並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 177件

新着順 人気順

Roomの検索結果121 - 160 件 / 177件

  • おいおいおいおいおい!娘が面白い宿題持って帰ってきたぞ~!1ヶ月短期勝負!!みなさんならどんな銘柄を選びますか「100万円で株を買って1ヶ月後に売ろう!」

    ともちゃ @tomocha_kabu 6人子育てママ 毎日大盛りごはん作ってます🍚🥢|投資歴5年のひよこ組|インデックス投資がメインで毎月20万円積立中|配当年50万達成!目標は年間配当200万|商社株推し|お得な情報や気になったものを紹介してます|メディア掲載:神戸新聞社,マイナビニュース,Jタウンネット,Hint-Pot,ねとらぼ,grape room.rakuten.co.jp/room_tomocha

      おいおいおいおいおい!娘が面白い宿題持って帰ってきたぞ~!1ヶ月短期勝負!!みなさんならどんな銘柄を選びますか「100万円で株を買って1ヶ月後に売ろう!」
    • レシピを見ながら料理している時に「まじかよ」ってなる文言ランキング1位「冷蔵庫で30分寝かせます」→俺は!今!食いてえんだよ!

      稲井カオル @Kaoru_Inai 一人前の漫画家を目指して頑張ります。宜しくお願いします。 ○発売中のコミックス(紙・電子どちらも) 「そのへんのアクタ」〜2巻 「うたかたダイアログ」全3巻 「しらぬい奇譚録」全1巻 ○白泉社のアプリ/マンガParkで公開中 「平凡探偵つきなみ」全3話 171room.blog118.fc2.com 稲井カオル @Kaoru_Inai レシピを見ながら料理している時に「まじかよ」ってなる文言ランキング 1位「冷蔵庫で30分寝かせます」 2位「190度のオーブンで50分焼きます」 3位「フライパンで炒めた後、一度取り出します」 2023-12-16 20:32:34

        レシピを見ながら料理している時に「まじかよ」ってなる文言ランキング1位「冷蔵庫で30分寝かせます」→俺は!今!食いてえんだよ!
      • 2023年冬開始の新作アニメ一覧

        放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2022年の年末から2023年の年始を中心とした時期に始まるアニメの数は60本以上、配信限定作品や配信作品の地上波初放送を合わせると70本に近い本数で、これまで以上に取捨選択が大変です。 この多数の中で、漫画や小説などが原作ではなく続編ものでもない新規のオリジナルアニメは、P.A.WORKSの手がけるバディもの「Buddy Daddies」、河本ほむら&武野光&トムス・エンタテインメントによる「HIGH CARD」、DMM.comと旭プロダクションによる「アルスの巨獣」、太田垣康男の描き下ろしを原作とする「MAKE MY DAY」、ゲーム実況者・キヨが自らの役を演じる「きよねこっ」、ミュージカルとのメディアミックスプロジェクト「「FLAGLIA」~なつやすみの物語~」や、ソニーミュージックによるアイドルプロジェクトのア

          2023年冬開始の新作アニメ一覧
        • 同僚『今、子供に人気のキャラってどうやったら分かりますか?』→子育て経験者ならではの視点から、ある場所に行くといいと伝えた「なるほどね?」

          いこ@4y @ikoiko0722 関東 / 2次元と3次元のオタク / 2019.7月生まれ👦レゴ好きの男の子 / 共働き / Amazonアソシエイト参加中 / room.rakuten.co.jp/room_ikuji/180…

            同僚『今、子供に人気のキャラってどうやったら分かりますか?』→子育て経験者ならではの視点から、ある場所に行くといいと伝えた「なるほどね?」
          • 画像生成AI「Stable Diffusion」「Adobe Firefly」「Midjourney」の特徴が一発で分かる「同じテキスト」から生成した画像たち

