並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 644件

新着順 人気順

sshの検索結果361 - 400 件 / 644件

  • SSH の接続を共有する - odz buffer

    ref:http://www.revsys.com/writings/quicktips/ssh-faster-connections.html via:http://www.cuspy.org/blog/2007/09/21/ $HOME/.ssh/config に Host * ControlMaster auto ControlPath /tmp/%r@%h:%p とかくと、既存の SSH コネクションがあれば利用してパスワード/パスフレーズ入力なしで接続できるとのこと。おぉ、すげえ。 どうしても公開鍵認証をさせてくれないところなんかで役に立つかも。 そういえば、$HOME/.ssh/config を設定するという話はあまり知られていない気がするなぁ。知らない人は新山さんの本でも読むといいよ。 入門OpenSSH 作者: 新山祐介出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2006/0

      SSH の接続を共有する - odz buffer
    • AWSにApache+PHP+MySQLとphpMyAdmin,vsftpdを導入する手順 |https://wp.yat-net.com/name

      インスタンスが立ち上がったらSSHでサーバーにログインし、パッケージをインストールしていきます。SSHでログインするにはMacなら標準で搭載のターミナル、WindowsならTeraTermのようなフリーソフトを利用します。 まずはサーバーへ接続しましょう ssh -i (鍵のパス) ec2-user@(Public DNS) 鍵のパスは、KeyPairsを作成した際に保存した***.pemというファイルです。それが保存されている場所を指定します。 ec2-userはユーザーIDで、AWSにてSSH接続する際は大体このIDで接続します。 Public DNSはインスタンスを立ち上げた際に割り当てられる言わばURLに当たります。 もし接続した際に下記のようなエラーが出た場合は鍵のパーミッションを変更しないと行けません。 chmod 600 (鍵のパス) 接続できたらsuを利用してroot権限に

        AWSにApache+PHP+MySQLとphpMyAdmin,vsftpdを導入する手順 |https://wp.yat-net.com/name
      • Python製デプロイツール Fabricを初めて使う際に役立つTips

        by @dekokun on 2013/04/07 19:30 Tagged as: Python, Fabric, デプロイツール. 2013/04/09 追記 意外と反響があるようなので、Tips追加しました。 2013/05/10 追記 並列実行について調べたのでついでに追記 「次のプロダクトはシンプルなデプロイツールだと噂のCinnamonでも使ってみるかー」と言っていたら、「Cinnamonは使ってるユーザ数が少なそうだし同様のことが行えるFabricのほうがいいんじゃないですかね。」というツッコミをいただき、今回はPerlのプロジェクトでもないためFabricを使用することにしました。 初めて触るFabric、やはり初学者にはいろいろとよくわからない部分があったため、はまって解決したことや便利なTipsなどをつらつらと列挙していきます。 なお、以下情報はPython2.7及びF

          Python製デプロイツール Fabricを初めて使う際に役立つTips
        • 「Tera Term」初版公開から20周年を迎えたことを記念したv4.81が公開/Windows OSの稼働時間を取得する“uptime”コマンドを追加

          • Ansible実践入門 | DevelopersIO

            渡辺です。 最近、Ansibleに関する書籍が増えてきていますね。 とはいえ、ほとんどは入門的な位置付けで、それはそれで需要があるんですが、実践レベルで使いこなすノウハウは少ないというのが現実かと思います。 この辺り、まだ試行錯誤を繰り返しているところも多いでしょう。 そこで、ノウハウをガンガン流出させるクラスメソッドなので、ベストプラクティスみたいなものをまとめちゃいました。 Ansibleとは? 雑な言い方をすれば、SSH接続したリモートホストでミドルウェアのインストールや設定ファイルの更新を行うツールです。 カテゴリとしては構成管理ツールに分類されます。 SSH接続が可能であれば、リモートホスト側にエージェントのインストールが不要である点は大きな特徴です。 Playbookにサーバの状態を定義する AnsibleのPlaybookは、リモートホストの状態を定義したファイルです。 構成

