並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 441件

新着順 人気順

oculusの検索結果81 - 120 件 / 441件

  • 67万人がゴリラになって遊んでいる……突然あらわれた人気VRゲーム開発秘話

    67万人がゴリラになって遊んでいる……突然あらわれた人気VRゲーム開発秘話 バーチャル空間でゴリラとなって他ユーザーとおにごっこで遊べるVRゲーム「Gorilla Tag」。今年の7月、ユニークプレイヤー数が67万人以上を突破するなど、大きな話題となっています。 なぜ、このゲームが人気を集めているのか? なぜ、人はバーチャル空間で「ゴリラ」になりたいと思っているのか? 今回は開発企業のAnother Axiomに人気の秘密について話を聞きました(回答文の英語を翻訳し掲載しています)。 ーー今年7月にユニークプレイヤー数が67万人以上と発表されました。この人気ぶりをどのように受け止めていますか? 予想以上の反響に驚きはありましたか? まったくの想定外でした。このゲームをリリースしたとき、ゲームの性質上、昼間は2、3部屋、夜は少なくとも1部屋の人がプレイしてくれればいいと思っていました。 そも

      67万人がゴリラになって遊んでいる……突然あらわれた人気VRゲーム開発秘話
    • 「Virtual Desktop」がすでに「Quest2」に対応 90Hzでも動作可能

      「Virtual Desktop」がすでに「Quest2」に対応 90Hzでも動作可能 VRヘッドセットを装着してPCを操作できるアプリ「Virtual Desktop」が、2020年10月13日に発売される「Oculus Quest 2」(以下Quest 2)に対応していることが確認されました。米メディアUploadVRによれば、すでに90Hz(リフレッシュレート)の状態でワイヤレス使用できる状態であるとのこと。 「Virtual Desktop」は、いわゆる「リモートデスクトップ」のような形で、VRヘッドセットからPCを操作することができるアプリ。2016年にSteam版が配信開始、その後Oculus Go版やOculus Quest版なども配信されています。 「Quest 2」は現行モデルのQuestの後継モデル。ディスプレイ解像度や重量の軽減など、様々な改良が盛り込まれています。リ

        「Virtual Desktop」がすでに「Quest2」に対応 90Hzでも動作可能
      • clusterがOculus Quest2で遊べるようになりました|cluster - メタバースプラットフォーム

        こんにちは、htomineです。 メタバースプラットフォーム「cluster」はみなさんが楽しくメタバース空間で過ごせるように、さまざまな改善を行っています。 長らくお待たせしました。 本日からOculus Quest2でclusterが遊べるようになりました! よりVR版に入りやすく、遊びやすくなりましたので、ぜひVRでclusterの世界を楽しんでみてください。 今回はApp Labでの配信となりますので、下記で簡単にダウンロード方法を解説します。 ※Questの初代は対象外となりますので、ご注意ください。 clusterをダウンロードするApp Labからの配信だとストアの一覧に並ばないため、こちらのページからか、直接「cluster」と検索する必要があります。 どこから検索すればいいのか分からない…という方のために、下記でダウンロード方法を紹介します! ●スマホ/PCからダウンロー

          clusterがOculus Quest2で遊べるようになりました|cluster - メタバースプラットフォーム
        • 「Firefox Reality」の後継「Wolvic」がv1.0に到達 ~VRヘッドセット用Webブラウザー/「Oculus Quest」向けは「App Lab」で無償提供

            「Firefox Reality」の後継「Wolvic」がv1.0に到達 ~VRヘッドセット用Webブラウザー/「Oculus Quest」向けは「App Lab」で無償提供
          • Oculus用の度入りレンズ(乱視対応)を購入!メガネ要らずでめっちゃ快適!

            VRヘッドセットOculus Quest 2を購入したんですが、メガネ無しで遊べるOculus用の度入りレンズを購入!凄く良かったんで紹介させて下さい! メガネとOculus Quest 2の相性が悪い Oculus Quest 2はメガネをかけていてもプレイできるよう配慮されているんですが、筆者のメガネフレームと相性が悪いのか位置を上手く調整してやらないと装着が難しいんです。 ガチャガチャとメガネ位置を変えているとメガネのレンズが傷つきそうだったので、Oculus Quest 2用の度付きレンズは無いかな?と探していたら・・・ありました! 度付きレンズ、思っていたよりも安かった 度付きレンズ、しかもOculusシリーズの「専用品」なんで、ウン万円とかするんじゃないかな?って思ってたんですが、価格は8,500円と思っていたよりもリーズナブル。というわけで速攻注文したんですが2日ほどで到着し

              Oculus用の度入りレンズ(乱視対応)を購入!メガネ要らずでめっちゃ快適!
            • VRゴーグル「Oculus Quest」でハンドトラッキングが可能に

