並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2863件

新着順 人気順

Jiraの検索結果201 - 240 件 / 2863件

  • モバイルアプリ開発チーム、カンバンはじめました。 - Chatwork Creator's Note

    こんにちは!モバイルアプリケーション開発部の折田 (@orimomo)です🍑 私たちの部署では2023年1月にチームの再編成をおこないました。 もともと2チーム制だったところを3チーム制へと変更し、そのうち2チームでスクラムではなくカンバンを採用するという選択をしています(残り1チームはスクラムを継続)。 今回は、カンバンを採用した理由や、この4ヶ月間おこなってきた試行錯誤について書いてみようと思います。カンバンが気になっている方、スクラムからカンバンへの移行を検討している方にとって、少しでも参考になれば幸いです。 なお、以前に部署のスクラムについて紹介する記事を書いておりますので、よければそちらもご覧ください。 creators-note.chatwork.com 2023年〜のチーム構成 カンバンを採用した経緯 カンバンを始めるにあたって 実際カンバンをやってみて どうだったか? メ

      モバイルアプリ開発チーム、カンバンはじめました。 - Chatwork Creator's Note
    • ヤフーとPayPayカードが大規模スクラム合同実践 〜 若手スクラムマスターがやってみた

      ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは! スクラムマスターの中原(PayPayカード株式会社)、岩井(ヤフー株式会社)、そしてアジャイルコーチの荒瀬(ヤフー株式会社)です。 私たちは、PayPayカードの会員サービス開発を大規模スクラムで進めています。PayPayカードとは、クレジットカード加盟店で通常のクレジットカード決済ができることに加え、PayPayアプリと併用することによってPayPay加盟店であと払い決済が利用できるサービスです。「圧倒的No.1のサービスをすべてのお客さまに!」というビジョンを掲げており、ユーザーファーストにサービスを提供することを心掛けています。 より早く質の高いプロダクトをお客様に提供するために、ヤフーとPayPayカードの2

        ヤフーとPayPayカードが大規模スクラム合同実践 〜 若手スクラムマスターがやってみた
      • システム障害対応に指揮官(インシデントコマンダー)として関わる際にやっている事 11 個 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

        この記事は 株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2023 の11日目の記事です。 無いに越した事はありませんが、サービスを長い間運用しているとどうしてもシステム障害対応をやらなければいけないタイミングがあります。この記事では、小規模なアラート対応から数日間に渡るチーム横断での大規模障害までいくつのシステム障害対応に関わる中で実際に私が行ってきた事を 11 個紹介してみようと思います。 前置きとして、現在私が所属するチームはほぼ100%フルリモートで開発を行っており、それを前提とした内容になっています。 1. 専用のコミュニケーションスペースを作る 2. 役割分担をする 3. 積極的に音声通話でやりとりする 4. 情報整理用のダッシュボードを作る 5. 専用のカンバンを作る 6. 情報同期のための定時ミーティングを設ける 7. 通常業務を進めるメンバーを残す 8. メト

          システム障害対応に指揮官(インシデントコマンダー)として関わる際にやっている事 11 個 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
        • プロダクトを作るということについて考える - 科学と非科学の迷宮

          こちら、pyspa Advent Calendar 2019の23日目の記事です。前日の記事は id:kutakutatriangle さんの34のおっさん(当時)が痔ろう手術するハメになって健康大切だと実感した思い出話(前編)でした。 お前誰? Luminosoという会社でソリューションチームの一員として働いています。業務としては、製品のプロトタイプ開発のような作業が大半です。お客様の要望に応えるために、既存の自社製品だけでは満たせない拡張部分を作っていくのが主な業務になります。 そうした仕事を通して、プロダクトを作るということについて自分なりに考えたことを書いていきます。 できるだけ開発しない 既存の製品・機能でできることがあるのであれば、まずそちらを使うべきでしょう。開発は、既存のプロダクトではユーザのニーズに「応えられない」ことがわかった場合に初めて行うものであり、「応えられるかわ

            プロダクトを作るということについて考える - 科学と非科学の迷宮
          • エンジニアが知りたいFigma Config 2023の話 - Qiita

            エンジニアが知りたいFigma Config 2023の話 Figmaのコンファレンス、config 2023は2023年6月21日から22日までの2日間、サンフランシスコで開催されました(オンラインでも見れます)。都合上、コンテンツを全部視聴できませんでしたが、リリースノートを見るだけで凄まじいアップデートが伝わってきたので一刻も早く皆さんに共有したいと思います。 今回のアップデート、デザイナーが喜ぶ新しいfeatureだけでなく、エンジニアが喜ぶ新しいfeatureもたくさんあります。今回の記事はエンジニアが気になる視点からFigmaのアップデートについて紹介します。 キーポイント 今回のConfigで、以下のような多くの更新が発表されました: Dev mode機能 VS Code内でFigmaファイルをチェックする機能(Extension) デザインの変数化(Design Token

