並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 178件

新着順 人気順

Navyの検索結果41 - 80 件 / 178件

  • 衛星通信「スターリンク」導入 長期航海のストレス軽減に―防衛省検討:時事ドットコム

    衛星通信「スターリンク」導入 長期航海のストレス軽減に―防衛省検討 2022年08月21日07時15分 スペースX社によるスターリンク衛星の打ち上げ=5月6日、米フロリダ州ケープカナベラル(AFP時事) 防衛省が、米航空宇宙企業スペースX社が提供する人工衛星網による高速インターネット通信「スターリンク」の導入を検討していることが分かった。関係者が20日、明らかにした。長期航海に当たる海上自衛隊艦艇に端末を搭載し、通信能力を強化。乗組員が地上の家族らとの連絡を取りやすくしてストレスを軽減し、なり手不足問題の解決につなげる狙いだ。 防衛省、「宇宙巡回船」の建造検討 警戒・監視、衛星修理も 2023年度予算概算要求に、関連経費を計上。早期の運用開始を目指す。 スターリンクは、高度2000キロメートル以下の低軌道を周回する多数の衛星を網のように張り巡らせる「衛星コンステレーション」によって、高速・

      衛星通信「スターリンク」導入 長期航海のストレス軽減に―防衛省検討:時事ドットコム
    • 中国と対峙する“世界最強” アメリカ海軍トップの決意とは? | NHK

      「戦争に勝つ力を保つことは義務だ。しかし、今の私たちの狙いはその戦争を起こさせないことだ」。 台湾海峡や南シナ海などをめぐり、米中のせめぎ合いが激しさを増すなか、アメリカ海軍制服組トップが、NHKの単独インタビューに応じました。 アメリカ軍は中国軍にどう対抗していくのか。そして「台湾有事」にどう備えているのか。 発言から垣間見えたのは「中国に決して戦争を起こさせない」という決意でした。 (聞き手:ワシントン支局長 高木優)※7月11日インタビュー ギルデイ海軍作戦部長とは? 話を聞いたのはマイケル・ギルデイ海軍作戦部長です。 アメリカ海軍 マイケル・ギルデイ作戦部長 およそ300隻の艦船と35万人の兵員を擁し、その練度の高さからも「世界最強」と言われるアメリカ海軍の制服組トップです。かつて、空母ロナルド・レーガンを中心とする空母打撃群の指揮官も務めていました。 アメリカ海軍は最強か? 中国

        中国と対峙する“世界最強” アメリカ海軍トップの決意とは? | NHK
      • イエメン沖 ミサイル情報で海自護衛艦 最大近い速度で現場離脱 | NHK

        中東イエメン沖のアデン湾でタンカーが武装勢力に乗っ取られた事件で、海上自衛隊は現場で情報収集にあたっていた護衛艦の周辺海域に弾道ミサイルが発射されたとみられることを28日、明らかにしました。 この護衛艦は発射の情報を受けたあと、速度を最大近くまで上げて現場海域から離脱していたことが関係者への取材で分かりました。 イエメン沖のアデン湾では日本時間の今月26日、タンカーがソマリア人とみられる武装勢力に乗っ取られ、アデン湾で海賊対処の任務にあたっている海上自衛隊の護衛艦「あけぼの」と哨戒機が現場海域で警戒監視や情報収集を行いました。 海上自衛隊は、アメリカ海軍の駆逐艦と対応していた際にアメリカ軍から弾道ミサイルが発射されたという情報が寄せられ、「あけぼの」から18キロ以上離れた海域に落下したとみられることを28日、明らかにしました。 関係者によりますと、「あけぼの」は発射の情報を受けたあと、速度

          イエメン沖 ミサイル情報で海自護衛艦 最大近い速度で現場離脱 | NHK
        • 米海軍ズムウォルト級ミサイル駆逐艦--新技術満載の船体を写真で見る

          General DynamicsのBath Iron Worksは米国時間10月28日、メイン州バスにある同社の造船所で、米海軍の次世代Zumwalt級ミサイル駆逐艦の1番艦を進水させた。 全長610フィート(約186m)の同艦には、レーダー反射角、内向きに傾いた印象的なタンブルホーム型船殻、全電気方式の統合動力システム、先進砲システムなど、新しいテクノロジが満載されている。 提供: US Navy/General Dynamics Bath Iron Works

            米海軍ズムウォルト級ミサイル駆逐艦--新技術満載の船体を写真で見る
          • 焦点:南シナ海の「力関係」に変化か、べトナムは潜水艦で中国を抑止

            9月8日、ベトナムは近く、ロシア製の最新鋭潜水艦を複数配備することで、海洋進出を強める中国に対して確かな抑止力を手にする。写真はベトナム海軍兵。南沙諸島で昨年1月撮影(2014年 ロイター) [香港 8日 ロイター] - 領有権問題で緊張が続く南シナ海。ベトナムは近く、ロシア製の最新鋭潜水艦を複数配備することで、海洋進出を強める中国に対して確かな抑止力を手にする。専門家らは、それによって中国の海洋戦略は再考を余儀なくされる可能性があると指摘する。 ベトナムは2009年にロシアと交わした26億ドル(約2760億円)規模の防衛協定の下、潜水艦6隻を購入することで合意。すでにロシア製の最新鋭艦2隻を保有しており、3隻目は11月に引き渡しとなる。残り3隻も向こう2年以内に調達が完了する予定となっている。

