並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 270件

新着順 人気順

Streamingの検索結果81 - 120 件 / 270件

  • Webcam VTuber - ユーザーローカル

    お使いのブラウザではご利用になれません。Google Chrome, Firefoxなど、他のブラウザからお試しください。

      Webcam VTuber - ユーザーローカル
    • NVIDIAより強力!? 3,960円のノイズ除去プラグイン「Clarity Vx」を試す【藤本健のDigital Audio Laboratory】

        NVIDIAより強力!? 3,960円のノイズ除去プラグイン「Clarity Vx」を試す【藤本健のDigital Audio Laboratory】
      • fetch() upload streaming は WebSocket の代替になるのか。Fetch を使ってカメラから取得した映像をストリーミングで送信する - 別にしんどくないブログ

        Fetch Upload Streaming が Chrome 85 から Origin Trial で使えるようになりました。 何ができるかというと ReadableStream を fetch() の body に渡すことができるようになります。 getUserMedia でカメラから取得した映像をブラウザからストリーミング送信したいときに使えそうと考えたので、今回試してみました。 blog.chromium.org TL;DR fetch() で Stream のデータを送れるようになった WebSocket を使わずに映像などのデータをストリーミング送信できる 以下のコードがこの記事の内容 https://github.com/shisama/sample-streaming-video-with-fetch/blob/master/public/script.js Readabl

          fetch() upload streaming は WebSocket の代替になるのか。Fetch を使ってカメラから取得した映像をストリーミングで送信する - 別にしんどくないブログ
        • 【特別取材】「ストリーミングで日本の音楽市場はまだ伸びる」日本上陸したBelieveシルヴァン・ドランジェ氏が語る | Musicman

          世界の音楽市場でDXを進めてきたBelieveが日本に上陸した。TuneCoreの親会社でもあるBelieveはフランスに本社を置き、パリのユーロネクストに上場している世界有数のデジタル音楽企業だ。年間1400億円 (8億8000万ユーロ) 以上の売上を持ち、国によっては世界的なメジャー企業に比肩、あるいはそれ以上の売上シェアを達成している。 アジア太平洋地域を統括するシルヴァン・ドランジェ氏にインタビューしたが、今や同社はアーティスト育成とデジタル・マーケティングの専門家へと変貌を遂げ、音楽産業の成長に欠かせない存在になりつつあるのが見えてきた。 (インタビュアー:Musicman編集長 榎本幹朗 取材日:2024年3月13日) シルヴァン・ドランジェ(Sylvain Delange) Believeアジア太平洋地区社長。フランス生まれ。2013年初めにBelieveに入社して以来、アジ

            【特別取材】「ストリーミングで日本の音楽市場はまだ伸びる」日本上陸したBelieveシルヴァン・ドランジェ氏が語る | Musicman
          • VTuberなら知っておきたい「ゲーム配信の著作権」 ガイドラインとの正しい向き合い方は? “切り抜き動画”にも注意点

            ゲームの著作権は開発したメーカーが持つため、配信内で無断利用すると著作権侵害となってしまう。またVTuberの配信動画では、見どころを短くまとめた「切り抜き動画」を第三者が作成・投稿することも多い。この場合のVTuber、もしくはゲームの著作権はどのように考えるべきか。 今回は、VTuberの人気コンテンツの1つであるゲーム配信を中心に、著作権の関係を整理する。解説するのは、IT法務やゲーム・ネットコンテンツなどのエンターテインメント領域の法務に詳しい、シティライツ法律事務所(東京都渋谷区)の前野孝太朗弁護士だ。以降の段落から前野弁護士の文章。 VTuberのゲーム配信と著作権 まず、ゲームはゲーム会社の著作物ですので、当然ながら、無断に配信内で利用すると著作権侵害となってしまいます。このように他人の著作物を利用したい場合、主に2つ方法があります。(1)権利者の許諾を得た場合、(2)法律上

