並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 665件

新着順 人気順

Parlerの検索結果1 - 40 件 / 665件

  • 「日本語の原郷」についての論文、取り下げ勧告を受ける

    去年、「日本語の原郷」についての論文(Robbeets et al. 2021)が話題になった。増田は専門外の素人ながら疑問を持ったのでツッコミを入れたんだけど(anond:20211121124146)、今年の6月に入って専門家集団から「あの論文は取り下げろ」という反論論文が出ていた(Tian et al. 2022)。といっても、プレプリントサーバのbioRxivに置いてあるだけで、学術誌に掲載されたわけではないんだけど、まあいずれどこかには載るよね多分。 そういうわけで、反論論文の内容を(素人なりに)紹介していくよ! そもそも誰が書いたの?ふええ……知らない人ばっかりだよぉ…… 22人の共同著者による論文だけど、その多くは中国人研究者。ほかは数人のヨーロッパ人。中国人研究者については全然わからない。漢字で書かれれば一人か二人は名前を聞いたことがある人がいるかもしれないけど、ラテン文字

      「日本語の原郷」についての論文、取り下げ勧告を受ける
    • Sasha

      Marsactu.fr vous l’a déjà raconté, les créatifs qui avaient travaillé pendant plusieurs semaines sur l’appel d’offre pour la création du logo et de l’identité v isuelle de Marseille 2013 avaient très, très mal pris son annulation. Lors d’un conseil d’administration, en Avril dernier, Bernard Latarget, le patron de 2013 avait purement et simplement déclaré l’appel d’offre « infructueux », sans aucu

      • Parlerの投稿がひどすぎて削除される前にハッカーが完全保存。メタタグで議事堂占拠犯がゴロゴロ逮捕

        Parlerの投稿がひどすぎて削除される前にハッカーが完全保存。メタタグで議事堂占拠犯がゴロゴロ逮捕2021.01.14 19:0042,344 Dell Cameron & Dhruv Mehrotra - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Parlerがゆるゆるなのは検閲だけじゃなかった…! スカスカの検閲ポリシーを掲げ、SNS難民のトランプ支持者を掃除機のように吸い上げていた正体不明のSNS「Parler」。実は利用者情報を守るセキュリティのほうもだいぶスカスカだったようです。こんなものができちゃいましたよ。 米国会議事堂占拠後にも暴力・デマ拡散が鳴りやまず、Google、Appleに続いてAmazonにまで削除されてしまったParlerですが、消される前にハッカーの@donk_enbyさん(女性)が全投稿のダウンロードを99.9%コンプリートしていたんです! そ

          Parlerの投稿がひどすぎて削除される前にハッカーが完全保存。メタタグで議事堂占拠犯がゴロゴロ逮捕
        • 反ワクチン本がAmazonから削除されたことが意味する本当の危険性|結城東輝(とんふぃ)

          つい数日前、以下のツイートを見て、いわゆる「反ワクチン本」の一つがAmazon.co.jp(以下「Amazon」)のランキングから消え、取扱い自体がなくなったことを知りました。 内海聡の反医療・反ワクチン陰謀論の新著が日本の Amazon で書籍部門のベストセラー1位になっているのをどうにかしてほしいとアメリカの Amazon に訴えたところ、即日リストから削除され日本版 Amazon でも取り扱いが消えました!!日本もまだ見捨てられてなかったんだ😭🙏🏻✨ https://t.co/Dp7GGFXR2q — sekkai (@sekkai) June 19, 2021 sekkai氏は学生時代から付き合いのある、心から尊敬している友人の一人であり、彼の問題意識から出た行動が大きく社会を動かしたこと自体は称賛に値するものだと考えています。 しかし、法曹の端くれとしては、アマゾン社による

            反ワクチン本がAmazonから削除されたことが意味する本当の危険性|結城東輝(とんふぃ)
          • インターネットは断片化されることを望んでいる

            Noahpinionより。 全世界を1つの部屋に一緒に放り込んでもうまくいかない。 BY ノア・スミス ノア・スミス @Noahpinion 15年前、インターネットは現実世界からの逃避先だった。 今や、現実世界がインターネットの逃避先になっている。 5年前、私は大学時代の友人Dayvとビールを飲みながら座っていました。Twitterをスクロールして、ドナルド・トランプの最近の暴挙に腹を立てている人たちを見て、こう言いました。「15年前、インターネットは現実世界からの逃避先だった。 今や、現実世界がインターネットの逃避先になっている。」「ツイートして!」とDayvが言ったので、私はそうしました。そのありきたりな意見は、私のツイートで最も人気を博し、その引用は今や、ウェブ上のあらゆるコンテンツミルで無限に投稿されています。 なぜ、このような面白みに欠ける観察が、こんなにも多くの人の心に響いた

              インターネットは断片化されることを望んでいる
            • TwitterのドーシーCEO、トランプ氏のアカウント凍結について11連投ツイートで語る

