並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 35395件

新着順 人気順

Todoの検索結果321 - 360 件 / 35395件

  • githubで人生を管理する

    人生はいろんなことが起こります。なにも起こらなくて退屈な時もあります。 少しでも自分の望む方向に進めるために「とりあえずIssue立てるか」というレポジトリ life を作ってみてはいかがですか? こちらはエンジニアと人生コミュニティのAdvent Calender2021 17日目の記事です。 エンジニアと人生は、技術力をベースに人生を謳歌する人たちのコミュニティです。 この記事では、開発者なら多くの方が使っているであろう github を使って少しでもストレスフリーに人生を謳歌しようと思い、取り組んだことを紹介します。 類似のケーススタディとして Backlogを使って家庭内のタスクを管理した記事や 【インタビュー】「お中元の検討」など、家庭内のタスク管理にBacklogを徹底活用!“IT系母ちゃん”平 愛美さん JS開発者では有名なazuさんも以前にブログで GitHub Issue

      githubで人生を管理する
    • 「あるエンジニアがプログラムを紡いでいく様を見てみる」ライブコーディング・リプレイ - 日々常々

      あるエンジニアがプログラムを紡いでいく様を見てみるでしたライブコーディングで言ったことや言わなかったことを書いてみます。 意識してるのは「コードをどまんなかに」です。 speakerdeck.com ……あ、このスライドのブログ書き忘れてた。 スライド中の「えらぶ」はだいたいIDEの機能を指します。なのでライブコーディング中に使用したIDEの機能も挙げようと思います。基本的にデフォルトのつもりだけど、vimとの兼ね合いで変更してるのもあるので、そこはごめんなさい。あとMacです。今回はメソッド抽出とかクラス間移動とかダイナミックなのがなくて地味だけど、便利な子たちなので使ってあげてください。 リプレイ 今日の公開コーディングはスゴい新鮮だった🎵 コミット後のソースには、どこに悩んだのか、どこにこだわったのかは残らないのですね。 実際のコーディングを見させて頂く事で、気づかされる事が多かっ

        「あるエンジニアがプログラムを紡いでいく様を見てみる」ライブコーディング・リプレイ - 日々常々
      • Evernote整理術&活用法 整理しやすい環境づくりでマメじゃなくてもでもできる活用方法 - Yukihy Life

        今年の春にMacを買ってから、一番使ってきたアプリがEvernoteです。 ただEvernoteって高機能すぎるんですよね。高機能すぎて、結局は整理できないみたいなことが起こりがちで、実際僕もノートを一回削除したりしました。 Evernote整理術のようなものもググってみましたが、めちゃくちゃマメさが必要じゃないですか‥。 そこで、まめでもない僕でもEvernoteをどんなふうに使っているのかを、連載てきな感じで数回に分けて書いてみたいと思います。 連載の内容は Evernoteを整理して管理できる仕組み作り(今回はここ!) Evernoteでタグを使ったおすすめの整理術&活用法 - Yukihy Life Evernoteでブログを書く利点とEvernoteを使ったブログの書き方 - Yukihy Life Evernote小技集・他とのサービス連携などちょっとした工夫で圧倒的に使いやす

          Evernote整理術&活用法 整理しやすい環境づくりでマメじゃなくてもでもできる活用方法 - Yukihy Life
        • 机の上も頭の中もスッキリ!?Evernoteの使い方みつけたよ! – vanillate

          日本語化もすすみ、どんどん進化をとげているevernote。 わたしは使い始めて、課金もはじめてからそろそろ1年になります。 evernoteに振り回されていたときもありましたし、なんだかんだで必要で、毎日1回は立ち上げてしまっている自分に気がついたり、周りの人がもっと上手に使っていたりと、いろんなことがありました。 evernoteは使い方が自由すぎるんですよね。パソコンのスペックが高ければ高いほど、何でもできてしまう。エバーノートの公式サイトなんて、「なんでもできます」って表現しすぎて、で、結局なにするものなの?と目的がぼやけてしまうくらいに。 まず最初に:エバーノートって何? 書き留めよう。1枚でも,50万枚でも。 | Evernote Corporation http://www.evernote.com/about/intl/jp/learn_more/ 上記evernoteのオ

          • 華やかなスタートアップの裏に隠された真実

            「スタートアップはかっこいい」、そんな風潮がなんとなく身の周りで高まっている。最近では、スタートアップ企業が集まるイベントやワークスペースにも、多くの人が集まるようになった。そんな中、起業家であり投資家でもあるニルス・ジョンソン(Nils Johnson)氏は、強いメッセージを発信する――「スタートアップが『かっこいい』というのは、リクルーターによるブランディングメッセージにすぎない」。 7月2日、Open Network Spaceで行われたミートアップで、筆者はBeautylish共同創業者であり投資家のニルス氏に話を聞いた。 ニルス氏は、美容に関する商品やメイクアップ技術などを紹介する電子商取引サイト「Beautylish」を運営する一方で、投資家として立ち上げから間もない10社以上のスタートアップ企業へ出資も行っている。これまでに投資した企業は、Dropboxが買収したMailbo

