並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

N予備校の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び | 株式会社ドワンゴ

    {.md_tr}株式会社ドワンゴ 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、2024年6月8日付けのニコニコインフォで公表したとおり、6月8日早朝から当社が運営する「ニコニコ」のサービス全般を利用できない状態が続いております。本障害は、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によるものであることが確認され、現在サービスの利用を一時的に停止し、被害状況の全容把握と復旧に向け、調査と対応を進めております。 当社は、サイバー攻撃を確認後、直ちに関連するサーバーをシャットダウンするなど緊急措置を実施するとともに、対策本部を立ち上げ、被害の全容解明、原因究明およびシステムの復旧対応に総力を上げて取り組んでおります。現時点までの調査で判明した内容および今後の対応について、以下の通りご報告いたします。 ユーザーの皆様、関係者の皆様に、多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますこと

      当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び | 株式会社ドワンゴ
    • 【調査中/追記】ニコニコサービス全体において正常に利用できない場合がある不具合|ニコニコインフォ

      ※ アカウントなしで無料で視聴できます ※ ニコニコ公式番組のみの対応となります ※ アクセス集中を避けるため、国内からのみ利用可能です 【6/14 追記】 当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び <ドワンゴプレスリリース : 6月14日(金)15時配信> 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、2024年6月8日付けのニコニコインフォで公表したとおり、6月8日早朝から当社が運営する「ニコニコ」のサービス全般を利用できない状態が続いております。本障害は、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によるものであることが確認され、現在サービスの利用を一時的に停止し、被害状況の全容把握と復旧に向け、調査と対応を進めております。 当社は、サイバー攻撃を確認後、直ちに関連するサーバーをシャットダウンするなど緊急措置を実施するとともに、対策本部を立ち上げ、被害の全容

        【調査中/追記】ニコニコサービス全体において正常に利用できない場合がある不具合|ニコニコインフォ
      • 当社サービスへのサイバー攻撃に関するFAQ | 株式会社ドワンゴ

        {.md_tr}株式会社ドワンゴ ## サイバー攻撃について ### Q1.どこからどうやってどのようなウィルス・マルウェア・ランサムウェアの攻撃を受けたのかは判明しているのでしょうか。 専門の調査機関にもご協力いただいての調査が必要になります。より正確な調査結果など、お知らせすべき新たな事実が判明いたしましたら随時ご報告いたします。 ### Q2.ランサムウェアというのは何でしょうか。 警察庁の説明では、ランサムウェアとは、感染するとパソコン等に保存されているデータを暗号化して使用できない状態にした上で、そのデータを復号する対価(金銭や暗号資産)を要求する不正プログラムです。 ### Q3.なぜランサムウェアだという発表を遅らせていたのでしょうか。 ランサムウェアと世間に公表すると、攻撃者が次のステップに進んでしまい、攻撃が激しくなる可能性があるので、ある程度安全が確認できるまで公表を差

          当社サービスへのサイバー攻撃に関するFAQ | 株式会社ドワンゴ
        • ニコニコ、復旧まで1カ月以上かかる見通し ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃だった【追記あり】

          ドワンゴは6月14日、ニコニコのサービス全般が利用できない状況になっている障害について、「ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によるものであることが確認された」と明らかにした。今後は段階的な復旧を目指すが、1カ月以上かかる見通しだという。 今月8日、グループ企業のデータセンターがランサムウェアを含むサイバー攻撃を受け、相当数の仮想マシンが暗号化され、利用不能になった。その後も攻撃は繰り返し行われ、遠隔でプライベートクラウド内のサーバをシャットダウンしても、攻撃者が遠隔起動させて感染拡大を図るなど攻防が続いたという。 このため、サーバの電源ケーブルや通信ケーブルを物理的に抜いて封鎖したが、グループ企業が提供するデータセンターに設置されているサーバはすべて使用できなくなった。 「冗長構成とかバックアップというのは当然用意しておりましたし、セキュリティ対策というのも様々に実施してはいたのです

            ニコニコ、復旧まで1カ月以上かかる見通し ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃だった【追記あり】
          • ニコ動、N高の被害が報告されているKADOKAWAへのサイバー攻撃、KADOKAWA本体と作家へ与えたダメージもえげつなかった

            N高等学校・S高等学校【全国69キャンパス】 @nhigh_info 【復旧】N予備校 利用再開のお知らせ 学習アプリ「N予備校」は、N/S高生のみ利用可能となりました。 🔸利用再開日時 6月10日(月)14:15 なお、生徒の学習再開を最優先とした対応のため、利用時に多少の不具合が発生する可能性もございます。何卒ご了承ください。 🔻詳細 nnn.ed.jp/news/blog/arch… 2024-06-10 14:50:38 リンク N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制) 【復旧】N予備校 利用再開のお知らせ | N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制) N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制)のニュースを紹介。学校法人角川ドワンゴ学園のニュース、プレスリリースなどを紹介します。N高、S高はインターネットと通信制高校の制度を活用したネットの高校です。

              ニコ動、N高の被害が報告されているKADOKAWAへのサイバー攻撃、KADOKAWA本体と作家へ与えたダメージもえげつなかった
            • ニコニコ、N高なども影響 KADOKAWAグループに大規模なサイバー攻撃の可能性