              Facebookの傘下のOculusは今週、仮想現実(VR)ヘッドセット「Oculus Quest」にハンドトラッキング機能を追加する。コントローラーを持っていなくても、本体に搭載されたカメラを使って指や手の動きを追跡するというもの。 この機能は9月に発表され、2020年初めにリリース予定とされていた。Facebookの最高経営責任者(CEO)Mark Zuckerberg氏は、Oculus Questなど既存のVRハードウェアで拡張現実(AR)を実現する可能性を検討する計画を明らかにしており、ハンドトラッキング機能はその一環だ。予想よりはるかに早いタイミングでの提供となるが、これはまだ実験的な機能であり、設定で有効にする必要がある。 ハンドトラッキング機能はメインのインターフェースで利用でき、「Oculus Browser」や「Oculus TV」などの主要アプリが対応する。手をリモコン

                VRゴーグル「Oculus Quest」でハンドトラッキングが可能に
              • 日本でのMeta Quest 3の売れ行きは「想定以上」、Horizon OSの狙いとXR開発者へのアドバイス——MetaのMR担当VPが語る

                Home » 日本でのMeta Quest 3の売れ行きは「想定以上」、Horizon OSの狙いとXR開発者へのアドバイス——MetaのMR担当VPが語る 日本でのMeta Quest 3の売れ行きは「想定以上」、Horizon OSの狙いとXR開発者へのアドバイス——MetaのMR担当VPが語る Metaは2023年の「Meta Quest 3」発売以降、MR(Mixed Reality / 複合現実)を広げることに注力している。2024年4月23日には、同社がQuestシリーズ向けに展開していたプラットフォームを「Horizon OS」として、パートナーとなった企業のXRデバイス向けOSとして展開することを発表。さらに、アプリストアもサードパーティに開放する。 Appleが空間コンピュータ「Vision Pro」を発売し、GoogleがXRデバイスを発表するとの噂も出る中で、矢継ぎ早

                  日本でのMeta Quest 3の売れ行きは「想定以上」、Horizon OSの狙いとXR開発者へのアドバイス——MetaのMR担当VPが語る
                • 「Oculus Quest 2」を使ったVRオフィスでの働き方

                  「Oculus Quest 2」を使ったVRオフィスでの働き方2021.07.05 13:0031,192 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) あっちの世界でお仕事しよ! VRヘッドセット「Oculus Quest 2」を仕事にも使おうというお誘いです。Oculus Quest 2に限らず、VRヘッドセットと聞くと、多くの人は「=ゲーム」と思うでしょう。仮想世界で敵と戦ったり、空を飛んだり、猫をナデナデしたり。しかし、最近のソフトウェアアップデート&新機能によって、エンタメだけでなくビジネスでも使えるようになったんです。あっちの世界でもお仕事したいかは別として、できるようにはなったのです。まだ初期段階ではありますが、個人的にはポテンシャルを結構感じています。 まず言いたいのは、VRオフィスならスクリーンを好きなだけ、好きなサイズで設置し放題ということ

                    「Oculus Quest 2」を使ったVRオフィスでの働き方
                  • Oculus Quest 2が日本でも10月13日に発売決定。ゲームユーザーのために作られた“オールインワンVRシステム”の魅力を紐解く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                    Oculus Quest 2(64GBモデル)の購入はこちら (Amazon.co.jp) Oculus Quest 2(256GBモデル)の購入はこちら (Amazon.co.jp) Oculus Quest 2は、2019年にリリースされたOculus Questのバージョンアップ版にあたる。その最大の特徴は、“オールインワンVRシステム”であるということ。従来のデバイスとは異なり、パソコンなどには接続せずに、いわゆるスタンドアローンでVR空間を満喫できる。VRヘッドセットをかぶった瞬間に、自分の頭と手の位置をトラッキングできる“Oculus Insight”という技術を駆使して実現したデバイスだ。 コードの類がなしに楽しめるというのは、VR空間を楽しむ敷居が相当下がることと思われるが、事実2019年に発売されたOculus Questは、「作った数がすぐに売れてしまい、ずっと売り切れ

                      Oculus Quest 2が日本でも10月13日に発売決定。ゲームユーザーのために作られた“オールインワンVRシステム”の魅力を紐解く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                    • Oculus Quest 2のために新規作成したFacebookアカウントがすぐ凍結されて使えない? 公式が対処法を示すも解決に至らず

