並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 135件

新着順 人気順

denaショッピングの検索結果1 - 40 件 / 135件

  • 株式会社ディー・エヌ・エー 第三者委員会調査報告書の全文開示公表のお知らせ (キュレーション事業に関する件)

    2017 年3月 13 日 各 位 会 社 名 株式会社ディー・エヌ・エー 代表者名 代表取締役社長兼 CEO 守安 功 (コード番号:2432 東証第一部) 問合せ先 執行役員経営企画本部長 小林賢治 電話番号 03-6758-7200 第三者委員会調査報告書の全文開示公表のお知らせ 2017 年3月 11 日に第三者委員会(注)より調査報告書を受領いたしましたので、その 全文を添付のとおり公表いたします。 (注)2016 年 12 月 15 日開示の「第三者委員会の設置に関するお知らせ」および 2016 年 12 月5日開示の 「キュレーションプラットフォーム事業に関するお知らせ~第三者調査委員会の設置および当社キュレーションプラッ トフォームサービス全記事非公開化に関するお知らせ~」参照 以上 本件に関するお問い合わせ先 株式会社ディー・エヌ・エー(http://dena.com/

    • ヤフーショッピングが無料になったので他社状況も調べて料金表を作ってみた « 佐藤の原稿用紙1枚分

      ヤフーショッピング、ヤフオクへの出店などが無料になった発表で、僕のソーシャル上は話題が埋まっています。 いろんな見解はありますが、特に影響を受けそうな楽天市場などの他モール、カラーミーショップなどのショッピングカートとどのくらい料金差が出るのか、自分の整理用にサクッと調べてみました。 初期費用、月額費用、売上手数料、商品登録制限を調べました。 ※各公式サイトから僕自身が調べて表にしました。正確な情報は各公式サイトをそれぞれご覧になってください。間違っていることがありましたらごめんなさい。 ※空白の欄は各公式サイト内で調べきれなかった情報です。調べて表に追記しました。 ※オプション課金を用意しているところは多いですが、項目が多岐にわたってしまうので、オプションをこの表に加えることはやめました。 ※「購買集客力(どれだけ購入につながる集客力を持っているか)」「ページ作成力(どれだけ簡単に良いペ

      • 総額50億円、ディー・エヌ・エーがiemo、MERY運営2社を子会社化ーー2社に聞く、キュレーションの「次」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

        写真左から:iemo共同代表取締役の鈴木裕斗氏と創業者の村田マリ氏、ペロリ代表取締役の中川綾太郎氏 設立1年ほどのスタートアップ2社が新しいステージに向かう。10月1日、ディー・エヌ・エーは住まいの特化型まとめ「iemo」と、こちらも女性向けファッション情報の特化型まとめ「MERY」を展開するペロリの2社を買収、子会社化したと発表した。 買収金額や内訳など、詳細については公表されていないが、関係者の話では両社の買収金額の総額は50億円ほど、株式交換などではなく全てキャッシュでの実施となる。これに伴いiemo代表取締役の村田マリ氏はディー・エヌ・エーの執行役員に就任する。 また、ディー・エヌ・エーはキュレーション・プラットフォーム事業を開始するとも発表している。同社への取材では代表取締役の守安功氏がこの部門を統括し、iemoとペロリの2社がその配下となる。2社を加えることで40名体制となり、

          総額50億円、ディー・エヌ・エーがiemo、MERY運営2社を子会社化ーー2社に聞く、キュレーションの「次」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
        • DeNA、14年3月期は営業益30%減の531億円…ブラウザゲームの落ち込み響く。1-3月期は100億円割れ、グリーを下回る。 | gamebiz

          ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、本日(5月9日)、2014年3月期の連結決算(IFRS)の発表を行い、売上収益1813億円(前期比10.4%減)、営業利益531億円(同30.8%減)、当期純利益316億円(同30.5%減)だった。2月5日に発表した業績予想の修正値に沿った着地となった(関連記事)。 同社では、「Mobage」では、アプリ市場向けに積極的に新タイトルのリリースを進めたものの、ブラウザ市場向け既存タイトルでの利用低迷を補うまでには至らず、売上収益は前期比で減少した、としている。また、費用面では、国内外で積極的に新タイトルをリリースする一方、コスト管理の徹底を図り、販売費及び一般管理費を中心にコストの節減に努めたという。 セグメント別の状況は以下のとおり。 ①ソーシャルメディア事業は、売上収益1558億円(同13.2%減)、セグメント利益571億円(同26.9%減)

            DeNA、14年3月期は営業益30%減の531億円…ブラウザゲームの落ち込み響く。1-3月期は100億円割れ、グリーを下回る。 | gamebiz
          • 南場智子が語る「新しいビジネスの作り方とデザインの関係」UI Crunch U25 | CAREER HACK

            UI CRUNCH UNDER25 南場智子氏の基調講演 2,000人近いコミュニティーに成長したUI Crunchが新たにスタートさせたのは、次世代を担う若手デザイナー向けに様々な機会を提供するUI Crunch U25。 開催第1回目となる今回のイベントでは、DeNA会長 南場智子氏が自らの希望で、若手デザイナー向けに基調講演を行なった。テーマは「なぜ今デザインなのか」。 ネット、ゲームにとどまらず、幅広い事業領域を手掛けるDeNAが見つけたビジネスを創造する新しい3つの仕掛け、そしてそこから導き出されるデザイナーの価値。「DeNAの将来はデザインにある」そう南場氏が語る背景とは。 【 Profile 】 南場 智子 Tomoko Namba 株式会社ディー・エヌ・エー 取締役会長 1986年、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得し、96年

