並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 857件

新着順 人気順

idecoの検索結果1 - 40 件 / 857件

  • 「お金のことはできるだけ考えたくない派」の私が始めた、資産運用と投資の話

    『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧 将来のお金に関する漠然とした不安から、資産運用に興味はあるものの「何から始めればいいのか分からない」と感じている人は多いのではないでしょうか。 特に「投資」は複雑で難しそうな印象から、一歩を踏み出せないという人も少なくなさそうです。 今回寄稿いただいたエンジニアのSongmuさんも、投資に対し手続きや運用に手間がかかりそう、と長らく投資を始めてこなかったと語ります。 そんなSongmuさ

      「お金のことはできるだけ考えたくない派」の私が始めた、資産運用と投資の話
    • 一コマで、一生役立つマネーリテラシー講座 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

      無茶な授業依頼 筆者は友人のある大学の先生に頼まれた。 「ヤマチャン、うちの学生に一コマだけお金の授業をして欲しい。一生役に立つようなマネーリテラシーにつながる話がありがたい。難しい話はダメだよ。分かりやすい話で頼むよ」。 大学の一コマは、昨今90分ないし100分だ。典型的な講演の時間に近い。この時間内にマネーリテラシーの基本になる話が一通り出来るか。 「出来る」と、一応筆者は答えるが、率直に言って話は難しくなる。典型的には以下のような構成だ。 これまでのマネーリテラシー研修構成案 1.お金とは 2.人生とお金の関わり(稼ぐ、貯める、増やす、使う) 3.「稼ぎ方」。人材価値とキャリアプランニングの考え方 4.「貯める」。必要貯蓄額の求め方と柔軟なライフプランニング(人生設計の基本公式) 5.投資の意味(お金を働かせる) 6.リスクとリスクプレミアム(リスクプレミアムはどこで生じるか。経済成

        一コマで、一生役立つマネーリテラシー講座 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
      • 転職時に無職になる手続きをインターネットでする

        転職する際に空白期間がない場合は会社側で手続きがほとんど終わりますが、一旦無職を挟んで転職する場合は、保険証、年金、iDeCoなどの手続きが必要になります。 今回の転職活動にあたって、 この手続きをするのに市役所やプリンターを使いたくないので、インターネットだけで完結できるかにトライしました。 Open Job Letterを公開しました | Web Scratch 手続きの前提条件 会社や個人によって前提が異なるので、ここでは次の前提で記事を書いています。 会社員: 厚生年金 保険証: [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合 iDeCo: 個人型確定拠出年金 退職して次の会社が決まってない場合は、保険証や年金などの手続きが必要になります。 保険証: 国民健康保険か任意継続かは好きな方で 今回は任意継続を選択 年金: 厚生年金から国民年金第1号へ切り替える iDeCo: 「加入者被保険

          転職時に無職になる手続きをインターネットでする
        • 株を買ったことのないやつと投資の話で全く意思疎通できない件

          株を一度も買ったことのないやつ、そして株を買おうとしていないやつとは、とにかく投資の話が意思疎通不可能レベルでできないことが多い。 とりわけ知識に深い断絶があり、そのせいで会話できているようでいて完全に会話不能な状態になっていることがあるのだ。 これは相手が高学歴などでもある。 株を買ったことのない人の考え方 とにかく株は危ない投資というのは要はギャンブルであり、競馬や宝くじと同じ投資は、借金ができることがあるのでかなり危険投資は、まずお金がかなりの額(2000万円ほど)貯まらないと始められないし儲からない 金を持っている人は投資をしていることが多い 株は株式会社や上場と関係があるらしい株式とは何かがわかっていない投資の始め方がわからない経済には興味がないNISAやiDeCoという金持ち向けの制度があるらしいお金とは汚いものだが、生活のためには必要悪である 儲かりたいという欲求はある投資家

            株を買ったことのないやつと投資の話で全く意思疎通できない件
          • FIREしてマイクロ法人を持つ10のメリット - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

            ぼくは今、マイクロ法人2社を持っています。法人を保有するというと、大層なことのように思うかもしれませんが、非常に使い勝手のいい”箱”であることを実感しています。マイクロ法人を持つことのメリットを挙げてみましょう。 社会保険料をセーブできる 経費にできる幅が広い 仮想通貨などの税率を抑えられる 損益通算でき、損失を10年間繰り越せる 相続が簡単で税が安くなる 家族に資産移転ができる 所得を分散できる 株主優待の名義が増える 業種によっては源泉所得税を取られない 個人と法人間で取引できる デメリットはコスト面 社会保険料をセーブできる FIRE済みの人にとって、マイクロ法人を持つ利点の筆頭に上がるのが社会保険料でしょう。通常は国民年金+国民健康保険に入ると思いますが、これらは家族を扶養に入れられないのと、もし(株でも副業でも)収益をあげてしまうと保険料がどんどん上がってしまいます。 ところがマ

              FIREしてマイクロ法人を持つ10のメリット - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
            • NISA vs iDeCo 積立するならどっちがお得?おすすめの銘柄は?

