並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 200件

新着順 人気順

JavaScriptの検索結果1 - 40 件 / 200件

  • クレカ情報の流出があったタリーズオンラインストアのWebアーカイブから原因を特定した猛者が現れる→集まった有識者たちにより巧妙な手口が明らかに

    あらおじ @ojigunma すごい タリーズの原因発見してる人いる 確かにナンカある slick.min.js という画像をスライドするファイルの中に 難読化された悪意のあるコードが追記されてるっぽい 難読化は4段階ぐらいされてるらしい これブラウザとかセキュリティソフトで気づくのは無理なんだろか。。。 x.com/motikan2010/st… Niishi Kubo | GitLab,Limeboard @n11sh1_ クレカ情報漏洩の件、技術的な原因特定はこの投稿が一番分かりやすかった。 slick.min.js(画像切り替えのライブラリ)を改ざんされてマルウェアが仕込まれて、クレカ情報はサーバーに送信される前にフロントエンドから外部に送信されていたらしい。Content-Security-Policy がレスポンスヘッダーにきちんと設定されていれば悪意あるドメインに対しての通信

      クレカ情報の流出があったタリーズオンラインストアのWebアーカイブから原因を特定した猛者が現れる→集まった有識者たちにより巧妙な手口が明らかに
    • サマー・ドッグ(エスパー魔美)

      しばらく経ってもこの画面に変化がない場合は、Javascript を on にして再度読み込んで下さい。

        サマー・ドッグ(エスパー魔美)
      • すぐ消えてしまう要素をDevToolsで確認するTips集

        はじめに こんばんは! 皆さんは以下のようなすぐ消えてしまう要素をDevToolsで確認したいときはどうしますか? 常に表示されるようにわざわざコードを修正してから、DevToolsで要素を確認したりしていませんか?DevToolsをうまく使うことで、わざわざコードの修正をせずとも簡単に要素の確認をできるのでそのちょっとしたTipsのご紹介です! ① CSSイベントでの確認方法 まずはCSSイベントで要素の表示制御を行っているパターンでの確認方法です。以下のようにCSSイベントのhoverで表示制御をしている要素を例にDevToolsで確認する方法を見ていきましょう! import "./style.css"; export const Index = () => { return ( <div> <button className="myButton">Button</button> <

          すぐ消えてしまう要素をDevToolsで確認するTips集
        • タリーズの件、CSPが設置されていたら防げていたという話がありますが、それは正しいでしょうか? CSPを設定していなかったとしても、想定していない外部へのリクエストが発生していないか、定期的にチェックすることも大事ですよね? | mond

          タリーズの件、CSPが設置されていたら防げていたという話がありますが、それは正しいでしょうか? CSPを設定していなかったとしても、想定していない外部へのリクエストが発生していないか、定期的にチェックすることも大事ですよね? タリーズのサイトからのクレジットカード情報漏えいについて、CSP(Content Security Policy)やintegrity属性(サブリソース完全性)の重要性がよくわかったという意見をX(Twitter)上で目にしましたが、これらでの緩和は難しいと思います。 まず、CSPの方ですが、今回の件では元々読み込んでいたスクリプトが改ざんされたと考えられるので、オリジンとしては正規のものです。evalが使われていたのでCSPで制限されると考えている人が多いですが、evalは難読化のために使われているので、evalを使わないことは可能です。個人的には、難読化しない方が

            タリーズの件、CSPが設置されていたら防げていたという話がありますが、それは正しいでしょうか? CSPを設定していなかったとしても、想定していない外部へのリクエストが発生していないか、定期的にチェックすることも大事ですよね? | mond
          • デイリーポータルZ・林さんがリクルート流「データマネジメント」を深掘り。そもそもデータって大事なんですか……? - はてなニュース

            「デイリーポータルZ」代表の林雄司です。これまではウェブマスターとか編集長と名乗って、一企業のなかでサラリーマンとしてサイトを運営していましたが、2024年1月にとうとう独立してしまいました。これからは、自分でコンテンツを作るだけじゃなく、営業とか経営をして、きちんとお金を稼がないといけません。 デイリーポータルZは、これまで大きな企業のもとで運営してきましたが、正直なところ20年余りずっと赤字でした。独立して赤字だとサイトを続けられないので、なんとか自分でも稼ごうといろいろやっていますが、けっこう難しいことだと身にしみています。 独立してみたら想像以上に多くの方や企業に応援していただき、驚くべきことに今は何とか黒字を保っています。でも、これからずっとこの状況が続くかどうかは分かりません。だから、もっとちゃんと稼がないとと思って、そのためにはどうすればいいんだろう、といろいろ考えたり、お金