              華やかなスタートアップの裏に隠された真実
            • perfの使いかた

              概要 Linuxのパフォーマンス解析ツールであるperfの使いかたの紹介 背景 個人的にperfよくできてると思うので紹介したいというのと、 パフォーマンスカウンタの読み方ってあんまり知られてないみたいなので、 それの解説を書きたい。 構成 perf について説明したあと、パフォーマンスカウンタの読みかた、見かた、を説明する。 perfとは何か Linuxに付いてくるプロファイラ。 man perf によると、 NAME ---- perf - Performance analysis tools for Linux と、書いてある。名前がひどいのでなんとかしてほしい。 perf の特徴 個人的には、手軽に使えるのが素晴らしいと思う。 2.6.31以降カーネルに標準で付いてる。(Ubuntuだとlinux-tools-common(TODO:あとで確認)で入るはず) 特殊な設定が必要無く、

              • リモートワークがごっつはかどる機器の紹介 | DevelopersIO

                「みなさん、リモートワークしてますか?」 クラスメソッドでは、基本的に働く場所についての制約がなく、やることやっていればそれが雪山の上だろうが夢の国だろうが関係ありません。やることやってればですが。全ては自己責任の世界。 自分も子供がたまに熱をだして看病が必要なときや、私用で出社が難しいときなどは積極的にリモートワーク活用しています。リモートワーク制度、非常にありがたいのですが、家でオフィスと同じかそれ以上の生産性だすためにはそれなりの準備も必要です。 この記事では、クラスメソッドに入社して2年の自分が、そのリモートワーク歴の中で「おー、これはあったら便利やん」と思ったものをモノ中心で紹介していきます。皆さんのリモートワークの参考になればええと思います! この記事はガジェ獣 Advent Calendar 2019 - Adventar18日目の記事です! (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚

                  リモートワークがごっつはかどる機器の紹介 | DevelopersIO
                • 「タスク管理」をもっとラクに!ツール9選&活用事例・使い方【23記事まとめ】 | SELECK [セレック]

                  ビジネスパーソンの永遠の課題、「タスク管理」。仕事が増えたり、複雑になると、やるべきことの優先順位をつけたり、抜け漏れがないようにすることはとても大切です。 ノートや手帳に手書きしたり、エクセルで管理票を作る方法もあります。ただどうしても抜け漏れが起こりがちです…。そんなときに役立つのが、タスクやスケジュールを管理するIT・Webツール。 世の中にはたくさんのツールが出ていますので、自分の業務にあった使いやすいものを選びたいですね。 そんなタスク管理をラクにする、タスク管理ツール9選と、実際にそれらがどう活用されているのか、企業の事例19選をまとめました。 <紹介するツール> Trello(トレロ) Wunderlist(ワンダーリスト) チャットワーク Asana(アサナ) Wrike(ライク) JIRA(ジラ) Backlog(バックログ) Redmine(レッドマイン) Excel(

                    「タスク管理」をもっとラクに!ツール9選&活用事例・使い方【23記事まとめ】 | SELECK [セレック]
                  • ReactとVueの比較、全く同じアプリを作成してみて分かった相違点 2019年Edition

                    日常的にVueを使用している開発者が、ReactとVueで全く同じアプリを作成した時のそれぞれの工程を比較して分かった相違点を紹介します。 特に、Reactのフックについて具体的な使い方が解説されています。 I created the exact same app in React and Vue. Here are the differences. [2019 Edition] by Sunil Sandhu 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 本記事は以前翻訳した記事の2019年Editionで、Reactのフックが追加されています。以前の記事は下記をご覧ください。 ReactとVueってどう違う?全く同じアプリをReactとVueで作成してみて分かった相違点 隣の家の芝生は青く見える ReactとVueで作成し

                      ReactとVueの比較、全く同じアプリを作成してみて分かった相違点 2019年Edition
                    • C# で Single Page Web Application が書ける Blazor が凄かった件 - Qiita

                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Blazor との出会い 今年2018年2月7日に、自分のソーシャルネットワークのタイムラインに Microsoft のブログ記事が流れてきました。 A new experiment: Browser-based web apps with .NET and Blazor ブラウザベースの .NET による Web アプリフレームワーク、"Blazor" (ブレイザー) だそうです。 これを読んだ当時、自分はこんな感想を持ちました。 「 "ブラウザベースの .NET による Web アプリ" ってなんのこっちゃ? まだ実験段階的なこと書

                        C# で Single Page Web Application が書ける Blazor が凄かった件 - Qiita
                      • 凡人が目標を達成するために意識すべき5つの行動

