並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 95件

新着順 人気順

supershipの検索結果1 - 40 件 / 95件

  • フレッツ光回線でscpが遅かった話 - Qiita

    この記事は、Supershipグループ Advent Calendar 2021の7日目の記事になります。 先日、sshを使用したファイル転送が回線速度と比べて異常に遅いという現象に遭遇したので、その際に行った調査を再現しつつ原因や対策について書いてみたいと思います。 要約 OpenSSHはデフォルトでinteractiveなセッションに af21 、non-interactiveなセッションに cs1 をDSCP値としてIPヘッダに設定する フレッツ網はIPヘッダのDSCP値を帯域優先サービスで使用しており、契約に応じて指定された優先度以外が設定されたパケットの転送は保証されない そのため、OpenSSHをデフォルト設定のままフレッツ網で使うと通信ができなかったり、速度低下などの悪影響を受ける可能性がある OpenSSHがDSCP値を設定しないようにするためには、IPQoS noneを設

      フレッツ光回線でscpが遅かった話 - Qiita
    • けんすうさんに聞いた、「なりたい自分」がない人の生存戦略 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

      いつの間にか、年が明けてしまいました。今年こそ「やりたいこと」を見つけて、取り組みたい……とは思いつつ、やりたいことを見つけるのはそう簡単なことではないことを、私たちは悟り始めている気がします。 そんななか、「やりたいこと」ではなく「なりたい自分」を思い浮かべましょう、という「物語思考」を提案するのがけんすうさん。「物語思考」とは、「なりたい自分」を定め、自分のキャラクター設定をチューニングしていくことで行動を促す手法です。 この手法は、自分のキャリアイメージを鮮明にする手がかりになりそうです。一方で、この「なりたい自分」がうまく定まらず、果たして本当にこれが「なりたい自分」なのか……? と自問自答してしまうこともあるのではないでしょうか。 そこで今回は、けんすうさんに「なりたい自分」の解像度を上げて、自分だけの物語を作っていく方法を聞いてみました。 けんすう(古川健介)。アル株式会社代表

        けんすうさんに聞いた、「なりたい自分」がない人の生存戦略 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
      • 漫画『トリリオンゲーム』に学ぶ、新規事業担当に必要な“資質”|稲垣理一郎×けんすう 対談(前編) - ミーツキャリアbyマイナビ転職

        週刊『ビッグコミック スペリオール』(小学館)で連載中の漫画『トリリオンゲーム』。世界一のワガママ男・ハル(天王寺 陽)と、まじめで小心者のガク(平 学)という同級生二人がゼロから起業し、さまざまなサービスを立ち上げながら、トリリオン(1兆ドル)を稼ぐ物語です。 刻々と変化する市場環境や巨大資本の妨害など、さまざまな困難に直面しながらも次々と事業を成功させていくハルとガクの姿から、私たちビジネスパーソンも学べることが多そうです。 そこで今回は『トリリオンゲーム』の原作者である稲垣理一郎さん、作品の大ファンで自身も起業家として多くの新規事業を立ち上げてきたけんすう(古川健介)さんの対談を実施。ハルやガクの行動から新規事業の担当者が学べる点、ビジネスと向き合ううえで見習いたい心構えなどについて、前・後編の2回に分けて伺います。 まずはその前編として、作中で描かれるふたりのマインドや行動力、実装

          漫画『トリリオンゲーム』に学ぶ、新規事業担当に必要な“資質”|稲垣理一郎×けんすう 対談(前編) - ミーツキャリアbyマイナビ転職
        • 漫画『トリリオンゲーム』に学ぶ、ビジネスで成果を出すマインドとアクション |稲垣理一郎×けんすう 対談(後編) - ミーツキャリアbyマイナビ転職

          週刊『ビッグコミック スペリオール』で連載中の漫画『トリリオンゲーム』。世界一のワガママ男・ハル(天王寺陽)と、まじめなガク(平 学)の二人がゼロから起業し、トリリオン(1兆ドル)を稼ぐ物語です。 ガクの自宅で創業し、20万円という少ない資金で事業をスタートさせたトリリオンゲーム社でしたが、投資家との交渉や事業開発を成功させ、巨大資本も無視できないほどの力をつけていきます。その道のりで描かれるのは、交渉術や行動指針、チーム作りのコツやマネタイズの考え方。それらは起業家はもちろんのこと、新規事業に取り組むビジネスパーソンや組織の中で働く会社員にもヒントを与えてくれます。 前編に引き続き、『トリリオンゲーム』の原作者である稲垣理一郎さん、作品の大ファンで自身も起業家として多くの新規事業を立ち上げてきたけんすう(古川健介)さんの対談を実施。後編となる今回は、ビジネスパーソンが新規事業に取り組む前

            漫画『トリリオンゲーム』に学ぶ、ビジネスで成果を出すマインドとアクション |稲垣理一郎×けんすう 対談(後編) - ミーツキャリアbyマイナビ転職
          • 不採用の学生から理由を聞かれて「待機室で他の学生を見下す発言が気になった」と伝えたら「選考と直接関係のない場を評価するのはアンフェア」と怒られた話

