並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 2240件

新着順 人気順

illustratorの検索結果401 - 440 件 / 2240件

  • すべてのアプリから色を取得できる!シンプルで使いやすく、高性能なUIデザイン用の無料カラーピッカー -Pika

    ブラウザに表示されたWebページはもちろん、Photoshop, Illustratorをはじめとするすべてのアプリからカラーをすくうことができる、シンプルで使いやすい高性能なカラーピッカーを紹介します。 macOS対応のアプリで、オープンソースなので商用でも無料で利用できます。 カラー値は、HEX、RGB、HSB、HSLに対応。 ネイティブで非常に高速 macOS 10.15 Catalina以降対応のアプリです。 アクセシビリティ重視 カラーを比較して、WCAGへの準拠をすばやく確認できます。 コンパクト メニューバーに対応、必要のないときに邪魔になりません。 ログイン時に起動 設定からログイン時に起動を選択、いつでもクリックまたはショートカットでアクセスできます。 アクセスが簡単 設定からグローバルホットキーを設定できます(⇧⌘Dがお勧め)。 カラーのフォーマット HEX、RGB、H

      すべてのアプリから色を取得できる!シンプルで使いやすく、高性能なUIデザイン用の無料カラーピッカー -Pika
    • Adobe Illustrator の「角を丸くする」と「ライブコーナー」の違い|宮澤聖二 | onthehead

      グラフィックソフトで当たり前のように搭載される角を丸くする機能。 角丸だったり、コーナーラウンド、Radius、border-radius、と呼ばれたりもします。 Illustrator 場合、効果メニューの「角を丸くする...」から半径を指定する方法と、コーナーウィジェットを表示し角付近にある丸いマークをドラッグ&ドロップしたり、変形パネルの角丸の半径やコントロールパネルのコーナーの半径を指定する「ライブコーナー」という2つの方法が存在します。 角を丸くするとライブコーナーの比較 角を丸くする効果はオブジェクト全体の角をまとめて丸くし、ライブコーナーは角それぞれを個別に丸くできる。という意味合いで使い分けてる方も多いと思います。 ですが、この2つの方法は全く違う方法で角を丸くしています。 さらに、ライブコーナーには相対値と絶対値という2つの方法が用意されています。 実際にどのくらい違いが

        Adobe Illustrator の「角を丸くする」と「ライブコーナー」の違い|宮澤聖二 | onthehead
      • 無料で商用利用も可能なファンタジーマップを作るためのブラシをダウンロードできる「Fantasy Map Brushes」

        Adobe Photoshopのブラシは、ペンや筆のタッチを変更できるほか、クリエイターが公開している幅広いブラシのセットを読み込むことで、さらにクリエイティブなイメージを作成することができます。シアトル在住の小説家であるK・M・アレクサンダー氏は、ファンタジー世界を構築する際に役立つブラシを作成する「#NoBadMaps」というプロジェクトを実施しており、作成されたブラシは「Fantasy Map Brushes」から一覧をチェックしてダウンロードできます。 Fantasy Map Brushes – K. M. Alexander https://kmalexander.com/free-stuff/fantasy-map-brushes/ ブラシを使うには、まずFantasy Map Brushesから使いたいブラシをクリック。 ブラシページ内の「DOWNLOAD」ボタンをクリック。

          無料で商用利用も可能なファンタジーマップを作るためのブラシをダウンロードできる「Fantasy Map Brushes」
        • チラシ配りの思い出 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

          長い人生で戸別のチラシ配り、つまりはポスティングをやったことが何度かある。ポスティングの求人のチラシがたまにポスティングされているが(ややこしい)、そういう専門の事業としてではない。事業なら数種類をまとめて投函するので1枚あたりのコストが下がるのだが、そうではないため、かなり効率が悪かった。 直近でそれをやったのは、十年ほど前、どういう行きがかりか家庭教師で食っていくことになったときだった。細かいことはほかで書いたことがあるので省略するのだけれど、ある家庭教師の会社から委託契約で生徒をもらうことになったが、なにせ時給が安い。自前で生徒をとればずっと実入りがよくなる。さらにいえば、会社からもらう生徒は遠方のことが多い。片道1時間かかるとかはザラだ。何年かやるうちにそういうのはうまいこと断る方法も身につけたにせよ、片道30分以内の生徒で揃えても移動時間はボディブローのように効いてくる。けれど、

            チラシ配りの思い出 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
          • スキマ時間でWebデザイナーに! 無料で学べるデザイン学習サイト「chot.design」 | Techable(テッカブル)

            経済産業省と特許庁が「デザイン経営」宣言を公表してから約1年。ビジネスにおけるデザインの重要性が高まる一方で、デザインの知見を持つ人材は不足している。 この現状を打破すべく、デザイン人材の育成を目的とした学習サービスが登場した。ちょっと株式会社が提供する「chot.design(ちょっとデザイン)」だ。 現役クリエイターによる無料のレッスン chot.designは、5〜10分のスキマ時間で記事を読み進めることによって学習できるマイクロラーニングサービス。ゲーム感覚で成長を実感できる「経験値」や「レベル」などの要素も取り入れられている。 記事は、現役のWebデザイナーやUI/UXデザイナー、フロントエンドエンジニア、ディレクターが執筆しており、毎月約30〜50本のペースでレッスンが公開される予定だ。以下はレッスンの一部。 ・はじめてのデザイン 〜デザインの基本・考え方〜 ・写真・画像・デザ