              南場智子が語る「新しいビジネスの作り方とデザインの関係」UI Crunch U25 | CAREER HACK
            • 【小飼弾が探る!】マンガボックスの収益は二の次!? DeNAエンジニアが“面白い”に没頭できる環境づくり

              株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA) 「Mobage」「DeNA ショッピング」「モバオク」など、様々なモバイルインターネットサービスの提供や、プロ野球「横浜DeNAベイスターズ」の経営などで広く知られる東証一部上場企業。積極的に新しいサービスの創出へ取り組んでおり、人気漫画家の新作連載が無料で読める週刊漫画雑誌アプリ『マンガボックス』等、注目のサービスを続々とリリースしている。 どうも、こんにちは。小飼弾です。 前回から始まった、エンジニアの本音を(飲ませて)聞き出すこの企画、今回はDeNAさんにやってきました。 DeNAといえばMobage(モバゲー)のイメージが強いけれど、何やら常に新しいことにチャレンジしようとうかがっている様子。最近は『マンガボックス』なんかも注目度が高いですよね。 今回もエンジニアの本音を聞いちゃいましょう! では、お酒を持って突撃~!

                【小飼弾が探る!】マンガボックスの収益は二の次!? DeNAエンジニアが“面白い”に没頭できる環境づくり
              • 今年新たに資金調達したベンチャー企業(今後加筆訂正有) : はまなかのメモ帳

                1.クービック株式会社 設立:2013年10月 所在地:東京都渋谷区代官山町 1-8 代官山太平洋ビル5F 代表:倉岡寛 株主:グリーベンチャーズ、DCM HP:https://coubic.com/ 予約システム「Qoubic」運営。 運用の手軽さと顧客管理のしやすさなどがウリ。 基本的な予約サイトのレイアウトは無料で、 アナリティクスなどを設置する際はプレミアム会員になる必要がある。 代表の倉岡氏は元グーグル社員。08年4月に「Google 急上昇ワード」をリリースし注目される。 11年4月にグリーへ転職。 13年10月に同社を設立。 14年4月にDCM、グリーベンチャーズを引受先とする5000万円の第三者割当増資を実施。 また、クービックは14年4月10日に正式リリースしテスラジャパンなどが同サービスを利用。 ↓メモ:フリークアウトの佐藤COO、クービックの倉岡CEO、freeeの佐

                  今年新たに資金調達したベンチャー企業(今後加筆訂正有) : はまなかのメモ帳
                • 決算低迷!ガリバーITベンチャーの異変まとめ / DeNA・グリー・クックパッド・カカクコム

                  2017年度決算で12月期の決算が公表されてきています。その中で、ガリバーITベンチャーであるDeNA、グリー、クックパッド、カカクコムの業績に異変が発生しています。なぜそうなってしまったのか、決算報告資料をもとにまとめました。 スポンサーリンク DeNA(ディー・エヌ・エー)決算 DeNA(ディー・エヌ・エー)はの決算は四半期売上で、338億円から322億円へと、前年同期比5%の減少となっています。部門別の売り上げ推移の概観については表での提供となっていたためPressPlatinumにて作成しました。 グラフでもわかるように、収益の大半を占めているのはゲーム事業です。しかしそのゲーム事業も直近の四半期ベースで連続した下落を続けています。新規事業に15%の人員を割いて取り組んでいるといいますがなかなか順調な拡大ができていないようです。ゲーム以外の部分から取り上げていきます。 ディー・エヌ

                  • DeNA南場智子氏「DeNAの成長の軌跡とグローバルNo.1に向けた新しい挑戦」前編 | GLOBIS.JP

                    「コンサル時代からの変化はゴミ箱を蹴らなくなったこと。当時の自分は“怪獣”のようだった。そして何より、実業の厳しさがよく分かった」――。ゼロから起業して時価総額1000億円以上を実現した女性IT起業家、DeNAの南場智子氏が振り返る同社成長の軌跡と、現社長・守安功氏らと共に目指すグローバルNo.1への挑戦。 Tweet 堀義人氏(以下、敬称略):私はよく、「世界で最も成功した女性IT起業家は南場智子さんだ」と言っている。アメリカにも、マリッサ・メイヤー(Yahoo!CEO)、メグ・ホイットマン(Hewlett-Packard社長兼CEO)、あるいはシェリル・サンドバーグ(Facebook取締役)といった方々はいるが、ゼロから起業して時価総額1千億以上を実現した女性IT起業家は世界でも恐らく南場さんだけだと思う。南場さんとはハーバードで一つ違いだ。頭の上がらない先輩で、当時は「暇そうだから

                      DeNA南場智子氏「DeNAの成長の軌跡とグローバルNo.1に向けた新しい挑戦」前編 | GLOBIS.JP
                    • 「個別最適化しないと、生き残れない時代がくる」DeNA南場氏が考えるデザインの未来

                      9月、25歳以下の若手デザイナーのためのコミュニティ「UI Crunch Under25」が、DeNA会長・南場智子を迎えイベントを開催。「なぜ今デザインなのか?」と題して、南場氏が新しいサービスの作り方について話しました。DeNAでも取り入れられている3つのトレンドについて解説し、この最先端を極めていかないと「DeNAの将来はない」と言い切りました。 効果的なマーケティングとは 最後、これはまだふわふわしてるんだね。うちの会社のクリエイターのトップは坪田っていうんだけど、坪田と私もこの世界が来るか来ないかっていうところを、侃々諤々議論してるところなんですが、私の仮説を、ちょっと聞いてもらおうかなと思います。いったんUI/UX、クリエイター、クリエイティブ、デザインは忘れて。 「マーケティングって何?」っていうと、単純にこれですね。「関心をもってもらう」「利用を始めてもらう」「楽しみ続けて