              デイリーポータルZ・林さんがリクルート流「データマネジメント」を深掘り。そもそもデータって大事なんですか……? - はてなニュース
            • TypeScriptは型安全じゃないからすばらしい - まめめも

              「TypeScriptではじめる型システム」という記事をn月刊ラムダノートに寄稿しました。 新刊を発売しました "『n月刊ラムダノート』Vol.4 No.3(2024)発行のお知らせ https://t.co/PGppk1aRRA— lambdanote (@lambdanote) 2024年10月4日 どんな内容? TypeScriptの極小サブセットに対する型検査器を書き、それを通して型システムを体感してみよう、という内容です。 詳しく言うと、boolean型とnumber型と関数型しかないTypeScriptサブセット言語がターゲットです。 型検査器の実装言語にもTypeScript(処理系はDeno)を使います。 TypeScriptづくしの一品です。 わかる人向けに言うと、「型システム入門」という本(通称TAPL)の単純型付きラムダ計算に相当する内容をTypeScriptで説明し

                TypeScriptは型安全じゃないからすばらしい - まめめも
              • 氷河期世代は自己責任と言われてもなと思うITエンジニア

                増田は40代前半。新卒はまさに氷河期でSESに就職していらいIT業界に居続けています。転職は数回経験済み。 新卒や20代からの氷河期への侮蔑を感じる。努力不足って感じの。 でもそもそも20年前と今じゃITも含めての周辺環境が違いすぎるのに努力不足の自己責任って言われるのはやっぱ納得がいかない。戦国時代の合戦見て「俺なら~」言う感じのなろう系かよ 転職のイメージの改善まずこれ。転職をなんとも思わなくなった。20年前は同業他社でも転職は難しかった。新卒辞めて出来るのは公務員試験とかかドブラックへの就職のみ。今以上に年齢と能力が釣り合わない募集しか出てなかった 転職のしやすさイメージとともにしやすさも一気に変わった。紙の履歴書と職務経歴書なんて消えた。今も求める企業はたぶんヤバい。アプリやサイトで申し込みしやすくなった。昔のような自分の足で見つけるとか人脈が無いと見つけられないとかがなくなった。

                  氷河期世代は自己責任と言われてもなと思うITエンジニア
                • インドとインドネシアぐらい違うみたいなやつ

                  前者が後者に部分一致するけど全然違うものの組み合わせ メロンとメロンパンJava と JavaScriptコンゴとコンゴ民主ギニアと赤道ギニア王将と大阪王将他には?

                    インドとインドネシアぐらい違うみたいなやつ
                  • プログラマじゃない人でもAI対話用にJSONを学ぶのが最高効率という提案

                    この文章はプログラマじゃない人向けに JSON を知ってもらうメリット、とくにAIとの効率的な対話方法を説明し、そしてあわよくばプログラマとも JSON の水準で会話してもらえたら嬉しい…というものです。 あなたは誰 UI を作るのが専門のエンジニアです。 エンジニア以外が使うノーコードのエディタを作ったりしてました プログラマじゃない人が JSON を知る利点 プログラマとして、プログラマじゃない人向けのノーコードなどを作っていたんですが、わかったことがあります。それは、「抽象的なロジックを記述するには訓練が必要だが、眼の前のデータとUIに対応したものは簡単に変更・記述できる」ということです。 自分の考える、もっとも成功したノーコードエディタこと Google Form JSON はよく知られているデータを記述する方法の一つです。特定の言語などとは関係ありません。 で、今現在 JSON

                      プログラマじゃない人でもAI対話用にJSONを学ぶのが最高効率という提案
                    • 「携帯動画変換君」20周年、のうらばなし|MIRO

                      「携帯動画変換君」を最初にリリースしたのが2004年10月10日。今日はちょうど20年目にあたります。そもそもこのアプリの更新自体も2005年には止まってますし、ずっとほったらかしていた&既に新規の需要もなく「過去の」ソフトウェアであることは間違いないので、20周年、とは言っても何をどうにかできるものでもないのですが。まあせっかくなので何かはしたいと思っていたんですよね。 サイトリニューアルをやろうとしたまず最初にやろうとしたのがサイトリニューアル。個人サイトMobileHackerzも、もうだいぶ古くhttps化すらさぼってました。サイト全体のSSL化はもはやずいぶん前に必須になったのにも関わらずめんどくさくて放置してたくらいで😅 コンテンツ管理も古いどころの話でないほど古いし、いっそのことモダンなCMSベースにサイト全体を作り直しちゃろか、20周年だし、みたいなことを最初はやろうとし