                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Oculusの最新VRゴーグル「Oculus Quest 2」(関連記事)のために、Facebookアカウントを新規作成したらすぐに停止されてしまった――。そんな不安な報告が相次いでいます。このままでは製品が届いても使えない……。 Oculus Quest 2 Oculus Quest 2はFacebook子会社の一部門が手がける製品。使用するにはFacebookアカウントとの連携が必須で、10月13日の発売に備えて初めてアカウントを作成する人も少なくありませんでした。 ところが、そのなかから「アカウントを作るなりBAN(停止)された」「事前に作っておいたアカウントにログインしたらいつの間にか停止されていた」といった声が。新規に限らず、何年も前に作ったアカウントが停止されたという事例もみられます。「大統領選が近いので新規アカウントの

                        Oculus Quest 2のために新規作成したFacebookアカウントがすぐ凍結されて使えない? 公式が対処法を示すも解決に至らず
                      • メガネ無しの快適プレイも! Meta Quest 2用「オーダーメイド視力補正レンズ」が本日5月31日に発売

                          メガネ無しの快適プレイも! Meta Quest 2用「オーダーメイド視力補正レンズ」が本日5月31日に発売
                        • 「ヘイFacebook!」でOculusを音声制御する機能追加

                            「ヘイFacebook!」でOculusを音声制御する機能追加
                          • VRの定番ブランド・Oculusが独占禁止法違反の疑いで連邦取引委員会の調査を受ける

                            アメリカにおける公正な取引を監督・監視する連邦取引委員会(FTC)が、Meta傘下のVR開発ブランド・Oculusが反トラスト法(独占禁止法)に違反しているとして、同ブランドの調査を開始したと報じられています。 Meta’s (FB) Oculus Faces FTC-Led Probe of Anti-Competitive Practices - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-14/meta-s-oculus-unit-faces-ftc-led-probe-of-competition-practices FTC antitrust watchdogs reportedly investigating Meta’s VR division - The Verge https://www.thever

                              VRの定番ブランド・Oculusが独占禁止法違反の疑いで連邦取引委員会の調査を受ける
                            • Oculus Quest 2をPCに無線で繋ぐためのガイド & おすすめVRゲーム

                              今もっとも注目を集めるVRヘッドセットOculus Quest 2がシステムソフトウェアの更新(Ver.28)によってPCと無線接続できる機能「AirLink」がリリースされた。これにより、今まで煩わしかった有線接続を用いることなく手軽かつ快適にPC VRが楽しめるようになった。 これまでも非公式な手段として「Virtual Desktop」を使えばPCと無線接続できたが、公式の手段で無線接続できるようになるのは多くのユーザーにとって嬉しいことこのうえない。この記事ではOculus Quest 2をPCと無線接続するための簡単なガイドと筆者のおすすめPC VRゲームをセットで紹介しよう。 Oculus Quest 2をPCで無線に繋ぐために必要なものは? AirLinkを使うには「ゲーミングPC」「Wi-Fiルーター(5GHz対応)」「Oculus Quest 2」の三つのアイテムが必要だ

                                Oculus Quest 2をPCに無線で繋ぐためのガイド & おすすめVRゲーム
                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                FBI reportedly considered using Pegasus spyware in criminal investigations

                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                • Googleストリートビューを走るVRフィットネス「VZfit」近日中に配信開始

                                  Googleストリートビューを走るVRフィットネス「VZfit」近日中に配信開始 ゲームスタジオのVirZOOM は、Google マップを活用したVRフィットネスゲーム「VZfit」を近日中にリリースすることを明らかにしました。対応VRヘッドセットはOculus Quest(オキュラス クエスト)。 「VZfit」はサブスクリプション型のコンテンツ。7日間の無料期間の終了後、月額9.99ドル(約1,100円)支払いが発生します。2021年4月現在詳細は不明ですが、割安な年間メンバーシップも用意される模様。 プレイヤーは普通に身体を動かすほか、ルームランナーやスマートバイクを使用して、フィットネスに励むことも可能。フレンドと遊べる、マルチプレイヤーモードも存在します。VirZOOMによれば、グーグルの“ストリートビュー”から、合計1,000万マイル(約1,600万km)以上のデータを使用し

                                    Googleストリートビューを走るVRフィットネス「VZfit」近日中に配信開始
                                  • VRChat初心者向けガイドライン(前編)|Luck【ラック】

                                    皆様ごきげんよう、昨今「メタバース」という単語が耳目を集めており、その影響か初心者の人が増えている印象を受けます。 今回はメタバース、或いはVR(バーチャルリアリティ)に興味を持った人へ向けたVRChatの楽しみ方、歩み方の記事になります、最後までお付き合い頂ければ幸いです。 【2020年11月24日追記】 U・N・オーエンさん執筆によるVRChatの始め方の記事が大変参考になります。 こちらは、主にVRを用いないデスクトップモードでの解説となっておりますが、Steam登録からVRChatのアカウント登録まで懇切丁寧に解説されています、併せて参考にして頂けると、より理解が深まるかと思われます。 VRChatとは?そもそもVRChatとは何ぞや、という所から話していきましょう。 メタバースにも色々な種類がありますが、その内のひとつがVRChatになります。 簡単に言うと3Dの世界でアバターを