              Ansible実践入門 | DevelopersIO
            • csshXが素晴らしすぎる件

              人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 複数のホストに対して、同時にコマンドを実行するツールはpssh等いくつかあると思うのですが、もっと自由度高く、viで編集したり、さらにはsshでログインしている状態でやれるような作業を全部同時にやりたいと思っていました。 そんな都合の良いツールはなかなかなくて、会社の人がLinuxでCluster SSHを使っていて、Linux限定かぁと諦めていたところ、なんとMacで使えるcluster SSHのcsshXがあるようだと教えてもらいました。これがあまりに素晴らし過ぎるので簡単に紹介します。 インストール brew環境を入れている人は以下のコマンド一発で使えるようになります。 [program lang=’bash’ escaped=’tru

              • フリーエンジニアのIT案件ならレバテックフリーランス

                情報漏えいは他人事ではなく、今この瞬間にも自分のサイトやクライアントのサイトがクラッカーのターゲットになっているかもしれません。 「SSHという言葉は聞いたことあるけれど…」という方のために、SSHの基礎、設定・Tipを解説している記事を12個ご紹介します。 安全にネットワークを使用するには今や通信の暗号化は必須となっているので、この機会にSSHを本格的に学び始めてはいかがでしょう。 インフラエンジニア案件を提案してもらう SSHの基礎解説 インフラエンジニアじゃなくても押さえておきたいSSHの基礎知識 / Qiita http://qiita.com/tag1216/items/5d06bad7468f731f590e SSHを使う上で知っておきたい基本知識を解説している記事です。 エンジニアではないけれどSSHを学びたいという方に向けた記事になっているので、SSHを学習してみようかなと

                  フリーエンジニアのIT案件ならレバテックフリーランス
                • vimでリモート先のファイルをsshプロトコル経由で編集する | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

                  最近、どうもLinux上ではemacsではなくvimを利用する事が多いのだが、その際に知ったので備忘として残しておく。 vimでは、以下のようにコマンドを実行することでリモート先のファイルをsshプロトコル経由で編集することが出来る。 vim scp://ユーザ名@リモートホスト(IPアドレス)//編集対象のファイル 実際にやってみたのがこちら。 まず、既存のファイル「/work/work/test/test2.sh」の中身を確認後、上記コマンドを実行している。 上記コマンドを実行した結果、/tmpフォルダに編集用の一時ファイルが作成される。 そのファイルを開くかを確認される。 ファイルが開かれるので、適当に編集して保存する。 再度ファイルを確認すると、無事編集が反映されている。 と、このような感じだ。 vimの搭載されていない、ESXi上に設置するスクリプトを作成する際に重宝するのではな

                  • 構築済みサーバを RSpec でテストする serverspec という gem をつくった - Gosuke Miyashita

                    Puppet や Chef で構築したサーバを RSpec でテストする で書いた仕組みを使いやすくするために serverspec という名前で gem 化してみた。 rubygems.org にも登録してあるので、gem install でインストールできる。 $ gem install serverspec インストールしたら、適当なディレクトリで serverspec-init を実行。すると、雛形となるディレクトリやファイルを生成する。 $ serverspec-init + spec/ + spec/www.example.jp/ + spec/www.example.jp/httpd_spec.rb + spec/spec_helper.rb + Rakefile spec/www.example.jp/httpd_spec.rb がサンプルテストコードで、こんな感じになって

                    • 複数ホストに ssh しながら tail -F するときにはこうしたらどう? - tokuhirom's blog

                      いろいろ方法があるとおもうのですが、以下のようなシェルスクリプトですませるのはどうでしょうか? #!/bin/bash function kill_children { # jobs -l | perl -ne 'print "kill $1\n" if /^\S+?\s+(\d+)/' | sh; pkill -P $$; wait; } trap "kill_children" EXIT HOSTS="192.168.1.1 192.168.1.2" for host in $HOSTS do ssh $host tail -F /service/foo/log/main/current & done wait ちょっと箇条書きで解説すると以下のようなことをおこなっています。 & でバックグラウンドジョブをはしらせるwait でそれらの終了を待つtrap 〜 EXIT は atexit