              スキマ時間でWebデザイナーに! 無料で学べるデザイン学習サイト「chot.design」 | Techable(テッカブル)
            • Photoshopでハーフトーン、ドット画像を作る方法(ブラシ、アクションなどの無料素材収録)

              この記事では、Photoshopでハーフトーン画像を作る方法について紹介しています。 ハーフトーン(英: Halftone)とは、、写真内の異なるグレーの濃度を、さまざまなサイズのドットで表現した単色画像です。ハーフトーンエフェクトを使えば、まるで漫画のようなハーフトーンスクリーンの効果を手軽に表現することができます。 新聞紙にプリントされたような、ザラッとした質感のハーフトーン加工も一緒にいかがでしょう。 【フォトショップ】写真やイラストをレトロなハーフトーン風に加工する方法 Photoshopでハーフトーン画像を作る方法 その1 今回は、こちらの写真をハーフトーン加工していきます。画像サイズは、2000x2000pxの300ppiとなっています。 メインメニューより「フィルター」>「フィルターギャラリー」を開きましょう。表示されたダイアログパネルの「スケッチ」タブより「ハーフトーンパタ

                Photoshopでハーフトーン、ドット画像を作る方法(ブラシ、アクションなどの無料素材収録)
              • ネットカフェでillustratorやPhotoshopなど、AdobeCCを覚えよう!

                当ブログは、デザインの情報、そしてAdobe系ソフトの使い方を解説しています。 でも、初心者の方にはソフトが使いこなせるかという前の段階として「ソフトを購入(契約)しなくてはならない」というハードルがあります。 そのハードルを超えるには購入前に7日間の体験版を試してみるということですが、感覚をつかむ前に期限が来てしまうかもしれません。 そこで今回はある秘策をご紹介します。 それは「ネットカフェやマンガ喫茶でillustratorやPhotoshopを覚える」というコトなのです!

                  ネットカフェでillustratorやPhotoshopなど、AdobeCCを覚えよう!
                • 絵本作家むらかみさき先生の「人生を変えた一枚の絵」の経緯がドラマチック ホテルのメモに書き残したイラストが国際ニュースへ

                  絵本作家 むらかみさき @sakirhythm 京都市芸卒 / 絵本作家 & Illustrator/ 三児の母(👦🏻👶🏻👶🏻) / 2020年ノラ・ジョーンズの絵本動画制作 / 代表作:『わるーいオオカミの子』/ 収益金を小児医療に寄付する活動を続けています / 只今新刊販売中↓ ishidaehon.official.ec/items/79646067 絵本作家 むらかみさき @sakirhythm 【一枚の絵が人生を変えた話】 これは2018年に台湾へ旅行した際、宿泊先のホテルのメモに描き残したイラストです。当時イラストレーターだった私は、常にペンを持ち歩き、スケッチするのが当たり前。ホテルのメモにもいつものようにササっと描きました。まさかこれが国際ニュースになるとは知らずに… pic.twitter.com/5bZc8iXK81 2024-04-04 09:05:33

                    絵本作家むらかみさき先生の「人生を変えた一枚の絵」の経緯がドラマチック ホテルのメモに書き残したイラストが国際ニュースへ
                  • iMac Retina 5K 2019レビュー: 再び5Kを選んだ理由

                    iPhone / Mac iMac Retina 5K 2019レビュー: 再び5Kを選んだ理由 Monday, October 28th, 2019 私は2014年からiMac Retina 5Kディスプレイモデルを使用していました。 約5年経過して買い換えを検討し、Windows PCなども含めて散々迷った挙句、結局また2019年版のiMac 5Kモデルを購入しました。 この記事ではなぜまたiMacを購入したのか、なぜその構成にしたのか、などといったことについて書いています。 もちろん使ってみての感想も書いています。 Photo by Carl Heyerdahl. この写真のみ私が撮影したものではありません。この記事の他の写真は私が撮影したものです。 iMac 2014を5年使ってみてどうだったか iMac Retina 5K Late 2014(以下iMac 2014と表記)はMa

                      iMac Retina 5K 2019レビュー: 再び5Kを選んだ理由
                    • アドビ、1分3ドルで動画コンテンツ買い取り-AIモデル構築で

                      ソフトウエアメーカーの米アドビは、文章から動画を生成する人工知能(AI)モデルの構築に向けて動画コンテンツの収集を開始した。米オープンAIによる動画生成モデル「Sora」のデモンストレーションを受け、競合他社からの出遅れを取り戻す狙いがある。 ブルームバーグが確認した文書によると、アドビは、写真家やアーティストが参加する自社のネットワークに120ドル(約1万8000円)を提示し、歩行など日常的な動作の他、喜びや怒りといった感情を表現する人々の動画投稿を依頼している。AI学習のための素材収集が目的という。 人々の動作や感情表現を収めた100余りの短い動画と共に、手足や目など人体のシンプルな画像の投稿を依頼。また、スマートフォンやフィットネス機器など「モノとの関わり」を収めた映像も求めている。著作権を持つ素材やヌードあるいは「不快なコンテンツ」の提供に対しては警告を示している。 報酬は投稿動画

