並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 11377件

新着順 人気順

macbookの検索結果441 - 480 件 / 11377件

  • M1 Mac に移行した - 山下泰平の趣味の方法

    移行しました M1 の Mac に移行した。 最新 Apple MacBook Pro Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 256GB SSD) - スペースグレイ 発売日: 2020/11/17メディア: Personal Computers CPU のアーキテクチャも変ってるんだけど、これまで使っていた macOS の Mojave と Big Sur でも違いがものすごくある。32bit アプリ使えないとか色々な困惑があり、ここ7年で一番に大きな作業環境の変更となった。 動くかどうか心配していたり、移行どうするのか考えてたのは下みたいな感じであった。 kindai.rb は普通に動いた github.com kindai.rb が必要とするライブラリのアーキテクチャーが違うやつだと動かないので、別々にインストールとかした。私は gem? とか意味不明だ

      M1 Mac に移行した - 山下泰平の趣味の方法
    • 年収が1000万円以上のエンジニアの求人をまとめてみた - Qiita

      近年優秀なエンジニアに対して報酬を多く支払う企業が増えてきています。 実際アメリがのAmazonも大幅な賃上げを行い、話題となりました。 日本国内でもエンジニアの年収が高い企業を知りたい!と思っている エンジニアの皆様お待たせいたしました。 年収1000万以上の求人をまとめてみましたので、参考までにご覧ください。 フリービット株式会社 【募集ポジション/年収】 エンジニアリングマネージャー候補:1000万円〜1500万円 【求める人材】 当社の Vision に共感いただき、プロダクトの継続的な成長を支える開発体制を実現するため、エンジニア組織の強化を担っていただける方を募集しています。 組織づくりや人員のマネジメントなどの組織拡大を一緒に担っていただける方を探しています。 【具体的な業務内容】 ・エンジニア組織としての課題発見・解決、及び成長戦略の立案・実行 ・開発チームの体制構築と、そ

        年収が1000万円以上のエンジニアの求人をまとめてみた - Qiita
      • iPhone11を拒絶する前に。 ジョナサン・アイブがAppleに残したものとは - FAR EAST GADGET MAGAZINE

        アップルのデザインが手放しでもてはやされたのも今は昔…最近はイベントのたびに辛辣な声が大きくなっている気もします。2019年7月の、アップルデザイン統括ジョナサン・アイブ(ジョニー)退社のニュースは、その混沌たる現在の象徴のような言及も見かけました。そんな中、新型iPhone 11シリーズ発表では従来に増して拒否反応が目立ち、アップルへの不安に拍車をかける内容に。発売を迎えようやく、その声は多少落ち着きつつあるように見えます。 そんな今こそ、いちど俯瞰的に、ここ数年アップルがやってきたプロダクトデザインってなんだったんだろう?と振り返ってはと思います。他社に例を見ないほど戦略的にデザインされ、それを導いたジョニーの仕事とはなんだったのかが見えてきます。ちょっと、iPhone11への視線も変わるかもしれません。 意外に語られない、「スタイリング」のブランディングアップルデザインのマネジメント

          iPhone11を拒絶する前に。 ジョナサン・アイブがAppleに残したものとは - FAR EAST GADGET MAGAZINE
        • リモートワークにおけるビデオ会議にまつわる諸問題について - Kentaro Kuribayashi's blog

          新型コロナウィルスへの感染拡大を抑制するための社会的な取り組みとして、リモートワークへの取り組みが急速に進展していきている。リモートワークによる協働を効果的に実行するために、ZoomやGoogle Meetなどのビデオ会議用ツールの利用が進んでいる。 それらのツールなしではもはやリモートワークを有効に実施することは不可能ですらある一方で、まったく課題がないわけではない。というよりもむしろ、課題が山積みである。本エントリでは、リモートワークにおけるビデオ会議に関する課題について素描してみる。 本エントリでは、ひたすらあれやこれやを問題として挙げているので、一見するとリモートワークやビデオ会議に対して全体としてネガティヴな印象を述べているように見えるかもしれないが、まったくそうではない。逆に、これだけ問題があってすらなお、ビデオ会議は便利。ただ、いまよりももっともっとよくできるだろうということ

            リモートワークにおけるビデオ会議にまつわる諸問題について - Kentaro Kuribayashi's blog
          • Understanding design patterns in TypeScript and Node.js - LogRocket Blog

            Ganesh Mani I'm a full-stack developer, Android application/game developer, and tech enthusiast who loves to work with current technologies in web, mobile, the IoT, machine learning, and data science. Editor’s note: This article was updated 27 September 2022 to include information about state patterns and anti-patterns in TypeScript, as well as to make general revisions to the article. Design patt

              Understanding design patterns in TypeScript and Node.js - LogRocket Blog
            • 2020年のWeb標準 | gihyo.jp