                      • 業務で使うツール(iTerm2,SequelPro,Chrome)をShellScriptでハイパーテクニックする - ハイパーマッスルエンジニア

                        業務で使うツール(iTerm2,SequelPro,Chrome)を ShellScriptでハイパーテクニックする はじめに この記事は今年イチ!お勧めしたいテクニック by ゆめみ feat.やめ太郎 Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 今年は「お勧めテクニック」ということで、業務効率化ッ!!を盾に業務時間の30%はShellScript遊びに当てている私にピッタリな企画ですね、ありがとうございます。 今回は業務でよく使うツールを、ShellScriptでハイパーテクニックする方法をいくつかご紹介。 今回紹介するコードは全部Githubにあげているので実際に試したい人はどうぞ。 ハイパーテクニックする対象 GoogleChrome iTerm2 SequelPro GoogleChrome ブラウザに移動せずTerminalで自在にタブ移動する Web開発を

                          業務で使うツール(iTerm2,SequelPro,Chrome)をShellScriptでハイパーテクニックする - ハイパーマッスルエンジニア
                        • PuTTYを「プッティ」と読む日本の皆様へ

                          公式HPでは英単語の「putty(パテ。充填材)」のように「/ˈpʌti/ = パティ」と読むと明記されているが、日本ではローマ字読みで「プッティ」もしくは「プティ」と誤読されることもある。

                          • 楽天Kobo Touch - .mjtの日記復帰計画

                            もちろん楽天Kobo Touchを買った。ビックカメラのポイントで購入。 Kobo Touchは現在日本でサービスインしている電子書籍ビューアとしては最高なものと言える。 ファームウェアアップデートは.tgzを展開するだけで、一切の認証は無い GPLコードはGitHubで配布 : https://github.com/kobolabs/Kobo-Reader プラグイン(アプリ)のサンプルコードまである。現状のファームウェアでは利用できない気がするが。。 U-bootで起動し、シリアルポートにも容易にアクセスできる 素晴らしい。欠点は楽天しかない。 前回のKindle2( http://d.hatena.ne.jp/mjt/20110501/p2 )のようにnmoshも移植したい。 罠 Koboは起動にアクティベーションを必要とする。つまり、WindowsかMacのどちらかを持っていないと

                              楽天Kobo Touch - .mjtの日記復帰計画
                            • ウチの監視システムの変遷について書く | Ore no homepage

                              今、リアルタイムでは休暇中でフランクフルト経由ベルリン行きの飛行機の中にいる。暇すぎる。うちの会社、ってかトレタの監視系の変遷について書く。でも絵を描く気力はないので文字のみ。 今の状況です ルフトハンザは日本線は軽食の時間に ONIGIRI が出てくるので結構好きな航空会社です。休暇中なのにラップトップ持ってくのはプロ社畜の証。まあ今会社で裏側見てるのが俺しかいないので、エエ…。しかし世の中ホント便利に便利になってる。空の上でもインターネットができる。言い方を変えると空の上でもアラートが届くっていう…。飛行機の中は暇すぎるけどさすがに仕事はしたくないね。というかこの旅行中は仕事を忘れたい。 2014/10以前 俺が入社する前。 コア機能:Engineyard(OS: gentoo)。 プロセス異常監視、閾値監視など:monit エラートラッキング、レスポンスタイム、SQL:NewReli

                                ウチの監視システムの変遷について書く | Ore no homepage
                              • さくらのVPS+Jenkins+github+Android - リア充爆発日記

                                さくらのVPS+Jenkins+github+rails3の続編。 ゴールは、githubにpushすると、さくらのVPSで動いているJenkinsがgithubから最新ソースひっぱってRobolectricのテストかけた上に、apkを作るところまで。 プロジェクトの作成 mavenプロジェクトにしてみた。 ユーザーの作成 以前作ったやつで兼用。 SSH key コレも兼用しようと思ったらダメだった。1リポジトリにつき1keyだそうで。 https://help.github.com/articles/error-key-already-in-use Once a key has been attached to one repo as a deploy key, it cannot be used on another repo. If you're running into this

                                  さくらのVPS+Jenkins+github+Android - リア充爆発日記
                                • 手動でサーバの設定をすることを禁ずる。入門Chef Solo - プログラマでありたい