              6月8日未明に発生したニコニコの障害は、KADOKAWAグループへのサイバー攻撃の影響だったようだ。KADOKAWAは9日午前中、グループ内の複数Webサイトで障害が発生していると報告した。 KADOKAWAによると、6月8日の未明、グループの複数のサーバにアクセスできない障害が発生。データ保全のため、関連するサーバを緊急シャットダウンした。ニコニコも同時に障害が発生し、8日午前6時から緊急メンテナンスに移行していた。 KADOKAWAは社内で分析調査を行い、8日中に「サイバー攻撃を受けた可能性が高い」と判断。9日午前の時点で「ニコニコサービス」全般、「KADOKAWAオフィシャルサイト」「エビテン(ebten)」などに影響があったという。また、N高等学校を運営する角川ドワンゴ学園も10日、学習アプリ「N予備校」が利用できないと明らかにした。 現在は外部専門家や警察などの協力を得て調査を進

                ニコニコ、N高なども影響 KADOKAWAグループに大規模なサイバー攻撃の可能性
              • ニコニコを襲ったサイバー攻撃の全体像まとめ 動画データは無事か、復旧に1カ月かかる理由は

                ドワンゴは6月14日、8日から続く大規模障害に関する詳細を発表した。原因はランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃。復旧には1カ月以上かかる見込みという。 今回の発表に合わせ、KADOKAWA・ドワンゴの夏野剛社長、ドワンゴの栗田穣崇COO、鈴木圭一CTOによる状況説明の動画や、事態に関するQ&Aも公開した。一方、各所に情報が分散しているため、本記事ではそれぞれの媒体で発表された内容をトピック別にまとめる。 ニコニコの状況、動画データは無事か ニコニコのシステム全体のうち、ニコニコ動画のシステム、投稿された動画データ、動画の映像配信システム、ニコニコ生放送のシステムが無事という。ただしニコニコ生放送については、映像配信をつかさどるシステムが被害を受けており、過去にタイムシフト(視聴予約)した映像が使用できない可能性がある。その他、現在停止中のサービスは以下の通り。 ニコニコ動画、ニコニコ生

                  ニコニコを襲ったサイバー攻撃の全体像まとめ 動画データは無事か、復旧に1カ月かかる理由は
                • N予備校の規約類を microCMS で管理して、運用を改善した取り組み - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                  はじめに こんにちは。Webフロントエンドチームの山口です。 この記事では、N予備校の規約類を microCMS で管理して、運用を改善した取り組みについてご紹介します。早速ですが、前置きは抜きにして本題に入りたいと思います。ぜひお付き合いください! 背景、前提 N予備校では、基本的な 利用規約 の他、定期的に開催されるキャンペーンの応募規約など、様々な規約を公開しています。 中野信子講座での著書プレゼント企画 受講者参加型お悩み相談企画 総数は年々少しずつ増加しており、記事の執筆時点で23件もの規約が存在します。これらは全てプロダクトのコードベースにハードコードされており、開発チームが社内のステークホルダーから変更依頼を受け付ける形で管理されていました。 新しく規約を追加することもあれば、既存の規約に変更を加えることもあります。開発チームは依頼元と必要なコミュニケーションを取りながら対応

                    N予備校の規約類を microCMS で管理して、運用を改善した取り組み - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                  • ニコ動・障害、復旧まで1カ月かかる可能性も…再構築に「デスマーチ」心配の声

                    KADOKAWAの臨時ポータルサイトより 8日未明に発生した「ニコニコ動画」をはじめとするKADOKAWAの複数のサービスのシステム障害が長期化の様相を呈している。同社はサイバー攻撃を受けた可能性が高いとしているが、詳しい原因や普及の見通しは不明。10日にはニコニコ運営チームがリリースを発表し、「ニコニコのシステム全体を再構築をするための対応を進めています」と説明していることを受け、SNS上では 「システム全体の再構築とかデスマーチ確定じゃないか」 「なんて大変な。想像を絶する」 「相当な工数かかりそう」 などとさまざまな声があがっている。なぜ障害は長期化しそうなのか。また、システム全体の再構築とは、どれほど大変な作業なのか。業界関係者の見解を交えて追ってみたい。 同社の発表によれば、障害が発生しているのは、動画共有サービス「ニコニコ動画」、KADOKAWAのオフィシャルサイト全体、ECサ

                      ニコ動・障害、復旧まで1カ月かかる可能性も…再構築に「デスマーチ」心配の声
                    • 「ニコニコ動画」で発生していたサーバー障害の原因が「ランサムウェアを含む」大規模なサイバー攻撃であったと判明。復旧には1ヶ月以上かかる見通し、開発チームが3日で自発的に開発した「ニコニコ動画(Re:仮)」のサービス開始も発表

                      「ニコニコ動画」で発生していたサーバー障害の原因が「ランサムウェアを含む」大規模なサイバー攻撃であったと判明。復旧には1ヶ月以上かかる見通し、開発チームが3日で自発的に開発した「ニコニコ動画(Re:仮)」のサービス開始も発表 ドワンゴは、6月8日(土)早朝から「ニコニコ」で発生していたサービス障害について、発生原因がランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃であったと発表した。サービス復旧までには1ヶ月以上かかる見込みとしている。 本障害に関して、「ニコニコ動画」のシステムや動画データ、映像配信システムはパブリッククラウド上で運用されていたため被害は受けていないとのこと。また、サービス停止中の対応策として、ドワンゴの開発チームが自発的に3日で開発した動画コミュニティサイト「ニコニコ動画(Re:仮)」のサービスを14日15時からリリースすることも伝えられている。 発表によると、本障害の現象は8

                        「ニコニコ動画」で発生していたサーバー障害の原因が「ランサムウェアを含む」大規模なサイバー攻撃であったと判明。復旧には1ヶ月以上かかる見通し、開発チームが3日で自発的に開発した「ニコニコ動画(Re:仮)」のサービス開始も発表
                      • 「ニコ動」システム再構築も 影響長期化、KADOKAWAグループへのサイバー攻撃

