PHPerKaigi 2023 登壇資料
株式会社インフィニットループは今年も The PHP Foundation に寄付をしました こんにちは、仙台支社のいがらしです。インフィニットループは前回、前々回に引き続き、今年も会社として、The PHP Foundation に寄付をしました。 TL;DR この記事では以下について述べています。 The PHP Foundation は PHP そのものの開発を支援する団体で、多くの成果をあげてきました 言語の継続性と更なる発展には私たちに限らず、多くの企業からの支援が必要です PHP の存続と発展のため、みなさんの会社でもぜひ寄付を検討してみてください 勝率を上げる賭け方がある 現代人はとても忙しく、世にはありとあらゆる種類の情報があふれており、限られた時間の中で読める文章の量は限られています。 今、冒頭の 3 行まとめを乗り越えてこの記事を読み進めているあなたは、きっと PHP
ケンオール開発チームです。 今回は、郵便番号データ・パーサの更新、ケンオール公式JavaScriptクライアントライブラリ、新しいエコシステムツールのご紹介、APIプレビュー機能、Pythonパッケージングについての講演、障害情報の紹介をします。 前号はこちらです。 郵便番号データ・パーサの更新 ケンオール公式JavaScriptクライアントライブラリ エコシステムツール紹介 Slackアプリ kenall-for-slack Rust製CLIツール kenall-rs PHPクライアントライブラリ kenall.php APIプレビュー機能 住所対応のアップデート 0993211 北海道網走郡大空町東藻琴(北1区)(更新) 9398052 富山県 富山市 大泉1区南部 9480012 新潟県十日町市新座(第1、2)(更新) Python Charity Talks in Japan 20
しかし最も成長が著しい言語は、前年から56.1%の成長を見せたHashicorp Configuration Language(HCL)と、50.5%の成長率となっているRustだ。また、37.8%というTypeScriptの成長も見逃せない。さらにLuaやGo、Shell、Makefile、C、Kotlin、Pythonも大きく成長した言語として挙げられている。 GitHubは、GoogleによってメンテナンスされているGoの成長が、クラウドの発展や、「Docker」や「Kubernetes」といったプロジェクトの伸びによるものだとしている。また、「Android」向けモバイルアプリの開発という分野でKotlinの成長がうかがえる。Kotlinは、GoogleがAndroid向けアプリの開発でJavaからの置き換えを推奨している言語だ。 GitHubのランキングは、GitHubのプロジェ
※ Sorry, but this blog post is written in Japanese. はじめに 2025年5月24日にポーランドのポズナンで開催された PHPers Day 2025 に参加し、初めて英語で登壇しました! このブログでは、参加のきっかけから当日の様子などの感想を書いていきます! たくさんの人が来てくれました!! 登壇資料はこちらで公開しています! speakerdeck.com はじめに 参加のきっかけ CfPを出す 行く前の準備・行く前の気持ち 前夜祭 カンファレンス当日 いよいよ登壇 登壇おわり! アフターパーティ 〜 信じられないビールを添えて 〜 おわりに 参加のきっかけ まずは、なぜポーランドに行ったのか?について。 私は今年の6月に有効期限が切れる休暇を持っていました。この休暇を使って長期間で「海外旅行に行く」とまず決めました。 この海外旅行で
こんにちは!カラーミーショップのエンジニアをしているやんまーです。 2022/09/24〜25に開催されたPHP Conference Japan 2022において、GMOインターネットグループはブース「PHP神社」でPHPに関するクイズを出題しておりました。 当日GMOインターネットグループのブースに来てくださった方、PHPクイズに参加してくださった方、ありがとうございました。 本記事ではクイズの問題を紹介し、解答と解説をいたします。 解答と解説は折りたたんでいるので、現地で参加されていない方も本記事でクイズをお楽しみください。 問題/解答/解説 問1: 開始タグ 問題: PHPの開始タグは次のうちどれでしょう? <php> <script> <script lang="php"> <?php 解答と解説 解答: 4 選択肢の中で有効なPHPの開始タグは <?php のみです。 PHP
8月30日、Laravelは「Laravel Cloud」を発表した。Laravelアプリケーションを即座にデプロイできる新しいクラウドプラットフォームだ。 Laravelの創設者であり主要な開発者であるTaylor Otwell(テイラー・オットウェル)氏が、Laracon 2024のキーノートスピーチで初めてこのプラットフォームを公開した。デモンストレーションでは、プロジェクトの作成からLaravelアプリケーションの起動までがわずか25秒で完了したことが示された。 Laravel Cloudは完全に管理されたインフラストラクチャプラットフォームであり、LaravelとPHPに最適化されている。 以下に、Laravel Cloudの主な機能を示す。 即時デプロイ:Laravelアプリケーションをわずか数秒で起動・デプロイできる。 自動スケーリング:アプリケーションの需要に応じて、自動的