                                      VRChat初心者向けガイドライン(前編)|Luck【ラック】
                                    • 現実と仮想世界の境界があいまいに…Oculusの実験APIがスゴイ

                                      現実と仮想世界の境界があいまいに…Oculusの実験APIがスゴイ2021.07.29 09:0023,035 Alyse Stanley - Gizmodo US [原文] ( 塚本直樹 ) MRってやっぱりすごい。 大幅なソフトウェアアップデートが実施されたFacebook(フェイスブック)のVRヘッドセット「Oculus Quest 2」。こちらがアップデートにより、本体カメラを利用したMR(複合現実)体験の制作が可能になります。 MRでは現実世界と仮想世界の表示を融合させ、さらにユーザーが積極的にMR世界にアクションを起こすことが可能です。仮想世界だけを表示するVR(仮想現実)や、現実世界をメインに仮想映像を投影するAR(拡張現実)よりも、高度な技術といえます。 そしてOculusの新しいAPI「Passthrough API Experimental」では、現実世界にエフェクトや

                                        現実と仮想世界の境界があいまいに…Oculusの実験APIがスゴイ
                                      • Facebookの“本気度”を感じた完成度の高い一体型VRゴーグル「Oculus Quest 2」を試す

                                        Facebookの“本気度”を感じた完成度の高い一体型VRゴーグル「Oculus Quest 2」を試す(1/5 ページ) Facebookは9月16日(米国時間)、開発者向けイベント「Facebook Connect」の基調講演にて、一体型VRゴーグル「Oculus Quest 2」を発表した。発売は10月14日の予定だ。 2019年5月に発売した「Oculus Quest」の2世代目となる製品で、価格が64GBモデルで3万3800円、256GBモデルでも4万4800円(いずれも税別)と、旧モデルの64GBが4万9800円、128GB版が6万2800円から3分の2ぐらいに値下げされた点が大きい。 また直販だけでなく、国内の家電量販店(ゲオ、ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ)の店頭でも取り扱いを始めるというのも注目だ。さらにリンクケーブルや増設バッテリー、キャリングケース、ストラッ

                                          Facebookの“本気度”を感じた完成度の高い一体型VRゴーグル「Oculus Quest 2」を試す
                                        • 「Meta Horizon OS」がAndroidのようなオープンに MicrosoftやASUSがMRヘッドセットを開発中

                                          「Meta Horizon OS」がAndroidのようなオープンに MicrosoftやASUSがMRヘッドセットを開発中 米Metaは4月22日(現地時間)、MRヘッドセットOS「Meta Horizon OS」(旧Meta Quest software)をオープン化し、サードパーティ企業がこのOS採用の独自ヘッドセットを構築できるようにすると発表した。既に台湾ASUS、中国Lenovo、米Microsoftと提携している。 マーク・ザッカーバーグCEOはInstagram投稿で「コンピューティングの歴史では常にオープンとクローズドの2つのモデルが存在してきた。スマートフォンでは、Appleのクローズドモデルが基本的には勝利した。スマートフォンは厳格に管理されており、ユーザーは閉じ込められている。だが、こんな方法である必要はない」と、競合する「Vision Pro」を展開しているApp

                                            「Meta Horizon OS」がAndroidのようなオープンに MicrosoftやASUSがMRヘッドセットを開発中
                                          • 一日で俺の嫁を作る方法 ~一日で自分の好きな声・キャラ・見た目でおしゃべりしてくれるAIキャラクターを作ろう~ - Qiita

                                            はじめに いくつかのAPIを組み合わせることで、一日で自分の好きな声・キャラ・見た目でおしゃべりできるAIキャラクターを作りました。この記事を読めば同じ感じで誰でも一日で俺の嫁を作ることができるようになります。 また今回はVR環境版とスマートフォン環境版の二種類を作成しました。 これらのアプリとUnity Projectは以下のgithubで公開しています。 軽く試してみたい人は作り方の6に従って、AgentCraftでAIの会話例を作成して、それをSebastienでデバイスIDとして発行すれば試すことができます。詳しくは6および6に載せている資料をご覧ください。 https://github.com/gyokuro33/ai-agent 何を作ったか こんなのです。 スマートフォン版 俺の嫁を一日で作ってみた pic.twitter.com/c3xbmofXH8 — おろろ (@oro