              あけましておめでとうございます、@1000chこと泉水翔吾です。2019年に続いて、2020年のWeb標準技術について寄稿します。今年は、Webコンテンツの配信の形を拡張するWeb PackagingとWebにおける認証の形を変えるWeb Authenticationについて取り上げます。 Web Packagingを使った新たなコンテンツ配信の形 現在Web Packagingという仕様の策定が進んでいます。Web Packagingは、Webのコンテンツの可搬性を高める技術仕様で、コンテンツを配布元が署名して改ざんされていないことを保証したり、複数のリソースを一つにまとめたりすることを実現します。Web Packagingは以下の3つに分類されます。 Signed HTTP Exchanges:単一のHTTPリクエストとレスポンスに対して署名する Web Bundles(旧Bundle

                2020年のWeb標準 | gihyo.jp
              • この2本のUSB-Cケーブル、実は違う商品なんだけど何が違うかわかる…?「サイゼリヤの間違い探しみたいにムズい」

                新感覚冷やし系魔法少女ヒャド@VTuber @CTMGHyado よく見たつもりでもわかんなかったから型番を見てみたら、左は5って数字が追加されてたので5に関するなにかかと思って左のパッケージを良く見てみると左下に最大5Aって書いてて右見たら3Aだったのでなるほどって思った twitter.com/hnpn914/status… 2021-02-05 15:52:39 悟猫 @WHWNK 左 PD 5A対応:最大100W 右 PD 3A対応:最大60W Macbook proの15/16インチだと充電速度に差が出てくる。 なお、それ以下、例えば45Wだと、Macbook proの15/16インチだと給電は出来るが充電が出来ない。 twitter.com/hnpn914/status… 2021-02-05 13:01:06 root_jp @root_jp そもそも素人が買うには、USBケ

                  この2本のUSB-Cケーブル、実は違う商品なんだけど何が違うかわかる…?「サイゼリヤの間違い探しみたいにムズい」
                • 散財系YouTuberが支える、貧しき国のカタチ

                  「気絶したら買ってた」、「ポチッとな」など、衝動買いを表わすネットスラングは昔から使われてきた。それだけ多くの人が衝動的な買い物の経験があり、それを自虐的に報告するという行為もまた、昔から行なわれてきたということだろう。「衝動買い」で検索すると、意味の解説だけでなく、精神的な意味や、抑制する方法なども多く見つかる。 ストレスを解消するために買い物してしまうという例も少なくないが、度を超すと心配になる。筆者の知る例では、ちょっとしたものでもすぐAmazonで買ってしまうが、買ったことで満足してしまい、開封されないままの箱が一部屋ぶん積み上がっている人がいた。友人間では「Amazonタワー」と呼ばれていたそれを、引越の際に友人総動員で全部開封してみたところ、本人にはほとんど買った記憶がないという。後日聴いた話では、今は不要なので全部捨てたそうだ。お金はあっても、ストレスは減らない。 「さとり世

                    散財系YouTuberが支える、貧しき国のカタチ
                  • Apple、M2 ProおよびM2 Maxを搭載したMacBook Proを発表

                    Apple、さらに革新的なパフォーマンスとMac史上最長のバッテリー駆動時間を備えた、M2 ProおよびM2 Max搭載のMacBook Proを発表 カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、より電力効率の高いパフォーマンスとバッテリー駆動時間をプロユーザーにもたらす、Appleの次世代プロ向けシリコンM2 ProおよびM2 Maxを搭載した、新しい14インチと16インチのMacBook Proを発表しました。プロ向けノートブックで最もパワフルかつ効率的なチップであるM2 ProおよびM2 Maxを搭載したMacBook Proは、負荷が高い作業に対応し、エフェクトのレンダリングは最も速いIntel搭載のMacBook Proより最大6倍速く、カラーグレーディングは最大2倍速くなります1。Appleシリコンのこれまでにない電力効率によって、MacBook Proのバッテリー駆動時間

                      Apple、M2 ProおよびM2 Maxを搭載したMacBook Proを発表
                    • 業務する環境をセキュアにした話 その5 - techtekt

                      こんにちは✋ テクノロジー本部サービス開発部でエンジニアをしている @_k725 です。 2022年度も2ヶ月経ち、新卒の方が会社全体の研修を終えて部署内での研修を行っているのを見て、(新卒経験がほぼ無いのに)謎の懐かしさを覚えています。 Jamf Proの導入 はじめに 以下の記事にて既に公開はしていましたが、 Jamf Pro を導入しました。 この記事ではそれにあたって、もう少し深掘りしたお話しを書こうと思います。 techtekt.persol-career.co.jp これまでの課題 コロナウイルスの影響でリモートワークが当たり前となりつつなった昨今ですが、マシンの運用や管理と言った点で課題を抱えていました。 以前の記事でセキュリティキーを導入して Context-Aware Access のデバイスポリシーを強制するようにしましたが、その際に以下のデバイスポリシーを満たして G

                        業務する環境をセキュアにした話 その5 - techtekt
                      • iPhoneに本人確認通知を連続送信してApple IDを奪い取る攻撃手法が報告される

                        iPhoneにApple IDのパスワードリセットを求める通知を連続送信してApple IDを奪い取る攻撃手法の存在が確認されました。攻撃者は「Apple公式サポートを装った電話」も併用しているとのことです。 Recent ‘MFA Bombing’ Attacks Targeting Apple Users – Krebs on Security https://krebsonsecurity.com/2024/03/recent-mfa-bombing-attacks-targeting-apple-users/ Last night, I was targeted for a sophisticated phishing attack on my Apple ID. This was a high effort concentrated attempt at me. Other fo