            Hiroki Matsuoka🏀カミナシHR @gyoko1987 様々な業界やフェーズの会社で人事をしてきました | カミナシ←Supership ←グリー←関西テレビ | 趣味: 🏀🏕🎸🧖🐶 https://t.co/GZKcHW1HCP Hiroki Matsuoka🏀カミナシHR @gyoko1987 ご縁が無かった学生さんから電話があり落ちた理由が知りたいと言われた。面接の待機室で、他の学生を下に見たような発言が気になったと伝えた。彼は選考と直接関係ない場を評価するのはアンフェアだと怒った 営業がプレゼン中しか評価されないなんて事はない。むしろ前後の対応の方が重要な事さえある 2020-06-22 21:30:05

              不採用の学生から理由を聞かれて「待機室で他の学生を見下す発言が気になった」と伝えたら「選考と直接関係のない場を評価するのはアンフェア」と怒られた話
            • “投げ銭”で1億5000万円超の人気者も登場、日本発で世界を見据えるVTuberプロダクションの野望

              高校卒業後、陸上自衛隊に入隊。除隊後は編集プロダクションで執筆・編集などを行う。11年にnanapi(現Supership)入社し、ハウツーサイト「nanapi」のほか、起業家向けメディア「The First Penguin」立ち上げなどに携わる。2016年10月よりログミー株式会社でメディア運営に従事。18年1月よりメルカリに入社。「メルカン」運営を担当。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナ

                “投げ銭”で1億5000万円超の人気者も登場、日本発で世界を見据えるVTuberプロダクションの野望
              • 機械学習を記事配信に採用したママリ - 0から構築したレコメンドエンジンのアーキテクチャ設計 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

                機械学習を記事配信に採用したママリ - 0から構築したレコメンドエンジンのアーキテクチャ設計 コネヒト株式会社が運営する女性向け情報サービス「ママリ」では、2019年12月に記事配信で機械学習によるレコメンドエンジンを構築、2020年初頭にテストが完了しました。 機械学習を採用した背景、設計したアーキテクチャとテストの結果について伺いました。 コネヒト株式会社が運営する、女性を対象とした情報サービス「 ママリ」は、2014年のリリース以降、着実にユーザーを増やし、2020年3月現在、アプリ会員数は240万人(日本で2019年に出産した中で3人に1人が利用)、ママたちが集まるオンラインコミュニティとして定着しています。 ママリでは2019年12月、サービス内に掲載する記事の配信について機械学習を採用したレコメンドエンジンへ変更し、2020年初頭にテストが完了、いよいよ正式リリースとなりました

                  機械学習を記事配信に採用したママリ - 0から構築したレコメンドエンジンのアーキテクチャ設計 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
                • クラスタのノード欠損を復旧しようとしてクラスタを丸ごと落とした話 - Qiita

                  これは、私が若…くはないけどピカピカのAWS1年生だった、数年前のお話です。 何をやらかしたのか やらかし前の状態 本番運用しているWebアプリケーションの裏側に、EC2インスタンス3台でクラスタを組んだ某データストア製品を使用していました。データはクラスタ内でレプリケーションされており、1台がダウンしただけならクラスタは稼働を継続できます。2台がダウンするとクラスタ全体が機能しなくなります。 ある日、3台のうち1台で障害が発生してインスタンスへ疎通できない状態になりました。この時点ではクラスタは正常に応答しており、あと1台ダウンしない限りはサービスに影響が出ない状態でした。 まず、ダウンしてしまったインスタンスを再起動して復旧させようとしました。ところがEC2マネジメントコンソールから再起動、停止を選択しても障害中のインスタンスは反応しません。そして私は間違いを犯します。 やらかしたこと

                    クラスタのノード欠損を復旧しようとしてクラスタを丸ごと落とした話 - Qiita
                  • モバイルウォレット(Pay)は壮大な代理戦争|8maki

                    旧ヤフージャパン、Z Holdingsの決算が出て、気になったのがFintechの将来売上成長があんまないこと。これを見て、改めてPayPayはヤフーのEC戦略のための礎、という解釈をした。 Zの決算、長期的な売上収益構成イメージ見ると、Fintechが全然伸びていない絵になってる。やっぱり主軸はECで、PayPay→EC→EC広告、っていう方針なんじゃないかな。楽天から奪うビジネスモデル。https://t.co/GVCsUjW79Y pic.twitter.com/OBZqBtxMWe — 8maki (@8maki) November 4, 2019 そう考えると、今のモバイルウォレット(Pay、QRコード決済)は色々な◯◯のための礎、という戦略が非常に多い。おそらく皆決済単体で事業化できるとは思っておらず、将来の◯◯で稼ぐ、という戦略を取っている。その◯◯が各社違っていて、というか

                      モバイルウォレット(Pay)は壮大な代理戦争|8maki
                    • Rustで始めるwebフロント開発。フロントエンジニアのためのRustメモリ管理入門