                        「個別最適化しないと、生き残れない時代がくる」DeNA南場氏が考えるデザインの未来
                      • DeNA、第2四半期は営業利益17%減の320億円…国内モバコイン消費の低迷や新作の開発費などで | gamebiz

                        ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、本日(11月7日)、第2四半期(4~9月期)の連結決算(IFRS)を発表し、売上収益998億円(前年同期比2.0%増)、営業利益320億円(同17.4%減)、四半期純利益184億円(同14.9%減)だった。 同社では、内製・協業タイトルの不振が主たる要因となり、ゲーム内で使用される「モバコイン」の消費が低迷する一方、海外「Mobage」でモバコインの消費が北米を中心に増加した。海外分の貢献から売上収益は前年同期比でプラスを確保した。 国内外で積極的にゲームタイトルの強化を図っていることにより、売上原価や販売管理費が増加したことに加え、利益率の高い国内「Mobage」の内製・協業タイトルでの売上収益が減少したため、営業利益、四半期純利益は減益となった。 (1)ソーシャルメディア事業 ソーシャルメディア事業は、、売上収益852億万円(同0.2%増)

                          DeNA、第2四半期は営業利益17%減の320億円…国内モバコイン消費の低迷や新作の開発費などで | gamebiz
                        • ECモール・カートの2015年流通総額まとめ - 国内12・海外7の各主力プレイヤーの値から見る市場トレンド | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」

                          ECモール・カート・アプリの2015年流通総額まとめ - 国内12・海外7の各主力プレイヤーの値から見る市場トレンド 早いもので、2016年は既に1/4が経過しようとしている。春の訪れも間近になったこのタイミングは、毎年各主力プレイヤーが前年の流通総額や売上高を公開している。今年も大手のECモール・カート・アプリや、パッケージなどの2015年の流通総額の数値データが出揃ってきた。今回は国内外の各主力プレイヤーの値を中心に紹介していき、それぞれの市場のトレンドを見ていく。 流通総額まとめ記事は、2019年が最新版となります↓ EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバ... 【2019年EC流通総額ランキング】国内16・海外20のECモール・カート・アプリの流通総額から見る市場トレンドhttps://ecclab.empowershop.co.jp/archives/65543早いも

                            ECモール・カートの2015年流通総額まとめ - 国内12・海外7の各主力プレイヤーの値から見る市場トレンド | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」
                          • ゲノムビジネスに乗り出したDeNA南場智子さんに聞く“新規事業のつくり方” - エンジニアtype | 転職type

                            2015.03.26 ITニュース 「これからなんですよ。私たちが提供するヘルスケアサービスに“DeNAらしさ”が出てくるのは」 自信を感じさせる表情でこう語るのは、2014年7月に遺伝子検査サービス『MYCODE(マイコード)』を開始して以来、ヘルスケア領域で着々と歩みを進めてきたDeNAのファウンダー南場智子さんだ。 南場さんが事業統括を行うDeNAライフサイエンスは、2015年2月、『MYCODE』の新検査メニューに自分の祖先を調べることができる「ディスカバリー」を追加。翌3月には、住友商事の合弁会社である「DeSC ヘルスケア」を設立し、健保向けサービスの『KenCoM(ケンコム)』を発表。業界に新風を吹き込んでいる。 遺伝子検査サービス『MYCODE』 ただ、遺伝子検査によって各種の健康情報を提供するゲノムビジネスは、日本のみならず世界的に黎明期だ。 アメリカではGoogleが出

                              ゲノムビジネスに乗り出したDeNA南場智子さんに聞く“新規事業のつくり方” - エンジニアtype | 転職type
                            • 【速報】DeNA、15年3月期は売上高21%減・営業益53%減と大幅減益で着地…「Mobage」など国内ゲーム事業の低迷で | gamebiz

                              ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、本日(5月12)、2015年3月期の連結決算(IFRS)を発表し、売上収益1424億円(前の期比21.5%減)、営業利益247億円(同53.4%減)、最終利益149億円(同52.8%減)だった。 同社では、国内ゲーム事業の売上収益が減少したことから前期比で売上収益が減少したことが主な要因としている。ゲーム内課金の決済関連費用などの変動費の減少と販売促進費・広告宣伝費をはじめとしたコストコントロールにより、売上原価、販売費及び一般管理費ともに前期比で減少したものの、売上収益の減少はカバーできなかった。 セグメント別の状況は以下のとおり。 ①ソーシャルメディア事業 売上収益は1155億円(同25.9%減)、セグメント利益305億円(同46.6%減)だった.ゲーム内仮想通貨(コイン)の消費高は1490億円(前期比23%減)だった。既存タイトルでの利用

                                【速報】DeNA、15年3月期は売上高21%減・営業益53%減と大幅減益で着地…「Mobage」など国内ゲーム事業の低迷で | gamebiz
                              • 第三者委員会調査報告書の全文開示公表のお知らせ - 株式会社ディー・エヌ・エー

                                2017 年3月 13 日 各 位 会 社 名 株式会社ディー・エヌ・エー 代表者名 代表取締役社長兼 CEO 守安 功 (コード番号:2432 東証第一部) 問合せ先 執行役員経営企画本部長 小林賢治 電話番号 03-6758-7200 第三者委員会調査報告書の全文開示公表のお知らせ 2017 年3月 11 日に第三者委員会(注)より調査報告書を受領いたしましたので、その 全文を添付のとおり公表いたします。 (注)2016 年 12 月 15 日開示の「第三者委員会の設置に関するお知らせ」および 2016 年 12 月5日開示の 「キュレーションプラットフォーム事業に関するお知らせ~第三者調査委員会の設置および当社キュレーションプラッ トフォームサービス全記事非公開化に関するお知らせ~」参照 以上 本件に関するお問い合わせ先 株式会社ディー・エヌ・エー(http://dena.com/