                          iPhoneに本人確認通知を連続送信してApple IDを奪い取る攻撃手法が報告される
                        • 2020年、今年買って良かったもの&コト10+1 - I AM A DOG

                          年末恒例の買ってよかったものまとめです。 今年2020年は新型コロナ感染症の世界的な流行により、世の中が大きく変わってしまったコロナ禍における1年でした。そんな中での印象的な買い物といえば…… 3月から4月にかけての外出自粛要請〜緊急事態宣言の頃に買った桜の盆栽もそのひとつでしょうか……。 初めて経験する世界的な感染症の流行、どんな行動がどれだけリスクなのか今以上に分からないことだらけで、とにかくとにかく外出を控えることを意識してお花見も我慢していたあの時期、自宅のリビングで徐々に満開になっていく桜を眺めているだけで、どれだけ心がなごんだことか……。 閑話休題。昨年の買って良かったもの記事は12月13日に更新しているので、それ以降2020年今日までの買って良かったものをまとめてみましたた。「10アイテム」とタイトルにしておきながら、実際には10点ではなかったり、冒頭で挙げたばかりの桜の盆栽

                            2020年、今年買って良かったもの&コト10+1 - I AM A DOG
                          • iPhone画面ロックやApple IDロックなどを安全に解除「AnyUnlock」 - iPhone Mania

                            iPhoneの画面ロック、Apple IDに必要なパスコードを忘れてしまった時に役立つツール「AnyUnlock」が、iOS15に対応、新機能が追加されました。 今回はiMobie様からご提供頂いたテスト用アカウントを使い、iPhone Xの画面ロック解除を試してみました。 AnyUnlockとは? AnyUnlockは、iPhoneのパスコードを忘れ、何度も間違えて入力してしまった場合、あるいは画面が割れてFace IDやTouch IDが機能しなくなり、パスコードも入力できないといったトラブルに見舞われたとき、ロック解除をしてくれるツールです。 4桁/6桁の数字コードも、カスタム数字コードも、カスタム英数字コードも、Touch IDまたはFace IDも、AnyUnlockは問題なく解除してくれます。 Apple IDも削除できる Apple IDのパスワードを忘れてしまうと、App

                              iPhone画面ロックやApple IDロックなどを安全に解除「AnyUnlock」 - iPhone Mania
                            • 1万円以下のL字デスクで在宅ワークを快適化。選び方や配線隠しを家具コンシェルジュが紹介 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                              ワークスペースを大改造しよう 「ピンポ〜ン!」 はいはーい!宅配ご苦労さまっす! なんかきた! また椅子?この椅子オタクめ! 違うよ! これはね嫁氏の仕事用デスク。 は?デスクならもうあるでしょ? うん、あるんだけど ちょっと使い勝手で問題がね… 今回は安いデスクを手に入れたから 在宅ワークのデスク環境を改善だ! 家具コンシェルジュmashleyが デスク選びのポイントや配線のコツも 合わせて紹介するよ! ちょっとプロっぽい… ちょっとかい! ワークスペースのビフォー&問題点 嫁氏のワークスペースは 2階にある6畳の個室。 ワークスペースにしては 随分カラフルだと思われるかもしれない。 これは家にずっといるから 楽しく過ごしたいと思ったため。 椅子は中古で買ったお気に入りの Vitraメダチェア。 ■美しすぎるオフィスチェア www.mashley1203.com さすが名作椅子、座り心地

                                1万円以下のL字デスクで在宅ワークを快適化。選び方や配線隠しを家具コンシェルジュが紹介 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                              • Apple、次のレベルのワークフローを可能にする次世代チップのM2 ProとM2 Maxを発表

                                MacBook ProとMac miniに驚異的なパワーをもたらすM2 ProとM2 Maxは、さらにパワフルなCPUとGPU、最大96GBのユニファイドメモリ、業界をリードする電力効率を特長とします カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、Appleシリコンの画期的な電力効率のパフォーマンスをさらなる高みに引き上げる2つの次世代SoC(システムオンチップ)である、M2 ProとM2 Maxを発表しました。M2 Proは、M2のアーキテクチャをスケールアップし、最大12コアのCPU、最大19コアのGPUを備え、最大32GBの高速ユニファイドメモリを実現します。M2 Maxは、M2 Proの能力を土台とし、最大38コアのGPU、2倍のユニファイドメモリ帯域幅、最大96GBのユニファイドメモリを実現します。業界をリードするワット当たりの性能により、M2 Maxはプロ向けノートブック用と

                                  Apple、次のレベルのワークフローを可能にする次世代チップのM2 ProとM2 Maxを発表
                                • やっぱり難易度の高い在宅勤務をちょっとでもうまくやるために心がけていること | DevelopersIO