              米Twitterのジャック・ドーシーCEOは1月13日(現地時間)、同社を含む多数のインターネット上のサービスがドナルド・トランプ米大統領をサービスから排除したことについて、長い連投ツイートで語った。「トランプ氏のTwitterアカウントを永久凍結したことについて、私は称えることも誇らしく思うこともない。Twitterは同氏に警告した後、入手した情報に基づいてアカウントの持続がTwitter内外での安全に対する脅威になると判断した。これは正しかっただろうか?」というのが最初のツイートだ。 「インターネットと世界規模の公共の会話は、人類の共通の理解と地球の平和構築のための最善かつ最適な方法だと信じている。だが、現在はそうなっていないことも認識している。われわれは今回学んだことに基づいて、改善していく必要がある」 「Twitterでアカウントを凍結することには重大な影響が伴う。アカウント凍結は

                TwitterのドーシーCEO、トランプ氏のアカウント凍結について11連投ツイートで語る
              • AWS、トランプ支持者のSNS「Parler」へのサービスを1月10日に停止

                言論の自由を掲げるSNS「Parler」のジョン・マッツェCEOは1月9日(現地時間)、サービスで利用している米Amazon.com傘下のAWSから、サービス提供を10日深夜に打ち切ると通告されたと自身のParley(Parlerへの投稿)で発表した。 ParlerはすべてのサービスをAWS上で運用しているため、サービス再開には1週間かかる可能性があるとしている。 Parlerは2018年立ち上げの、モデレーションをほとんどせず、「言論の自由を尊重する」と謳うSNS。昨年の米大統領選前後から、過激な発言でTwitterなどのアカウントを停止された保守派の人々などが大量に流入している。 米新大統領を承認する6日、連邦議会議事堂に乱入したトランプ氏支持者の多くはこのSNSで連絡を取り合い、「ペンスをまず殺れ」などと投稿していたと報じられた。 米Googleと米Appleは8日、Parlerのモ

                  AWS、トランプ支持者のSNS「Parler」へのサービスを1月10日に停止
                • アンカテ

                  村上龍の「愛と幻想のファシズム」は1980年代にディープフェイクを予言していて、しかもそれは、革命を起こす側の「俺たちはフェイクを使うけど、本当にフェイクで世の中を支配しているのはお前らだろ」という怒りを現実化したアイディアとして描かれていて、凄いなあと思うけど、そのフィクションの中で、フェイクビデオを使って革命を起こそうとしたのは、カッコいい若いカリスマだった。 読んでから30年以上たって、似たようなことが起きて突然それを思い出した。フェイクニュースを活用して大変な騒乱を引き起こしたカリスマの支持者たちは、確かに「おまえらの方がフェイクだ」と言って怒っているが、現実はさらに奇怪で、そのカリスマは74才の不動産屋だった。 これは、書く側でなく受け取る側の想像力の限界で、細部まで正確な予言は理解されず受け取られないということだろう。 従って、これが終わりではなく、我々の想像力を上回る次のトラ

                    アンカテ
                  • トランプ凍結で加速する「保守派追放運動」が、あまりに危険である理由(御田寺 圭) @gendai_biz

                    SNSからの「締め出し」が始まった トランプ大統領のTwitter公式アカウントが「さらなる暴動の発生を煽っている」として永久凍結された(実際にはトランプ大統領は凍結の直前、支持者に落ち着くよう呼びかけ、議会での暴動に制止を求める発信をしていたのだが)。 それをきっかけとして、トランプ大統領のみならず、政権に支持的・親和的であった保守系アカウントまでもが、TwitterをはじめfacebookやInstagramなど他のソーシャル・ウェブサービスからも「締め出し」を受けているとのニュースが伝えられた。 今回の「締め出し」には少なからず著名人も含まれている。Twitterでは、トランプ大統領のアカウント凍結に続いて、トランプ政権最初の国家安全保障担当補佐官マイケル・フリン氏や、トランプ大統領の選挙陣営の弁護士シドニー・パウエル氏などのアカウントも相次いで凍結されることになった。トランプ政権か

                      トランプ凍結で加速する「保守派追放運動」が、あまりに危険である理由(御田寺 圭) @gendai_biz
                    • 米議会前で動画撮影のトランプ氏支持者、アンティファと誤解され殺害予告殺到

                      米首都ワシントンの連邦議会議事堂に突入するドナルド・トランプ大統領の支持者ら(2021年1月6日撮影)。(c)ROBERTO SCHMIDT / AFP 【1月9日 AFP】米首都ワシントンの連邦議会議事堂にドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の支持者らが乱入した事件で、当時現場にいたとされる男性が、インターネットに投稿した動画によって急進左派の活動家ネットワーク「アンティファ(Antifa)」の一員だと誤解され、大量の殺害予告を受けていると明らかにした。 トランプ氏の支持者だというカリフォルニア州のクリストファー・ドリュー(Kristopher Drew)氏は8日、AFPの取材に応じ、「5分に1通の殺害予告が届く。耐えられない」と語った。 原因は、議会乱入が起きた6日にドリュー氏が撮影した1本の動画だ。 動画の中でドリュー氏は「たった今、議事堂襲撃から戻って来た。われわ

                        米議会前で動画撮影のトランプ氏支持者、アンティファと誤解され殺害予告殺到
                      • 東大発ベンチャーが届ける国産SNS「SAKURA」β版がついにリリース!