                      この記事は、Supershipグループ Advent Calendar 2021の23日目の記事になります。 はじめまして。まさやんです。 普段はバックエンドをメインで書きつつ、フロント書いたり、AWSでインフラ構築したりと色々やらせてもらってます。 今回は、フロントエンドをメインにやってる人が、rustを始める時に参考になる記事を書こう!と思い立ち、書いてみました。 この前、JSConfの講演を聴いてて、rustの話もどんどん増えているなあと思ったのがきっかけです。 近いうちに、フロントの人もrust触れないとね〜、という時代になるかもなので、自身の学習も兼ねて整理してみました。 自分がつまずいたり、勉強する時参考になったなーという情報を整理して、最後にrustのフレームワークを紹介して終わりにします。 そこそこ長いので、休み休み読んでください。 対象読者 フロントエンドを書いていて、最

                        Rustで始めるwebフロント開発。フロントエンジニアのためのRustメモリ管理入門
                      • 「Web2.0」って何だったの? 「Web3」との違いは? ネットに詳しいけんすう氏に聞いてみた

                        「Web2.0」って何だったの? 「Web3」との違いは? ネットに詳しいけんすう氏に聞いてみた(1/4 ページ) 「Web3」(Web3.0)という言葉をよく目にするようになりました。Web3は、Web2.0の“次”という意味で名付けられた、インターネットの新しい概念とされています。 そもそも、Web2.0とは何だったのでしょうか。15年ほど前に提唱され、当時は大きな話題を集めましたが、若いネットユーザーにはなじみがない人も多いかもしれません。 そこで、Web2.0ブームのころからネットの最前線にいた起業家の「けんすう」こと古川健介さんと、当時からネットの現場を取材していた私、岡田有花(通称:ゆかたん)が、Web2.0を振り返りながら、Web3への展望について語り合いました。 けんすう(古川健介) 1981年生まれ。2000年に学生掲示板「ミルクカフェ」を立ち上げて以来、ネットコミュニテ

                          「Web2.0」って何だったの? 「Web3」との違いは? ネットに詳しいけんすう氏に聞いてみた
                        • 「事業で1円でも稼いだことがあるエンジニアはそれだけで食べていける」 元CTOが語る、“言われたことだけで給料をもらう”エンジニアの危険性

                          第一線で活躍するCTOに日々の業務や未来をインタビューする「Voicy公式 厳選!CTO百景」チャンネル。ここで元Supershipの山崎氏が登壇。最後に、エンジニアの生存戦略について話します。前回はこちらから。 エンジニアは起業しやすい職種である 山崎大輔氏(以下、山崎):あと1個だけ言いたいことがあって。これを聞いている方々は、きっとエンジニアの方が多いんですよね? やまげん氏(以下、やまげん):はい。 山崎:エンジニアがVCからお金を入れて(もらって)赤字を掘りながら(事業に取り組む)ようなことはけっこう難しいのですが、起業しやすい職種であるということはすごく主張したいんですよね。そこだけ話をさせてもらっていいですか。 やまげん:はい。時間の許す限り。 山崎:エンジニアは、価格が高騰しているということもあるんですけれど、必ず(自分自身を)1人月で売ることができる商品なんですよね。だか

                            「事業で1円でも稼いだことがあるエンジニアはそれだけで食べていける」 元CTOが語る、“言われたことだけで給料をもらう”エンジニアの危険性
                          • KDDI「200億円買収」のソラコムが急成長、IPOも視野にーーグローバル展開の秘策を語る #discovery2020 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                            ソラコム共同創業者、玉川憲氏と安川健太氏(写真提供:ソラコム) 買収から3年、創業5年のソラコムが新たな成長への歩みを始めるようだ。 今日、オンライン開催となったソラコムの年次カンファレンス「SORACOM Discovery 2020」の壇上で発表された成長戦略の中には明確に「IPO」の文字が刻まれていた。創業から2年、200億円という高評価でKDDIグループ入りしたIoTプラットフォームのソラコムが3年という時間でどのように成長し、そして次にどこに向かおうとしているのか。 イベントに先立って、ソラコム創業者で代表取締役の玉川憲氏に話を伺った。彼らが創業から目指し続けた「グローバル・プラットフォーム」への一つの「解」と共にご紹介したい。 200万回線 買収時に8万回線だったSORACOM、3年で200万回線へ(資料提供:ソラコム) Internet of Things、モノのインターネッ

                              KDDI「200億円買収」のソラコムが急成長、IPOも視野にーーグローバル展開の秘策を語る #discovery2020 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                            • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

                              2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。

                                暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
                              • Stable Diffusionの最新モデル「SDXL 1.0」と過去モデルの生成画像をひたすら比較して進化を実感してみた - Qiita

                                Stable Diffusionの最新モデル「SDXL 1.0」と過去モデルの生成画像をひたすら比較して進化を実感してみたPythonPython3StableDiffusion Supershipの名畑です。週刊少年ジャンプ34号に掲載された小園江ナツキ先生の読切漫画「殺陣ロール」好きです。 はじめに 7月27日についにStable Diffusionの新モデルSDXLの1.0がリリースされました。当初の予定よりは遅れたものの、0.9がリリースされた6月23日から1月程度での高速リリースです。 SDXL 0.9の際に「Stable Diffusionの最新モデルSDXL 0.9と過去モデルで生成画像を比較してみた」という記事でStable Diffusionにおける生成画像の変遷をまとめましたが、今回もSDXL 1.0でどのように変わったのかを記録に残します。 画像の生成はPythonで