                        8日未明に出版大手KADOKAWAのグループ会社の複数サーバーがサイバー攻撃を受けた問題は、影響が長期化している。一部サービスはすでに復旧したものの、動画配信サイト「ニコニコ動画」はシステム全体を再構築するための対応を実施。運営会社のドワンゴは「今週中に復旧までの見込みを説明する」としており、サービス再開のめどは立っていない。 ドワンゴによると、現在ニコニコ動画や生放送などの動画配信サービスに加え、ニコニコのアカウントでの外部サービスログインや各種企画のプレゼント発送を停止。16日までに放送を予定していた番組も、中止または延期となっている。 一方で、「自社サーバーにクレジットカード情報を保存していない」としており、カード情報の漏洩は確認されていないという。同社は被害状況の把握のための調査と並行し、サイバー攻撃の影響を受けないシステムの再構築を進めている。 ゲームなどのオンラインショッピング

                          「ニコ動」システム再構築も 影響長期化、KADOKAWAグループへのサイバー攻撃
                        • KADOKAWAを襲ったサイバー攻撃、経理機能と出版の製造・物流機能の復旧を最優先に

                          KADOKAWAは2024年6月17日、6月8日に発生したシステム障害について適時開示を行った。6月17日時点で判明しているシステム障害の経緯と調査の進捗、事業や業務への主な影響、今後の対応と復旧の見込みなどについて報告している。今回のシステム障害では、同社が運営する動画配信サービス「ニコニコ動画」を中心としたサービス群を標的として、同社グループデータセンター内のサーバーがランサムウエアを含む大規模なサイバー攻撃を受けた。 攻撃を確認後、被害拡大とデータ保全を目的にデータセンター内のサーバーをシャットダウンした。このため同社運営のWebサイトだけでなく、攻撃を受けたデータセンターで稼働している基幹システムも影響を受けた。 出版事業では、国内の紙書籍の受注システム、デジタル製造工場・物流システムの機能を停止。これによる受注停止・生産量の減少と物流の遅延が生じ、出荷数量が減少しているほか、国内

                            KADOKAWAを襲ったサイバー攻撃、経理機能と出版の製造・物流機能の復旧を最優先に
                          • ニコニコ、復旧まで1ヶ月以上の見込みと正式発表 これまでの調査結果・対応説明

                            ■復旧の見通し 「ニコニコ」は数百以上のシステムが連携して動作するサービスです。復旧には、封鎖したサーバーの中身を1つずつ確認して、無事なデータを救出し、救出したデータを使って安全な環境下でニコニコ動画とニコニコ生放送のシステムを再構築するといった作業を要します。正確な復旧時期は被害状況の調査結果次第となりますが、1ヶ月以上かかる見込みで、再開できるサービスから順次再開していく予定です。 ■被害の原因および影響範囲 「ニコニコ」は、パブリッククラウドサービスに加え、当社が属するKADOKAWAグループ企業が提供するデータセンター内に構築されたプライベートクラウドサービスを利用しています。このうち、グループ企業のデータセンターがランサムウェアを含むサイバー攻撃を受け、相当数の仮想マシンが暗号化され、利用不能になりました。その結果、「ニコニコ」を含む当社ウェブサービス全般のシステムが停止しまし

                              ニコニコ、復旧まで1ヶ月以上の見込みと正式発表 これまでの調査結果・対応説明
                            • ニコニコ動画などKADOKAWAグループの複数ウェブサイトがサービス停止、ボカロ動画の連続投稿記録は16年9カ月で途切れる

                              2024年6月8日(土)未明から、「ニコニコ動画」をはじめとするKADOKAWAグループの複数のウェブサイトのサービスが停止しています。KADOKAWAによると、大規模なサイバー攻撃を受けた可能性が高く、安全が確保できたと確認されるまで復旧は難しいとのことです。 KADOKAWAグループの複数ウェブサイトにおける障害の発生について | 株式会社KADOKAWAのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000014844.000007006.html ニコニコサービスが利用できない状況について - ニコニコインフォ https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html KADOKAWAグループの動画配信サービスであるニコニコ動画では、6月8日(土)未明~早朝にかけた時間帯からサービスの利用ができなくなり、栗田

                                ニコニコ動画などKADOKAWAグループの複数ウェブサイトがサービス停止、ボカロ動画の連続投稿記録は16年9カ月で途切れる
                              • ニコニコ、復旧まで1ヶ月以上の見込みと正式発表 これまでの調査結果・対応説明(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                ドワンゴは14日、8日より続いているニコニコ生放送などのサービス障害について、現在の状況を伝えた。復旧まで1ヶ月以上かかる見込みで、再開できるサービスから順次再開予定と発表した。 【動画】角川社長が顔出し謝罪!これはヒドイ…復旧まで1ヶ月 障害の現状&対応説明 公式サイトでは「2024年6月8日付けのニコニコインフォで公表したとおり、6月8日早朝から当社が運営する「ニコニコ」のサービス全般を利用できない状態が続いております。本障害は、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によるものであることが確認され、現在サービスの利用を一時的に停止し、被害状況の全容把握と復旧に向け、調査と対応を進めております」と現状を説明。 「当社は、サイバー攻撃を確認後、直ちに関連するサーバーをシャットダウンするなど緊急措置を実施するとともに、対策本部を立ち上げ、被害の全容解明、原因究明およびシステムの復旧対応に総

                                  ニコニコ、復旧まで1ヶ月以上の見込みと正式発表 これまでの調査結果・対応説明(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                • 「ニコニコ動画(Re:仮)」が最低限の機能で復活、完全復旧には1カ月以上かかる見込み

