並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2260件

新着順 人気順

HONDAの検索結果281 - 320 件 / 2260件

  • なぜホンダが「藻」を開発?「ホンダはCO2を吸収する義務がある」と言って入社した研究員、苦節9年の挑戦

    なぜホンダが「藻」を開発?「ホンダはCO2を吸収する義務がある」と言って入社した研究員、苦節9年の挑戦

      なぜホンダが「藻」を開発?「ホンダはCO2を吸収する義務がある」と言って入社した研究員、苦節9年の挑戦
    • 名古屋発のエンタメで、日本中を盛り上げたい。10周年を迎えた、BOYS AND MEN(ボイメン)の野望 - SUUMOタウン

      インタビューと文章: 小沢あや BOYS AND MENのリーダー・水野勝さん(写真左)と本田剛文さん(写真右) 2010年に結成されたボーイズグループ・BOYS AND MEN(ボイメン)は、名古屋の「町おこしお兄さん」というキャッチコピーで活動しています。2014年に中京テレビで初の冠番組が始まり、2016年には「第58回日本レコード大賞」新人賞を受賞。順調に活動の幅を広げてきたボイメンですが、ここまでの道のりは決して平坦ではなかったそう。 リーダー・水野勝さんと本田剛文さんに、ボイメン10年の歴史を振り返りながら、おふたりが幼少期から暮らす名古屋の魅力を伺いました。(取材は2021年2月上旬、リモートにて実施しました) ボイメンの10年は、名古屋とともにあり 取材開始直後、自らインカメをハンカチで綺麗に拭いてくれました。親切! ―― 10周年、おめでとうございます。この10年で、名古

        名古屋発のエンタメで、日本中を盛り上げたい。10周年を迎えた、BOYS AND MEN(ボイメン)の野望 - SUUMOタウン
      • 恵まれた環境の注意点 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

        社会はどんどん良くなっていく 報道を見ていると悪いことばかり流すので「世の中は悪くなっている」ように感じますが、実際はどんどん良くなっています そもそも『世の中に役立っているから企業は存在できる』ので、人々の問題、悩み、困り事を多くの人が日々解決するために働いているわけで、少しずつですが良くなっていくように出来ています 「あの仕事は価値がない」という考え方があるだけで、どの仕事にもそれぞれ価値があります 同じく経営陣も社員も「会社をよりいいものにしよう」という共通認識があります 私は平成入社ですが、昭和入社の社員は労働組合を作り、会社に様々な改善要求をし続け、会社もそれを実現するために努力し続け『働く人にとってのいい会社』になっていきます 私は創業75周年の年の入社ですが、その前には社員と経営陣の努力の歴史があるわけです 『良い環境になる』はもちろんいいことですが、東洋の『一極二元論=一つ

          恵まれた環境の注意点 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
        • キャンプの虫対策はこれが最強!?電撃ラケットで速攻殺虫!! - 強欲男は身をやつす

          キャンプで一番困る事はなんですか? 僕が一番困っているのは『虫問題』。夏場は虫たちが一番活発になる時期であり、キャンプ中に虫と出会わない事がない。 耳元で「プーン」と鳴る蚊、体に突進してくる蛾、地味に大きくて驚くカミキリムシなど・・・。 そんな虫たちの来襲に我慢できないあなたにおすすめする武器、それは『電撃ラケット』!! 虫たちが集まる理由 電撃捕虫器はどうなの? 商品紹介 実際にキャンプで使ってみた 良い点、悪い点 良い点 悪い点 虫たちが集まる理由 なぜ虫たちは夜の明かりに集まるのでしょうか? その答えは紫外線です。最近では聞き慣れた言葉になっていますが、地上に降り注ぐ太陽光の種類に“紫外線”という光線があります。人間には見えないこの紫外線が虫たちには見えていて、そこに集まる習性があるのです。 https://www.honda.co.jp/hondawoods/forest/libr

            キャンプの虫対策はこれが最強!?電撃ラケットで速攻殺虫!! - 強欲男は身をやつす
          • 災害にあってしまった後片付け 災害時にあったら便利な物 良かった物 - 大変だけど6人家族の幸せ ~小さな幸せ探し~

            こんにちは、長野県在住の景虎です。 この度の災害により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 台風や大雨によって、窓が割れたり、屋根が破損したり、家に流れ込んだ水によって、泥が貯まったりと災害後の片付けが大変になっています。 今回の台風で、僕の家は屋根の破損と床下浸水の被害だけで済んで良かったです。。 避難をしてしまうと、家の状況も全く分からず、とても心配になっていました。 避難所に避難をして思ったことは、情報が入ってこない。 一番の情報先は、ツイッターだった事が印象的。 現在の状況がリアルタイムに入手できることは、重要です。 長野県防災のツイッターには、避難している人みんなが勇気づけられました。 避難している子ども達は、長野県防災のツイッターが「かっこいい、元気になる」と言っていました。 この場を借りて、長野県防災の方々ありがとうございました。 片づけはひと段落したので(まだまだ

              災害にあってしまった後片付け 災害時にあったら便利な物 良かった物 - 大変だけど6人家族の幸せ ~小さな幸せ探し~
            • 【ホンダ S800】通称エスハチは約 60 年前に2輪ブランドから4輪ブランドへと飛躍を遂げた不動の人気モデル - Φ-GRID:ファイグリッド