              VTuberなら知っておきたい「ゲーム配信の著作権」 ガイドラインとの正しい向き合い方は? “切り抜き動画”にも注意点
            • ストリーミングズンドコをKinesis Data Analyticsでキヨシ判定してみた | DevelopersIO

              ズンドコキヨシ(プログラム)とは? Javaの講義、試験が「自作関数を作り記述しなさい」って問題だったから 「ズン」「ドコ」のいずれかをランダムで出力し続けて「ズン」「ズン」「ズン」「ズン」「ドコ」の配列が出たら「キ・ヨ・シ!」って出力した後終了って関数作ったら満点で単位貰ってた — てくも (@kumiromilk) March 9, 2016 今回はこのズンドコキヨシを、Kinesis Data AnalyticsのSQL Applicationsでやってみました。 入力はKinesis Data Streamsに別のプログラムとして送っており、キヨシ判定後に終了しないため、もしかすると純粋ズンドコキヨシではないのかもしれませんが、あらかじめご承知おきください。 What if... 世界は変化し、あらゆるプログラムがズンドコを送るようになりました。 これに対応するため、あなたは多数の

                ストリーミングズンドコをKinesis Data Analyticsでキヨシ判定してみた | DevelopersIO
              • Amazon Kinesis Data Firehose now supports data delivery to HTTP endpoints

                Amazon Kinesis Data Firehose now supports streaming data delivery to a generic HTTP endpoint. This feature enables you to use a fully managed service to stream data to an HTTP endpoint without building custom applications or worrying about operating and managing the data delivery infrastructure. Amazon Kinesis Data Firehose incorporates error handling, auto-scaling, transformation, conversion, agg

                  Amazon Kinesis Data Firehose now supports data delivery to HTTP endpoints
                • サザンが初の無観客配信ライブ 約50万人が視聴 - 日本経済新聞

                  新型コロナウイルスの影響で大規模なライブの開催が困難な中、人気バンドのサザンオールスターズが25日夜、横浜アリーナ(横浜市)でバンド史上初となる無観客の配信ライブを開いた。ABEMAなど8つの動画配信サービスを通じて有料配信され、3600円のチケット購入者は約18万人、総視聴者数は推定約50万人だった。1990年のアルバムに収録された「YOU」で幕を開けた。ボーカルの桑田佳祐さん(64)が「新

                    サザンが初の無観客配信ライブ 約50万人が視聴 - 日本経済新聞
                  • 「OBS Studio」はオンライン会議でも大活躍! デスクトップの前に立ってスライドの説明や書き込みしてみよう【OBSで動画配信!使い方とコツ】

                      「OBS Studio」はオンライン会議でも大活躍! デスクトップの前に立ってスライドの説明や書き込みしてみよう【OBSで動画配信!使い方とコツ】
                    • ゲーム実況・Vtuber・YouTuber・リモート会議など配信で最も気になる音関係を一段階上のレベルへコンパクト&1台でカバーできる「Live Streamer NEXUS(AX310)」レビュー

                      ゲーム配信や映像配信をYouTubeなどで行うにあたって、配信者(ストリーマー)が気をつけなければいけない点の1つが「配信用機材」。本当に最低限の「プレイ中のゲーム画面をそのまま配信する」の先をやるためには、配信を助けてくれるストリームデッキのような機器やミックスアンプ、オーディオインターフェイスがあった方が便利。 AVerMediaの「Live Streamer NEXUS(AX310)」は、まさにこの「ストリームデッキ」「アンプ」「オーディオインターフェイス」の3つの機器の機能を1台でカバーしてくれる存在だということなので、実際に触ってみることにしました。なお、配信機材の名前も、機材を操作するためのソフトウェアも「NEXUS」という名称なので、記事中では機材を「AX310」、ソフトウェアを「NEXUS」と表記しています。 Live Streamer NEXUS(AX310) | 比較す

