国内最大級のシェアを持つ。その高い技術力は、日本国内はもとより、欧州や米国市場においても高い評価を受けている。 同社のビジョンは「小さな一流企業をめざす」というもの。少数精鋭で、世界で認められる一流企業となることを目指している。そしてそのために力を入れている施策の一つが、情報システムの強化だ。 「小さな一流企業」への大きな挑戦 「小さな一流企業にふさわしい『小さな一流システム』の実現を目指しています」 こう語るのは、レニアス 情報システム 経営企画本部 経営企画部 システム課 課長 佐藤吉朗氏。2018年に他業種から転職してきたイ

                                                                        小さな一流企業が目指す小さな一流システムの内製開発
                                                                      • 「なんで給与上がんないの?」と問い詰められ、「すべて見える化」を決意した経営者の覚悟

                                                                        岩手県一関市で創業100年以上、法被(はっぴ)や半纏(はんてん)、浴衣などの祭り用品を製造する株式会社京屋染物店。4代目として家業を継いだ代表取締役の蜂谷悠介さんは、縦割りだった組織の改革と業務改善を目指してクラウドサービス「kintone」を導入。有名企業と次々にコラボするなどして、コロナ禍があっても5年間で売上を5倍以上拡大させているそう。情報共有がチームにもたらした変化とは──。蜂谷さんに聞きました。[sponsored byサイボウズ株式会社] 株式会社京屋染物店 代表取締役 蜂谷 悠介さん 1977年生まれ。岩手県出身。東北芸術工科大学在学時はWeb制作、デザインなどを手がけるベンチャーを起業。山形、岩手で活動する。2004年に家族が営む京屋染物店(当時は個人事業主)に入り、2010年、3代目の父・徹氏の逝去を経て4代目として承継する。その後kintoneを活用して売上5倍、社員

                                                                          「なんで給与上がんないの?」と問い詰められ、「すべて見える化」を決意した経営者の覚悟
                                                                        • おすすめノーコードツール9選。プログラミング不要で開発を! | ARCHETYP Staffing Magazine

                                                                          おすすめノーコードツール9選。プログラミング不要で開発を!ARCHETYP Staffing Magazine2021年3月30日2021年10月22日 ノーコード(No Code)は今とても熱い開発ツール。誰もが知る米国大企業も参戦しています。たとえば2020年1月にはGoogleがAppsheetを買収しました。さらに2020年6月にはAmazon Honeycodeも登場し、ノーコードツールは勢いを増しています。 ノーコードツールなら、ひとりでもアプリを制作できるため、ハイレベルなアプリを低コストで開発可能です。 ITエンジニアの人もそうでない人も、このような新しい開発ツールはぜひ知っておきたいですね。この記事ではノーコード業界を牽引するプラットフォームなど、おすすめの開発ツール9選をご紹介します。 アプリ開発のプラットフォームおすすめ4選 プログラミングなしでアプリを開発できるため

                                                                            おすすめノーコードツール9選。プログラミング不要で開発を! | ARCHETYP Staffing Magazine
                                                                          • 「AWSのVDI WorkSpacesを使って テレワーク環境を実装するときの勘所」について話をしました #devio2020 | DevelopersIO

                                                                            「AWSのVDI WorkSpacesを使って テレワーク環境を実装するときの勘所」について話をしました #devio2020 はじめに 本日(6/16)から7/7までテーマごとに合計7日間、クラスメソッドの年次技術イベント「Developers.IO 2020 CONNECT」を開催しております!セッションは100本以上となります。 初日のライブセッション3本目(ラスト)で、「AWSのVDI WorkSpacesを使って テレワーク環境を実装するときの勘所」について話をしました テレワーク需要の高まりを見せる中、WorkSpacesでテレワーク環境を実装するときの勘所についてご説明させていただきます。技術8割、文化2割でお話しします。 登壇資料 動画 Q&A Q:リモートワークになってサボったりするスタッフはいないんでしょうか?そのためにやっている対策などあるのでしょうか? 弊社において

                                                                              「AWSのVDI WorkSpacesを使って テレワーク環境を実装するときの勘所」について話をしました #devio2020 | DevelopersIO
                                                                            • mDNS(マルチキャストDNS)に興味 - treedown’s Report

                                                                              以前に、Active Directoryで「.local」はもうダメって話題を記事にしたのですが、この主な理由としてmDNSの予約語に.localが使われるから、ということでした。 興味が出て、ちょっと調べてみたので、さわりだけご報告します。 mDNS(multicast DNS、マルチキャストDNS) 以前はmacOS界隈でBonjour(ボンジュール)と呼ばれていた仕組みで、同一セグメント内なら手間不要で名前解決が可能になるという仕組みです。Bonjour懐かしいな…、スゴイ昔にFileMaker Serverの仕事をしていた時に使って以来その単語を耳にしました。 mDNSは小規模なDNSを代替する機能となりますので、LAN内の名前解決専用にDNSサーバを設置していた場合、mDNSを使うことでDNSサーバの運用が不要になるケースもあるそうです。 DNSではドメインのFQDN(ホスト名+

                                                                                mDNS(マルチキャストDNS)に興味 - treedown’s Report
                                                                              • RDBMS_Genealogy_V6

                                                                                BAY AREA PARK CODD RIVER RELATIONAL CREEK CODD RIVER BAY AREA PARK 1970s 1980s 1990s 2000s 2010s DABA (Robotron, TU Dresden) v1, 1992 v1.0, 1987 v4.0, 1990 v10, 1993 v1, 1987 v2, 1989 v3, 2011 v11.5, 1996 v11.9, 1998 v12.0, 1999 v12.5, 2001 v12.5.1, 2003 v15.0, 2005 v16.0, 2012 v1, 1989 v2, 1993 v1.0, 1980s v5.x, 1970s v6.0, 1986 OpenIngres 2.0, 1997 vR3, 2004 v1, 1995 v6, 1997 v7, 2000 v8, 2005 v

                                                                                • ローコードツール「Pleasanter」が無限に拡張できてウハウハな件 - Qiita

                                                                                  あらすじ Pleasanterというローコードツールを拡張する足掛かりとなるソースコードを紹介します。JS,jQueryが読める人なら、Pleasanterの無限の可能性に気が付ける、そんな内容になっています。 Pleasanterとは? プリザンターは、無料で使えるローコード開発プラットフォームです。 パッケージソフトには真似できないほど業務にフィットしたWebアプリを、フルスクラッチとは比べ物にはならないスピードで簡単に作成できます。あなたの創造力とプリザンターがあればビジネスの可能性はもっと広がります。 タカのアイコンが格好いいです。導入事例でも割とツヨツヨな会社名が上がっています。 脱エクセル、脱アクセスを掲げるOSSツールです。エンジニアにとっても、ClearScriptというほぼJSで機能拡張ができることから、非常に便利に使うことが出来ます。 単体では、AccessやFilem

                                                                                    ローコードツール「Pleasanter」が無限に拡張できてウハウハな件 - Qiita