              Tweet つみたてNISAとiDeCoは、どちらも税制優遇があり、積み立てが可能な金融商品です。月3,000円や月30,000円など資金力に応じて始めることができます。 長期にわたる資産形成に役立つ金融商品として、人気もあり、国も税制面で優遇奨励している制度です。米国ではiDeCoのモデルになった401kがあり、英国ではNISAのモデルになったISAがあり、各国で数多くの国民の資産形成を促した実績のある枠組みです。ただ、銀行や郵便局での積立預金と違い、種類が多くわかりにくいと思われている方も多いと思います。 積立預金、NISAとiDeCoは同じ積み立てですが、大きく違います。 年数が経過するほどに、運用成果の大きな違いとなって返ってくるので、始める前に違いを認識してつみ立てられることをおすすめします。 月1万円の積立てでも20年運用すれば、171万円違う(下記参照)くらい大きなものです。

                NISA vs iDeCo 積立するならどっちがお得?おすすめの銘柄は?
              • 20代にオルカン勧めるのやめろ

                結論から言うと20代と40代で取れる時間リスクは違うはずなのに、積立NISAでオルカンしか話に出ないの何か変だなって話だよ。 わー分かってるよ、 複利効果を活かす意味で手数料が低い投資信託のほうがいいんでしょ。統計的には個人運用よりインデックス投信のほうが成績良いんでしょ。積立NISAはクレカ積立で月10万、idecoは満額ぶちこんで、明治安田のじぶん積立で保険枠の節税しといて、ふるさと納税で食料品仕入れて結果的に節約しておくのがベストでしょ。知ってるよ!!!!!その話じゃない!!! 積立NISAでオルカンか次いでsp500が人気なのは、手数料が低い投資信託で、過去数十年で暴落はあれど持ち直している実績があって、アメリカ他主要国の経済成長が続く限りはノンゼロサムゲームでみんなの資産が増えるよ、引き出すタイミングで多少の誤差はあるけど、積立期間が長ければマイナスにはなりづらいよ、みたいなワケ

                  20代にオルカン勧めるのやめろ
                • 氷河期世代独身が感じる最近のNISA推しへの疑問

                  これまで株とか投資信託、外貨とかの投資は一通りやっていて、旧NISAや新NISAも当然やっているわけだが、最近のNISA推し、特に「脳死でオルカン積み立てておけばいい」という風潮には違和感がある。 脳死でリスク資産にお金を突っ込んでいたら、文字通り死ぬのでは? 20年先、30年先の未来は無い前提として、お金は使うために貯めるのであって、使う時には現金化する必要がある。 子供や配偶者がいれば、マイホームとか教育資金で早めに必要になるけど、40代独身中年がターゲットにするのは、定年や再雇用のタイミングの60歳〜65歳。 そうすると、短ければ10年ちょっと、長くてもあと20年しかないわけで、暴落しても20年、30年待てばいいということにはならない。 現金化するタイミングで底が来たらゲームセットワーストケースとしては定年直前に株価のピークとリセッションが来るケース。その場合にリスク資産が100%だ

                    氷河期世代独身が感じる最近のNISA推しへの疑問
                  • 確定申告を「e-Tax」で終わらせるために、いますぐ済ませておきたい3つの手続き

                    確定申告の手間が大きく減るe-Taxの利用者は、全体の約3分の2にのぼる。 しかし、その恩恵を受けるためには、それなりの「準備」が必要だ。 すでにe-Taxの開始届を提出済みの人に向けて、確定申告期限直前に慌てないためにも、事前に済ませておきたい手続きをピックアップした。 2023年度(令和5年度)の確定申告・所得税と贈与税の申告・納付期限が迫っている。所得税申告のオンラインによる申告利用者の割合、つまりe-Tax利用者率は2022年度では65.7%となり、すでに約3分の2が利用している。 2020年度(令和2年度)の確定申告から、確定申告に必要な書類がオンラインで取得できる「マイナポータル連携」がスタートし、確定申告にかかる手間は大きく減った。しかし、その恩恵を受けるための「準備」を忘れていないだろうか。 すでにe-Taxの開始届を提出済みの人に向けて、確定申告期限直前に慌てないためにも

                      確定申告を「e-Tax」で終わらせるために、いますぐ済ませておきたい3つの手続き
                    • 高度な社会の一員になれていますか。これからもなれますか - シロクマの屑籠

                      「高度な社会は、それにふさわしい高度な人間を要請する」。 それが言い過ぎだとしたら、「高度な社会に適応するためには相応の能力や特性が求められ、足りなければ支援や治療の対象になる」と言い直すべきでしょうか。 少し前に「SNS上では境界知能という言葉が悪口的に用いられている」といった話が盛り上がったようですね。 president.jp リンク先で述べられているように、知能指数はその人の生きづらさを探る手がかりとして用いられるもので、そうして算出された境界知能も、支援の見立てに用いるための語彙なのでしょう。そしてリンク先では、境界知能という言葉を時代遅れにする動向にも触れられています。どんな言葉にも全人的な否定のニュアンスをとりつけたがりなインターネット民の挙動を見ていると、境界知能という語彙を消すべきだとする人々の考えにも同意したくなります。 そうした語彙の汚染問題はさておき、境界知能や知的