                        アドビ、1分3ドルで動画コンテンツ買い取り-AIモデル構築で
                      • 【無料】現場で使えるアイコン・イラスト配布サイト8選 | BUILD Journal

                        【無料】現場で使えるアイコン・イラスト配布サイト8選Update2023.05.15Release2023.05.15Material HatenaにシェアするTwitterにツイートするPocketにストックするFeedlyに登録する アイコンやイラストの素材はいくらあっても足りないもの。特にWebサイトで利用する場合、サイト全体で一貫したテイストで表現したいため、大手の素材サイトでは難しいこともしばしば。 そこで今回はサイト内で一貫したテイストであり、無料でアイコンやイラストを配布しているサイトを8つ紹介します。素材で困ったらまずはこちらを見てみてください。 ※本記事投稿時は個人・商用共に無料で利用可能ですが、利用規約が変わっている場合がございます。ご利用の前にライセンスを必ず確認してください。 ガジェットストック|スマホ・パソコンなどの無料イラスト・フリー素材サイトガジェットストック

                          【無料】現場で使えるアイコン・イラスト配布サイト8選 | BUILD Journal
                        • オリジナルねこキャラグッズ販売への道/NEWグッズ制作~進捗状況①~ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                          ねこ漫画のオリジナルキャラグッズも 去年は色々と作ることができました。 ↓↓ tkworld.hatenadiary.com 去年末のこちらの記事にて若干匂わせておりました TK夫婦・グッズ販売計画の企み... 少しずつ少しずつですが、始動しています。 ということで... 夢の販売に向けて 現在までの進捗状況を作業風景も交えながら 2回(予定)に分けて紹介していきたいと思います。 【NEWグッズ構想】 1点1点手作りには、こだわりつつ・・・ 既存の手作り感アナログ感満載のグッズとは別に より汎用性が高く、TKのお店の顔となる... そういうインパクトのあるグッズも作ろうと考え まず「オリジナルロゴスタンプ」を作成することにしました。 デザインに選んだのがこちら↓↓ その節はどうもm(ΦωΦ)m なんか見覚えありません?? 当ブログのアイコン。 皆さんのブログにお邪魔した際、このTKスターを

                            オリジナルねこキャラグッズ販売への道/NEWグッズ制作~進捗状況①~ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                          • フォトショップで写真をハーフトーン、ドット加工!おすすめ素材16選

                            写真の濃淡をさまざまなサイズの丸いドットで表現する、ハーフトーン加工。 印刷されたレトロなコミック漫画のような仕上がりから、グラデーションで色付けしたりと、人気の高い写真やイラスト加工のひとつです。 今回は、フォトショップでボタンをクリックするだけでハーフトーン効果を作成できるおすすめ素材を厳選セレクト。 フォトショップで写真を水彩イラスト風に一発加工!おすすめ素材25選 フォトショップで写真をヴィンテージ、レトロ加工!人気おすすめ素材24選 フォトショップで漫画コミック風イラストに一発加工!おすすめ素材10選 まだフォトショップを持っていないひとは、7日間の無料トライアルからはじめませんか。1087円/月からフォトショップが使える、フォトプランもおすすめです。 ハーフトーンエフェクト素材の使いかた ハーフトーンエフェクト素材の使いかたは、いくつかありますが大きく分けて3種類。 スマートオ

                              フォトショップで写真をハーフトーン、ドット加工!おすすめ素材16選
                            • これどうやるの?フォトショップ最新の使い方やテクニック、チュートリアル48個まとめ

                              この記事では、フォトショップの新しい使い方やテクニックを短時間でマスターできる最新チュートリアル48個をまとめてご紹介します。 今回紹介するフォトショップのチュートリアルを手順どおり進めていくことで、より実践的なツールや機能の使い方を覚えることができます。 これどうやるの?フォトショップの最新テクニックや使い方、チュートリアルまとめ 継ぎ目のない複雑なデザインパターンを作成する方法 あらゆるデザインで継ぎ目のないパターンを作成するテクニック。以前紹介した記事も参考にしてみると良いでしょう。 フォトショップ凄すぎ!継ぎ目のないパターンを作成するプラグイン Adobe Textile Designer の使い方完全ガイド さまざまなカモフラージュ柄パターンをデザインする方法 フォトショップをつかって継ぎ目のないカモフラージュパターンを作成します。長めですが、手順どおり進めていくだけで基本ツール

                                これどうやるの?フォトショップ最新の使い方やテクニック、チュートリアル48個まとめ
                              • ある男はChatGPTに100ドルをできるだけ増やす方法を聞き、実行した。その結果は…