                                • 乱立するECサイト・サービスを総まとめ!フリマアプリからもモールまで!|経営・戦略|経営ハッカー

                                  ECサイト・サービス総まとめしました ECのサイトやサービスが多く登場しています。 法人や個人事業主の方にとっては、簡単に本格的なECサイトが構築できるようになり、 個人の方も、不要なものをフリマ等で手軽に販売できるようになってきました。 そこで、今日は、乱立するECサイト・サービスをカテゴリーごとに総まとめしました。 【目次】 フリマアプリ16選 オークションサイト4選 ネットショップ5選 ショッピングモール5選 ECを始める前に知っておきたい消費税・所得税の話 ECをはじめる前に読んでおきたい記事7選! EC運営に役立つ書籍4選! 「既にECをやってるよ」という方も、「フリマアプリに興味がある」という方も必見です。 話題のフリマアプリ16選! フリマアプリは、個人でものを売る際に向いています。 オークションと比較すると、 値段が買い手との直接交渉で決まること 決済代行サービスが充実して

                                    乱立するECサイト・サービスを総まとめ!フリマアプリからもモールまで!|経営・戦略|経営ハッカー
                                  • 「“共感消費”を生む」――mixi×DeNAのソーシャルコマース「mixiモール」オープン

                                    ミクシィとディー・エヌ・エー(DeNA)は3月21日、SNS「mixi」内で、洋服や書籍、CDなど約350万点の商品を検索・購入できる「mixiモール」をオープンした。商品を軸にマイミク同士のコミュニケーションを活性化し、ユーザーの交流強化と売り上げアップにつなげる「ソーシャルコマース」を本格的に展開する。 CD・DVDショップ「HMV」、眼鏡の「JINS」、女性向けファッションブランド「CECIL McBEE」(セシルマクビー)、家電の「Joshin」、本の「ヴィレッジバンガード」など1500店舗が参加。ユーザーは、「レディースファッション」「グルメ」「本・雑誌・コミック」といったジャンルごとに商品を探したり、キーワードで商品を検索・購入できる。 商品ごとに、「もってる!」「きになる!」ボタンを設置した。クリックすると、友人のフィードやmixiモールトップページにその情報が流れるため、気

                                      「“共感消費”を生む」――mixi×DeNAのソーシャルコマース「mixiモール」オープン
                                    • DeNA、14年3月期は31%の営業減益となる見通し…内製・協業ソーシャルゲームの低迷で。第3四半期は25%営業減益【速報】 | Social Game Info

                                      DeNA、14年3月期は31%の営業減益となる見通し…内製・協業ソーシャルゲームの低迷で。第3四半期は25%営業減益【速報】 ディー・エヌ・エー<2432>は、本日(2月5日)、2014年3月期の業績予想(IFRS)を公開し、減収減益となる見込みと発表した。「Mobage」でのソーシャルゲームが利益率の高い内製、協業タイトルを中心に低迷したことが主な要因。 同社の発表した業績予想は、売上収益1826億円(前年同期比9.8%減)、営業利益530億円(同31.0%減)、四半期純利益315億円(同30.9%減)となっている。 ■第3四半期は営業益25%減 同時に、第3四半期(2013年4~12月期)の連結決算は、売上収益1415億円(前年同期比5.8%減)、営業利益435億円(同25.8%減)、四半期純利益261億円(同21.8%減)と20%を超える減益となった。 決算短信によれば、内製・協業タ

                                        DeNA、14年3月期は31%の営業減益となる見通し…内製・協業ソーシャルゲームの低迷で。第3四半期は25%営業減益【速報】 | Social Game Info
                                      • ネットショップ総研 | ネットショップ運営代行やコンサルティング支援なら|ネットショップ総研

                                        2023年9月13日 Amazonの出品アカウント作成には何が必要? 2023年5月11日 仕組みを分かりやすく解説!Amazonの適正な価格設定とは? 2023年4月1日 消費者心をくすぐる「おまかせ」とは? 2023年3月1日 アフターコロナとEC 2023年2月1日 お得意様の心を掴む特別な接客とは? 2023年1月1日 2023年のトレンド予測とEC 2022年12月1日 変化する消費者ニーズとECの在り方 2022年11月1日 コロナ禍の引っ越し事情とECの商機 2022年10月1日 季節感と初物文化 2022年9月1日 ECの安全性と法改正 2022年8月1日 戦略的に仕掛ける!リニューアルの極意 2022年7月11日 Amazon FBAの活用法 2022年7月1日 夏の行楽とお財布事情 2022年6月28日 【必読】Amazon広告運用と事前準備 2022年6月22日 【2

                                          ネットショップ総研 | ネットショップ運営代行やコンサルティング支援なら|ネットショップ総研
                                        • DeNAに学ぶ事業撤退のタイミング|決算が読めるようになるノート

                                          最近、DeNAが2つの事業の「撤退」を発表しました。 一つ目は、アメリカのゲーム子会社を解散・清算です。 この「ゲーム子会社」というのは、旧ngmocoで2010年に$400m(400億円)で買収した会社です。 二つ目は、「DeNAショッピング」などを約63億円で譲渡、というニュースです。 DeNAショッピングは、DeNA社の創業時の最初のコア事業でもあり、これを売却するというのは勇気がいる判断だったのではないかと思います。 事業撤退の難しさ大企業でもスタートアップでも、何か新しい事業を始めるというのはもちろん大変で、成功させるのはもっと大変な訳ですが、それらとは全く違う次元で大変なのが「事業撤退」の意思決定です。 経験されたことがある方はご存知かと思いますが、こういう場合は特に判断が難しくなります。 #1 過去に大きな投資をしてしまって、投資回収が終わっていない事業 #2 (急成長はして