                                  入門Chef Solo - Infrastructure as Codeを読みました。アプリエンジニアだけでなく、インフラエンジニアでもあり1,000台規模のサーバを運用管理してきた経験のある元はてなの伊藤直也さんの著書です。そんなこともあり本書では一貫して実際の運用時の課題を元にChefでどう解決出来るかという観点があり、非常に実用的でした。また入門と銘打う通り、初めてChefを触る人に理解出来るように、概要説明からChef独特の用語説明とその役割、必要とされる背景まで解説してあります。またポイントとしては、Chef Server/Clientではなく、Chef Soloの入門ということです。Chef Server/Clientはフルスタックの機能を使えるのですが、その分構成がややこしくて挫折する人も多いと思います。その点Chef Soloは構成も単純で、手軽に始められるという点で非常に

                                    手動でサーバの設定をすることを禁ずる。入門Chef Solo - プログラマでありたい
                                  • さくらのVPSでNode.jsを設定してみた – 水玉製作所

                                    なにかと話題のNode.js。FlashやCreateJSなどのインタラクティブコンテンツと連動させたら、面白そう!ということで触ってみたのですが、いざインターネットで公開するとなると、多くのレンタルサーバー上では使えないことがわかりました。 root権限が必要なのです。 そこで、SAKURA Internetの「さくらのVPS」を契約して、設定してみました。 今回はインディゴデザインの五十嵐さんに無理を言って教えてもらいました。 五十嵐さん、ありがとうございました! http://www.idw.jp/ 以下、習ったことのメモです。 Node.js自体の説明はしません。 主に自分向けのメモなので、第三者からするとわかりにくいとは思いますが、ご容赦ください。 アカウント情報 さくらのVPSを契約して、次のようなアカウントが発行されたとします。 [サーバ基本情報] IPアドレス:133.24

                                    • GitHub で clone するときは SSH じゃなく HTTP を使ったほうが高速

                                      GitHub には clone するための URL として [HTTP]、[SSH]、[Git Read-Only] の 3 つが用意されている。 いままで、SSH に慣れているという理由だけで [SSH] を利用していたのだけど、「SSH は転送速度が遅い」という問題がある。 SSH だとこんなに遅い… さっき、[SSH] で clone してみたら 20~60 KiB/s 程度の速度しか出なかった。 $ git clone git@github.com:nitoyon/tech.nitoyon.com.git Cloning into 'tech.nitoyon.com'... remote: Counting objects: 8856, done. remote: Compressing objects: 100% (2125/2125), done. remote: Total

                                        GitHub で clone するときは SSH じゃなく HTTP を使ったほうが高速
                                      • SCP-173の画像が自主削除へ~SCPの象徴的存在にして歪みの元凶~

                                        同志しろ @Shiro_White1111 SCP-173の画像削除を巡るツイートを訳しておきます。以下拙訳。 ーーー SCP-173の画像は残念ながら近々削除されることになりました。 以下がその背景の要約です。 twitter.com/scpwiki/status… 2022-02-02 19:48:25 同志しろ @Shiro_White1111 まず前提として、SCP財団はCC-BY-SA 3.0の下で法的ライセンスを保持する存在です。これはつまり、他の人が自分の作品を同様にして良いとする限り誰しもが自由にSCPのファンメイドコンテンツを創作できることを意味しています。 その唯一の例外がSCP-173です。(続 twitter.com/scpwiki/status… 2022-02-02 19:49:05 The SCP Foundation @scpwiki To give som

                                          SCP-173の画像が自主削除へ~SCPの象徴的存在にして歪みの元凶~
                                        • Ansibleチュートリアル 2017 | DevelopersIO

                                          渡辺です。 2015年11月にRole を使ったAnsibleのチュートリアル書きました。 それから1年以上経ち、ノウハウも溜まってきたので、新しく書き直してみます。 セットアップ Ansibleのインストールと、EC2インスタンスを2台起動しておきます。 ssh_configの作成 はじめにホスト情報をssh_configに定義します。 ansible.cnfでssh_configを設定するでも書いたようにSSHで接続する時のユーザ名や秘密鍵の場所はssh_configを作成してまとめておくと便利です。 プロジェクトディレクトリにssh_configを作成しましょう。 Host * StrictHostKeyChecking no UserKnownHostsFile /dev/null Host test1a HostName xx.xxx.xx.xxx User ec2-user I