                                Jacob Zinkula,Aaron Mok [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) Apr. 01, 2024, 08:00 AM レビュー 8,101 ジャクソン・グレートハウス・フォールという男性は、ChatGPTに100ドルを「できるだけ多くのお金」に変えてほしいと依頼した。 グレートハウス・フォールはそれから1週間も経たないうちに、環境に優しい製品に関するウェブサイトを立ち上げた。 彼がChatGPTなどのAIツールを使い、どのようにビジネスを始めたかを紹介しよう。 2022年11月にOpenAIのChatGPTが公開されて以来、開発者や不動産仲介業者などがこのAIツールを仕事に役立てている。そして今、あるユーザーがChatGPTの力を借りて富を得ようとしている。 ブランドデザイナーで作家のジャクソン・グレートハウス・フォール(Jackson Greathouse Fa

                                  ある男はChatGPTに100ドルをできるだけ増やす方法を聞き、実行した。その結果は…
                                • 【Photoshopの小技】切り抜きの精度をグッと上げる方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                  みなさん、Photoshopで毎日切り抜いてますか? 今回はPhotoshopの切り抜き精度を上げる小技をお伝えします。 独学でつまずいていませんか? Illustratorの使い方を効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 切り抜く方法はたくさんある 画像を切り抜くためには切り抜く部分の選択範囲をとる必要があります。画像加工のすべては選択範囲から始まると言っても過言ではありません。 選択範囲を取る方法はたくさんあります。 ・クイック選択ツール ・オブジェクト選択ツール ・ペンツール ・被写体を選択を使う ・マスク機能 などなど、作業時間や目指す精度

                                    【Photoshopの小技】切り抜きの精度をグッと上げる方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                  • 玉ねぎを本当のあめ色になるまで炒める

                                    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:香川県の隠れた名物「かしわバター丼」を食べたい 玉ねぎをどのぐらい炒めればいいのでしょうか? ふと家で料理をしてみようと思い、あめ色の玉ねぎを作ってみようと思ったときことである。どのぐらい炒めればいいのか正解がわからない。 インターネットで調べて「あめ色になるまで」としか書いておらず、料理初心者にはわかりづらいのだ。 そこで売っている「あめ」の色になるまで玉ねぎを炒めることにした。それならわかりやすい。 今回使用するあめは純露。やさしい甘さがほっとする味のあめである。お子さんにもぜひ、すすめてあげてください。 きれいなので好きな人に指輪の代わりに渡してもいいですね。 このあめの色、実際は何色なのだろうか。画像か

                                      玉ねぎを本当のあめ色になるまで炒める
                                    • テキストプロンプトから音楽やサウンドを生成できる「Stable Audio」公開 商用利用も可

                                      英Stability AIは9月13日(現地時間)、音楽やサウンドの生成に使えるAIモデル「Stable Audio」を発表した。テキストプロンプトから高品質な音楽とサウンドエフェクトを生成できるという。 45秒までのトラックを生成してダウンロードできる無料版(月間20トラックまで)と、商用利用も可能な90秒のトラックを生成するサブスクリプションプラン(11.99米ドル、月間500トラックまで)、企業向け(要問い合わせ)を用意している。 Stable AudioのWebサイトにアクセスすると、「Trance, Ibiza, Beach, Sun, 4 AM, Progressive, Synthesizer, 909, Dramatic Chords, Choir, Euphoric, Nostalgic, Dynamic, Flowing」というテキストプロンプトで生成された音楽を視聴で

                                        テキストプロンプトから音楽やサウンドを生成できる「Stable Audio」公開 商用利用も可
                                      • 【商用無料】シンプルなUIデザイン向けベストSVGアイコンライブラリ42選

                                        アイコンは、UIデザインにおいて重要な役割を果たします。 メッセージを伝え、独自のブランド観をデザインで表現できます。 しかし、アイコンひとつずつを作成するには時間だけでなく、当然スキルも必要です。 また、プロダクトデザインなどでは、プロジェクトの進行に応じてアイコンは変更されがちで、何度も修正することもあります。 解決法はずばり、どんなプロジェクトに対応するアイコンライブラリを利用すること。 今回は、無料で使えて、クリエイティブな時間を節約できる、高品質な無料SVGアイコンライブラリをまとめてご紹介します。 あらゆる案件に対応できる豊富なファイル形式 豊富な収録数に加え、サイズや配色などのカスタマイズ性、モダンデザイン対応のヴィジュアル性もアピールできる、使い勝手の良いシンプルなアイコン素材が揃います。 MITライセンスで、商用利用も可能なオープンソースの素材が中心で、クライアント案件で

                                          【商用無料】シンプルなUIデザイン向けベストSVGアイコンライブラリ42選
                                        • 太陽と影を動かし、実在しない鳥の写真まで生み出す。 嘘写真まで見破る人工知能の進化 (Adobe MAX 2019での研究発表) - ICS MEDIA

                                          太陽と影を動かし、実在しない鳥の写真まで生み出す。 嘘写真まで見破る人工知能の進化 (Adobe MAX 2019での研究発表) 米アドビシステムズが主催のクリエイティビティ・カンファレンス「Adobe MAX 2019」(ロサンゼルス)。2日目の11月5日は「スニークス」と題してAdobeの研究中の技術が発表されました。スニークスはAdobe MAXで最大の盛り上がりをみせる恒例の人気イベントです。 現時点では製品に未搭載であるものの、将来的に製品に組み込まれるかもしれない技術。いままでもスニークスで発表された技術のいくつかはCreative Cloudの製品に組み込まれています。今年はハリウッド映画をテーマとしたステージ装飾のなか、アドビの若手エンジニア12名が発表しました。 太陽の位置は後から修正できる 太陽の影を自在に操れる技術「Light Right Sneaks」。静止写真に対