              約 56 年前の価格は約 75 万円前後という世界を見据えた高性能スポーツカー Reference:This Honda S800 is a beautiful lightweight speed machine / Photography by Pete Summers. S600の登場から約2年。Hondaスポーツは基本を継承しながら、791ccまでエンジン排気量を拡大する。1966年1月、S800/S800クーペの登場である。S800の最高出力は、70PS/8,000rpm。リッター当たり約88.5PSである。4速MTはフルシンクロ化。最高速度は約160km/h。Honda初の100マイルカーとなった。およそ2倍の排気量を持つクルマの最高速度に匹敵する高性能を獲得し、当然ながらサーキットでも活躍。さまざまなレースでパフォーマンスの高さを証明し、世界各国で人気を博した。 参照:Hond

                【ホンダ S800】通称エスハチは約 60 年前に2輪ブランドから4輪ブランドへと飛躍を遂げた不動の人気モデル - Φ-GRID:ファイグリッド
              • エンジンが動かない⁈ 原付のクレアスクーピーで手芸店へ

                こんにちは、モカリーナです。 今回はモカリーナの愛車、原付のクレアスクーピーと手芸店へ買い出しのお話です。 モカリーナの愛車、クレアスクーピーちゃん。 2ヶ月に1回しか出動できないから機嫌を損ねて、なかなか動いてくれません。 前回はエンジンがかからず、プスンプスンといったきり動かなくなりました。 仕方なく自転車で遅刻しながらテニスに行き、その時にテニス仲間からコツを教えていただきました。 エンジンをかけたままではダメなんですね。 エンジンはかけずキックすると機嫌よくスタートしました(๑˃̵ᴗ˂̵) ホコリを払って、さあ手芸店へお出かけです。 あ~っ、あった〜! 空色の水玉模様の布がありました〜。 布ってお店の在庫がなくなると、もう手に入らないんですね。 空色の水玉模様の布は近くの手芸店は売り切れ。毎日通っても姿は見当たりません。 そこでツーリングがてら、系列店へ行ってきました。 原付で手芸

                  エンジンが動かない⁈ 原付のクレアスクーピーで手芸店へ
                • 「じゃ、最後、行ってきます」F1撤退ホンダの新聞広告に感動の嵐 ライバルへ「感謝」伝えた理由

                  ありがとうフェラーリ、ありがとうメルセデス、ありがとうトヨタ... 2021年12月12日のアブダビ・グランプリ(GP)で、エンジンを供給するレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン選手(オランダ)が勝利し、F1ラストイヤーで有終の美を飾ったホンダ。最終戦に臨む日の朝、歴戦のライバルに感謝を告げる新聞広告を掲載し、ファンの間で大きな反響を呼んだ。 広告にはどんな思いが込められていたのだろうか。ホンダに話を聞いた。 「すべてのライバルに感謝します」「すべての仲間に感謝します」 ホンダは1964年にF1初参戦。以降、撤退と復帰を重ね、15年にはエンジンのサプライヤーとして4度目の復帰を果たした。第4期ではマクラーレン、トロ・ロッソ、レッドブル、アルファタウリといったパートナーとタッグを組んできたが、ホンダの2050年カーボンニュートラル実現を理由に、21年シーズンでのF1撤退が決まってい

                    「じゃ、最後、行ってきます」F1撤退ホンダの新聞広告に感動の嵐 ライバルへ「感謝」伝えた理由
                  • トミカファン必見!マクドナルドのハッピーセットにトミカが登場!第1弾全4種を紹介 - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。

                    こんにちは! 30代一級建築士兼初心者ブロガーのイッキです。我が家は妻と3歳6か月の長男と8か月の次男の4人家族で神奈川の海と電車が見える田舎町でのびのび生活を送っています。 子育てや子供との遊びや子供向けイベント情報に関する内容をメインにこのブログを書いています。 記事を読んでいただき少しでも気になった方や考えなどに共感いただいた方はSNSシェアや読者登録やブログ村のバナークリックなど応援よろしくお願いします。 にほんブログ村 トミカ好きの皆さん!今年もこの季節がやってきましたね! 今回は、マクドナルドのハッピーセットに4月14日(金)から登場したトミカについてご紹介します!これを見たら、トミカファンは思わず興奮しちゃうこと間違いなしです! まずは、公式サイトでチェックしてみましょう。URLはこちら☟ www.mcdonalds.co.jp ではさっそく紹介していきたいと思います。 はじ

                      トミカファン必見!マクドナルドのハッピーセットにトミカが登場!第1弾全4種を紹介 - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。
                    • 自動車メーカー8社のカーボンニュートラル戦略

                      新年明けましておめでとうございます。旧年中のご愛読に心から感謝を申し上げます。 本年もみなさまにお楽しみいただける記事を、着実に書いていく所存です。なにとぞよろしくお願いいたします。 ということであらたまったご挨拶も早々に、新年1発目のコラムは、2021年の振り返りだろう。「2021年乗って良かったクルマ」でも触れた通り、まあとにかくトヨタの存在感が強い1年だったと思う。 すでに2年に及ぶ新型コロナ禍の中で、着実に利益を上げ、着々と主力級の新型車を発表し、部品不足の中で被害を最低限に抑えるダメージコントロールをやり遂げてみせたあたり、もうちょっと別格過ぎる。 それ以外の話題といえば、やはりカーボンニュートラル戦争の勃発が大きい。ということで各社のカーボンニュートラル戦略はどうなっているのかについて、俯瞰(ふかん)的に見てみたいと思う。 マルチソリューションのトヨタ トヨタのカーボンニュート