              焦点:南シナ海の「力関係」に変化か、べトナムは潜水艦で中国を抑止
            • 米軍の最新鋭原子力潜水艦で経費削減と使いやすさを理由にXbox用コントローラーが採用されることに

              アメリカ海軍が2004年から就役させているバージニア級原子力潜水艦には、艦内に居ながら水上の様子を見られる回転式潜望鏡がなく、代わりに、360度回転する2つの「フォトニクスマスト」と大画面・高解像度のモニターが採用されています。操作はヘリコプターの操縦で用いられるのと同様のジョイスティックを用いますが、コスト削減策として、今後はXbox用コントローラーが用いられることになりました。 Experiments in a Digital Age: The Navy’s Version of Area 51 · Lockheed Martin http://lockheedmartin.com/us/innovations/011116-webt-navy-area-51.html The U.S. Navy's most advanced submarines will soon be usin

                米軍の最新鋭原子力潜水艦で経費削減と使いやすさを理由にXbox用コントローラーが採用されることに
              • 米海軍、相次ぐ原子力空母乗員の自殺で捜査開始

                米海軍は同一の空母に乗艦する水兵の相次ぐ死亡をうけて調査を開始した/USS George H.W. Bush/Handout/Anadolu Agency/Getty Images) (CNN) 米海軍は22日までに、空母上の司令部の風土や文化について捜査を開始したことを明らかにした。過去12カ月で同一の空母に乗艦する水兵7人が相次ぎ死亡したことを受けての措置。このうち4人は自殺とみられている。 各死亡例の間に何らかの関係があるのかどうかについても調べる。捜査開始に先駆け、今月に入ってからは1週間に3人が自殺とみられる死因で死亡してもいた。 この3人が乗艦していた原子力空母「ジョージ・ワシントン」は現在、米バージニア州ニューポートニューズで今後の作戦に備えた核燃料の交換や整備点検を行っている。過去12カ月で死亡した同艦の乗員は7人に上る。 今月の3人を含む直近の4人の死因については、自殺で

                  米海軍、相次ぐ原子力空母乗員の自殺で捜査開始
                • 戦史オタが非オタの彼女に戦艦を軽く紹介するための10隻 - 非行型愚夫の雑記

                  アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本に乗ってみる。 まあ、どのくらいの数の戦史オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らない戦艦の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、戦艦のことを紹介するために 見せるべき10隻を選んでみたいのだけれど。 (要は「萌え系軍事本」の正反対版だな。彼女に戦史を布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、時代背景説明に過大な負担を伴う19世紀以前の戦艦は避けたい。 できれば第二次世界大戦、それより昔でも20世紀にとどめたい。 あと、いくら戦史的に基礎といっても前弩級艦のような古びを感じすぎるものは避けたい。 帝国海軍好きが三笠は外せない

                    戦史オタが非オタの彼女に戦艦を軽く紹介するための10隻 - 非行型愚夫の雑記
                  • ロシア海軍に巨大潜水艦、海で「新たな冷戦」始まるか

                    ソウル(CNN) ロシア海軍に、これまでに知られている中で世界最長の潜水艦が納入された。造船業者は調査船をうたっているが、偵察や核兵器のプラットフォームになるとの指摘も出ている。 ロシア最大の造船会社セブマシュ造船所によると、潜水艦「ベルゴロド」は今月、白海に面する同国北西部セベロドビンスク港でロシア海軍に引き渡された。 専門家によれば、ロシアのオスカー2級誘導ミサイル潜水艦を改良して設計されており、ゆくゆくは世界初の核装備ステルス魚雷や機密情報収集機器の搭載を見越して、全長を長くしているという。 ベルゴロドがロシア艦隊にこうした新たな能力を追加できれば、今後10年海面下で冷戦シーンへと戻る舞台が整う可能性がある。そこは米ロの潜水艦が追いつ追われつの緊迫したにらみ合いをする世界となる。 全長184メートルを超えるベルゴロドは、現存する最大の潜水艦だ。全長171メートルの米海軍オハイオ級弾道

                      ロシア海軍に巨大潜水艦、海で「新たな冷戦」始まるか
                    • 飽和潜水 - Wikipedia

                      英語版記事を日本語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Saturation diving|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての

                        飽和潜水 - Wikipedia
                      • 南シナ海問題の「当事者」となった日本 ルビコン川を渡った野田総理~中国株式会社の研究(131) | JBpress (ジェイビープレス)

                        2011月9月下旬、内外メディアが野田佳彦新首相の国連外交デビュー、米国製「F-16」戦闘機の対台湾売却、パレスチナ国家の国連正式加盟申請ばかり報じていた頃、南シナ海をめぐっては中国にとりまことに由々しき事態が静かに進行していたようだ。今回は久しぶりで南シナ海の現状をご紹介したい。 南シナ海をめぐる戦略環境の変化 まずは過去1カ月の南シナ海関連報道を振り返ってみたい。大きな流れは、フィリピンとベトナムが南シナ海に関し中国と対話を続けながらも、同時に中国との将来の対立を念頭に、インド、日本という「新たなパートナー」を獲得する地道な努力を行ったことだ。