                                  事業開発部の塩谷 (@kwappa) です。今日はオフィスに用があるので、通勤ラッシュを避けて出社しました。 この子は新メンバーのさめくんです。在宅勤務が推奨されているのでオフィスが閑散としており、すこしさみしそうです。 リモートワークは人類には早すぎた さて、連日の報道でご存知の通り、新型コロナウイルスの感染が拡大しています。クラスメソッドでも全社員に在宅勤務を推奨し、感染予防につとめています。 個人的にはいままでほぼ毎日オフィスに出勤し、ときどき生産性をあげるための気分転換としてリモートワークを活用してきました。ところが今回は目的が「感染防止」ですから、連日自宅で業務にあたることになります。 すでにリモートワークを使いこなしている先輩社員はいつもと変わらない生産性を発揮していますが、不慣れなぼくはなかなかペースがつかめませんでした。今回はそんな中で行った自宅環境の整備と、得られた知見に

                                    やっぱり難易度の高い在宅勤務をちょっとでもうまくやるために心がけていること | DevelopersIO
                                  • AppleがM2搭載iPad AirのGPUを10コアから9コアにひっそりダウングレード

                                    Appleは2024年5月に開催したイベントの中で、M2チップを搭載した新型iPad Airを発表しました。この新型iPad Airに搭載されるM2チップは、「GPUが10コア」と宣伝されていたのですが、これがひっそりと9コアにダウングレードされていることが明らかになっています。 Apple downgrades new M2 iPad Air, now says it features a 9-core GPU instead of 10-core - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/06/01/m2-ipad-air-gpu-core-count/ Appleは2024年5月に2年以上ぶりとなるiPad Airの新モデルを発表。この新型iPad AirはM2チップを搭載しており、GPUのコア数は「10コア」でした。 史上初の2サイズ展開になった「iPa

                                      AppleがM2搭載iPad AirのGPUを10コアから9コアにひっそりダウングレード
                                    • 【実装メモ】Gatsbyを使ってよかった・注意すべき点まとめ - コネヒト開発者ブログ

                                      こんにちは、エンジニアの@dachi_023です。最近、MacBook Proの調子が悪いのですが修理に行くのが面倒で行っていません。放置し続けていたら直ったりしないかな・・・。 今回の記事はGatsbyで100ページ超えの静的サイトを構築したときの学びについてです。Gatsbyって実際どうなん?って思っている方に読んでもらえたら幸いです。 つくったもの ママリユーザーが本当に使ってよかったと思う商品・サービスの口コミを元に、自分と家族に合うものを探すことができる「ママリ口コミ大賞」の2019年 秋版のサイトをGatsbyで実装しました。妊娠中の方、育児中の方におすすめしたいサイトです。私も実際つかってみて、「これ、子どもが産まれた時にあったらもっと便利だったな〜!」って毎回思っています。 award.mamari.jp これまでの技術選定 ママリ口コミ大賞は今回で3回目なのですが、毎回使

                                        【実装メモ】Gatsbyを使ってよかった・注意すべき点まとめ - コネヒト開発者ブログ
                                      • 蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化されて大満足 - I AM A DOG

                                        先日、Wi-Fiルーターを買い替えました。ASUS RT-AX3000なる機種です。 Twitterで人様がルーターの買い替え検討しているのを見かけて、丁度我が家でも探していたので横から美味しい情報(?)に乗っかって真似したら良い買い物でした、みたいな話。 前提:そろそろルータ買い替えの必要性を感じていた 人のルーター買い替え経緯を横から眺めてそれに乗っかった 明らかに速く快適になった自宅のWi-Fi 前提として、自宅のルーターの買い替えを検討していた経緯から……。別に飛ばして貰ってOKです。 前提:そろそろルータ買い替えの必要性を感じていた 自宅のネット回線ですが、マンション常設のCATVのオプション契約なこともあって、それほど速くないんですよね。といっても自宅で普通にネットをしたり、Amazonプライムビデオ等のストリーミングに問題がある程でもなく……。新たにフレッツ光を契約するのも面

                                          蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化されて大満足 - I AM A DOG
                                        • アップル「Vision Pro」とMeta「Quest 3」を返品してXRグラスを買った理由

                                          これまで、いくつもの仮想現実(VR)デバイスを試してきた。例えばGoogleの「Daydream」や、スマートフォンを利用するサムスンのVR製品などだ。しかし、VRが自分の目的にかなうと確信できたことは一度もない。その後、Appleの「Vision Pro」が登場し、実際に使った人たちのレビューを読んでいるうちに、仕事と遊びの環境を最適化するために、拡張現実(AR)やVR、クロスリアリティー(XR)の可能性をもっと探究してみようと思うようになった。そして3種類の製品を試し、何度かソフトウェアアップデートを経た結果、ついに仕事の生産性を高めつつ、休憩時間には気晴らしにも活用できる製品は存在すると確信できた。 筆者は電車で通勤している。片道45分近く電車に乗っているが、車内では仕事をしたくても使えるスペースは少ない。毎月発生する出張では、ノートPCが主な仕事道具になる。しかし自宅やオフィスでは

                                            アップル「Vision Pro」とMeta「Quest 3」を返品してXRグラスを買った理由
                                          • M1 Pro/Max搭載で2倍速くなった「MacBook Pro」。筐体も大幅刷新