                        自動車メーカー8社のカーボンニュートラル戦略
                      • ホンダ、4~6月で初の最終赤字808億円 販売急減 - 日本経済新聞

                        ホンダが5日発表した2020年4~6月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が808億円の赤字(前年同期は1723億円の黒字)だった。同期間で初の赤字となる。新型コロナウイルスの感染拡大で外出規制が世界で広がり、販売が急減した。最終赤字額は市場予想平均(QUICKコンセンサス)の586億円を上回った。売上高は前年同期比47%減の2兆1237億円、営業損益は1136億円の赤字(同2

                          ホンダ、4~6月で初の最終赤字808億円 販売急減 - 日本経済新聞
                        • 【天皇杯】“アマチュア最強クラブ”Honda FCが前回王者・浦和レッズを撃破!堂々の試合運びでベスト8進出 :

                          [9.25 天皇杯ラウンド16 浦和0-2Honda FC 埼玉] 天皇杯JFA第99回全日本サッカー選手権のラウンド16が25日に行われ、埼玉スタジアム2002では前回王者の浦和レッズ(J1)とJFLのHonda FC(静岡県代表)が対戦。前半をスコアレスで折り返した試合は、後半37分にMF富田湧也、同42分にFW原田開に得点が生まれたHonda FCが2-0の完封勝利を収めた。 17日にACL準々決勝第2戦で上海上港と1-1で引き分け、準決勝へと駒を進めた浦和は同試合からGK西川周作を除く先発10人を入れ替え、この一戦に臨んだ。天皇杯2回戦で札幌(○4-2)、3回戦で徳島(○2-0)とJリーグ勢を連破してラウンド16まで駒を進めてきたHonda FCは、かつてC大阪、山形、湘南でプレーしたFW古橋達弥らがスターティングメンバーに名を連ねた。 [Jリーグ]日程・結果天皇杯|試合結果・デー

                            【天皇杯】“アマチュア最強クラブ”Honda FCが前回王者・浦和レッズを撃破!堂々の試合運びでベスト8進出 :
                          • ホットロード:紡木たく/CB400FOUR - Abundzu

                            ※60年,70年代生まれのヤンチャ世代は 似たような恋をしているよね 懐かしや、ホットロード なつかしや、CB400 乗ったのはペケジェー(笑) XJR400 映画版のホットロードもあるようだが、こちらは漫画をお勧め。 ja.wikipedia.org いくえみ綾のPOPS:三島君も素敵だったけど、 やっぱりホットロードでしょ。 ※マーガレットさん、その節はお世話になりました。 いやね、 POPs条約を確認してて、 思考回路が漫画のPOPSになって、集英社のマーガレットになって、 ホットロードで落ち着いた。 そもそも大好きなブログ(猫&バイク)がありまして、 バイク好きなおっさん?(失礼よね、ごめんね)が、 ツーリングの話やバイクの話や可愛いニャンニャンの写真など乗せてまして 久しぶりにバイクに乗りたいなぁ。。などと思い、 数十年前の過去の自分に酔いしれて、 淡い恋(激しい愛)を思い出し、

                              ホットロード:紡木たく/CB400FOUR - Abundzu
                            • 新しい三つ巴生活 &犬の鼻も借りたい ‐コロナとともに①- - ベルギーの密かな愉しみ

                              コロナがくれたもの… そろりそろりの新しい生活様式。ただ、人々のなかに危機意識は定着しているようで、すれ違う人の身のこなし方を見てもコロナ前とはまるで違っている。ちょっと頭を下げたり手ぶりで伝えたりそれが奥ゆかしいと感じることもあり、アルコール消毒や間隔をあける、時間をずらすなどは指示を待たずとも慣れたものである。 コロナを通して思いがけず手に入れたもの、それはスペースと静けさだった。特に東京のように密集と喧騒が日常のところではなんと贅沢なものであることか。コロナの前には想像もできなかったことだ。こんな生活もいいな。 地下鉄車両の注意書きには、換気のため窓を開けていること、マスク着用は必須のこと、会話は控えめになどと記されている。乗客は間隔を空けて座っている。 ところが! 閉まっている店舗は依然として多い。銀座和光の正面ディスプレイは和光の歴史を高らかに謳っているが‥ 休業。なので広い歩道

                                新しい三つ巴生活 &犬の鼻も借りたい ‐コロナとともに①- - ベルギーの密かな愉しみ
                              • 日光「いろは坂」でホンダ車ばかりが立ち往生!? 紅葉シーズンの渋滞で起こった思わぬトラブル、“ダメな運転”をホンダに聞いてみた

                                2022年10月末に紅葉が見ごろを迎えた栃木・日光の「いろは坂」で、ホンダ製の車ばかりが立ち往生していたという投稿がネットで話題となっていました。 いろは坂で立ち往生していたホンダ車(画像提供:くりはらさん) またしてもホンダ車(画像提供:くりはらさん) Twitter上では、いろは坂で止まっていた車をよく見たらホンダ車ばかりだった、という報告が複数のユーザーから挙がり、ただの路駐というわけではなくホンダ車の構造に問題があるのではないかと推測する反応も目立っていました。 投稿された画像を確認すると、立ち往生していたのはホンダ車のなかでも、旧世代のハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-DCD」を搭載したハイブリッド車両のようです。このシステムにはどのような問題があり、なぜ渋滞中のいろは坂での立ち往生が発生したのか、ホンダ広報部への取材結果を交えて分析します。 坂道発進に弱点? 