                                            太陽と影を動かし、実在しない鳥の写真まで生み出す。 嘘写真まで見破る人工知能の進化 (Adobe MAX 2019での研究発表) - ICS MEDIA
                                          • アドビ、「Creative Cloud」値上げ コンプリートプランは月1300円アップ

                                            米Adobeは2月6日、クリエイティブツール「Creative Cloud」を3月5日に値上げすると発表した。「新機能やアップデートによる価値の向上と、生成AI機能の拡充を反映した」としている。 Creative Cloudは、IllustratorやPhotoshop、Premiere Pro、After Effectsといったアドビのツール群に加え、生成AI「Adobe Firefly」なども利用できるクリエイティブスイート。それぞれのツールを単独で使える「単体プラン」と、全てのツールが使える「コンプリートプラン」が選択できる。 単体プランは年間プランの場合、月額2728円から月額3280円(一括払いは2万8776円→月額3万4680円)に、月々プランは月額3828円から月額4980円に値上げ。いずれも、Adobe Fireflyの生成クレジット、Adobe Expressが含まれる。

                                              アドビ、「Creative Cloud」値上げ コンプリートプランは月1300円アップ
                                            • アンドパッドのデザイナーについて紹介します - ANDPAD Tech Blog

                                              はじめに どんな組織構成なの? どんなメンバーがいるの? デザイナー間のコミュニケーションはどうやってるの? Designer All Hands(毎週) デザインシステム駆け込み寺(毎週) チーム夕会(毎日) デザイン部部会(毎月) 各種勉強会 どんなツールを使ってるの? デザイン デザインシステムのドキュメンテーション 情報共有 コミュニケーション デザインシステムにどう取り組んでるの? おわりに はじめに はじめまして。 アンドパッドでプロダクトのデザインをしている、きのしたです。 2021年5月に入社し、丸2年とちょっと経ちました。 以前は BtoC サービスのデザインに携わっていて、アンドパッドで初めて BtoB サービスに触れて日々奮闘しています。 2年前、わたし自身が転職活動していたときから思っていたことがありました。 「アンドパッドのデザイナーの情報、あまり世に出てないな」

                                                アンドパッドのデザイナーについて紹介します - ANDPAD Tech Blog
                                              • 残り物でお昼 - 綾なす

                                                あまりにお粗末な食事なので大きく載せるのは少々恥ずかしいです。 前日の残り物が翌日のお昼になりました。 内容はご覧のとおり 椎茸と高野豆腐の煮物 おでん 野菜 無塩せき 皮なしウィンナー おにぎり ■おにぎりの具 かつお節 醤油で混ぜる 鮭フレーク お酒を少量たらす ちりめんじゃこ すりごま 大葉 刻む 梅干し ミンチにする 以上の材料をご飯に混ぜてにぎります。 このおにぎりは結構気に入っています。 お魚を食べたい時に作ります。 魚を焼くと後の片づけが面倒で。 いつもまあるいおにぎりを握りたいと思っているのですが何故か形がいびつになります。 *** 我が家では食事が終わると自分の食器は自分で洗うようにしています。 なんとなくそんな風になりました。 でも (ズル)賢いとらたぬは人間食洗器(主人)が稼働している間にそっと出します。 Illustratorの使い方にも少しずつ慣れてきました。 こ

                                                  残り物でお昼 - 綾なす
                                                • フォトショップでできる!試してみたい最新チュートリアル、つくり方46個まとめ

                                                  あらゆる表現を可能にする魔法のようなツール、フォトショップ。 この記事では、実際にデザインを作成しながら、フォトショップの基本から実用的なテクニックまでをマスターできる、最新デザインチュートリアル、つくり方をまとめてご紹介します。 デザインがより捗る便利ツールや、無料ダウンロードできる素材、フォトショップで覚えておきたい基本テクニックや小技なども、一緒にまとめています。 Photoshopのフリー素材をつかって、デザイン作業効率をアップ 「フォトショップでデザインする時間がない。」、というひともいるでしょう。 そんなときは、ボタンクリックのみで手軽にデザインエフェクトを表現できるPhotoshopアクションやレイヤースタイルなどのPSD素材も活用してみると良いでしょう。 フォトショップの作業効率がアップする便利ツールをまとめた記事はこちら。 Photoshop作業を爆速に!便利すぎる無料ツ