                                            Ansibleチュートリアル 2017 | DevelopersIO
                                          • SSH ハニーポットでの悪い人の観察

                                            さくらのVPSに来た悪い人を、SSH ハニーポット(Kippo)で観察した動画の再生ログです。 Security Casual Talks (すみだセキュリティ勉強会)での発表の一部です。 当日の発表資料は以下です http://www.slideshare.net/ozuma5119/vps-28984029

                                              SSH ハニーポットでの悪い人の観察
                                            • 「よく分かる公開鍵認証」~初心者でもよくわかる!VPSによるWebサーバー運用講座(2) | さくらのナレッジ

                                              以上の特徴を踏まえた上で、それでは実際に秘密鍵、公開鍵の鍵ペアを作りましょう。 Macの場合の公開鍵認証のやり方 ターミナルを開いた状態では、現在のパスはユーザーのホームディレクトリ( /Users/(ユーザーID) )になっていると思います。 ls -a コマンドでファイルのリストを表示し、もし .ssh ディレクトリが無ければ作成してください。 ディレクトリのアクセス権限は本人しか読み書きできない権限(700)にします。 $ mkdir .ssh $ chmod 700 .ssh .ssh ディレクトリに移動し、ssh-keygenコマンドを実行して秘密鍵と公開鍵のペアを作ります。 パスフレーズは自分が決めた適当な文字列を使用してください。 $ cd .ssh $ ssh-keygen Generating public/private rsa key pair. Enter file

                                                「よく分かる公開鍵認証」~初心者でもよくわかる!VPSによるWebサーバー運用講座(2) | さくらのナレッジ
                                              • Tailscale · Best VPN Service for Secure Networks

                                                WireGuard is a registered trademark of Jason A. Donenfeld.

                                                  Tailscale · Best VPN Service for Secure Networks
                                                • Secure Secure Shell

                                                  You may have heard that the NSA can decrypt SSH at least some of the time. If you have not, then read the latest batch of Snowden documents now. All of it. This post will still be here when you finish. My goal with this post here is to make NSA analysts sad. TL;DR: Scan this post for fixed width fonts, these will be the config file snippets and commands you have to use. Warning: You will need a re

                                                  • scpとrsyncでパスのケツスラッシュのありなしの挙動を毎回迷うのでメモ - 俺たちのブログ

                                                    scpとrsync、ケツにスラッシュがあるかないか毎回確認するのでメモしておく。 個人的にはscp使わないで rsync option from/ dest/で 両方共ケツスラッシュ付けてやってる。 例 from/files_dirをdest/files_dirに持って行きたい % tree . . ├── dest └── from └── files_dir └── file 3 directories, 1 file % まとめ PATH scp rsync from/files_dir/ dest/ NG NG from/files_dir dest/ NG OK from/files_dir/ dest/files_dir/ OK OK from/files_dir dest/files_dir OK NG from/files_dir/ dest/files_dir OK OK

                                                      scpとrsyncでパスのケツスラッシュのありなしの挙動を毎回迷うのでメモ - 俺たちのブログ
                                                    • UNIXコマンドリファレンス

                                                      インターネットへ接続_________ TOPページ(Alt+B) UNIXコマンドリファレンス ディレクトリ操作系 cd  ls  mkdir  pwd  rmdir ファイル操作系 cat  more  less  head  tail  sort  uniq  grep  wc  diff  chown  chgrp  chmod  compress  uncompress  gzip  gunzip  zcat  tar  split  ln  find  cp  mcopy  mdel  mv  rm  touch  nkf  |  >  <  >>  >&  tee システム管理系 which  jobs  sleep  date  cal  whoami  groups  id  w  finger  chfn  history  alias  unalias  type 