                                              M1 Pro/Max搭載で2倍速くなった「MacBook Pro」。筐体も大幅刷新
                                            • ドン・キホーテの新作UMPC NANOTE P8は楽しくて実用的(CPU高速化、M.2実装も) - 信頼できる発行元

                                              2021年4月20日、ドン・キホーテのプライベートブランド 情熱価格よりNANOTE P8が発売された。Windows 10搭載の7インチのUMPCで、昨年発売されたNANOTEの後継機種という位置づけになる。 www.donki.com 筆者は大のUMPC好きで、過去には工人舎のPAや富士通のWindows7ケータイF-07Cを持っていた。現在はGPD WIN2*1を使っている。 UMPCと言えば昔は「究極の携帯性」のためにパソコンとしての実用性が犠牲になりがちで、しかも低性能の割に高価だった。最近はSoCを始めとした集積化技術やCPUの省電力化、スマホやタブレットの技術の転用で並のノートPCほどの性能を持つものまで存在するほどになった。 今回紹介するNANOTE P8は低価格ながらも様々な部分が「許せるレベル」に落とし込まれている「他人に薦めやすいUMPC」だ。買って1日触った感想と、

                                                ドン・キホーテの新作UMPC NANOTE P8は楽しくて実用的(CPU高速化、M.2実装も) - 信頼できる発行元
                                              • iPhoneからandroidに変えてすごいよかったあああああああああ!!:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

                                                もうね、タイトル通り。今年の2月くらいにiPhoneからandroidに変えて半年くらいたった。とりあえず、よかった。良かったので理由書く。 Lightningケーブルから開放されたああああああああ!!! 正直、理由の98%くらいこれかなぁと思う。Lightningケーブルはすごい頻繁に壊れる。高いくせに、純製品でもいつ壊れるかわからないし、大事な予定があるときに限って壊れる。寿命は半年くらい。いきなり壊れるので、出先だとストレスでかい。常に予備ないとつらい。一方で、USB-Type Cケーブルはダイソーで買った100円のものでも3年以上動作する。 androidにして、Lightningケーブルストレスから開放された。すばらしい。ありがたい。そのへんのMacbookやiPadとかにつながってるUSBケーブルで充電できるのだ。 ネットで調べるとLightningケーブルは物理的に断線しやす

                                                  iPhoneからandroidに変えてすごいよかったあああああああああ!!:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
                                                • マイナンバーカードの中身をOpenSCで覗いてみる - Qiita

                                                  前提情報・背景・注意事項 自分の頭の整理のためにマイナンバーカードの中身を調べたメモです これを参考にして試してみる場合にはうっかり自分の個人情報を公開しないようにご注意ください。 国から認可された団体以外、他人の公的個人認証の証明書を収集・記録することは制限されています 電子署名と暗号化の仕組みはここでは書きません。 私はMacBook pro masOS BigSur(バージョン11.3)、チップApple M1で試しています PCにICカードリーダーを接続し、マイナンバーカードが読み取り可能な状態となっている必要があります マイナンバーカード 公的個人認証とは 公的個人認証サービスとは、行政や民間のオンライン申請や届出、ログイン認証の際に、他人による「なりすまし」やデータの改ざんを防ぐために用いられる本人確認の手段です。 マイナンバーカードなどの中のICチップの中に電子証明書が記録さ

                                                    マイナンバーカードの中身をOpenSCで覗いてみる - Qiita
                                                  • 2021年に作ったモノや技術をふりかえる - laiso

                                                    前回までのあらすじ:2020年に作ったソフトウェアや開発技術をふりかえる - laiso Write Code Every Day プログラマーの人にありがちな趣味だと思うんだけどWrite Code Every Day (John Resig - Write Code Every Day)を2008年ぐらいからやっていて、昼に仕事でコード書いて夜になったら自分の楽しみのために何か作るか〜というのを繰替えして生活してる。 John Resig の記事との違いは今読みながら比較していたんだけどGitHubに上げるっていう部分はやらなくなってしまった。クレデンシャルとかハードコードしてるやつとか半分他人のコードコピペしたやつとかの清書がめんどくさいというのがあるし、クローラーなどは自分だけが使うぶんにはいいけど公開した方が迷惑になる——みたいなジャンルのコードが結構あって段々省くようになってし

                                                      2021年に作ったモノや技術をふりかえる - laiso
                                                    • 最近のAnker製品、良い意味でぶっ飛んでてヤバい(shota@iPadブロガー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      ガジェット系の情報を発信して早5年。この5年はPCやスマホなどの電子機器は緩やかに進化してきた。1年前よりも若干長持ちになったバッテリー。ちょっと良くなったカメラ性能。など、スペック面では停滞期に入ってるように思う。 そんな中、社長が変わってからメキメキ成長を遂げているAnkerという企業がある。今、Ankerの製品たちが良い意味ですごい。めちゃくちゃやばいし、とにかく熱い。ヤバい。 じゃあ何がヤバいねんってところを、僕が実際に購入して使っている二つのモバイルバッテリーを紹介つつ解説していきます。 Anker 733 Power BankがヤバいAnker 733 Power Bank この製品はざっくり言うと「一つあれば不便しないモバイルバッテリー」です。スペックは下記の通り。 10,000mAhの容量65Wの出力充電プラグ付きUSB-C x2 USB-A x1今までここまでてんこ盛りの

