並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 6404件

新着順 人気順

Googleの検索結果81 - 120 件 / 6404件

  • Podbardというポッドキャストサイト構築ツールを作った | おそらくはそれさえも平凡な日々

    https://github.com/Songmu/podbard 結果としてできたものはyattecastとHugoの間の子のようなモノになった。音声ファイルとそれに対応するエピソードファイルをfrontmatter付きのMarkdownで記述する。最終的に静的サイトとしてポッドキャストサイトを生成する。 podbard-starterというテンプレートリポジトリがあるので、ここからリポジトリを作ればすぐにポッドキャストサイトを作成できる。このテンプレートはGitHub Pagesにデプロイするモノだが、Cloudflare Pagesにデプロイする、podbard-cloudflare-starterや、それを応用してプライベートプッドキャストを構築する、podbard-private-podcast-starterというのも用意している。 まだ不十分だがドキュメントも以下に用意してあ

      Podbardというポッドキャストサイト構築ツールを作った | おそらくはそれさえも平凡な日々
    • Googleストリートビューのカメラカーが警察官の制止を振り切って自動車通行禁止の踏切を突破してる...→通過したのが徒歩か車かを巡って議論が巻き起こる

      まも @Kojimamo 遙かな山野の闇を走り、河や村落を避け曲折し 崖崩れに揉まれてもなおキラリと光る一筋の道 だが、この高規格道路は何の為に 北から手繰り南から手繰られ相寄る運命 だが、どこの高規格道路と繋がらぬこの道は何のために 蒼き山の中央構造線に第二幕が開く 次回「青崩峠道路」 まだ黒子は姿を見せない 【働く乗物・鉄道・道路・艦これ】 https://t.co/nbRzuyvNQn リンク Togetter [トゥギャッター] まも(C103お疲れさまでした)(@Kojimamo)のまとめ(700) まも(C103お疲れさまでした)(@Kojimamo)さんによる700件のまとめを一覧にしています。

        Googleストリートビューのカメラカーが警察官の制止を振り切って自動車通行禁止の踏切を突破してる...→通過したのが徒歩か車かを巡って議論が巻き起こる
      • プログラミング練習用のタイピングゲームを作った話。エンジニアなら4000点を超えたい! - Qiita

        はじめに 少しキャッチーなタイトルにしました。すみません。 あくまで、お遊び程度として是非タイピングゲームを楽しんで頂ければと思います。 以下のプログラミング練習用のタイピングゲームを作成しました。 結構面白いです。ハマります。是非、一度プレイしてみて下さい。 4000 点を超えると、結構凄いです。 目指すべきスコア こちらのプログラミング練習用のタイピングゲームで、目標にすべきスコアを簡単にまとめました。社内で色々遊んでみて、大体こんな感じかなー、という感じで適当に書いてます。 8000 点以上 まだ誰も到達したことが無い未踏の地。自分はたどり着ける気がしません。 7000 点以上 かなりタイピングが速い人。寿司打で 20000 点以上は軽く出せる人が到達できるスコアです。 6000 点以上 寿司打で 20000 点を稀に超える人が到達できるスコア。 5000 点以上 タイピングのかなり

          プログラミング練習用のタイピングゲームを作った話。エンジニアなら4000点を超えたい! - Qiita
        • 今度はGoogle AdSense🤦 - 素直な天邪鬼

          今度はGoogle AdSense メールがきました わたしって… トラブルメーカーなんですかね? はてなスター⭐️にしても 利益目的の為に していないんですけど 誤解されます😞 Google AdSense はじめてから… 3000円位貯まりました💰️ akiko42life.hatenablog.com 8000円になるまで 支払いされないらしい😅 なのでチェックするの 忘れてました🤣 もうブログで収益なんて 無理だって思ってます🤣👏 (私の場合です) でもいいんです! お金だけじゃありません✨️ はてなブログをはじめて1年 かなりスッキリしました✨️ (過去や頭の中) はてなブログをはじめて 友達に愚痴らなくなりましたw (ブログで発散される?) はてなスター⭐️利用停止 Google AdSenseも一次停止 なんかすごい問題児ですけども🤣💦 普通の人生送ってないの

            今度はGoogle AdSense🤦 - 素直な天邪鬼
          • Mackerel 10周年!開発とエンジニアの”ワクワク”を支え続けた歴代PdMからのメッセージをリリース変遷を添えてお届けします #mackerel10th - Mackerel ブログ #mackerelio