                        「携帯動画変換君」20周年、のうらばなし|MIRO
                      • JavaScriptの非同期処理をしっかり理解する 〜async/await/Promise〜 - Qiita

                        JavaScript での非同期処理について、身近な例や具体例を交えながら詳細に解説しています。 最後には練習問題も用意しています! 頑張って書いているので、良いと思ったらコメント・いいね・ストック・共有などしてもらえると嬉しいです!! 非同期処理とは 非同期処理とは、プログラムの処理が順番に実行されず、ある処理を実行している間に他の処理を並行して実行することができる仕組みです。非同期処理では、あるタスクが完了するのを待たずに次のタスクが実行されるため、効率的に複数の処理を進めることが可能です。 (by ChatGPT) 非同期処理とは、「同期処理」の対義語で、同期処理は「プログラムの処理が順番に実行され、ある処理が終わるまで次の処理を待つ仕組み」です。 非同期処理の最大のメリットは、 「時間のかかる処理を行っている間に別の処理を行うことができる」 ことです! 身近な例では、部下への仕事の

                          JavaScriptの非同期処理をしっかり理解する 〜async/await/Promise〜 - Qiita
                        • 「Rails vs Node.js」を観た|laiso

                          このYouTubeライブはフロントエンドの最適化を専門にするmizchiさんがCloudflare Meet-up Tokyoで行った同タイトルのプレゼンを、RustやRDBの実装に詳しいkoba789さんを話し相手に語っていくというものだ。背景としては2人ともチーム開発の現場でのRailsが活発に利用されていた時期にウェブ開発を経験し、現在はNode.jsのサーバーサイドも実践している。 ライブは3時間半という長時間におよび、スライド外の周辺情報や持論や余談など多岐に渡るので、すでにこのプレゼンに触れた人でもさらに深掘りできるようなコンテンツになっている。 全体を大まかに1時間ごとの3パートに区切って視聴するとわかりやすい。前半はRailsからNext.jsに辿り着くまでのウェブ開発の変遷。ORMの話は主に後半戦で。最後の1時間はアフタートークになっている。 内容としてはRailsアプリ

                            「Rails vs Node.js」を観た|laiso
                          • Rails vs Node.js

                            Previous slideNext slideToggle fullscreenOpen presenter view Rails vs Node.js 最終章 「Prisma」 @mizchi Cloudflare Meetup 2024/10/02 今日の Prisma + Cloudflare の様子 About https://x.com/mizchi Node.js とフロントエンドの専門家 100万円*達成率で御社のフロントエンドの高速化をやります 前書き フロントエンド/Node.js 視点のポジショントークです Railsに対するチャレンジャーとして Node.js を使ってきた話 Rubyの開発者やRubyのユーザーを否定する意図はありませんが、好き嫌いは否定しません。型が好きです 「Rails」は 2010年前後に流行っていた任意なWAFに置き換え可能 Symfony

                            • ボタンをaタグで作るな高校校歌 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

                              まずはこちらをお聞きください。 技術的解説: ボタンを a 要素で作るな a 要素は URL などへのリンクをつくるためのもので、button 要素はなんらかの処理を起動するボタンをつくるためのものです。 配置されるものがリンクなら a 要素で実装し、ボタンなら button 要素で実装すべきです。 これに違反すると、意図しない動作や、アクセシビリティ上の問題が発生します。 これは MDN でも詳しく説明されています。 onclick イベント -- \<a>: アンカー要素 - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN よく見られる誤った使い方として、擬似的なボタンを作成するためにアンカー要素を使用し、href を # または javascript:void(0) に設定してページの再読み込みを防ぎ、click を待ち受けするようにするというものがあります。 これらの偽の

                                ボタンをaタグで作るな高校校歌 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
                              • 無料でセルフホストも可能なオープンソースの地図「OpenFreeMap」

                                自身のウェブサイトやアプリケーションにカスタムマップを表示したい場合、サイトへの登録やユーザーデータベースの作成、使用料の支払いなど面倒な手順を踏む必要がある場合もあります。しかし、ソフトウェアエンジニアのZsolt Ero氏が提供する「OpenFreeMap」は、無料でカスタムマップを表示できるほか、セルフホストすることも可能です。 OpenFreeMap https://openfreemap.org/ 実際に表示されるマップの例が以下。白黒でシンプルに表示されるマップが「Positron」です。 「Bright」ではカラーでマップが表示されるほか、ビルなどの名称が表示されます。 「3D」はマップを鳥瞰(ちょうかん)で見ることが可能で、ビルなどが立体的に表現されているのが特徴です。右クリックでマップを回転・角度を変化させることも可能です。 もう一つのスタイル「Liberty」は「Bri