                                                    フォトショップでできる!試してみたい最新チュートリアル、つくり方46個まとめ
                                                  • コードを書く、デザインもする。自分でプロトタイプをつくれるPMに。AppBrew 松井友里の原点 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                    2020年2月、450万DLを突破したコスメクチコミアプリ『LIPS』運営するスタートアップ「AppBrew」。立ち上げメンバーの一人が松井友里さん。彼女は、もともと開発とデザインを自ら経験。組織拡大と共にPMへ。いかにPMとして成長をしてきたのか、お話を伺った。 全2本立てでお届けします! [1]ひとりで何でもやりたいマンだった私へ。LIPS 松井友里のPM奮闘記 [2]コードを書く、デザインもする。自分でプロトタイプをつくれるPMに。AppBrew 松井友里の原点 自分でもコードが書けるPMに ーそもそもPMには、どういった経緯でなったのでしょうか? もともと『AppBrew』は代表である深澤と、私、当時いたもう一人の共同創業者、3人で立ち上げた会社なんです。 私自身はそれまでプログラミング経験はほとんどなかったのですが、「プロトタイプは自分たちでつくるべき」と思っていて。Y Comb

                                                      コードを書く、デザインもする。自分でプロトタイプをつくれるPMに。AppBrew 松井友里の原点 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                    • 役立つデザインテクを学ぶ最新Illustratorチュートリアル、つくり方30個まとめ

                                                      この記事では、Illustratorで覚えておきたい基本テクニックから、ワンランク上のプロ級テクまでを学ぶ最新チュートリアル、つくり方30個をまとめてご紹介します。 Adobe MAX 2020で新しくリリースされたiPad版Illustratorの使い方から、ずっと使える実用テクニックまで、Illustratorを自由に使いこなせるようになるヒントやテクニックを、実践的に学ぶことができます。 役立つデザインテクを学ぶ最新Illustratorチュートリアル、つくり方まとめ リアルに燃えるマッチをデザインする方法 本物そっくりに燃える炎の描き方を紹介したチュートリアルで、拡大縮小も自由にできる炎をメッシュ機能で表現します。 美しいグラデーションカラーをデザインする方法 2020年の人気スタイルとも言える、淡い幻想的なグラデーションカラーを、Illustratorでデザインする簡単な方法が紹

                                                        役立つデザインテクを学ぶ最新Illustratorチュートリアル、つくり方30個まとめ
                                                      • 無料で学べるデザイン学習サイト「chot.design」2019年7月1日スタート!150本のレッスンを公開!

                                                        無料で学べるデザイン学習サイト「chot.design」2019年7月1日スタート!150本のレッスンを公開!総勢15名の執筆陣によるデザイン学習のカリキュラムを無料公開中。毎月30〜50本のレッスンが新しく配信されます。 インターネットを利用した新しいサービスの企画・開発・運営を行うchot Inc.(本社:東京都中野区、 代表取締役 : 小島芳樹)は、2019年7月1日(月)より、無料で学べるデザイン学習サイト「chot.design(ちょっとデザイン)」の提供を開始いたします。 高まるデザインへの期待感と人材不足 近年、経済産業省・特許庁が「デザイン経営」宣⾔(https://www.meti.go.jp/press/2018/05/20180523002/20180523002-1.pdf)を発表するなど、ビジネスにおけるデザインの考え方の重要性はますます高まっています。ただし、そ

                                                          無料で学べるデザイン学習サイト「chot.design」2019年7月1日スタート!150本のレッスンを公開!
                                                        • 「アドビ」で働く人の机をチェック 経営層から書体デザイナーまで、ロマンあふれるデスクたち

                                                          今回は「Photoshop」「Illustrator」「Premiere Pro」などでおなじみ、米Adobeの日本法人に注目。クリエーター御用達の「Creative Cloud」だけでなく、文書管理ソリューション「Document Cloud」など幅広く手掛けるアドビで働く人のデスク環境を探る。 目次 関連記事 机周辺は本まみれ? 東大発フィンテック企業で働くITエンジニアのデスク環境 写真でチェック IT企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。転職先の雰囲気を把握したい人に向け、さまざまな職種の社員がどんな環境で働いているかをチェックする。今回はフィンテック事業を手掛ける傍ら、保険業向けSaaSなども提供するFinatextで働く人のデスク周り。 外資系SaaSベンダーで働くみんなのデスク環境 Snowflake日本法人を支える机を写真でチェック 本連載では、SaaS

                                                            「アドビ」で働く人の机をチェック 経営層から書体デザイナーまで、ロマンあふれるデスクたち
                                                          • 第175回 Figma買収から見えてきた、Adobeが向かう目的地 | gihyo.jp

                                                            「Adobeが、Figmaを200億ドル(約2兆8,700億円)で買収する⁠」⁠。Adobeの四半期決算が発表される2022年9月15日の朝(日本時間9月14日深夜⁠)⁠、海外の経済ニュースから驚くべき速報が飛び込んできました。 Adobeが200億ドル(約2兆8,700億円)で買収したFigmaが提供するクラウドベースのデザインツール「Figma」のウェブサイト。“⁠Nothing great is made alone(一人ですごいものは完成できない)⁠”のタグラインが印象的 Figmaは、2022年度に4億ドル(約530億円)の年間経常収益を見込む、従業員約850人の企業です。新型コロナウイルスの感染拡大で、企業が在宅勤務を進める中、提供しているクラウドベースのデザインツール需要が急増。直近の企業評価額は100億ドルでしたが、Adobeはその約2倍の額での買収を決めました。 大型の企

                                                              第175回 Figma買収から見えてきた、Adobeが向かう目的地 | gihyo.jp
                                                            • 2024年もChatGPTの一強時代が続きそうだ - paiza times