                                  2024年6月8日未明からサービスを停止していた「ニコニコ動画」が、新バージョン「ニコニコ動画(Re:仮)」として復活しました。アカウントなしで利用可能ですが、視聴可能な動画は限定されており、機能もサービス開始当初に近い最低限のものとなっています。 なお、ドワンゴからのお知らせにより、障害の原因がランサムウェアを含む大規模なサービス攻撃によるものであることや、本格的な復旧には1カ月ほどかかる見込みであることが明かされました。 ニコニコ動画(Re:仮) https://www.nicovideo.jp/ 本日、新バージョン「ニコニコ動画(Re:仮)」をリリースしました。 視聴できる動画は一部となり、現在は2007年の人気動画が視聴可能で、今後も更新予定です。サービス開始当時のように最低限の機能での視聴となりますが、停止中の間、アカウントなしでご利用いただけます。https://t.co/Jv

                                    「ニコニコ動画(Re:仮)」が最低限の機能で復活、完全復旧には1カ月以上かかる見込み
                                  • ニコ動・障害「サイバー攻撃防ぎながらシステム再構築」は想像を絶する難作業

                                    「ニコニコ動画」より 8日未明に発生した「ニコニコ動画」をはじめとするKADOKAWAの複数のサービスのシステム障害が長期化の様相を呈している。同社はサイバー攻撃を受けた可能性が高いとしているが、詳しい原因や普及の見通しは不明。10日にはニコニコ運営チームがリリースを発表し、「ニコニコのシステム全体を再構築をするための対応を進めています」と説明。11日にはYouTubeチャンネルで現時点で話せる内容はほとんどないとし、復旧時期の見込みなどについて今週中に説明の機会を設けると報告。復旧まで時間を要するとみられるが、背景には何があるのか。また、システム全体の再構築とは、どれほど重い作業なのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。 同社の発表によれば、障害が発生しているのは、動画共有サービス「ニコニコ動画」、KADOKAWAのオフィシャルサイト全体、ECサイト「エビテン(ebten)」など広い範囲

                                      ニコ動・障害「サイバー攻撃防ぎながらシステム再構築」は想像を絶する難作業
                                    • ニコ動、ランサムウェアによる攻撃だと判明。復旧には1ヶ月以上かかる見込み - すまほん!!

                                      2024年6月14日、株式会社ドワンゴは、6月8日早朝から発生している「ニコニコ」のサービス全般が利用できない状態について、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によるものであることを確認したと発表しました。 現在、サービスの利用を一時的に停止し、被害状況の全容把握と復旧に向けた調査と対応を進めているとのことです。 6月8日午前3時30分頃に同社のウェブサービス全般で正常に利用できない不具合が発生し、同日午前8時頃にランサムウェアを含むサイバー攻撃によるものと確認。直ちに対策本部を立ち上げ、被害の拡大を防ぐためにサーバーのシャットダウンを実施し、サービスの提供を一時停止したそうです。 また、攻撃が社内ネットワークにも及んでいることが判明したため、社内業務システムの一部を利用停止し、社内ネットワークへのアクセスを禁止したとのことです。 被害の原因は、KADOKAWAグループ企業が提供するデ

                                        ニコ動、ランサムウェアによる攻撃だと判明。復旧には1ヶ月以上かかる見込み - すまほん!!
                                      • ニコニコの復旧、1カ月以上かかる見込み 開発チームが自発的に3日で作った縮小版「ニコニコ動画(Re:仮)」を公開

                                        ニコニコ動画などを運営するドワンゴは6月14日、サイバー攻撃によりサービスを停止している件について、復旧まで1カ月以上かかる見込みと発表しました。 6月8日未明からニコニコ動画などニコニコサービスや親会社のKADOKAWAのWebサイトなどが停止しており、原因は大規模なサイバー攻撃と発表されています。 被害状況 原因は、KADOKAWAグループ企業が提供するデータセンターがランサムウェアを含むサイバー攻撃を受けたこと。相当数の仮想マシンが暗号化されて利用不能になり、「ニコニコ」などWebサービスのシステムが停止したといいます。 経緯(発表文から) 発覚後も攻撃が繰り返し行われたため、サーバーの電源ケーブルや通信ケーブルを物理的に抜線し封鎖したことから、グループ企業が提供するデータセンターに設置されているサーバーはすべて使用不可となったとドワンゴは説明しています。さらなる感染拡大を防ぐため、

                                          ニコニコの復旧、1カ月以上かかる見込み 開発チームが自発的に3日で作った縮小版「ニコニコ動画(Re:仮)」を公開
                                        • KADOKAWAグループにサイバー攻撃、ニコニコ動画やN予備校などが利用できず

                                          KADOKAWAのグループ企業が運営する複数のWebサイトにアクセスできない障害が発生し、2024年6月10日午前10時の段階でもサービスを利用できない状態が続いている。同社が6月9日に公開した情報によると、影響範囲は動画配信サービス「ニコニコ動画」などの「ニコニコサービス」全般、「KADOKAWAオフィシャルサイト」、オンライン通販サイト「エビテン(ebten)」などだ。 障害は、2024年6月8日未明に発生した。同社は障害の発生を把握後、データ保全のために関連するサーバーをシャットダウン。分析した結果、「(障害の原因は)外部からの不正なアクセス(サイバー攻撃)が行われたことによる可能性が高い」としている。情報漏えいの有無についても調査を進める。 同社グループのドワンゴが提供する学習サービス「N予備校」も影響を受けた。SNS「X(旧Twitter)」では2024年6月8日に「N予備校は緊

                                            KADOKAWAグループにサイバー攻撃、ニコニコ動画やN予備校などが利用できず
                                          • 【復旧】N予備校 利用再開のお知らせ | N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制)