                                  無料でセルフホストも可能なオープンソースの地図「OpenFreeMap」
                                • Electron代替を目指す「Tauri 2.0」正式版に到達。デスクトップアプリとモバイルアプリ開発の両方に対応

                                  Electron代替を目指す「Tauri 2.0」正式版に到達。デスクトップアプリとモバイルアプリ開発の両方に対応 Electronの代替を目指すRust製の軽量なアプリケーションフレームワーク「Tauri」の開発チームは、「Tauri 2.0」正式版の公開を発表しました。 Tauri 2.0 Stable. Out now. Read more:https://t.co/wbxWxFpUCj — Tauri (@TauriApps) October 2, 2024 Web技術を用いてアプリケーションを開発できるフレームワークとしては、Elecronが代表的な存在です。 ElectronはChromiumとNode.jsを用いている一方、Tauriは実行環境のOSが備えるWebViewを用い、Rustでバックエンドを記述することで、ChromiumもNode.jsも組み込むことなく軽量なフ

                                    Electron代替を目指す「Tauri 2.0」正式版に到達。デスクトップアプリとモバイルアプリ開発の両方に対応
                                  • ケント・ベックに学ぶ良いコードの書き方🗒️ - Qiita

                                    こんにちは、しが あきとし(@akitosihga)です。 先日あるMeetUpで良いコードの書き方について考える機会がありました。 『良いコード』の定義は幅広く様々な解釈があると思います。 その中でも、自分が敬愛するプログラマーのケント・ベックから学んだ事に焦点を当てて良いコードの書き方についてまとめました。 ケント・ベックとは テスト駆動開発(TDD)で有名なプログラマー アジャイル開発におけるエクストリームプログラミング(XP)の考案者としても有名 アジャイル開発関連の書籍に度々登場するCRCを発明したのも彼だったりする 代表的な著書は「テスト駆動開発」「エクストリームプログラミング」 TDDのイメージが強い彼ですが、実はコーディングに対して並々ならぬ情熱を持っているのです。 彼の著書「実装パターン」では以下のように語っています。 『 70年の人生は、20億秒を少し超えるに過ぎない。

                                      ケント・ベックに学ぶ良いコードの書き方🗒️ - Qiita
                                    • DHH氏がRails 8の新機能を解説。Redisなど不要になり、SQLite対応でよりシンプルな構成に。Rails World 2024

                                      DHH氏がRails 8の新機能を解説。Redisなど不要になり、SQLite対応でよりシンプルな構成に。Rails World 2024 9月26日と27日の2日間、カナダのトロントで開催されたRails World 2024の基調講演で、Ruby on Rails(以下Rails)の作者であるDHH(David Heinemeier Hansson)氏が「Rails 8」の主な新機能を紹介しました。 The #RailsWorld 2024 Opening Keynote with @dhh is now online. Rails 8 beta shipped with Authentication, Propshaft, Solid Cache, Solid Queue, Solid Cable, Kamal 2.0, and Thruster. #NoPaaS needed in

                                        DHH氏がRails 8の新機能を解説。Redisなど不要になり、SQLite対応でよりシンプルな構成に。Rails World 2024
                                      • これでCSSのみで実装できる! スクロール方向に合わせてヘッダを非表示・表示する方法を解説

                                        Webページを表示し、スクロールダウンするとヘッダが非表示になり、ページのどこからでもスクロールアップするとヘッダが再び表示される、というのを見たことがあると思います。 これまでは実装するにはJavaScriptが必要でしたが、CSSのみで実装できる方法を紹介します。 Solved by CSS Scroll-Driven Animations: hide a header when scrolling down, show it again when scrolling up. by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSS Scroll-Driven Animationsでスクロール方向を検出する transition-delayプロパティを使ったテクニック ヘッダをスクロール時に表示

                                          これでCSSのみで実装できる! スクロール方向に合わせてヘッダを非表示・表示する方法を解説
                                        • role 属性とは、aria-* 属性とは、WAI-ARIA とは、いったい何なのか、いつ使うべきなのか - Qiita

                                          role 属性とは、aria-* 属性とは、WAI-ARIA とは、いったい何なのか、いつ使うべきなのかHTMLアクセシビリティWAI-ARIA 最近、いくつかの場面でWebアクセシビリティについて、コーディングに関する技術的な説明をする機会がありました。そのなかで、そもそもWAI-ARIAというものが、どういう立ち位置のものなのかがわかりづらい状態にあるということに気付きました。その結果として、WAI-ARIAの活用を含めたWebアクセシビリティ向上に取り組むことへのネガティブな印象が生まれてしまったり、理解が足りないままWAI-ARIAの属性を使うことでかえって問題が発生しやすくなってしまったりしている現状があるのではないかと思うようになりました。 そこでこの記事では、なるべくわかりやすい形で、WAI-ARIAそのものや、その中で登場する role 属性や、名前に aria- のプレフ