                        ゲーム実況・Vtuber・YouTuber・リモート会議など配信で最も気になる音関係を一段階上のレベルへコンパクト&1台でカバーできる「Live Streamer NEXUS(AX310)」レビュー
                      • 【Hothotレビュー】 ゲーム生配信後に編集動画をアップしている人待望のOBSプラグイン「Source Record」 ~ワイプやゲーム画面を配信時にフルサイズで同時記録

                          【Hothotレビュー】 ゲーム生配信後に編集動画をアップしている人待望のOBSプラグイン「Source Record」 ~ワイプやゲーム画面を配信時にフルサイズで同時記録
                        • 『フォートナイト』人気実況者Ninjaは、なぜTwitchからMixerに移籍したのか。マネジャーでもある妻がその理由を明かす - AUTOMATON

                          ホーム ニュース 『フォートナイト』人気実況者Ninjaは、なぜTwitchからMixerに移籍したのか。マネジャーでもある妻がその理由を明かす 今年8月、ゲーム実況配信者のNinjaことTyler Belvins氏が、活動の舞台をTwitchからMixerに移した。その時点でのTwitchにおけるフォロワー数は1470万人で世界最多。主に『フォートナイト』をプレイし、2018年には約10億円を稼ぎ出したと言われる、トップ中のトップストリーマーの移籍は大きな話題となった(関連記事)。 Mixerは、マイクロソフトが保有するストリーミングプラットフォーム。Ninja氏の移籍にあたっては、少なくとも3年の契約で約6〜8億円がマイクロソフトから支払われたのではないかと、人気TwitchストリーマーのForsen氏が推計していた。具体的な金額はともかく、Ninja氏にMixerにて独占配信してもら

                            『フォートナイト』人気実況者Ninjaは、なぜTwitchからMixerに移籍したのか。マネジャーでもある妻がその理由を明かす - AUTOMATON
                          • “青汁王子”の森友告発動画が330万回再生「佐川氏のこと初めて知った」「100万円はいらない」の声も(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            “青汁劇場”の開幕 「森友事件は終わっていない」「公文書を改ざんさせた佐川宣寿元国税庁長官は罪に問われるべきだ」と”告発”する動画をインターネット上で公開し、大きな話題になっている三崎優太さん(30)。青汁などの健康食品販売で巨額の財を築き“青汁王子”の異名でもてはやされましたが、国税当局から1億8000万円の脱税を指摘されて逮捕・起訴され、人生が暗転した人物です。 森友事件について動画で語る”青汁王子”こと三崎優太さん(筆者撮影) 告発動画を見てリツイートした人などを対象に、抽選で180人に100万円ずつ、総額1億8000万円もの私財を“贖罪寄付”するという、意表を突く発想により、動画は瞬く間に拡散。“青汁劇場”とも呼べる状況になっています。 動画再生330万回、アクセス1000万件 動画はインスタグラムとツイッターで公開されています。インスタグラムでの動画視聴回数は330万回以上、プロ

                              “青汁王子”の森友告発動画が330万回再生「佐川氏のこと初めて知った」「100万円はいらない」の声も(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 動画配信の音量、大丈夫? 再生音の大きさをチェックしてくれる「みそらいろ音量チェッカー」/リアルタイムの音量と直近5秒の平均値をメーターで表示、配信向けのコメントも【レビュー】