                        高度な社会の一員になれていますか。これからもなれますか - シロクマの屑籠
                      • iDeCoは「最初から利回り17.5%のゲタを履かせてもらっている」有利な制度 55歳からでも「月2万円10年投資」で70万円の節税効果(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                        新NISAと並び、納税額を圧縮して資産を形成できる制度が、毎月ないし毎年、一定額の掛け金を拠出して運用していく「iDeCo(個人型確定拠出年金)」だ。 【試算】55歳から月2万円を10年間iDeCoに投資した場合の節税効果 その資金が原則60歳まで引き出せないなどの制約があるものの、それを補って余りある「3つの節税メリット」がある。 まず、掛け金の全額が「所得控除」になり、運用で得られた利益も「非課税」に。さらに、受け取り時にも「退職所得控除」もしくは「公的年金等控除」が適用される。 新NISAでは運用益のみが非課税となるのに対し、iDeCoは掛け金を「払う時」と、年金や一時金で「受け取る時」にも節税メリットを享受できるのだ。 税理士の山本宏氏が指摘する。 「3つの節税メリットのなかでも、特に掛け金の全額所得控除はインパクトが大きい。運用益の非課税のように投資のリスクに左右されず、確実に節

                          iDeCoは「最初から利回り17.5%のゲタを履かせてもらっている」有利な制度 55歳からでも「月2万円10年投資」で70万円の節税効果(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                        • WEBエンジニアだけど1mmも確定申告が分からないので調べたのだ~~!

                          2月になると「確定申告の季節ですね~」と言うエンジニアがいるのだ。 ぼくも「そうですねー」と話をあわせるのだが 「確定申告」ってなんなのだあああああああ~~~~? 実はぜんぜん知らないのだああああああああああああああ ・・・って内心は思ってるのだ。 そんなことではいけないと思い、確定申告について調べてみたのだ! 確定申告とは? 一言でいうと「私は今年これだけ稼ぎました!」と税務署に報告することを指すらしいのだ。 うん、それは知ってるのだ。 中学生のときに「国民は納税する義務があるよ」と教えられたのだ。 でも、具体的に いつ? どれくらい稼いだら? どうやって申告する? 税金の仕組みってどうなってるの? など詳しいことは教えられていない気がするのだ。 そこらへんを掘り下げていくのだ。 その前に:会社員は? 会社員の場合は、源泉徴収(げんせんちょうしゅう)というやつのおかげで、確定申告をしなく

                            WEBエンジニアだけど1mmも確定申告が分からないので調べたのだ~~!
                          • そこそこお金を持ってた

                            当方35歳女性。気付けばこの歳にしてはそこそこお金が貯まっている気がするのでここで整理してみる。 恥ずかしながらマネーリテラシーがイマイチかつ、友人には言いにくい話なのでアドバイスもらえると嬉しい。 ●株:約2,500万円相当 10年ほど前に買ったGAFAM株が気付けば結構な金額になっていた。完全なるビギナーズラック。 利確すべきかなどうしよう…でも特に欲しいものもないしな…とひたすらオロオロし続けて今に至る。 ●現金:約1,000万円 なんとなく銀行に入ってる。たぶんこんなに銀行に入れておく必要はないんだろうなと薄々気付いてはいる。 ●ideco:約550万円 新卒の時からコツコツ積み立て中。今はなんとなく海外株インデックス:債券=3:1で運用。運用利回り10% 債券に積み立てる必要ないんじゃないかって気がするけどよく分からないまま今に至る。 ●NISA:約130万円 脳死でオルカン毎月

                              そこそこお金を持ってた
                            • 新NISA向け【成長投資枠】配当利回り4%超!アナリストおすすめ高配当株10選

                              Tweet 最近は、ワイドショーや女性誌などでも「投資」や「資産形成」といった言葉を見かけるようになりました。 NISAやiDeCoといった非課税優遇制度を利用している人も近年増加傾向にあります。 また、2024年から新NISAが始まります。 従来のNISA制度より非課税枠が拡大し、生涯にわたって無期限で運用できるメリットがウリの制度です。 長期的に運用できるという点から、長きにわたって非課税で配当金を受け取るメリットも大きくなります。 それゆえ、今まで以上に高配当銘柄などに注目が集まっています。 この記事では、新NISAの概要とともに、新NISAの成長投資枠で注目したい、配当利回り4%以上のおすすめ高配当銘柄をご紹介します。 2024年から始まる新NISAとは? まず、2024年から始める新NISAの概要や制度の活かし方などについて説明します。 きちんと制度を把握すれば、そのメリットを最

                                新NISA向け【成長投資枠】配当利回り4%超!アナリストおすすめ高配当株10選
                              • 積極的な投資は一時的に「お休み中」。声優・浅野真澄さんに聞く資産運用とお金の話

                                『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧 お金の知識は身に付けたいけれど、何から始めていいか分からない。株式投資? iDeCo? それとももっと身近な節税対策……? 今回お話を伺ったのは、声優・作家・ナレーターなど幅広く活躍する浅野真澄さん。浅野さんは、2015年から2020年までのあいだ、お金をテーマにしたラジオ番組『浅野真澄×山田真哉の週刊マネーランド』のパーソナリティを務めたことをきっかけに、投資を始めたのだそう。ただ、最

                                  積極的な投資は一時的に「お休み中」。声優・浅野真澄さんに聞く資産運用とお金の話
                                • iDeCo掛け金、70歳未満まで 厚労省が5年延長方針 - 日本経済新聞