                                            入学を希望される皆さまへ ネットと通信制高校の制度を活用した、N高等学校(本校所在地:沖縄県うるま市/2016年4月開校)とS高等学校(本校所在地:茨城県つくば市/2021年4月開校)は、パソコン・スマートフォン・タブレットを利用して自分のペースで高校卒業資格のための勉強ができる単位制・通信制(広域通信制)のネットの高校です。日々の学習がネットでできるため、全国・世界から入学できます。ネットの高校では、IT×グローバル社会を生き抜くための“総合力”を身につけるための多様な経験ができ、多様なスキルが得られます。N高とS高は、学校教育法第一条に定められた高等学校で、全日制と同じ「高校卒業資格」を取得することができます。高卒資格取得のための必修授業のほか、将来に向けて自分のやりたいことを見つけられる課外授業があります。大学受験対策・プログラミング・Webデザイン・動画クリエイター・機械学習(AI

                                              【復旧】N予備校 利用再開のお知らせ | N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制)
                                            • 「ニコニコ」サイバー攻撃 KADOKAWAグループの複数サーバーに影響

                                              6月8日未明より、KADOKAWAグループの複数サーバーで、大規模なサイバー攻撃による障害が発生。6月10日現在も「ニコニコ動画」や「N予備校」など複数のサービスが稼働できない状況が続いている。 ニコニコ、エビテン(ebten)など複数のサービスがダウン 6月10日13時時点の状況は以下のとおり。 ●サービス停止中 ・ニコニコ動画、ニコニコ生放送、ニコニコチャンネル等のニコニコファミリーサービス ・外部サービスでのニコニコアカウントログイン ・学習アプリ「N予備校」 ・KADOKAWAオフィシャルサイト(代替ポータルサイトはこちら) ・エビテン(ebten) など ●対応(ニコニコ) ・復旧作業と並行して攻撃の経路および情報漏えいの可能性を調査中 ・クレジットカード情報の漏洩はなし ●対応(N予備校) ・緊急メンテナンスを実施中 ・一部レポートの提出期限を延長予定 ●対応(KADOKAWA

                                                「ニコニコ」サイバー攻撃 KADOKAWAグループの複数サーバーに影響
                                              • ニコニコ動画、新バージョン提供 3日で完成!2006年サービス初期の必要最低限な機能

                                                ■復旧の見通し 「ニコニコ」は数百以上のシステムが連携して動作するサービスです。復旧には、封鎖したサーバーの中身を1つずつ確認して、無事なデータを救出し、救出したデータを使って安全な環境下でニコニコ動画とニコニコ生放送のシステムを再構築するといった作業を要します。正確な復旧時期は被害状況の調査結果次第となりますが、1ヶ月以上かかる見込みで、再開できるサービスから順次再開していく予定です。 ■被害の原因および影響範囲 「ニコニコ」は、パブリッククラウドサービスに加え、当社が属するKADOKAWAグループ企業が提供するデータセンター内に構築されたプライベートクラウドサービスを利用しています。このうち、グループ企業のデータセンターがランサムウェアを含むサイバー攻撃を受け、相当数の仮想マシンが暗号化され、利用不能になりました。その結果、「ニコニコ」を含む当社ウェブサービス全般のシステムが停止しまし

                                                  ニコニコ動画、新バージョン提供 3日で完成!2006年サービス初期の必要最低限な機能
                                                • ドワンゴ「ニコニコのサービス復旧は1か月以上かかる見込み」サイバー攻撃による障害情報を更新 | Musicman

                                                  ドワンゴは6月14日、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃による障害情報について追加情報を更新し、同社が運営する「ニコニコ」サービス全般を復旧する見通しについて「正確な復旧時期は被害状況の調査結果次第となりますが、1か月以上かかる見込みで、再開できるサービスから順次再開していく予定」と発表した。 ニコニコのサービス全般は、6月8日早朝から利用できない状態が続いており、現在サービスの利用を一時的に停止し、被害状況の全容把握と復旧に向け、調査と対応を進めている。情報漏洩については調査中で、現時点では個人情報・クレジットカード情報等の漏洩は確認されていないとのこと。 また、番組中止およびサービス停止に伴い、月額会員料などの補償を予定している。 停止中のサービス ニコニコ動画、ニコニコ生放送、ニコニコチャンネル等のニコニコファミリーサービス 外部サービスでのニコニコアカウントログイン 楽曲収益

                                                    ドワンゴ「ニコニコのサービス復旧は1か月以上かかる見込み」サイバー攻撃による障害情報を更新 | Musicman
                                                  • ドワンゴ開発チームが3日で作成!? 基本的な機能のみを備えた「ニコニコ動画(Re:仮)」リリース

                                                    ドワンゴは、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によって、6月8日早朝から「ニコニコ」のサービス全般を利用できない状態が続いていることを受け、「ニコニコ動画(Re:仮)」を新バージョンとして2024年6月14日15時にサービスリリースした。 「ニコニコ動画(Re:仮)」をサービスリリース 「ニコニコ動画(Re:仮)」は、「ニコニコ」のサービス最初期(2006年)と同じ、動画視聴やコメントといった基本的な機能のみを備えた動画コミュニティサイト。ドワンゴ開発チームが自発的に3日という短期間で作り上げた。 サービスの負荷を考慮し、ニコニコ動画に投稿された作品の中から選ばれた一部の動画のみ公開。主に2007年の人気動画を中心にラインアップしている。アカウントなしで無料で視聴可能だ。ちなみに、サイト上では『つりっくま』というゲームを遊ぶことができる。 サイト下部にあるゲーム『つりっくま』 また、

                                                      ドワンゴ開発チームが3日で作成!? 基本的な機能のみを備えた「ニコニコ動画(Re:仮)」リリース
                                                    • 【セキュリティ ニュース】KADOKAWA関連の複数サイトで障害 - 「ニコ動」16日まで配信中止(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