            無料で使える「Stable Diffusion」やAdobeが提供する「Adobe Firefly」など手軽に使える画像生成AIが続々と登場しています。画像生成AIは基本的に「生成したい画像を説明するテキスト(プロンプト)を入力する」という形式で使用可能ですが、AIの種類やモデルデータが変化すると生成結果もまったく別物に変化します。テクノロジー関連ライターのMuhammad Usman氏は「Adobe Firefly」「DALL・E2」「OpenJourney」「Stable Diffusion」「Midjourney」といった主要な画像生成AIに同じプロンプトを入力した際の生成結果をまとめています。 Comparing Adobe Firefly, DALL・E2, OpenJourney, Stable Diffusion, and Midjourney https://blog.us

              画像生成AI「Stable Diffusion」「Adobe Firefly」「Midjourney」の特徴が一発で分かる「同じテキスト」から生成した画像たち
            • ビデオ会議でカメラの映像の代わりに絵文字を配信するためのツールを作った

              ビデオ会議で顔出しNGな人でも感情を表現できるように、絵文字やテキストをカメラ映像代わりに表示するためのサービスを作りました。 自分のカメラ映像の代わりにこういうやつを表示 👆 こんな感じでZoomやGoogle Meetでのビデオ会議で、自分の顔の代わりに絵文字を表示できるサービスです。絵文字に動きをつけたり、自由に文字入力することもできます。 👆 画面共有ではなく、本来自分の映像が表示されるスペースに、絵文字を表示させるような形で使います。 ユーザー登録なしで使えますが、ZoomやGoogle Meetにブラウザの画面を表示するためにOBSをインストールする必要があります。初回の設定手順は使い方ページで詳しく説明してあります。 作った理由 Zoomのイベントでパネルディスカッションに参加することになったからです(DevIO 2021)。顔は出したくないものの、自分だけ静止画のアイコ

                ビデオ会議でカメラの映像の代わりに絵文字を配信するためのツールを作った
              • 息子が「なんでこのお水シュワシュワするの」に対する理系夫の説明に自分も「へぇ~」となった話

                arisa@4y♂+1y♀ @ariSababyboy 息子「なんでこのお水(炭酸水)はシュワシュワするの?」 私「二酸化炭素が入ってるからなんだけど…夫ちゃん?」 夫「二酸化炭素は空気に含まれるでしょ?水の中にギューっと圧縮して入れた二酸化炭素が空気に触れると、空気に戻っていくんだよ。それがシュワシュワ」 私「へぇーーー!」 2024-02-18 01:41:41 arisa@4y♂+1y♀ @ariSababyboy 伸びてるのでオススメ貼っとく。 毎日夫が淹れてくれるエスプレッソにフォームミルクかけたやつ、完全にお店超えの絶品なんです。 我が家のコーヒーメーカーはデロンギのこれ。 デロンギなのに30959円でドリップコーヒー、エスプレッソ、ミルクフォーマー付き!! room.rakuten.co.jp/room_f313e4b7e… #ad 2024-02-18 15:06:22

                  息子が「なんでこのお水シュワシュワするの」に対する理系夫の説明に自分も「へぇ~」となった話
                • FacebookのZoom対抗「Messenger Rooms」は時間無制限で50人が参加可能

                  URLでの招待なので、Facebookアカウントを持っていない人も招待できる。RoomへはPCからもモバイル端末からも参加できる。 Messengerアプリから参加する場合は、ビデオ通話で利用可能なうさ耳などのARエフェクトや新たに追加になる360度のバーチャル背景と“ムードライティング”も利用できる(下右端の画像)。 Zoomの教訓を生かし、セキュリティとプライバシーにも配慮している。Room開催者は誰を参加させるかを細かく設定でき、Zoombombingのようなトラブルを避けるために開始したRoomを「ロック」して後から誰かが入ってこられないようにすることもできる(ロックされたRoomから退出することは可能)。 RoomsはMessenger上のサービスなので、Messenger同様に動画と音声による会話はユーザーの端末からFacebookのサーバ間で暗号化されている。暗号化はエンドツ

                    FacebookのZoom対抗「Messenger Rooms」は時間無制限で50人が参加可能
                  • 「Ameba」42人のブログ、国立国会図書館に保存 市川海老蔵、小林麻央さん、近藤麻理恵ら