                                  厚生労働省はiDeCo(個人型確定拠出年金、イデコ)に掛け金を出せる期間を現状の65歳未満から70歳未満に上げる。65〜69歳で働く人は2023年に52%に達した。働きながら長く積み立てれば、将来の年金が増えやすくなる。掛け金の上限額と受給開始年齢の上限引き上げも検討する。24年中の公的年金の財政検証にあわせて社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の企業年金・個人年金部会で議論し結論を出す。具体的

                                    iDeCo掛け金、70歳未満まで 厚労省が5年延長方針 - 日本経済新聞
                                  • 経済評論家・山崎元さんが遺した「投資の結論」…シンプルだけどお金を効率よく増やせる運用法(山崎 元) @moneygendai

                                    今年1月、食道がんのため65歳でこの世を去った経済評論家の山崎元さん。山崎さんがこれからを生きる息子のために、お金と人生、幸せについて書き下ろした最後の一冊『経済評論家の父から息子への手紙』より、「お金の運用」について語った内容を一部抜粋・編集してお届けします。 お金の運用はこれだけ覚えておけばいい さて、君が稼いだお金の増やし方だ。手短に結論から述べよう。お金を効率良く増やすには、次のようにするといい。 (1)生活費の3~6カ月分を銀行の普通預金に取り分ける。残りを「運用資金」とする (2)運用資金は全額「全世界株式のインデックスファンド」に投資する (3)運用資金に回せるお金が増えたら同じものに追加投資する。お金が必要な事態が生じたら、必要なだけ部分解約してお金を使う 投資する金額の決め方、投資対象の選択、「買い」と「売り」のタイミングについて説明したので、お金の運用について必要な「基

                                      経済評論家・山崎元さんが遺した「投資の結論」…シンプルだけどお金を効率よく増やせる運用法(山崎 元) @moneygendai
                                    • 自分の限界がわかってきたので、婚約する際「今後も収入を上げることはできない」とはっきり言った話

                                      かける@未完成フリーター @kakeru385893 適応障害持ちパートタイマーの資産形成&日常アカウント。 31歳無能男。月収14〜17万。職業は倉庫作業員。奨学金324万円を7年かけて完済しました。2022.8〜つみたてNISA開始。2023.7〜iDeCo開始。不器用ですが精一杯の生き様を綴ります。リプライ、DMの返信は遅くなります。 かける@未完成フリーター @kakeru385893 たった31年間しか生きていないのに決め付けはよくないかもしれませんが、休職や転職を繰り返し、仕事で「これが自分の限界だ」とだんだん分かってきました。 なので今の妻と婚約する際、「今後も収入を上げることはできない」とはっきり言いました。このままのペースでずっとバイトを続けるよと。 ↓ 2024-04-20 02:21:18 かける@未完成フリーター @kakeru385893 ↓ そこで振られていたと

                                        自分の限界がわかってきたので、婚約する際「今後も収入を上げることはできない」とはっきり言った話
                                      • 新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠の違いは?投資顧問がおすすめの銘柄を紹介

                                        Tweet 近年は、資産形成や株式投資といった言葉の認知度が高まってきました。実際に預貯金だけでなく、老後資金のために資産運用を始めたという人も増えてきています。 NISAやiDeCoといった非課税優遇制度もでき、個人でも資産運用がしやすい環境が整ったことも投資が身近になった要因の一つといえるでしょう。 そんな中、2024年から新しいNISA制度がスタートすることが決定しています。 まだスタートしていない制度のため情報が少ないですが、今まで以上に個人の資産形成を促進するために設計された制度となっています。 この記事では、新NISA制度の概要や新NISAの大きな特徴であるつみたて投資枠と成長投資枠の違いなどについてご紹介します。 現行のNISAとの違いにも言及し、これから投資を始める人向けにどのように新NISAを活用していけば良いかについても説明します。 新NISAとは? まずは新しくスター

                                          新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠の違いは?投資顧問がおすすめの銘柄を紹介
                                        • 深津 貴之さんの「1番キラキラしてなくて、手垢がついててダサいと思われる投資法をやり切るのがオススメ」という話が面白かったのでまとめ - 頭の上にミカンをのせる

                                          【ヘッダ】 kindleでいろんな歴史書が半額セール実施中! twitterで政治の話するなら絶対に読んでおきたい「国家はなぜ衰退するのか」がなんと上下ともに7割引き。この価格で買う機会はたぶんもうないと思うので興味ある人は絶対に買っておこう 国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源(上) 作者:ダロン・アセモグル,ジェイムズ・A・ロビンソン,鬼澤 忍早川書房Amazon政治がいかに経済発展において重要かを書かれている書籍。株クラでは「これを読んでいれば2021年から続いていた中国株暴落は避けられた」と評価されている レッスン0 「1番キラキラしてなくて、手垢がついててダサいと思われる投資法」をやると決める レッスン1 自分の意思が関与しないで自動的に積み立てされる仕組みをまず作る。 レッスン2 月10万~20万入金できる状況を作れるまでは投資の事は忘れて仕事を頑張る レッスン3 投

                                            深津 貴之さんの「1番キラキラしてなくて、手垢がついててダサいと思われる投資法をやり切るのがオススメ」という話が面白かったのでまとめ - 頭の上にミカンをのせる
                                          • ド素人が「e-Tax」で確定申告したらブチギレかけた点 → 事前準備、QRコード、マイナポータルアプリ