                                                        最近のAnker製品、良い意味でぶっ飛んでてヤバい(shota@iPadブロガー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • LINE が公開した日本語言語モデルをM2 Macbook Airで動かす

                                                        これはなに? LINE が公開した日本語言語モデルをローカルで動かしたいけど、GPUがなくて動かなくて悲しかったのです。でも、huggingface に良い変換モデルを公開されてる方がいらして、それを試したら、いい感じで動きました。というご報告です。やったね! 結論: 動かす手順 homebrew で cmake をインストール mmngaさんが公開されている ggml 変換版の readme に従ってターミナルで以下を実行 git clone https://github.com/ggerganov/ggml.git cd ggml mkdir build && cd build cmake .. make -j mmngaさんが公開されているggml 変換版のモデルをダウンロード 保存先は 2. で mkdir した build ディレクトリに。 以下のコマンドで推論を実行 ./bin

                                                          LINE が公開した日本語言語モデルをM2 Macbook Airで動かす
                                                        • 僕はなぜここまでして猫をメニューバーで走らせたかったのか... - Qiita

                                                          はじめに こんにちは。趣味でmacOSアプリ開発をしている学生デベロッパのKyomeと申します。今回は、CPU負荷に合わせた速度でメニューバー上で猫が走るだけのmacOS向けユーティリティ(?)アプリ、RunCatをリリースしてから約一周年ということで、RunCatの開発裏話を記しておこうと思います。 RunCat 「なんか面白いアプリ作りたいな〜。」 「この前はカスタムキーボードでピアノ作ったし、マニアックなとこ攻めたいな。メニューバーとか...。」 Mac Bookを開き、ふとメニューバーを見ると、Wi-Fiの接続チェック中のアニメーションが目に入る 「へぇ...メニューバーってアニメーションできるのか。」 「...猫でも走らせてみようか。」 すべてはこんな思いつきから始まりました。 RunCatはCPU負荷に合わせてRunnerと呼ばれるキャラクター(あるいはモチーフ)のアニメーショ

                                                            僕はなぜここまでして猫をメニューバーで走らせたかったのか... - Qiita
                                                          • iPhone 11 Proより3万円のコンデジのほうがいい写真が撮れる説。 - 派遣社員ですがリッチな生活しています。

                                                            こんにちは 最近、MacBookが壊れました。 元派遣社員のうさぎたんです。 最近、iPhone 11 Proが発売されました。 iPhone 11 Proで一番言われているのが、カメラがいいということです。 一眼レフカメラ並だとも言われているくらいです。 japanese.engadget.com しかし、果たしてそうなのでしょうか? iPhone 11 Proでとった写真の作例をいくつか見てみましたが所詮、スマホで撮った写真だという印象を受けました。 しかも、iPhone 11 Proの写真の作例は、屋外の明るい場所で撮られた写真が多いです。 屋外であれば、iPhone 7でもこういう感じでいい写真が撮れます。 私は、つい最近、ヤフオクで3万円のコンデジを買いました。 この3万円のコンデジのほうがiPhone 11 Proのカメラよりもいい写真が撮れると思います。 目次 これが、3万円

                                                              iPhone 11 Proより3万円のコンデジのほうがいい写真が撮れる説。 - 派遣社員ですがリッチな生活しています。
                                                            • 巻き返しの準備を進める「Intel」 約束を果たせなかった「Apple」――プロセッサで振り返る2022年

                                                              巻き返しの準備を進める「Intel」 約束を果たせなかった「Apple」――プロセッサで振り返る2022年:本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/3 ページ) 2022年の大みそか――Appleはこの日までに“全ての”MacをApple Silicon化、すなわち自社設計SoC(System-on-a-Chip)への移行を完了するはずだった。しかし現実を見てみると、「Mac mini」の一部モデルと「Mac Pro」の全モデルには“いまだに”Intel製CPUのままである。その理由は定かではないが、Appleが珍しく、自信を持ってアナウンスしていた計画を達成できなかった例となってしまった。 一方でIntelは、パフォーマンスコア(Pコア)と高効率コア(Eコア)のハイブリッド構造を本格採用した「第12世代Coreプロセッサ(開発コード名:Alder Lake)」が好評を持って迎えられ、一時期

                                                                巻き返しの準備を進める「Intel」 約束を果たせなかった「Apple」――プロセッサで振り返る2022年
                                                              • カメラやガジェットの持ち歩きに無印良品の手付ポーチが便利!小型ミラーレスがぴったり入る