            いつもMackerelをご利用くださりありがとうございます。 おかげさまで、Mackerelは2024年9月17日で10周年を迎えました。 日本製サーバー監視サービス Mackerel の誕生は遡ること11年前の2013年、はてな社内で行われた事業プランコンテストがきっかけでした。*1 2014年9月17日の正式リリースからたくさんの方々にご利用いただいてきたMackerelそして監視・運用の技術を取り巻く潮流は変化し続けており、Mackerelもいま、これまでの「サーバー監視・管理」の領域から「オブザーバビリティ」領域の開発へと、さらなる進化の転換期になっています。 今回は、激しく変わっていく世の中でもMackerel が変わらず大切にしている「エンジニアを”ワクワク”させること」を支え、Mackerel のプロダクト開発をリードしてきた歴代のプロダクトマネージャーから、10周年を迎えた

              Mackerel 10周年!開発とエンジニアの”ワクワク”を支え続けた歴代PdMからのメッセージをリリース変遷を添えてお届けします #mackerel10th - Mackerel ブログ #mackerelio
            • Cursor の無料版を使い続ける場合の設定 - Qiita

              Cursor の Pro 版でサポートされる AI 機能は非常に強力であり、無料版と比較して多くのメリットがあります。しかし、個人開発者や学生など予算に限りがある人にとっては、Pro 版の利用は難しい場合があります。 本記事では、Cursor の無料版で Gemini や GitHub Copilot を設定することで、Pro の使用感に近付ける方法を紹介します。 Gemini は無料枠があります。 GitHub Copilot は基本的に有料ですが、学生・教職員や OSS 開発者への免除があるため、無料で利用できる場合があります。 概要 単純に VS Code を Cursor の無料版に置き換えた場合、差分としてよく使う機能は以下の通りです。 AI Chat でのメンション:Codebase (RAG)、Git、ファイル指定 RAG を別途構築する手間がないのは便利です。 Git 機能

                Cursor の無料版を使い続ける場合の設定 - Qiita
              • Tauri 2.0 Stable Release

                import CommandTabs from '@components/CommandTabs.astro'; import TableCompatibility from '@components/plugins/TableCompatibility.astro'; import Cta from '@fragments/cta.mdx'; import FeaturesList from '@components/list/Features.astro'; We are very proud to finally announce the stable release for the new major version of Tauri. Welcome to Tauri 2.0! What is Tauri? :::note[Definition] Tauri is a frame

                  Tauri 2.0 Stable Release
                • DevOps への投資に対するリターンを計算する方法

                  DevOps や Platform Engineering, Developer Productivity など、開発活動の生産性を高める活動や分野を指す言葉が広く謳われるようになってきましたが、その活動を始めようと思っても効果について説明するのは難しいなと感じていました。 そんななか、Google Cloud による The ROI of DevOps Transformation という、DevOps 施策の ROI を計算する方法がいくつか紹介されている記事を見つけました。 この記事の内容がそのまま使えるかと言うと判断に困るのですが、面白かったので 1 つの計算方法として紹介していきたいと思います。 前提 Four Keys について DORA の研究によって、Four Keys 指標は組織のパフォーマンス(収益性、品質、顧客数、満足度など)に相関関係があることが分かっています。 F

                    DevOps への投資に対するリターンを計算する方法
                  • 荒波に揉まれる展開の韓国ゲーム業界。昨今のキーワードは「終了」と「訴訟」

                    荒波に揉まれる展開の韓国ゲーム業界。昨今のキーワードは「終了」と「訴訟」 ライター:GAMEVU編集部 今月の韓国ゲーム業界のキーワードは,「終了」と「訴訟」だ。 ・Webzenが,「MU Origin」「陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン」の韓国サービスを終了。サービス終了対応に不満のプレイヤーは,公正取引委員会に調査要請をし,団体訴訟も視野に ・Dynamis One,新作「Project KV」の発表からわずか18日で制作中止を発表。「ブルーアーカイブ」との類似性が波紋を呼ぶ ・NCSOFT,第一審で勝訴した「R2M」と「リネージュM」の著作権訴訟で,賠償金を600億ウォンまで拡大してWebzenに提訴 ・Smilegate,資産管理会社による1000億ウォン規模の損害賠償訴訟がはじまる。転換社債を負債とみなすかどうかが争点に 新作ゲームの情報公開は,ゲーマーにとって新たな

                      荒波に揉まれる展開の韓国ゲーム業界。昨今のキーワードは「終了」と「訴訟」
                    • 「全世界のTCP接続のうち20%が正常な接続ではない」という分析結果をCloudflareが公開

                      Cloudflareは毎秒6000万件のHTTPリクエストを処理しており、そのうち約70%がTCP、約30%がUDP・QUICでの接続とのこと。このうち、TCPでの接続が開始されてから実際にデータ交換が完了する割合は約80%しかありません。なぜTCP接続が切断されるのかについて、Cloudflareが分析をまとめました。 Bringing insights into TCP resets and timeouts to Cloudflare Radar https://blog.cloudflare.com/tcp-resets-timeouts/ TCP接続におけるクライアントとサーバーのやりとりは下図のように進みます。まずクライアントが「SYN」フラグの付いたパケットを送信することでハンドシェイクが始まり、サーバーが「SYN+ACK」で返答してからクライアントが「ACK」を送信すること