                    【写真】その他の写真を見る 日本における唯一の国立の図書館である国立国会図書館では、現在の日本社会においてその時代を反映する意義ある代表的なウェブサイトなどをウェブアーカイブに加える活動をしており、保存された情報は、今後のさまざまな研究における重要な情報源として活用されていく。 インターネット上の情報は更新・改廃がされやすく、ウェブサイト自体が消滅してしまう可能性があり、2017年には「Ameba」における小林麻央さんと近藤麻理恵さんのブログが「後世の研究者、一般社会のために貴重な記録」として、スタンフォード大学東アジア図書館のウェブアーカイブコレクションへ保存されている。今回は国内においても、国立国会図書館のウェブアーカイブ(WARP)に「後世に伝える意義は大きい」ものとして、42人のブログが保存されることになった。 今回保存されることになった海老蔵は、13年4月のブログ開設から現在に足

                      「Ameba」42人のブログ、国立国会図書館に保存 市川海老蔵、小林麻央さん、近藤麻理恵ら
                    • MySQL JOIN Types Poster - Steve Stedman

                      So many times I have been asked for help with a query, where the question really comes down to the understanding of the difference between INNER and LEFT or RIGHT JOINs. I created this poster a few years ago and I keep it posted on the wall at the office. This way when I am trying to explain JOIN types, I just refer to the poster. I have created the poster below to help describe JOIN types in My S

                        MySQL JOIN Types Poster - Steve Stedman
                      • Who Owns 4chan?

                        While the infamous imageboard’s ties to mass shootings have long been clear, its relationship with a Japanese toymaker has remained remarkably murky. Over the past 19 years, the imageboard 4chan has been tied to Gamergate, the inception of QAnon, the incubation of a particular brand of online racism, and a raft of domestic terror attacks that have killed scores of people. Tragically, references an

                          Who Owns 4chan?
                        • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

                          By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

                            エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
                          • メルカリ、組織のグローバル化に合わせた新休暇制度Sick Leave・リラックス休暇を導入

                            株式会社メルカリは、組織のグローバル化に合わせた新休暇制度Sick Leaveとリラックス休暇を2019年7月1日より導入しました。 ■新休暇制度の概要 ・Sick Leave(シックリーブ) 社員本人の病気・ケガを事由とした休暇を年10日、有給休暇とは別に診断書などの証明書は原則不要で付与 ・リラックス休暇 毎年7~10月の間で3日間取得可能としていた夏季休暇を、時期の制限なく自由なタイミングで取得できるリラックス休暇へ変更 ■導入の背景 現在メルカリの東京オフィスでは約40カ国の国籍の社員が働いています。昨年10月1日時点では約30カ国という状況から社員の多様化が急速に進む中で、社員一人ひとりの意見を聞きながら制度の見直しを随時行っています。 ・Sick Leave 現在の制度では、風邪など病気にかかって休みを取得する場合、有給休暇から取得する必要があり、「いざというときのために残して

                              メルカリ、組織のグローバル化に合わせた新休暇制度Sick Leave・リラックス休暇を導入
                            • 常温常圧超伝導体だという「LK-99」に科学誌Natureが懐疑的な見解を示す

                              2023年7月、韓国・高麗大学量子エネルギー研究センターの研究チームが発表した「常温・常圧で超伝導を実現する物質」についての論文は大きなセンセーションを巻き起こしました。しかし、各所で行われている再現実験はなかなかうまくいかず、科学ライターのダン・ガリスト氏は科学誌Natureで、「研究者らは懐疑的に見ている」と述べています。 Claimed superconductor LK-99 is an online sensation — but replication efforts fall short https://doi.org/10.1038/d41586-023-02481-0 量子エネルギー研究センターの発表は「常温常圧超伝導」でしたが、記事作成時点で同様に常温常圧での超伝導を再現できたグループはなく、たとえば中国・東南大学の研究チームは110K(およそマイナス163度)での超伝

                                常温常圧超伝導体だという「LK-99」に科学誌Natureが懐疑的な見解を示す
                              • 構文のことは忘れて、JSON, S式, XMLのデータモデルを比較する