                                              一日で俺の嫁を作る方法 ~一日で自分の好きな声・キャラ・見た目でおしゃべりしてくれるAIキャラクターを作ろう~ - Qiita
                                            • Oculus Questとノイズキャンセリングフォンがあれば、dTVでみるコンサートがむちゃくちゃ臨場感ありました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                              昨日からハマっているのが、dTVにたくさんアップロードされている、avex系のアーティストのコンサートです。2018年のTRFの25周年コンサート、行きたかったのですが、行けなかったので、もうdTVにフルバージョンでアップされているのを見たときには、神かと思いました。 で、ふと思って 「ひょっとして、これ、Oculus Questにノイズキャンセリングヘッドフォンして見たら、ものすごく楽しいんじゃない?」 と思ってやってみたところ、予想以上にすごかったです。 ブラウザが大きくて、フルスクリーンにすると、目の前が完全にコンサート会場しか見えない。家でプロジェクターで見ても、家の天井とか壁とか、雑多なものが見えてしまうのですが、VRだと、本当にコンサート会場以外のものが見えないので、没頭感がすごいんです。 で、Oculusそのままでは貧弱な音声は、ヘッドホンにしてあげて、しかもノイズキャンセリ

                                                Oculus Questとノイズキャンセリングフォンがあれば、dTVでみるコンサートがむちゃくちゃ臨場感ありました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                              • VR起業家が本気で知らせたいVR2年目の到来。|岸上健人@ブレイゼン

                                                約5年間スタートアップの代表としてVRの市場を生き抜いてきた立場として本日は本気で叫びたいことがあります。 ついにVR2年目が来たぞ!!!!!!!!!!!!と 1年と少し前の2019年末に以下のnoteを書いた際、沢山の方に読んでいただきました。 今回、上記の内容をアップデートでしてさらに「VR2年目の到来」ということについてお伝えしていければと思います!!!!!!!!!!!!!!! ーーー 世間の人が思っているであろう「いったい、VRっていつ来るの?」という疑問。 VR元年と言われた2016年。私もこの年に会社を創業しました。 でもそれから5年目(そろそろ6年目) 「今年は何年目のVR元年?」 「VRって酔うんでしょ?」 「VRゴーグルデカすぎで不格好じゃない?本当に流行るの?」 「VRよりもARの方が魅力的な市場なんでしょ?」 つまるところ 「いったい、いつになったらVR普及するねん!

                                                  VR起業家が本気で知らせたいVR2年目の到来。|岸上健人@ブレイゼン
                                                • 【ミニレビュー】 “史上最高の解像度”で没入感も次世代「Oculus Quest 2」を体験

                                                    【ミニレビュー】 “史上最高の解像度”で没入感も次世代「Oculus Quest 2」を体験
                                                  • 「Oculus Quest 2」が接顔パーツによって軽微な皮膚炎が誘発されるおそれのためリコール。製造プロセスは改善済み

                                                    「Oculus Quest 2」が接顔パーツによって軽微な皮膚炎が誘発されるおそれのためリコール。製造プロセスは改善済み 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 消費者庁のリコール情報サイトにて本日(2021年2月15日),Facebookの「Oculus Quest 2」に関する部品交換の案内が掲載された。 交換対象となっている部品は,スポンジ状の素材(ウレタンファーム)を用いた接顔パーツおよび交換用の製品だ。リコールの理由について消費者庁は,「ヘッドセットの使用者のうちごく少数の割合で,接顔パーツが皮膚と接触していた箇所で軽微な皮膚炎の報告」があったためと報告している。 交換対象の部品 Oculusの公式blogで2020年12月22日に発表されたところによると,皮膚炎が報告された割合は利用者の約0.01%,ほぼすべてのケースで問題なく自然治癒する程度の軽微なものであり,原因は製造プロセスで

                                                      「Oculus Quest 2」が接顔パーツによって軽微な皮膚炎が誘発されるおそれのためリコール。製造プロセスは改善済み
                                                    • Oculus Quest 2接顔パーツに皮膚炎誘発のおそれ。約81,600台をリコール

                                                        Oculus Quest 2接顔パーツに皮膚炎誘発のおそれ。約81,600台をリコール
                                                      • 購入の価値あり。Oculus Quest 2のおすすめVRゲーム11選

                                                        購入の価値あり。Oculus Quest 2のおすすめVRゲーム11選2021.02.27 19:0057,257 David Nield・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) いろいろ遊んで体験してみよう! Oculus Quest 2 の登場によって、VRが「みんな」のものになりました。ケーブルなし、コンソールもPCもなしでVR世界を動き回れて、3万3800円(税別)という手頃なお値段、そして幅広いゲームタイトルの数々。すでにOculus Quest 2 を持っている人も、欲しいと思っている人も、米Gizmodoが選ぶ、時間とお金を費やす価値がある11のVRゲームを紹介していきます。 1.ジュラシック・ワールド: アフターマスScreenshot: Jurassic World Aftermathジュラシックパーク(ワールド)は、マイケル・クライトンの書籍に基づいて