                                  Stable Diffusionの最新モデル「SDXL 1.0」と過去モデルの生成画像をひたすら比較して進化を実感してみた - Qiita
                                • 閉鎖が相次ぐオウンドメディア あるべき姿って何だろう?|キリンホールディングス 加藤美侑 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum

                                  はじめまして! キリンホールディングス株式会社の加藤美侑です。 3月までこのWeb担で「デジタルマーケティングなう」というコラムで連載していましたが、このたび、こちらにお引越し。マーケターによるリレーコラム「Half Empty? Half Full?」に新メンバーとして仲間入りさせていただくことになりました! これまで同様、どうぞ、ご愛読のほど、よろしくお願いします!! まずは簡単にご挨拶。私は、新卒で入った食品会社を経て、2015年にキリンホールディングス株式会社に転職。入社以来、デジタルマーケティング部に所属しており、現在は、75万超のフォロワーを持つ、キリンビール公式Twitterアカウント(@Kirin_Brewery)を中心とした、各種SNSアカウントの企画・運営を担当しています。 「デジタルマーケティングなう」で、SNS担当になったばかりのころに感じたことを書いていますので、

                                    閉鎖が相次ぐオウンドメディア あるべき姿って何だろう?|キリンホールディングス 加藤美侑 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum
                                  • libbpf-rsを使ったRustとeBPFプログラミング - Qiita

                                    この記事は、Supershipグループ Advent Calendar 2021の17日目の記事になります。 はじめに この記事ではeBPFを活用してLinuxカーネルにフック用プログラムを注入することにより、ネットワークパケット処理を拡張する例を示します。 その実装にあたり、Rustとlibbpfの統合を行うlibbpf-rsを使った開発体験を記したいと思います。 TL;DR libbpf-rsによってRustとeBPFを組み合わせたプログラムのコンパイルやロード処理の手間は省けるようになります。実際、システムコールの呼び出し部分はほとんど意識する必要がありませんでした。 一方でeBPFプログラミングで特に苦労したのは以下の点でした。 デバッグとテスト つまりeBPFプログラミングにおいて周辺的な問題がツールによって解決されていき、よりプログラムの機能そのものの問題に時間を割くことができ

                                      libbpf-rsを使ったRustとeBPFプログラミング - Qiita
                                    • 9年勤めたSupership株式会社を退職します - Yunicode

                                      表題の通り、2019年8月末日をもちましてSupership株式会社を退職します。 最終出社日は2019年7月29日でした。 Supership自体は2015年に設立された会社ですが、Supershipに合併する前の株式会社nanapiおよび、nanapiの前身となる株式会社ロケットスタートからのジョインなので、9年と3ヶ月の在籍となります。この9年間で数え切れないほどの方々にお世話になりましたので、直接お伝えはできませんでしたが、ご報告の意味を込めて退職エントリーを書きたいと思います。 退職を決めた理由 シンプルに、nanapi時代から引き継いできたものが一旦終わったからです。 前回の記事でもお伝えした通り、2019年6月末日をもちまして、自らが率いてきた『暮らしの情報サイト nanapi』が更新停止となりました。 これまでずっと走ってきたのは、常に目の前にやるべきことが残っていたからで

                                        9年勤めたSupership株式会社を退職します - Yunicode
                                      • ChatGPTの新機能であるGPTsを使って私のコピーを作ってみた - Qiita

                                        Supershipの名畑です。映画「ゴジラ-1.0」を見た後にインターネット上で他の方々の感想を読んだのですが、様々な観点があるものだなと勉強になりました。 はじめに 「New models and developer products announced at DevDay」で様々なアップデートを発表したOpenAIですが、そのうちの一つとしてGPTsがございます。ものすごく話題ですね。(CEO退任のニュースの方が話題になってしまっている感もありますが……続報からすると、OpenAIで働き続ける線もあるのですかね) GPTsは端的に言えば「自分だけのChatGPTを作成して公開することができる」というものであり、サイトを見ると Starting today, you can create GPTs and share them publicly. Later this month, we

                                          ChatGPTの新機能であるGPTsを使って私のコピーを作ってみた - Qiita
                                        • 米国シリコンバレーで創業したSaaSスタートアップ・Nota株式会社、「株式会社Helpfeel」へ社名変更、CI/VIをリニューアル。総額6億円を資金調達し、新CTO就任で組織体制を強化

                                          米国シリコンバレーで創業したSaaSスタートアップ・Nota株式会社、「株式会社Helpfeel」へ社名変更、CI/VIをリニューアル。総額6億円を資金調達し、新CTO就任で組織体制を強化検索型FAQシステム『Helpfeel』ナレッジ管理ツール『Gyazo』『Scrapbox』を統合し「ナレッジテクノロジー」のプラットフォームとしてエンタープライズサーチ分野で国内トップシェアを目指す 2007年に米国シリコンバレーで創業したSaaSスタートアップ・Nota株式会社(京都府京都市 代表取締役/CEO:洛西一周 以下、当社)は、検索型FAQシステム『Helpfeel』を基盤に、さらなる発展を目指して、10月1日(土)より、CI/VIを刷新いたします。それに伴い、本日9月5日(月)、コーポレートサイト(https://corp.helpfeel.com/)をリニューアルいたしました。 また、シ