                        「全世界のTCP接続のうち20%が正常な接続ではない」という分析結果をCloudflareが公開
                      • AIが論文や書籍を要約してポッドキャスト風の会話音声に自動変換してくれる「Google Illuminate」が公開中

                        Googleが、論文や書籍をAIが要約し、その内容を元に会話形式の音声コンテンツを生成する「Google Illuminate」において生成される音声のプレビューを公開しました。記事作成時点で、Google Illuminateはあくまでも実験的なデモとして公開されていますが、実際に論文を音声に変換した結果をウェブサイト上で聞くことが可能です。 Illuminate https://illuminate.google.com/home Google Illuminateのページはこんな感じ。 記事作成時点では、コンピューターサイエンスの学術論文が例として提示されています。「Play」をクリックすると、実際に生成された音声を聞くことができます。Googleの研究者が2006年にTransformerモデルを発表した論文「(PDFファイル)Attention is All You Need」の

                          AIが論文や書籍を要約してポッドキャスト風の会話音声に自動変換してくれる「Google Illuminate」が公開中
                        • 生成AIを活用したシステム開発の現状と展望 - 生成AI時代を見据えたシステム開発に向けて - |日本総研

                          現在、大規模言語モデル(LLM)に代表される生成AIがシステム開発の領域において注目を浴びており、システム開発プロセス全体の効率化から、特定の業務における自動化まで、その応用範囲は広がり続けている。本レポートでは、生成AIを用いたシステム開発についての現状を整理し、生成AIによって今後のシステム開発がどのように変化していくか考察したものである。 第1章では、生成AIがシステム開発において具体的にどのような場面(ユースケース)で活用できるかを述べ、ユースケースに対応した具体的な生成AIサービスとして、汎用的な生成AI(OpenAI社のChatGPTやGoogle社のGeminiなど)やエンジニアアシスタント型の生成AI(GitHub Copilot, Cursorなど)を紹介している。 第2章では、ITベンダやSIerでの事例を中心に、各企業におけるシステム開発領域での生成AI活用の動向につ

                            生成AIを活用したシステム開発の現状と展望 - 生成AI時代を見据えたシステム開発に向けて - |日本総研
                          • グーグル、自分だけのAI「NotebookLM」に音声番組でまとめてくれる新機能

                              グーグル、自分だけのAI「NotebookLM」に音声番組でまとめてくれる新機能
                            • iPhone16のストレージが不安?買い切り大容量の「pCloud」が最適! - iPhone Mania

                              iPhoneのストレージよりもpCloudに課金すべき? iPhoneで撮影した写真や動画が多いけど、ストレージ容量の大きいiPhoneは高い!とお悩みの方も多いと思います。 iPhone15シリーズの、ストレージ128GBモデルと256GBモデルの差額は15,000円、256GBモデルと512GBモデルの差額は30,000円、512GBモデルと1TBモデルの差額も30,000円です。 iPhone16の購入にあたり、iPhoneのストレージ容量を小さくする代わりに、差額にあたる金額をpCloudの生涯プランの支払いに充てれば、iPhoneのバックアップをはじめとした多くの用途に、ずっと使えるストレージを入手できます。 例えば、iPhone15 Proの1TBモデルの代わりに256GBモデルを選ぶと本体価格は75,000円も安くなります。この差額は、pCloudの生涯プランの2TB(約57

                                iPhone16のストレージが不安?買い切り大容量の「pCloud」が最適! - iPhone Mania
                              • Zenn にシャドウバンある説|nakasyou

                                多分ある、これ。 https://zenn.dev/nakasyou/articles/20231022_about_school_filter こういうグレー?な記事を書いたんですが、これがどうも「シャドウバン」されてる可能性があるんです。(利用規約の禁止事項の、「その他運営が不適切と判断する」以外に触れてない) 根拠1: Google 検索に表示されない私の書いた記事で最もいいねが少ない https://zenn.dev/nakasyou/articles/20230801_0000 の記事ですが、検索に表示されます。 それに対して、某フィルタリング記事は検索に表示されません。 もっと調べてみると、なんと、no-index が <head> に含まれていました。確定ですね。 根拠2: トピックの Alltime に表示されないZenn にはトピックを閲覧する機能があり、「Alltime