                                            role 属性とは、aria-* 属性とは、WAI-ARIA とは、いったい何なのか、いつ使うべきなのか - Qiita
                                          • バーチャルスクロールの限界を突破する

                                            はじめに 私は今、CSVエディタ SmoothCSV 3 を開発しています。フレームワークとして Tauri を採用しており、レンダラーにはWebの技術(React + TypeScript)を使っています。 CSVエディタは大量の行・セルを表示する必要がありますが、Webの技術ではこのようなシーンではバーチャルスクロールを使うのが定石です。 SmoothCSVでもバーチャルスクロールを使っていましたが、どうやらこのバーチャルスクロールにも限界があるらしく、数百万行のような極端に大量のデータを表示する場合に最後まで表示しきれない問題に遭いました。 ここではバーチャルスクロールの基本と、その限界をどう乗り越えたかを紹介します。 About Me 株式会社ヘンリーでソフトウェアエンジニア & アーキテクト的なことをしつつ、個人開発してます。 Social accounts: kohii on

                                              バーチャルスクロールの限界を突破する
                                            • サクッと始めるウェブアプリ開発【Next.js / TypeScript】

                                              この本では、初心者・入門者の方に向けて、Next.jsの知識や使い方を体系的にまとめました。 【概要】 ・内容:HTML・CSS・JavaScriptとは?、Next.jsとは?、アプリを作る上での環境を整えよう!、Next.jsのプロジェクトを作ろう!、チャットアプリのパーツを作ろう!、オウム返しAPIを作ろう!、MUIを使ってリッチにしよう!、Vercelにデプロイしよう!、【余談】Joy.uiによるUIの変更 ・所要時間:約3時間 ・必須条件:HTMLの知識、CSSの知識、JavaScriptの知識 ・推奨OS:macOS / windows(WSL2) ・レベル:★★☆☆☆

                                                サクッと始めるウェブアプリ開発【Next.js / TypeScript】
                                              • プログラミング〈新〉作法 これからプログラムを書く人のために

                                                「プロとしてプログラムが書ける人」に求められる能力が大きく変わった! 1つのプログラミング言語にこだわらず、それぞれの言語のベストプラクティスを学ぼう。現代のプログラミング言語を支える技術が凝縮した一冊 第1章 はじめに 1.1 プログラミングに必要な知識とは 1.2 本書の構成 1.3 プログラマに伴走する生成AI 1.4 コーディング環境 1.4.1 オンライン実行環境 1.4.2 ローカルでのコーディング環境 1.5 まとめ 第2章 C言語からはじめよう 2.1 C言語とは 2.2 入力・演算・出力 2.2.1 変数・定数・リテラル 2.2.2 演算子 2.2.3 入出力関数 2.2.4 数値計算を行うプログラム例 2.2.5 配列 2.2.6 文字と文字列 2.3 制御構造 2.3.1 条件分岐 2.3.2 繰り返し 2.3.3 構造化プログラミング 2.4 関数 2.4.1 ma

                                                  プログラミング〈新〉作法 これからプログラムを書く人のために
                                                • オラクルよ、 JavaScriptの商標を手放すときだ。Denoのライアン・ダール氏がオラクルに公開書簡

                                                  主要なJavaScriptランタイムであるNode.jsの作者であり、現在もDenoの開発を進めているライアン・ダール氏は、JavaScriptの商標を所有しているオラクルに対して商標を手放すように要請する公開書簡「Oracle, it’s time to free JavaScript.」を公開しました。 オラクルへの要請は今回で2回目 同氏がオラクルにJavaScriptの商標を手放すように要請する試みは2回目です。1回目は2022年9月に行われています。 参考:Denoのライアン・ダール氏「親愛なるオラクル殿、どうかJavaScriptの商標を手放して」と呼びかけ JavaScriptはNetscapeがWebブラウザ用に開発したプログラミング言語であることはよく知られていますが、その名称はサン・マイクロシステムズが登録商標として所有し、同社がオラクルに買収されたことで現在はオラクル

                                                    オラクルよ、 JavaScriptの商標を手放すときだ。Denoのライアン・ダール氏がオラクルに公開書簡
                                                  • フロントエンドのテスト戦略ってどうすればいいの?