              エンジニアが知りたいFigma Config 2023の話 - Qiita
            • トイルを自動化したら、チームにひろまった話 - エムスリーテックブログ

              こんにちは。Scalaとまどマギのマミさんが大好きな安江です。この記事ではとある日常業務のトイルを自動化したこと、その後の広まりについて紹介したいと思います。 ここにトイルがあるじゃろ? 自動化、その前に 簡単に捨てられるようにする 既存の手作業の仕組みも残す 最初に一番インパクトがある適用箇所を狙う これをこうして…こうじゃ その後の広まり We are hiring! ここにトイルがあるじゃろ? 私が所属するチームでは、コードレビューする際、GitLabのマージリクエスト機能に加えて、JIRAにコードレビュー用の課題を作成するワークフローになっています。業務進捗をJIRAの課題で管理しているので、JIRA上では各人が通常の業務に加えて、どれだけコードレビューを抱えているかを把握できるようになっています。 コードレビューを依頼する時、レビュアはチームメンバーからランダムで選出します。JI

                トイルを自動化したら、チームにひろまった話 - エムスリーテックブログ
              • パスワード認証のリスクを軽減するための「FIDO2」をFirebeseで実装していく

                LINE株式会社が開催する技術者向けミートアップ「LINE Developer Meetup」。第62回となる今回のテーマは「Android」です。セッション「パスワードのない未来のためのFirebaseで実装するFIDO2」では、LINE株式会社のコキチーズ氏が登壇し、Androidアプリの登録やレジストレーションの実装などFIDO2をFirebeseで実装していくステップについて解説しました。講演資料はこちら セキュリティエンジニアからコードが書ける仕事へ コキチーズ氏:よろしくお願いします。「パスワードのない未来のためのFirebaseで実装するFIDO2」ということで話していきます。 まず簡単に自己紹介をさせてもらいます。インターネットではコキチーズという名前で活動しています。TwitterとGitHubのIDは@k2wankoでやっています。興味のある人はぜひフォローしてもらえる

                  パスワード認証のリスクを軽減するための「FIDO2」をFirebeseで実装していく
                • TechCrunch

                  Dripos brings together point-of-sale, mobile payments, employee management and payroll, loyalty and marketing automation and administrative functions like accounting and banking.

                    TechCrunch
                  • 注目のRustってどんな言語?特徴から学習方法までまとめて紹介! - paiza times

                    こんにちは。倉内です。 近年注目度が高まっているプログラミング言語のひとつであるRust(ラスト)。Stack Overflow Devloper Survey 2022でも「学びたい言語」として、Pythonを僅差で抜いて1位にランクインしていました。 paiza.hatenablog.com ただ、まだそれほど情報が多くないということもあり「気になってはいるけど、どんな言語かあまりよく分からない」という方も多いかもしれません。 そこで今回は、Rustが気になってる方向けに、Rustとはどんな言語なのか?どんなことができるのか?そして、どうやって勉強するといいのか?といったことをお伝えしていきたいと思います。 Rustについて知ろう どんな言語? どういったところで使われている? Dropbox Atlassian estie 注目度が高いって本当? Rustを学ぼう! 公式ドキュメント

                      注目のRustってどんな言語?特徴から学習方法までまとめて紹介! - paiza times
                    • ITエンジニアなどの業務内容を可視化するサービス「Offers MGR」 GitHubなどのAPI連携で実現

                      転職サービス「Offers」を提供するoverflow(東京都港区)は1月26日、ITエンジニアなどプロダクト開発メンバーの生産性を最大化できる新サービス「Offers MGR(オファーズマネージャー)」の提供を始めた。当初オープンβ版として提供し、6月に正式版を投入する予定だ。 Offers MGRでは、GitHubやJira、Slack、Notion、Figmaなどプロダクト開発で使われるサービスとAPIで連携。個人別にアクション個数やアウトプット量をグラフ化することで業務内容の可視化が行える。また、アウトプットの時系列の変化やアンケート機能により、各メンバーの課題を把握できる機能も備える。 チャットツールのアクティビティを解析し、負荷の偏りやメンバー内のコミュニケーション状況を可視化した相関図も閲覧可能にする。

                        ITエンジニアなどの業務内容を可視化するサービス「Offers MGR」 GitHubなどのAPI連携で実現
                      • ベクトル検索(近似最近傍探索)でいい感じの MoreLikeThis を実現する | by mocobeta | Medium