                                                      • RSA鍵、証明書のファイルフォーマットについて - Qiita

                                                        RSAの公開鍵暗号技術を利用するためには、鍵や証明書のファイルを扱う必要があるため、そのファイルフォーマットについて理解しておく必要があります。 実際、いろんな拡張子が登場するので、それぞれの意味を理解していないとすぐにわけがわからなくなります。そんなときのために備忘録をまとめてみました。 ファイルの拡張子の注意点 .DERと .PEMという拡張子は鍵の中身じゃなくて、エンコーディングを表している デジタル暗号化鍵やデジタル証明書はバイナリデータなのですが、MD5のハッシュ値のような単なる 値 ではなく、データ構造をもっています。.DERや .PEMはそのデータ構造をどういうフォーマットでエンコードしているかを表しています。そのため、.DERや.PEMという拡張子からそのファイルが何を表しているのかはわかりません。暗号化鍵の場合もあるし、証明書の場合もあります。 .DER 鍵や証明書をAS

                                                          RSA鍵、証明書のファイルフォーマットについて - Qiita
                                                        • Dockerコンテナ内からホストマシンのルートを取る具体的な方法(あるいは/var/run/docker.sockを晒すことへの注意喚起) | 48JIGEN *Reloaded*

                                                          Dockerコンテナ内からホストマシンのルートを取る具体的な方法(あるいは/var/run/docker.sockを晒すことへの注意喚起) 2015/11/04 dockerの -v オプションを使ってホストマシンのディレクトリをマウントするときは、マウントする範囲に注意が必要(特に/var/run/docker.sockをマウントしてはならない)という話を書きます。 元ネタは@lvhが書いてるDon't expose the Docker socket (not even to a container)という記事で、1ヶ月前くらいにHacker Newsで話題になってて知りました。 この元記事で紹介されているいくつかの危険なマウントのパターンに関する情報が、最近dockerを使い始めた自分に有用な情報だったので、自戒も込めて要点を書いておきます。 TL;DR /var/run/docke

                                                          • フレッツ光ネクスト + IPoE で scp, cvs, rsync の SSH通信ができない問題:tsutsuiの作業記録置き場 - ブロマガ

                                                            5か月くらいハマっていた問題が解決したのでメモ。 環境ホスト: NetBSD/i386 8.0 (OpenSSH 7.6) 回線: フレッツ光ネクスト (NTT西日本) + DTI IPv6 (IPoE) 接続サービス接続: VDSLモデム + ホームゲートウェイ RT-500KI (ファームウェア 05.00.0020)問題ホストの NetBSD/i386 8.0 からインターネット上の外部ホスト (IPv4, IPv6 ともに持つ VPS上のホスト) への操作が、以下のようになる。 ssh -6 での IPv6 の外部ホストへのログイン: → 問題なしscp -6 での IPv6 の外部ホストへのコピー: → パスフレーズの入力画面までは進むが、パスフレーズ入力後の転送が開始されず、 progress meter も表示されないcvs, rsync での IPv6 の SSH 経由転送

                                                              フレッツ光ネクスト + IPoE で scp, cvs, rsync の SSH通信ができない問題:tsutsuiの作業記録置き場 - ブロマガ
                                                            • Linux の ext4 ファイルシステムで間違って上書きしたファイルを復旧させた - 鈴木うどんの横須賀おもしろ生活

                                                              結論 ext4magic 最高!!!!111 やったこと % ext4magic “デバイス名に” -r -a “このunixtimeから” -b “このunixtimeまで存在していた” -f “このファイル名のファイルを復旧する” 実例 /dev/md0 上の昨日の20:00から20:30の間まで存在していた udonchan/backup.tar を復旧させたい % ext4magic /dev/md0 -r -a $(date -d "-1day 20:00 +%s") -b $(date -d “-1day 20:30 +%s) -f "udonchan/backup.tar" どうしてこうなった 年末なので OSX をクリーンインストールしようとして ~ をバックアップしたが間違って上書きして消した。 具体的に? ~ をサーバ上にバックアップするぜ % tar cf -C /U

                                                                Linux の ext4 ファイルシステムで間違って上書きしたファイルを復旧させた - 鈴木うどんの横須賀おもしろ生活
                                                              • 【 #ISUCON 】 最近の若者は ssh しないらしいですよ