                                動画配信の音量、大丈夫? 再生音の大きさをチェックしてくれる「みそらいろ音量チェッカー」/リアルタイムの音量と直近5秒の平均値をメーターで表示、配信向けのコメントも【レビュー】
                              • ミキサーと配信マシンはどう選ぶ? 藤本的いい音配信のススメ2【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                  ミキサーと配信マシンはどう選ぶ? 藤本的いい音配信のススメ2【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                • 世界のラジオがリアルタイムで聴ける無料アプリRadio Gardenで旅行気分 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                  旅行に行きたい ベア:はあ…去年の今頃はデンマークだったっすねえ ポニ:楽しかったなあ。家も楽しいけど旅行行きたい 記事▶︎MS家の椅子をめぐるデンマークの旅 一覧 でも来年くらいまで 海外は難しいだろうね。 こんな時はおうちで旅行気分になってみよう。 海外の音楽でも聞くの?動画? いやいや海外のラジオをリアルタイムで聞いて 旅行気分になるんだよ。 アプリでね。 世界のラジオを聴けるRadio Garden 使うアプリは無料のRadio Garden Live Radio Garden Live Radio Garden B.V.無料posted withアプリーチ ちょっと前から使っているけれど おうち時間が増えて家にいる時ほぼずっと使用。 オランダの研究所とデザイン事務所が組んで作った ラジオを聴けるシステム。 アプリでなくてもこのページから HPでラジオを聴くことができる。 リンク▶

                                    世界のラジオがリアルタイムで聴ける無料アプリRadio Gardenで旅行気分 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                  • YouTubeやTwitchで人気のライブ配信を支える技術とは?

                                    通信インフラが進歩し、OBS StudioやXSplit Broadcasterといった配信用ソフトやさまざまな音響機器が簡単に入手できるようになり、YouTubeやニコニコ生放送、Twitchといったライブ配信プラットフォームが登場したことによって、誰でも簡単にライブ配信を行うことができるようになりました。そんなライブ配信を支える技術について、20年近くにわたって映像通信フレームワークの開発に携わってきたキンドラ・クレイマー氏が解説しています。 Video live streaming: Notes on RTMP, HLS, and WebRTC https://www.daily.co/blog/video-live-streaming/ 例えば、ゲーム実況配信プラットフォームとして知られるTwitchでは「配信者からTwitch」と「Twitchから視聴者」でデータの通信プロトコル

                                      YouTubeやTwitchで人気のライブ配信を支える技術とは?
                                    • Kafka is dead, long live Kafka

                                      TL;DRWarpStream is an Apache Kafka® protocol compatible data streaming platform built directly on top of S3. It's delivered as a single, stateless Go binary so there are no local disks to manage, no brokers to rebalance, and no ZooKeeper to operate. WarpStream is 5-10x cheaper than Kafka in the cloud because data streams directly to and from S3 instead of using inter-zone networking, which can be

                                        Kafka is dead, long live Kafka
                                      • プライバシーポリシー | カプコン 製品・サービス情報 | CAPCOM

                                        カプコングループ各社は、業務上使用する個人情報の重要性を充分に認識し、個人情報の適正な取扱いを行なうことが社会的責務であると考え、以下に定める個人情報保護方針に沿った事業運営に取り組んでいくことを宣言いたします(カプコングループ各社とは株式会社カプコン及びそのグループ会社をいい、グループ会社の定義及びカプコングループ各社のそれぞれの名称、住所、代表者の氏名は(※)をご覧ください)。 なお、カプコングループ各社が個人情報の取扱いについて別途の方針を策定し、公表又は通知する場合には、当該別途の方針が優先するものとします。 カプコングループ各社は、その業務における個人情報の取扱に関し、適用される法令(「個人情報の保護に関する法律」等を含みます。)を遵守することを誓約いたします。なお、本書の用語は「個人情報の保護に関する法律」の定義によるものとし、「個人情報の取扱いについて」の場合も同様です。 カ

                                        • 「Twitch Japan立ち上げメンバー」インタビュー。渾身のローカライズ「サブス9月」の撤回や「RTA in Japan第一回」思い出話などいろいろ訊けた - AUTOMATON

                                          ホーム インタビュー 「Twitch Japan立ち上げメンバー」インタビュー。渾身のローカライズ「サブス9月」の撤回や「RTA in Japan第一回」思い出話などいろいろ訊けた 全記事インタビュー