                                                    こんにちは! 株式会社ココナラの法律相談事業部でWebエンジニアをしている 原井夏樹 です。 ココナラ法律相談というプロダクトのフロントエンド・バックエンド開発を担当しています。 よければXのフォローをお願いします!喜びます! @superhahnah この記事ではフロントエンドテストの導入にあたり、私たちのプロダクトではどんなテスト戦略をとるべきかを調査・検討して得られた知見を共有します。 読んでくださる皆さんの参考になれば幸いです。 そもそもフロントエンドのテストって色々ありすぎてよくわからん 「〇〇テスト」っていう用語、本当にたくさんありますよね。 例えば… ユニットテスト(単体テスト) インテグレーションテスト(結合テスト) E2Eテスト(End to End テスト) 手動テスト ロジックテスト インタラクションテスト スナップショットテスト ビジュアルリグレッションテスト アク

                                                      フロントエンドのテスト戦略ってどうすればいいの?
                                                    • 【フルスタックエンジニアへの道!】ReactとTypeScriptの修行をした話 - Findy Tech Blog

                                                      こんにちは、ファインディでFindy Team+(以下Team+)を開発しているEND(@aiandrox)です。 普段はバックエンドの開発をメインで担当しているのですが、3ヶ月間フロントエンドの開発に挑戦する機会がありました。短い期間でしたが、フロントエンドテックリードから直接指導してもらいながら実装をすることで、フロントエンドの開発を一人でできるくらいに慣れることができました。 今回は、その経験と学びについて書いていきます。 フロントエンドに挑戦する前の自分について フロントエンドに挑戦することになった経緯 フロントエンドを学ぶ上で助けられたこと フロントエンドのノウハウが溜まった記事の充実 開発ツールが揃っている テックリードとマンツーマンでタスクをやっていく react.devの輪読会 つまづいた点 タスク粒度を適切に分割すること Team+のフロントエンドの責務の考え方 Type

                                                        【フルスタックエンジニアへの道!】ReactとTypeScriptの修行をした話 - Findy Tech Blog
                                                      • Next.js(App router)における開発しやすいディレクトリ構成の例 - TechDoctor開発者Blog

                                                        初めまして、テックドクターでフロントエンド開発を担当している大瀧です。 ディレクトリ構成はコードの可読性やスケーラビリティに関わる重要な要素であると思っています。 しかし、フロントエンドのディレクトリ構成はベストプラクティスが確立されておらず、わりと悩むポイントです。 そこで今回は、Next.jsのApp routerにおいて、弊社で採用しているディレクトリ構成を共有します。この記事がディレクトリ構成に悩む開発者の助けになれば幸いです。 ディレクトリ構成の自由度が高すぎる問題 さきほど「フロントエンドのディレクトリ構成はベストプラクティスが確立されていない」と書きましたが、特にApp routerのディレクトリ構成については、公式ドキュメントで以下のように記載されています。 There is no "right" or "wrong" way when it comes to organi

                                                          Next.js(App router)における開発しやすいディレクトリ構成の例 - TechDoctor開発者Blog
                                                        • Next.js のページ遷移を全力で止める

                                                          LX Frontend Night: Unleash Next.js https://github.com/LayerXcom/next-navigation-guard

                                                            Next.js のページ遷移を全力で止める
                                                          • PostgreSQL 17正式リリース。WALの改善で書き込み性能が最大2倍に、本体付属のバックアップツールで増分バックアップ対応など新機能

                                                            PostgreSQL 17正式リリース。WALの改善で書き込み性能が最大2倍に、本体付属のバックアップツールで増分バックアップ対応など新機能 PostgreSQLは今年(2024年)に発表されたStack Overflowの調査でMySQLを抜いて最も使われているデータベースとなっているなど、人気が高まっているデータベースです。 参考:Stack Overflowが世界6万人以上のITエンジニアにアンケート。最も使われている言語はJavaScript、データベースはPostgreSQLが1位に定着。Stack Overflow 2024 Developer Survey WALの改善で書き込み性能が最大で2倍に PostgreSQL 17では、先行書き込みログ(WAL)処理の改善が行われました。 WALとは、トランザクション処理が確実に行われるためにトランザクション処理に先立ってつねに記録

                                                              PostgreSQL 17正式リリース。WALの改善で書き込み性能が最大2倍に、本体付属のバックアップツールで増分バックアップ対応など新機能
                                                            • アキバ総研アーカイブ

                                                              アキバ総研( https://akiba-souken.com/ ) の記事一覧をアーカイブしたページです。このサイト内にアキバ総研の記事本文はありません。 アキバ総研は2024/08/01にサービス終了のアナウンスが行われ、2024/08/31に記事の更新が停止しました。 このアーカイブは2024/08/31~2024/09/30 の間に取得していますが、特定の瞬間のスナップショットではないので、データの不整合がある可能性があります。 アキバ総研は記事ページ内にドメインがakiba-souken.com でない場合にトップページにリダイレクトされるjavascriptが仕込まれていますので、InternetArchiveから閲覧する時はdevtool等でjsをオフにする必要があります。 このページはGithubActions&GithubPagesでデプロイされています。生データが欲しい