                                                                こんいす~。 @ikura-hamuです。チーム「リアクティブ二子玉川~♪」でISUCON13に出ました。チームブログはこちら(まだ) 最近の若者はsshしないらしいですよ。 僕は最近のノリに乗っている若者なので、ISUCONでsshせずに作業するツール群「isu-isu-h」(いすいすえいち)を整えました。最近の若者はsshじゃなくて いすいすえいち するらしいですよ。 リポジトリ https://github.com/reactive-futakotamagawa/isu-isu-h-13 (本当のリポジトリはIPアドレスとかいろいろ上がってるのでコピーです) 名前は競技が終わってから考えました。ISUCONで自分たちの代わりにsshしてくれるのでこの名前です。 構成大きく分けて、手元の1コマンドで全サーバーでデプロイを行うansibleと、ブラウザで必要な情報を見るobserver(

                                                                  【 #ISUCON 】 最近の若者は ssh しないらしいですよ
                                                                • 本当に怖い「パスワード破り」:ITpro

                                                                  パスワードを破ってFTPサーバーやSSHサーバーに不正侵入しようとする攻撃が後を絶たない。IBM ISSのセキュリティオペレーションセンター(SOC)でも多数検知している。本稿ではパスワード解析の脅威を再認識していただくために,ハニーポット[注1]を使った調査結果を基に,その実際の手口を解説したい。 注1 ハニーポットとは,攻撃者やワームなどをおびき寄せ,侵入後にどんな行動をとるかを監視・観察するためのシステムのこと(用語解説)。今回使用したハニーポット環境では,侵入した攻撃者が悪用できないようにアクセス制限を施し,外部への不正なパケットを制御した。 侵入後の振る舞い ハニーポットによる調査期間は2006年9月1日から9月25日。以下では,実際にパスワードを破られて侵入された事例を紹介する。 システム・ログを確認したところ,この事例では,SSHサービスに対する認証が特定のIPアドレスから3

                                                                    本当に怖い「パスワード破り」:ITpro
                                                                  • IntelのCPUで新たな脆弱性「Portsmash」が発見される、ハイパースレッディングに関する2つ目の脆弱性 - GIGAZINE

                                                                    2018年初めにIntelのCPUで発見された脆弱性の「Spectre」「Meltdown」や、同年8月に見つかった脆弱性「Foreshadow」などを悪意のあるアタッカーが利用すると、PCや一部のスマートフォンのプロセッサにアクセスし、パスワードや秘密鍵といった情報を盗み出すことが可能です。また、この攻撃は従来のセキュリティでは検出または防御することができないということで、大きな問題となりました。「Spectre」や「Meltdown」、「Foreshadow」と同様に、既に流通しているIntel製CPU上に存在する新しい脆弱性「Portsmash(CVE-2018-5407)」の存在をセキュリティ研究者が公表しており、Intel以外のチップメーカーにも影響を及ぼす可能性があるとしています。 GitHub - bbbrumley/portsmash https://github.com/

                                                                      IntelのCPUで新たな脆弱性「Portsmash」が発見される、ハイパースレッディングに関する2つ目の脆弱性 - GIGAZINE
                                                                    • 多機能が魅力のターミナルエミュレーター「RLogin」NOT SUPPORTED

                                                                      • .ssh/configで複数アカウント運用するならIdentitiesOnlyを有効化すべし

                                                                        去年の12月に「Gitで複数アカウントのssh接続ができたー」みたいな記事を書いてましたが、最近また問題が勃発。各リポジトリのgitのconfigファイルで正しくssh接続名を指定しても、sshでユーザ切り替えをしようとしても、なぜかユーザーが切り替わりません。 自分の環境ではGitHubアカウントごとにssh接続用の秘密鍵を使い分けているのですが、どうしても片方の秘密鍵でログインされてしまいます。 おかしいなと思ってググったら、~/.ssh/configで複数アカウントを運用する上で重要な設定IdentitiesOnly yesが抜けていたことが判明しました。 問題点 gitのconfigファイルに接続先を正しく設定していても、なぜかpermission deniedになってしまう。 さらに、sshコマンドでアカウント切り替えをしようとしても、なぜかアカウントが切り替わらない。 例) $