                                  日光「いろは坂」でホンダ車ばかりが立ち往生!? 紅葉シーズンの渋滞で起こった思わぬトラブル、“ダメな運転”をホンダに聞いてみた
                                • ホンダF1 30年ぶりのチャンピオン獲得 ホンダF1山本雅史マネージングディレクター「劇的な終わり方になったが、7年間のホンダF1の集大成として気持ちよく笑顔で終えることができた」

                                    ホンダF1 30年ぶりのチャンピオン獲得 ホンダF1山本雅史マネージングディレクター「劇的な終わり方になったが、7年間のホンダF1の集大成として気持ちよく笑顔で終えることができた」
                                  • ソニー・ホンダ、Microsoftと提携 電気自動車に生成AI搭載 - 日本経済新聞

                                    【ラスベガス=為広剛、沖永翔也】ソニーグループとホンダの共同出資会社、ソニー・ホンダモビリティは8日、生成AI(人工知能)を使った対話型システムの開発で米マイクロソフトと提携すると発表した。ソニー・ホンダが開発中の電気自動車(EV)「AFEELA(アフィーラ)」に搭載する。米ラスベガスで9日開幕するテクノロジー見本市「CES」で、ソニーGが開いた事前会見で明かした。マイクロソフトのクラウドサー

                                      ソニー・ホンダ、Microsoftと提携 電気自動車に生成AI搭載 - 日本経済新聞
                                    • 新型「ホンダジェット」誕生へ! 既存機より大型化&革新的な機能も搭載 実用化はいつ? | 乗りものニュース

                                      パイロット1人、だと…? 最大11人乗り Hondaの航空機事業子会社の米国ホンダ エアクラフト カンパニー(HACI)が現地時間2023年6月13日、新しい小型ジェット機を商品化すると発表しました。これは同社が製造する「ホンダジェット」の新シリーズであり、2021年に開催された「NBAA ビジネス アビエーション コンベンション & エキシビション (NBAA-BACE)」で初披露されたコンセプトを具現化したものとなります。 「HondaJet」の新型機のイメージ(画像:ホンダ エアクラフト カンパニー)。 この新型機は、最大11人乗り(乗客は9~10名)で「パイロットひとりでの運用にも対応できるように設計されています」とのこと。最大航続距離は2625マイル(約4862km)で、「米国全土をノンストップで大陸横断飛行できる世界初の軽量ジェット機」として設計するといいます。また、一般的な小

                                        新型「ホンダジェット」誕生へ! 既存機より大型化&革新的な機能も搭載 実用化はいつ? | 乗りものニュース
                                      • 敵は誰か、本音は何か 350万台も売るというトヨタの新EV戦略

                                        率直に言って、驚いた。トヨタ自動車(以下、トヨタ)が2021年12月14日に発表した新EV戦略のことだ。ただし、記者が驚いたのはトヨタが見せた「本気のEVシフト」なるものではない。したたかな広報戦略に、である。「あのトヨタが、メディアを黙らせることを狙ってここまでストレートな発表をするとは」というのが正直な感想だ。 トヨタは、発表に関して極めて慎重な会社だ。あまりにも慎重すぎて、本音が見えないことも少なくない。世間に与え得る影響の大きさを心配してのことだとは思うが、ことEV戦略に関しては裏目に出た。結果、「トヨタはEVに後ろ向き」「ハイブリッド車(HEV)にこだわって世界から孤立する」「エンジン関連のトヨタグループの雇用を守りたいだけだろう」……などといった事実に反するイメージが世間に流布してしまった。 トヨタの手に掛かれば、EVなど簡単に造れる。事実、超小型EV「C+pod」を商品化し、

                                          敵は誰か、本音は何か 350万台も売るというトヨタの新EV戦略
                                        • 2023年の旅行記-サパまでのオンボロバイクの挑戦!#サパ #旅行記 - 旅するCrosscub

                                          2023年11月23日 (6日目 いつもいつも、ブックマークコメント頂きまして、本当にありがとうございます。 フックマークコメント頂いたブロ友の方あてにお返事を書かせて頂きます。 いつも勝手に言及してますが、言及拒否の方がいらっしゃったらコメントでご連絡をお願い致します。 素直な天邪鬼さん(素直な天邪鬼 ベトナムでは暴飲暴食の結果、6泊8日で3kg増です。笑 一緒に太りましょ。笑 あおさん(あおのラララ♪ライフ 前ブレーキも後ろブレーキも、MAXで握っても減速Gがかかりませんでした!笑 相続コンサルタントさん(私、今『相続』で困ってませんので! エンジンが止まると帰れない、ブレーキが効かないと事故ります!笑 M:yadaさん(ハピチわブログ ブレーキ効かない恐怖のバイクで一緒にツーリングしませんか?笑 素直な天邪鬼さんと一緒にベトナム風に3人乗りで!笑 えりんぎさん(しぼりだし日記 どうこ

                                            2023年の旅行記-サパまでのオンボロバイクの挑戦!#サパ #旅行記 - 旅するCrosscub
                                          • 3年あまりのモデルライフで生産終了になる「Honda e」はどこが失敗だったのか EVとしての能力は期待外れだったが、高度な走りのメカニズムは秀逸だった | JBpress (ジェイビープレス)