                                                              2023年の1年間、ChatGPTやMidjourneyなどの生成AIを使い続けて、得た知見をブログやYouTubeにて情報発信してきました。 僕は生成AIのユーザーでしかありませんが、音楽も映像も画像編集もコーディングもライティングも、どれもこれも生成AIに助けられてきた人間として、生成AIが今年どう進化していくかを予想してみたいと思います。 paiza転職について詳しくはこちら もうしばらくはChatGPT一強時代が続きそう 2024年も、もうしばらくはChatGPTが飛び抜けて強そうです。GPTがLLMとして優れているだけでなく、ChatGPTのユーザーインターフェースが優秀すぎます。 チャットで喋るだけという手軽さで、様々なプラグインの利用、DALL·E 3による画像生成、画像の解析など、様々なサービスを渡り歩かなくてもChatGPTだけで完結できるのが素晴らしいです。 また、GP

                                                                2024年もChatGPTの一強時代が続きそうだ - paiza times
                                                              • 新しいものが大好きなGoodpatchで7月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ(2019)|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                                今年の梅雨は、昨年の梅雨明けが早かったことに加え毎日雨が続いたので、とても長く感じましたね。これから猛暑が始まるので気をつけてくださいね。それではさっそく、今月Goodpatchで話題になったプロダクトやサービス、イベントをご紹介したいと思います。 過去の月間まとめはコチラからどうぞ。 chot.design https://chot.design/ 「chot.design」は、無料でデザインについて学習することができるサービスです。 近年ニーズが向上しているデザイン人材の育成を目的に、ちょっとしたスキマ時間に取り組むことができるレッスンが提供されています。 現在は現役のWebデザイナー・UI/UXデザイナー・フロントエンドエンジニアなどによる、Illustrator・Sketch・HTML・CSS等のレッスンが150本用意されており、更には今後も毎月30から50本のレッスンが提供される

                                                                  新しいものが大好きなGoodpatchで7月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ(2019)|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                                                • これがフォトショップだ。みるみる力がつくデザインテクニックまとめ

                                                                  簡単に作れて周りがあっと驚くフォトショップのデザインテクニック、作り方をまとめてご紹介します。 最近公開したテクニックを中心に、「フォトショップの使い方を実践的に学びたい」というひとにおすすめしたい機能や操作テクニックなど盛りだくさん。 手順通り進めることで誰でもプロの技を学ぶことができます。 このデザインテクニックはこんな人におすすめ! よく見かけるあのビジュアルの作り方を知りたい あまり時間をかけずにデザイン編集や加工をしたい フォトショップを何から始めたら良いか分からない 手持ちの写真を魅力的に仕上げたい フォトショップでできるデザインテクニック集 写真になにか追加、合成したいときは「レイヤーを自動合成」機能が便利ですhttps://t.co/q3pacxiOBu#Photoshop pic.twitter.com/yUQvCibgNl — Photoshop VIP (@photo

                                                                    これがフォトショップだ。みるみる力がつくデザインテクニックまとめ
                                                                  • 和文書体にもバリアブルフォント化の波が!? - アドビに「源ノ角ゴシック VF」開発秘話を聞く

                                                                    コンピューターで画面に文字を表示したり、印刷したりする際になくてはならない「フォント」。さまざまなベンダーから多彩なフォントがリリースされているが、その多くは文字の太さ(ウェイト)や幅ごとに個別のファイルが用意されており扱いがめんどうだった。そこで2016年に登場したのが、単一のファイルでウェイトや幅などを自由に調整できる「バリアブルフォント」だ。 欧米ではすでに多くのバリアブルフォントがリリースされているが、日本などアジア圏では文字の種類が膨大で複雑なこともあって開発に手間やコストがかかり、これまであまり普及が進んでいなかった。 そうした状況を変えそうなのが、2021年4月8日にアドビが正式発表した「源ノ角ゴシック VF(英語名:Source Han Sans Variable)」だ。今回は、その特徴やメリット、開発エピソードを、アドビのシニアフォントデベロッパーである服部正貴氏とザック

                                                                      和文書体にもバリアブルフォント化の波が!? - アドビに「源ノ角ゴシック VF」開発秘話を聞く
                                                                    • YouTubeサムネデザイン講座まとめ |

                                                                      こんにちは、NOGUCHIです! Twitterにて、YouTubeサムネイルデザインについてのノウハウを発信しております! こちらのページでは雑多で申し訳ないのですが、 Twitterにて発信しているYouTubeサムネデザイン講座を1ページに全てまとめましたので、過去資料を参考にされたい方はご参照頂けると幸いです。 ※より作り込んだ新デザイン講座をスタートしまして、そちらの資料もまとめていますので、宜しかったらこちらの記事もご覧頂けますと嬉しいです! 【新】Web・グラフィックデザイン講座、YouTubeデザイン講座まとめ また、1200名以上に在籍頂いているデザインを学べるオンラインサロンの運営も行なっておりまして、より本格的にデザインを学びたいという方はそちらもチェック頂けますと幸いです! 2〜3ヶ月に一度メンバーの募集をしておりまして、次回募集は2022年8月ごろの予定となってお

                                                                        YouTubeサムネデザイン講座まとめ |
                                                                      • 【2023年】Adobe製品を無料で利用し続ける方法:公式サイトで10分で完了!