                                            「Twitch Japan立ち上げメンバー」インタビュー。渾身のローカライズ「サブス9月」の撤回や「RTA in Japan第一回」思い出話などいろいろ訊けた - AUTOMATON
                                          • ついに民放全局カバーした「radiko」。音声コンテンツの追い風【西田宗千佳のイマトミライ】

                                              ついに民放全局カバーした「radiko」。音声コンテンツの追い風【西田宗千佳のイマトミライ】
                                            • Switch映像を4K化するアップコン「4K Gamer+」。1.5万円

                                                Switch映像を4K化するアップコン「4K Gamer+」。1.5万円
                                              • 新たな配信プラットフォームKickが殴り込み。収益配分率「95:5」とストリーマー引き抜きで、Twitchを脅かす - AUTOMATON

                                                ライブ動画配信サービスのTwitchは現地時間6月15日、「パートナープラスプログラム」を発表した。条件を満たして同プログラムに加入した配信者とTwitchとの収益配分率が、12か月間の上限額10万ドル(約1400万円)という条件付きで70:30になる新たな仕組みになるという。 この発表に対して競合サービスであるKick.comが反応。同社は配信者と同プラットフォームとの収益配分率が常に95:5とされていることを改めて強調し、配信者に向けて収益配分率の高さをアピールした。本日6月17日には、人気配信者xQc氏がKick.comとの2年間契約を結び、TwitchからKick.comへと活動プラットフォームを移行したことが伝えられている(The New York Times)。新興のライブ配信サービスKick.comが存在感を見せつけているかたちだ。 Twitchでは、配信者はチャンネルへの視

                                                  新たな配信プラットフォームKickが殴り込み。収益配分率「95:5」とストリーマー引き抜きで、Twitchを脅かす - AUTOMATON
                                                • ローカル環境で 生放送 をとりあえず試したい - 虎の穴開発室ブログ

                                                  みなさん、いかがお過ごしでしょうか? ラボのおっくんです。 以前、ローカル環境でストリーミングをとりあえず試したいという記事で、事前に動画ファイルをストリーミング用に変換をしておき、ストリーミング形式の動画再生を行いました。 toranoana-lab.hatenablog.com 今回は、配信するファイルを事前の変換しておくのではなくリアルタイムに変換を行い配信する、いわゆる「生放送」を試してみます。 実行環境 OS:macOS : Catalina 10.15.4 Node.js : 12.13.1 OBS Studio : 25.0.8 Docker Desktop : 2.2.0.5 全体の構成 今回作成する生放送の実行に当たり全体の流れを先に示します。 OBS Studio を使って docker 上に用意した nginx に RTMP *1でコンテンツを配信する。 docker

                                                    ローカル環境で 生放送 をとりあえず試したい - 虎の穴開発室ブログ
                                                  • ブラックマジックデザイン、収録、配信、モニタリング機能を搭載したライブプロダクションスイッチャー「ATEM Mini Pro」を発表 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

                                                      ブラックマジックデザイン、収録、配信、モニタリング機能を搭載したライブプロダクションスイッチャー「ATEM Mini Pro」を発表 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
                                                    • アクセシビリティー研修でスクリーンリーダーの音声を届けるために - freee Developers Hub

                                                      こんにちは、id:ymrlです。この記事はfreee Developers Advent Calendarの2日目です。 先日の記事で、全従業員向けのアクセシビリティ研修を紹介しました。 developers.freee.co.jp この研修でとても大切にしていることのひとつに 「スクリーンリーダー(画面読み上げソフトウェア)の操作を実演する」 というものがあります。多くの人にとって「視覚的に見るもの」であるWebが、視覚障害の当事者にはこういう形になっているということを見て(聞いて)もらうことが、新たな視点を持つキッカケになることを期待してのことです(もちろん、中根さん(@ma10)が研修をやっているから特に説得力があるというのもあります)。 研修では中根さんがWindowsでNVDAを、私はmacOSでVoiceOverをそれぞれ実演しています。この記事では私の手元でやっていることを紹