                        ❶保守SNS®︎「SAKURA」が、遅滞なく29日にリリース 株式会社Daisy(代表取締役CEO:大澤昇平)が開発した保守SNS®︎「SAKURA」β版が今月29日、当初の予定通りにリリースされた。初回リリースはセキュリティ面に配慮し、招待制を採用。国籍認証が完了したユーザーから招待を開始し、ユーザー層を拡大していく。昨年12月に行われたクラウドファンディングの呼びかけから約8ヶ月、無事に予告された期限内にβ版リリースを行うというコミットメントが達成された。本リリースに至るまで、参政権メンバーが一般ユーザーの反応を見ながら改善・機能実装を行い、自由で信頼性のある情報に満ちたプラットフォームの構築を目指す。 【参考】2020年12月15日 東大発ベンチャー、AI技術を駆使した純国産SNSを開発へ。テスト版(β版)のリリースは2021年9月下旬 https://prtimes.jp/main

                          東大発ベンチャーが届ける国産SNS「SAKURA」β版がついにリリース!
                        • 「民主党全員に死を」、バイデン氏勝利に激怒し連投 警察署長辞任

                          米連邦最高裁前で旗を掲げるドナルド・トランプ大統領の支持者(左)と反トランプ派の市民(2020年10月26日撮影、資料写真)。(c)Olivier DOULIERY / AFP 【11月10日 AFP】米大統領選でジョー・バイデン(Joe Biden)氏が勝利したことに憤慨し、同氏が所属する民主党への暴力をソーシャルメディアで呼び掛けた米南部の町の警察署長が辞任に追い込まれた。 辞任したのは、米アーカンソー州の州都リトルロック(Little Rock)から北へ約160キロ離れた小さな町マーシャル(Marshall)の警察署長、ラング・ホーランド(Lang Holland)氏。 ホーランド氏は、バイデン氏が勝利すると右派サイト「パーラー(Parler)」上で怒りをぶちまけ、「やつらが売国奴であり、この社会に住む権利などないということを決して忘れさせるな」「マルクス主義者の民主党全員に死を」「

                            「民主党全員に死を」、バイデン氏勝利に激怒し連投 警察署長辞任
                          • Down For Everyone Or Just Me - Check if a website or site is down.

                            Check if a website or app is down for everyone or just you. For example, if you can’t load or login to Facebook you can check if Facebook is down here and we will tell you if it is down. This can be helpful to know if everyone is having the problem, it's a problem with a specific internet provider (ISP), it's limited to a geographic area, or it's just you. Streaming 9anime AnimeSuge BBC iPlayer CB

                              Down For Everyone Or Just Me - Check if a website or site is down.
                            • そのボキャブラリーでどこまで理解できるのか?/英、仏、西、露、中、朝、日語の頻出順単語リストとカバー率

                              下のグラフと表は、各言語の使用頻度の順位で上位n番目までの語彙が一般的なコミュニケーションにおける語の何%を占めているかを示したものである。以下では、データ元の文献に従い、この割合を「カバー率」と呼ぶ。 (クリックで拡大) (出所)玉村文郎編(1989・90)『日本語の語彙・意味』(上・下)明治書院、占部匡美「日本語教育史における入門期教科書の基礎語彙I」福岡国際大学紀要No.252581~87(2011)掲載データから作成。 カバー率は、おおまかに言えば、ある語彙数でその言語をどの程度理解できるかを示している。 調査主体も言語構造も異なっているのでシリアスな比較には適さないが、それでも大きな傾向のようなものを受け取ることはできる。 一見してわかるように、カバー率は言語によってかなり異なる。 たとえばフランス語では頻度順上位1000語、英語、スペイン語はもとより、ロシア語、中国語、朝鮮語で

                                そのボキャブラリーでどこまで理解できるのか?/英、仏、西、露、中、朝、日語の頻出順単語リストとカバー率
                              • 米極右勢力はどこにも行かない 怒りで団結、さらなる過激化も

                                米カリフォルニア州ロサンゼルスでデモを行う極右陰謀論「Qアノン」を支持する人々(2020年8月22日撮影)。(c)Kyle Grillot / AFP 【1月24日 AFP】米国の極右勢力は怒っている。ジョー・バイデン(Joe Biden)大統領に、ドナルド・トランプ(Donald Trump)前大統領に、謎の「Q」に、そして、自分自身に怒っている。 極右派のオンライン上の投稿やチャットルームは、失敗に終わった6日の連邦議会議事堂襲撃、そしてバイデン氏の大統領就任以来、失望と抗議の声であふれている。 中でも、米極右陰謀論「Qアノン(QAnon)」とその背後にいる謎の人物「Q」の信奉者たちの混乱は大きい。バイデン氏が大統領に就任しても、予言されていた混乱や裁きが起きない、もしくはまだ起きていないからだ。 極右団体「プラウド・ボーイズ(Proud Boys)」のような超国家主義者「オウス・キー