                                                                        今回紹介するのはAdobe製品を完全に合法で無料利用する方法です。アドビ製品と言えば有名なものにPhotoshopやAfter Effects。Premiere Proなどがあります。 現在、これらのソフトウェアはパッケージ販売(買い切り)は存在せず、月額課金のみ提供となっていますが、これら全てを無料で継続利用できるようにする手法を今回は紹介します。 Adobeのサイトしか使わず、5分あればできます。仕様が変わる可能性もあるので早めに試すことをお勧めします。 追記:23年後期版に加筆修正しました。 ※この記事はYouTubeにアップロードした動画を記事化したものです。原稿をそのままアップロードしていますので文面が話し言葉調であったり、やや読みにくい部分があります。ご了承ください。 ステップ1:公式サイトで会員登録 はい、では具体的な内容を簡潔に話します。Adobe製品って、フォトショップと

                                                                          【2023年】Adobe製品を無料で利用し続ける方法:公式サイトで10分で完了!
                                                                        • 外出先でふらっと入ったモスバーガー、野菜の産地表示を見たらよく知っている場所だった「タイミングが奇跡!」

                                                                          チヤキ/CHAKI @chackiin Illustrator🐼🐰🐨ノンノのシネマコーナー等やってます。English learner♡TLを綺麗にお使いいただきありがとうございます。plz don't use my art without permissionご依頼はこちらまで▶︎chakichakirunner@hotmail.co.jp instagram.com/_chakichaki

                                                                            外出先でふらっと入ったモスバーガー、野菜の産地表示を見たらよく知っている場所だった「タイミングが奇跡!」
                                                                          • 総まとめ!2019年のすごいIllustratorチュートリアル、作り方厳選50個

                                                                            Illustratorの使い方の学習に最適なチュートリアル、作り方を当サイトでも不定期で紹介してますが、今年最後となる今回は、2019年のあいだに公開された中で、特に確認しておきたいIllustratorのデザインチュートリアル50個を厳選しています。 覚えておきたい最新デザインテクニックから、従来のツールをより効果的に利用する方法、2020年のグラフィックデザインのトレンドを意識したスタイルなど、デザインの幅を広げるマストなシリーズとなりました。 過去のIllustratorチュートリアル総まとめ 去年までの過去3年間の総まとめエントリーは以下を参考にしてみましょう。これまでにどのようにデザインスタイルが変化しているのか確認してみても面白いでしょう。 【総まとめ】2018年すごいIllustratorチュートリアル、作り方厳選68個 【総まとめ】2017年すごいIllustratorチュ

                                                                              総まとめ!2019年のすごいIllustratorチュートリアル、作り方厳選50個
                                                                            • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 新発表の「Illustrator iPad版」を動かしてみた。AdobeのMac/Windows向けArmネイティブアプリの展開は?

                                                                                【笠原一輝のユビキタス情報局】 新発表の「Illustrator iPad版」を動かしてみた。AdobeのMac/Windows向けArmネイティブアプリの展開は?
                                                                              • グラデーション付き影をコピペ作成 CSS Shadow Gradients とおすすめツール

                                                                                グラデーションは鮮やかな配色や動く流体Blobシェイプなど、さまざまな方法や見せ方で見かけるようになっています。 2色の配色によるグラデーションをつかった影、シャドウグラデーション(英: Shadow Gradients)を手軽に作成できるオンラインツール「CSS Shadow Gradients」が公開されています。 CSS Shadow Gradientsで作成したグラデーションは、CSSコードとしてワンクリックでコピー、利用できます。 CSS Shadow Gradients https://alvarotrigo.com/shadow-gradients/ 🧑‍💻 使いかた CSSグラデーションシャドウは、疑似要素をつかって表現しており、backgroundプロパティにlinear-gradient関数を使うことで、手軽にスタイリングすることができるようになりました。 使いかた

                                                                                • プログラミングとかとにかく”作ってた”30年と少し

                                                                                  ゲームエンジンはアートである - 8 年以上自作ゲームエンジンをメンテし続けている話|Hajime Hoshi|note これを読んで、中身全体もなんだけど特に「俺たちは RPG ツクールに人生を狂わされた」という言葉になにか一気に思い出が蘇って、自分はエンジニアではないんだけどいわゆるクリエイター的な仕事についてて、そこに至るまでに、ツクールをはじめとしたいろんなツールを使った「作ってみた」で育ってきたなって思い出した。 ちょっとただつらつらと人生振り返ってみたい。 法に触れてる部分もあえて書きたい。 幼稚園生まれて最初に持った、ウルトラマンとか悟空ではない現実的な夢は「ロボットを作る人」だった。ロボットクリエイターと名乗る人もいるが、どちらかというと何かのヒーローモノで見たヒーローをサポートする科学者に憧れてた。 その次は作家。絵本、児童文学に触れて初めて「クリエイター」を夢に持った瞬

                                                                                    プログラミングとかとにかく”作ってた”30年と少し