                                                        アクセシビリティー研修でスクリーンリーダーの音声を届けるために - freee Developers Hub
                                                      • 【配信Tips】低遅延でキャプチャーボードの音声をPCで聞く方法|思惟かね(オモイカネ)

                                                        先日、遅まきながらNintendo Switchを買いました。 せっかくなので私も一つゲーム配信をしてみようかと、あわせてキャプチャーボード(ゲーム機の映像をPCへ取り込む装置)も購入。数万円のキャプボはコスパ的にNGだったので比較的安価なものを選びました。 さて、そこで気になったのが「遅延」です。 通常、Switchのようなコンシューマ機は、テレビに繋いでプレイする分には遅延などほぼ無いようなものです。 が、PCで配信するためにここにキャプチャーボードを噛ませて、Switch⇒キャプチャーボード⇒PCへ入力してプレイすると、キャプチャーボードとPCの処理の分、遅延が発生してしまいます。 コントローラーの入力と画面がズレるので、ボードゲームなどはともかく、アクションゲームなどではかなり違和感があります。 そこでゲーム機の映像を、PCへ入力するのと別に、そのままモニターへ流せば遅延なしでプレ

                                                          【配信Tips】低遅延でキャプチャーボードの音声をPCで聞く方法|思惟かね(オモイカネ)
                                                        • 好きなアーティストが突然サブスク停止!それでもストリーミング再生できるって知ってた? - Phile-web

                                                          ストリーミングが音楽メディアの主流になる前からの音楽ファンの手元には、今も大量の音楽CDが残されているはず。そのCDの中には、サブスクの配信カタログには含まれていない、レア音源もあったりしませんか? 例えばあるアーティストが「全曲サブスク解禁!」になっても、ライブ会場限定販売CDやファンクラブ限定CDの収録曲は例外だったりします。同人CDでしか流通してないCDもあったりしますよね。さらにいうと、アーティストが突然サブスク配信を止めてしまう場合もあります。 ふだんの音楽リスニング環境をサブスクに移行してその便利さを謳歌していても、そういったレア音源を聴きたいときには、結局のところそのCD、またはそのCDからリッピングしたファイルを昔ながらに再生するしかないのでしょうか。 それでは、ノスタルジーは味わえますが不便さは否めません。不便さのせいでその曲を聴く機会が減ってしまっては残念です。

                                                            好きなアーティストが突然サブスク停止!それでもストリーミング再生できるって知ってた? - Phile-web
                                                          • 連載、始めます ~進化する動画配信基盤~ - DMM inside

                                                            |DMM inside

                                                              連載、始めます ~進化する動画配信基盤~ - DMM inside
                                                            • ホロライブに集まる外貨を数えてみた|おあ

                                                              バーチャルYoutuberアイドル事務所のホロライブは所属アイドルがチャンネル登録者100万人を達成したり、英語圏のファンを獲得するなど、成長を続けている。特にグローバル展開の成功により、海外ファン比率が上昇している。 海外ファンが増えると、当然スパチャに含まれる通貨も多彩になってくる。今回はVtuberのチャットログを取得するシステムで収集したデータを使ってスパチャを通貨別に集計し、その構成比からファン層を推測してみた。 ※2020/11/15までにチャットログを取得できた動画が対象 ※対象アイドルはホロライブJP、EN、ID(インドネシア) ※集計期間は2020/06/01 ~ 2020/11/14までの約5ヶ月半 ※円換算レートは11/15時点のもので統一 6億2000万円のスパチャを通貨ごとに分解2020年6月から11月中旬までにホロライブに寄せられたスパチャ総額は約6億2000万

                                                                ホロライブに集まる外貨を数えてみた|おあ
                                                              • OBSに画質を求めるのは間違っているだろうか

                                                                TL;DR #見出しにジャンプ この記事はOSSのOpen Broadcaster Software(OBS Studio)のチュートリアルです。 OBSは配信の品質向上、処理の軽量化に最適なアプリケーションです。たとえ録画用途であってもBandicamやShadowPlay等の他のアプリケーションを選ぶ余地はありません。 日本語の情報が少なく、OBS関連では辿り着けない情報も含めて解説するので、何かに躓いている方や更に配信・録画品質を上げたい方は必見です。 目次・Ctrl-F を活用してね!