                                データをシリアライズするには、独自のフォーマットを定めるよりも、基本的な定義済みの構造を組み合わせてフォーマットを作るほうが望ましい場合が多いです。 そのような仕組みとしてJSON, S式, XMLなどが存在しますが、これらは 「基本的な構造」として何を選ぶか、という観点からそれぞれに個性を持っています。 本記事では、具体的な構文のことは基本的に忘れて、各フォーマットが採用するデータモデルの違いに焦点を絞って比較します。 JSON data JSON = Value data Value = -- Compounds Array [Value] | Object (Map String Value) -- Scalars | Null | Boolean Boolean | String String -- UCS-2 | Number IntegerOrFloat -- no NaNs

                                  構文のことは忘れて、JSON, S式, XMLのデータモデルを比較する
                                • Google、仕事メアドでWorkspace(旧G Suite)を無料で使える新プラン「Essentials Starter」

                                  米Googleは2月3日(現地時間)、「Google Workspace」(旧「G Suite」)の新無料プラン「Google Workspace Essentials Starter Edition」を発表した。Googleアカウントではなく、ユーザーが既に使っている仕事用メールアドレスで利用できる。日本でも向こう数週間中に利用可能になる見込みだ。 このプランは、仕事用メールアドレスでGoogle Workspaceアカウントを作成することで、無料で15GBのGoogleドライブ、Meet、チャット、ドキュメント、シート、スライド、カレンダーなどを使える。Gmailは使えない。共有できるのは25人まで。クレジットカードの登録は必要なく、完全に無料だ。ドライブやMeetの容量や利用時間を増やしたい場合や招待したい人数が増加した場合は有料プランに移行できる。 Googleは公式ブログで「Es

                                    Google、仕事メアドでWorkspace(旧G Suite)を無料で使える新プラン「Essentials Starter」
                                  • 尿管結石で救急搬送された時のレポ漫画の痛そうさが洒落になってない上に救急車の展開が予想外

                                    冬坂 あゆる@『パラダイスヘル』連載中 @f_ayuru4789 【宣伝】 現在コミックシーモアで連載中のパラダイスヘルですが、もうじき電子書籍が全書店解禁となります。 詳しい日にちは近くなったらまた告知いたします。 そして次回の17話は2月10日更新です。 少し日が空いてしまいますがよろしくお願いいたします。🙇‍♂️ twitter.com/f_ayuru4789/st… 2024-01-27 01:00:43 冬坂 あゆる@『パラダイスヘル』連載中 @f_ayuru4789 新連載、始まります! 4月22日よりコミックシーモアにて『パラダイスヘル』が公開されます。(原作:COMIC ROOM) 前作は命の価値を問う物語でしたが、今作は人の命と尊厳は紙クズ以下ですw 気楽に笑えるクソ漫画を目指し、下品なエログロに全力を注いでます。 よろしくお願いいたします! pic.twitter.c

                                      尿管結石で救急搬送された時のレポ漫画の痛そうさが洒落になってない上に救急車の展開が予想外
                                    • グラブルの風リリィについて整理 5/30追記

                                      個人的にこの事象がとても興味深いので時系列とともにまとめていきたいと思う グラブルわからない方でもわかりやすいように書いているつもりだけど分かりづらかったらすまんやで まずリリィについて整理・出身は同サイゲームズの進撃のバハムート ・今回はグランブルーファンタジー(AppStore 4+ ,Google 13歳以上の判定のソシャゲ)の出来事 ・グラブル内ではかなりサービス初期の方に実装されたキャラ ・今回含めキャラとしては4パターンが出ているが今回以外の3パターンは露出少な目 https://グランブルーファンタジー.gamewith.jp/article/show/21005 https://グランブルーファンタジー.gamewith.jp/article/show/43871 https://グランブルーファンタジー.gamewith.jp/article/show/246402 出て

                                        グラブルの風リリィについて整理 5/30追記
                                      • The 50 best films of 2023

                                        How will 2023 in film be remembered? As the year that the business models of streaming and Marvel started to wobble; the year that Hollywood learned to start worrying and fear the AI bomb ticking beneath it; the year when film production halted due to the writers’ and actors’ strikes and the unseen labour behind cinema took the spotlight – from the minions of the ‘mini-room’ to extras who risked b

                                          The 50 best films of 2023
                                        • みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon

                                          はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《600円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 WOWOW独占配信《2,530円/月》 DMM TV独占配信《550円/月》 Lemino独占配信《990円/月》 その他 感想 僕の心のヤバイやつ 江戸前エルフ 【推しの子】 デッドマウント・デスプレイ スキップとローファー 天国大魔境 地獄楽 マッシュル-MASHLE- 山田くんとLv999の恋をする 君は放課後インソムニア 青のオーケストラ カワイスギクライシス ワールドダイスター 彼女が公爵邸に行った理由 マイホームヒーロー 事情を知らない転校生がグイグイくる。 私の百合はお仕事です! おとなりに銀河 アリス・ギア・アイギス Expansion 贄姫と獣の王 神無き世界のカミサマ活動

                                            みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon
                                          • [GDC 2023]インディーズゲームは,誰が,どのように,何を期待して購入しているのか? 調査結果が示された講演をレポート

                                            [GDC 2023]インディーズゲームは,誰が,どのように,何を期待して購入しているのか? 調査結果が示された講演をレポート ライター:徳岡正肇 インディーズゲームのブームは留まるところを知らない。GDC 2023でもこれまで通りINDEPENDENT GAMES SUMMITは2ラインあり,3日目以降(Summit終了後)もインディーズゲーム関係の講演は多く,併催のIndependent Game Festivalは大盛況だった。 一方,インディーズゲームシーンがこれほどまでの盛り上がりをみせるがゆえに,そこそこの規模のパブリッシャが手がけるタイトル以上の予算が投じられたインディーズゲームや,国際的な大型IPを使ったインディーズゲームといったものも珍しくなくなろうとしている。 そんな変化が生じると,必然的に「いったいどういう人々がインディーズゲームを購入し,どんなゲームジャンルが好まれて

                                              [GDC 2023]インディーズゲームは,誰が,どのように,何を期待して購入しているのか? 調査結果が示された講演をレポート
                                            • WebRTC と React を組み合わせるなら Flux 設計が有効

                                              この前ポジショントークしたらそれなりに反響があったので書いてみる。 これまでの人生を振り返ると毎年ラジオや電話や配信サービスを作っている気がするし、なんかそういう仕事が回ってくることが多い気がする。 最近自分なりに答えが出たかなと思ったことがあるので言語化してみようと思う。 OGP は Flux ぽい画像だ。 注意・免責事項 ここにあるソースコードは不完全です。これは私が元々手元で実験していたボイラープレートであるとはいえ、いろんな仕事で培ったノウハウ的なものも含まれているので、念には念を入れて意図的に要件が透けそうな箇所は削除しています。 その結果元々のボイラープレートと乖離してしまい、動作しないコードになっています。ただ概念を伝えるには十分なコードになっているはずなので、脳内補完してください。質問は Twitter のメンション、もしくは Issue でのみ受け付けます。 (完全版を書

                                                WebRTC と React を組み合わせるなら Flux 設計が有効
                                              • NYに住んでる人がアパートでピアノを練習してる音をずっと流し続けているラジオが素敵→国際電話からでも聴けるらしい

                                                㠀 @___srso4 NYに住んでる人がアパートでピアノを練習してる音をずっと流し続けてるラジオがあり、所々間違えたりしてるのが良くてたまに聴いてたんだけど 今日説明をよく見たら電話からでも聴けると書いてあって、せっかくならと思い近くの公衆電話から国際電話をかけてみたら、聴けた wsbj.com/practice-room-… 2022-11-24 12:08:59

                                                  NYに住んでる人がアパートでピアノを練習してる音をずっと流し続けているラジオが素敵→国際電話からでも聴けるらしい
                                                • リモートワークでも生産性を上げる!スクラム創始者直伝の実践ノウハウを日本語化して入門者向けにまとめました。 - Qiita

                                                  リモートワークでも生産性を上げる!スクラム創始者直伝の実践ノウハウを日本語化して入門者向けにまとめました。プロジェクト管理スクラムリモートワークコミュニケーションコロナウイルス はじめに 認定スクラムマスター(LSM)取得者向けに「Distributed Teams: Mitigating Business Risk in Uncertain Times」と題したウェビナーがスクラム創始者の Jeff Sutherland 氏を交えて3月に行われました。 この投稿はウェビナーの内容を噛み砕き、リモートワーク環境でもスクラムの実践がスタートできる内容を目指しました。チームリーダーやマネージャーとしてスクラムを推進している方や、これから導入を検討している方のご参考になれば幸いです。 まずは結論から リモートワークでより成果を上げる働き方は可能なの? 可能。→ リモートチームを成功させた企業のユ