                                            ホンダ初の本格的なリテール向け電気自動車として2020年10月に登場した「Honda e」が、今年1月をもって生産終了することとなった。短いモデルライフで消滅することは、フル電動化宣言をしているホンダにとっては手痛い失敗ともいえるが、はたして敗因は何だったのか。自動車ジャーナリストの井元康一郎氏が、計1万4000km以上にわたるロードテストで得られた知見を交えつつ考察する。(JBpress編集部) >>これが見納めの「Honda e」(写真全20枚) 販売台数が振るわず存在感を示せなかった「Honda e」 2020年に欧州、日本で発売されたホンダ初のリテール向けバッテリー式電気自動車(BEV)の「Honda e」。それからわずか3年あまり後の2023年12月、ホンダはあえなくディスコン(モデル廃止)を宣言した。

                                              3年あまりのモデルライフで生産終了になる「Honda e」はどこが失敗だったのか EVとしての能力は期待外れだったが、高度な走りのメカニズムは秀逸だった | JBpress (ジェイビープレス)
                                            • ホンダの量産EV「Honda e」の価格、バッテリ容量、価値について、開発者 人見康平氏と安藝未来氏に聞く

                                                ホンダの量産EV「Honda e」の価格、バッテリ容量、価値について、開発者 人見康平氏と安藝未来氏に聞く
                                              • ベトナム政府、豪州のベトナム戦争記念硬貨に反発

                                                旧南ベトナム(ベトナム共和国)と米国の国旗を手にする男性(2007年6月18日撮影、資料写真)。(c)STAN HONDA / AFP 【5月6日 AFP】ベトナム共産党政権は4日、オーストラリアに対し、旧南ベトナム(ベトナム共和国)国旗があしらわれているとして記念硬貨の流通停止を求めた。豪政府は翌5日、ベトナム側の主張を否定した。 王立オーストラリア造幣局(Royal Australian Mint)は4月、南ベトナムからの豪軍撤退50周年を記念して2豪ドルの金貨と銀貨セットを8万5000組発行した。 ベトナム政府は、黄色地に赤3本線の南ベトナム国旗の使用を禁止している。 ベトナム外務省のファム・トゥ・ハン(Pham Thu Hang)副報道官は4日、「王立オーストラリア造幣局と(郵便公社)オーストラリア・ポスト(Australia Post)が、もはや存在しない政権の黄色い旗をあしらっ

                                                  ベトナム政府、豪州のベトナム戦争記念硬貨に反発
                                                • ホンダ新型 空冷単気筒バイク「GB350」「GB350S」正式発表! トラディショナルの新風

                                                  “キング乗り”の堂々車格と、力強く路面をヒットする単気筒 「ストトトト」と低めのハスキーサウンドでアイドリングする空冷単気筒エンジン、クリアに伝わってくるトラクションやヒット感、そして街中のUターンも[…] GB350は価格55万円で決着! GB350Sは59万4000円にこれぞ、みんなが待っていた新世代の単気筒スタンダード! 丸型ケースに収められたLEDヘッドライトにシンプルな造形の燃料タンク、そしてダブルシートへの流れるような水平ライン。ほぼ垂直に立った単気筒エンジンのシリンダーには冷却フィンが刻まれ、空冷であるこをと誇示している。2本ショックのリヤサスペンションにスチール製の前後フェンダー、リラックスしたライディングポジションなど、普遍的なバイクらしさをたたえたこのバイクの名は「GB350」だ。 単気筒トラディショナルバイクとして43年の歴史を刻んできたヤマハSR400がファイナルエ

                                                    ホンダ新型 空冷単気筒バイク「GB350」「GB350S」正式発表! トラディショナルの新風
                                                  • ホンダ、電動化とソフトへ投資倍増 30年度までに10兆円

                                                    5月16日 ホンダの三部敏宏社長は16日、電動化とソフトウエアに10兆円を投資する方針を明らかにした。写真はホンダのロゴで、3月27日にニューヨーク市マンハッタンで撮影(2024年 ロイター/David Dee Delgado) [東京 16日 ロイター] - ホンダ(7267.T), opens new tabは16日、電気自動車(EV)を中心とする電動化とソフトウエア領域に2020年度から30年度までの10年間で従来の2倍となる約10兆円を投資する計画を発表した。EVで先行する中国勢や米テスラ(TSLA.O), opens new tabを追撃するため、EV向け電池の自前調達やソフト開発を加速して巻き返しを図る。 ホンダは22年に電動化とソフト領域に研究開発費と設備投資で30年までに計5兆円を投じると公表していた。10兆円の内訳は、ソフト開発と電池にそれぞれ約2兆円、次世代工場を含む生

                                                      ホンダ、電動化とソフトへ投資倍増 30年度までに10兆円
                                                    • ホンダ、電動二輪車事業の分離上場を検討-報道

                                                      ホンダは14日、電動二輪車事業の分離上場を検討しているとの報道を受け、現時点では分社化の計画はないとコメントした。 ホンダの広報担当者は、電動化の取り組みは長期にわたるもので、例外を設けずに様々な可能性を検討しているが、現時点で電動二輪を分社化して上場する計画はない、とブルームバーグの取材に電子メールで回答した。 ダウ・ジョーンズ通信(DJ)は同日、野村欣滋常務執行役員を引用し、ホンダは同事業を切り離し、株式の一部を上場する是非を検討していると報じていた。 ホンダは13日、2040年代に全ての二輪車でのカーボンニュートラル(二酸化炭素排出量実質ゼロ)実現を目指すと発表。脱炭素の流れが加速する中、四輪車に続き二輪車でも電動車を積極展開する方針を打ち出していた。