                                                      KADOKAWAグループにおいて複数のウェブサイトが利用できない状態が発生している。復旧に向けて作業が進められている。 KADOKAWAによれば、外部よりサイバー攻撃を受けたものと見られ、6月8日未明より複数サーバにアクセスできない障害が発生している。 具体的には、「KADOKAWAオフィシャルサイト」やeコマースサイト「エビテン」のほか、ドワンゴが提供する「ニコニコ動画」の関連サービスなどが利用できない状態となっている。 ドワンゴは、「ニコニコ動画」における被害状況の調査とあわせて、システム全体の再構築に向けた対応を進めていると説明。6月10日から同月16日の番組については、中止または延期となる見込み。 6月10日の週内をめどに調査状況や復旧計画などを示すとしている。 角川ドワンゴ学園においてN高校、S高校向けに提供する学習アプリ「N予備校」においても一時障害が発生したが、6月10日午後

                                                      • ニコニコ、N高なども影響 KADOKAWAグループに大規模なサイバー攻撃の可能性 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                        ニコニコ、N高なども影響 KADOKAWAグループに大規模なサイバー攻撃の可能性 ITmedia NEWS / 2024年6月10日 11時0分 6月8日未明に発生したニコニコの障害は、KADOKAWAグループへのサイバー攻撃の影響だったようだ。KADOKAWAは9日午前中、グループ内の複数Webサイトで障害が発生していると報告した。 KADOKAWAによると、6月8日の未明、グループの複数のサーバにアクセスできない障害が発生。データ保全のため、関連するサーバを緊急シャットダウンした。ニコニコも同時に障害が発生し、8日午前6時から緊急メンテナンスに移行していた。 KADOKAWAは社内で分析調査を行い、8日中に「サイバー攻撃を受けた可能性が高い」と判断。9日午前の時点で「ニコニコサービス」全般、「KADOKAWAオフィシャルサイト」「エビテン(ebten)」などに影響があったという。また、

                                                          ニコニコ、N高なども影響 KADOKAWAグループに大規模なサイバー攻撃の可能性 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                        • ニコニコ動画、復旧まで一か月以上かかる模様 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

                                                          終わりや 6月14日15時現在、ニコニコはサービスを一時停止中です。復旧まで1か月以上かかる見込みで、再開できるサービスから順次再開予定です。皆様にご心配とご不便をおかけし、大変申し訳ございません。 現時点でお伝えできる経緯や影響範囲、今後につきましてご報告いたします。https://t.co/lqzI8e1TNu… — ニコニコ公式 (@nico_nico_info) June 14, 2024 ニコニコ、復旧まで1ヶ月以上の見込みと正式発表 これまでの調査結果・対応説明 ■復旧の見通し 「ニコニコ」は数百以上のシステムが連携して動作するサービスです。復旧には、封鎖したサーバーの中身を1つずつ確認して、無事なデータを救出し、救出したデータを使って安全な環境下でニコニコ動画とニコニコ生放送のシステムを再構築するといった作業を要します。正確な復旧時期は被害状況の調査結果次第となりますが、1ヶ

                                                            ニコニコ動画、復旧まで一か月以上かかる模様 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
                                                          • 【続報】📺ニコニコサービスがいまだき利用できない状況、思ってたより深刻 : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる

                                                            ドワンゴ > ニコニコ動画 ニコニコ動画(ニコニコどうが、略称: ニコ動、ニコニコ)は、日本の動画共有サービス。ドワンゴによって運営されている。2006年にサービス開始。ニコニコ生放送やニコニコ静画などのサービスも展開したが、2012年5月1日にそれらのサービスとニコニコ動画は、動画サービス… 障害情報 【追記】ニコニコサービスが利用できない状況について 2024-06-14 https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html <対応の経緯> 6月8日午前3時30分頃、【略】不具合が発生し調査し【略】 【略】 6月8日 「ニコニコ」のサービス全般で正常に利用できない不具合および社内システムの一部に障害が発生したため、調査を開始 障害の原因がランサムウェアによる暗号化であることを確認。「ニコニコ」のサービス全般および社内業務システムの一部を利用停止し

                                                              【続報】📺ニコニコサービスがいまだき利用できない状況、思ってたより深刻 : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる
                                                            • 【日本の解き方】KADOKAWAも被害、サイバー攻撃どう防ぐか ドワンゴは壮絶な事態…国民生活に影響「基幹インフラ」は常時監視を(1/2ページ)

                                                              出版大手KADOKAWAグループへのサイバー攻撃があり、傘下のドワンゴが運営するニコニコ動画のサービスが長期間停止されている。サイバー攻撃への企業の対策や、国としての取り組みはどうあるべきか。 筆者は、動画配信についてYouTubeとニコニコ生放送の2つのプラットフォームを使っている。 6月8日、ニコニコ生放送の担当者から、システムの不具合で当面配信ができないというメールが来た。その後、14日の公表文によれば、今回の件はランサムウェアを含むサイバー攻撃によるものと判明したが、KADOKAWAグループの他の企業も影響を受けている。 今のところ、7月末までニコニコ生放送はできないようだ。 この間の補償についてドワンゴは、プレミアム会員・ニコニコチャンネル有料会員の月額会員料、N予備校の月額会員料、ニコニコチャンネルの運営者への収益分配などを補償対象としているが、その範囲などは今後検討するという