phperkaigi.jp ということでいってきましたPHPerKaigi 2023!!! 外は桜咲き(と言ってもその後雨になったが)、幸先のよい開始できっと成功するだろうとおもっていました。 久々のほぼフルスケール開催ということで、私もトークを応募し、無事採択。トークをしてまいりました!また、毎度ではありますがコアスタッフとしてもやってきました。なんので当社比三割増しでとっちらかったエントリになるかなと思いますが、ご容赦ください。 TL;DR "Too Long, Didn't Read” ほぼフルスケールの開催はやはり楽しい。 トークを見に来てくれてありがとうございます!好評でよかったです。 スタッフ業は楽で大変でした、が、そんなのどうでもよく、皆さん楽しめましたか?楽しめたなら幸いです。 あ、パーカーやシールなどについてはそこそこ自信作でしたが、よろこんでもらえましたかね? 「同僚」
前回は、こちらの記事でDocker + WordPress + Xdebugな環境を作りました。 今回は、そこからさらにPhpStormでステップデバッグを実行できるようにしていきます。 Docker + WordPress + Xdebugの準備 はじめに、前回のDockerfileに少し手を加え、Xdebugの設定ファイルを利用できるようにします。なお、今回からはdocker-composeを利用していきますので、まずはディレクトリ構造を下記のように準備してください。PhpStormでプロジェクトを作成し、以下のようにファイルとディレクトリを用意します。 続いてxdebug.iniの中身です。 #xdebug.ini zend_extension=xdebug # Xdebugをどのモードで動かすか? # ※これはプロセス起動時のみ設定可能なのでここでしか指定できません。 # 初期値は
さて、今日も Claude Code と遊んでいきたいと思います。 ウェブサイトで、コンソールエラーが出てました。 よく見かけるjQuery周りのエラーのようです。Claude Codeで解消できるか試していきましょう。 Claude Codeに投げてみよう まず、Githubでブランチを切っておきましょう。 次に、ターミナルを立ち上げて、ローカル環境のディレクトリに移動後、Claudeを呼び出します。 そして、コンソールエラーをそのままコピペします。 ✻ Welcome to Claude Code! ╭───────────────────────────────────────────────────╮ │ ✻ Welcome to Claude Code! │ │ │ │ /help for help, /status for your current setup │ │ │ │
In the latest software supply chain attack, the official PHP Git repository was hacked and the code base tampered with. Yesterday, two malicious commits were pushed to the php-src Git repository maintained by the PHP team on their git.php.net server. The threat actors had signed off on these commits as if these were made by known PHP developers and maintainers, Rasmus Lerdorf and Nikita Popov. RC
PHP言語の開発と発展をリードする「The PHP Foundation」設立。JetBrains、Zend、Automatticなど10社 JetBrains、Zend、Automatticなどを含む10社は、PHP言語の開発と発展をリードするための組織「The PHP Foundation」の設立を発表しました。 We’re happy and proud to announce the creation of The PHP Foundation – a non-profit organization to support, promote, and advance the PHP language https://t.co/MuD2OBP19z — The PHP Foundation (@ThePHPF) November 22, 2021 設立に参加した企業は、Automatt
Laravel Advent Calendar 2020 - Qiita の 19日目 の記事です。 今回は個人的な興味本位も有り、Laravelの2011年のリリースからの歴史をネットから調べてまとめてみようと思います。 参考、引用した記事やページは最後にまとめてあります。 Laravelが生まれた背景 2011年当時、CodeigniterがPHPで使用される人気のフレームワークだったそうです。 ASP.netを業務で書いていたTaylor Otwellは、副業でPHPを触っており、Codeigniterを使っていました。 フレームワークの内部コードを操作せずに、必要なすべての機能を追加することが出来ないことを不便に思い、 よりシンプルで、より柔軟なものをという欲求からLaravelを自身で作り始めました。 Codeigniterを補完する気持ちがLaravelを生み出したようです。
Laravel 9 will receive bug fixes until February 2023 and security fixes until February 2024. Here are some of the major features that we’ve covered in detail in our A look at what is coming to Laravel 9 post: PHP 8 is the minimum version in Laravel 9 New Design for routes:list New test --coverage option displays coverage directly in the terminal Anonymous Stub Migrations are now the default New Qu