                                            » ド素人が「e-Tax」で確定申告したらブチギレかけた点 → 事前準備、QRコード、マイナポータルアプリ 特集 今年も確定申告の時期がやって来た。そこでJASRACから送られてきた著作権利用料(言わば印税)の支払調書を確認したところ、2023年分は22万4160円。私(中澤)の場合、著作権利用料は雑所得。つまり20万円を超えてるということは確定申告しないといけない。 だが、去年のようにJASRACの税務相談を利用しようとしたら予約でいっぱいだった。大人気。というわけで、自力でe-Taxでやってみることにした。 ・ド素人 ちなみに、私が確定申告したのは去年が初めて。でも去年はJASRACの税務相談で書類を作ってそのまま提出しただけなので、確定申告について何も分かっていないド素人と言って差し支えないだろう。 去年の経験で分かったのは、職場の源泉徴収票とJASRACの支払調書が必要ということく

                                              ド素人が「e-Tax」で確定申告したらブチギレかけた点 → 事前準備、QRコード、マイナポータルアプリ
                                            • GPIF250兆円 株高→国民に恩恵|後藤達也

                                              3月に「中居正広の土曜日な会」「林修の今知りたいでしょ!」といった番組にゲストで呼ばれたのですが、「GPIF」がトピックにあがりました。 幅広い人がごらんになる情報番組で「GPIF」がとりあげられるのは話している私としても意外でした。 裏を返せば、それだけ株価上昇がすごいということでしょう。 もっといえば、「投資をしていない人には関係ないんでしょ?」という国民の声も映しているんだと思います。 GPIFは国民への将来の年金給付の原資となるお金です。そのお金は日本株や外国株などで運用されています。 つまり、株高でGPIFの収益があがれば、将来の年金給付の備えが充実します。たとえば物価高で年金の給付額をあげる必要性が高まっても、持続的に年金を給付できる余裕が高まるわけです。 株に一切投資していない国民にとっても、株高は恩恵があるということですね。 ◆ きょうのポイントいつものように30秒でわかる

                                                GPIF250兆円 株高→国民に恩恵|後藤達也
                                              • 2024年NISAを「運用の観点」から整理する | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                                制度を「運用の観点から」読み直す 2024年から新しいNISA制度がスタートする。現在、「新NISA」と呼ばれることが多いようだが、金融庁は単に「NISA」と呼ぶことにしたい意向のようだ。これまで複数あった制度が一本化されるので適切だろう。ただ、期待も込めて言うなら、NISAの制度は今後も改善を伴って変化していく。本稿では、2024年に始まるNISA制度を「2024年NISA」と呼ぶことにする。 さて、2024年NISAの制度を、「適切な運用を前提として」運用に関係のある主な部分だけをかいつまんでまとめてみた。 2024年NISA制度、運用上の要点 (1)【運用益非課税】 NISA口座の中で運用すると有利だ。 運用益に対して通常約2割かかる税金が免除されるので、一般の課税口座での運用よりもNISA口座内での運用が有利だ。仮に期待リターンを年率5%とするとざっくり年率1%程度有利だと考えられ

                                                  2024年NISAを「運用の観点」から整理する | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                                • 確定申告、源泉徴収票やiDeCoなどマイナポータル一括取得に対応

                                                    確定申告、源泉徴収票やiDeCoなどマイナポータル一括取得に対応
                                                  • リベラルアーツ大学編 「お金が教養とされてしまうこんな世の中じゃ?」(1) - 集英社新書プラス

                                                    「両学長 リベラルアーツ大学」「中田敦彦のYouTube大学」「日経テレ東大学」…… ここ数年、YouTube上で学問の知識や教養、お金のやりくりについて教授するYouTubeがブームになっている。そうしたコンテンツはなぜ「大学」という名前を冠しているのか。視聴者たちは、なぜそうした動画に熱狂しているのか。フリーランスのライターとして、ポップカルチャーやネットカルチャーについて取材・執筆を続けてきた藤谷千明が迫る。今回からは、3回にわたってYouTubeチャンネル「両学長リベラルアーツ大学」をフィーチャー。動画のみならず、書籍、コミュニティ、イベント、さらにコンテンツにとどまらず、シェアオフィスや病院、はたまた工務店まで? 規模を拡大し続ける背景とは? ■謎ライオンの偽リベラルアーツを追え 「こんにちは、両で〜す! 今日も皆さんと一緒に元気にお金の勉強をしていきましょう!」 リベラルアーツ

                                                      リベラルアーツ大学編 「お金が教養とされてしまうこんな世の中じゃ?」(1) - 集英社新書プラス
                                                    • ふるさと納税はしないほうがいい人もいる? - japan-eat’s blog