                          南シナ海問題の「当事者」となった日本 ルビコン川を渡った野田総理~中国株式会社の研究(131) | JBpress (ジェイビープレス)
                        • ロシア黒海艦隊司令部への攻撃、上層部含む数十人が死傷 ウクライナ特殊作戦軍が発表

                          (CNN) ウクライナ特殊作戦軍は23日、ロシアが一方的に併合したクリミア半島のセバストポリにあるロシア軍黒海艦隊司令部への前日のミサイル攻撃で、上層部を含む数十人の死傷者が出たと発表した。 特殊作戦軍はSNS「テレグラム」への投稿で、「Crab Trap」と名付けられた特別作戦がロシア海軍上層部の会合に合わせて行われたと説明。同軍の「大胆で念入りな仕事」により「時間を合わせた精密な攻撃」が可能になったと述べた。 さらに「攻撃のためにデータが空軍に送信された。攻撃の詳細は開示可能になったら示す」とも記した。 黒海艦隊の具体的な人的被害を示す証拠や詳細は示されていない。 ロシア国防省は22日の攻撃で兵士1人が行方不明と発表している。

                            ロシア黒海艦隊司令部への攻撃、上層部含む数十人が死傷 ウクライナ特殊作戦軍が発表
                          • 南極観測船しらせ、昭和基地に接岸 3年ぶり:朝日新聞デジタル

                            南極観測船しらせが4日午後4時半(日本時間午後10時半)、3年ぶりに昭和基地に接岸した。基地周辺は海氷が厚い状態が続いて2年連続で接岸できず、燃料や機材が不足して観測にも影響が出ていた。 しらせは基地の沖約600メートルに到着。基地のタンクにパイプをつないで、燃料を直接送れるようになった。しらせは一昨年、昨年とも基地の手前約20キロで進めなくなった。 基地から沖約100キロあたりまでは、夏でも定着氷がびっしり張っており、厚い所は6メートル、積雪は2メートルにもなる。しらせは例年より3日早い昨年11月8日に東京を出発、12月14日には昭和基地まで約20キロに近づいた。その後は船を体当たりさせて砕氷する航行を2千回近く繰り返した。昨年末は1日に1キロしか進めない日も続いたという。 観測隊派遣元の国立極地研究所の本吉洋一・南極観測センター長は「基地の燃料不足も深刻で、接岸できない状態がこれ以上続

                              南極観測船しらせ、昭和基地に接岸 3年ぶり:朝日新聞デジタル
                            • Summit on the Summit

                              Summit on the Summit: The 19,340 ft Website Index We climbed Mt. Kilimanjaro to fight the global clean water crisis. Climb up the 19,340 ft website to see what happened on the climb. Over one billion people don’t have access to clean, safe drinking water. Send water on this site to help those in need. This site can only be viewed with the Adobe Flash Player, and an up-to-date desktop browser: Inte

                              • ロシア艦、デンマーク領海を2度侵犯

                                バルト海上空から仏海軍の哨戒機が撮影したロシア海軍のコルベット艦(2022年6月16日撮影、資料写真)。(c)FRED TANNEAU / AFP 【6月18日 AFP】ロシアのコルベット艦が17日、バルト海(Baltic Sea)でデンマークの領海を午前2時30分(日本時間同9時30分)とその数時間後の2度にわたり侵犯した。デンマーク軍が明らかにした。 現場はスウェーデンの南にあるクリスチャンソー(Christianso)島北方のデンマーク領海。同島はロシアの飛び地カリーニングラード(Kaliningrad)から約30キロしか離れていない。 デンマーク軍によると、同国海軍の部隊が無線で呼び掛けると、ロシア艦は直ちにデンマーク領海から退去した。 4月末にも、ロシア軍の偵察機がデンマークの領空を侵犯したばかり。 デンマークのイエッペ・コフォズ(Jeppe Kofod)外相は声明で「ロシアがま

                                  ロシア艦、デンマーク領海を2度侵犯
                                • 中国海軍艦艇がイランに初寄港、インド洋沿岸に着々と戦略拠点を確保 米海軍はもはや対処できず | JBpress (ジェイビープレス)

                                  アデン湾での海賊対処活動に参加している中国海軍ミサイル駆逐艦「長春」とミサイルフリゲート「常州」が交代のために中国に帰国する途中、イランのバンダル・アッバース軍港に寄港し、イラン側の大歓迎を受けた。 中国海軍軍艦のイランへの寄港はこれが初めてである。中国側もイラン側も、中国とイランの友好関係ならびに中国海軍とイラン海軍の協力関係の進展を強調している。 中国海軍の2隻の軍艦はイラン海軍との捜索救難合同訓練を成功裏に実施した後、イラン海域を離れパキスタンへと向かった。9月27日、パキスタン海軍駆逐艦の先導により、「長春」と「常州」はカラチ軍港に入港した。 中国潜水艦のスリランカ寄港 これら2隻の水上戦闘艦とは別に、中国海軍039型潜水艦がスリランカのコロンボ港国際コンテナターミナルに接岸し、給油を受けていたことも確認された。同時に、コロンボ港には中国海軍潜水艦母艦も停泊した。 中国海軍当局によ