                                                          購入の価値あり。Oculus Quest 2のおすすめVRゲーム11選
                                                        • 承認を受けなくてもOculus Quest向けのアプリを配信出来る「App Lab」の申請方法【Unity】【VR】【Oculus】【Oculus Quest】 - (:3[kanのメモ帳]

                                                          はじめに Oculus Questの公式ストアはあの狼と香辛料のVRゲーム(公式)を落とすぐらい 審査が異様に厳しいのですが、 【お知らせ】開発中の『狼と香辛料VR2』はOculusQuest1/2に対応しません。審査で落ちました。多分ゲーム基準で値段/プレイ時間比とか判断されたのかなと。 よって対応機器は以下の通り。 PSVR、steam、Rift、Go、Switch ValveIndexとWinMRは公式には対応しません(多分動きますが…) 発売日は又後日! pic.twitter.com/NatUKjHK9D— SpicyTails@ (@spicytails) 2020年9月24日 承認を受けなくても配信が出来るApp Labという方法を開始しました。 Today, we’re excited to introduce App Lab—a new way for you to di

                                                            承認を受けなくてもOculus Quest向けのアプリを配信出来る「App Lab」の申請方法【Unity】【VR】【Oculus】【Oculus Quest】 - (:3[kanのメモ帳]
                                                          • Meta Quest用「Metaアカウント」提供開始 Facebookアカウントは不要に

                                                            米Metaは8月23日(現地時間)、7月に予告した「Metaアカウント」の提供を開始したと発表した。評判の悪かったFacebookアカウントによるログインから移行できる。 Metaアカウントの作成は、メールアドレス、Facebookアカウント、Instagramアカウントのいずれかを使い、Metaアプリで行う。アカウントを作成したら、VRで使う「Meta Horizonプロフィール」を設定する。 Meta Horizonプロフィールでは、個人情報をFacebookやInstagramから流用するかどうかを選べる。このプロフィールで自分のアバターも作成して登録する。 関連記事 Meta、「Quest VR」ログインのFacebookアカウント使用を断念し、「Metaアカウント」導入 Metaは、「Quest VR」専用アカウント「Metaアカウント」を8月から導入する。2020年にQuest

                                                              Meta Quest用「Metaアカウント」提供開始 Facebookアカウントは不要に
                                                            • Quest2登場:Facebookへの酷評と「Oculusブランド」のゆくえ(1/3) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                              The Oculus Quest 2 hits stores on October 13.Image Credit: Facebook Facebookが公表したスタンドアロン式のVRヘッドセット「Oculus Quest 2」について、私は「深い葛藤」を抱えることとなった。記憶は完璧ではないが、これほど魅力的なデバイスを、これほどまで深刻な問題を抱えた企業が生み出すことになるとは。ーー従業員が良心の呵責に駆られて船から飛び降りようとしても、それでも新規顧客を獲得したいと考えているような企業なのに。この極めて偏った企業が生み出した極端な状況は、Quest 2の発売を2020年最大の技術的悲劇の1つにしてしまった。本来なら、最初に欲しいと思うはずなのに。 Facebookの企業的過ちは、何年にもわたって無視できないものになりつつある。 歴史的に大規模な誤報や虚報、偏向キャンペーンに積極的に参

                                                                Quest2登場:Facebookへの酷評と「Oculusブランド」のゆくえ(1/3) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                              • Oculus Quest 2 でWi-Fi 6の効果はあるか? 無線で快適に使うためのヒント|メルクマ

                                                                Oculus Quest 2はWi-Fiの最新の規格である Wi-Fi 6に対応とされています。別名 802.11ax と呼ばれますが、前世代のWi-Fi 5(802.11ac)と比較して速度が速く、接続機器が増えても性能が下がりにくく、消費電力が少ないのがメリットです。 実際どれくらい違うのか興味があったので、Wi-Fi 4 から 6までの3世代のルーターを使って比較テストしてみました。 テストに使うルーターたちテストに使うのは以下の3機種です。ここの「速度」はルーター側の最大リンク速度で、理論値のようなものです。 Wi-Fi 6:TP-Link Archer AX20 速度 1200 Mbps (5GHz), 574 Mbps (2.4GHz) Wi-Fi 5:Buffalo WXR-1750DHP2 速度 1300 Mbps (5GHz), 450 Mbps (2.4GHz) Wi-