                                                      ふるさと納税に一度は興味を持ったことがあるでしょう。さまざまな自治体からもらえる返礼品が豪華であると話題になることも多く、景気のよい話をしばしば耳にします。 しかし一方で、ふるさと納税にはデメリットも多いという話もよく聞きます。またいくつかの面倒なプロセスがあり、自分の手で納税することに関する知識のない人間がへたに手を出さないほうがよい、というアドバイスも少なくありません。 実際のところ、ふるさと納税を利用する価値はあるのか? 今更聞けないふるさと納税って何? ふるさと納税のデメリット8つ 自己負担2,000円は必ず発生する 限度額を超えた分には控除が適用されない 寄付した年は先にお金を支払うことになる 自分が住む自治体からは返礼品を受け取れない 支払うクレジットカードの名義が違うと控除されない 手続きに手間がかかる 節税や減税になるわけではない iDeCoなど他の控除を使っていると限度額

                                                        ふるさと納税はしないほうがいい人もいる? - japan-eat’s blog
                                                      • 日本生命 iDeCo 口座管理手数料無料へ 資産運用手数料 引下げ広がる | NHK

                                                        将来の資産形成に向けた関心が高まる中、金融機関の間では、個人の資産運用にかかる手数料を引き下げる動きが、業種を問わず広がっています。 日本生命は、生命保険業界で初めて個人型の確定拠出年金「iDeCo」の口座管理の手数料を、条件をつけずに無料とすることを決めました。 「iDeCo」は、公的年金に上乗せして個人が任意に加入する私的年金の1つで、掛金や運用益が非課税になる優遇措置があります。 このiDeCoについて、日本生命は、加入者が毎月319円支払っている口座管理の手数料を、10月から無料にすることを決めました。 iDeCoの口座管理手数料をめぐっては、証券会社や銀行の間で条件をつけずに無料化する動きが出ていますが、生命保険業界では初めてだとしています。 一方、来年1月に優遇税制「NISA」が拡充されるのを前に、8月にインターネット証券が、国内の株式の取り引きの手数料を無料にすると相次いで発

                                                          日本生命 iDeCo 口座管理手数料無料へ 資産運用手数料 引下げ広がる | NHK
                                                        • 盤石そうに見える今の地位は、実はさほどでもない - たぱぞうの米国株投資

                                                          困難な時代を生き抜く投資術 私は投資で人生を変えました。 投資を続けた結果として、時間と場所に縛られない、自由な生活を手に入れました。40代前半のことです。投資をしていなければ、今も毎日決まった場所に決まった時間に出かけていたことでしょう。 そういう意味では私も投資の恩恵に浴する一人です。こうして投資の良さを発信し、伝える活動をしているのは、せめてもの恩返しとでもいいましょうか。 一方で、大変に困難な職場で今も奮闘する後輩たちがいます。年度の切り替わり時期に前職の後輩と話し、懐かしい思いをしました。職場改革は組織が大きいため不可能と言って良く、やはり投資によるFIREが希望となる例が多いようです。 さて、今回は困難な職場で2度の休職を経験した方からの相談です。 困難な職場で2度目の休職、将来に不安を覚えます たぱぞう様  はじめまして。 この度は、資産運用と今後の仕事への向き合い方について

                                                            盤石そうに見える今の地位は、実はさほどでもない - たぱぞうの米国株投資
                                                          • 【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年12月度実績を公開 - ココブロ

                                                            加入来利回り+12.96%、評価損益 +4,359,571円(先月比+55,112円)でした。 ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。 ココ夫は現在、海外赴任中ですが、企業型確定拠出年金制度は国内で働いていた時と同様に継続できます。 本記事では、ココの夫の、2023年12月末時点の企業型DCの実績を公開します。 投資はあくまで自己判断でお願いします。 確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています! 2023年12月度 企業型確定拠出年金実績 企業型確定拠出年金運用実績 投資商品の基本は外国株式型100%、でも7月に30%を外国債券型にスイッチング! 外国株式型 みずほ信託外株インデックスS 外国債券型 DCダイワ外国債券インデックス 他の取扱商品との比較 2023年12月度 企業型確定拠出年金実績

                                                              【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年12月度実績を公開 - ココブロ
                                                            • 男は黙って考え事 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                              ●黙って考え事● ★一人で考えたい 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回はちょっと金魚で遊んでみました。画面中央にマウスを持ってくると、金魚が近寄ってくれますよ!遊びだけじゃダメなので、考えてみようと思います。 〇考え事〇 darucoro 今回もお越し下さりありがとうございました。 今回は一人で考え事したかったので、立飲みへレッツゴーしました。 ●立飲み屋 昔から訪れてる立飲み屋でーす。 客が居たら遅くまでお付き合いしてくれるマスター マスター:「だるころさん久しぶりやねぇ〜」 僕:「マスターの顔見たくなったからぁ〜」 マスター:「いつものでいいですか?」 僕:「あ、ちょっと待ってぇ〜今日は違うものお願いします」 マスター:「え?珍しいこと言いますやん」 ●シークワァーサー酎ハイ 何だか酸っぱいの欲しくなりました。 350円幸せの黄色い飲み物(笑) いつもトマト酎ハイですから

                                                                男は黙って考え事 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                              • 金持ち父さんになるために… : 様子見のつもりが株を買っちゃったし我が家の持ち株一覧です〜ψ(。。 ) カキカキ