                        この記事は,「情報検索・検索エンジン Advent Calendar 2019」23日目のエントリーです。モノは生煮えですが,背景含めて頑張って説明したいと思うので,ご容赦ください…。 目次 Apache Lucene とはLucene にベクトル検索を実装してみたベクトル検索版 MoreLikeThisUnsolved issues(積み残し)雰囲気だけ知りたいという方は,「ベクトル検索版 MoreLikeThis」 のところだけ眺めると良いかもしれません。 Apache Lucene とは Apache Lucene は,ピュア Java で書かれた,高速・スケーラブルな検索エンジンライブラリです。OSS 検索エンジンとして人気の高い Elasticsearch や Solr のコアエンジンとして使われているため [1],検索システムに携わっている方なら,名前は聞いたことがあるかもしれ

                          ベクトル検索(近似最近傍探索)でいい感じの MoreLikeThis を実現する | by mocobeta | Medium
                        • なんでもやるがなんでもはやらない?CADDi の Platform チームは、何をするチームなのか? - CADDi Tech Blog

                          こんにちは。SWE の飯迫 (@minato128) です。 7月1日、CADDi で初めての Tech 組織横断チームとして、山田(@kei711_) と一緒に Platform チームを立ち上げました。一般的に Platform チーム/エンジニアの役割は、SRE ほど型化されておらず会社によってやることが異なりますが、過去 2 社の経験や他社事例をみると大きな技術的投資が必要になってくるタイミングで組成されることが多いようです。そこで、CADDi の Platform チームがどういう目的で何をやるチームなのか紹介します。 背景 現在開発チームは 5 つあり、各チームが責任を持ってプロダクトを開発運用しています。これまでは、SRE チームも Platform チームもなく、開発チーム間でよしなに連携して進めてきました。それでも一定なんとかなってはいたのですが、片手間で取り組むには大き

                            なんでもやるがなんでもはやらない?CADDi の Platform チームは、何をするチームなのか? - CADDi Tech Blog
                          • デザインファイルを設計図としてみなし、使い捨てる向き合い方|Mamoru (Mao) Kijima

                            初めにこんにちは。株式会社ナレッジワークで業務向けソフトウェアをデザインしているsadakoaと申します。先日、Figmaにバージョン管理機能(Branching)が追加されたニュースが話題になりましたね。 Branching is officially here. ✨ You can now iterate on new ideas while preserving the main file, giving you just the right amount of structure to support creative freedom. Available for Figma Orgs. https://t.co/kL8x7gJjUn pic.twitter.com/JzQNMTKsxD — Figma (@figmadesign) October 12, 2021 デザインファイ

                              デザインファイルを設計図としてみなし、使い捨てる向き合い方|Mamoru (Mao) Kijima
                            • 2019年11月後半アップデート&AWS re:Invent 2019 サービス別トピック総まとめ #reinvent | DevelopersIO

                              今年2019年の『AWS re:Invent』も先日全ての日程を終了し、数多くの新機能新サービスが発表されました。その詳細については当ブログでもポータルサイトを展開し、 また、例年通り参加レポートや技術検証ブログ等を書きまくっております。 AWS re:Invent 2019 | シリーズ | Developers.IO ですが、今年は(今年も?)『AWS re:Invent 2019』本編開始前にも数多くの新機能、または幾つかの新サービスも発表されていました。その数がこれまた非常に多く、『本編開始前にこれだけ出てくるってことはこの後(re:Invent 2019は)どうなるんだ...?』と思った方も多かったのではないでしょうか。 本編開始前の内容についてはAWSJ公式ブログでまとめられたエントリが計5本あり、また本編に関しても計5日分の日毎まとめとして、AWSJ公式ブログでその内容がまと

                                2019年11月後半アップデート&AWS re:Invent 2019 サービス別トピック総まとめ #reinvent | DevelopersIO
                              • BlueTeam CheatSheet * Log4Shell* | Last updated: 2021-12-20 2238 UTC

                                20211210-TLP-WHITE_LOG4J.md Security Advisories / Bulletins / vendors Responses linked to Log4Shell (CVE-2021-44228) Errors, typos, something to say ? If you want to add a link, comment or send it to me Feel free to report any mistake directly below in the comment or in DM on Twitter @SwitHak Other great resources Royce Williams list sorted by vendors responses Royce List Very detailed list NCSC-N

                                  BlueTeam CheatSheet * Log4Shell* | Last updated: 2021-12-20 2238 UTC
                                • Post-Incident Review on the Atlassian April 2022 outage - Atlassian Engineering