                                            米国シリコンバレーで創業したSaaSスタートアップ・Nota株式会社、「株式会社Helpfeel」へ社名変更、CI/VIをリニューアル。総額6億円を資金調達し、新CTO就任で組織体制を強化
                                          • 【VR/AR/MR業界編】キーパーソン33名が語る、2020年と2021年

                                            【VR/AR/MR業界編】キーパーソン33名が語る、2020年と2021年 激動の一年となった2020年ももう大晦日。そろそろ2021年がやってきます。本記事はMogura VR Newsとして2020年を締めくくる最後の企画となります。 VR/AR/MRは毎年が激動の業界ですが、2020年は全人類に降りかかった新型コロナウイルスにより、大きな影響を受けました。業界で活躍するキープレイヤーは2020年をどう振り返るのか、また2021年にどのような展望を見ているのでしょうか。 また、この場を借りて、年の瀬のお忙しい中コメントをいただきました皆様に感謝の意をお伝えいたします。 ※本年より回答者の五十音順で掲載しています。 目次(順不同) ・安藤 晃弘(一般社団法人ロケーションベースVR協会 代表理事) ・石井洋平(一般社団法人VRMコンソーシアム 代表理事) ・上田 欣典(日本マイクロソフト株

                                              【VR/AR/MR業界編】キーパーソン33名が語る、2020年と2021年
                                            • 日本をダメにした「魔改造」の罠。メソッドは鵜呑みにしてこそ意味がある【牛尾剛×けんすう】 - エンジニアtype | 転職type

                                              2023.12.26 ITニュース マイクロソフトグローバルチーム 「誰でも実践できる圧倒的な生産性を生む思考法」を惜しみなく紹介した『世界一流エンジニアの思考法』が話題の、米マイクロソフトのシニアエンジニア・牛尾 剛さん。『物語思考』の著者である起業家のけんすうさん。 そんな二人の対談イベント「仕事と人生が変わる新しい思考法」が2023年12月21日に誠品生活日本橋にて開催された。 メソッド≒ハウツー好きで共通する2人が強調する、メソッド、ノウハウ、ツールを最大限活用するポイントは「魔改造」しないこと。「魔改造が日本(企業)をダメにした」とはどういうことか。「魔改造のわな」に陥らないためにできることとは——。 本レポートでは、同イベントの内容を牛尾さんのエピソードを中心に紹介する。 『世界一流エンジニアの思考法』著者 牛尾 剛さん(@sandayuu) 1971年、大阪府生まれ。米マイク

                                                日本をダメにした「魔改造」の罠。メソッドは鵜呑みにしてこそ意味がある【牛尾剛×けんすう】 - エンジニアtype | 転職type
                                              • ヤフー×アスクルで騒いでた日本取引所がKDDI子会社の親子上場を認める愚 : やまもといちろう 公式ブログ

                                                アスクルの社長だった岩田彰一郎さんが業績不振に陥ったので、大株主であるヤフージャパンやプラスらが岩田さんの解任に動いたところ、社外取締役だけでなく冨山和彦さんや日本証券取引所の面々が「少数株主の利益を害するガバナンス不在だ」と騒いだのは記憶に新しいところですね。 というか、社外取締役が機能しているのであれば、倉庫が燃えたアスクルがその後もたいした利益を出していないことに対して、前社長の岩田さん以下経営陣を取り替える発案をするぐらいのことをしなければならなかったと思うんですよ。 業績ずっと芳しくないんですから。 日本取引所CEO、ヤフーの議決権行使に懸念表明-アスクル問題 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-30/PVFKZF6S972801 「伸び悩み」アスクルの微妙な経営陣をヤフー&プラスが解任できない謎展開が面白い - や

                                                  ヤフー×アスクルで騒いでた日本取引所がKDDI子会社の親子上場を認める愚 : やまもといちろう 公式ブログ
                                                • ジモティーIPOまでの資本政策。VCファンド主導型スタートアップの今後|INITIAL

                                                  2020年2月7日、地域情報掲示板サービスの「ジモティー」が東証マザーズに上場した。 ジモティーは今年初の新規上場企業。IPO時企業評価額は約61億円(公募価格1,000円基準)で、INITIALシリーズDからの新規株式公開(IPO)事例だ。 日本国内には珍しく、VCファンドによる100%出資で設立した背景をもつジモティー。現在はオプトホールディング、NTTドコモなど事業会社が中心の株主構成となっている。 設立10年目での上場。主に株主の変遷からジモティーの特徴的な資本政策を振り返り、VCファンド主導の設立からEXITまでの流れをお伝えする。 月間1,000万人が利用。地域情報掲示板サービス「ジモティー」株式会社ジモティー(以下、ジモティー)は2011年設立。「地域の今を可視化して、人と人の未来をつなぐ」をミッションに掲げ、地域情報掲示板サービス「ジモティー」を運営する。創業者はInfin

                                                    ジモティーIPOまでの資本政策。VCファンド主導型スタートアップの今後|INITIAL
                                                  • Stable Diffusionにおける同一人物の別表情生成をPythonとWeb APIで試みた記録 - Qiita