                                    中国海軍艦艇がイランに初寄港、インド洋沿岸に着々と戦略拠点を確保 米海軍はもはや対処できず | JBpress (ジェイビープレス)
                                  • CNN.co.jp : 日本の自衛隊、その実力は<1> 他国とそん色なし - (1/2)

                                    (CNN) 75年前の12月8日、真珠湾攻撃で米海軍に未曽有の打撃を与えた旧日本軍。その同じ国が今、軍事大国としてまた世界の先頭集団に入っていると、専門家らは指摘する。 戦後の憲法で自衛目的以外の戦力は持てないとされてきたにもかかわらず、日本は復活を果たした。むしろこの制約があったからこそ、日本の軍事力は強化されたのではないかという説もある。 「パイロットにしろ艦にしろ、日本はどんな相手にも引けを取らない」と話すのは、米陸軍指揮幕僚大学(CGSC)のジョン・T・キューン教授だ。 しかも日本は他国の何分の1かのわずかな予算で、これを成し遂げた。 そんな日本を取り巻く安全保障の力学は今、変化のただなかにある。米国ではトランプ次期大統領が外交のシナリオを一変させ、戦略地図を塗り替えようとしている。 日本の海上自衛隊は世界の海軍のランキングで5位以内に入る。そう評価するのはキューン教授だけではない

                                      CNN.co.jp : 日本の自衛隊、その実力は<1> 他国とそん色なし - (1/2)
                                    • インド初の国産空母が就役、数少ない複数空母の保有国に

                                      ニューデリー(CNN) インドは2日、同国初となる国産空母「ビクラント」を就役させ、世界有数の海軍大国の仲間入りを果たした。 米ドル換算で30億ドル(約4210億円)を投じたビクラントの就役により、インドは空母またはヘリ空母を複数保有する数少ない国に仲間入りする。過去3年以内に国産空母を就役させた国は英国と中国に次ぎ、わずか3カ国目だ。 モディ首相は南部ケララ州のコーチン造船所で行われた式典で、新空母が国に「新たな自信」を与えてくれるとコメント。「インドが決意すればどんな目標も不可能ではなくなる」などと語った。 シンガポールにあるS・ラジャラトナム国際問題研究大学院の上級フェロー、ジョン・ブラッドフォード氏は、同空母に懸けるインドの姿勢は「世界有数の海軍力を維持するという長期的なビジョン」の表れだと指摘した。 インド海軍にはビクラントのほかに、ロシアから2004年に購入した旧ソ連時代の空母

                                        インド初の国産空母が就役、数少ない複数空母の保有国に
                                      • 米原子力空母エンタープライズ退役へ 炉除去に3年、船体は一部売却

                                        ワシントン(CNN) 世界初の原子力空母だった米海軍の「エンタープライズ」が今年12月1日に前線任務から正式に外れ、原子炉の撤去や核燃料の抜き取り、船体の解体が実施されることになった。金属類はスクラップとして売却されるという。 同空母は米軍の戦闘艦船としては最長の就役年数を持ち、半世紀にわたって米海軍の力の象徴ともなっていた。 大西洋艦隊航空隊の報道官によると、搭載する8基の原子炉の撤去や核燃料抜き取りには3年かかる。これに必要な経費は数千万ドルに達する見通し。炉の取り外しは米ワシントン州ピュージェットにある海軍造船所で実施される。この作業が終了すれば同空母は正式に退役したとみなされる。 同報道官によると、エンタープライズは原子炉停止の処置後、母港のバージニア州ノーフォークから同州ニューポートニュースの造船所に引航され、全ての核燃料が抜かれる。燃料は一時保管のためアイダホ州の施設に移される

                                          米原子力空母エンタープライズ退役へ 炉除去に3年、船体は一部売却
                                        • ロシア、「死亡説」の黒海艦隊司令官の映像を公開 ウクライナは主張を後退させる - BBCニュース

                                          画像説明, ロシアのショイグ国防相(左上)と黒海艦隊のソコロフ司令官(黄色の丸印)が一緒に映っている映像の一場面 クリミアのロシア黒海艦隊司令部に対する22日の攻撃をめぐって、ウクライナは同艦隊の司令官が死亡したと主張している。これに対しロシア国防省は26日、この司令官が会議に出席したとする映像を公開した。 ウクライナの特殊部隊は25日、ロシアが占領しているクリミアのセヴァストポリにあるロシア黒海艦隊司令部への攻撃で、ヴィクトル・ソコロフ司令官と将官33人が死亡したと発表した。ただ、同司令官を直接は名指しせず、死亡した証拠も示さなかった。

                                            ロシア、「死亡説」の黒海艦隊司令官の映像を公開 ウクライナは主張を後退させる - BBCニュース
                                          • 中国艦隊 米本土に近い領海内を初めて通過 NHKニュース