                                                        ホンダ、電動二輪車事業の分離上場を検討-報道
                                                      • メルカリやヤフオクにはびこる「転売ヤー」はなぜ問題なのか

                                                        コロナ禍で副業ブームが起き、様々な副業に注目が集まっている。その中で、簡単に始められるものの、商品の流通に大きな問題をもたらしている副業が転売だ。品薄のゲーム機やファッションアイテムから生活必需品まで、転売対象となる商品の幅は広い。転売の何が問題なのか、その担い手となる「転売ヤー」について解説する。 転売ヤーとは 過去に経験したことのない悪しき流通革命が起きている。転売ブームだ。本来、商品は生産者から小売店を通して、消費者の手元に届く。しかし、小売店と消費者の間に割って入る「転売」という流通チャネルが拡大している。担い手は「転売ヤー」と呼ばれる人々だ。商品ニーズが高く品薄な商品や生活必需品などを敏感に見つけ出し、イナゴのように群がってあさっていく。その結果、消費者はそれらの商品を通常価格に比べて数段高い価格で転売ヤーから購入しなければならない。 2020年、新型コロナウイルスの感染拡大で、

                                                          メルカリやヤフオクにはびこる「転売ヤー」はなぜ問題なのか
                                                        • 絵を描く人間って実は少ないのに、Twitterを見ると神絵師だらけ「プログラミングとかも同じ」「現実だと殆ど見かけない」

                                                          さくしゃ2 コミティア【に43a】 @sakusya2honda イラストレーター。 さくしゃに。メールはエージェントが対応、返信いたします。sakusya2.official@gmail.com ←お仕事はこちら。【所属先】ninelive.co.jp【pixiv】pixiv.net/users/6387113 ヘッダーはさくさんから sakusya2.jp さくしゃ2 @sakusya2honda 絵を描く人間って実は意外と少ないのに、それこそ普通科の高校のクラスに3人いればいい方なのに、どうもTwitterに居ると、世の中神絵師しか存在しない気がして、神絵師の肉を食う輩はその数千倍いる気がして、周りは絵描きで溢れている錯覚に陥る。 2021-12-19 02:48:20

                                                            絵を描く人間って実は少ないのに、Twitterを見ると神絵師だらけ「プログラミングとかも同じ」「現実だと殆ど見かけない」
                                                          • ホンダ「フィット」が完全SUV化!? 楽しさ満点のカスタムモデルを特設サイトで公開

                                                            フィットをホンダが本気でSUV化? ホンダは、「Honda カスタマイズカー特設サイト」を1月15日より公開することを明かしました。 今回の特設サイトは、例年1月に開催されるカスタムチューニングの祭典「東京オートサロン2021」が新型コロナウイルスの第3波による影響によりリアル会場での開催が中止されたことにより、開設されたと見られます。 特設サイト上で公開されるカスタマイズカーは、2020年2月に4代目へとフルモデルチェンジしたコンパクトカー「フィット」の「e:HEV CROSSTAR」をベースしたモデルです。 このカスタマイズカーは、SUVイメージをさらに際立たせながら、アーバンなアウトドアスタイルを表現。 二輪車「CT125 ・ハンターカブ」とのコラボレーションと併せて、ホンダは「ライフスタイルの広がりをより感じていただくことを目指した」と説明します。 また、2018年7月に発売された

                                                              ホンダ「フィット」が完全SUV化!? 楽しさ満点のカスタムモデルを特設サイトで公開
                                                            • 四輪車の型式指定申請における不適切事案の判明について | Honda 企業情報サイト

                                                              Hondaは、本年1月26日に国土交通省より「型式指定申請における不正行為の有無等に係る実態について」の調査指示を受け、社内調査を実施しました。その結果、当社が過去に販売した四輪車について、型式指定申請時の認証試験に関する不適切な事案があったことを確認し、5月31日に国土交通省に報告しました。 お客様やお取引先をはじめ、多くのステークホルダーの皆様に多大なご心配をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。 なお、社内で技術検証や実車試験などを行い、規定された法規基準を満たしていることが確認できているため、法規に関わる完成車性能への影響はないと考えております。このため、当事案の対象車種を現在お使いいただいているお客様につきましては、ご使用を継続いただくにあたり、当事案に関してご対応をいただく必要はございません。 型式指定申請に必要な各種の認証試験は、お客様に安心・安全に製品をご使用頂くた

                                                                四輪車の型式指定申請における不適切事案の判明について | Honda 企業情報サイト
                                                              • 怖い思いをしながら歩いた2.5km!ラオカイ駅前にレンタルバイク屋はあるのか? #移動手段に悩む - 旅するCrosscub

                                                                2023年11月23日 (6日目 いつもいつも、ブックマークコメント頂きまして、本当にありがとうございます。 年度末が近づいている影響で、ちょっと忙しくてブログを書けませんでした。 今日は、久しぶりに家でモッタリとしてますのでブログを書きました、皆様、ぜひ読んでくださいね! フックマークコメント頂いたブロ友の方あてにお返事を書かせて頂きます。 いつも勝手に言及してますが、言及拒否の方がいらっしゃったらコメントでご連絡をお願い致します。 めいパパさん(雨のち晴れ こちらこそ、よろしくお願い致します! あおさん(あおのラララ♪ライフ SIMの良さとポケットWifiの良さをちゃんと比較するべきでした。単独ならポケットWIFIの方が良いかもしれませんね。 複数人だとポケットWIFIを持ってない方が迷子になっちゃうと大変そうですもんね。笑 ゆ~みんさん(tijimi1962’s diary はい、他