                                                    Supershipの名畑です。近頃のアニメのOPとEDは本当に内容に寄せてきて素晴らしいなとマッシュル-MASHLE-のOPとEDを見ながら思います。 はじめに 前回の記事「Stable Diffusionでの画像生成をPythonとWeb APIで実装してみた記録」ではテキストからの画像生成モデルであるStable Diffusionでのアカウント作成から画像生成までを記録に残しました。 今回はStable Diffusion記事の第二弾です。 人物の画像生成をしていると「同じ顔を別の表情にしたい」というケースがあります。 それを実現するには同一人物の画像を大量に揃えて学習させるというのが本筋でしょうか。あるいは私が知らないだけで、用意されたモデルやサービスを使えばある程度やりたいことがやれるのかもしれません。MidjourneyやNovelAIやControlNetなど、画像生成では色

                                                      Stable Diffusionにおける同一人物の別表情生成をPythonとWeb APIで試みた記録 - Qiita
                                                    • Qiita、オーディエンスデータを活用した「Qiita DSP」の提供を開始 | RTB SQUARE

                                                      株式会社エイチームのグループ会社であるIncrements株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:柴田 健介)は、プログラミングに特化した情報共有コミュニティ「Qiita」のオーディエンスデータを使った広告配信サービス「Qiita DSP」の提供を開始します。 「Qiita DSP」は、月間700万人がアクセスする「Qiita」のユーザー行動データと、提携するSupership社のデモグラフィックデータや興味関心データをかけ合わせ、約2,200億インプレッションを有するさまざまな媒体の広告枠に独自のターゲティングをした広告配信を行うことができるサービスです。 Qiitaユーザーが閲覧している記事を元に各ユーザーの技術志向や興味関心でターゲティングを行うことができ、さらにSupership社のデータとかけ合わせることで、「Ruby on Railsとゲームに興味がある男性」や「Pythonへ

                                                        Qiita、オーディエンスデータを活用した「Qiita DSP」の提供を開始 | RTB SQUARE
                                                      • 絶対観るべきおすすめVR動画7選! 映像のプロが選ぶ

                                                        絶対観るべきおすすめVR動画7選! 映像のプロが選ぶ 2020年現在はYouTubeをはじめ、VRSQUARE、Google Spotlight Storiesなど、スマホ向けアプリでVR動画を手軽に楽しめるようになりました。周囲を見まわせるタイプの360度動画から、映像の世界のモノに触れたりできる本格的なものまで、幅広く体験できるようになっています。 しかし、多数の作品がリリースされていることもあり、すぐに「これだ!」とハイクオリティな作品を見つけるのは難しいところ。そこで今回は、VR映像プロデューサーとして現在も活躍中の待場勝利さんが傑作と呼べるVR動画を厳選。それぞれの作品のおすすめポイントを紹介してもらいました。 待場勝利さん:プロフィール Supership株式会社VR戦略企画室所属。大学を卒業後、アメリカで映画製作を学ぶ。TVディレクター、20世紀フォックスホームエンターテイメ

                                                          絶対観るべきおすすめVR動画7選! 映像のプロが選ぶ
                                                        • 30秒20円で利用可能。日本語に特化した「AI文字起こしサービス」が狙うモノ

                                                          高校卒業後、陸上自衛隊に入隊。除隊後は編集プロダクションで執筆・編集などを行う。11年にnanapi(現Supership)入社し、ハウツーサイト「nanapi」のほか、起業家向けメディア「The First Penguin」立ち上げなどに携わる。2016年10月よりログミー株式会社でメディア運営に従事。18年1月よりメルカリに入社。「メルカン」運営を担当。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナ

                                                            30秒20円で利用可能。日本語に特化した「AI文字起こしサービス」が狙うモノ
                                                          • 需要急増「データエンジニア」はなぜアツいの?「縁の下の力持ち」を面白がるデータのスペシャリストたちを直撃

                                                            TOPインタビュー需要急増「データエンジニア」はなぜアツいの?「縁の下の力持ち」を面白がるデータのスペシャリストたちを直撃 DATUM STUDIO株式会社 CTO 光田健一 横浜国立大学大学院にて応用数学を専攻。卒業後、凸版印刷で電子書籍事業の立ち上げを経て、GREEでSNSやゲームの分析を経験。その後、人工知能研究・深層学習研究の先駆者、松尾豊氏が技術顧問を務める「PKSHA Technology」で、アルゴリズム・システム開発に携わる。2019年DATUM STUDIO(データム スタジオ)株式会社に入社し、現在はCTOとしてプロジェクト遂行、組織の技術力向上に貢献している。 ちゅらデータ株式会社 CTO 兼DATUM STUDIO株式会社 菱沼雄太 北海道出身。名古屋市の専門学校を卒業後、市内の金融系SIerのエンジニアとして上流工程を担当した後、東京でエンタメ・ゲームなどの業界で