                                  Zenn にシャドウバンある説|nakasyou
                                • 格ゲーのキャラの掛け合いが好きなんだが

                                  格闘ゲーム、特に MARVEL vs. CAPCOM のようなコラボ作品のストーリーモードとか、バトルの合間のキャラ同士の掛け合いというものが好きだ。 異なるキャラの細かい類似点を掘り下げたり、世界観が見えてくるような気の利いた掛け合いを見ると制作者の愛を感じて嬉しくなる。 一方で、登場キャラ数が増えていくと、キャラ同士の組み合わせパターンが爆発してしまうため、掛け合いが薄くなってしまうアンビバレンツな悩みがある。 生成AIは福音となるかそうなると、生成AIがキャラのバックエンドを学習したうえで、リアルタイムに掛け合いの台本を考えてくれる、という展開がある。どんなにマイナーなキャラでも的確に面白い掛け合いが見れるし、人間が作るパターンではなし得ないボリュームも望めそうだ。 これで問題解決か、というとそうでもない。「このキャラとこのキャラの掛け合いが面白い」と話題になって見に行く、とか「全部

                                    格ゲーのキャラの掛け合いが好きなんだが
                                  • なるほどTCPソケット

                                    TCP Ruby Jesse Storimer 2024-09-23 i ii API iii Web HTTP API REST JSON API API TCP API Twitter API API TCP JSON XML API 2 API C API iv Web Unix Unix Ruby Ruby Ruby Ruby 1.9 3 1 2 Hello, World v 3 API API API 1983 BSD 4.2 TCP API API API API API 1983 API API 1 API API 2 API API C C API Ruby API vi Ruby API 1 API UDP TCP API API TCP HTTP FTP TCP/IP Vol.1 *1 *1 http://www.amazon.co.jp/dp/4894713209/

                                    • Dialog と Popover #2 | blog.jxck.io

                                      Intro showModalDialog() は今から考えれば、確かにひどい API だった。 しかし、何か Modal を開き、ユーザにインタラクションをさせ、閉じたらそこで入力された値や選択された結果を取得し、処理を進めたいユースケース自体は、規約への同意取得や、 Cookie バナー、ログインなど多々ある。 そういった場面では、ライブラリなどを用いて実装する必要があったが、 Modal を実装するのは実際にはそんなに簡単ではなかった。 Modal, Dialog, Modal Dialog 最初に、用語を少し整理しておこう。 Modal Dialog Modal Dialog non-Modal Dialog Dialog とは、そもそも「対話」という意味であり、 UI の文脈では入力や選択を求める「対話的な UI」のことを指す。 既に実装されている alert(), confir

                                        Dialog と Popover #2 | blog.jxck.io
                                      • Google創業者のセルゲイ・ブリン氏はGoogleで今も「ほぼ毎日」働いており、計算量の増加をカバーできるほどアルゴリズムの改善が進んでいると語る

                                        1998年にラリー・ペイジ氏とともにGoogleを創業したセルゲイ・ブリン氏は、2019年にGoogleの社長を退任しました。しかし、アメリカ・ロサンゼルスで開催された「All-In Summit」の中でブリン氏は「ほぼ毎日」Googleで働いていることや、近年のAI技術の進歩について語っています。 In conversation with Sergey Brin | All-In Summit 2024 - YouTube Sergey Brin says he's working on AI at Google 'pretty much every day' | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/09/10/sergey-brin-says-hes-working-at-google-pretty-much-every-day-on-ai/

                                          Google創業者のセルゲイ・ブリン氏はGoogleで今も「ほぼ毎日」働いており、計算量の増加をカバーできるほどアルゴリズムの改善が進んでいると語る
                                        • YouTube Premiumに加入していると投稿動画や配信を見るだけでチャンネル主にお金が入る仕組みになっている→実質全員に少しずつスパチャしてることに

                                          禰好亭めてお🍾VTuber講師 @DiscoTeiMeteo でぃすこてい┊お悩み相談┊宅建・教員免許┊MC┊セミナー登壇┊専門学校講師👓年間100コマ超┊コラム連載🖊岐阜新聞社Web・VTuberスタイル┊箱根駅伝&スポーツ観戦が大好きな元アスリート┊👣#禰好亭めてお┊ファンアート🎨#すこて絵┊予定📝#でぃすこじゅーる┊↓さらに表示 をクリック youtube.com/@discoteimeteo 禰好亭めてお🍾VTuber講師 @DiscoTeiMeteo "YouTube Premium"に入ってる方は、『推しの配信を観る』だけでこっそり微妙に推しに課金してることになります。 これはとても大事なことなので2回言います。 "YouTube Premium"に入ってる方は、『推しの配信を観る』だけでこっそり微妙に推しに課金してることになります。 リンク support.go

                                            YouTube Premiumに加入していると投稿動画や配信を見るだけでチャンネル主にお金が入る仕組みになっている→実質全員に少しずつスパチャしてることに
                                          • 広告の不快さや不便さからスマホを守る国産広告ブロックアプリ「280blocker」でiOSとAndroidの広告を消し去ってみた