                                                                  怖い思いをしながら歩いた2.5km!ラオカイ駅前にレンタルバイク屋はあるのか? #移動手段に悩む - 旅するCrosscub
                                                                • 【画像】発電機を持ち歩くカフェオレ女子爆誕 「歩き疲れたしカフェオレ飲みたい気分」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                  【画像】発電機を持ち歩くカフェオレ女子爆誕 「歩き疲れたしカフェオレ飲みたい気分」 1 名前:(東京都) [US]:2021/11/07(日) 13:18:38.20 ええやん EU9iGB(エネポ)- 正弦波インバーター搭載発電機|Honda https://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu9igb/ 2: セントーン(新潟県) [US] 2021/11/07(日) 13:19:11.92 ID:a33ogMAT0 いいね 5: 毒霧(SB-Android) [DE] 2021/11/07(日) 13:19:19.25 ID:0LgdD3ZM0 引くわ 9: フランケンシュタイナー(宮城県) [DZ] 2021/11/07(日) 13:20:42.32 ID:45frFzWK0 そりゃあ発電機引っ張り回したら疲れるわな 10: ジャンピングDDT(埼

                                                                    【画像】発電機を持ち歩くカフェオレ女子爆誕 「歩き疲れたしカフェオレ飲みたい気分」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                  • 内燃機関から撤退? そんな説明でいいのかホンダ

                                                                    関連記事 バッテリーEV以外の選択肢 バッテリーEV(BEV)やプラグインハイブリッド(PHV)などの「リチャージ系」は、自宅に充電設備がないともの凄く使いにくい。だから内燃機関はしぶとく残るし、ハイブリッド(HV)も然りだ。ただし、カーボンニュートラルにも目を配る必要はある。だから、それらを補う別のエネルギーを開発しようという機運はずっと前から盛り上がっている。 ガソリン車禁止の真実(ファクト編) 年末の慌ただしい時期に、自動車業界を震撼(しんかん)させたのがこのガソリン車禁止のニュースだった。10月26日の菅義偉首相の所信表明演説と、12月11日の小泉進次郎環境大臣会見が基本になるだろう。カンタンにするために、所信表明演説を超訳する。 ガソリン車禁止の真実(考察編) 「ファクト編」では、政府発表では、そもそも官邸や省庁は一度も「ガソリン車禁止」とは言っていないことを検証した。公的な発表

                                                                      内燃機関から撤退? そんな説明でいいのかホンダ
                                                                    • 【今日の1枚】ランチ休憩、等間隔で整然と

                                                                      中国・湖北省武漢にある東風本田の自動車工場で、間隔を空けて昼食を取る従業員ら(2020年3月23日撮影)。(c)STR / AFP 【3月31日 AFP】中国・湖北(Hubei)省の武漢(Wuhan)にある東風本田(Dongfeng Honda)の自動車工場で、間隔を空けて昼食を取る従業員ら。 新型コロナウイルスの感染が最初に確認された中国中部では現在、職場復帰が許可され、公共交通機関も再開した。2か月にわたる都市封鎖を経て、一部では徐々に正常な生活を取り戻しつつある。(c)AFP

                                                                        【今日の1枚】ランチ休憩、等間隔で整然と
                                                                      • ハノイの夜行列車旅行記!オ・モ・テ・ナ・シな経験を存分に楽しんだ♪ #ベトナム #旅行記 - 旅するCrosscub

                                                                        2023年11月21日(4日目 あけましておめでとうございます! 今年も、よろしくお願い致します! いったい、いつになったら終わるのか、お先真っ暗なベトナム旅行記、夜行列車に乗ったぞ編になります。 サクラホテル前でGrabって荷物を取りにホテルまで行く! ハノイ駅に向かう Mango Hotel ベッドの変更を求められた! ♡ちょっとしたVIP気分♡ 問題のトイレ視察! サクラホテルでオ・モ・テ・ナ・シ、オモテナシぃ~を受け、サウナに入り、風呂に浸かり、水をがぶ飲みしていたら、気が付いたらもう18時半。 サウナに三回も入って、汗をダクダクと出したことで、カッサカサになって水分がなくなっているのに、体重は減っていないことに愕然とし、着替えて大気汚染まみれのハノイ市内に再度出たところから物語は始まります。 ↓ 前回までの記事です。良かったら過去記事も読んでね。 crosscubja60.net

                                                                          ハノイの夜行列車旅行記!オ・モ・テ・ナ・シな経験を存分に楽しんだ♪ #ベトナム #旅行記 - 旅するCrosscub
                                                                        • 特別定額給費金、夫のバイクに消えそうな気配。 - 猫とわたしの気まま日記。

                                                                          夫が欲しいバイクがあると言う。 天気の良い日の通勤用のバイクをHONDAのPCXというものに乗り換えたいらしい。 オプションや諸経費込々で40万円にしてもらうつもり💦 確かひげそり買ったので、特別定額給付金の残りは17万円。 あと23万円はどうするのか。 貯蓄には手を付けない作戦。 「お金どこかに隠していそうだから少し出して。」と声を掛けたところ、夫のへそくりから5万円出てきた。 今乗っているバイクの下取りが約8万円。 あと10万円。 夫の使っていない釣り竿一式をオークションに出品。 届かない分は、次回の車やバイクを買う為の積み立てから拝借。 いい感じに貯蓄には何の痛みもなく解決って雰囲気はできたけれど、私の10万円は無くなるんですねー。 私は過去に多頭飼育で夫に色々とガマンを強いた身なので、欲しいと言われたものは、高級車じゃない限り、現金一括で買うことにしています。 普段は物欲ゼロに近