                                  米極右勢力はどこにも行かない 怒りで団結、さらなる過激化も
                                • 地獄に落ちろ平沢進 - 404 state

                                  出典:MC松島 - Qダブシャイン - YouTube 平沢進をリムってミュートして久しい。きっかけは何かは覚えていないけれど、コロナ禍以降だったと思う。コロナはじまりかけ(2020年3月)の時にはライブに行ったし、このような状況下でも、細心の注意を払って絶対健康で平沢進を見るぞ、という静かな熱気を感じ胸を打たれた。当時の感想はこんなんだった。 コヨーテの「賢く逃げていただく」にはしびれました。平沢さんのような考え方をする人、それを理解し支持する人と空間があるってのはほんと救いだし希望に思えます。 Looping Opositionの悪のメソッド!!!!もまさに今の、でもブレない平沢節ですね。この混沌で曲と詞が新たな輝きを得る。すべてよし、それでよし!と言い切る力強さ。しかし平沢さんがブレないからこそ歌詞が新たな光を帯びるのだ。 コヨーテもLooping Oppositionも曲名だ。前者

                                    地獄に落ちろ平沢進 - 404 state
                                  • web3と社会正義の時代 | knowledge / baigie

                                    2021年後半から、web3という言葉をよく見かけるようになった。「ウェブの第3段階」のような意味合いの言葉で、ネーミングのベースになっているのはweb1.0、web2.0という概念である。 web3に関してはこの記事が猛烈に詳しいので詳細な解説は譲る。 参考)Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド(The HEADLINE) このweb3の話に絡めつつ、自社の経営やマーケティング、クライアントビジネスを支援する中で感じていることを書き連ねながら、頭の中を少し整理してみたい。 web1.0が成し得たこと web1.0の始まりとはインターネットの始まりである。そのインターネットの人類史上における意義を言い表しているのが、「情報革命」という言葉だと私は思う。 農業革命や産業革命と同列に語られる情報革命は、その名に相応しい貢献をしてきた。そして、その革命にミッションがあるとするなら

                                      web3と社会正義の時代 | knowledge / baigie
                                    • 平澤進よ、平沢進を舞台から降ろせ。ネットをやめさせろ。 - shie_fuyouの備忘録

                                      出典:@fukumitsuu 2020年07月12日(日) 11:13:54 バカばい😊 あるいはid:grjtiさんの地獄に落ちろ平沢進を読んだ感想。痛切な願いと失望は自分のことのように思えた。 COVID-19の蔓延するこの2年の間に、私は平沢がTwitter上で発信する視座に度々幻滅させられてきた。だが本気でファンを辞めようと思える程の出来事の発端は、2016年11月8日にドナルド・トランプが一般投票で勝利した瞬間からであった。 この戦いは、このイベントのためにはじめられたわけじゃなく、何年も、いや何十年、信じられないだろうけど、もっともっと前から戦われていたんだよ。 これは1国の事件じゃなく、地球の事件なんだよ。 信じなくていい。今に分かる。 — Susumu Hirasawa (@hirasawa) 2016年11月9日 それからというもの、トランプ支持者御用達のSNSであるp

                                        平澤進よ、平沢進を舞台から降ろせ。ネットをやめさせろ。 - shie_fuyouの備忘録
                                      • 𝕏 - アンサイクロペディア

                                        日本の生産性を下げるための情報戦略兵器として開発されたが、世界中の生産性が下がったために世界同時株安の原因となったことはあまりにも有名。芸能人のアカウント名はアンサイクロペディア並と信頼性抜群。また𝕏は、ユーザー同士がトラブルになっても、一切仲裁しないと宣言している。したがってフリージャーナリストを中傷するような荒らしユーザーが現れても、𝕏当局は一切関知しないのである。また最近は𝕏でもヤバすぎる発言をしてアカウントを凍結されるユーザーも出現するようになった。構ってちゃん系を主に、努力不足な道理の無い女性に高い人気をもち、ネットとしてはいい迷惑である。また幼女と猫が数多く存在し世界平和を脅かしている。 ローマ字カナ入力モードにした状態でTwitterと打ち込むと「とぃってr」つまり日本語で「と言ってる」となり、利用者がこうつぶやいてると言う意味になる。このことからも𝕏は日本向けの戦略