                                  This PIR is available in the following languages:日本語 | 简体中文 | 繁體中文 | Deutsch | English | Español | Français | Italiano | 한국어 | Polski | Português | русский. Letter from our co-founders & co-CEOs We want to acknowledge the outage that disrupted service for customers earlier this month. We understand that our products are mission critical to your business, and we don't take that responsibility light

                                    Post-Incident Review on the Atlassian April 2022 outage - Atlassian Engineering
                                  • Dependabot alertをSlackに通知して、トリアージ運用に役立てる仕組みを作ってみた - freee Developers Hub

                                    こんにちは、PSIRTのWaTTsonです。 去年の12月にAdvent CalendartでAWS SecurityHubの結果をSIEM on Amazon OpenSearch Serviceに取り込んだ話を書きました: developers.freee.co.jp 今回は、同じくSIEM on OpenSearchを使った話で、GitHubのDependabotの運用に関することを書きたいと思います。 Dependabotの運用上の課題点 Dependabotはプロジェクトで使われているライブラリの依存関係をチェックし、古いものやセキュリティ上の問題があるものをアラートするサービスです。元々は独立したサービスでしたが、2019年にGitHubに買収されて、今はGitHubの公式機能として提供されています。 freeeでは、依存ライブラリの脆弱性管理に長らくyamoryを使っていまし

                                      Dependabot alertをSlackに通知して、トリアージ運用に役立てる仕組みを作ってみた - freee Developers Hub
                                    • メルカリでのDetection EngineeringとSOAR | メルカリエンジニアリング

                                      ※本記事は2022年5月13日に公開された記事の翻訳版です。 ※この記事はSecurity Tech Blogシリーズ: Spring Cleaning for Securityの一環で書かれています。 こんにちは。Security EngineeringチームのDavidです。 この記事では、メルカリが独自に実施しているSOC(セキュリティオペレーションセンター)の取り組みを紹介します。少しでも読者の脅威検出の取り組みをスタートするきっかけになれたらと思っています。 はじめに 一般的に、サイバーセキュリティは、防止(Prevention)、検出(Detection)、対応(Response)の3つの主要原則に分類されます。最近のブログ投稿やオンライン登壇では、SecurityチームとMicroservice Platformチームが主にセキュリティの防止の側面 [1] について触れてきま

                                        メルカリでのDetection EngineeringとSOAR | メルカリエンジニアリング
                                      • Level up your JavaScript browser logs with these console.log() tips

                                        Level up your JavaScript browser logs with these console.log() tips I consider myself a backend software engineer - and as any backend engineer would attest, a large part of our life is spent monitoring, troubleshooting, and debugging our applications. The fundamental rule of software development is that software will fail - what separates new developers from experienced ones is how they plan for

                                          Level up your JavaScript browser logs with these console.log() tips
                                        • 分散密ベクトル探索エンジンValdとSentence-BERTを使った類似文書検索を試す - エムスリーテックブログ

                                          エムスリーエンジニアリンググループ AI・機械学習チームでソフトウェアエンジニアをしている中村(@po3rin) です。 好きな言語はGo。仕事では主に検索周りを担当しています。 Overview 最近、社内で情報検索論文輪読会を立ち上げました。 情報検索論文読み会のスケジュール そこでNGT-ONNGについての論文*1を紹介したところ1時間の予定のところを盛り上がりすぎて2時間超えてしまいました。 大盛り上がりのついでに、今回は情報検索論文輪読会で紹介した近似最近傍探索ライブラリNGTを内部で利用するValdを使って、類似文書検索がどのように出来るのか、現状の問題を解決できるのかを試したのでその結果を報告します。 Overview 弊社が抱える類似文書検索の課題 Sentence-BERT Valdを使った近似最近傍探索 NGT Vald Vald×Sententce-BERTで類似文書

                                            分散密ベクトル探索エンジンValdとSentence-BERTを使った類似文書検索を試す - エムスリーテックブログ
                                          • Embulk v0.11 / v1.0 に向けて: プラグイン開発者の皆様へ

                                            プラグイン型バルク・データ・ローダーの Embulk をメンテナンスしている @dmikurube です。 今後の Embulk のロードマップについて、一年ほど前に、記事を (英語ですが) 出したり、ミートアップで話したりしていました。その内容は、開発版 (非安定版) として Embulk v0.10 でしばらく大改造を行い、そこから次期安定版の v0.11 を経て v1.0 を出しますよ、というものでした。 Embulk v0.10 series, which is a milestone to v1.0 More detailed plan of Embulk v0.10, v0.11, and v1 -- Meetup! Java plugins to catch up with Embulk v0.10 from v0.9 それから一年経ち、その v0.11.0 のリリースがいよ