                                                                【日本の解き方】KADOKAWAも被害、サイバー攻撃どう防ぐか ドワンゴは壮絶な事態…国民生活に影響「基幹インフラ」は常時監視を(1/2ページ)
                                                              • 「ニコニコ動画」で発生していたサーバー障害の原因が「ランサムウェアを含む」大規模なサイバー攻撃であったと判明。復旧には1ヶ月以上かかる見通し、開発チームが3日で自発的に開発した「ニコニコ動画(Re:仮)」のサービス開始も発表

                                                                ドワンゴは、6月8日(土)早朝から「ニコニコ」で発生していたサービス障害について、発生原因がランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃であったと発表した。サービス復旧までには1ヶ月以上かかる見込みとしている。 本障害に関して、「ニコニコ動画」のシステムや動画データ、映像配信システムはパブリッククラウド上で運用されていたため被害は受けていないとのこと。また、サービス停止中の対応策として、ドワンゴの開発チームが自発的に3日で開発した動画コミュニティサイト「ニコニコ動画(Re:仮)」のサービスを14日15時からリリースすることも伝えられている。 発表によると、本障害の現象は8日(土)午前3時30分ごろにはじめて確認され、同日午前8時にランサムウェアを含む第三者のサイバー攻撃によるものと判明していたという。ドワンゴでは同日中に対策本部を立ち上げ、グループ企業が提供するデータセンター内サーバー間におけ

                                                                  「ニコニコ動画」で発生していたサーバー障害の原因が「ランサムウェアを含む」大規模なサイバー攻撃であったと判明。復旧には1ヶ月以上かかる見通し、開発チームが3日で自発的に開発した「ニコニコ動画(Re:仮)」のサービス開始も発表
                                                                • ニコニコ、復旧まで1ヶ月以上の見込みと正式発表 これまでの調査結果・対応説明(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                                  ドワンゴは14日、8日より続いているニコニコ生放送などのサービス障害について、現在の状況を伝えた。復旧まで1ヶ月以上かかる見込みで、再開できるサービスから順次再開予定と発表した。 【動画】角川社長が顔出し謝罪!これはヒドイ…復旧まで1ヶ月 障害の現状&対応説明 公式サイトでは「2024年6月8日付けのニコニコインフォで公表したとおり、6月8日早朝から当社が運営する「ニコニコ」のサービス全般を利用できない状態が続いております。本障害は、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によるものであることが確認され、現在サービスの利用を一時的に停止し、被害状況の全容把握と復旧に向け、調査と対応を進めております」と現状を説明。 「当社は、サイバー攻撃を確認後、直ちに関連するサーバーをシャットダウンするなど緊急措置を実施するとともに、対策本部を立ち上げ、被害の全容解明、原因究明およびシステムの復旧対応に総

                                                                  • 当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び | 株式会社ドワンゴ

                                                                    株式会社ドワンゴ 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、2024年6月8日付けのニコニコインフォで公表したとおり、6月8日早朝から当社が運営する「ニコニコ」のサービス全般を利用できない状態が続いております。本障害は、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によるものであることが確認され、現在サービスの利用を一時的に停止し、被害状況の全容把握と復旧に向け、調査と対応を進めております。 当社は、サイバー攻撃を確認後、直ちに関連するサーバーをシャットダウンするなど緊急措置を実施するとともに、対策本部を立ち上げ、被害の全容解明、原因究明およびシステムの復旧対応に総力を上げて取り組んでおります。現時点までの調査で判明した内容および今後の対応について、以下の通りご報告いたします。 ユーザーの皆様、関係者の皆様に、多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを心より深くお詫

                                                                      当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び | 株式会社ドワンゴ
                                                                    • ニコニコサーバー攻撃でN高がレポートを提出できなくなった→一斉に留年の危機?「救済措置は…」

                                                                      N高等学校・S高等学校【全国69キャンパス】 @nhigh_info 【N予備校が利用できない状況について】 緊急メンテナンスのため、学習アプリ「N予備校」は現在利用できません。 期間中に提出できなかったレポートは提出期限を延長する予定です。 続報は復旧の目処が立ち次第お知らせします。 ご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。 nnn.ed.jp/news/blog/arch… 2024-06-10 09:44:23 N中等部 @njrjp1 【N予備校が利用できない状況について】 緊急メンテナンスのため、学習アプリ「N予備校」は現在利用できません。 続報は復旧の目処が立ち次第お知らせします。 ご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。 x.com/nhigh_info/sta… 2024-06-10 10:00:12 N高等学校・S高等学校【全国69キャンパス】 @nhigh_info

                                                                        ニコニコサーバー攻撃でN高がレポートを提出できなくなった→一斉に留年の危機?「救済措置は…」
                                                                      • 当社サービスへのサイバー攻撃に関するFAQ | 株式会社ドワンゴ

                                                                        株式会社ドワンゴ サイバー攻撃についてQ1.どこからどうやってどのようなウィルス・マルウェア・ランサムウェアの攻撃を受けたのかは判明しているのでしょうか。専門の調査機関にもご協力いただいての調査が必要になります。より正確な調査結果など、お知らせすべき新たな事実が判明いたしましたら随時ご報告いたします。 Q2.ランサムウェアというのは何でしょうか。警察庁の説明では、ランサムウェアとは、感染するとパソコン等に保存されているデータを暗号化して使用できない状態にした上で、そのデータを復号する対価(金銭や暗号資産)を要求する不正プログラムです。 Q3.なぜランサムウェアだという発表を遅らせていたのでしょうか。ランサムウェアと世間に公表すると、攻撃者が次のステップに進んでしまい、攻撃が激しくなる可能性があるので、ある程度安全が確認できるまで公表を差し控えておりました。 Q4.被害について確認中とのこと

                                                                          当社サービスへのサイバー攻撃に関するFAQ | 株式会社ドワンゴ
                                                                        • 【復旧】N予備校 利用再開のお知らせ | N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制)