                                            中国海軍の艦隊がアメリカ本土に近いアラスカ州沖のアメリカ領海内を初めて通過したことが分かり、アメリカ軍は中国側の意図について分析を進めるとともに、米中の海洋を巡るせめぎ合いを示す動きとして注目を集めています。 各国の軍艦には一般の船舶と同じように、ほかの国の秩序と安全を害さなければその国の領海を通過できる「無害通航権」が国際法で認められており、アメリカ国防総省は今回の行動も国際法上は問題ないとしています。 一方で、中国海軍の艦艇がアメリカの本土に近いこの海域の領海を通過したのはこれが初めてだということで、アメリカ軍では背景にどのような意図があるのか分析を進めています。 中国の海洋進出を巡っては、南シナ海で人工島の造成を進めるなど領有権の主張を強めているのに対し、アメリカは一帯の領海や領空を認めずアメリカ軍の航空機や艦艇の飛行・航行を続けるとして、中国側の動きをけん制し続けています。 アメリ

                                              中国艦隊 米本土に近い領海内を初めて通過 NHKニュース
                                            • セバストポリのロシア艦隊への攻撃、ウクライナが初めて認める

                                              (CNN) クリミア半島セバストポリで先月末にロシアの艦隊や港湾が攻撃を受けた件で、ウクライナは12日までに、ウクライナ軍が攻撃を実施したことを初めて認めた。 ウクライナ政府のクラウドファンディングサイトで、「2022年10月29日、海軍の無人艇がロシア艦を攻撃した。(作戦は)無人装置のみで実施された」と明らかにした。 サイトによると、「小型かつ高速」の無人艇がロシア艦3隻を損傷させた。この中には、ロシア黒海艦隊の旗艦であるフリゲート艦「アドミラル・マカロフ」も含まれていたという。 ロシア当局は掃海艇が損傷したことを認めたが、それ以外の艦艇については被害を認めていない。アドミラル・マカロフが大きく損傷したことを独立した立場から確認した情報はない。 クラウドファンディングサイトの目標は、こうした無人艇100隻からなる艦隊を編成すること。自国海域の防衛やミサイルを積んだロシア艦船の出港の阻止、

                                                セバストポリのロシア艦隊への攻撃、ウクライナが初めて認める
                                              • USS Ronald Reagan Open Ship Tour | The USS Ronald Reagan (CVN 76) held an open ship tour which drew more than 15,000 people. | By USS Ronald Reagan (CVN 76)Facebook

                                                The USS Ronald Reagan (CVN 76) held an open ship tour which drew more than 15,000 people.

                                                  USS Ronald Reagan Open Ship Tour | The USS Ronald Reagan (CVN 76) held an open ship tour which drew more than 15,000 people. | By USS Ronald Reagan (CVN 76)Facebook
                                                • イージスシステム - Wikipedia

                                                  イージスシステムのCIC(戦闘情報センター)配席図 イージスシステム(英語: Aegis System)は、アメリカ海軍によって、防空戦闘を重視して開発された艦載武器システム。正式名称はイージス武器システムMk.7(AEGIS Weapon System Mk.7)であり、頭文字をとってAWSと通称される[1]。防衛省ではイージス・システム、イージスシステムの両方の表記を使用している[2][3]。 イージス(Aegis)とは、ギリシャ神話の中で最高神ゼウスが娘アテナに与えたという盾であるアイギス(Aigis)のこと。この盾はあらゆる邪悪を払うとされている(胸当てとの異説もある)[4]。 概要[編集] イージスシステムは、アメリカ海軍のウィシントン提督、マイヤー提督の指導のもと、RCA社のレーダー部門(現ロッキード・マーティン)が開発した艦載武器システムである[5]。 従来、空の脅威から艦隊

                                                    イージスシステム - Wikipedia
                                                  • 快晴の厚木基地でF/A-18E/F スーパーホーネットを撮る

                                                    空気が澄んできて晴れた日の青空が綺麗になってきた初冬は、飛行機を撮るには絶好の季節です。1ヶ月くらい前から、久しぶりに飛行機の写真でも撮りたいな、とずっと思っていて、しばらく行ってない羽田空港にでもしようかと考えていたところだったのですが、ちょうどそんな時に飛行機好きの写真仲間から厚木基地へ行こうと誘われました。厚木基地は今年の5月に初めて行って以来で2回目です。こうして誘われでもしないとなかなか軍用機を撮りに行くことがないので、これは渡りに船!ということで喜んで話に乗りました。 前回厚木基地を訪れた時はどん曇で午後からは雨が降ってきてしまいましたが、今回は前日の予報からして文句ない晴れ。首都高速3号線から東名高速へ向かう間にも、西の方には朝日に照らされた美しい富士山が見えていました。これは飛行機写真日和になりそうです。いや、何を撮るにも今日は絶好の一日になりそう! 今春にPENTAX K

                                                      快晴の厚木基地でF/A-18E/F スーパーホーネットを撮る
                                                    • ブラジル、退役空母を沈めて処分へ 環境団体は反発