                                        • 「AppleがTwitterをアプリストアで保留すると脅した」とマスクCEO

                                          米Twitterのイーロン・マスクCEOは11月28日(現地時間)、「Appleは、TwitterをApp Storeからwithhold(保留する、凍結するなどの意味)すると脅している。理由については説明がない」とツイートした。 withholdのこの場合の意味は不明だが、アプリストアからのアプリの削除を意味すると考えられる。 同氏はこのツイートの前に、「AppleがTwitterでの広告をほぼすべて停止した。米国での言論の自由が嫌いなのかな? どうなってるんだい、ティム・クック」ともツイートしている。その後、「Appleは顧客に影響するようなすべての検閲行為について開示すべきか否か?という投票をツイートした。本稿執筆現在、「Yes」が85.7%となっている。 さらに、「AppleはみんながApp Storeで購入するすべてのものに秘密の30%の税金を課していることを知ってるかい?」とも

                                            「AppleがTwitterをアプリストアで保留すると脅した」とマスクCEO
                                          • トランプ支持者が集まる「言論の自由SNS」の虚構 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                            ドナルド・トランプが任期1期だけで退任した米大統領の一人となることが決まり、主流主要メディアやフェイスブック、ツイッターがトランプによる危険な陰謀論や根拠のない選挙不正の主張を無視(トランプ支持者に言わせれば検閲)することを決めたことで、トランプ支持者の多くは代替となる交流サイト(SNS)「パーラー」に注目し始めた。 ただ、こうした超保守層の大多数は今もツイッターやフェイスブックを使用し続けており、自分たちがパーラー上に集結していると宣言した場所は別のSNS上だった。トランプ支持者らのおかげでパーラーのユーザー数は100万人以上増え、アプリのダウンロード数でもトップに躍進。ウィキペディアにも「ドナルド・トランプ支持者、保守派、陰謀論者、右派過激派に大きなユーザー基盤を持つ」と記載されるようになった。 パーラーは2018年、保守派の富豪レベッカ・マーサーの出資を受けて立ち上げられた。マーサー

                                              トランプ支持者が集まる「言論の自由SNS」の虚構 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                            • CFSL.net - Forum de dessin et Illustration

                                              Panne du Forum CFSL Bonjour ! Comme vous l’avez remarqué, le forum est actuellement hors d’usage. Le site a été piraté il y a quelques semaines et nous allons passer sur une nouvelle plateforme. En attendant, nous avons ouvert un discord, et vous pouvez également discuter sur Twitter ou... Vendre ses illustrations : Fixer ses prix Bonjour ! Suite à ce petit article sur les fan-art, j’ai demandé vo

                                              • TechCrunch

                                                Apple’s chief financial officer Luca Maestri challenged investor worries over an 8% drop in China revenue, by noting that sales in other emerging markets are growing. “When we start lookin

                                                  TechCrunch
                                                • AppleとGoogle、モデレーションフリーなSNSサービス「Parler」をアプリストアから削除

                                                  “言論の自由を約束する”としてほとんどモデレーションしないことで知られるSNSサービス「Parler」のモバイルアプリが、AppleとGoogleのアプリストアからそれぞれ削除された。1月9日正午現在、Webアプリからもログインできない状態になっている。削除される前、Parler上では米新大統領就任式前に議事堂を再度襲撃する、などの投稿が表示されていた。 AppleおよびGoogleからは本稿執筆現在、特に説明はないが、米BuzzFeedの8日(現地時間)の記事によると、AppleはParlerに対し、不快なコンテンツについての苦情を受けたため、モデレーションを改善するよう要求し、24時間の猶予を与えていたという。GoogleもAppleの数時間後に同様の最後通告を送っていたとしている。Parlerがそれに応じなかったため、両社はアプリを削除したものとみられる。 AppleとGoogleに

                                                    AppleとGoogle、モデレーションフリーなSNSサービス「Parler」をアプリストアから削除
                                                  • SNS「Parler」の排斥こそGoogle・Amazon・Appleの独占を表すのに政治家は非難しないという矛盾

                                                    人気が急上昇中だったSNS「Parler」は、ドナルド・トランプ氏の支持者からの人気が高く、連邦議会議事堂の襲撃事件に関するコンテンツがあふれたことからAppleやGoogleによってアプリが削除され、AmazonもAWSの提供を停止しました。このような動きは、独占禁止法違反の疑いで調査されているAppleやGoogleがまさに反競争的行動を取っていることを示す例であるにもかかわらず、政治家はその点を指摘しないと、ジャーナリストでありニュースメディアThe Interceptの共同創設者でもあるグレン・グリーンウォルド氏がその問題点を明確にしています。 How Silicon Valley, in a Show of Monopolistic Force, Destroyed Parler - Glenn Greenwald https://greenwald.substack.com/p

                                                      SNS「Parler」の排斥こそGoogle・Amazon・Appleの独占を表すのに政治家は非難しないという矛盾
                                                    • 読書論の極北 - 書評 - 読んでいない本について堂々と語る方法 : 404 Blog Not Found