                                              Embulk v0.11 / v1.0 に向けて: プラグイン開発者の皆様へ
                                            • すぐれた開発者体験のためにデザイナーができること

                                              AlexanderはStockholmに住むUXデザイナーです。アクセシビリティやフロントエンドの開発において長年の経験があります。 私は仕事の中で、優れた開発者経験がプロジェクトの成功に大きく寄与していることを知りました。この記事では、デザイナーとしてプロジェクトに貢献するヒントを紹介します。 私は、スウェーデンのストックホルムでUXデザイナー、フロントエンド開発者として8年間働いています。これまでに参加したプロジェクトを振り返ってみると、すばらしいユーザー体験を提供することができたプロジェクトには、いつも優れた開発者体験がありました。一方で、開発者を無視したプロジェクトでは、期待された体験が得られないことが多かったのです。 少し単純化しすぎかもしれませんが、開発者体験(DX=Developer Experience)は開発者のユーザー体験であると言えます。 「開発者体験」という言葉は珍

                                                すぐれた開発者体験のためにデザイナーができること
                                              • 一年間 Working Agreement を作りながらチームビルドした話 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

                                                はじめに こんにちは。弁護士ドットコム株式会社エンジニアの砂川です。 社名と同じ弁護士ドットコム事業本部の開発部でエンジニアリングマネージャをしています。 弁護士ドットコムではいくつかのプロジェクトチームに分かれてそれぞれのミッションに取り組んでいます。 その中で今回は掲題の Working Agreement 1 2 を作成しながらチームビルディングをしていった話をご紹介します。 はじめに 導入 Working Agreementってなに? 導入の背景 導入の流れ 実践 導入初期 追加されたルール例 導入から3か月 追加されたルール例 導入から半年 追加されたルール例 導入から一年 追加されたルール例 まとめ 導入 Working Agreementってなに? Working Agreement とはチームで仕事をするときの約束事を書いたものです。会議をいつ行うのか、流れはどのように実施

                                                  一年間 Working Agreement を作りながらチームビルドした話 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
                                                • 7033 マネジメントソリューションズ MSOL(22.8更新) 2021.10期(53.2P) プロフェッショナルサービス - ねこぷろ

                                                  最近の話題 新興株からお宝探し。高成長銘柄や収益性や時価総額などで分類 - ねこぷろ マネジメントソリューションズ、リックソフトと次世代プロジェクトマネジメントソリューションの提供に向けて協業 ~Jira × PROEVERで日本企業のDXプロジェクトのマネジメントを支援~ MSOL 日経新聞NEXT1000 のランキングで1 位に 日本経済新聞NEXT1000「2021 年度に売上高を伸ばす企業」ランキングでMSOL が1 位 JIFFインクルーシブ教育プログラム(オンライン)の提供を開始MSOLが「教育コンテンツ開発」「サプライサービス」のパートナーとして支援 『PROEVER』 プロジェクト診断の「アサイン計画」機能をリリースしました! MSOLはプロジェクトマネジメントソフトウェアPROEVER(プロエバー)に、「アサイン計画」機能をリリースしました。 『PROEVER』 不具合機

                                                    7033 マネジメントソリューションズ MSOL(22.8更新) 2021.10期(53.2P) プロフェッショナルサービス - ねこぷろ
                                                  • macOS Catalina公開で複数のiPadアプリがMacで使用可能に - iPhone Mania

                                                    macOS Catalinaが搭載するMac Catalystによって、iPadのアプリがMacでも使えるようになります。米メディア9to5Macが、現時点ですでにMac対応となったiPadアプリ、また近く対応するアプリをまとめているのでご紹介します。 Mac Catalystとは AppleはNewsroomにおいて、Mac Catalystについて次のように説明しています。 Mac Catalyst:Macにさらに多くの素晴らしいアプリケーションを macOS Catalinaに用意されているもうひとつの新しいテクノロジーがMac Catalystで、これはアプリケーション開発者が既存のiPadアプリケーションのMac版を容易に提供できるようにすることを目指したものです。iPadのアプリケーション経済圏は100万本以上のiPad専用アプリケーションで構成されていますが、今後はTwitt

                                                      macOS Catalina公開で複数のiPadアプリがMacで使用可能に - iPhone Mania
                                                    • 2022年1月の侵害に関するOktaの調査について

                                                      更新:米国時間3月23日午前8時50分(日本時間3月24日午前0時50分) ++ 2022年3月22日、およそ24時間前に、Oktaの第三者であるカスタマーサポートエンジニアの1人が使用しているパソコン上で撮影された多数のスクリーンショットがネット上で公開されました。これらのスクリーンショットが共有されたことは、私自身とOktaチーム全体にとって恥ずべきことであります。 この投稿では、これまでの経過と、この調査に関する現在の状況について、時系列と私の見解を述べたいと思います。Oktaのサービスは侵害されておらず、お客様が取るべき是正措置もないという結論に私が自信を持っている理由が明らかになればと思います。 背景として、多くのSaaSプロバイダーと同様に、Oktaは複数の企業(復処理者)(注1)を利用して、当社の労働力を拡大しています。これらの企業は、当社がお客様に製品を提供し、お客様が当社

                                                        2022年1月の侵害に関するOktaの調査について
                                                      • Backlogの前にやるべきことは何か?