                                                                  OBSに画質を求めるのは間違っているだろうか
                                                                • 熊本城の復旧工事を撮影した定点動画が公開中 貴重な映像に「胸が熱くなった」「見に行きたい」の声

                                                                  現在も復旧工事が進められている熊本城。その様子を撮影した2016年6月14日~2020年2月11日までの定点写真をつなげた動画が公開されています。 2016年4月に発生した熊本地震から約2カ月後の、大きく被害を受けた天守閣の様子から開始。そこから約4年にわたって現在まで続く復興の流れを約20秒の動画で見ることができます。定点写真のため、特に大天守の最上階など、一度解体され再構築されるまでの様子が分かりやすく、徐々に勇壮な姿が現れるのは感慨深いものがあります。 熊本地震から約2カ月後の様子 復旧工事の流れが確認できます 一度解体された大天守の最上階 公開したのは、以前に熊本城をミニチュアで再現し展覧会が開催された「熊本城×特撮美術 天守再現プロジェクト展」の公式Twitterアカウント(@tenshu_saigen)。ツイートによると今回の動画は「元特撮熊本城スタッフの定点観測員」から届いた

                                                                    熊本城の復旧工事を撮影した定点動画が公開中 貴重な映像に「胸が熱くなった」「見に行きたい」の声
                                                                  • Netflixが計画中の「広告ありの低価格プラン」は月額1000円前後で1時間あたり4分の広告が再生されると報じられる

                                                                    Netflixは2022年第1四半期の決算で有料会員数が過去10年で初めて減少したことを報告し、収益改善のために「広告ありの低価格プラン」を導入することを計画していると明かしました。この広告ありの低価格プランは、月額7~9ドル(約970~1250円)程度となり、1時間の動画再生で約4分の広告が再生されることになると報じられています。 Netflix Eyes $7-to-$9 Price for Its New Ad-Supported Plan - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-08-26/netflix-eyes-7-to-9-price-for-its-new-ad-supported-plan Netflix with ads could cost between $7 and $9 per month

                                                                      Netflixが計画中の「広告ありの低価格プラン」は月額1000円前後で1時間あたり4分の広告が再生されると報じられる
                                                                    • “国内300万加入”ネットフリックスが狙う「次期 日本戦略」……世界1.6億人加入目前も楽観は程遠い

                                                                      10月16日(アメリカ現地時間)、ネットフリックスは、2019年第3四半期(7月~9月)の決算を発表した。 売り上げ・加入者とも過去最高を更新し、好調といえる内容だ。 売上高は52億ドル(5637億円)を突破して、前年同期比31%増。営業利益は10億ドル(1084億円)と、こちらも倍増している。有料加入者数は1億5800万人を超え、このペースでいけば、2019年度中に1億6000万人を超えることが確実な状況まできた。 とはいえ、同社が楽観できる状況にあるか、というとそうではない。 11月には、ディズニーやアップルが新しい動画配信サービスの立ち上げを計画しており、競合状況が変わるからだ。 競合が増える中、ネットフリックスはどうなるのか? そして、日本市場がどう変わるかを考えてみよう。

                                                                        “国内300万加入”ネットフリックスが狙う「次期 日本戦略」……世界1.6億人加入目前も楽観は程遠い
                                                                      • ABEMA・藤田晋社長「最高にうまくいったのかなり上」 4年後も「やるつもり」 無料?「もちろん」…本紙独占インタビュー - スポーツ報知