                                                                          入学を希望される皆さまへ ネットと通信制高校の制度を活用した、N高等学校(本校所在地:沖縄県うるま市/2016年4月開校)とS高等学校(本校所在地:茨城県つくば市/2021年4月開校)は、パソコン・スマートフォン・タブレットを利用して自分のペースで高校卒業資格のための勉強ができる単位制・通信制(広域通信制)のネットの高校です。日々の学習がネットでできるため、全国・世界から入学できます。ネットの高校では、IT×グローバル社会を生き抜くための“総合力”を身につけるための多様な経験ができ、多様なスキルが得られます。N高とS高は、学校教育法第一条に定められた高等学校で、全日制と同じ「高校卒業資格」を取得することができます。高卒資格取得のための必修授業のほか、将来に向けて自分のやりたいことを見つけられる課外授業があります。大学受験対策・プログラミング・Webデザイン・動画クリエイター・機械学習(AI

                                                                            【復旧】N予備校 利用再開のお知らせ | N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制)
                                                                          • 「大規模サイバー攻撃」でサービス停止のニコニコ動画 配信者に「16日までの一時中止」求めるメール

                                                                            ニコニコ動画やニコニコ生放送をはじめとするサービスが2024年6月8日から利用できない状況が続いている。 8日時点で「少なくともこの週末中は復旧の見込みがございません」とする一方で、配信者向けには16日まで生放送などを控えるように求めるメールを送っており、完全復旧には時間がかかる可能性もある。10日10時45分時点の情報として「サイバー攻撃は現在も続いており、安全が確保できるまでは今後についてのご報告は難しい状況です。本日夕方に、ご報告ができる範囲でお伝えいたします」としている。 「サイバー攻撃の影響を完全に排除できたと確信し、安全が確認されるまで、復旧に着手することができません」 ニコニコニュースでは8日、「ニコニコ動画、ニコニコ生放送、ニコニコチャンネル等のニコニコファミリーサービス」および「外部サービスでのニコニコアカウントログイン」の利用ができない状況が続いていることを発表した。

                                                                              「大規模サイバー攻撃」でサービス停止のニコニコ動画 配信者に「16日までの一時中止」求めるメール
                                                                            • KADOKAWAシステム障害でN高心配する声「レポート出せないんだ」「1番の被害者」 公式サイトで対応発表

                                                                              KADOKAWAは9日、グループの複数のウェブサイトが利用できない事象が発生していると発表。障害の影響が10日まで続いていることで、「N高等学校(N高)」「S高等学校(S高)」の生徒たちへの対応に注目が集まっている。 同社によると、8日未明からグループの複数のサーバーにアクセスできない障害が発生、サイバー攻撃を受けた可能性が高いという。これを受けて、同社はデータ保全のため関連するサーバーを至急シャットダウンした。 影響が出ているのは「ニコニコサービス」全般、「KADOKAWAオフィシャルサイト」、「エビテン(ebten)」などで、情報漏洩の有無についても調査を進めているという。ネット上で影響などが心配されるなか、SNSには「1番の被害者N高生じゃん」「KADOKAWAの障害はN高生にも影響するのか」「学校のサーバーがやられてるからレポートも出せないんだ」といった書き込みが相次いだ。 KAD

                                                                                KADOKAWAシステム障害でN高心配する声「レポート出せないんだ」「1番の被害者」 公式サイトで対応発表
                                                                              • ニコニコ、復旧まで1ヶ月以上の見込みと正式発表 これまでの調査結果・対応説明

                                                                                ドワンゴは14日、8日より続いているニコニコ生放送などのサービス障害について、現在の状況を伝えた。復旧まで1ヶ月以上かかる見込みで、再開できるサービスから順次再開予定と発表した。 公式サイトでは「2024年6月8日付けのニコニコインフォで公表したとおり、6月8日早朝から当社が運営する「ニコニコ」のサービス全般を利用できない状態が続いております。本障害は、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によるものであることが確認され、現在サービスの利用を一時的に停止し、被害状況の全容把握と復旧に向け、調査と対応を進めております」と現状を説明。 「当社は、サイバー攻撃を確認後、直ちに関連するサーバーをシャットダウンするなど緊急措置を実施するとともに、対策本部を立ち上げ、被害の全容解明、原因究明およびシステムの復旧対応に総力を上げて取り組んでおります」と、現時点までの調査で判明した内容および今後の対応に

                                                                                  ニコニコ、復旧まで1ヶ月以上の見込みと正式発表 これまでの調査結果・対応説明
                                                                                • ニコニコを襲ったサイバー攻撃の全体像まとめ 動画データは無事か、復旧に1カ月かかる理由は

                                                                                  ニコニコではパブリッククラウドと、KADOKAWAのグループが提供するデータセンター内に構築されたプライベートクラウドを併用していた。今回のサイバー攻撃では、このうちデータセンターが標的となり「相当数の仮想マシンが暗号化され、利用不能になった」(ドワンゴ)という。動画などが無事だったのは、これらをパブリッククラウド上で運用していたためだ。 なお、各種データにはバックアップが存在するものの、ランサムウェアによって暗号化されている可能性があるという。ただし「攻撃状況を確認するに、その場合でもバックアップの全てが被害を受けているわけではないだろうと判断している」(鈴木CTO) 今回のサイバー攻撃は発覚後も繰り返し続いたといい、プライベートクラウド内のサーバをシャットダウンした後も、遠隔からサーバを再起動して感染拡大を図る行為が見られたという。対応として、ドワンゴはサーバの電源ケーブルや通信ケーブ

                                                                                    ニコニコを襲ったサイバー攻撃の全体像まとめ 動画データは無事か、復旧に1カ月かかる理由は