                                                              • Announcing VoidZero - Next Generation Toolchain for JavaScript | VoidZero

                                                                October 1, 2024Announcing VoidZero - Next Generation Toolchain for JavaScript TL;DR: I have founded VoidZero Inc., a company dedicated to building an open-source, high-performance, and unified development toolchain for the JavaScript ecosystem. We have raised $4.6 million in seed funding, led by Accel. Fifteen years ago, when I started building apps with JavaScript, it was mostly a browser-based s

                                                                  Announcing VoidZero - Next Generation Toolchain for JavaScript | VoidZero
                                                                • スタイルをカスタマイズ可能な新しい `<select>` 要素

                                                                  Note 2024/09/21 現在、カスタマイズ可能な <select> 要素は Chrome Canary の v130 以降で Experimental Web Platform Features フラグを有効にすることで利用可能です。 従来の <select> 要素は CSS を利用したスタイルを適用できないため、多くの開発者にとって課題となっていました。この課題を解決するために JavaScript を用いて独自のセレクトボックスを実装することが一般的ですが、この方法はアクセシビリティやパフォーマンスの問題を引き起こすことがありました。 この問題を解決するために新しい既存の <select> 要素をカスタマイズする手段が提案されました。<select> 要素と ::picker(select) 疑似要素に対して appearance:base-select を指定することで、開発

                                                                    スタイルをカスタマイズ可能な新しい `<select>` 要素
                                                                  • 【初学者向け】CSR / SSR / SSG / ISRとは?架空アプリでレンダリング手法の違いを理解しよう! - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                    初めまして!新卒1年目のmochi_proteinと申します。 CSR / SSR / SSG / ISRがどのような概念か、 架空アプリを例として、それぞれの違いを初学者向けにやさしく解説していきます! 🔖目次は以下の通りです🔖 はじめに 架空アプリ「楽楽鮮魚」の仕様 前提知識 レンダリングとは? 動的にHTMLを生成するとは? CSR(クライアントサイドレンダリング)とは? 概要 「楽楽鮮魚」が CSR を採用したら? 初期画面(在庫一覧画面)表示までの流れ 詳細画面への遷移時の流れ CSRのメリット CSRのデメリット どのようなサービスに向いているか SSR(サーバーサイドレンダリング)とは? 概要 「楽楽鮮魚」が SSR を採用したら? 初期画面(在庫一覧画面)表示までの流れ 詳細画面への遷移時の流れ SSRのメリット SSRのデメリット どのようなサービスに向いているか S

                                                                      【初学者向け】CSR / SSR / SSG / ISRとは?架空アプリでレンダリング手法の違いを理解しよう! - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                    • 60年前からのプログラミング和文論文を掘り起こした話

                                                                      本記事の初版を公開したのは 2024 年 9 月 21 日だったのですが、その後 9 月 26 日に、ピックアップした論文を大幅に増やして更新しました。 また、最初はタイトルを「和文プログラミング論文を〜」としていたのですが、いわゆる「日本語プログラミング言語」の話にも見えてしまうことから、「プログラミング和文論文を〜」に置き換えました。 日本の人々が「プログラミング」にかかわるようになったのは、いつごろでしょうか? その前に、まずは世界のコンピュータとプログラミングの歴史を簡単に振り返ってみましょう。まずは OS から有名どころをたどると、 わかりやすく Windows 95 が 1995 年 [1] その前に広く使われた Windows 3.1 は 1992 年 [2] その下で動く MS-DOS は、バージョン 6 が 1993 年、バージョン 1 が 1981 年 [3] Linu

                                                                        60年前からのプログラミング和文論文を掘り起こした話
                                                                      • 「Wayback Machine」のInternet Archiveから3100万人のユーザーデータ漏えい

                                                                        Webサイトのアーカイブ図書館を目指す米非営利団体Internet Archiveの「Wayback Machine」に10月10日前後に訪問したユーザーに、サイトがハッキングされたというポップアップメッセージが表示されていた。「Internet Archiveが不安定で、常に壊滅的なセキュリティ侵害を受けそうになっていると感じたことはないかな? それが今起こった。HIBPで3100万人の皆さんにお会いしよう!」とあった。 HIBPとは、アカウント情報の流出を確認できる無料サービス「Have I Been Pwned」のことだ。HIBPで確認したところ、本稿筆者のメールアドレスも被害に遭っていた。 HIBPを運営するセキュリティ研究者のトロイ・ハント氏は米BleepingComputerに対し、攻撃者は9日前にInternet Archiveの認証データベース(6.4GのSQLファイル)を