                                            旅行や帰省など長期の外出が増えるシーズンに、どうしても気になるのがスマートフォンの通信量。ネットサーフィンする際によく見かける「広告」は、通信量を大幅に引き上げているほか、見たくもない不快な広告や興味のない広告が何度も表示されたり、中には悪意のあるリンクへ誘導する広告があったりと、快適なインターネット使用を妨げることがあります。そんな悩みを解決できるのが「広告ブロッカー」です。Appleの2023年有料アプリランキングで1位、2024年はiOS版、Android版ともに首位争い中である広告ブロッカーの「280blocker」は、日本企業が提供しているため安心&買い切りで追加の課金など一切ナシで使いやすい広告ブロッカーとなっているため、iOS版、Android版ともに実際に使用して見た目や通信量の変化を調べてみました。 「280blocker - 広告ブロック-コンテンツブロッカー」をApp

                                              広告の不快さや不便さからスマホを守る国産広告ブロックアプリ「280blocker」でiOSとAndroidの広告を消し去ってみた
                                            • シンデレラのように魔法がとけないうちは本番環境にアクセスできるようにしてみた - NTT Communications Engineers' Blog

                                              この記事では、できるだけアクセスを絞るべき本番環境に対して、かのシンデレラのように時間制限つきの承認性アクセスができるようにした事例を紹介します。 目次 目次 はじめに 背景 複数の環境 これまでの運用 課題 実現方法 実装 - Google Cloud IAM 設定スクリプト 設定 - GitHub Environments 実装 - GitHub Actions その他細かな工夫点 ゴミ掃除 Slack 連携 サービスアカウントキーの発行 運用を変えてみて おわりに はじめに こんにちは、NeWork 開発チームの藤野です。普段はオンラインワークスペースサービス NeWork のエンジニアリングマネジメントをしており、最近では実際にコードを書く機会も増えてきています。 この記事では、これまで手動 + ガッツで運用していた本番環境へのアクセス管理の工程のほとんどを自動化した内容をご紹介し

                                                シンデレラのように魔法がとけないうちは本番環境にアクセスできるようにしてみた - NTT Communications Engineers' Blog
                                              • 人工知能と機械学習のベースとなった「ナレッジグラフ」の歴史

                                                インターネット検索や機械学習に欠かせないナレッジグラフは、グラフ構造でさまざまな知識を連結し、データを連係させて知識の探索や高度な分析を実行することができます。情報分野の学術雑誌「Communications of the ACM」が、人工知能と機械学習のベースとなったナレッジグラフの歴史について解説しています。 Knowledge Graphs – Communications of the ACM https://cacm.acm.org/research/knowledge-graphs/ ナレッジグラフの概念は、セマンティックウェブ、データベース、自然言語処理、機械学習など、さまざまな研究分野における科学的進歩から生まれました。Communications of the ACM(以下、ACM)によると、ナレッジグラフはさまざまな分野のアイデアと技術への理解を深めるために重要ですが、

                                                  人工知能と機械学習のベースとなった「ナレッジグラフ」の歴史
                                                • SQLite Wasm + OPFSで簡単アプリ化!ビジネスに活かすWasmとWeb技術

                                                  Wasmでお金を稼げるプロダクトは作れるのか? こんにちは。私は技術者としてはかなりミーハーな部類に入ります。 そんなミーハーな私は盛り上がっている分野についてはとりあえず触ってみたい欲が先行します。 ここ数年で盛り上がっている分野といえば色々とありますが、例えばWasmはソフトウェアエンジニア界隈を中心に盛り上がっている分野の一つとして数えてもよいでしょう。 私自身Webフロントエンド開発なども行っているため、分野的にもWasm、そしてWasmを活用した事例などは気になるところです。 ところでこういった気になる分野の技術については、なるべくビジネス的にも機能する形で落とし込みたいと常日頃考えています。 つまり その技術を使うことでお金を得ることができる という状況で使いたいのです。 これは私の性格的な部分が大いに影響していると思いますが、趣味的な用途でしかその技術を利用しない場合、ちょっ

                                                    SQLite Wasm + OPFSで簡単アプリ化!ビジネスに活かすWasmとWeb技術
                                                  • 和田卓人氏が考える“自動テストの真の目的”とは?  コスト削減ではなく「変化に対応する力」を得るためのベストプラクティス

                                                    ソフトウェアエンジニアリングの第一人者である和田卓人氏が、自動テストの本質と望ましい姿について語りました。コスト削減ではなく「変化に対応する力」を得るための自動テストの重要性や、信頼性の高い自動テストを実現するための具体的な方法論を解説。まずは、偽陽性や偽陰性の罠を避け、持続可能なソフトウェア開発を実現するための洞察に満ちた講演内容を紹介しました。全4回。 和田卓人氏自己紹介 和田卓人氏:よろしくお願いします。 (会場拍手) お招きいただきましてありがとうございます。「望ましい自動テストとは」というタイトルで、自動テストに関するお話をさせていただきたいと思います。和田卓人と申します。インターネット上ではだいたい「t-wada」さんと呼ばれていて、t-wadaアカウントが下にいろいろ並んでいるんですが、ソーシャルアカウントをいろいろやっていますという感じです。 本日の講演、私の講演はいつもス

                                                      和田卓人氏が考える“自動テストの真の目的”とは?  コスト削減ではなく「変化に対応する力」を得るためのベストプラクティス
                                                    • ついにGoogle検索のキャッシュ提供が完全終了

                                                      Googleが検索サービスで提供していたキャッシュが完全に削除されたことが報じられました。2024年初頭にキャッシュへのリンクが削除された際には、検索演算子を使ったキャッシュページ閲覧機能は残されていましたが、それも閲覧できなくなりました。 Google Cache Is Now Fully Dead https://www.seroundtable.com/google-cache-dead-38112.html Googleは以前、検索結果に表示される「この結果について(About This Result)」メニューにキャッシュへのリンクを付けていましたが、2024年1月下旬ごろにそのリンクが表示されなくなりました。 Googleがついに検索結果ページでのキャッシュ提供を終了 - GIGAZINE 当時、Google検索の担当者はキャッシュページについて「これはページが読み込まれるかど

                                                        ついにGoogle検索のキャッシュ提供が完全終了
                                                      • Googleマップでステマしている可能性のある店がわかる「ステマップ」

                                                        Googleマップでは飲食店や美容院などのレビューを閲覧できますが、中には「実態と異なるサクラレビュー」が投稿されていることもあります。Googleマップ上の各レビューの信頼性を評価し、サクラレビューを掲載している可能性がある店舗を検出するという「ステマップ」が公開されていたのでチェックしてみました。 ste-map トップページ https://ste-map.com/ Googleのポリシーには以下のように記されており、Googleマップに虚偽のコンテンツを投稿することは禁止されています。お店から対価を受け取ってレビューを投稿するのは基本的にルール違反であり、また日本では景品表示法違反に該当する可能性もあります。しかし、「Googleマップにレビューを投稿すれば料金を割引する」という施策を実施している飲食店や美容院が数多く存在しており、Googleマップ上にはサクラレビューが大量に存在

                                                          Googleマップでステマしている可能性のある店がわかる「ステマップ」
                                                        • Gemini Advancedを1ヶ月間使ってみた感想 - laiso

                                                          これまでメインで使うAIチャットをChatGPT Plus、Claude Proと順番に乗り換えてきました。なので今月はGoogleのGemini Advancedを1ヶ月間使ってみたので、その感想を書いてみます。 gemini.google Gemini Advancedの特徴 Gemini Advancedにすると現最上位モデルのGemini 1.5 Proが使えます。Gemini 1.5 Proは、Googleによると既存のモデルよりコーディング、論理的推論、ニュアンスの異なる指示に従うことなどの複雑なタスクを処理する能力が大幅に向上しているとされています。また100万トークンのコンテキスト・ウィンドウ(Large Context Window)で長文が読解できます*1。 無償版は画像のみアップロード可能ですが、Gemini AdvancedではテキストやPDFも対応しています。コン

                                                            Gemini Advancedを1ヶ月間使ってみた感想 - laiso
                                                          • 「Google 検索」に「Wayback Machine」リンク、過去ページへ直接アクセスできるように/検索キャッシュへのリンクがなくなっても、もう大丈夫?

                                                              「Google 検索」に「Wayback Machine」リンク、過去ページへ直接アクセスできるように/検索キャッシュへのリンクがなくなっても、もう大丈夫?
                                                            • Googleと日本企業の「優秀なエンジニア」の定義の違い これからの時代の組織づくりのヒント

                                                              従業員数が200人になり「ある意味、創業の時くらい楽になった」 中土井僚氏(以下、中土井):ちょっと別の角度から興味が出てきたことがあるんですね。 (イベントが)始まる直前にお話をうかがった時に、今READYFORさんは(従業員数が)200人ぐらいになっていて。「50人から200人になったら、また組織の大変さって違うんじゃないですか?」というお話をしたら、「ある意味、創業の時くらい楽になった」とおっしゃったのがすごく印象的だなと思っていて。 米良はるか氏(以下、米良):(笑)。 中土井:今の話と関係があるような気がしているんですね。組織運営をしていくうえで、(従業員が)数十人だった時と今とで、米良さんの中では何が自分を楽にさせてくれているのかは、見えているんですか? 米良:そうですね。それで言うと、まさに問いを立てて、その問いに対してしかるべき仲間を集めてきて、その仲間たちに思いっきりフル

                                                                Googleと日本企業の「優秀なエンジニア」の定義の違い これからの時代の組織づくりのヒント
                                                              • 【Linux】自宅サーバからgmailへメールを送信する - 地方エンジニアの学習日記