                        凡人が目標を達成するために意識すべき5つの行動 Tweet by たくあんまりさ on 2012年03月22日 category ライフハック タグ :ライフハック自己啓発目標達成術 私たち凡人が目標を達成するために。 前書き 1年も1/4が経過しようとしています。日数にしておよそ90日。 たった90日かもしれませんが、目標を達成しようと意識して過ごす90日とそうでない90日では、あなたの成長に雲泥の差が生まれます。 成長も大切ですが、結果論にこだわるなら「目標が達成できたかどうか」についてこだわりたいです。 ここでは凡人が目標を達成するために意識すべき5つのことについてまとめてみます。肩の力を抜いてサラっと読んでいただければ幸いです。 1.時間が有限であることを意識する 時間は無限ではありません。楽しい時間も辛い時間もいつか過ぎ去ります。2012年も永遠に続くわけではなく、すでに

                        • 個人的なタスク・目標の管理方法 - あんパン

                          前の記事で軽く触れた通り、Todoistでタスクを管理している。そのあたりの話。 masawada.hatenablog.jp 割と忘れっぽい性質なのと、いろんなイベントを同時並行でやることが結構あって、破綻しないようにTodoistを使ってタスクを管理している。加えて無為に過ごしたくないなあという思いからここ数年はゆるく目標みたいなものを持っていて、Scrapboxで管理している。これらは一度設定してそのままにしてしまうと見るのすら忘れてしまうので、ある程度定期的に見直すタイミングを作っている。以下はざっくりどういうことをやっているかの紹介。 タスク管理 Todoistではレイアウトにリストとボードの2種類があって、それぞれ利用シーンに応じて使い分けている。 リストとボード リスト 進捗を考えなくていいものについてはリストを利用している。アイディア帳的な使い方が多い。例えば前の記事で挙げ

                            個人的なタスク・目標の管理方法 - あんパン
                          • 【2011年 最終版】 iPhone が私の生活を豊かにしてくれた 10 の要素とそれを支えてくれるアプリたち。 | 覚醒する @CDiP 【個人ブログ】

                            2011/12/30 14:30 過去レビューのあるアプリにリンクを追加しました。 年末ということで、各ブロガーさんが日々の便利なアプリをまとめて下さっているのを見て、苦手なアプリまとめ記事を書いてみようと思いました。みなさんに紹介したいというよりもこの時点での私にとっての必携アプリを書き残しておきたいと思ったからです。 少し前からこの企画は年末にやろうと思ってちょこちょこメモに書き出していたのですが、まあ、レビューしてないこと。びっくりしました。普通に便利すぎて改めてレビューするのが億劫になるほどだったのかもしれませんね。 iPhone が日本に上陸して3年余。iPhone は私の生活に欠かせないツールとなりました。そのツールとして、一体どんな役に立っているのか。その要素ごとにそれらを支えるアプリたちと利用シーンを紹介してみたいと思います。 1. ライフログを記録する 何より私が iPh

                              【2011年 最終版】 iPhone が私の生活を豊かにしてくれた 10 の要素とそれを支えてくれるアプリたち。 | 覚醒する @CDiP 【個人ブログ】
                            • 人生の調律をしてくれる iPhone アプリ6選

                              タイマーのなかで仕事していますか? ふだんから何がしかのタスクを時間にあわせて実行するためにいろいろなタイマーアプリを iPhone 上で利用していますし、すでにどのような時間の使い方をしたのかを可視化するという目的でも iPhone のアプリを利用します。 時間は放っておけばただ流れるだけですので、意識できない時間の流れに棹差すこうしたアプリは非常に重宝します。 ここでは普段私が利用することの多い6種類のアプリを紹介して、新春の習慣化特集の締めくくりとしたいと思います。よーい、どん! 簡単なマルチタイマー、Due 以前も紹介したシンプルでエレガントなタイマーアプリ、Dueですが、その後開発者の方からのお誘いでベータ番なども利用させていただき、すっかり日常に定着しました。 Due の魅力は、ここで説明するよりもすばやくリマインダを設定したりタイマーを設定できる手軽さです。設定したリマインダ

                                人生の調律をしてくれる iPhone アプリ6選
                              • 自作フレームワークをつくって学ぶ 仮想DOM実践入門

                                昨今の代表的なJavaScriptフレームワーク(React、Vue.jsなど)には「仮想DOM(Virtual DOM)」という概念が採用されているので、フロントエンド界隈の人は一度は耳にしたことがあるだろう。ただ、仮想DOMについて学ぼうと検索してもヒットするのは「フレームワークの使い方」ばかり。踏み込んでいても概念の説明どまりで、仮想DOMがどのように実装されているか解説した記事はすくない。 ということで、当記事では理解を深めるために仮想DOMを使ったフレームワークを自作し、仮想DOMに入門する! そして、ReactやVue.jsを単なるブラックボックスのフレームワークではなく、中身を理解して使えるようになることを、当記事の目標とする。 フレームワークが完成すると以下のようなWebアプリケーションがつくれるようになる。 TOC 記事が長くなりそうなのでも目次 そもそもDOMとは? D