                                                                一眼カメラや交換レンズ、ガジェットを整理して収納できる 無印良品のナイロン手付ポーチはガジェットポーチとしてつかうときの収納例をご紹介します。 まずはミラーレス一眼カメラを収納するパターンです。 APS-Cサイズのミラーレス一眼カメラ本体や交換レンズなどがちょうど収まります。キヤノンEOS Kiss M ならダブルズームレンズキットが入ります。バッテリーやSDカード、ケーブル類をうまく整理できて中身も見やすいです。荷物を取り出すと以下の通り。 CANON ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M & 標準ズームレンズ CANON 望遠ズームレンズ EF-M55-210mm レンズペン SDカード カメラ用バッテリー レンズフィルター モバイルバッテリー 充電ケーブル またAPS-Cサイズの一眼レフカメラでも小型レンズをの組み合わせであれば収納可能です。 CANON 一眼レフカメラ EOS

                                                                  カメラやガジェットの持ち歩きに無印良品の手付ポーチが便利!小型ミラーレスがぴったり入る
                                                                • 文字列から浮動小数点数に変換する、なるべく速く - toge's diary

                                                                  TL;DR 文字列から浮動小数点数に変換するならfastfloat使いましょう。 私が試せる環境で比較する限り、とても速いです。 細かいことが気になります C++でちょっとしたプログラムを書くときにいつも気になるのが 「文字列データから指定データ型への変換処理をどうやって効率的に書くか」 です。私だけかもしれませんが。 特に悩んでしまうのが「文字列→浮動小数点」です。 std::scanf, std::stringstreamを使うものは大抵すごく遅い std::strtodstd::stodはstd::stringへの変換が入るので避けたい std::from_charsは(libstdc++が)浮動小数点型に対応していない boost::sprit::qiが何故か速いのだけれどこのためにboost::sprit使うのは重い と色々制約が多いのです。どうにかならないものか。 fast_f

                                                                    文字列から浮動小数点数に変換する、なるべく速く - toge's diary
                                                                  • 「Apple M1」でMacの性能が大きく伸びたワケ Intel脱却計画に課される制約とは?

                                                                    Appleは日本時間の11月11日にオンラインイベントを開催し、独自設計の「Apple M1」チップとそれを搭載する「MacBook Air」「13インチMacBook Pro」「Mac mini」を一挙に発表した。発表直後から注文を受け付けており、翌週に販売を開始する。 この発表はAppleにとって特別なものだ。なぜならパソコンメーカーとして始まったAppleが、初めて「全てのアーキテクチャを自社で設計するパソコン」を作ったからだ。 これまではシステムの中心となる部品を他社に依存してきた。これはAppleだけでなく、全てのパソコンメーカーがそうだ。あのIBMでさえ、CPUは他社に依存していた。 しかし、AppleはiPhoneやiPadを段階的に自社製SoC(System on a Chip)の「Apple Silicon」にしたのと同じように、Macでもアーキテクチャの全てを自社のコン

                                                                      「Apple M1」でMacの性能が大きく伸びたワケ Intel脱却計画に課される制約とは?
                                                                    • 教えてリモートワーク・伊藤淳一さんの場合 〜仕事環境編〜 - give IT a try

                                                                      はじめに この記事はフィヨルドブートキャンプの 「ちくしょう、勉強だ。」 キャンペーンの一環として書かれたインタビュー記事です。 新型コロナウィルスの感染拡大により家で過ごすことが増えていると思います。フィヨルドブートキャンプでは、 「ちくしょう、勉強だ。」 キャンペーンの一環として、プログラマーのリモートワークはどうなっているのか、フィヨルドブートキャンプにゆかりのあるメンター、卒業生、プロのエンジニアの方々にリモートワークの状況や環境、コツなどをインタビューしていきたいと思います。 第1回はkomagataさんでした。 fjord.jp 本エントリは第2回の記事(前編)になります。 Q1. お名前・お仕事・フィヨルドブートキャンプとの関係を教えてください。 伊藤淳一(@jnchito)です。株式会社ソニックガーデンでプログラマをやってます。 2020年2月からフィヨルドブートキャンプで

                                                                        教えてリモートワーク・伊藤淳一さんの場合 〜仕事環境編〜 - give IT a try
                                                                      • PCは10年前に「死んだ」はずだったが、実際はこうなった

                                                                        それほど遠くない昔、何人かのテクノロジー評論家が、われわれがパーソナルコンピュータ(PC)として認識しているものは2020年までに絶滅すると予測した。PCの死亡日時を特定することさえできる。Steve Jobs氏が「iPad」を披露するためにサンフランシスコのステージに登壇した、太平洋時間の2010年1月27日午前10時だ。著名なテクノロジー評論家のNicholas Carr氏がその瞬間を「The New Republic」の「PCは今日、完全に死んだ」という印象的なタイトルの記事で紹介した。 その数カ月後、「CNN Money」がデータを添えた独自の追悼記事「デスクトップPCの(本当の)終えん」を公開した。 数年飛んで2013年の4月、「Forbes」は「PCの死は誇張ではない」という記事を公開した。2015年7月には、「Wired」が同じ決まり文句(作家のMark Twainが自分が死

                                                                          PCは10年前に「死んだ」はずだったが、実際はこうなった
                                                                        • 2019年に買ってよかったガジェット!便利なおすすめ最新ガジェットを紹介!