                                                                2023年11月11日08:02 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 様子見のつもりが株を買っちゃったし我が家の持ち株一覧です〜ψ(。。 ) カキカキ 日経平均株価 32,568.11 -78.35 -0.24% TOPIX 2,336.72 +1.60 +0.07% グロース250 679.16 -12.84 -1.86% 今週もお疲れさまでした 今週も値動きが荒く〜な感じでしたね 僕の方は水曜に主力株の多くが暴落し そろそろセクターチェンジなのかで まぁまだ分かりませんが昨日は授業参観もあり様子見でもするか〜でしたが 授業参観終了後に僕の名義で株を購入しちゃいました 7267 本田技研工業 100株 1,547.5円で買いでした 昨日とかも日経は安く始まってたみたいだけど その後は順調に上がったみたいだし やっぱり買い場でまだいいのかな〜 まぁそんな感じで今週の持ち株はほぼ±0で終わりました

                                                                • 長期の資産形成では「ほったらかし」がいいわけ | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                                                  ●売り買いすると、利回りは7%くらい下がってしまう? ●「ほったらかし」の方が良い理由は? ●「ほったらかし」でもリターンが生まれ続けるのはなぜなのか? つみたてNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)や、確定拠出年金(企業型DCや個人型のiDeCo)を利用して、長期的に資産形成に取り組む方が増えています。これらの制度では、主に株式や債券などを対象とした投資信託に継続的に積立投資をしていきます。 一般的に、20年、30年と続けていくことになりますが、その間、上がったら売って、下がったら買い戻して、などと売買する必要はないのでしょうか。今回は、長期の資産形成では「ほったらかし」でいい。「ほったらかし」の方がむしろいい、という事実についてご説明します。 売り買いすると、利回りは7%くらい下がってしまう? 次のグラフは、米ダルバー社が、投資信託に投資する投資家の平均リターンについて調査した結果です

                                                                    長期の資産形成では「ほったらかし」がいいわけ | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                                                  • 2024/5月!投資4年6ヶ月の資産状況!【じぇいの投資記録】

                                                                    2024/5月! 投資4年6ヶ月の資産状況! 【じぇいの投資記録】 毎月、月初に更新しているじぇいの投資記録。 2019/11月から開始した資産形成の履歴。 株式投資、仮想通貨、ほったらかし投資、運用状況を公開。 また貯金含めた、じぇいの総資産と投資割合も大公開中! ◯じぇいの資産分配状況 ただの薬剤師がコツコツ資産形成した成果発表です! 「節約 & キャリア形成」→「余ったお金で運用」でここまでなら凡人でも到達可能です! 少しでもみんなのお金事情が良くなればと思い投稿させていただいています。 【トータル収益】 5,927,657円(円換算時)(評価額込み) 今後株価が下落したら、高配当株を買い増すかもしれません。 買い増し時にはTwitterとnoteでお知らせします!! 一応「ほったらかし投資」は超安定運用なので、余ったお金はここで当面は運用かな。 機会があれば、高配当株をさらに買い増

                                                                      2024/5月!投資4年6ヶ月の資産状況!【じぇいの投資記録】
                                                                    • 「iDeCo」❌住宅ローン返済もできず「家計崩壊」に😭 - Madenokoujiのブログ

                                                                      iDeCoなんてやらなければよかった❗ 「悪いインフレ」が続く中、資産運用に関心を持つ人が増えた。その中でもiDeCoは多くの人が知っている制度だが、しっかりと仕組みを知らないまま始めてしまい、後悔する人が存在しているのも事実だ。 坂田さんがiDeCoを活用した事で陥ってしまった罠を紹介する。 2021年、コロナの影響によって自営業の経営が悪化し、収入が激減した。加えて、子供の進路が急遽変更となり、私立大学への進学が決定。住宅ローンの支払いの継続も厳しくなるなど家計は一気に火の車と化した。結局、子どもの進学費用は自分たちで用意ができず、不足分は実家から支援を受ける事になった。 更に、住宅ローンの支払いのために、奥さんはパートに出て働かざるを得なくなった。坂田さん自身も夜間は週3日ほど、清掃のアルバイトにでて収入を補うようになってしまった。 iDeCoに仕掛けられている罠 今回、坂田さんが絶

                                                                        「iDeCo」❌住宅ローン返済もできず「家計崩壊」に😭 - Madenokoujiのブログ
                                                                      • 金持ち父さんになるために… : また温泉巡りしてたいね〜(´・ω・`)

                                                                        2024年02月27日06:22 カテゴリお小遣い稼ぎ また温泉巡りしてたいね〜(´・ω・`) ネットでお小遣い稼ぎは 『Toluna』で20000PをPeXポイントに交換です それと『Toluna』ももうなんども換金できて凄くいいよ 最近はアンケートサイトが貯まりやすいのでお小遣い稼ぎにおススメです 『マクロミル』は簡単なアンケートに答えるだけでお小遣いが貯まるよ 『infoQ』も1P1円で貯まりやすいアンケートサイト 『サイバーパネル』もコツコツ貯まるし 『キューモニター』も貯まりやすくておススメ 『NTTコム リサーチ』もアンケートサイトで どこも高いのだと100円とか超えるのもあるからいいよ あと『ipsosisay』ってのがバナーがないんだけど 凄く還元率がいいのか貯まりやすいアンケートサイトです まだの方は『ipsosisay』ここをクリックして見てみて〜 最近はどこもアンケー