                                            DeNAに学ぶ事業撤退のタイミング|決算が読めるようになるノート
                                          • Mozilla Re-Mix: 主要ショッピングサイトの商品ページに価格比較結果を表示してくれるFirefoxアドオン「Auto Price Checker」

                                            最近ではネットショッピングの敷居も低くなり、初心者の方でも簡単にパソコンを使って買い物ができるようになりました。 ショッピングサイトはAmazonやYahoo!などだけでなく、リアル店舗を持つヨドバシやヤマダなども参入しており、こうしたサイトで価格をチェックしながらどこで買うかを決めているという方も多いと思います。 しかし、各サイトを巡回しながら価格を比べるのは非常に面倒ですし、価格比較サイトへアクセスしてチェックするにもそのサービスへアクセスするなどの手間がかかってしまうことから、ろくに比較もせず慣れ親しんだサイトで購入してしまうということもありますね。 このように適当なショッピングをしていると、極端な価格差に気が付かず、思わぬ損をしてしまうこともあるかもしれません。 Firefoxに「自動価格比較/ショッピング検索(Auto Price Checker)」というアドオンをインストールし

                                            • DeNA、自社とヤフーのモールに同時出店できる新サービス--EC事業者向けに提供

                                              ディー・エヌ・エー(DeNA)は3月22日、同社が運営するECモール「DeNA ショッピング」とヤフーが運営するECモール「Yahoo! ショッピング」へ同時に出店の手続きができる「同時出店プラン」をEC事業者向けに提供すると発表した。申込みは3月25日から受け付ける。 通常、複数のECモールに出店する場合、モール事業者ごとに個別に出店手続きが必要だ。これに対してDeNAでは、「au ショッピングモール」および「mixi モール」と連携し、同時出店の手続きに対応していたが、今回新たにYahoo! ショッピングにも対応したという。 同時出店プランでは、申込時に月額利用料を低く抑える「スタンダード」(月額2万8140円)と、商品成約時のモール手数料が低く設定されている「アドバンスト」(月額5万2500円)の2種類のプランを用意する。 DeNAでは、同時出店プランを利用するEC事業者に対して、対

                                                DeNA、自社とヤフーのモールに同時出店できる新サービス--EC事業者向けに提供
                                              • Google Analyticsをコマースサイトで活用していくための基礎知識 | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」

                                                そもそもGoogle Analyticsとは何か Google AnalyticsはGoogle社が提供する無料のアクセス解析サービスのことだ。 一言でいうと、非常に高機能にも関わらず無料で利用できるという、素晴らしいツールだ。 しかし、実際にどの程度のサイトに導入してあるかという点になると、eコマースサイトにおいては、感覚的には2割程度のショップにしか導入されていないのが現実だ。 さらに、昨今の無料で開店出来るサービスの勃興により、その割合はさらに低いものとなっているに違いない。 大手モール・カートASPサービスについてみてみると、楽天、Yahooショッピング、amazonやビッダーズ(現DeNAショッピング)などの大手モールにおいては個別に導入することは出来ないが、MakeShopやショップサーブなどのカートASPサービスを用いて構築した独自ドメインのeコマースサイトにおいては、比較的

                                                  Google Analyticsをコマースサイトで活用していくための基礎知識 | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」
                                                • Wowmaに出店してみて一年間の売上を公開します|ネットショップで年商10億円を目指す楽天店長ブログ - ネットショップで年商10億円を目指す楽天店長ブログ

                                                  ネットショップの運営だけで「年商10億円」を目指している楽天店長の店舗運営の記録をブログに残していきます。 楽天店長ですが、アマゾン店長でもあり、ヤフーショッピング店長でもあり、ポンパレモール店長でもあり、Wowma店長でもあり、キューテン店長でもあります。 要するに多店舗展開しているネットショップの店長という立ち位置になります。 他にもMakeshopやBase、カラーミーショップなどでも自社ネットショップを運営しています。 昨年の総年商は「3億円」を突破しました!今期は、「売上10億円」を目標に店舗運営の日々を送っています。 よくある質問で、「どこの大手企業のネットショップ運営をしているのですか?」と聞かれるのですが、 とっても小さな卸問屋(従業員数10名以下)のネットショップです。運営担当者も3名しかおりません。 こんな小さな規模の会社、ネットショップでも10億円売り上げられることを

                                                    Wowmaに出店してみて一年間の売上を公開します|ネットショップで年商10億円を目指す楽天店長ブログ - ネットショップで年商10億円を目指す楽天店長ブログ
                                                  • サンワサプライ、裸の3.5型HDDを5台収納できるケース

                                                    サンワサプライは2014年6月6日、裸の3.5型HDDを最大5台収納できる「HDD収納ケース(HDD保管・3.5インチ専用・最大5台)800-TK027」を発売した。直販サイト「サンワダイレクト」限定製品で、直販価格(税別)は2759円。 裸の3.5型HDDを個別に収納できるケース。裸のままだと不安なホコリや傷、衝撃などからドライブを保護できる。ドライブ1台ごとにスライド式ドアを備え、扉ごとにインデックスラベルを付けて管理できる。 個別ドアには飛び出しを防止するストッパーを備える。ケース底面は、本体が不意に動かないよう滑り止め付き。なお、2.5型HDD・SSDの収納には対応しない。本体寸法は幅200×奥行き167×高さ160mm、重さは約1kg。 サンワダイレクト本店、楽天市場店、Yahoo!ショッピング店、DeNAショッピング店、ポンパレモール店、Amazonマーケットプレイス店のサンワ