                                                                メール送信 LPIC取得時にさらっと構築したメールサーバ。 送信テストはローカルでしかやってなく特に困ることもなかったけど外部に送信する場合はどうやるんだろうって思って色々調べた。 環境 送信 OS : CentOS 7.7 メールサーバ : Postfix 手順 ① 何はともあれサービスの起動 このタイミングでカーネル側でipv6を無効にしてるのにhostsに書かれてるぞと行ったwarningが出ていることに気づく(この辺はplaybookへフィードバック) # ログ $ less /var/log/mailog Mar 5 06:27:46 choco01 postfix/master[1688]: warning: /usr/libexec/postfix/pickup: bad command startup -- throttling Mar 5 06:28:46 choco01

                                                                  【Linux】自宅サーバからgmailへメールを送信する - 地方エンジニアの学習日記
                                                                • GitHub Models を使って 20 種類以上の LLM の日本語性能を測定してみた - NTT Communications Engineers' Blog

                                                                  本記事では、今年8月にパブリックベータ版として GitHub に搭載された新機能 GitHub Models について、概要や利用法を簡単にご説明します。さらに、実際に GitHub Models を活用して、多数の LLM の日本語性能を横断的に測定していく例を紹介していきます。 目次 目次 はじめに 三行で GitHub Models を説明すると... GitHub Models の使い方 Waitlist への登録 モデル一覧 ブラウザ上で試す API経由で試す GitHub Models を利用する上での注意点 API レート制限の制約が強い Azure AI Content Safety が全ての LLM に適用されている GitHub Models を使って LLM の日本語性能を横断的に測定する 実験 1. GPT-4o による自動評価 2. 出力が日本語になっているかどう

                                                                    GitHub Models を使って 20 種類以上の LLM の日本語性能を測定してみた - NTT Communications Engineers' Blog
                                                                  • Bluesky開発メンバーに「ユーザー急増にサーバーは耐えられる?」「トレンド表示機能の追加予定は?」などを聞けるイベント「Bluesky mini meetup in Kyoto 2024」に行ってきた

                                                                    Blueskyの開発チームの一員であるダン・アブラモフ氏の話を聞けるオフラインイベント「Bluesky mini meetup in Kyoto 2024」が2024年9月21日(土)に開催されたので、参加してきました。イベントではアブラモフ氏によるBlueskyの基盤技術についての講演を聞けたほか、質疑応答タイムもあったので「どんな経緯でBlueskyに入社したの?」「ユーザーの増加にサーバーは耐えられる?」といった気になることを聞いてきました。 Bluesky https://bsky.app/ ◆会場はこんな感じ Bluesky mini meetup in Kyoto 2024は、京都市中京区の書店兼イベントスペース「泥書房」で開催されました。 烏丸駅から数分歩いて泥書房に到着。 会場内部はこんな感じ。10人以上のBlueskyユーザーたちが集まっていました。 以下の人物が、今回来

                                                                      Bluesky開発メンバーに「ユーザー急増にサーバーは耐えられる?」「トレンド表示機能の追加予定は?」などを聞けるイベント「Bluesky mini meetup in Kyoto 2024」に行ってきた
                                                                    • 野沢雅子ら声優の声をAI音声化 青二プロダクション発表で音声ナビなどへ提供「演技の領域に関わるものにはサービスを提供しない」

                                                                      青二プロダクションに所属する声優たちの魅力的な音声データを、CoeFontのAI音声技術で、英語や中国語をはじめとした多言語化への対応を行う。多言語化対応をした高品質なAI音声を、主に音声アシスタント(ex.Amazon Alexa、Google アシスタント)、ロボット・音声ナビゲーション搭載製品(ex.Pepper、医療機器)等への提供・提案を進めていく。 これにより、グローバルな市場における音声認識技術の普及や社会福祉に貢献し、より多くのユーザーに、親しみのある声優の声でサービスを利用してもらうことを目指す。 AI音声技術を活用したグローバル戦略パートナーシップ締結の背景は、昨今、生成AIへの注目度が高まる中、唯一無二の特徴を持っている声優たちとAIの向き合い方が問われており、日本国内外問わず、声優や俳優の音声を不正に学習させるという事件が発生し、ルールメイキングの必要性に迫られてい

                                                                        野沢雅子ら声優の声をAI音声化 青二プロダクション発表で音声ナビなどへ提供「演技の領域に関わるものにはサービスを提供しない」
                                                                      • ナレッジグラフとLLMを活用したレコメンドシステム - Insight Edge Tech Blog

                                                                        イントロダクション:スーパーマーケットの3つの課題 ナレッジグラフとは ナレッジグラフの活用事例 Google検索 Amazon ECサイトのレコメンドシステムCOSMO ナレッジグラフに関連した論文 Yu et al., COSMO: A large-scale e-commerce common sense knowledge generation and serving system at Amazon[4] Shi et al., LLM-Powered Explanations: Unraveling Recommendations Through Subgraph Reasoning[1] Wang et al., Multi-level recommendation reasoning over knowledge graphs with reinforcement lear