                                  自作フレームワークをつくって学ぶ 仮想DOM実践入門
                                • とある女がプログラミングに救われた話

                                  駄文なので最初にまとめておくと、知識ゼロ異業種から転職して何とかエンジニアとしての人生を始めました、という話。経歴がショボすぎて誰かの道標にすらならないだろうけど書き残しておく。実名で書く勇気はないので増田にて失礼。 ・芽生えPCを初めて触ったのは4歳の頃。 父が仕事で使うと言って、ThinkPadを買ってきた。 黒くてごついボディが幼心にぐっときたのを覚えている。この記憶があったためか、初めて自分で購入したPCはThinkPadだった。 ・小〜中学生我が家にインターネット開通。深夜に親が寝てからこっそり2chとニコニコ動画を見ていた。PS2でドラクエ8をやってグラフィックに感動する。まだプログラミングという言葉は知らない。母親のヒステリーと父親の拳骨に耐える日々だった。 ・高校生地元の高校に進学。友人とホムペ(死語)を作成。html/CSSで文字の色か変えられたりアニメーションをつけら

                                    とある女がプログラミングに救われた話
                                  • ADHD児の苦悩 - うちの子流~発達障害と生きる

                                    再生回数の多い動画なのでご覧になった方も多いと思いますが とてもわかりやすいものでしたので載せておこうと思います。 タイトルは「小児期 ADHDの正しい理解のために」 どっちかというと理解のためにというよりは ADHD児の苦悩とその家族の困惑を描いた作品。 ADHDの娘を持つ身としてせつないやら思い出すやらで泣けてきました。 この動画に出てくる少年はたぶんADHDでも不注意優勢型 じゃないかなと思います。多動の部分はほとんど描かれていません。 混合型のうちの娘はこんなにマイルドではなくもっとスパイシーです。 暴れる跳ねまわるパニックになる。 パニックになれば激しく攻撃的になります。 まったりしておらず常に思考も動きも高速回転です。 娘の場合はADHDだけでなくアスペルガーもあるからかな。。 しかし注意欠陥、衝動性の部分は本当にこの動画のような感じ。 診断が早くついたため、様々な対策をとって

                                    • リスクやコストで人生をはかる人に「子育ての意味」は届くのだろうか - シロクマの屑籠

                                      子どもがいることの幸せや嬉しさを、ロジックで説明することは出来ない: 不倒城 リンク先でしんざきさんが書いておられる文章は私にもよく「わかる」。なぜなら私も、子育てをとおして得られる意味や価値が、リスクやコストといった現代風の考え方にそぐわないと感じているからだ。 でも、このしんざきさんの文章を15年前の私が見たとして、同じように「わかった」だろうか。 たぶん無理だろう。当時の私は子育てをしていなかったし、子育てなんてあり得ないと思っていた。自分のために使う時間やお金が無くなってしまうといった、リスクやコストのことが頭を占めていたように思う。 だから、現在の子育てをしていない20~30代の人々にも、冒頭の文章は届きにくいのではなかろうか。 リスクやコストを考えずに子育てを始めるほうが「おかしい」 いまどきは、コスパという言葉がよく使われて、なかには自分の人生までもコストパフォーマンスになぞ

                                        リスクやコストで人生をはかる人に「子育ての意味」は届くのだろうか - シロクマの屑籠
                                      • Gmailにタスク管理機能を追加するRemember The MilkのFirefox拡張がすごい! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

                                        Gmailにタスク管理機能を追加するRemember The MilkのFirefox拡張がすごい! 管理人 @ 12月 20日 12:02pm Firefox, Gmail(Gメール) 日本でも人気のタスク管理サービス『Remember The Milk』に新しいFirefox 拡張機能が加わりました。 インストールすると、Gmail 上にRTMが表示され、タスク管理することができます。メールと照らし合わせながらタスクを入力していけるので、これは便利です。 でもまだまだ、それは機能の一部分です。この拡張機能は本当にスゴイ!! 後で返事しなければいけないようなメールにスターマークをつけるか「ToDo」のような特定のラベルをつけると、自動でタスクを作成してくれます。(設定はGmailのSettingページから) More Actions からタスク作成もできます。 さらには、タスクのメールア

                                        • 先延ばしグセを克服! タイマーを使った10分間ダッシュ法のススメ | ライフハッカー[日本版]

                                          先延ばしをやめる唯一の方法は、今すぐそのタスクに取りかかることです。あの有名なアドバイス「Just Do It!」を知らない人はいないでしょう。しかし実際は、ToDoリストに入れたはいいものの、とても取り掛かる気になれないタスクもあるものです。こうしたタスクは、あまりにも規模が大きく、いかにも大変そうであり、終わりが全く想像できないばかりか、そこまで行く過程がまるで拷問にさえ思えるわけで、なかなか取りかかれません。 問題は「いかにスタートを切るか」に尽きます。ここでは、スタートを容易にする方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 以下の文章は、米Lifehackerが編集した『「The Guide to Working Smarter, Faster and Better』からの抜粋です。 Photo remixed from Kyle Hickman. ここでご紹介するテクニック

                                            先延ばしグセを克服! タイマーを使った10分間ダッシュ法のススメ | ライフハッカー[日本版]
                                          • 小野和俊のブログ:私がシリコンバレーで学んだ5つの教訓

                                            1. 会議を最適化する ミーティングのゴールを明確に設定する。 ミーティングの最後に必ず結論と ToDo を確認する。 ミーティングの回数をできるだけ少なくして時間もできるだけ短くする。 ミーティングのトピックごとに関係する人だけ集めて最少人数で議論を行う。 (途中であなたはこのトピックに関係ないから退席して良いです、と指示がでる) 会議を最適化することで労働時間中の実作業時間を最大化させ、労働時間全体を圧縮する。そして、早く帰る。 この体験は、その後自分が会社で会議をしていく上で大きく役立った。 XM(eXtreme Meeting)にも、この時の体験が直接的にも間接的にも影響を与えたと思う。 アドバイザーとしてプロジェクトに参加していたテクニカル・コンサルタントが、技術的に明らかに間違った発言をしたことがあった。 私を含む日本から来ていた何人かのメンバーは、あんな基本的なこともわかって

                                              小野和俊のブログ:私がシリコンバレーで学んだ5つの教訓
                                            • 2019年版 最先端のフロントエンド開発者になるために学ぶべきこと - Qiita

                                              こちらの記事は、『Learn to become a modern Frontend Developer in 2019』の和訳になります。 本投稿は転載であり、本記事はこちらになります。 はじめに 新年になって以前書いた記事を少し簡潔にして理解しやすいように書き直してみました。この文章に以前私が書いた文章と違ったことが書いてあったり、少し矛盾する内容が見つかってもあまり気にする必要はありません。 昨年私が書いた記事はGitHubで公開しています。 Web開発は絶えず変化する分野です - 今日私たちがWebサイトを構築する方法は、2~3年前のやり方とは全く違ってきています。利用できるツールが沢山あり、新しいツールも毎日出てくるので、ウェブ開発者はいつもどのツールを使えばよいのか迷ってしまいます。 私は、ウェブ開発に係るフロントエンド、バックエンド、または運用を学びたいと思う人を対象にしたツ

                                                2019年版 最先端のフロントエンド開発者になるために学ぶべきこと - Qiita
                                              • 『お金のPDCA』を読んで、速攻で取り組んだことの詳細報告 - 世界一TikTokを愛する男のブログ

                                                『稼ぐ人が実践している お金のPDCA』を読んだ。この本、なんと著者があのハイパーベストセラー本『鬼速PDCA』の冨田和成さんである。『鬼速PDCA』についてはこのブログでも数々の体験記を投稿してきた。今でも『鬼速PDCA』の流儀に則り、毎日簡易な振り返りを行い、土曜日の早朝には1時間予定をブロックして、ディープな振り返りを行っている。発売直後から『鬼速PDCA』の内容を実践し、半年後、1年後の経過もブログで報告してきた。 さらには『鬼速PDCA』で紹介されていた「なるほどシート」をベースにした「なるほど共有会」を立ち上げ、当初のNaruhodo Sheets(Google sheets上)は後にNaruhodo Plus(Google Plus上)に進化を遂げ、さらに現在はNaruhodo Server(Discord Server上)へと形を変えレベルを上げている。Naruhodo S

                                                  『お金のPDCA』を読んで、速攻で取り組んだことの詳細報告 - 世界一TikTokを愛する男のブログ
                                                • 素人が半年頑張ってWebサービスを作った話 - 変なサービスを作るのが好き

                                                  半年ほどかけてWebサービスのプロトタイプを公開するところにこぎつけたのでその記録をしておこうと思います。 作ったもの 一言で言うと「Webブラウザで閲覧したページの履歴を共有するSNS」です。 History(履歴)を流す(stream)ということでHistreamと名付けました。 Chrome拡張をインストールして、ウィンドウを選択し、オンにするとそのウィンドウで見たページ履歴を自動でアップロードします。 そしてWebサービスでアップロードされた履歴を整理された状態で確認したり、友達の履歴を読めたりします。 Chrome拡張: Histream-Extension - Chrome Web Store Webサービス: https://histream.io 作ろうと思ったきっかけ 今から一年前、大学2年の冬にワンタップダイエットというアプリを作っていました。プログラミングするのはほと

                                                    素人が半年頑張ってWebサービスを作った話 - 変なサービスを作るのが好き
                                                  • Gmailをさらにパワーアップさせる拡張機能やサービスたち | ライフハッカー・ジャパン

                                                    多くの方が愛用しているGmailは、数あるメールサービスの中でも優秀なクライアントのひとつですが、その多機能さを持ってしても、決してパーフェクトではありません。ですが、いくつかのアドオンやプラグイン、拡張機能を組み合わせて使用することにより、Gmailをさらにパワーアップさせ、パーフェクトな状態に近づけることはできます。 Gmail用のアドオンはかなりの数がすでに存在しています。以前にも「Gmailに関するお役立ち記事まとめ」をお届けしたことがありましたが、さらなるグレードアップを求めるのであれば、この記事を一読してみてください!不要なメールを徹底的に排除する方法 Gmailの「重要」トレイを完璧にするために多くの時間を費やしたところで、それでも要らないメールはいつのまにやら受信箱に入っているものです。これらの不要なメールがどのような内容なのかによって解決方法は変わってきます。 ニュースレ

                                                      Gmailをさらにパワーアップさせる拡張機能やサービスたち | ライフハッカー・ジャパン
                                                    • これでフルCG?!ネットで話題騒然の映像作家Alex Roman氏の新作CG「Above Everything Else」

                                                      映像・アニメ これでフルCG?!ネットで話題騒然の映像作家Alex Roman氏の新作CG「Above Everything Else」 「バングラデシュ国会議事堂」「フィリップ・エクスター・アカデミー図書館」などの世界屈指の建築物をフルCGで再現した動画「The Third & The Seventh」でネット上で話題騒然となった映像作家Alex Roman(本名:Jorge Seva、ホルヘ・セバ)による新作フルCG映像「Above Everything Else」のご紹介です。 3DモデリングにはAutodesc社の3D Studio Max(3DS Max)、レンダリングにはV-rayを使用しているとのこと。 The Third & The Seventh – Alex Roman Above Everything Else – Alex Roman 同じ映像にナレーションがついた

                                                        これでフルCG?!ネットで話題騒然の映像作家Alex Roman氏の新作CG「Above Everything Else」
                                                      • いま読みたいRuby on Rails3アプリ 10選:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

                                                        ITエンジニア向けの質問・回答コミュニティ「QA@IT」で、「RSpec のテストがたくさんついたオープンソースの Rails3 アプリはあるでしょうか」という質問に対して回答したところ、少しはてブが付いたりしたようです。Railsに限らないかもしれませんが、ちょっとしたサンプルコードや簡易なアプリというのはたくさんあるのですが、そこそこの規模のアプリ、あるいは実運用されているアプリで参考にできるソースコードとなると、意外にパッと思い付かなかったりします。「Railsアプリなら、これを読め」というべきアプリのリストがあればいいのにと、よく思ったりしています。 そんなわけで、いま読むべきだと私が勝手に考えてGitHubのウォッチリストに入れているRails3アプリを、10個ほどリストアップしてみたいと思います(全部で11個ですが)。ほかにオススメなどがあれば、ぜひコチラで情報をお寄せください

                                                          いま読みたいRuby on Rails3アプリ 10選:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
                                                        • 100を超える主要な音楽メディアの「2018年の年間ベスト・アルバム」を集計、TOP50リスト発表 - amass

                                                          100を超える主要な音楽メディアの「2018年の年間ベスト・アルバム」を集計。ベスト・アルバム集計サイトAlbum of the Yearが集計版「2018年の年間ベスト・アルバム TOP50」を発表しています。 【集計ルール】 各メディアが発表した「2018年の年間ベスト・アルバム」のリストから、1位の作品に10ポイント、2位の作品に8ポイント、3位の作品に6ポイント、4〜10位の作品に5ポイント、11〜25位の作品に3ポイント、26位以降の作品に1ポイントをそれぞれ加算。 現時点で113のメディアを集計。今後、Album of the Yearの集計対象となるメディアがベストリストを発表した場合は、その分のポイントが加算されるため、順位が変動する可能性はあります。 50. boygenius - boygenius EP 49. Amen Dunes - Freedom 48. Jul

                                                            100を超える主要な音楽メディアの「2018年の年間ベスト・アルバム」を集計、TOP50リスト発表 - amass
                                                          • 「ビジネスロジック」とは何か、どう実装するのか - Qiita

                                                            アプリケーション開発で、「ビジネスロジックは分離しろ」だとか「Controller にビジネスロジックを書くな」といったことをよく言われると思います。 しかし、ビジネスロジックという言葉の意味を聞いたり調べたりしてみても、「システムのコアの部分」とか「システムの目的になる処理をするところ」みたいなことを言われたりして、よく分かりませんでした。 そんな中、クリーンアーキテクチャや DDD の戦術的設計について学ぶことで、「ビジネスロジックとは何か」、「ビジネスロジックはどう実装するか」について、自分なりの考えが整理されてきたので、この記事ではそれをまとめます。 ※ 曖昧な言葉を自分としてどう使っているかという話になります。違う意味で使う方もいると思うので、ご注意ください ビジネスロジックとは何か 「システムのコアの部分」とか「システムの目的になる処理をするところ」といった説明も正しいとは思い

                                                              「ビジネスロジック」とは何か、どう実装するのか - Qiita
                                                            • 無料タスク管理サービス「Remember The Milk」日本語版の使い方 - GIGAZINE

                                                              今週に入ってから突然日本語化された、海外では超有名な無料のタスク管理、ToDo管理サービスを提供してくれるサイトです。 AJAXを駆使しており、入力はとても簡単。好きなように管理できるのが特徴で、タスクの登録はログインしなくとも、指定したメールアドレスにメールを送信すれば自動的に登録してくれます。登録した予定はメールやメッセンジャー経由でリマインダー可能。また、RSSやiCal形式で出力したり、知り合いと共有することもできます。 というわけで、ざっくりと使ってみました。いろいろなToDo管理、タスク管理のいいとこどりをした感じです。 Remember The Milk http://www.rememberthemilk.com/ まずは上記サイトにアクセスし、「今すぐ登録!」をクリック 必要事項を入力し、「登録」をクリック この画面になったら登録時のメールアドレスにメールが来ていないかど

                                                              • チケット駆動開発で作業管理はしないほうがいい - arclamp

                                                                先日、2013/3/23(土)に弊社でチケット駆動と開発環境に関するイベントを開催しました。リンク先には資料も上がっていますので参照ください(※アトラシアン製品関連のイベントです)。 基調講演にはチケット駆動開発を推進されている関西XPUGのあきぴーさんをお招きして「チケット駆動開発をパターン言語で読み解く」という話をしていただき、最終枠ではパネルディスカッションをしました。 チケット駆動開発とウォーターフォール パネルディスカッションでは、僕が「チケット駆動開発を作業計画に使うのは難しく、WBSとの併用が現実的」と話し、あきぴーさんが「作業計画をチケット駆動開発で回していくには」というノウハウを紹介されていました。 この違いは僕がウォーターフォール的な新規案件を、あきぴーさんがアジャイル的な開発/保守運用案件を前提にしているためです。 僕自身はBTS(Bug Tracking Syste

                                                                  チケット駆動開発で作業管理はしないほうがいい - arclamp
                                                                • Visual Studio Codeに入れるべき拡張機能【2023年最新版】 - Qiita

                                                                  弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 はじめに VSCodeは世界で多くの人が使っているコードエディタです。 開発の際に使用している人も多いのではないでしょうか。 今回はそんなVSCodeの拡張機能を一挙に紹介していきます。 拡張機能 VSCodeは世界中で支持されているコードエディタですが、最大の魅力が「拡張機能」です。 機能を追加して、より自分が使いやすいコードエディタにすることができます。 拡張機能のインストール 拡張機能のインストールのやり方を説明します。 アクティビティバーの拡張機能マークをクリックする(四角が4つあるマークです) インストールしたい拡張機能を検索する 拡張機能を選ぶ インストールをク

                                                                    Visual Studio Codeに入れるべき拡張機能【2023年最新版】 - Qiita
                                                                  • 成功した人たちが早起きして朝8時前にしていた5つの習慣とは?

                                                                    By Silentmind8 早起きは、世界で活躍する企業のCEOや政府の高官、その他の有力者などに見られる共通点です。例えばイギリス初の女性首相となったマーガレット・サッチャー氏は毎朝午前5時に起きて一日の計画を立てたといわれますし、近代建築の三大巨匠と呼ばれるアメリカの建築家フランク・ロイド・ライト氏は午前4時、ウォルト・ディズニーのCEOであるロバート・アイガー氏も午前4時半という朝早くに起きる、とのこと。では、世界の偉人達はそんな朝早くに起きて一体何をする習慣を持っていたのでしょうか? 5 Things Super Successful People Do Before 8 AM - Forbes http://www.forbes.com/sites/jennifercohen/2013/10/02/5-things-super-successful-people-do-befo

                                                                      成功した人たちが早起きして朝8時前にしていた5つの習慣とは?
                                                                    • Hello Worldの後に何を作るか - razokulover publog

                                                                      新しい技術を学びはじめるとHello Worldのその先で何を作るか詰まってしまうことがよくある。 最初から作りたいものがある人はそれ作ったほうがいいし、実務で導入できたりするなら一番手軽で学びが多いのだが中々そうもいかないのが人生というもの。 そういう人にとってはHello Worldからある程度使えるもしくは本番投入時に選択肢にできるレベルになるための道筋があると便利だなーと思う。 自分はWeb系の人間なのでフロントエンド/サーバーサイド/モバイルアプリという感じでまとめてるが、インフラ屋やハード他デザイン系の技術はまた違うと思われるのでこれはあくまでも自分の場合はということで。 共通 言語機能を一通り試す(A Tour of Goみたいな感じで) 基本的な型/制御構造/IO周り/クラス/文字列操作/正規表現/よく使いそうな標準ライブラリ その言語固有の機能は重点的に(goだったらgo

                                                                        Hello Worldの後に何を作るか - razokulover publog
                                                                      • 知らないと後悔する最強のエンジニア勉強法 - Qiita

                                                                        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに この方法を教えると誰もが早くに出会いたかったと口を揃えて言いました こんにちは。Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 今回はエンジニアがすべき究極の勉強法について完全解説していきます。 世の中には多くの勉強法が存在したり、インプット中心、アウトプット中心など色々な考え方があります。 ここでは実際に私が運営しているプログラミングコーチングJISOUで実際に用いている科学的根拠のある最高の勉強方法について徹底的にご紹介します。 また勉強法についての一般的な理論を紹介している記事や本は多数存在しますが、エンジニ

                                                                          知らないと後悔する最強のエンジニア勉強法 - Qiita
                                                                        • これなしでは生きられないアプリ特集「iPad編」:Lifehacker Pack for iPad 2014 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          ここまで来るのに時間がかかりましたが、今ではiPadもiPhoneに劣らないくらいアプリが充実しています。選択肢が多すぎて、価値のあるアプリを見つけ出すのが難しいくらいです。米Lifehackerイチオシのアプリを集めた「Lifehacker Pack for iPad 2014」を参考に、あなたの時間を節約してください。 生産性向上ツール Mailbox or Evomail iPhoneではメールアプリが山ほどありますが、iPadでは選択肢は限られます。どのアプリがベストかはあなたの使い方次第です。メールの新しい使い方を提案した『Mailbox』は、iPad版もかなり良い出来です。従来型のメールアプリがいいなら、『Evomail』がシンプルでオススメ。完璧とは言えませんが、無料ですし、試す価値があるアプリです。 Drafts 『Drafts』は、シンプルさと、パワーユーザー向けのオプシ

                                                                            これなしでは生きられないアプリ特集「iPad編」:Lifehacker Pack for iPad 2014 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • Linux スケジューラーのコア実装とシステムコール - Qiita

                                                                            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに これは Linux Advent Calendar 2016 の第 11 日目の記事です。Linux のタスクスケジューラーのソースコードや関連するドキュメントなどを読んで分かったことをまとめました。とても長いです・・・ はじめにスケジューラーのアーキテクチャと重要な概念を紹介し、その後はスケジューラーコアとシステムコールの実装について分かったことを延々と述べます。調べきれなかったことや分からなかったことは TODO に残したので、コメント欄とかツイッターで教えてもらえると嬉しいです。間違いの指摘も大歓迎です。 ちなみに私が読

                                                                              Linux スケジューラーのコア実装とシステムコール - Qiita
                                                                            • 【保存版2】2010ベストiPhoneアプリまとめ(仕事用、便利、Twitterとか、教養・趣味!なアプリまとめ75個) | AppBank

                                                                              2010 ベストツール系アプリは メモ帳アプリのSimplenote Simplenote 文字を書くのみ、これ以上削れないくらいの機能をベースに、ブラウザ等あらゆる環境でそのテキストを使い回すことができます。さらに使い込む方のために、充実のプレミアムサービスも用意されています。 iPhone で仕事をするとは?適切さとは?便利さとは何か?そんな基本的なことをさりげなく、なんども気づかせてくれる素晴らしいサービスだと思います。 開発者、執筆者、多くのプロに支持されているその秘密をぜひ体感してみてください。 Simplenote: こういうメモ帳を待ってた!書いたらアップされてる。どんどんメモれる!無料。623 参考: サードパーティ製のPC, Macソフトも充実しています Simplenote Downloads では次々いきましょう! Best of the Best な仕事効率化アプリ

                                                                              • 少人数でWebサービスを作る僕らの仕事スタイル5つ - パパパパ

                                                                                今回は僕らの仕事のスタイルを公開してみようと思います。一般的な会社と比べるとちょっと変わっているようです。インターネット事業を生業にしている僕らとしては、インターネットをフル活用して、固定費をなるべく下げて、新しい生活や仕事のスタイルを確立しようと考えています。 1. オフィスをもたない Webサービスはリアルの店舗を必要としないので、理論上ではオフィスがなくてもなりたちます。会社の登記はバーチャルオフィスという便利なサービスがあるのでクリアできますし、作業場所も自宅や喫茶店、コワーキングスペース、友だちの家、知り合いの会社など基本的にフリーダムです。 オフィスを持つと固定費が掛かるというのも大きいですが、移動時間をなるべく減らしたり、自由な場所で作業することで、精神的にも束縛のない環境を作っています。直接の打ち合わせは、週に1回だけ都心の喫茶店で行なっています。規模が大きくなると継続は難

                                                                                  少人数でWebサービスを作る僕らの仕事スタイル5つ - パパパパ
                                                                                • 名言「人間の問題はすべて、部屋で1人静かに座っていられないことに由来する」を脳科学的に分析 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                  「1人きりになって考え込むくらいだったら、とにかく何かをしたい」と思う性質が人にはあるようで、この点は複数の研究でも明らかになっています。「何もしないでいるより、行動を起こすほうが良い」という考え方は、最近は特に顕著ですが、実は、人間がもともと持つ性質に基づくものものであり、新しい傾向というわけではありません。 とはいえ、私たち人間が情報や体験を読み解き、新たな洞察やアイデアに思い至るには、一見何もしてないように見える時間、内省や空想が必要です。どうやら人間にとっては、「自分の内面」のほうが、「ほかの人」よりも忌み嫌うべき対象であるようです。誰も彼も、いつも何かに没頭し、楽しんでいなければならないかのように見えます。「Netflix」でエンターテインメントを楽しんだり携帯電話をいじったりする時間つぶしから、いつも何かを「やって」いなければならないという不自然とも言える思い込みまで、実にさま

                                                                                    名言「人間の問題はすべて、部屋で1人静かに座っていられないことに由来する」を脳科学的に分析 | ライフハッカー・ジャパン