                                                      サンワサプライ、裸の3.5型HDDを5台収納できるケース
                                                    • 【ECサービス比較表|モール】EC初心者のためのお役立ちコンテンツ

                                                      国内EC流通総額2兆58億円で、1店舗当たりの平均月商は416万円、ページビュー数は34億PVと、圧倒的な集客力を誇るショッピングモール。 店舗支援のためのキャンペーンが充実していて、商材や価格がうまくはまれば、初月から大きな売上も期待できる。 2013年の完全無料化を機に出店数が激増し、今では国内随一の店舗数に。 3ステップでスマホからでも簡単に店舗制作が出来る初心者向けの「ライト出店」と、本格的に店舗を構築、運営したい人向けの「プロフェッショナル出店」がある。 とりあえずモール出店してみたいという人には最適。 2013年3月にサービスを開始した、リクルートが運営するショッピングモール。リクルートグループの様々なサービス(じゃらん、ホットペッパー、ゼクシィなど)と連携して集客を支援するとともに、各サービスで得たポイントをポンパレモールでの買い物に使用可能。流通総額は前月比10%以上の伸長

                                                      • なぜDeNAは創業時からのEC事業をKDDIに譲渡するに至ったのか

                                                        ディー・エヌ・エー(DeNA)は2016年10月7日、「DeNAショッピング」「auショッピングモール」などDeNAの主要EC事業を、KDDIに譲渡すると発表した。これらはDeNAにとって創業事業であるにもかかわらず、なぜ手放すに至ったのだろうか。 DeNAが「DeNAショッピング」などを約63億円で譲渡 現在はゲーム事業を主力として、様々なインターネットサービスを提供するなど多角化を進めているDeNAだが、元々はEC事業を主体として創業した企業だ。 創業当初の事業はインターネットオークションサービスの「ビッダーズ」だった。その後ビッダーズは通常のEC事業も手掛けるようになり、総合ECサイトに発展。パソコン向けのサービスとしてはヤフーや楽天などの後塵を拝したが、2005年にKDDIと提携し、「auオークション」(現在は「モバオク」に統合)や「auショッピングモール」を展開するなど、フィーチ

                                                          なぜDeNAは創業時からのEC事業をKDDIに譲渡するに至ったのか
                                                        • EC-CUBE 無料で使えるプラグインまとめ50+

                                                          無料でダウンロードできて自由にカスタマイズすることができるEC-CUBE。どちらかと言えば法人向けのCMSっぽいですが、そもそもソフトウェアが無料なのでWordPressと同じような感じで個人でも気軽に使用できます。 やはりほかのASPやECサービスと大きく異なるのが、高額な月額手数料や使用の際の制限がなく、カスタマイズの自由度が高いところ。 ただ、本気でカスタマイズするにはPHPやSmartyの知識が必要でやっぱり難しそうな印象です。そこでこのページでは、そういった難しい処理を簡単に実装してくれるプラグインを紹介したいと思います。 EC-CUBEの無料プラグインまとめ EC-CUBEの決済用プラグイン EC-CUBEペイメント 定期購入プラグイン EC-CUBEの継続課金、定期購入機能を実装してくれるプラグイン。 ECキューブ ペイジェント外貨建て決済プラグイン 海外のユーザーが自国通貨

                                                            EC-CUBE 無料で使えるプラグインまとめ50+
                                                          • ベテランECコンサルが語る、モールで月商1,000万円以上を売り上げる店舗が必ず実践しているノウハウ12選

                                                            「ネットショッピングモールに出店しようか考えているけど、先行企業に勝てる気がしない」 「ネットショッピングモールは、結局は高額な広告費をかけないと集客できないのでは・・・」 これからネットショッピングモールに出店しようと考えている方は、上記のような懸念を抱いているのではないでしょうか。 多くのユーザーが訪れるネットショッピングモールは、そのぶん出店店舗も多くなります。 例えば楽天は約4万店舗、Amazonは18万店舗、Yahoo!ショッピングは43万店舗以上が出店しており、その中で日々競争が繰り広げられています。 先行者が無数にいるなかで、今から出店しても多額の広告費をかけないとユーザーに訪れてもらうことすらできないのではないかと考えるのは自然なことです。 しかし、長年ネットショッピングモールに出店されている店舗をサポートしてきたECコンサルタントの方々にお話を聞くと、皆様一様に「後発でも

                                                              ベテランECコンサルが語る、モールで月商1,000万円以上を売り上げる店舗が必ず実践しているノウハウ12選
                                                            • 【パーフェクトワンの口コミは?】本当の効果は?cmはやらせだった?

                                                              パーフェクトワン 薬用ホワイトニングジェル 口コミ 効果 含有が苦手な方は、安全パーフェクトワン 薬用ホワイトニングジェル 口コミ 効果歯科のおメイクフォームから乾燥を送ることで乾燥使用をすませることができます。 しかし、人気の眉ティントは寝る前に塗って朝剥がすタイプが悪いです。あの時には乾燥水を更に肌に与えてから、品質ホワイトニングジェルを使ってみましょう。 しかしパーフェクトワン・モイスチャージェルはショッピングクリームなどは一切使用せず、電卓とローマカミツレの花からチャレンジした天然精油をパーフェクトワン 薬用ホワイトニングジェル 口コミ 効果として作用しています。 肌全体がメラニン皮脂になることで有効と部分が出て、パックやほうつけ線を化粧することができます。 香りがあるのが苦手、お手入れに時間をかけたくない人によくです。年齢肌向けの成分が凝縮されているので、ハリや化粧下、ほうパーフ