                                                            • Databricksで分析業務がはかどっている話 - Qiita

                                                              はじめに こんにちは。 みなさま年末いかがお過ごしでしょうか。 この記事はSupership Advent Calendar 2018 15日目です。 私はデータビジネス事業部に所属しており、 Supershipの保有している広告配信ログを使った各種分析を担当しています。 アドテク業界やWeb業界にお勤めのデータサイエンティスト・エンジニアの方にはご理解いただけるかと思いますが、 Web系のデータは巨大で(もちろん私たちSupershipも例外ではありません)、ストレスなく日常的に集計するとなるとなかなか大変です。 そのような巨大なデータを分析するための分析基盤として近年いくつものプロダクトが 開発されていますが、私たちのチームではDatabricks社のDatabricksを利用しています。 このプロダクト、非常に便利ながらあまり日本語情報がなく、今ひとつ広まっていない印象です。 そこで

                                                                Databricksで分析業務がはかどっている話 - Qiita
                                                              • Supershipホールディングスの株式上場準備の開始について

                                                                KDDI株式会社 2019年8月9日 当社の連結子会社であるSupershipホールディングス株式会社 (以下 Supership) は、このたび、株式上場の準備を開始することになりましたので、お知らせします。 当社は、Supershipが、当社および当社グループ各社との事業シナジーを追求しながら、さらなる成長をすることで、当社グループ全体の成長基盤の拡大・強化につながるものと考えています。 なお、株式上場の準備過程における検討の結果次第では、Supershipは株式上場しないという結論に至る可能性もあります。 ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。 商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 ニュースリリース一覧 法人のお客さま向けニュースリリース一覧

                                                                  Supershipホールディングスの株式上場準備の開始について
                                                                • コネヒト株式会社を退職しました - 大好き!にちようび

                                                                  9月いっぱいで、コネヒト株式会社を退職しました。 *1 2015年の4月からの4年半、いんたーねっと好きだな〜という人たちに囲まれながら過ごす事ができ、いちwebエンジニアとして色々な経験をさせていただき自分なりに貪り食うように成長機会というものを享受できたのかな、と思います。 ありがとうございました。 自分が入った時期というのは、ちょうどこの直後です。 thebridge.jp 資金調達を機にオープンした公開求人の、Wantedly応募者第1号だったと思います。 当時は、社員(経営層含む)は創業メンバーしかおらず、bizに関してはCEOしかいなかった状態。開発以外の多くを、"コンテンツチーム(当時)"と呼ばれるパートタイム従業員やインターン生の力に支えられていた組織でした。 前前職の退職時、先輩社員とお話をした際に「もっとヒリヒリと一丸となって仕事に取り組めるような環境に行きたい」と言っ

                                                                    コネヒト株式会社を退職しました - 大好き!にちようび
                                                                  • コネヒト株式会社の二代目CTOに就任していました - comix

                                                                    いわゆる退職エントリーというやつです。 この度4月末にSupership株式会社を退職し、6月にコネヒト株式会社の執行役員CTOに就任しました!*1 ちなみに、コネヒト社におけるCTO交代の経緯や意気込みについては以下の記事にまとまってるので、ここではどちらかというとパーソナルな話を書こうと思います。ですので、僕に興味がない人はここで離脱してもらって もっとためになるブログ でも読んでください! www.wantedly.com Supershipでの思い出 今回のCTO就任によるプレスリリースや対談記事で、唯一の心残りがお世話になったSupership(nanapi)についてあまり言及出来なかったことなので、最初にSupershipでの話をします。 ちなみにSupershipへの転職エントリーもあるので、ご興味がある方はどうぞ。 itosho525.hatenablog.com 個人的に

                                                                      コネヒト株式会社の二代目CTOに就任していました - comix
                                                                    • 一流の起業家と投資家が教える「よい熱意」と「ダメな熱意」の決定的な違い

                                                                      1984年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。松山太河氏がパートナーを務める「EastVentures」にてFreakOut、CAMPFIRE等への投資及び創業支援を経て、2012年「ANRI」を27歳で設立。独立系ベンチャーキャピタルとして、主にインターネットとディープテック領域の約120社に投資している。VCの頂点をめざし、シードファンドとして国内最大となる300億円のファンドを運営中。現在の主な投資先は、LayerX、NOT A HOTEL、hey、Mirrativ、アル、Rentioなど。 2017年には、ビル一棟を使ってスタートアップを支援するインキュベーション施設「Good Morning Building by anri」を渋谷にオープン。投資先ベンチャーのオフィス、ミーティングルームやカフェなどがあり、ANRIを中心としたコミュニティが形成され、起業家のアジト、梁山泊の様相を

                                                                        一流の起業家と投資家が教える「よい熱意」と「ダメな熱意」の決定的な違い
                                                                      • 退職エントリ的なもの - not simple

                                                                        2019年6月中旬を持ちましてSupership株式会社を退職しました。 あんまり書くつもりも無かったのですが、人生そんなに頻繁に発生するイベントでもないなあ、ということで記念です。 何をしていたか 何をしてたかというと何もない気もするんですがデザイナーとして 新規サービス開発 デザイナーのマネジメント CI周りのアレコレ あたりをやっていた気がします。 やっていたのか? やっていた気がします。 Supershipはデータテクノロジーカンパニーとして成長を続けていて、福利厚生しっかりしてるし、働きやすい環境で、リモートで仕事してさせてもらったり、大分わがままに仕事させていただき、もう感謝しかないです。あんまこの言い方好きではないのですが超絶ホワイト企業だと思います。 データとかアドとか興味のある方はちらっとでも採用ページを見てもらえると素敵な出会いがあるかもしれません... 採用情報|Su