The current release cycle has been introduced in 2010 by release process RFC. This has been working mostly well, but there have been some minor issues. The length of cycle is often mentioned as being too short. It is also quite risky to introduce more complex fixes later in the active support cycle as the security support does not allow fixing potential regressions. In addition, it is not exactly
こんにちは、毎日暑いですね。エンジニアの三宅です。 最近、仕事でPHPのコードリーディングを少ししたので、その過程を記載します! Carbon::now()はOSの現在のシステム時刻 Carbonとは PHPの時間操作 コードリーディング方針 WEBでコードリーディング実践 Carbonクラスのコードリーディング DateTimeクラスのコードリーディング ちなみにWindowsのようなOSの場合はどうなるのか?? まとめ Carbon::now()はOSの現在のシステム時刻 結論はこれです。OSのシステム時刻を持ってきています。 これ以降の内容は、コードを見ながら本当にシステム時刻から取ってきているのかを確認するためのものです。 Carbonとは 今回扱っているCarbonはPHPのDateTimeクラスを継承し、時間操作を簡易化したり便利化したものを提供する拡張クラスになります! ca
PHP: Web Framework Of The Future powered by trealla prolog "php: a fractal of good design" PHP stands for Prolog Home Page. PHP is Prolog implemented in C, compiled to Wasm, speaking CGI Wasm components, executed by a Rust runtime, interpreting PHP-style templates open source: github.com/guregu/php examples Trealla Prolog playground ✨ Run Trealla straight from your browser! Scryer Prolog playgroun
v1 is here! NativePHP version 1 has been released - click to learn more { // Sync Popover ➜ Alpine $refs.mobilePopover.addEventListener('toggle', () => { showMobileMenu = $refs.mobilePopover.matches(':popover-open') }) // Sync Alpine ➜ Popover $watch('showMobileMenu', (open) => { if (open && ! $refs.mobilePopover.matches(':popover-open')) { $refs.mobilePopover.showPopover() } else if (! open && $r
はじめましての方ははじめまして、アルバイトとして働いているJavakkyです。 本記事では、データベースを利用するアプリケーションのテストに利用できるphp-mysql-engineというライブラリの導入方法と使用感について紹介します。 github.com php-mysql-engineとは php-mysql-engineは動画共有サイトを運営するVimeo社が開発しています。このライブラリの目論見はVimeo Engineering Blogで説明されています。 medium.com このライブラリはVimeo社のMatt Brownさんが二年前に開発していたhacktophpを用いて、Slack社がHackで実装したslackhq/hack-sql-fakeをPHPコードに変換したものを下敷きにしています。 開発者のMatt Brownさんは、静的解析でVimeo社のコードを改善
ウェブサイトなどで利用されているオープンソースのプログラミング言語・PHPのメジャーアップデート「PHP 8.0.0」がリリースされました。コードの実行時間短縮が見込める実行時コンパイラ(JIT)や複数の型に対応できるユニオン型など、多数の新機能が実装されています。 PHP: PHP 8.0.0 Release Announcement https://www.php.net/releases/8.0/en.php ◆JIT PHP 8で新しく搭載された機能のひとつが、、頻繁に実行されるコードをコンパイルしておくことでプログラムの実行速度を向上させるJITです。PHP 8にはトレーシングJITと関数単位のJITの2種類のJITが組み込まれており、トレーシングJITを使った場合のパフォーマンスはJITなしの場合と比較してベンチマークでおよそ3倍、実行時間が長いアプリケーションでおよそ1.5~