                                                                          「Wayback Machine」のInternet Archiveから3100万人のユーザーデータ漏えい
                                                                        • 2024年9月 俺の eslint.config.js

                                                                          はじめに 「Flat Config が何かはわかったからサンプルをくれ!」という方向けの記事です。 筆者が普段使用している eslint.config.js をご紹介します。 Flat Config については良記事がたくさんあるため ↓ などを参照してください。 今回ご紹介する設定は、React × TypeScript を使用し、フォーマットは Prettier に任せる前提になっています。 しかし、Vue やサーバー Node.js でも使いまわせる箇所は多いと思います。 eslint.config.js まずは結論から。 // @ts-check import { fixupConfigRules } from '@eslint/compat'; import { FlatCompat } from '@eslint/eslintrc'; import eslint from '@

                                                                            2024年9月 俺の eslint.config.js
                                                                          • ChatGPTがコーディング支援を強化。コードエディタ機能を統合、コードレビューやデバッグ、他言語への移植ツールなどを含む新機能「Canvas」が登場

                                                                            ChatGPTがコーディング支援を強化。コードエディタ機能を統合、コードレビューやデバッグ、他言語への移植ツールなどを含む新機能「Canvas」が登場 OpenAIはChatGPTの新機能「Canvas」を発表しました。 ChatGPTはさまざまな指示や依頼にAIが対応する汎用目的で使えるサービスですが、新機能「Canvas」は特に文章の作成とコードの作成においてChatGPTをより生産的なツールとして使えるような機能を提供しています。 When writing code, canvas makes it easier to track and understand ChatGPT’s changes. It can also review code, add logs and comments, fix bugs, and port to other coding languages l

                                                                              ChatGPTがコーディング支援を強化。コードエディタ機能を統合、コードレビューやデバッグ、他言語への移植ツールなどを含む新機能「Canvas」が登場
                                                                            • Tauri 2.0 Stable Release

                                                                              import CommandTabs from '@components/CommandTabs.astro'; import TableCompatibility from '@components/plugins/TableCompatibility.astro'; import Cta from '@fragments/cta.mdx'; import FeaturesList from '@components/list/Features.astro'; We are very proud to finally announce the stable release for the new major version of Tauri. Welcome to Tauri 2.0! What is Tauri? :::note[Definition] Tauri is a frame

                                                                                Tauri 2.0 Stable Release
                                                                              • nginxのproxy_cache_lockと謎の500ms - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                                                はじめに Cloud Platform部のpddgです。2024年もサマーインターンシップを開催し、プラットフォーム(自社基盤)コースとして2名の方を受け入れました。 昨年の様子は以下からご覧いただけます。興味があれば是非ご覧下さい。 blog.cybozu.io 今回は受け入れたお二方のうち藤本陽人さん(static-fuji)に担当していただいた検証の中で発見したやや直感的でない挙動について、藤本さんによる検証結果を社員がまとめたものになります。 この記事内での検証のほとんどはインターン生である藤本さんによって実施されたものですが、一部社員がインターンシップ完了後にこの記事の執筆のために生成した図等も含まれます。 また、もう一人のインターン生の方にはRustでロードバランサを書くという課題に挑戦していただきました。こちらもインターン生の方に大活躍していただいています。是非ご覧下さい。

                                                                                  nginxのproxy_cache_lockと謎の500ms - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                                                                • なぜ? クレカの「セキュリティコード」まで漏洩する事件が相次ぐ(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  最近、個人情報が漏洩する事件が相次いでいる中で、クレジットカードの「セキュリティコード」まで漏洩していることに驚きの声が上がっています。 本来、セキュリティコードはシステム上に保存していないはずですが、なぜそれが漏洩してしまうのでしょうか。を解説します。 攻撃されたのはデータベースではなく入力フォームか最近のオンラインストアでは、3桁または4桁のセキュリティコードはもちろん、クレジットカード情報自体を自社で取り扱わない仕組みを導入するところが増えています。 しかし、今回9万件超の流出が話題となっているタリーズは、セキュリティコードを含む5万件超のクレジットカード情報が漏洩した可能性があると説明しています。 (3)クレジットカード情報漏洩の可能性があるお客様 2021年7月20日~2024年5月20日の期間中に「タリーズ オンラインストア」においてクレジットカード決済をされたお客様52,95

                                                                                    なぜ? クレカの「セキュリティコード」まで漏洩する事件が相次ぐ(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース