並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 14616件

新着順 人気順

betterの検索結果201 - 240 件 / 14616件

  • Introducing ChatGPT and Whisper APIs

    Developers can now integrate ChatGPT and Whisper models into their apps and products through our API. ChatGPT and Whisper models are now available on our API, giving developers access to cutting-edge language (not just chat!) and speech-to-text capabilities. Through a series of system-wide optimizations, we’ve achieved 90% cost reduction for ChatGPT since December; we’re now passing through those

      Introducing ChatGPT and Whisper APIs
    • Macより売れてる。Chromebookって何がいいの?

      ChromebookとはGoogleが作ったOS(基本ソフト)「Chrome OS」が搭載されたノートPCのことです。触っていて思ったのは、Win/Macよりだいぶシンプルな作りだなということ。何をすればいいかで迷わないのがいいです。 ChromeのメニューからGmailやYouTubeを起動して利用するのを踏まえた作りですImage: かみやまたくみChrome OSはGoogleのブラウザ「Chrome」の動作に特化したOSで、Chromeだけでひととおりの仕事がこなせるデザインになっています。 Chromeを立ち上げる→ググったり、Gmailでメールを書いたり、Googleドキュメント/スプレッドシートで文書/表計算を作ったり、YouTubeで動画を観たりするのが基本。ぜーんぶChromeに集約されています。しかも、Gmailはメーラーとして高機能、Googleドキュメント/スプレッ

        Macより売れてる。Chromebookって何がいいの?
      • 歴代チャットボットと最近のLLMのまとめ - Qiita

        LLMs The History of Chatbots ELIZA (1966) 初期の人工知能プログラムのひとつ。 ルールベースの簡単なパターンマッチングで返答していた。 心理療法士の会話を模したELIZA(DOCTOR)が有名。 PARRY (1972) PARRYは偏執病的統合失調症患者をシミュレートしようとしたもの。 ELIZA(DOCTOR)と通信し話題となった。 Jabberwacky (1982, 1988, 1997) ユーモラスな人間同士の自然な会話をシミュレートすることを目的としていた。 ユーザーとの会話の大規模なデータベースを構築し、言語と文脈を学習することができた。 プロジェクト自体は1982年から開始されていたが、当初は学習機能は有していなかった。 ローブナー賞を2005年(George)、2006年(Joan)に受賞している。 ローブナー賞(Loebner P

          歴代チャットボットと最近のLLMのまとめ - Qiita
        • ブログをAstro に移行しました - As a Futurist...

          式年遷宮の様な感じですが、数年おきにブログを作り直してます(前回)。今回は Gatsby でデザインした UI をほぼそのままに、フレームワークを Astro に移行しました。静的サイトの作成では Astro の開発者体験が最高に優れているので、2 年間ほぼ塩漬けにしてしまっていた Gatsby のコードを無事に移行できてよかったです。 Astro とは? Astro は 一言で言うと、Better HTML です。Astro というフォーマットでサイトが記述できるのですが、普通の(素の)HTML も Astro としてそのまま使えます。厳密には違いますが、HTML のスーパーセットみたいな感じです。その HTML の要素群を component としてまとめることで関心を分離できて(この辺は Web Components でも実現できます)、必要に応じてビルド時にロジックも走らせることが

            ブログをAstro に移行しました - As a Futurist...
          • Figmaを使いこなせ! デザイナー必須のおすすめプラグイン15選 - ICS MEDIA

            ICS MEDIAでは「Figma」の機能紹介記事を多く公開しています。Figmaは標準でも十分な機能が備わっていますがプラグインを利用することでより便利にカスタマイズ可能です。 今回の記事では、プラグインの使い方とオススメのプラグインを紹介します。Figmaは他のデザインツールと比べ、プラグインを利用するまでのハードルが低く、とても使いやすくなっています。まだ使ったことがない人や便利なプラグインをもっと知りたいという方にオススメの記事です。 Figmaプラグインの使い方 Figmaのプラグインを見つけるにはFigmaコミュニティが便利です。Figmaアプリのホーム画面の「コミュニティ」ボタンから、Figmaコミュニティへアクセスしましょう。 プルダウンから「プラグイン」を選択すると、コミュニティに公開されているプラグインの検索が可能です。 プラグインアイコンの右下のマークで、対応している

              Figmaを使いこなせ! デザイナー必須のおすすめプラグイン15選 - ICS MEDIA
            • みずほ、おわびにクオカード配布 通帳のみ込まれた人など5千円分 | 共同通信

              みずほ銀行は25日までに、2月28日と3月3日に発生したシステム障害で現金自動預払機(ATM)に通帳などがのみ込まれた人に「おわびの品」として5千円分のクオカードを届けることを決めた。藤原弘治頭取が「これまで同様のご愛顧を」と呼び掛ける文書を添え、順次配布している。 みずほ銀では2月28日、預金口座のデータ移行作業中にシステム障害が起き、ATMに挿入したキャッシュカードや通帳が戻らなくなるトラブルが全国で5244件発生。別の要因で起きた3月3日の障害でも29件ののみ込み事案があった。

                みずほ、おわびにクオカード配布 通帳のみ込まれた人など5千円分 | 共同通信
              • ちょっとJavaのsynchronizedをGoに移植しようとしたはずが、なぜか1万文字の作文ができた - エムスリーテックブログ

                AI・機械学習チームのブログリレーも9日目になりました。同チームの横本@yokomotodです。 本日はJavaとGoを題材に並行プログラミングまわりの自由研究をしたお話をしてみたいと思います。 3部構成で、パート1では発端となった「排他制御」について、パート2では「メモリの可視化」について、それぞれJavaとGoを比べてみました。 最後にパート3では、それらの動作を規定する「メモリモデル」について、わかりやすく解説されているリソースを紹介します。 長過ぎる! 3行で!! パート1: synchronized = 「排他制御」? Java synchronized vs Go sync.Mutex Goで再入可能なロック? 仮にGoで再入可能なロックを実装するなら? Javaが再入可能を選択した理由 パート2. sycnhronized = 「排他制御」+「メモリ可視性の保証」 Javaの

                  ちょっとJavaのsynchronizedをGoに移植しようとしたはずが、なぜか1万文字の作文ができた - エムスリーテックブログ
                • AWSを用いたフロントエンド開発

                  RailsConf 2024: Riffing on Rails: sketch your way to better designed code

                    AWSを用いたフロントエンド開発
                  • 空のdiv要素について - uhyo/blog

                    昨日はこちらの記事に端を発する形で、空のdiv要素やspan要素は妥当なのかといった話題が見られました。 中身のない空の div 要素や空の span 要素は HTML 仕様として妥当なのか? - dskdこの記事は空のdiv要素やspan要素が妥当かどうかという疑問にHTML仕様の観点から考察を加える大変面白い記事です。記事の結論としては、“僕の結論としては「否」である。”としています。 しかし、いくらHTML仕様を読んだといっても、こういった議論には解釈が入りがちです(こちらの記事でも結論の前に“ここからは完全に僕の解釈として書く。”と明記されています)。 仕様なのに解釈を入れる必要があるのはどうなのと思いつつ、実はこの記事でこれから紹介するように、HTML仕様もなかなか曖昧に書かれており解釈が必要なのは仕方のないことです。 筆者はどちらかというと空のdivを肯定する考えを持っていたの

                      空のdiv要素について - uhyo/blog
                    • 「ベタープログラマ」を読んだ - Magnolia Tech

                      原著が出てたときから割と気になっていた「ベタープログラマ」を読んだ。 全体的な感想 第Ⅰ部はコードスタイルや、不要なコードの存在、テストコードを書く話など、非常に実践的な内容が多かった。 第Ⅱ部は割と考え方というか、思想的な話になっていって、第Ⅰ部をきちんと読んで危機感を持って行動を変えられる人であれば自然とそこに到達するのでは?と思った。 まずは第Ⅰ部をしっかり読んで、自分の置かれた環境との差異や、これから行動することを書き出す、みたいな読み方をすると良い。 第Ⅲ部以降は、もう完全に生き方というか、エンジニアとしての振るまいや、哲学の話になってくるので、一気に通読する、というより少し間を置いて拾い読みしながら読み進めて行くと良いかも。 流し読みしても全然役に立たないタイプの内容なので、読書メモは必ず書いた方がいいと思うし、書かれていることが万人にとって正解、といった類いのものでもないので

                        「ベタープログラマ」を読んだ - Magnolia Tech
                      • Datadog メトリクスモニター作成入門

                        Datadog はモニタリング関連の SaaS ではおそらく最も利用されているサービスでしょうが、公式ドキュメントが豊富にある割には何から読み始めれば良いかわかりにくく、慣れるまでの道が険しい印象です。 本エントリーでは、Datadog が既に導入されている組織で、Datadog モニターを使って監視をしたいけど、モニターの設定方法がよくわからないといった方を対象に、メトリクスモニターの作成に焦点を絞って解説していきます。なお、あくまで Datadog の使い方についての解説であり、どのようなモニターを設定すべきかについては触れません。 メトリクスの収集についても触れたかったんですが、力尽きたので、メトリクスの収集については気が向いたら別エントリーを書きます。 アジェンダ メトリクスモニターの作成方法の基本 クエリの定義について クエリの評価期間・評価方法・アラート条件の指定 クエリの結果

                          Datadog メトリクスモニター作成入門
                        • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                          • 在英ロシア大使館が岸信夫・首相補佐官のツイッター投稿を捏造(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            日本時間で8月16日に、在英ロシア大使館がTwitterで奇妙な投稿を行いました。8月11日に日本の岸信夫・首相補佐官がTwitterでウクライナのザポリージャ原発の付近での戦闘についてロシアを支持する投稿を行って直ぐ削除したと、スクリーンショット画像を紹介したのです。「We couldn't express it any better...(これ以上の表現はありません)」と称賛しています。 しかしスクリーンショット画像に書かれていたものは日本語の文章としては非常に奇妙なものでした。岸信夫・首相補佐官の普段の口調とは全く似ておらず、違和感しかありません。 在英ロシア大使館のTwitter投稿より(現在は削除済み) 世界は核災害の危機に瀕しています! ウクライナのミサイルは、ザポリージャ原子力発電所の上空で爆発すべきではありません。アメリカの犯罪を繰り返すな! 今日が人類最後の日かもしれない

                              在英ロシア大使館が岸信夫・首相補佐官のツイッター投稿を捏造(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • Ultimate Guide to Improving MySQL Query Performance

                              MySQL is certainly a powerful open source database management system, but even the most robust engine struggles when queries take an eternity to execute. For DBAs and developers, improving MySQL query performance is an ongoing goal. Efficient query performance is crucial for ensuring the smooth operation and optimal user experience of applications powered by MySQL databases. When businesses rely h

                                Ultimate Guide to Improving MySQL Query Performance
                              • The Software Pro's Best Kept Secret.

                                Stop following tutorials designed for beginners. Start working on projects that actually challenge you. Become a better engineer through deliberate practice.

                                  The Software Pro's Best Kept Secret.
                                • Understanding how Facebook disappeared from the Internet

                                  This post is also available in 简体中文, Français, Deutsch, Italiano, 日本語, 한국어, Português, Español, Рyсский and 繁體中文. The Internet - A Network of Networks “Facebook can't be down, can it?”, we thought, for a second. Today at 15:51 UTC, we opened an internal incident entitled "Facebook DNS lookup returning SERVFAIL" because we were worried that something was wrong with our DNS resolver 1.1.1.1.  But as

                                    Understanding how Facebook disappeared from the Internet
                                  • 機械学習エンジニアに爆速でなるための教材集 - Qiita

                                    0. はじめに 昨今のAI、DXブームの影響で、機械学習、深層学習(ディープラーニング, Deep Learning) への注目は増すばかりですが、初学者の方にとって機械学習を学ぶハードルは依然高い状態かと思います。 機械学習、特にディープラーニングを習得するには学ぶべきことが多く、また分野によっては難易度が高いということもあり、学んでいる途中で挫折してしまうという人も多いという印象があります。 そこで本記事では、これから機械学習を学びたい方が自学自習する際の助けになるようにと、有用な自習コンテンツをまとめました。 本記事では、機械学習エンジニアとして実務に参画できるレベルを目指して、コンテンツを収集しました。よって機械学習の理論やライブラリに加え、社会実装する上で付随して必要となるソフトウェアエンジニアリングのスキルも含めています。 コンテンツについては、適宜追記していく予定です。 対象

                                      機械学習エンジニアに爆速でなるための教材集 - Qiita
                                    • vscodeで使ってる拡張機能 - yuiseki

                                      #Visual_Studio_Code 各言語への対応 C/C++ C# Cython Go Markdown Preview Enchanced PlantUML PowerShell Python Ruby SVG Previewer YAML アルファベット順 名前: Better Comments オススメ度:★★★☆☆ TODO: ... みたいなコメントに色がつく VS Marketp

                                        vscodeで使ってる拡張機能 - yuiseki
                                      • タバスコで一番うまいのは「チポートレイソース」説

                                        「タバスコ チポートレイソース」があまりにうまく、筆者宅ではついに3本目のボトルが開いた。 スモーキーないい香りだし、冬にかかせないあの食材と、最高に相性がいい……! もはやホットソースの定番と言ってもいい、タバスコ。そのシリーズに、「チポートレイソース」というものがあることをご存知だろうか。 それがこちら。チポートレイ(チポトレ)とは、燻製した唐辛子を原料とする香辛料である。 辛さ指数であるスコヴィル値が1500-2500と、オリジナルのタバスコ(2500-5000)よりも低い。つまり、あんまり辛くなく、食べ物に塩味とスモーキーな香りを足せる最高のソースだ。 たとえばタバスコをかける料理の定番、スパゲッティ。これは市販のパスタソースのペペロンチーノだが…… チポートレイソースをかけると、バーベキューソースのような旨味が広がる。これだけかけても辛さは「辛くないことを売りにしているキムチ」く

                                          タバスコで一番うまいのは「チポートレイソース」説
                                        • Japanese composer axed from Olympics opening ceremony after boasts about abusing disabled classmates revealed

                                          A Japanese musician who boasted about abusing mentally-ill classmates when at school has quit his role as part of the creative team for the Tokyo Olympics opening ceremony after outcry at his appointment. Keigo Oyamada, better known by his stage name Cornelius, was last week named as one of the music composers for the opening ceremony after a career spanning more than 25 years. That announcement s

                                            Japanese composer axed from Olympics opening ceremony after boasts about abusing disabled classmates revealed
                                          • 違反手口を公然とYoutubeで説明するMEO業者社長を発見-なぜスパムなのか解説します | Gmb.tokyo

                                            お世話になります。えびすい@GMB.tokyoです。 GoogleマイビジネスやInstagramを利用して集客アップサービスを提供する、とある会社の存在を知りました。 世間にはいわゆるグレーやブラックな手法を提供し、対価を得る「MEO」業者さんが多数存在します。 ただし、スパム行為や悪質商法(GoogleやInstagramのガイドライン違反)をしていると類推できるだけで、明らかにしている証拠がないため名指しすることは難しいです。 そんな中、なぜこの会社をとりあげたのかというと、この会社は社長自ら、自社のサービス内容の解説動画のなかで、明らかにスパムと判断できる説明をしていたからです。 さらに問題だと思ったのはこの社長、Googleの元社員(Google Asia Pacific. Marketing and Communications)という経歴だからです。 元Googlerが在籍し

                                            • なぜ「AIによる株式投資」は普及していないのか?

                                              AIは囲碁などのボードゲーム、自動運転車、タンパク質構造の解析などさまざまな分野で実用化されています。しかし、一見するとAIとの相性がよさそうな「株式市場への投資」においては、機械学習やAIによる意思決定があまり普及していないとのこと。そこで、ケンブリッジ大学やオックスフォード大学の研究チームが、2000年~2018年に発表された複数の研究から「AIを使った株式投資は実用化できるのか?」を分析した研究結果を発表しました。 A review of machine learning experiments in equity investment decision-making: why most published research findings do not live up to their promise in real life | SpringerLink https://lin

                                                なぜ「AIによる株式投資」は普及していないのか?
                                              • VS Codeでコードがさらに見やすくなる! 行の折りたたみをより使いやすくする機能拡張 -Better Folding

                                                VS Codeには標準機能として、行の折りたたみができます。すこし使い勝手が悪かったのであまり使用していなかったのですが、折りたたみをより使いやすくする機能拡張をインストールしてみたら、便利だったので紹介します。 折りたたみ機能は、VS Codeで行エリアをホバーすると折りたたみ可能な箇所に下向きの矢印が表示されます。 Better Folding Better Foldingの特徴 Better Foldingのインストール Better Foldingを使ってみた Better Foldingの特徴 Better FoldingはVisual Studio Codeの機能拡張で、折りたたみ機能で求められるすべての機能を一つにまとめた拡張機能です。 VS Code標準の折りたたみ機能をより使いやすくします。 左はVS Code標準の折りたたみ、右はBetter Foldingの折りたたみ

                                                  VS Codeでコードがさらに見やすくなる! 行の折りたたみをより使いやすくする機能拡張 -Better Folding
                                                • DirectX ❤ Linux - DirectX Developer Blog

                                                  DirectX is coming to the Windows Subsystem for Linux At //build 2020 we announced that GPU hardware acceleration is coming to the Windows Subsystem for Linux 2 (WSL 2). What is WSL? WSL is an environment in which users can run their Linux applications from the comfort of their Windows PC. If you are a developer working on containerized workload that will be deployed in the cloud inside of Linux co

                                                    DirectX ❤ Linux - DirectX Developer Blog
                                                  • 【個人開発】最新のNext.js+NextAuth.js+prisma+microCMSでECサイト作ってみた【フルスタックアプリケーション】 - Qiita

                                                    【個人開発】最新のNext.js+NextAuth.js+prisma+microCMSでECサイト作ってみた【フルスタックアプリケーション】TypeScriptフロントエンド個人開発Next.jsprisma はじめに 皆さんこんにちは、mamiなのだ! 今回はバックエンドは作らずにNextAuth.jsやprisma、microCMSなどを利用してNext.jsでECサイトを作成してみたので、その方法や手順などを公開しつつ、認証周りや大型開発案件でも採用されるstorybookなどについても解説していこうと思うのだ! フロントを勉強し始めた初学者さんや、フロントがメインではないバックエンドエンジニアの方に向けて、丁寧に解説を挟みながら書いていくので「へ〜フロントってこんな感じのことやってるんだ〜」と思ってくれたら嬉しいのだ! ちなみにこの記事は丁寧に解説しすぎて死ぬほど長くなってしまっ

                                                      【個人開発】最新のNext.js+NextAuth.js+prisma+microCMSでECサイト作ってみた【フルスタックアプリケーション】 - Qiita
                                                    • AIの登場で人間の囲碁のレベルが劇的に向上していることが明らかに、囲碁以外の分野でもAIが頭打ちになった分野に成長をもたらす可能性

                                                      by hiroaki maeda Googleの人工知能(AI)研究所であるGoogle DeepMindが開発した囲碁AIの「AlphaGo」は、当時世界トップ棋士のイ・セドル九段を打ち負かすなど、目覚ましい成果を挙げました。そんな囲碁特化のAIの誕生により、人間の棋士のレベルも向上していることが報告されています。 After AI beat them, professional go players got better and more creative https://www.henrikkarlsson.xyz/p/go スウェーデンの作家であるヘンリック・カールソン氏によると、AIが登場する以前の1950年代から2010年代半ばまで、囲碁のプロ棋士の棋力は頭打ちで、上達の限界に達していたとのこと。以下のグラフは当時のプロ棋士が対局中に差す手の質を示したものです。 しかし、Alp

                                                        AIの登場で人間の囲碁のレベルが劇的に向上していることが明らかに、囲碁以外の分野でもAIが頭打ちになった分野に成長をもたらす可能性
                                                      • バッハ会長は「犠牲が必要だ」と言ったのか - ネットロアをめぐる冒険

                                                        今日は短め、オリンピック関係。 バッハ会長のこんな発言が怒りを買ってます。 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が22日の一部報道で、国際ホッケー連盟のオンライン総会で「五輪の夢を実現するために誰もがいくらかの犠牲を払わないといけない」と発言。 五輪のために日本は、東京は犠牲を払うべきなのか IOCバッハ会長の発言に反発相次ぐ 「今までで一番悪質」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース みなさん切り取りはお嫌いなはずなので、全文がないかなあと探してみました。結論としては、全文は(いまのところ)見つけられないのですが、「バッハ会長の『犠牲』のニュアンスは違うかも」というような曖昧なオハナシです。一応、オリンピック擁護の記事ではございません。 【目次】 「誰もが犠牲を払う」なのか? 「我々」は誰か 今日のまとめ 「誰もが犠牲を払う」なのか? この発言は、第47回の国際ホッ

                                                          バッハ会長は「犠牲が必要だ」と言ったのか - ネットロアをめぐる冒険
                                                        • Why Go and not Rust?

                                                          What's the role of Go in a universe where Rust exists? Imagine you’re a developer who mainly works with Go. You go to an event and, while chatting with some people, you decide to share with them the news that you wrote a small tool that does something. You claim that since you wrote it in Go, it’s fairly fast, it’s a single binary, etc. The group seems pleased with your recount and you start feeli

                                                            Why Go and not Rust?
                                                          • System tests have failed

                                                            When we introduced a default setup for system tests in Rails 5.1 back in 2016, I had high hopes. In theory, system tests, which drive a headless browser through your actual interface, offer greater confidence that the entire machine is working as it ought. And because it runs in a black-box fashion, it should be more resilient to implementation changes. But I'm sad to report that I have not found

                                                              System tests have failed
                                                            • UIデザインのための心理学:33の法則・原則(実例つき) | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える

                                                              ユーザーが「使いやすい」と感じるアプリケーションは、良いUIデザインで設計されているともいえます。良いUIデザインでは、ユーザーの認知負荷を下げる工夫がされています。認知負荷を下げる仕組みを知るには、心理学とUIデザインの密接な関係を理解することが重要です。 行動心理学や認知心理学の発展により、人間の感情や行動は、脳の仕組みに基づいて様々な法則に当てはめられることが分かってきました。UIデザインでも、心理学を活用したアプローチでより良いユーザー体験を生み出すことができます。特に業務システムのような複雑なアプリケーションでは、メニューや画面レイアウトなど幅広く活用できます。 今まで心理学はマーケティング領域で応用されることが多く、ウェブサイトやアプリケーションのUIデザインで語られることはそれほど多くありませんでした。そこで本記事では、人の様々な心理現象や認知の法則を、UIデザインに活用する

                                                              • 怒っている人は普段通りの人よりも困難なタスクを解決する能力が高いという研究結果

                                                                難しい問題に取り組む時には、感情を乱さず落ち着いて冷静になることが大事だと考えている人は多いはず。ところが、テキサスA&M大学の研究チームが行った実験では、難しいタスクに取り組む時は怒っている人の方が高いパフォーマンスを発揮することが確認されました。 Anger has benefits for attaining goals - PubMed https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37902707/ Want to achieve your goals? Get angry https://www.apa.org/news/press/releases/2023/10/angry-goals Anger can lead to better results when tackling tricky tasks – study | Psychology | The

                                                                  怒っている人は普段通りの人よりも困難なタスクを解決する能力が高いという研究結果
                                                                • 2024年夏: 生成AI普及後のコンテンツの在り方と未来を予想してみる|とりしま日記

                                                                  あれよあれよと過ごしている間にもう2024年も9月になってしまいました。今期アニメも終盤で時が過ぎるのは早いものです。何かやるべきことを全然やれていない気がして非常に焦る…。 さて今日は某 Discord サーバーでいろいろな人と AI 関連の意見交換というか雑談をしていたのですが、話していくうちに自分の頭の中で点と点がつながりしっかり考えとしてまとまったことがいくつかあったので、覚えているうちに書き残しておこうと思う。 全てあくまで私見だけれど、今の世の中の流れを鑑みると、割と確度高い予想ができているんじゃないかと思う。 TL,DRTL,DR …のはずが箇条書きで1万字近く書いちゃってます、メモ書きなのでご愛嬌…(箇条書きの方が情報の依存関係を階層的に構造化できるので個人的に書きやすい) 現在生成 AI コンテンツがまだあまり世に出回っていないのは (技術的な課題ももちろんあるが、それ以

                                                                    2024年夏: 生成AI普及後のコンテンツの在り方と未来を予想してみる|とりしま日記
                                                                  • 自称「100W」「E-MARKERチップ」なのに60W止まりの極太ケーブルを調べてみた:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                    需要のわからない記事を作る自由物書き。分解とかアホな工作とかもやるよー。USBを「ゆしば」と呼ぼう協会実質代表。 先日、編集部のこばやしなおき氏が、面白いUSBケーブルを購入したと教えてくれました。約6mmと極太ながらしなやかで、曲げに強く絡みにくいという製品です。しかもこれ、eMarkerが入っていて、最大100Wまで電力供給可能。通信はUSB 2.0ですが、スマホからノートPCまで、いい感じに充電できるのが特徴です。 ▲約6mmという太さと、鮮やかなオレンジが印象的ところが、USBテスターの「AVHzY CT-3」で情報を読み取ろうとしても、eMarkerが見つからないとのこと。ケーブルによっては、USBテスターでeMarkerが読み取りづらいこともあるので、裏返す、逆端を挿すなどと試してもらいましたが、結局ダメでした。 ならばと、今度は100WのUSB充電器に挿し、PDO(Power

                                                                      自称「100W」「E-MARKERチップ」なのに60W止まりの極太ケーブルを調べてみた:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                    • Deno 1.0

                                                                      Dynamic languages are useful tools. Scripting allows users to rapidly and succinctly tie together complex systems and express ideas without worrying about details like memory management or build systems. In recent years programming languages like Rust and Go have made it much easier to produce sophisticated native machine code; these projects are incredibly important developments in computer infra

                                                                        Deno 1.0
                                                                      • Goodbye to sequential integers, hello UUIDv7!

                                                                        At Buildkite, we've historically stored our data with two keys. We use sequential primary keys for efficient indexing, and UUID secondary keys for external use. The upcoming UUIDv7 standard offers the best of both worlds; its time-ordered UUID primary keys can be utilized for indexing and external use. This blog post will take you on the journey Buildkite took that led to our eventual adoption of

                                                                          Goodbye to sequential integers, hello UUIDv7!
                                                                        • GitHubのトレンドで振り返る2022年のJavaScript/TypeScript

                                                                          今年も GitHub トレンドから 2022 年の JavaScript/TypeScript を振り返ります。去年の記事はこちらです。 — GitHub のトレンドで振り返る 2021 年の JavaScript | WEB EGG 集計方法 本記事の集計期間は 2022/01/01〜2022/12/07、対象言語は JavaScript および TypeScript です。 なお GitHub がそのリポジトリをなんの言語と見なしてトレンドに掲載したかをもとに集計対象を決定していることにご留意ください。 別言語で書かれた Rust 製の JS 向けのツールや CSS フレームワークなどは基本的に対象外となります。 集計に利用したデータですが、GitHub は過去のトレンドを閲覧する方法を提供していないため、独自の仕組みで GitHub トレンドのアーカイブを生成しそのデータを利用しまし

                                                                            GitHubのトレンドで振り返る2022年のJavaScript/TypeScript
                                                                          • MySQL JOIN Types Poster - Steve Stedman

                                                                            So many times I have been asked for help with a query, where the question really comes down to the understanding of the difference between INNER and LEFT or RIGHT JOINs. I created this poster a few years ago and I keep it posted on the wall at the office. This way when I am trying to explain JOIN types, I just refer to the poster. I have created the poster below to help describe JOIN types in My S

                                                                              MySQL JOIN Types Poster - Steve Stedman
                                                                            • How to recover from microservices

                                                                              I won't deny there may well be cases where a microservices-first architecture makes sense, but I think they're few and far in between. The vast majority of systems are much better served by starting and staying with a majestic monolith. The Prime Video case study that blew up the internet yesterday is but the latest illustration. Maybe once you reach the scale of Netflix or Amazon, there are areas

                                                                                How to recover from microservices
                                                                              • Who Owns 4chan?

                                                                                While the infamous imageboard’s ties to mass shootings have long been clear, its relationship with a Japanese toymaker has remained remarkably murky. Over the past 19 years, the imageboard 4chan has been tied to Gamergate, the inception of QAnon, the incubation of a particular brand of online racism, and a raft of domestic terror attacks that have killed scores of people. Tragically, references an

                                                                                  Who Owns 4chan?
                                                                                • RictyフォントとRicty Diminishedフォントが正式にサポート終了となった話 - Qiita

                                                                                  2023年1月現在、Qiitaのコードブロックでも採用されている有名な日本語対応プログラミング用フォントのRictyとRicty Diminishedが、2023年1月28日をもって「正式に」サポート終了しました。具体的には、配布ページの冒頭に、以下の文章が追加されています。 Ricty および Ricty Diminished は、2010 年代前半には欧文・和文合成プログラミング用フォントとして先駆的でしたが、現在は前時代的な存在となっています。不具合もいくつか確認されています。良質なプログラミング用フォントが数多く登場していますので、それらの利用をおすすめします。 よって今後は、他のフォントを使用するのが良いでしょう。 移行先の候補となるフォントの一覧もあるので、ぜひ確認してみてください。 経緯 RictyフォントとRicty Diminishedフォントは、プログラミング用フォント

                                                                                    RictyフォントとRicty Diminishedフォントが正式にサポート終了となった話 - Qiita