                                                                          .ssh/configで複数アカウント運用するならIdentitiesOnlyを有効化すべし
                                                                        • CentOS 5 インストール個人的ノート # NTFSにアクセスしてWindowsのファイルを読み書きできるようにする

                                                                          CentOS5 インストール、追加インストール、設定、調整の個人的ノート。 デスクトップとして使うための設定メモ集。 CentOSとは Red Hat Enterprise Linuxの商標、商用パッケージを削除した フリーのクローンディストリビューションである。 CentOS5 はRHEL5の同等品で、Fedora Core 6 がベースになっている。 Fedora よりも先進性は低いが、 アップデートサポート寿命が長い。 インストールできるアーキテクチャも多い。 最新版を追いかけずに安定した運用をする人やサーバ向き。 インストール手順はFC6とあまり変わりはない。 CentOS5 のリリースは2007年4月12日。 CentOS5 インストール、および初期設定 CentOS5 ISOイメージファイルの取得| isoイメージファイルをCD, DVDメディアに焼く| CentOS5のインス

                                                                          • 内閣府がネチケット啓発にみせかけて深刻な収容違反を起こしている「大規模ミーム汚染」

                                                                            コのじ @konoji1224 @sphere_gfn こんにちは。 ねこは【定期】ってことはこれを目にする機会がある一般人が多くいますよね…bot化しているのかもしれませんが完全に大規模収容違反ですね!財団の方! カバーストーリーよろしくお願いします 2018-01-11 16:08:45

                                                                              内閣府がネチケット啓発にみせかけて深刻な収容違反を起こしている「大規模ミーム汚染」
                                                                            • 3万円で揃う休日のサーバ管理PC〜2015年春版 | F's Garage

                                                                              昔から小さなPCはいろいろ買ってみましたが、ここ最近、iPhoneやMacBook Airにうつつを抜かしている間に、Windows8.1のタブレットってのが格安になってたんですね。なんとなくは知っていたんですが、興味がなくてずっとスルーしてました。 先日、MacBookAir13からMacBook Pro13に乗り換えたらカバンが非常に重くなってきました。重量差にして200gですが、お酒を飲んだ後や疲れた時の200gは相当重いです。ましてGWのような休日にちょっと外出する際にMacを持っていくのは嫌だなぁと思って、いっそVAIO Pの中古でも買おうかと思い、そのことをFacebookにぼやいてみたら、Miix2という名機の存在を教えてもらいました。 Lenovoのタブレットである「Lenovo IdeaPad Miix2 8」です。 8インチのタブレットで、インテルアーキテクチャの普通の

                                                                              • スマートフォンでVimを操作するためにやっておいたほうがいいこと - derisの日記

                                                                                この記事はVim Advent Calendar 2014の13日目の記事です。 12日目はokuramasafumiさんによるVimを体系的に学ぶつもりのない人のためのVim講座―Exコマンド編でした。 はじめに なぜスマートフォンでVimを操作する必要があるのか? 当たり前ですが、VimはPC用キーボードでの操作用に最適化されており 他の入力機器での操作は想定されておりません。 では、なぜそんなVimをスマートフォンで操作する必要があるのか、 それには例えば以下のような理由があります。 VPS設定中だけどもう出かける時間だ。外でノートPCいじる時間もないし… 自鯖の調子がおかしいので設定確認して再起動したい。でもあと2時間は帰れない… Vimが触りたくて禁断症状がでそう。でも今満員電車の中だ… こんなときスマートフォン(とサーバーをいじるためのSSHクライアント)が あれば解決できそう

                                                                                  スマートフォンでVimを操作するためにやっておいたほうがいいこと - derisの日記
                                                                                • [rails]国際化対応でlocaleを省略したURLのrouting設定 – hello-world.jp.net

                                                                                  ISUCON10予選に参加し予選敗退しました。 今年も @Konboi, @tkuchiki と一緒にチーム流れ弾として参加しました。

                                                                                    [rails]国際化対応でlocaleを省略したURLのrouting設定 – hello-world.jp.net