                                                    リモートワークでも生産性を上げる!スクラム創始者直伝の実践ノウハウを日本語化して入門者向けにまとめました。 - Qiita
                                                  • 儲からない、大変、インディーゲームで食うのは無理ゲー。そんな無理ゲーに挑む開発者に送るOdencat株式会社Daigoの「知っておきたいこと」と「やってよかったこと」

                                                    本記事は、2023年4月に行われた福岡インディーゲーム協会におけるroom6の木村まさしさんと、Odencat株式会社のDaigoさんによる講演を再構成し、講演者の協力の元で記事化したものとなる。 インディー開発者として生きることの大変さ、そして苦労して生き抜いてきたからこその生々しい知見をぜひ参考にしていただきたい。 なお、福岡インディーゲーム協会での講演はもともと非常に生々しい数字を伴ったインディー開発者向けの内容だったが、いわゆる「まとめサイト」のようなゴシップサイトによって一部分の切り抜きを悪意の記事タイトルで拡散されてしまったため、本来の内容からはかなりマイルドにして届けしている。

                                                    • Google、「Workspace」に関し“誰でも無料に”、「Room」を「Spaces」に、などの発表

                                                      Google、「Workspace」に関し“誰でも無料に”、「Room」を「Spaces」に、などの発表 米Googleは6月14日(現地時間)、オフィススイート「Google Workspace」(旧「G Suite」)に関連するプラン追加や新機能追加などを発表した。 Google Workspaceは、米Microsoftの「Microsoft 365」のようなオフィススイート。「Gmail」「チャット」「ミート」「ドライブ」「カレンダー」「ドキュメント」「スプレッドシート」「スライド」などのサービスをグループウェアとして利用するための組織向けオンラインアプリセットだ。 Workspaceを全Googleアカウントユーザーが利用可能に Googleは「本日より、Googleアカウントを持つ人なら誰でもWorkspaceを利用できるようにした」と発表した。実際にはもちろん有料の企業向けプ

                                                        Google、「Workspace」に関し“誰でも無料に”、「Room」を「Spaces」に、などの発表
                                                      • M5stackによる自動給水器の作成

                                                        M5Stackで自動給水器を作成しました。 かなり簡単に作成できましたが、機器構成等で迷いましたので、購入した製品を含めて記載しておきます。 同じようなものを作成したい方は参考にしてください。 機能 作成した自動給水器の機能は下記の通りです。 乾いてくるか、一定時間経過で自動給水 下部が水タンクになっていて、不要な水はタンクに戻る 一回給水すると、一定時間は乾いていても給水しない(ホース外れ対策) 乾いてきているかどうかのデータはクラウドに上げてグラフにする ボタンを押すと強制的に給水 構成図 簡単な構成は下記の通りです。 水タンク用の2Lペットボトルに鉢用の1Lペットボトルを刺しています。 鉢用のペットボトルには底にいくつか穴が開けてあり、入れすぎた水は水タンクに戻ります。 鉢には水分センサー兼ポンプが刺してあり、M5StackがON/OFFを制御します。 また、M5StackはWiFi

                                                          M5stackによる自動給水器の作成
                                                        • Adobe ID

                                                          Adobe サービスを使用するには、Adobe アプリケーション、オペレーティングシステム、ブラウザーを最新バージョンに更新してください。

                                                          • Announcing TypeScript 4.0 - TypeScript

                                                            Today we are thrilled to announce the availability of TypeScript 4.0! This version of the language represents our next generation of TypeScript releases, as we dive deeper into expressivity, productivity, and scalability. If you’re not familiar with TypeScript, it’s a language that builds on top of JavaScript by adding syntax for static types. The idea is that by writing down the types of your val