サイバーセキュリティ事業を展開する株式会社Flatt Security(本社:東京都文京区、代表取締役社長:井手康貴)は5月31日、Webエンジニアのセキュアコーディング習得を支援するSaaS型eラーニングサービス「KENRO(ケンロー)」において、脆弱性が埋め込まれたソースコードを修正する「堅牢化演習」の対応言語として、新たにPHPを追加しました。 「KENRO」公式ページ https://flatt.tech/kenro The PHP logo was released by Colin Viebrock. Licensed under Creative Commons Attribution-Share Alike 4.0 International(https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/) ■「KENRO(ケンロー)」につい
著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは……。 今回は3件のシステムトラブル関連トピックを取り上げる。情報処理推進機構の注意喚起と、ユニテックフーズの不正アクセス被害、新日本製薬のランサムウエア被害である。 国内外で悪用を確認された深刻な脆弱性 情報処理推進機構(IPA)は2024年7月5日、PHPの脆弱性を悪用する活動が国内で確認されたとしてPHPの利用者に注意を呼び掛けた。 脆弱性は6月7日に情報公開され、識別子として「CVE-2024-4577」が採番された。Windows上で脆弱性が存在するバージョンのPHPをCGIモードで稼働させていると、外部からシステムが乗っ取られたり、機密情報が流出したりする恐れがある。 IPAによれば、国内の複数組織が当該脆弱性を悪用した攻撃を受け、Webサービス上にバックドアが仕掛けら
弊社で毎月開催し、PHPエンジニアの間で好評いただいているPHP TechCafe。2023年8月のイベントでは「PHP8.3の新機能」について語り合いました。弊社のメンバーが事前にまとめてきた情報にしたがって、他の参加者に意見を頂いて語り合いながら学びました。今回はその内容についてレポートします。 rakus.connpass.com PHP8.3 新機能について Marking overridden method オブジェクトを継承していることを示すattributeが追加 ※プロパティのオーバーライドは対象外 Type Class Constants class、interface、trait、およびenumの定数に型を設定できるようになった ※継承しているクラス定数の型を拡張することはできない。 mb_str_pad str_padのマルチバイト用関数が追加 Dynamic cla
TOP > てきとうにこらむ > プログラミング日記 > この度のPHPerKaigiの採択における無礼な言動について #phperkaigi 背景 この度、わたくしてきめんは、PHPerKaigiにて mb_trimを作りました というプロポーザルを投稿したところ、大変残念ながら採択ならずという結果に終わりました。 https://fortee.jp/phperkaigi-2024/proposal/599e10b2-bf98-420a-9129-0a893571d23a mb_trim関数をPoCの作成、RFCの記述に当たり、大変貴重な経験をさせていただいたとは思うものの、そのプレッシャーとストレスは普通ではなかったようで、採択ならずという結果に納得できずに「PHPを名乗るな」などのポストを行ってしまいました。 PHPerKaigiの関係者・運営の方に対して無礼なポストをしてしまい、申
お知らせ この記事へのフィードバックを受けて、以下に更新版「プログラミング言語の実行速度比較(2023/5)」を公開しています。コメントをお寄せくださった皆様ありがとうございます。 プログラミング言語の実行速度比較(2023/5) はじめに 2019年に「言語間の速度比較」という記事を投稿した。 それから4年近く経過したので、それぞれの言語の最新版で再度検証する。また、サポートが終了したPython2の代わりに近年人気が高いRustを追加する。さらにC言語で算出した素数の格納をrealloc()で確保した領域にする評価も追加した。評価には、シングルスレッドで順次既知の素数で割ることで1億までの素数を求めるプログラムを使用(ソースはここ)
30; }, handleResize() { if (window.innerWidth >= 1024) { this.mobileOpen = false; this.dropdownOpen = 'none'; } }, checkAnnouncementBanner() { const announcementBanner = document.querySelector('.announcement-banner') || document.querySelector('.announcement-banner--large'); if (announcementBanner) { this.hasAnnouncementBanner = true; } else { this.hasAnnouncementBanner = false; } } }" x-init="chec