                                                        これ 家庭にBacklogを導入してタスクを可視化しようとしたら大失敗した https://anond.hatelabo.jp/20220607152713 会社でもよく見かける気がするんだけど、複合問題だと思うんだよな やりたいこと:タスクをやってほしい Backlogが解決すること:タスクの整理、進捗管理 ここでずれてると思う 「タスクをやらせる」の解決策として「タスク管理ツールの導入」は間違いどころか逆効果かもしれない 元増田も気づいてるけど タスクの可視化は会社において重要だ 会社では、予算や計画を立てて、リソースを確保し、それを実効するというのが基本サイクルだから 全タスクはだいたい明らかになっている その全タスクが膨大だったとしても「やりたくないなあ」にはならない、仕事なんだから 金を稼ぐという目標があるからできる じゃあ私生活でこれをやるとどうなるかというと ・可視化されたら

                                                          Backlogの前にやるべきことは何か?
                                                        • ワイの在宅勤務

                                                          8:28 起床 8:30 業務開始 9:00 打ち合わせ開始 9:01 朝食(打ち合わせの流れを読みつつ話が振られないタイミングで食べる) 10:00 打ち合わせ終了 10:01 増田 12:00 昼休み 13:00 昼礼 13:15 増田 15:00 打ち合わせ開始兼増田 16:00 打ち合わせ終了兼増田 16:01 タスク確認 16:10 タスク開始 17:00 打ち合わせ開始兼タスク 18:00 打ち合わせ終了 19:00 タスク完了 19:01 タスクボード管理(jira) 19:30 終業 (チャット対応随時) 増田やめたら定時で終わるけど、そうすると給料減るから仕方なく増田してる

                                                            ワイの在宅勤務
                                                          • 【2024年版】文書管理システムおすすめ10選を徹底比較(フリーあり)

                                                            このような方におすすめです • [あの人しか知らない] 属人化を解消したい • ベテラン社員のノウハウを継承したい • バラバラな業務品質を標準化したい • ナレッジマネジメントの進め方を知りたい 文書管理システムとは 文書管理システムとは、電子文書を保管・保存、活用、廃棄までを一括管理できるシステムのことです。 文書管理システムを導入することで、文書管理の目的である「必要な文書の保管・保存」と「情報・ナレッジの有効活用」の二つを実現でき、「必要な文書を」「必要な人が」「いつでも必要なときに」「どこにいても」「すぐに取り出して利用できる」ようになります。 文書管理システムの主な機能 強力な検索機能(分類、タグ、全文検索) バージョン管理機能 セキュリティ機能(アクセス権限、情報漏洩対策) 保管期限や更新日の管理機能(ライフサイクル管理) ワークフロー機能(申請・承認) マルチデバイス対応(

                                                              【2024年版】文書管理システムおすすめ10選を徹底比較(フリーあり)
                                                            • メルカリ初、新卒PM向け研修「Engineering Training」企画・運営での学び | mercan (メルカン)

                                                              メルカリのEngineering Gateway Teamでエンジニアメンバーのオンボーディングなどを担当していたyui_tangです。 さて、これはとある研修発表の様子。実は今年6月、メルカリ・メルペイに入社する新卒プロダクトマネージャー(PM)メンバー総勢14名を対象に、1ヶ月間の研修「Engineering Training」を実施。そして、この日は研修を通じて学んだことの集大成を発表していたのです! 研修実施の経緯と目的は? そんな発表会から遡ること約1ヶ月前の6月初頭。新卒PMメンバーたちは自信、不安、心配の入り乱れたさまざまな心境・面持ちで研修のスタートを迎えていました。 メルカリ・メルペイでは、入社者数の増加による現場チームでの受け入れ側の負担が増えるとともに、PMの現場配属前段階で一定のWebアプリケーションのエンジニアリング経験が求められる状況もありました。そこで、「第一