                                                                        • 金持ち父さんになるために… : ずっと放置しってる我が家の持ち株一覧ですヽ(^。^)ノ

                                                                          2023年06月03日07:54 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ ずっと放置しってる我が家の持ち株一覧ですヽ(^。^)ノ 日経平均株価 31,524.22 +376.21 +1.21% TOPIX 2,182.70 +33.41 +1.55% マザーズ指数 757.85 +10.37 +1.39% 今週も日本株は強いぞ〜って事でお疲れ様でした 我が家の株も好調でいい感じ〜 そんな感じでバフエットの株主総会後は日本株くるだろうな〜の予想で 年内はほったらかしで楽勝の予想のままなのでなんもしてません そんな昨夜の米国はまた凄い上げですね〜 なんでこんな上がってんだろって気もするんだけど 米債務上限問題とか法案が上院で可決でなのかな〜 あんなの100%通ると思って気にしてなかったので意外です そんな昨夜の【経済指標】は ・米・5月非農業部門雇用者数:+33.9万人(予想:+19.5万人、4月:+29

                                                                          • 金持ち父さんになるために… : 優待と配当が来たぞ〜(V^−°)イエイ!

                                                                            2023年11月21日06:50 カテゴリ株主優待配当金 優待と配当が来たぞ〜(V^−°)イエイ! 昨日は優待と配当が届きました NSDから二名義で合計4000P 進和から二名義で合計4キロのお米券です 配当金は 進和とAREHDで合計44,465円です そして二世君の方は僕が買い物とかへ行ってる間に 妻に髪を切られたりしてました おやつの掴めるグミとか作ってみたけど 見た目も汚いし美味しくもなかったです そして買い物したのは『薬王堂』で いつものポイントサイトの稼ぎでゲット 6027dポイントでお支払いです〜 ポイントサイトとかすごい節約になるよ〜 そして今はどのポイントサイトでも凄いキャンペーン中 dポイントへの交換5.5%アップ中で激熱 11月1日から交換5.5%アップ開始してます 2024年の1月5日までと長い まだの方は今からでも間に合うのでポイントサイトとか登録しとくといいよ〜

                                                                            • ボーナスの使い道は貯金や投資に旅行!ローン返済や国民年金の追納 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                              夏のボーナスの支給日は6月下旬から7月 夏のボーナスは公務員だとおよそ58万円、民間企業だと基本給の1~2カ月の38万円ほどが支給となる見込みです。 使い道は貯金や投資・借金返済に、旅行や外食・ショッピングなど多岐に渡りますね。 私もちょこっと収入が振り込まれたので、使い道についてお伝えします。 スポンサーリンク 夏のボーナス ボーナスの使い道 国民年金の追納 節税対策 まとめ 夏のボーナス ショッピングモール(クアラルンプール) 公務員の夏のボーナスが6月30日(金)に支給される予定です。 夜の歓楽街がにぎわうでしょうか。 週末はレジャー施設も混み合うかもしれません。 民間企業は7月に支給されることが多く、2022年の平均は約38万円だったとか。 ボーナスなしの会社もあるでしょうから、明暗を分けそうです。 ボーナスの使い道 ボーナスでお米を備蓄 使い道は1位が、貯金や預金。 7割を占める

                                                                                ボーナスの使い道は貯金や投資に旅行!ローン返済や国民年金の追納 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                              • 退職金の控除額が・・変更? - 私、田舎に住んで困ってませんので!

                                                                                こんにちわ! もう既に、皆さんご存知の内容かもです。 退職金の控除額(税金がかからない額)が変更されるかもという話です。 私が初めて耳にしましたのは、東京の方とのお話の中で出てきた・・え~と、今年の5月か6月だったでしょうか。 ちょっと驚きましたね。 それから数ヶ月が経ち、いよいよ、日本FP協会から関連の記事案内メールが届きました。 ただ、決定ではなく、この年末にまとめられる「税制改正大綱」へどう盛り込まれるかという段階のようです。 現行のものは1974年導入らしく、終身雇用が前提で今の時代にそぐわないという指摘から改正されるかもらしいです。 現行は、ちょっとググれば直ぐに出てきます「退職所得控除」の公式。 細かいことをいいますと、勤務年数5年以下の役員とか、役員ではなく勤務年数5年以下だけど300万超えの退職金の場合などは置いときまして・・・ 通常の場合を想定します。 <現行> 退職所得

                                                                                  退職金の控除額が・・変更? - 私、田舎に住んで困ってませんので!
                                                                                • 【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年8月度実績を公開 - ココブロ

                                                                                  加入来利回り+13.24%、評価損益 +4,115,839円(先月比+187,043円)でした。 ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。 ココ夫は現在、海外赴任中ですが、企業型確定拠出年金制度は国内で働いていた時と同様に継続できます。 本記事では、ココの夫の、2023年8月末時点の企業型DCの実績を公開します。 投資はあくまで自己判断でお願いします。 確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています! 2023年8月度 企業型確定拠出年金実績 企業型確定拠出年金運用実績 投資商品の基本は外国株式型100%、でも7月に30%を外国債券型にスイッチング! 外国株式型 みずほ信託外株インデックスS 外国債券型 DCダイワ外国債券インデックス 他の取扱商品との比較 2023年8月度 企業型確定拠出年金実績 利回

                                                                                    【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2023年8月度実績を公開 - ココブロ