                                                      2008年11月24日23:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 読書論の極北 - 書評 - 読んでいない本について堂々と語る方法 筑摩書房より献本御礼。 読んでいない本について堂々と語る方法 Pierre Bayard / 大浦康介訳 [原著:Comment parler des livres que l'on n'a pas lus] 2018.05.01 リンクを文庫版に変更 これまた土壇場ですごい本が来た。11月の終わりというのは、「今年のベスト」の締め切りでもあるのだが、読書論に関しては間違いなく本書がベストだ。 そう、読書論、読書術ではなくて。 本書「読んでいない本について堂々と語る方法」に「見栄読書講座」を期待すると、間違いなく火傷する。本書にそれを期待するのは、「数学」と「算数」を混同するぐらい危険である。 では、本書はどんな本なのか? 最もよいのは、著者自身の要約で「斜め

                                                        読書論の極北 - 書評 - 読んでいない本について堂々と語る方法 : 404 Blog Not Found
                                                      • Coca-Cola BlK

                                                        Coca Cola Blak : la fusion Cola + Café est-elle une réussite ? Coca cola est une marque qui nous vient des Etats-Unis. Celle-ci a été déposée en 1886. Comme son nom l’indique, cette boisson contient à la fois du coca, issu de la feuille de coca, et du cola, issu de la noix de kola. Cette célèbre boisson Coca cola garde toujours secret sa méthode de fabrication. Nous savons que celle-ci contient de

                                                        • 陰謀論の記録 - 水城正太郎の道楽生活

                                                          本記述の概要 これはトランプ支持者たちがTwitterで流したTweetを時系列で抜書し、陰謀論が拡散する様子を記憶しておくために書かれました。 そこから導き出される結論としては、陰謀論に特有のワードと展開について知っておき、それに警戒すべきではないか、というものです。 予備知識 2016年の大統領選よりこの陰謀論ははじまります。詳細はニュース記事に頼ります。 www.newsweekjapan.jp もしこれをフェイクニュースであり、マスコミの捏造であると考えるなら、本記述を最後まで読み、“目覚めた”状態をやめるべきであると言えます。 最初に提示されたのは「米民主党がディープステートと呼ばれる一団に操られており、彼らが世界をコントロールしようとしている」という世界観です。 これは過去に存在した様々な陰謀論と整合性を持たせるため、彼ら自身の手によりこのようにまとめられました。 膨大ではある

                                                            陰謀論の記録 - 水城正太郎の道楽生活
                                                          • ノア・スミス「インターネットは断片化したがっている」(2022年12月17日)

                                                            世の中のみんなを1つの部屋に放り込んでうまくいくわけがない 5年前,同僚の Dayv といっしょにビールを1杯やってたときのことだ.ぼくは Twitter をぐりぐりスクロールしながら,ドナルド・トランプの最新暴挙にみんなが憤慨してるのをしげしげと眺めて,こんなことを言った.「あのさ……15年前,インターネットは現実世界からの逃避先だったじゃん.いまは,現実世界の方がインターネットからの逃避先だよね.」 すると Dayv が,「それ,ツイートしなよ!」 ――で,そうした.この凡庸な所見が,ものすごくウケた.他のどのツイートよりも人気だ.ウェブのあちこちのコンテンツ工場で,これが無限に引用されつづけてる. あの他愛ない所見が,どうしてここまでたくさんの人たちに響いたんだろう? いま,インターネットから逃げ出す必要が感じられる理由は,わかりやすい.スマートフォンによって,インターネットが物理的

                                                              ノア・スミス「インターネットは断片化したがっている」(2022年12月17日)
                                                            • Google翻訳を使って三ヶ月フランス語を勉強した - グローバル引きこもり的ブログ

                                                              Google翻訳というと普通は英語を日本語に翻訳とするか日本語を英語に翻訳するという使い方をされる場合が多いと思うが、Google翻訳が扱える言語はもちろん日本語と英語だけではない。 フランス語とかドイツ語のようにメジャーな外国語からどこの誰が話しているのかさっぱりわからないような言語まで、Google翻訳が扱える言語は何十種類もあって、これらの言語の間で相互に翻訳ができる。 もちろん、翻訳の正確さにはどのような言語の間で翻訳をするかによって違いがあり、言語的な距離が近ければ翻訳精度は高くなるし、そうでなければ低くなる(と思う)。 例えば、日本語と英語とで翻訳をさせてみると、たしかに以前の機械翻訳よりも比べ物にならないほど進歩しているとはいえ、言われているほどではないな、というのが正直な所だ。 英語を翻訳をしたことがある人はわかると思うが、日本語と英語では言葉の仕組みがあまりにも違いすぎて