                                                                        ABEMA・藤田晋社長「最高にうまくいったのかなり上」 4年後も「やるつもり」 無料?「もちろん」…本紙独占インタビュー サッカーのカタールW杯は18日(日本時間19日)に閉幕。森保ジャパンのジャイアントキリングを始め、国内のW杯熱を押し上げる役割を担ったのが、インターネットテレビ局の「ABEMA」だ。日本で初めて全64試合の無料生中継を敢行し、インターネット配信の限界へと挑んだ挑戦は大成功を収めた。国内W杯放送の“新しい景色”を示した藤田晋代表取締役(49)=サイバーエージェント社長=が、スポーツ報知の独占インタビューに応じ、ビッグプロジェクトの舞台裏を明かした。(取材・構成=高木 恵、小口 瑞乃、宮本 和典) * * * 有料放送は「検討すらしなかった」 ―手応えと総括を。 「いろんなシナリオはあったんですけど『最高にうまくいった』のかなり上ですね。生中継を決定した段階ではまだ可能性と

                                                                          ABEMA・藤田晋社長「最高にうまくいったのかなり上」 4年後も「やるつもり」 無料?「もちろん」…本紙独占インタビュー - スポーツ報知
                                                                        • 【レビュー】 一眼レフと見紛うワイプ映像を実現できるWebカメラがついに登場。Elgato「FaceCam」

                                                                            【レビュー】 一眼レフと見紛うワイプ映像を実現できるWebカメラがついに登場。Elgato「FaceCam」
                                                                          • GraphQL SubscriptionsとRedis PubSubを使ってリアルタイムチャットサーバーを作る - Qiita

                                                                            はじめに 今まで触ってみたいと思っていたGraphQLとRedisを使って、リアルタイムチャットサーバーを作ってみました。 この記事では、主にGraphQLに重点を置いて実装を紹介していきます。 ソースコードはGitHubに上がっているので、そちらも合わせてご覧ください。 README.mdを見ればすぐにサーバーを建てることができるので、先に試してみるのも良いかもしれません。 アーキテクチャ 今回は以下のような構成になっています。 フロントエンドとサーバー間はGraphQLを用いた通信を行っています。 メッセージの送信やユーザーの作成は通常のGraphQLのMutationを、メッセージの受信は Websocket上で動作するGraphQL Subscriptionsを使用しています。 また、メッセージの配信にはRedisのPubSub機能を使っています。 これは、GraphQLサーバーが

                                                                              GraphQL SubscriptionsとRedis PubSubを使ってリアルタイムチャットサーバーを作る - Qiita
                                                                            • マイクや接続、ノイズ対策の方法は? 藤本的いい音配信のススメ3【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                                                マイクや接続、ノイズ対策の方法は? 藤本的いい音配信のススメ3【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                                              • Hololive’s Ouro Kronii hits back over HOLOSTARS collab controversy after streaming hiatus - Dexerto

                                                                                Login to enable dark mode.Sign up for free to unlock exclusive perks:

                                                                                  Hololive’s Ouro Kronii hits back over HOLOSTARS collab controversy after streaming hiatus - Dexerto
                                                                                • Kafka入門 第1回 「そもそもKafkaとはなにか」 - joker1007’s diary

                                                                                  これは社内向けに書いた、Kafkaってそもそも何やねん、ということをメンバーに解説するための記事を一部編集して公開できる様にしたものです。 第2回以降では、Kafkaを利用したアプリケーション開発のノウハウについて解説していく予定です。そちらも社内の事情を除いた形で公開していくつもりです。 そもそもKafkaとは Kafkaはイベントストリーミングプラットフォームと呼ばれるミドルウェアです。 元々はストリームバッファと呼ばれてたと思います。 公式のドキュメントには以下の様に書かれています。 Kafka combines three key capabilities so you can implement your use cases for event streaming end-to-end with a single battle-tested solution: To publis

                                                                                    Kafka入門 第1回 「そもそもKafkaとはなにか」 - joker1007’s diary

                                                                                  新着記事