                                                                            特別定額給費金、夫のバイクに消えそうな気配。 - 猫とわたしの気まま日記。
                                                                          • ホンダが世界初の自動運転レベル3のレジェンド発売 TV視聴もOK!「ホンダセンシング エリート」とは

                                                                            ホンダは世界初の自動運転レベル3を実用化した「ホンダセンシング エリート」を新型「レジェンド」に搭載し、2021年3月5日に発売します。これまでの自動運転技術よりも高度なシステムとなりますが、一体どのような特徴があるのでしょうか。 「レジェンド」から搭載される「ホンダセンシング エリート」とは ホンダ「レジェンド」は、1985年に登場以降ホンダのフラッグシップとして5世代に渡って進化を遂げてきました。 じつは初代から変わらない軸があり、それは最新技術を真っ先に導入する「技術の象徴」という顔です。 歴代モデルを振り返ってみると、初代は「運転席エアバックシステム/FF用トラクションコントロールシステム(日本初)」、2代目は「助手席エアバック(日本初)」、3代目は「全方位衝突安全ボディ」、4代目は「SH-AWD(世界初)」、5代目は「歩行者事故低減ステアリング(世界初)」など、いまでは当たり前と

                                                                              ホンダが世界初の自動運転レベル3のレジェンド発売 TV視聴もOK!「ホンダセンシング エリート」とは
                                                                            • 「出社=昭和」「在宅=革新的」って本当? NTTとホンダの経営哲学

                                                                              「出社=昭和」「在宅=革新的」って本当? NTTとホンダの経営哲学:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/4 ページ) “在宅勤務”という、コロナ前に会社員が夢見た甘美な4文字が議論を引き起こしています。 テレビや新聞などのメディアはこぞって「在宅勤務に賛成? 反対?」とアンケートを実施。識者の意見や解説を加え、最後は「在宅と出社をうまく組み合わせる、ハイブリッドがベスト」と、そりゃそうだ的見解にまとめている。「で? オタクの会社はどうなのですか?」と伝えるアナウンサーに聞いてみたいが、「うちの会社は……」という人もいなけりゃ、「私は……」と意見する人もめったにいません。 ほとんどのテレビ番組が、非常事態宣言時はコメンテーターをリモート出演させ、MCも別室からオンエアしていました。「あの時」のことを話してくれればいいのに、それをしないのです。 “在宅勤務”という4文字には、「変化」への

                                                                                「出社=昭和」「在宅=革新的」って本当? NTTとホンダの経営哲学
                                                                              • ホンダ 新型ビジネスジェット機開発へ “2028年ごろ販売を” | NHK

                                                                                ホンダは、燃費を向上させた新型のビジネスジェット機を新たに開発し、2028年ごろの販売を目指すと発表しました。 ホンダは2015年に航空機の市場に参入し、小型のビジネスジェット機「ホンダジェット」の開発と販売を手がけています。 今回、定員を3人増やして11人乗りとなるビジネスジェット機を新たに開発し、2028年ごろにアメリカの航空当局から型式証明を取得して販売を目指すということです。 航続距離は4800キロ余りで、アメリカ東海岸のニューヨークと西海岸のロサンゼルスの間を、途中の給油なしで飛行できるほか燃費は、同じクラスの他社の機体より2割程度向上させるとしています。 ビジネスジェットの市場は、コロナ禍からの経済の回復に伴ってアメリカなどで拡大していて、会社では機体の大型化や燃費性能の向上を通じて新たな顧客を開拓したい考えです。 ホンダエアクラフトカンパニーの山崎英人社長は「今回の製品化は『

                                                                                  ホンダ 新型ビジネスジェット機開発へ “2028年ごろ販売を” | NHK
                                                                                • 【ワイ的経済遅報】HONDA 「EVシフトしていくから半導体に力をいれていくだよ!!!」|アルプス投資ブログ

                                                                                  ・ホンダは電自動車導入の為に、「半導体」の確保に力を入れ始めているらしいよ! ・汎用半導体だけではなく、「高機能半導体(画像処理を行うもの)」「パワー半導体(電力を制御するもの)」などの確保をどうしていこうか考えているらしい。 ・現在「システム・オン・チップ(様々な機能を集積した半導体)」を半導体メーカーと共同開発しているらしい。 ・EV車は内燃機関車に比べて、「約2.3倍の半導体」が必要なんだって! なんだそうな。 長期的に見ても「半導体分野」に力を入れていかないと大変なことになりますもんね。 当然の決断になりますわ。 三部社長は、半導体不足による減産を織り込んだ今期の生産・販売計画については決算発表時に明らかにすると述べるにとどめた。半導体不足の影響が「何万台か何十万台か分からないが、ある程度マイナスを入れた形で今期のビジネスを形成するということになる」という。 ブルームバーグ 自動車

                                                                                    【ワイ的経済遅報】HONDA 「EVシフトしていくから半導体に力をいれていくだよ!!!」|アルプス投資ブログ