                                                              • トランプ前大統領のひとりツイートサイト、約1カ月で終了

                                                                前米大統領ドナルド・トランプ氏の公式Webサイト「SAVE AMERICA」の一角に開設されていたトランプ氏がツイートのような短いメッセージを投稿するコーナー「FROM THE DESK OF DONALD J. TRUMP」が6月2日(現地時間)、1カ月もたたないうちに閉鎖された。 同氏のシニアアドバイザーを務めるジェイソン・ミラー氏は米CNBCに対し、このコーナーを再開することはないと語った。 これまでの投稿(最後の投稿は5月31日付)は、Webサイトの「News」タブにまとめられている。 トランプ氏は米大統領選挙でジョー・バイデン氏に敗北した後、選挙は盗まれたものだと主張したり、1月6日の米連邦議会議事堂への暴徒侵入を助長するような発言があったりしたことで、1月中にTwitter、Facebook、Instagramから締め出された。 ミラー氏はTwitterで「これはトランプ氏が別

                                                                  トランプ前大統領のひとりツイートサイト、約1カ月で終了
                                                                • 多くのサービスから排除されたSNS「Parler」のCEOが「復活することはないかもしれない」とコメント

                                                                  「言論の自由を守る」という方針を掲げるSNSのParlerは、過激な発言やフェイクニュースの取り締まりが強化されているTwitterやFacebookの代替として、トランプ大統領の支持者や陰謀論者から人気を集めていました。ところが、連邦議会議事堂の襲撃事件を受けてParlerはアプリストアやウェブホスティングサービスから排除されており、ParlerのCEOを務めるJohn Matze氏は「Parlerが復活することはないかもしれない」と述べています。 Exclusive: Parler CEO says social media app, favored by Trump supporters, may not return | Reuters https://www.reuters.com/article/us-usa-trump-parler-exclusive-idUSKBN29I2

                                                                    多くのサービスから排除されたSNS「Parler」のCEOが「復活することはないかもしれない」とコメント
                                                                  • AWSにサーバ停止されたSNS「Parler」、AWSを提訴「政治的敵意によるもので、独禁法違反だ」

                                                                    主にトランプ大統領支持者など保守派が利用していたSNS、米Parlerは1月11日(現地時間)、10日深夜に同社へのサービスを停止した米Amazon.com傘下のAWSを提訴した。Parlerは訴状で、サービス停止は「明らかに政治的敵意に基づいており、また、AWSの重要顧客でParlerの競合であるTwitterの利益になるよう画策されたもの」であり、独禁法に違反していると主張する。 Parlerによると、AWSは本来、サービス停止の場合は30日前に通知する義務があるが、通告は停止の30時間前だったという。だが、訴状に添付されている「Exhibit A」のAWSからParlerへのメールには「過去数週間以上の間、われわれはParlerに明らかに暴力を奨励する投稿の例を98件報告した」とあり、少なくとも数週間前から警告していたことが分かる。 AWSはこの件について米TechCrunchに対し

                                                                      AWSにサーバ停止されたSNS「Parler」、AWSを提訴「政治的敵意によるもので、独禁法違反だ」
                                                                    • 2017年に大ブーム起きたMastodon、公式iOSアプリが登場 - iPhone Mania

                                                                      Twitterに取って代わる分散型SNSとして、一時期大きな話題を集めた「Mastodon」のiOS向け公式アプリが登場しました。 【追記】運営状況についての記載に間違いがあったため、訂正いたしました。 2017年頃に大ブームに 企業がプラットフォームを中央集権的に統括する一般的なSNSとは異なり、非営利団体が運営するMastodonは、独立して運営されるコミュニティ(インスタンス)を中心に構築されており“中心”が存在しません。 そのため、プラットフォームを運営する企業からの監視や検閲を嫌うユーザーを主体に爆発的な盛り上がりを見せ、2017年頃には「次世代ソーシャルメディア」「21世紀型インターネットのありかた」と話題になりました。 一時はネット上の中傷に対する法制強化に伴う運営負担などが懸念されていましたが、2020年6月30日に「mstdn.jp」はアメリカのSujitechに譲渡され

                                                                        2017年に大ブーム起きたMastodon、公式iOSアプリが登場 - iPhone Mania
                                                                      • 「Googleポッドキャスト」が差別主義者の温床になっているという指摘

                                                                        「ポッドキャスト」は、インターネットを通じて音楽や音声などを配信するサービスで、いわゆるインターネットラジオの一種です。数あるポッドキャストサービスの中でも、「Googleポッドキャスト」が特に差別主義者の温床になっているとして、アメリカ大手紙のThe New York Timesが非難しています。 On Google Podcasts, a Buffet of Hate - The New York Times https://www.nytimes.com/2021/03/25/arts/google-podcasts-extremism.html 2020年アメリカ大統領選挙や2021年1月に発生したアメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件を契機に、TwitterやFacebookなどのSNS大手はヘイトスピーチや暴力を扇動する投稿に対する制限を強化しています。 Twitterがヘイトスピー

                                                                          「Googleポッドキャスト」が差別主義者の温床になっているという指摘
                                                                        • グーグル、極右ユーザー集まるアプリ「パーラー」をストアから削除