                                                                メルカリ初、新卒PM向け研修「Engineering Training」企画・運営での学び | mercan (メルカン)
                                                              • Slack、ノーコード自動化ツール「Workflow Builder」で65もの他社アプリと接続可能に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                Image credit: Slack Slack のワークフロー自動化機能がさらに強化された。Salesforce 傘下のワークコミュニケーションプラットフォーム「Slack」は18日、ノーコードの自動化プロセス構築ツール「Workflow Builder」用に数々の新しいサードパーティーコネクタを発表した。 これにより、企業は反復的なタスクやプロセスを自動化する際に、ワークフローに接続する合計65のアプリケーションを利用できるようになる。これには、Dropbox、PagerDuty、Notion、Miro、Asana のような人気のあるエンタープライズツールや、Microsoft Teams Calls、Cisco Webex、Google Meet、Zoom のようなコミュニケーションサービスからの提供も含まれる。 Slack の製品担当 SVP である Rob Seaman 氏は

                                                                  Slack、ノーコード自動化ツール「Workflow Builder」で65もの他社アプリと接続可能に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                • 転職して2ヶ月、スッと仕事に入れたオンボーディングとかアレコレ|yuzu.|note

                                                                  エンジニアからPdMに職種を変えて転職して2ヶ月が経ちました! 職種も違うし、初めての転職だし、入るまでは色々と不安だったのですが、自分的にはスッと仕事に入れたと思っているので、なぜスッと仕事に入れたのかを書いておきたいなと思います。 業務内容というよりは、汎用的にどの職種でもできそうかなということを書きました。今の会社の上司の方の気遣いや環境面と、自分で気をつけたことの2軸です。 忙しいよって方は下記スライドを読むだけでも...! *** to 私に向けてのありがたい環境軸入社した人向けサービス・制度勉強会があった これは人事の方主導でやっていたのですが、自分が携わるサービス・サービス外のマネージャーの方の勉強会であったり、福利厚生や会社の細かい制度などを勉強する場がありました。 どこの会社でもあるかなと思うのですが、きちんと業務時間やツール、福利厚生を知っておくというのは大事だなと思っ

                                                                    転職して2ヶ月、スッと仕事に入れたオンボーディングとかアレコレ|yuzu.|note
                                                                  • Slack Enterprise Gridで動くSlack App開発の悩みどころ | BLOG - DeNA Engineering

                                                                    こんにちは、 IT 戦略部システム開発グループの岸です。 DeNA では、Google Workspace (旧 G Suite) で利用できるサービスの 1 つである Google グループを多く活用しています。Google グループはメーリングリスト用途に使われる場合が多いですが、社内では独自に JIRA や Confluence といったツールと連携し、グループのメンバーに適切な権限を自動で付与する仕組みを作成しています。 この機能により、新規メンバーが増えた場合でも 1 つのグループにユーザを追加するだけで、自動で複数のツールへ招待されるように設定できます。また、逆にグループから削除することで権限の剥奪ができるので、適切な権限管理の一端も担っています。 先日この考え方を拡張し、コミュニケーションツールとして利用している Slack Enterprise Grid に、Slack の

                                                                      Slack Enterprise Gridで動くSlack App開発の悩みどころ | BLOG - DeNA Engineering
                                                                    • Amazon Managed Grafana Is Now Generally Available with Many New Features | Amazon Web Services

                                                                      AWS News Blog Amazon Managed Grafana Is Now Generally Available with Many New Features In December, we introduced the preview of Amazon Managed Grafana, a fully managed service developed in collaboration with Grafana Labs that makes it easy to use the open-source and the enterprise versions of Grafana to visualize and analyze your data from multiple sources. With Amazon Managed Grafana, you can an

                                                                        Amazon Managed Grafana Is Now Generally Available with Many New Features | Amazon Web Services
                                                                      • 開発生産性可視化の意義とPR TIMESの事例 発表資料 | PR TIMES 開発者ブログ

                                                                        自己紹介 本名:金子達哉 株式会社PR TIMES開発本部長CTO 2021/4入社 達人が教えるWebパフォーマンスチューニング〜ISUCONから学ぶ高速化の実践(技術評論社)(通称:ISUCON本)の著者の1人 6章「リバースプロキシの利用」・7章「キャッシュの活用」・8章「押さえておきたい高速化手法」を担当 catatsuyというIDで各種SNSをやっています かたついと呼ばれることが多いです 数年前のPR TIMES デプロイは1週間に1度あるかどうかという頻度 リリース時のメンテナンスにより、大きな変更をリリース PHPのバージョンが非常に古く、ソースコードにも問題があり機能追加が困難で開発効率が低い フロントエンドもほぼすべて古いjQueryベースで作られており、バグ修正すらできていない ⇒開発速度向上のために、すべて変えたのでざっくり紹介 デプロイ頻度を上げる 小さいPRをど