                                                              Announcing TypeScript 4.0 - TypeScript
                                                            • The forgotten mistake that killed Japan's software industry - Disrupting Japan

                                                              This is our 200th episode, so I wanted to do something special. Everyone loves to complain about the poor quality of Japanese software, but today I’m going to explain exactly what went wrong.  You’ll get the whole story, and I’ll also pinpoint the specific moment Japan lost its way. By the end, I think you’ll have a new perspective on Japanese software and understand why everything might be about

                                                                The forgotten mistake that killed Japan's software industry - Disrupting Japan
                                                              • React-pdf - Announcing react-pdf v2.0

                                                                I'm very excited to announce react-pdf 2.0 to the world! This is the culmination of almost an entire year of work and all the lessons learned since this project started all the way back in October 2016. It's crazy, I feel it was just yesterday when I was announcing 1.0 as well. In essence, this new 2.0 version is a full reimplementation of the library. Starting from scratch is always a risky move,

                                                                  React-pdf - Announcing react-pdf v2.0
                                                                • 100 ways to slightly improve your life without really trying

                                                                  3 Tip: the quickest supermarket queue is always behind the fullest trolley (greeting, paying and packing take longer than you think). 4 Bring fruit to work. Bring fruit to bed! 5 Consider going down to four days a week. It’s likely a disproportionate amount of your fifth day’s work is taxed anyway, so you’ll lose way less than a fifth of your take-home pay. 6 Everyone has an emotional blind spot w

                                                                    100 ways to slightly improve your life without really trying
                                                                  • ノベルゲーム移植の歴史 - みずぴー日記

                                                                    この記事はインターネット老人会 Advent Calendar 2023 - Adventarへの飛び込み参加である。 これは数年前に書き溜めていたテキストであり、一部調べきれていない箇所がある。また不正確な記述も混じっていると思う。 この内容を話すためのイベントが2000年ごろのインターネットを懐かしむ会(ハッシュタグ: #インターネット老人会)であり、「インターネット老人会」というミームを生み出す一助となったと自負している。*1 概要 移植のアプローチについて 互換動作環境 変換ツール 移植対象となったOS・機器 PC-UNIX 携帯端末向けOS ゲームボーイ/ゲームボーイアドバンス 権利会社との関係性について System3.5互換動作環境 System3.5 for X SD35B SD35C その他 Leaf/LVNS 痕メッセージ作成ツール Lfview PVNS XLVNS

                                                                      ノベルゲーム移植の歴史 - みずぴー日記
                                                                    • 検索結果一覧 | KDDI News Room

                                                                      検索結果一覧のページです。気になるテーマのタグから、KDDIに関する最新情報をご覧いただけます。

                                                                        検索結果一覧 | KDDI News Room
                                                                      • Uber Execs Konmari Their Org, Lay Off Employees That Do Not Spark Joy

                                                                        1455 MARKET STREET, SAN FRANCISCO — On a cloudy night in San Francisco, barely a week after their IPO, a group of Uber execs gathered in a conference room to KonMari their orgs by laying off employees that did not spark joy in their lives. The executives were seated together in a conference room with frosted glass walls. At the front of the room, a screen displayed the profile of an employee with

                                                                          Uber Execs Konmari Their Org, Lay Off Employees That Do Not Spark Joy
                                                                        • 空腹度とかあるゲーム、疲れる。 実況見てサブノーティカ買ったけど全然で..

                                                                          空腹度とかあるゲーム、疲れる。 実況見てサブノーティカ買ったけど全然できなくて積んでる 【追記】 空腹なしのモードがあるのも知ってるんだけど、何か負けた気がしてやってない。 いや実際負けてるんだろうけど。 アクションゲームでめっちゃミスすると、お助けアイテム出てくるのも好きじゃないし、The Room で迷ってるとヒントフラグ出てくるのも好きじゃない。 とはいえ、こういう系のゲーム初めてだから難易度下げるか。

                                                                            空腹度とかあるゲーム、疲れる。 実況見てサブノーティカ買ったけど全然で..
                                                                          • 自炊をはじめたある氷河期世代男子を見守るまとめ(日々更新中)