                                                                          スマートフォンに映し出されたSNSアプリ「パーラー」のロゴ(2020年7月2日撮影)。(c)Olivier DOULIERY / AFP 【1月9日 AFP】米IT大手グーグル(Google)は8日、米連邦議会議事堂で起きた暴動などを扇動する恐れがある「言語道断のコンテンツ」が含まれているとして、SNSアプリ「パーラー(Parler)」をアプリストアから削除したと発表した。同アプリは、他のソーシャルメディアのプラットフォームで検閲処分を受けたと主張する極右のユーザーの「たまり場」のようになっている。 グーグルはAFPの取材に対し、「パーラーのアプリ上で、米国で続発している暴力行為を扇動しようとする投稿が相次いでいることは認識している」と説明。「治安が脅かされる緊急事態が今なお続いていることを踏まえ」、こうした問題にアプリ側が対処するまでグーグルプレイ(Google Play)から削除したと

                                                                            グーグル、極右ユーザー集まるアプリ「パーラー」をストアから削除
                                                                          • 極右と警察が一緒に動く日本(日英仏語) / In Japan, the radical right activists and the police act together. / Au Japon, l’extrême-droite et la police vont de pair. - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

                                                                            とりあえず「安禅不必須山水」さんの記事の後半部のセリフに英語とフランス語の訳をつけました。とりあえずこのコメント欄に載せておきます。 ●安禅不必須山水 http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/1185373/ 日本の恥、警視庁の辱。Ch桜とタイアップした人権侵害。 2009/08/22 15:10 前々エントリー「チャンネル桜撮影クルーの快挙! 」 http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/1180213/ 前エントリー「ひとりのカナダ人を「集会破壊者」にでっち上げるまで」 http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/1182189/ の続きです。 このビデオは、警視庁の警備主務者にぜひ見ていただきたいものです。国会質問などが行われたら一体どうするのでしょう。もしも、国際問題になったら誰が責任をとるのでしょ

                                                                            • AIが翻訳の不可能性に気付く日 - 翻訳論その他

                                                                              中央公論4月号で人工知能研究者の松尾豊氏が「ほんやくコンニャク」は「夢物語ではない」と書いている。「研究自体は5年〜10年で一定のメドがつき、10年〜15年後には実用化できるかもしれない」。じつは今から10年前、リアルタイム自動翻訳は「あと5年で実現できる」はずだった*1。有望そうな技術が出てきたら、逆に未来が遠退いたというのが興味深い。翻訳の難しさに対する理解が進んだ証拠だろうか。 いま、人工知能が抽象概念を獲得することができるようになり、言語をも獲得できるようになりつつある。つまり、我々日本人を苦しめてきた言語の壁が取っ払われる可能性が出てきているのだ。 (松尾豊「AIが完全自動翻訳を実現する日――言語の壁がなくなったときあなたは世界で闘えるか」中央公論2016年4月号) 「概念の獲得」「言語の獲得」と、「言語の壁が取っ払われる可能性」がどう結びつくのか、これだけではよくわからない。そ

                                                                                AIが翻訳の不可能性に気付く日 - 翻訳論その他
                                                                              • 「オープン」なメタバースの作り方 | 後編

                                                                                はじめに前回の記事ではオープンとクローズドの違いやオープンメタバースを作る上での障壁について説明しました。今回はオープンメタバースの作り方について解説します。 オープンメタバースのキーワードは、相互運用性(interoperability)、クロスプラットフォーム、アイデンティティ、分散型な社会。最初におさらいとして、オープンメタバースとは何か?、そこを作る上でのコアなインフラ、デジタルとフィジカルな世界の繋ぎ込み、インフラを作っているサービス紹介、人気になるまでの課題、そして最後には面白いユースケースなど話をしたいと思います。 今回の記事は、数少ないオープンメタバースの第一人者のCrucibleのCEOであるライアン・ギルさんとの実際の会話や彼がVenture Partnerとして所属していたOutlier Venturesの考えを元にしています。 オープンメタバースとは何か?そもそもメ

                                                                                  「オープン」なメタバースの作り方 | 後編
                                                                                • Ruby Commiters - Qwanturank

                                                                                  MATZ AKA “松本行弘” AKA “まつもとゆきひろ” AKA “YUKIHIRO MATSUMOTO” AKA “MATZ” Matzにっき BOOKS: 1 2 3 4 5 Twitter Friendfeed Facebook Mixi Github Fox1 H_KONISHI AKA “小西弘将” AKA “KONISHI HIROMASA” 小西の物置 Aamine AAMINE AKA “青木峰郎” AKA “MINERO AOKI” AKA “青木さん” LoveRubyNet 青木日記 BOOKS: 1 2 3 4 5 Akira AKIRA AKA “やまだあきら” AKA “AKIRA YAMADA” AKA “AY” AKA “やまださん” やまだあきらのサイト \ay diary BOOKS: 1 2 Twitter Friendfeed Iddy Mixi