                                                      ブラジル海軍の空母サンパウロに改修される前の仏海軍時代の空母フォッシュ(右、1994年2月10日撮影)。(c)AFP 【2月3日 AFP】ブラジルは1日、退役空母「サンパウロ(NAE Sau Paulo)」を海に沈めて処分する方針を明らかにした。環境保護団体は「3万トンの有害物質」を含んでおり、汚染源になると批判している。 ブラジルは昨年、トルコの企業にサンパウロの解体を発注したが、8月に解体許可を取り消された。サンパウロは帰還したが、環境リスクの大きさを理由に入港を認められず、大西洋を数か月さまよっていた。 浮力が低下しているため制御できない状態での沈没が避けられない状況で、えい航のリスクが高まっている。このため制御された状態での計画的な沈没による廃棄以外、選択肢はないという。 ブラジル海軍によると、サンパウロは、同国沖350キロの地点にえい航された。同海域は水深が約5000メートルあり

                                                        ブラジル、退役空母を沈めて処分へ 環境団体は反発
                                                      • イージス艦に長射程巡航ミサイル搭載で政府調整…「反撃能力」想定した設計に

                                                        【読売新聞】 政府が建造を計画している「イージス・システム搭載艦」に、地上の目標も攻撃可能な国産の長射程巡航ミサイルを搭載する方向であることが16日、わかった。ミサイル防衛に加え、自衛目的で敵のミサイル発射基地などを破壊する「反撃能

                                                          イージス艦に長射程巡航ミサイル搭載で政府調整…「反撃能力」想定した設計に
                                                        • クリミア海軍司令部にミサイル攻撃、兵士1人死亡 ロシア側発表

                                                          クリミア半島セバストポリを上空から撮影した衛星画像。ブラックスカイ提供(2023年9月13日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / BLACKSKY 【9月22日 AFP】ロシアが併合したウクライナ南部クリミア(Crimea)半島の黒海(Black Sea)艦隊司令部が22日、ウクライナ軍によるミサイル攻撃を受け、少なくとも兵士1人が死亡したと、ロシア側が発表した。 ロシアが任命した特別市セバストポリ(Sevastopol)のミハイル・ラズボザエフ(Mikhail Razvozhayev)知事はソーシャルメディアに、「艦隊司令部が敵のミサイル攻撃に遭った」と投稿。 さらに同氏は二つ目の投稿で、人口50万人を超えるセバストポリの住民に対し、「再び攻撃を受ける可能性がある。市中心部に行くのは避け、屋外に出ないように」と呼び掛けた。 また、ロシア国防省は「少なくとも兵士1人が死亡」したと

                                                            クリミア海軍司令部にミサイル攻撃、兵士1人死亡 ロシア側発表
                                                          • 「鳳翔」に始まる日本の「空母」を振り返る 黎明期からのその20年あまりの歴史とは | 乗りものニュース

                                                            戦後70年あまり途切れていた日本の「空母」が、いま再び動き出そうとしています。世界に「空母」というものが誕生したころから太平洋戦争終結までの、20年あまりの日本におけるその歴史を振り返ります。 最初は戦艦の撃ち合いを助ける脇役 新聞の見出しになるほど、「空母」という言葉にはインパクトがあるようです。2018年12月に発表された、新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」で、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦いずも型が、短距離離陸垂直着陸戦闘機F-35Bの運用をできるよう、事実上の空母へ改修されることが示されました。正式には「多機能のヘリコプター搭載護衛艦」と呼ばれますが、「攻撃型空母」ではないのか、専守防衛との関係はどうなのかと議論が交わされています。 拡大画像 旧日本海軍の航空母艦「鳳翔」。写真は就役時のもの(画像:アメリカ海軍)。 そもそも「空母」を、日本はどのように扱ってきたのでしょう

                                                              「鳳翔」に始まる日本の「空母」を振り返る 黎明期からのその20年あまりの歴史とは | 乗りものニュース
                                                            • プーチンの誤算、傷だらけでクリミア半島から逃げ出す黒海艦隊

                                                              凶事の始まり:本格侵攻後間もない2022年4月15日、ロシアの誇る黒海艦隊の旗艦モスクワが沈没(写真はミサイルを被弾したモスクワ) EYEPRESS via Reuters Connect <陸ではウクライナ軍を押しているロシアだが、黒海ではドローン攻撃による大きな被害が続出。ロシアが誇る黒海艦隊も大損害を被って東に逃げている> ロシアがウクライナへの本格的な侵攻を開始してから2年以上。ロシアのウクライナにおける最大の戦利品であったクリミア半島に対する支配には、亀裂が入りかけている。 ここ数週間、ウクライナ本土の戦いではロシア軍がかなりの犠牲を払いつつも大きな勝利をおさめているが、対照的に「ウクライナは黒海の戦いにほぼ勝利した」と、ロバート・マレット退役米海軍副提督は本誌に語った。 2022年2月以来、ウクライナ軍の攻撃でロシアの黒海艦隊はかなりの損失を被っている。2014年にロシアがクリ

                                                                プーチンの誤算、傷だらけでクリミア半島から逃げ出す黒海艦隊
                                                              • ウクライナ、ロシア黒海艦隊司令部を攻撃  クリミア