                                                                  Oculus Quest 2 でWi-Fi 6の効果はあるか? 無線で快適に使うためのヒント|メルクマ
                                                                • Oculus QuestでPC用VRタイトルが遊べる新機能“Oculus Link”のβ提供が開始。まずはNVIDIA製の一部のグラフィックボードが対応 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                  一体型のVRヘッドセット“Oculus Quest”を、同ブランドのPC用VRヘッドセット“Rift”として動作させる拡張機能“Oculus Link”のβ提供が開始された。これによりOculus StoreやSteamなどで提供されているRift対応コンテンツを、VR対応PCを介してOculus Questで体験できるようになる。 これは、9月にカリフォルニア州サンノゼで行われた技術カンファレンス“Oculus Connect 6”で発表されたもの。使用にあたっては、Oculus Questと“母艦”として処理を行うハイエンドPCをUSB 3ケーブルで接続することになる(Quest付属の充電用ケーブルはUSB 2なため使えない)。 現状ではいくつかの制約があり、まずは当然のことながら母艦PCはRift/Rift Sの動作仕様を満たす必要がある。そして現状では一部のNVIDIA製グラフィッ

                                                                    Oculus QuestでPC用VRタイトルが遊べる新機能“Oculus Link”のβ提供が開始。まずはNVIDIA製の一部のグラフィックボードが対応 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                  • Oculus Linkを導入する - 特徴、導入方法、トラブル対処、画質調整 - トナのブログ

                                                                    Oculus Quest/Quest 2でPCVRをプレイできる公式機能、Oculus Linkの特徴、導入方法、トラブルシューティング、画質調整についてご紹介します。 (2020/11/03改訂 画質調整の項目をODTを使う方法に書き換えました。) 特徴 必要なもの 導入方法 1. Oculus PCアプリをWindowsにインストールする 2. PCとQuestをUSBケーブルで接続する 3. 「データへのアクセスを許可」というプロンプトで「許可しない」を選択する 4. Quest設定ウィンドウよりOculus Linkを起動する 5. Oculus Link内の設定、もしくはOculus PCアプリのデバイス設定でQuest2マイク・ヘッドホンを有効にする 6. 遊びたいタイトルを追加する トラブルシューティング USB接続しても画面が黒いままだったり、Oculus Linkが停止し

                                                                      Oculus Linkを導入する - 特徴、導入方法、トラブル対処、画質調整 - トナのブログ
                                                                    • Meta QuestとUnityで環境構築をはじめよう | gihyo.jp

                                                                      本連載では、全4回の記事を通してVRの長所と短所を解説しながら、魅力的なVRコンテンツ開発の制作方法を解説します。 本記事のターゲット層は、「⁠VRデバイスを持っており、VRゲームやコンテンツに日頃触れている~触れた経験はあるが、開発はしたことがない方」を想定しています。もちろん、VRコンテンツの開発者の方でも、新たな知見が得られます。 VRならではの魅力とは はじめに、本連載における“⁠VR(Virtual Reality)⁠”が何を指すのかを説明します。本連載のVRとは、Meta Quest 2やPlayStation VR2といったVR専用デバイスで体験できる、 頭に取り付けたヘッドセットによって、目や頭の動きに追従する3DCGの映像を鑑賞しながら ユーザが両手に持ったコントローラ、ないし両手の動きを入力端末として扱い 仮想空間の中で、肉体的な実感を伴う行動ができる もののことです。

                                                                        Meta QuestとUnityで環境構築をはじめよう | gihyo.jp
                                                                      • Quest 2購入者対象に大作PCVRゲームが無料配布 日本語にも対応(※更新あり)

                                                                        Quest 2購入者対象に大作PCVRゲームが無料配布 日本語にも対応(※更新あり) ※2020/11/22 22:45追記 無料ダウンロードは2020年11月20日(※日本時間:11月21日)以降にOculus Quest 2を購入し、「Oculus Link」を有効化させたユーザーに限り対象とのことです。 Facebookは、Oculus Quest2購入者を対象に、PC向け大作VRゲーム「Asgard’s Wrath」を無料配布するキャンペーンを発表しました。2021年1月31日までの間、Quest2購入者は同作を無料でダウンロードできるようになります。 Legends await! Now you can take your PC VR game to the next level. For a limited time, you’ll get Asgard’s Wrath fre

                                                                          Quest 2購入者対象に大作PCVRゲームが無料配布 日本語にも対応(※更新あり)
                                                                        • 【Oculus Quest】VR映像をPCに“ワイヤレスキャスト”できる機能が登場