                                                                          退職エントリ的なもの - not simple
                                                                        • 図で見てわかる!画像生成AI「Stable Diffusion」の仕組み - Qiita

                                                                          ゴッホの「星月夜」のような火星で馬にのる宇宙飛行士 (Stable Diffusionで作成) この記事は、Supershipグループ Advent Calendar 2022の13日目の記事になります。 Supership プロダクト開発本部の @ps010 です。普段は広告・マーケティング領域で、分析業務や広告セグメントの作成を担当しています。 記事の目的 最近、チャットAIや画像生成AIが話題ですね。特に画像生成AIの Stable Diffusion は、無料かつ無制限で実装を試せることで注目を集めています。 そこでこの記事では、Stable Diffusion の仕組みの理解を目指します。 画像生成AIがどのような仕組みでテキストから画像を生成するのか、Stable Diffusion に焦点を当て、基本構造をわかりやすく解説します。 画像生成のメカニズムをイメージしやすいように

                                                                            図で見てわかる!画像生成AI「Stable Diffusion」の仕組み - Qiita
                                                                          • ここがポイント!RAGを活用した生成AIボットの検索精度向上について - Qiita

                                                                            こんにちは。Supership プロダクト統括部の @ps010 です。 普段は広告・マーケティング領域で、分析業務や広告セグメントの作成を担当しています。 はじめに 今年は、自然言語の生成AIに注目が集まりましたね。私の所属チームでもLLMを用いた生産性向上に取り組んでますが、個人的には、QAボットに使われる RAG に関心があります。少し前まで夫がカスタマーサポート勤務だったのですが、人手不足のせいか残業が多かったので、QAボットで効率化できないものか?と思い、興味を持ち始めました。 RAGを調べると、簡単にはよい回答が得られないようなので、今回は、RAGのサンプルを作って、どこが精度向上のポイントになるのか解明していきたいと思います。 記事の目的 この記事は、RAGの仕組みと改善ポイントの把握を目的とします。サンプルデータを用いて改善案の実験を行い、ベースラインと結果を比較します。記

                                                                              ここがポイント!RAGを活用した生成AIボットの検索精度向上について - Qiita
                                                                            • KPIを全公開する“高級サラダチェーン”CRISP、大型資金調達で描く「飲食×テクノロジー」の戦略

                                                                              高校卒業後、陸上自衛隊に入隊。除隊後は編集プロダクションで執筆・編集などを行う。11年にnanapi(現Supership)入社し、ハウツーサイト「nanapi」のほか、起業家向けメディア「The First Penguin」立ち上げなどに携わる。2016年10月よりログミー株式会社でメディア運営に従事。18年1月よりメルカリに入社。「メルカン」運営を担当。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナ

                                                                                KPIを全公開する“高級サラダチェーン”CRISP、大型資金調達で描く「飲食×テクノロジー」の戦略
                                                                              • React初心者に捧ぐNext.jsのススメ

                                                                                これはSupershipグループ Advent Calendar 2020の7日目の記事です。 この記事では、フロントエンド開発を始めたばかりの人へ向けて、フレームワークを選ぶ際の参考になれば、と思って書かせていただきました! (※書き終わって見返すと、半分レンダリングの話してたので、タイトル詐欺かもしれない) 前提 対象読者 フロントエンド開発初学者 この記事のゴール 対象読者がフロントエンド開発をする時に、Next.jsが選択肢の1つとしてあがるようになる イントロダクション HTMLファイルとJavascriptだけでwebページを構築していた頃と比べて、昨今のフロントエンド開発は選択肢がたくさん増えています。 それは、偉大なプログラマ達が様々な機能を持ったフレームワーク/ライブラリを生み出してくれたおかげです。 我々はこれらの恩恵にあずかり、複雑なwebページを簡単なコードで実現す

                                                                                  React初心者に捧ぐNext.jsのススメ
                                                                                • 【連載18】テクノロジーで業界課題に立ち向かう、山崎大輔氏が語るエンジニアの武器と働き方戦略とは - TECH Street (テックストリート)

                                                                                  こんにちは!TECH Street編集部です。 前回、TECH Street会員が気になるヒト、株式会社メルカリ執行役員VP of Backend田中慎司氏にインタビューをしましたが、今回は連載企画「ストリートインタビュー」の第18弾をお届けします。 ※本取材はオンラインにて実施しました。 「ストリートインタビュー」とは TECH Street会員が“今、気になるヒト”をリレー形式でつなぐインタビュー企画です。 企画ルール: ・インタビュー対象は必ず次のインタビュー対象を指定していただきます。 ・指定するインタビュー対象は以下の2つの条件のうちどちらかを満たしている方です。 “今気になるヒト”田中氏からのバトンを受け取ったのは、山崎大輔氏。 山崎 大輔 Daisuke Yamazaki 筑波大学卒業、ヤフージャパンを経て広告配信システムを提供するScaleoutを立ち上げ独立。CEO兼CT

                                                                                    【連載18】テクノロジーで業界課題に立ち向かう、山崎大輔氏が語るエンジニアの武器と働き方戦略とは - TECH Street (テックストリート)