                                                                          開発生産性可視化の意義とPR TIMESの事例 発表資料 | PR TIMES 開発者ブログ
                                                                        • 障害を恐れるのではなく改善するための糧にする LINEが大切にしている開発文化

                                                                          2021年11月10日と11日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2021」がオンラインで開催されました。そこでイ・スアン氏が、LINE Platformで大切にしていることについて共有しました。 LINEが求める価値 イ・スアン氏:LINE Platform Engineering 3センターのイ・スアンと申します。本セッションでは、3つの内容を紹介したいと思います。1つ目はLINE PlatformがなぜReliabilityを重要視しているのか、2つ目は問題が発生した時に対応するプロセス。最後に、このすべてを支える開発者文化を紹介したいと思います。 発表を始める前に、LINE PlatformのServerについて紹介します。LINE PlatformのServerは、LINEアプリが生まれた時から存在したプラッ

                                                                            障害を恐れるのではなく改善するための糧にする LINEが大切にしている開発文化
                                                                          • Shift FinOps Left With Infracost

                                                                            Know the Cost Impact of Code ChangesInfracost sits in your engineering workflow and tells you and your engineers how much code changes will increase cloud costs before changes are deployed. Budgets Checked Before SpendingInfracost checks the cost impact of code changes against centrally set budgets and kicks off an approval workflow if the cost increase of code changes exceeds budgets. FinOps Poli

                                                                              Shift FinOps Left With Infracost
                                                                            • N予備校エンジニアインターンシップ体験記🌟 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                              初めに 初めまして、「教育学習サービス『N予備校』サーバーサイドエンジニアインターンシップ」に参加した落合大輔です。 私は大学院の修士1年生の秋頃にインターンシップに応募しました。内容はTypeScriptによるバックエンドの開発です。私の場合は期間は4ヶ月程で1週間あたり16時間程のシフトです。 参加をおすすめする人 ドワンゴのインターンシップは下記の様な人にお勧めです。特に「ものづくりが好き」という人にお勧めです。 ものづくりや技術が好きな人 自分の手でコーディングを行い開発がしたい人 チーム開発のノウハウを学びたい人 開発環境 ドワンゴのインターンシップでは各自にPCが支給されます。OSはMacかWindowsが選べて、私はMacを選びました。 技術スタック 言語・フレームワーク TypeScript/NestJS/TypeORM 開発プラットフォーム Docker/JFlog/AW

                                                                                N予備校エンジニアインターンシップ体験記🌟 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                              • SmartHR UI を中心としたエコシステムのすすめ - SmartHR Tech Blog

                                                                                こんにちは、プロダクトデザイナーの @uknmr です。昨日に続き SmartHR UI に関する話を書きます。ええ、そう。今日はやや社内に向けて書きます。アドベントカレンダー14日目? 知らない子ですね。我が家にクリスマスの概念はないので、そんなものはありません。 SmartHR UI の目的とは? ブランド観点から UI を揃えたい、一貫したユーザー体験*1を提供したい、という気持ちから生まれた SmartHR UI ですが、本当ですか? 我々は本当に UI を揃えるためだけにコンポーネント集を手入れしていますか? 共通コンポーネント集があれば、それを使い続けさえすれば UI が揃っていくのは必然です。「揃えたい」という気持ちは「誕生した瞬間に達成された」とも言えます*2。 では、何のために自前でコンポーネント集を手入れし続けているのでしょうか? 私はそれを「SmartHR というプロ

                                                                                  SmartHR UI を中心としたエコシステムのすすめ - SmartHR Tech Blog
                                                                                • プロジェクト管理ツール「Jira」に緊急度高い脆弱性、認証回避の恐れ

                                                                                  Atlassianは4月20日(米国時間)、「Jira Security Advisory 2022-04-20」において、同社が提供しているプロジェクト管理ツールの「Jira」に認証バイパスの脆弱性が発見されたとして、セキュリティアドバイザリを公開した。この脆弱性を悪用すると、リモートの攻撃者が認証を回避して標的のシステムに不正にアクセスできる可能性がある。この脆弱性はJiraのコアに存在するものだが、ロールを指定するファーストパーティおよびサードパーティのアプリにも影響するという。 Jira Security Advisory 2022-04-20|Atlassian Support|Atlassian Documentation この脆弱性は、「Jira」および「Jira Service Management」に含まれるWeb認証フレームワークである「Jira Seraph」に発見さ

                                                                                    プロジェクト管理ツール「Jira」に緊急度高い脆弱性、認証回避の恐れ