                                                                (CNN) ウクライナ軍は20日、ロシアに占領されているウクライナ南部クリミア半島にあるロシア海軍の司令部を同日朝に攻撃したと明らかにした。 ウクライナ国防省情報総局のSNS「テレグラム」への投稿によると、攻撃したのはセバストポリ郊外にあるロシア黒海艦隊の司令部だという。攻撃は成功したと主張している。 ウクライナ軍はこのところ、クリミアでロシア軍基地や防空システムといった軍設備への攻撃を増やしている。 ウクライナはまた、同じくクリミアで同日発生した複数の爆発への関与も明らかにした。国防省情報総局のアンドリー・ユーソフ報道官は、ロシアはクリミアを「兵站(へいたん)拠点」として使っていると指摘した上で、「最終的な目標はもちろんウクライナの領土であるクリミアを取り戻すことだ」と述べた。

                                                                  ウクライナ、ロシア黒海艦隊司令部を攻撃  クリミア
                                                                • 原子力ミサイル巡洋艦「ロングビーチ」が最低価格1万2000円からの競売に

                                                                  By Tobyotter 1961年から1995年にかけてアメリカ海軍に所属し、ベトナム戦争や湾岸戦争で活躍した原子力ミサイル巡洋艦「ロングビーチ」が競売にかけられることになりました。軍艦をスクラップとして再利用するオークションはすでに11年の歴史がありますが、原子力ミサイル巡洋艦が出されるのは初のこと。 世界初の原子力ミサイル巡洋艦が競売に、スクラップとして再利用 | 世界のこぼれ話 | Reuters World's first nuclear cruiser up for auction as scrap - Chicago Tribune 「ロングビーチ」は第二次世界大戦後に設計・建造された巡洋艦で、名前はカリフォルニア州の都市から採られました。 最初からミサイル巡洋艦として作られましたが、ジョン・F・ケネディ大統領の命令で38口径5インチ砲を2基設置。以前の巡洋艦から続く、細長い

                                                                    原子力ミサイル巡洋艦「ロングビーチ」が最低価格1万2000円からの競売に
                                                                  • 北海道東方でロシア艦5隻活動 大規模演習、三陸沖でも?―防衛省:時事ドットコム

                                                                    北海道東方でロシア艦5隻活動 大規模演習、三陸沖でも?―防衛省 2022年06月10日13時03分 根室半島の南東沖で活動するロシア海軍のステレグシチー2級フリゲート艦=9日(防衛省統合幕僚監部提供) 防衛省統合幕僚監部は10日、北海道の根室半島南東でロシア海軍の駆逐艦など5隻が活動するのを確認したと発表した。ロシアが太平洋で行う大規模演習に関連した動きとみられ、岸信夫防衛相は「今後三陸沖でも演習を実施する可能性があり、注視する必要がある」と警戒感を示した。 〔写真特集〕ロシア海軍の艦艇 同省によると、5隻はロシア海軍のウダロイ1級駆逐艦やステレグシチー2級フリゲート艦など。9日に根室半島南東約170キロの海域で艦隊運動など演習とみられる活動をしているのを、海上自衛隊の護衛艦「ゆうだち」が確認した。 ロシア国防省は太平洋艦隊の艦艇約40隻などが参加する大規模演習を3日以降太平洋上で行うとし

                                                                      北海道東方でロシア艦5隻活動 大規模演習、三陸沖でも?―防衛省:時事ドットコム
                                                                    • 旧護衛艦「はまゆき」です これから若狭湾北方海域で標的にされて深海に沈没予定です(´;ω;`) : 大艦巨砲主義!

                                                                      引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380945741/ 1: フロントネックロック(兵庫県):2013/10/05(土) 13:02:21.67 ID:2NeKDo/s0 海上自衛隊舞鶴基地(京都府舞鶴市)の旧護衛艦「はまゆき」が5日、20年以上母港にしてきた舞鶴を離れることになった。 「標的艦」として、実弾を使う海自の訓練で海中に沈められる。 はまゆきは1983年に就役し、90年から昨年3月まで同基地に配属。退役後はレーダー装備や武器類、燃料などを取り除き、全長約130メートルの船体に1~13の番号、白とオレンジ色の蛍 光塗装を実施。甲板上に3枚の的を設け、4月から舞鶴市の北吸岸壁に停泊していた。 訓練は6~11日に若狭湾北方海域で実施。護衛艦5隻や哨戒機2機が射撃や爆弾投下を行い、深海に沈める。5日午前8時45分

                                                                      • ジェラルド・R・フォード級航空母艦 - Wikipedia

                                                                        ジェラルド・R・フォード級航空母艦(ジェラルド・R・フォードきゅうこうくうぼかん、英語: Gerald R. Ford-class aircraft carrier)は、アメリカ海軍の原子力空母の艦級[1][2]。先行するニミッツ級と船体規模は同程度だが、新技術を全面的に導入した新設計艦となっている[3]。ネームシップの調達コストは合計130億8,400万ドル[4]。 ネームシップの艦名は、第38代アメリカ合衆国大統領のジェラルド・R・フォードに由来する。 アメリカ海軍は、1958年度計画による「エンタープライズ」で、原子力空母の建造に着手した。同艦のコスト高騰を受けて、1961・3年度での建造艦は通常動力型のキティホーク級となったが、1967年度からは、原子力空母の量産型としてニミッツ級の建造が開始された[5][6]。 ニミッツ級の建造費もかなり高かったことから、1970年代には、STO