                                                                          今年もたくさんのガジェット・家電を買ったような気がします。こんなにモノを買ってもいいのだろうかと罪悪感を感じつつも、2019年に買って良かったガジェットを紹介していきたいと思います。 買ってよかった最新のガジェット ガジェットって何?ってなるかもですが、便利な電子機器と思ってもらえればいいでしょう。生活していく上に電子機器は欠かすことができないデバイスとなっています。 iMac 27インチVESAマウントアダプタモデル iMac 27インチは1日の中で最も長く触れ合っているガジェットの一つです。ガジェットというかパソコンですね。 以前はMacBook Pro + 4Kモニターの組み合わせをメインにしてましたが、今はiMac 27インチをメインの作業環境としていて、2019年にiMac 27インチ VESAマウントアダプタモデルを買いました。 標準仕様のiMacは画面の高さ調整ができませんが

                                                                            2019年に買ってよかったガジェット!便利なおすすめ最新ガジェットを紹介!
                                                                          • 【海外旅行 必需品】旅の必需品モバイルバッテリー。選ぶ時のポイントも解説! - TOM夫婦の世界の窓

                                                                            どうも!TOM夫婦の旦那です! モバイルバッテリー。もはや海外旅行だけではなく日常生活でも欠かせませんよね。 私にとっては、海外旅行の時に利用しているITサービスも多いのでスマホの充電切れは命取りです。 モバイルバッテリーを選ぶ時にもポイントがいくつかあるので、それも含めて紹介していきます! 1.旅行にモバイルバッテリーが欠かせない理由 2.旅行に使えるモバイルバッテリーの選び方 3.旅行におすすめのモバイルバッテリー 3-1.Anker PowerCore 10000 PD Redux 3-2.Anker PowerCore Slim 10000 PD 4.最後に 1.旅行にモバイルバッテリーが欠かせない理由 これはいたってシンプルですよね。スマホの充電切れは旅行に大ダメージです。 私の場合で1番辛いのは、GoogleマップとUber(ウーバー)が使えなくなることですね。迷子になること間

                                                                              【海外旅行 必需品】旅の必需品モバイルバッテリー。選ぶ時のポイントも解説! - TOM夫婦の世界の窓
                                                                            • Amazonの倉庫では売れ残り製品を大量に「破壊」とタグ付けして廃棄していることが判明、中にはMacBookやiPadも

                                                                              客が箸をつけなかった食べ残しや、売れずに消費期限を迎えた食品が廃棄されるフードロスは、日本を含め世界各地で問題となっています。しかし、Amazonでは食べられなければ腐ってしまう食品どころか、新品の家電製品や未開封の新古品などが日々大量に廃棄されていることが、イギリスのテレビ局による潜入取材で明らかになりました。 Revealed: Amazon destroying millions of items of unsold stock in UK every year ; ITV News https://www.itv.com/news/2021-06-21/amazon-destroying-millions-of-items-of-unsold-stock-in-one-of-its-uk-warehouses-every-year-itv-news-investigation-fi

                                                                                Amazonの倉庫では売れ残り製品を大量に「破壊」とタグ付けして廃棄していることが判明、中にはMacBookやiPadも
                                                                              • AppleがArmから引き抜いた半導体エンジニアがMicrosoft入り

                                                                                米Appleが2019年に英Armから引き抜いた半導体エンジニアのマイク・フィリッポ氏が米Microsoft入りしていたことが、同氏のLinkedInページで明らかになった。米Bloombergなどが1月12日(現地時間)に報じた。 フィリッポ氏は米AMD、米IntelでCPU設計に従事した後、2009年にArmに入社し、「Cortex」や「Zeus」(コード名)をリードアーキテクトとして手掛けた。 Bloombergによると、Microsoftはオリジナルのサーバ向けチップ設計に注力しており、フィリッポ氏はAzureサーバのプロセッサに取り組むという。 Appleがこの数週間でチップ関連のエンジニアを失うのはこれで2人目だ。12月にはMacシステムアーキテクチャー担当ディレクター、ジェフ・ウィルコックス氏が古巣の米Intelに戻った。ウィルコックス氏は、2013年にIntelからAppl

                                                                                  AppleがArmから引き抜いた半導体エンジニアがMicrosoft入り
                                                                                • MacBook Proで見た「高性能ラップトップで完結」の夢を諦めた話 - すまほん!!

                                                                                  「高性能なラップトップやeGPUの処理支援によって、事務所と外出先での作業環境を1つの環境に集約する」という発想。人類の夢ですよね。 MacBook Proシリーズを10年ほど使ってきましたが、度重なるハードウェアトラブルでApple製品とMacBookシリーズが信頼できなくなり、環境を見直して夢を諦めることになってしまった顛末です。 MacBook Proシリーズを選んでいた理由 MacBook Proシリーズを選んでいた理由として、以下の点が強みであると感じていたからです。 高い処理性能(15/16インチモデルはdGPU標準搭載) DCI-P3をほぼ100%描画するディスプレイ品質 TimeMachineで気軽にバックアップが取れる・有事に環境復元できる リセールバリューが高く新製品への乗り換えが容易 職業/趣味でデザインワークや写真/映像制作をこなす筆者のニーズに、こういったMacB

                                                                                    MacBook Proで見た「高性能ラップトップで完結」の夢を諦めた話 - すまほん!!