                                                              • KDDI - Wikipedia

                                                                KDDI株式会社(ケイディーディーアイ、英: KDDI CORPORATION[3])は、東京都千代田区飯田橋に本社を置く、大手電気通信事業者。「au(エーユー)」ブランドを中心とした携帯電話事業などを手掛ける。 日経平均株価およびTOPIX Core30、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ[4][5][6]。ブランドスローガンは「Tomorrow, Together」(2019年5月15日 - )[7]。 概要[編集] 2000年に第二電電(DDI)、ケイディディ(KDD)、日本移動通信(IDO)の合併により、株式会社ディーディーアイ(通称・ロゴマークともに「KDDI」[注釈 1][8])として発足した[9][10]。 2001年4月、合併時より通称としていた「KDDI」を正式社名として、ケイディーディーアイ株式会社へ社名変更(翌年11月付で現社名に変更した)[注釈 2][10

                                                                  KDDI - Wikipedia
                                                                • ECモール・カート・アプリの2016年流通総額まとめ - 国内13・海外15の各主力プレイヤーの値から見る市場トレンド | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」

                                                                  ECモール・カート・アプリの2016年流通総額まとめ - 国内13・海外15の各主力プレイヤーの値から見る市場トレンド 早いもので、2017年が既に1/4が経過しようとしている。春の訪れも間近になったこのタイミングは、毎年各主力プレイヤーが前年の流通総額や売上高を公開している。今年も大手のECモール・カート・アプリなどの2016年の流通総額の数値データが出揃ってきた。今回は国内外の各主力プレイヤーの値を中心に紹介していき、それぞれの市場のトレンドを見ていく。 注)この記事には、同じ内容の2023年最新版、EC流通総額ランキングが既に公開されています。 EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバ... 2023年時点最新【2022年EC流通総額ランキング】国内21・海外25のECモール・カート・アプリの流通総額から見る市場トレンドhttps://ecclab.empowershop.

                                                                    ECモール・カート・アプリの2016年流通総額まとめ - 国内13・海外15の各主力プレイヤーの値から見る市場トレンド | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」
                                                                  • 好調・楽天の死角、本当の脅威とは? セブンとアマゾンの挟撃、新複合小売の時代突入

                                                                    ●好業績の楽天 電子商取引(EC)大手・楽天の業績が好調である。楽天のECの2013年度の流通総額は約1.7兆円、対前年でおよそ20%の成長である。昨年に発表された「Yahoo!ショッピング」(ヤフー)の衝撃的な出店無料化の影響はまったくみられない。これはEC市場が限られたパイの争奪競争ではなく、共存できる拡大余地があるということだ。EC比率は3%台とアメリカの半分程度の水準であり、まだまだ成長段階にある。さらに増税前の駆け込み需要、そしてアベノミクスによる消費回復の追い風がある。また、スマートフォン(スマホ)普及の波に乗る「DeNAショッピング」(ディー・エヌ・エー)、「LINEモール」(LINE)などの追撃も及ばない勢いである。 しかし、思わぬところに楽天の死角はある。業績好調の半面で楽天は、前門の虎、後門の狼に挟撃されているのだ。 ●前門に立ちはだかるセブン&アイ・ホールディングス

                                                                      好調・楽天の死角、本当の脅威とは? セブンとアマゾンの挟撃、新複合小売の時代突入
                                                                    • お得なサービス、お得な広告ありました

                                                                      久しぶりに、気になる且つお得なサービス(と広告)がありましたので、ご紹介しますねー。 こちら、大阪の松坂屋。 そうよね、そろそろお中元の季節です。 普段からお世話になっている方々に、ちょこっと贈ってあげると、お互い気持ちがいいですよね。 因みに、うちは、実家、お世話になっている叔父夫婦には必ず贈ってます。あとはダンナ殿の仕事の関係先に(たくさん注文くださいよー!って祈りを込めて贈ってます)。 続いてこちらは、、、 au系のショッピングサイトです。人気・話題のファッション・コスメ・グルメ・日用品などが揃った総合ショッピングモールサイト。 「auショッピングモール」「DeNAショッピング」のサービスブランドが統合されて、こちらのサイトになったらしい。 毎日に「WOW体験」を届けてくれるそうです。 いいねー WOW! そして、最後はこちら。 楽天が運営する業界最大級の買取マーケットプレイスがこち

                                                                        お得なサービス、お得な広告ありました
                                                                      • DeNA、第3四半期の売上収益は前年同期比24.9%減、営業益は53.7%減…国内ゲーム事業の営業益は概ね横ばい推移に【追記・グラフ追加】 | gamebiz

                                                                        ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、2月5日、2015年3月期第3四半期累計(4~12月)の連結業績(IFRS)を発表、売上収益1062億7500万円(前年同期比24.9%減)、営業利益201億4700万円(同53.7%減)、税引前四半期利益223億8900万円(同50.7%減)、四半期純利益125億2000万円(同52.1%減)となった。 セグメント別の状況は下記の通り。 ■ソーシャルメディア事業 国内ゲーム事業は、四半期期間における国内コイン消費は378億円と前四半期比で増加、国内ゲーム事業の営業利益は3四半期概ね横ばいで安定した推移となった。 内製・協業タイトルは、アプリが本格的に貢献開始し、前四半期比で増加。サードパーティータイトルもCygamesの『グランブルーファンタジー』が12月に過去最高を記録するなど、堅調に推移した。 一方、海外ゲーム事業は、新規タイトルの貢献で