                                                                          ナレッジグラフとLLMを活用したレコメンドシステム - Insight Edge Tech Blog
                                                                        • 主要なAIコードアシスト機能の比較。GitHubが先行し、GitLab/Google Cloud/AWSが追いかける。ガートナーがマジッククアドラントを発表

                                                                          主要なAIコードアシスト機能の比較。GitHubが先行し、GitLab/Google Cloud/AWSが追いかける。ガートナーがマジッククアドラントを発表 AIコードアシスト機能を提供している主要各社は、調査会社の米ガートナーが作成したAIコードアシストを比較調査したマジッククアドラントの自社の位置づけをプレスリリースで発表しています(GitHub、AWS、GitLab、Alibaba Cloud)。 マジッククアドラントとは、縦軸に「実行能力」、横軸に「ビジョンの完全性」を持つ平面図上に主要なベンダや製品を位置づけていくというものです。図の右上にあるベンダほど、より高い実行能力とビジョンの完全性を備えた、すぐれたベンダや製品と位置づけられています。 そして図全体を4つの象限に分けて、右上がリーダー、右下が概念先行型、左下が特定市場指向型、左上がチャレンジャーと分類しています。 下記がガ

                                                                            主要なAIコードアシスト機能の比較。GitHubが先行し、GitLab/Google Cloud/AWSが追いかける。ガートナーがマジッククアドラントを発表
                                                                          • NFCの次にくる技術とは何か Apple PayのNFC+SE開放の先【鈴木淳也のPay Attention】

                                                                              NFCの次にくる技術とは何か Apple PayのNFC+SE開放の先【鈴木淳也のPay Attention】
                                                                            • go testの時だけ時刻を固定する - newmo 技術ブログ

                                                                              はじめに こんにちは。newmoでソフトウェアエンジニアをやっている@tenntennです。 newmoには2024年8月に入社しました。この記事を書いているのは2024年9月なので、入社してだいたい1ヶ月ちょっとが経過したところです。 なお、筆者が入社した経緯などは次の記事を読んでください。 note.com 入社した当初、newmoのバックエンドコードのコードを眺めていると、次のように宣言された関数を見つけました。 func Now(_ context.Context) time.Time { return time.Now().In(time.UTC) } 単にtime.Now関数を呼び出して、LocationをUTCに設定しているだけです。 しかも、引数はブランク識別子になっているので使用していません。 しかし、筆者はこれを見て、これは後々のことを考えているなと感心しました。 ちな

                                                                                go testの時だけ時刻を固定する - newmo 技術ブログ
                                                                              • コードのタイピング力を測るエンジニア向けタイピングゲーム「UnTyping」が登場、コースは「JavaScript」「TypeScript」「React」「Python」の4つ

                                                                                120秒間ひたすらタイピングし続けてコードを記述するゲーム「UnTyping」が公開されました。下記URLから誰でも無料でプレイできます。 UnTyping - エンジニア向けプログラミングタイピングゲーム https://untyping.jp/ URLにアクセスしたら以下のようにコースが表示されます。コースは「JavaScript」「TypeScript」「React」「Python」の4つです。今回は試しに「JavaScript」をクリック。 スペースキーまたはエンターキーを押してゲームスタート。 ゲームのプレイ動画は以下から確認できます。なお、プレイヤーはプログラミング未経験者です。 エンジニア向けタイピングゲーム「UnTyping」にプログラミング未経験者が挑戦してみた - YouTube ゲームが始まると以下のようにコードが表示されるのでタイピングしていきます。 一つのコードに

                                                                                  コードのタイピング力を測るエンジニア向けタイピングゲーム「UnTyping」が登場、コースは「JavaScript」「TypeScript」「React」「Python」の4つ
                                                                                • 携帯番号「060」開放へ 総務省が方針示す

                                                                                  携帯電話番号の枯渇が懸念されるため、現在の「070」「080」「090」に加え、新たに「060」を開放する。これに伴い、電気通信事業報告規則などを見直すため、2日付で情報通信行政・郵政行政審議会に諮問した。答申は12月上旬の予定で、その後速やかに制定・公布する方針。 また25年1月末までに公衆交換電話網(PSTN)のIP網への移行が完了予定であることから、事業者同士の網間信号接続の規定も見直し、IPを使って直接接続する方法を原則とする。 携帯電話番号は、1999年に11桁になった当初は「090」のみだったが、番号のひっ迫が予想されたため、02年に「080」を追加。13年にはPHSで使っていた「070」も開放した。 「060」については、17年にも一度、開放の検討が行われたものの、情報通信審議会で24年度までは番号のひっ迫はないという見通しが示され、見送りになった経緯がある。 関連記事 「0

                                                                                    携帯番号「060」開放へ 総務省が方針示す