                                                                            リンク room.rakuten.co.jp 極狭キッチン自炊戦記(継続中)|ROOM - 欲しい! に出会える。 ワンルームにありがちなことだがうちのキッチンは狭い。画像のとおり超狭い。IH1口コンロとシンクが作業台を排除して直結するいわばセカイ系型キッチンである。まな板を置くスペースすらなく、インスタントラーメンをゆでる以上の運用はまったく想定されていない。 だが俺の健康診断の結果は年々悪化し、外食費は家計を圧迫し、そもそもさすがに毎日昼はラーメン夜は焼き鳥(朝飯は抜き)、という食生活にも飽き、おまけにコロナの自粛と相まって、いよいよ、齢37歳にして、この環境で自炊に挑まねばならなくなった。文句は言っていられぬ、自

                                                                              自炊をはじめたある氷河期世代男子を見守るまとめ(日々更新中)
                                                                            • 化粧品メーカー「日焼け止めは2〜3時間おきにこまめに塗り直してください」→「え・・・メイクしているのにどうやって・・・⁇」同じ悩みを持つ女性だけでなく、専門家からもコメントが寄せられる

                                                                              くも。脱ニキビ赤み修行 @Pinksalmon0715 30歳インナードライ肌。ニキビ+酒さの赤み爆発肌の戦い。25歳から自分の肌を変えると決意、美容医療0でニキビほぼゼロを達成。ニキビ跡と酒さの赤みを軽減するskin care。紫外線対策に膨大なお金をかけてきた💸 美容医療勉強中。本職は臨床検査技師。何かご質問などありましたらDMへ✉️☁️🐼 使用スキンケアはこちら↓ room.rakuten.co.jp/room_kumo_niki…

                                                                                化粧品メーカー「日焼け止めは2〜3時間おきにこまめに塗り直してください」→「え・・・メイクしているのにどうやって・・・⁇」同じ悩みを持つ女性だけでなく、専門家からもコメントが寄せられる
                                                                              • 院長室 - 森川レディースクリニック

                                                                                趣味のオーディオ作りなどを紹介いたします。産婦人科とは全然関係ないです。 感性のアンプ作り 序章 事はじめ 第1章 基礎知識 直列と並列の法則 トランジスタの基礎とhFE エミッタ接地増幅回路-1 トランジスタの3大増幅回路 エミッタ接地増幅回路-2 バイアス電圧 エミッタ接地増幅回路-3 エミッタ抵抗と0.6vの怪 エミッタ接地増幅回路-4 エミッタ抵抗とコレクタ抵抗 エミッタ接地増幅回路-5 増幅率 エミッタフォロア回路 電源 第2章 制作編 超簡単アンプ 道具と材料集め 2石アンプ コンプリメンタリプッシュプル回路 3石無帰還プッシュプルアンプ-1 3石無帰還プッシュプルアンプ-2 第3章 普通のアンプを作ろう 負帰還回路の怪 AC帰還1段増幅3石アンプ DC帰還1段増幅3石アンプ DC帰還2段増幅4石アンプ 5石差動アンプ 両電源5石差動アンプ 感性のスピーカー作り 序章 スピーカ

                                                                                  院長室 - 森川レディースクリニック
                                                                                • 引っ越し先の部屋にあった謎のIoT機器の正体をエンジニアが明らかにする過程

                                                                                  低レイヤのRustエンジニアであるニキータ・ラプコフ氏が、引っ越し先の部屋に設置してあった謎のIoT機器が一体何であるのかを突き止める過程をブログに投稿しました。 What's that touchscreen in my room? | Nikita Lapkov https://laplab.me/posts/whats-that-touchscreen-in-my-room/ ラプコフ氏は2015年築のアパートに引っ越した際に壁に下図のデバイスを発見したとのこと。何らかのタッチスクリーンであることは間違いありませんでしたが、家主はこの機器について全く知りませんでした。本体にはボタンやラベルが存在せず、電源のオンオフを知らせるライトが付いているのみだったとのこと。 アパートのさまざまな家電製品のマニュアルが入ったバインダーを調べると下図のパンフレットが出てきました。このパンフレットを見

                                                                                    引っ越し先の部屋にあった謎のIoT機器の正体をエンジニアが明らかにする過程