                                                                          DeNA、第3四半期の売上収益は前年同期比24.9%減、営業益は53.7%減…国内ゲーム事業の営業益は概ね横ばい推移に【追記・グラフ追加】 | gamebiz
                                                                        • 国内のECサイト・ネットショップは一体何店舗稼動しているのか? | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」

                                                                          国内のECサイト・ネットショップは一体何店舗稼動しているのか? インターネットやスマートフォンの普及に伴い、今やECサイトは百花繚乱。しかしながら、国内でどの程度の店舗が稼動しているのか、正確な数値はなかなか分かりにくい。そこで今回は国内のECサイト・ネットショップの稼動店舗数を見ていき、国内の総店舗数の現状を明らかにしていきたい。 当記事で使用した全データ(エクセル版)はこちらからダウンロードできます。ご利用に際してデータ出典元を明記頂いた上で、ご自由にお使いください。 ログイン・アカウント作成してから 国内EC・ネットショップ店舗数データをダウンロード ※ログインして頂くとデータをダウンロードすることが出来ます。 ※アカウント作成する方は、作成後再度このページへアクセスしてダウンロードしてください。 国内ECサイト・ネットショップ店舗数の2019年最新版はこちら↓↓ EC業界ニュース・

                                                                            国内のECサイト・ネットショップは一体何店舗稼動しているのか? | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」
                                                                          • gifuwasabiiのブックマーク - はてなブックマーク

                                                                            考えをまとめるために書いているので長くなってしまった。 なので最初にChat GPT要約をおいとく。 要約欧州の再生可能エネルギーは投資が好調: 投資が集中している状況、特に施設の製造、建設、運営の分野の安定が大きい公的補助の縮小により再エネ施設の耐用年数が延長される→安定した資金調達につながっている 対して、既存電源は相対的に投資が集まらない。 欧州での原子力発電所新設計画への投資が集まらない 再生可能エネルギーの台頭に、原子力発電は構造的に対応が困難フランスの原子力発電所の採算割れ問題再生可能エネルギーと同じ構造を持つのに、再エネの低い限界費用に対抗できず日本の状況と対策: 電力市場の安定化だけ見ればこのまま致命的な破綻には至らない。しかし国際競争力が落ちる。 安い電力になる再生可能エネルギーへのシフトは不可避。エネルギーコスト削減の必要性と、それに向けた対策の重要性。 再エネ以外に投

                                                                            • eコマース業界カオスマップ2016 - ECモール&プラットフォーム編 | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」

                                                                              eコマース業界カオスマップ2016 - ECモール&プラットフォーム編 eコマース業界カオスマップは、日本のeコマース業界に関わるサービスを網羅的にマッピングしたサービスマップだ。eコマース業界初心者やEC関連の業界から見ても分かりやすく整理することを目的としている。 このeコマース業界カオスマップはeコマースコンバージョンラボと日本ネット経済新聞の共同企画で作成。可能な限りeコマース業界の今を中立的に整理し、網羅的に全サービスを掲載している。今回はECモール&プラットフォーム版となる。 ※マップに不足等があった場合は適宜修正し最新化していく。 <参考> 【EC支援サービスマップシリーズ「ECモール&プラットフォーム」特集】 | 日本ネット経済新聞 注)この記事には、以下の同じ内容の最新版、2023年版のカオスマップECモール&プラットフォーム編が既に公開されています。 EC業界ニュース・

                                                                                eコマース業界カオスマップ2016 - ECモール&プラットフォーム編 | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」
                                                                              • 【新】「約7割のユーザーが毎日訪問する」クラシコム青木氏が語る「北欧、暮らしの道具店」驚異のリピート獲得戦略

                                                                                【新】「約7割のユーザーが毎日訪問する」クラシコム青木氏が語る「北欧、暮らしの道具店」驚異のリピート獲得戦略【C16-4 #1】 2016 7/21 ▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから! ▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから! 「北欧、暮らしの道具店」を運営するクラシコム青木さん、独自性のあるプライベート・ブランドを強化するオイシックス高島さん、オムニチャネルの成功事例であるカメラのキタムラの逸見さんをお招きし、「Amazon以外のEコマースはどのように進化するのか?」をテーマに議論しました。 (その1)はモデレーター DeNA守屋さんのイントロダクションと、「約7割のユーザーが毎日訪問する」クラシコム青木氏が語る「北欧、暮らしの道具店」驚異のリピート獲得戦略です。是非ご覧ください。 ICCカンファレンスは

                                                                                  【新】「約7割のユーザーが毎日訪問する」クラシコム青木氏が語る「北欧、暮らしの道具店」驚異のリピート獲得戦略
                                                                                • ウェブファッションマガジンの積極的なEC連携はアパレルECの新たな潮流となるのか | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」

                                                                                  ウェブファッションマガジンの積極的なEC連携はアパレルECの新たな潮流となるのか ECサイトのメディア化がトレンドとなっている中で、今春になってからウェブファッションマガジンとECが連携した、“EC連携型ウェブファッションマガジン”というべき新たな形態のサイトが次々に創刊されている。 ウェブファッションマガジンとは、ファッション誌のような形態をとったWebサイトのことで、最近ではその大部分がスマホユーザー向けに最適化されている。またEC連携型の特徴はオフライン上にあるものをオンライン上に置き換えただけではなく、マガジン上で紹介されているアイテムを直接ECサイトにリンクし、その場で購入することができるようにしているのだ。そうしたことで、従来の紙媒体の雑誌ではわからなかった色違いのアイテムやサイズ感など、詳細な情報がその場で分かる上、探す手間も省け購入に繋がりやすいというのがEC連携型ウェブフ

                                                                                    ウェブファッションマガジンの積極的なEC連携はアパレルECの新たな潮流となるのか | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」