                                                                          ジェラルド・R・フォード級航空母艦 - Wikipedia
                                                                        • 「かわいい水兵さん」シリーズ@CNFJ(在日米海軍司令部)

                                                                          好評の「かわいい水兵さん」シリーズをまとめてみました♪今後も順次アップするごとにリストに追加していきます。(注:「かわいい水兵さん」は海軍将兵を思わせるセーラー服やフライト・スーツなどに身を包んだ、海軍将兵のお子さんたちのことです)

                                                                            「かわいい水兵さん」シリーズ@CNFJ(在日米海軍司令部)
                                                                          • インド海軍のフリゲート艦がソマリア海賊船を爆発炎上、撃沈する : らばQ

                                                                            インド海軍のフリゲート艦がソマリア海賊船を爆発炎上、撃沈する つい先日ソマリアの海賊が、「イギリスの海軍に返り討ちにあったニュース」を紹介しましたが、その後すぐに「サウジアラビアの石油タンカーが海賊に乗っ取られる」、という事件が起きました。 乗っ取られたタンカーの規模としては世界記録となり、積載していた200万バレルのオイルはサウジアラビアが1日に産出する4分の1の量で、1億ドル(約97億円)を下らないと言われています。乗組員たちは25名ほどおり全員無事のようですが、今のところ身代金の要求はありません。 このソマリア海賊の凶悪化する事態を世界中が問題視しており、各国で警戒中ですが、そんな最中にインド海軍の誇るフリゲート艦が海賊の大型船を爆発炎上、撃沈させたという報道がありました。 BBC NEWSによると、インド海軍のフリゲート艦「Tabar」はソマリアの海岸線の警戒活動にあたっていました

                                                                              インド海軍のフリゲート艦がソマリア海賊船を爆発炎上、撃沈する : らばQ
                                                                            • 米、最新鋭戦闘艦を佐世保配備へ…中国けん制 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                              【ワシントン=今井隆】米海軍制服組トップのジョナサン・グリナート作戦部長は8日、ワシントン市内で講演し、最新鋭の沿海域戦闘艦(LCS)を早ければ2018年に米海軍佐世保基地(長崎県佐世保市)に配備する意向を示した。 LCSは大規模な戦争よりも沿岸警備的な活動を念頭に置いた戦闘艦で、機動力に優れている。アジアでは今年4月、シンガポールに配備された。佐世保基地への配備には、沖縄県の尖閣諸島を巡り日中の緊張が続く東シナ海で中国をけん制する狙いがある。 グリナート氏は配備時期に関し「18年か19年頃になる」と語った。佐世保基地を母港としている掃海艦4隻と交代させる見通しだ。

                                                                              • 違法漁船の監視、海軍が協力…米国務長官が発表 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                                【アバルア(クック諸島ラロトンガ島)=梁田真樹子】太平洋の島嶼(とうしょ)国に対する中国の影響力が急速に拡大する中、南太平洋のクック諸島・アバルアで8月31日に開かれた太平洋諸島フォーラム(PIF)に初めて参加したクリントン米国務長官は、「21世紀は米国にとって太平洋の世紀だ」と明言した。 米中がともに戦略上の最重点地域と見なす太平洋で、両国の攻防が本格化し始めた。 オバマ米政権は「アジア太平洋回帰」の戦略方針を掲げており、クリントン長官は、太平洋が「戦略的、経済的に極めて重要」と強調。同日行った演説では「米国は70年前、太平洋の平和と安全のために(日本と)戦った。以来、太平洋を離れていない」と述べた。 長官はこの日、エネルギー開発や沿岸警備分野などで、島嶼国への総額3200万ドル(約25億1000万円)の経済援助や技術協力拡大の方針を示した。違法漁船の監視活動に対する米海軍の協力、第2次

                                                                                • ロシア海軍の駆逐艦など5隻 日本列島ほぼ半周 防衛省 目的分析 | NHK

                                                                                  ロシア海軍の駆逐艦やフリゲート艦など5隻が19日午後、沖縄本島と宮古島の間の海域を通過し、太平洋から東シナ海に入ったのを海上自衛隊の艦艇や哨戒機が確認しました。 5隻はいずれも今月15日に北海道の襟裳岬の南東沖で確認され、その後、千葉県沖や伊豆諸島付近を航行していて、日本列島をほぼ半周した形です。 ロシア国防省は今月、太平洋で40隻以上の艦艇など参加する大規模な演習を行うと発表していて、防衛省関係者によりますと、5隻はこの演習に参加していたとみられるということです。 防衛省は航行の目的を分析するとともに警戒・監視を続けています。 磯崎官房副長官「警戒監視活動に万全を」 磯崎官房副長官は記者会見で「ロシア軍の活動については、海上自衛隊が警戒監視や情報収集を実施するとともに、わが国周辺区域におけるロシア側の活動全般に対して、関心の表明を行っている。引き続きロシア軍の関連動向について注視するとと

                                                                                    ロシア海軍の駆逐艦など5隻 日本列島ほぼ半周 防衛省 目的分析 | NHK