                                                                          【Oculus Quest】VR映像をPCに“ワイヤレスキャスト”できる機能が登場 フェイスブックが、Oculus Quest(オキュラス クエスト)向けの新機能をリリースしたことが、海外掲示板Redditの投稿で明らかになりました。 実装されたのは、WebブラウザにVRヘッドセット側の映像を、ワイヤレスでキャストできる機能です。(Oculus Quest 2でも利用可能) 現在この機能に対応しているブラウザは「Google Chrome」と「Microsoft Edge」です。キャスト機能の使用方法は以下の通り。 ・ 「Google Chrome」か「Microsoft Edge」で、oculus.com/castingにアクセス。 ・Quest側でメニュー画面から「シェア」を選択。 ・ウィンドウに表示された項目から「ミラーリング」を選び、認識されているPC(「コンピューター」)を選択。

                                                                            【Oculus Quest】VR映像をPCに“ワイヤレスキャスト”できる機能が登場
                                                                          • Oculus Quest 2を全社員に支給、在宅勤務のコミュ不足に対策 ヌーラボが実施

                                                                            関連記事 ヤフー、全社員に5万円分のPayPay残高を支給 電子マネーによる手当の支払いを検証 ヤフーが同社の全社員にモバイル決済サービス「PayPay」の残高を5万円分付与すると発表。テレワーク環境の整備を支援する他、電子マネーによる給料支払いのモデルケース確立を目指す。 在宅勤務のコミュ不足をeスポーツで解決 幹部も「波動拳」練習──凸版印刷の新たな“社内運動会” 凸版印刷がeスポーツで社内運動会を開催。従業員同士のコミュニケーションを活発化する目的で、当日は予想外のハプニングで大盛り上がりだったという。実際の様子や開催の背景を聞いた。 テレワーク正式導入のスクエニ、ゲーム開発への影響は? 「ドラクエX」責任者に聞く 2020年12月にテレワークを正式に制度化したスクウェア・エニックス。在宅勤務でもゲーム作りは円滑に進むのか、「ドラゴンクエストX オンライン」の責任者に聞いた。 リアル

                                                                              Oculus Quest 2を全社員に支給、在宅勤務のコミュ不足に対策 ヌーラボが実施
                                                                            • IVAN@AR × Marketing on Twitter: "Oculusでピアノ練習できるアプリが「PianoVision」がついにリリース! これは試してみたいな〜 https://t.co/mPhUWfiaqG"

                                                                              Oculusでピアノ練習できるアプリが「PianoVision」がついにリリース! これは試してみたいな〜 https://t.co/mPhUWfiaqG

                                                                                IVAN@AR × Marketing on Twitter: "Oculusでピアノ練習できるアプリが「PianoVision」がついにリリース! これは試してみたいな〜 https://t.co/mPhUWfiaqG"
                                                                              • Oculusで一部のソーシャル機能を使いたければFacebookログインが必要に。データは広告ターゲティングに使われる!

                                                                                Oculusで一部のソーシャル機能を使いたければFacebookログインが必要に。データは広告ターゲティングに使われる!2019.12.17 18:0013,224 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( 岡本玄介 ) さすがFacebook、商魂たくましすぎます。 Upload VRの記事いわく、お高いOculusのVRゴーグル所有者は、親会社Facebookによって「広告を含む、より関連性の高いコンテンツ」で使用するため、データをゴッソリ刈り取られるようになるとのことです。 Facebookでログインしないと一部の機能が楽しめなくなるこの動きは、Facebookから提供される一連のソーシャル機能やID認証ツールがOculusに追加されたことで起こりました。 Facebookログインが必要な機能の内訳は、OculusのVRゴーグルを使用している友人間でのチャットやメッ

                                                                                  Oculusで一部のソーシャル機能を使いたければFacebookログインが必要に。データは広告ターゲティングに使われる!
                                                                                • 売却から起業、そして今までの道程|谷郷元昭

                                                                                  事業売却の動機僕が以前に立ち上げた30min.というサービスはMERYと同時期に自社ユーザーが投稿した画像によるまとめサービスを始め、売上は成長し、利益も出るようになっていました。しかし、共同代表のCTOとの関係が冷え切っていたため、キュレーションメディアに振り切るという判断を押し切ることが出来ず、安定的な成長に留まっていました。そんな状況の中、後輩起業家からアドバイスを求められる中で、資金調達の環境があまりにも良いことに気づき、ゼロからやり直したいという欲求を押さえられずになってきました。 見つからない売却先とは言え、どの会社に売却するのかと考えると、選択肢は限られました。今まで、会社の資金に余裕が無かったためIVSやBDashなどの起業家イベントに参加しておらず、売却先候補の会社に当たりを付けられていなかったのです。知り合いヅテで何人かお会いする中で、社員が今後も安定して生活できること

                                                                                    売却から起業、そして今までの道程|谷郷元昭

                                                                                  新着記事