はじめに 初めまして。配配メール開発課 Jazumaです。 今回はPHPのフレームワークLaravelの環境構築~基本機能の動作確認を行います。 Linux環境での作業を前提としていますのでWindowsやMacではこの記事の手順でLaravelの環境構築をすることができません。予めご了承ください。 はじめに Laravelとは Laravelのメリット 動作環境 Laravelの環境構築 PHPのインストール Laravelのインストールや動作に必要なモジュールのインストール Composerをインストールする Laravelのインストール・プロジェクトの作成 Laravelの基本機能確認 ビルトインサーバの起動 ルーティングの設定 コントローラの作成 Viewファイルの作成 終わりに Laravelとは Laravelは2011年にリリースされたオープンソースのPHPフレームワークであ
CGI(Common Gateway Interface)とは、Webサーバー上でユーザプログラム動作させる仕組みのこと。また、動かす前提のプログラムをCGIと呼ぶこともあります。HTMLなどの静的な情報に限らず、プログラムの処理結果をベースにした動的情報の提供が可能です。 PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。
この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2021 3日目の記事です。 GMOアドマーケティングのK.Mです。 オンライン開催はYouTubeLiveにより実施され、ボランティアの方によりLive動画はセッション毎に分割されました。 それでは、個人的に良かったセッションを紹介します。 1.PHPで学ぶオブジェクト指向プログラミング入門 参加された小学生からも分かりやすいと言われており、とても理解しやすい説明でした。 個人的に刺激を受けたのは「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 歴史を学べは進化の過程だけでなく、未来まで想像出来そう。 2.MySQLとインデックスとPHPer -PHPが本職でもMySQLを手懐けるために 難しい事を、初心者にわかり易く説明できる人ってあまり居ないと感じていますが、相手が得意な事や良く知っている事に極力合わせて説明すると、ここまで
この度は、5/29(土)にオンラインで開催された PHP カンファレンス沖縄 2021 にゴールドスポンサーとして協賛し、また 4 名のメンバーが登壇しました。 登壇者 4 名から発表内容の補足など、PHP カンファレンス沖縄 の参加レポートをお届けします! phpcon.okinawa.jp 発表内容と補足 杉浦のセッション内容について こんにちは!BASE 株式会社でバックエンドの開発をしている杉浦(yutakasugiura)です。この度、PHP カンファレンス沖縄 で、BASE のスポンサートークとして「変化する時代のエンジニアリング」について発表させていただきました。 発表内容の意図 PHP に関するカンファレンスでしたが、スポンサーセッションの発表内容は PHP 以外のことでも良いとのことでしたので、広い意味でエンジニアリングについてお話ししました。普段の業務におけるエンジニア
📢 少しだけ宣伝させてください 🙏 来る7/20にPHPカンファレンス神戸を開催します!! 小さい箱での開催のため、参加枠に限りがあります!ぜひお早めにお申し込みください! 改めて、はじめに こんにちは、今回も株式会社hitocolorのKanonとしてお目にかかます。 先日、『Mutation Testingライブラリ・Strykerを実戦導入してみた』という記事を公開しました。 今回はある意味、前回の続編。バックエンドへMutation Testを導入してみたので、同じく実戦導入にあたってのアレコレをお話ししたいなと思い筆を取りました。 おそらくInfectionを実戦導入例を踏まえての記事は、これが日本だと初めてではないでしょうか。 実はこれの続編でもある この記事はMutaion Testの実戦導入においてフロント続編なのですが、実は以下の記事の続編でもあります。 実は以前から
はじめに こんにちは。kouです。 前回の記事を書いてから2年が経ちました。🤔 現在自分が開発に携わっている マナリンク では、バックエンドにLaravelを使用しています。 今年に入ってから、PHPStan(PHPの静的解析ツール)が導入されることとなり、現在はレベル6で運用に載っています。 PHPStanのレベルが6に上がったことを受けて、型宣言周りをより詳細に書く必要が出てきました。 PHPでは、配列の型を言語仕様レベルではarray型としか書くことができず、それが数値の配列なのか、オブジェクトの配列なのか、はたまた連想配列なのかをこの型自体から読み取ることは難しいため、「この引数(あるいは返り値)のarray型は何が来るんだ?」という思いを抱いたことがある方は多いかと思います。 例に漏れず自分もその一人であり、今後PHPStanのレベル6(もしかしたらそれ以上)の中で開発を進めて
WP908 อีกหนึ่งเว็บไซต์ที่ถูกครอบครองโดย PGZEED.BEST โดยเว็บไซต์ WP908.com ถูกเข้าซื้อกิจการเมื่อวันที่ 8 สิงหาคม 2566 WP908.com เป็นเว็บไซต์เกมสล็อตออนไลน์ที่ได้รับความนิยมเป็นอย่างยิ่งตั้งแต่ปี 2020-2023 ซึ่งเว็บไซต์ที่รวมเกมสล็อตหลากหลายรูปแบบ ทั้งเก่าและใหม่ ค่ายชั้นนำจากต่างประเทศหรือค่ายเกมดังที่คนไทยทุกคนรู้จักอย่าง PGSLOT, Askmebet และ SLOT XO ยกระดับเกมสล็อตให้มีมาตรฐานยิ่งกว่าเดิมด้วย WP9
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く