タグ

kom.古森義久に関するqwiahateのブックマーク (5)

  • 森友学園の子供たちはヒトラー礼賛だと米国人学者 別の学者は反論、アメリカに飛び火した森友学園問題 | JBpress (ジェイビープレス)

    衆院予算委員会に出席した安倍晋三首相(右、2017年2月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/Kazuhiro NOGI〔AFPBB News〕 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る問題が国会で取り上げられ、議論の的となっている。その森友学園の子供たちの宣誓を「『ヒトラー万歳』と叫ぶのに等しい」と断ずる論文を、米国人の歴史学者が発表した。 この女性学者は慰安婦問題で日を長年、糾弾してきた人物である。森友学園を政治団体の日会議に結びつけ、日会議が安倍晋三首相を支援して日を戦前の軍国主義や帝国主義に戻そうとしていると非難している。 一方、この主張に対して別の米国人歴史学者は「不当な日叩きだ」と反論する。 安倍首相をヒトラーになぞらえるダデン氏 米国コネチカット大学のアレクシス・ダデン教授はオーストラリアの国立大学が刊行する東アジアの政治経済誌「東アジア・フォーラム」のインターネッ

    森友学園の子供たちはヒトラー礼賛だと米国人学者 別の学者は反論、アメリカに飛び火した森友学園問題 | JBpress (ジェイビープレス)
    qwiahate
    qwiahate 2017/03/23
    見出しだけでどうせダデンだろうと思ったらその通りだった。
  • 朝日新聞が戸惑う「改憲賛成」圧倒多数 (Japan In-depth) - Yahoo!ニュース

    朝日新聞が9月7日朝刊で報じた自社の世論調査で憲法改正の賛成が反対の2倍近く、つまり圧倒的に上回るという結果が出た。 しかも改正を求める人たちの最も多くが憲法9条を問題にしているという結果も朝日新聞の社論を否定することとなった。だが肝心のこの調査結果を報じる朝日新聞の記事の見出しはまったくそんな事実を隠す形となっていた。 朝日新聞の長年の読者としての私にとってもこの世論調査結果はショッキングだった。 朝日新聞が東京大学の特定の研究室と合同で定期的に実施する日の国内政治に関する世論調査である。私の記憶では、かなりの年月、続いてきたこの調査でも、また朝日新聞が実施した他の世論調査でも、憲法改正に関して賛成が反対をこれほどの大差で上回るという実例は皆無なのだ。こんな結果だった。 ≪憲法改正への賛否について聞いたところ、「賛成」「どちらかと言えば賛成」の賛成派が42%、「どちらとも言えない

    朝日新聞が戸惑う「改憲賛成」圧倒多数 (Japan In-depth) - Yahoo!ニュース
    qwiahate
    qwiahate 2016/09/11
    古森か
  • 朝日新聞記者の媚中記事DCから発信 (Japan In-depth) - Yahoo!ニュース

    「日はいまこそ中国の南シナ海での無法な行動に理解を示し、中国抑止の国際的な動きに加わらず、対中関係を改善すべきだ」――こんな骨子の記事が英文でワシントンから発信された。 中国の行動を非難せずにすべて受け入れるべきだとする中国政府の主張と同様のこの媚中論調は中国側からではなく、日の朝日新聞記者からだった。 アメリカの首都ワシントンも8月の第一週となると、かなり静かになる。やはり多くの人たちが夏休みで旅行に出たりするからだろう。そんななかで旧知のアメリカ人元外交官から「こんな奇妙な記事をみたのだが、どう思うか」という問いあわせのメールがあった。貼り付けられた記事をみると、大手のシンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」の日部が発信しているニュースレターの一部だった。 英文のその記事は「南シナ海裁定後の日中関係の新段階」というタイトルだった。発信の日付は8月1日、冒頭に筆者の名前が

    朝日新聞記者の媚中記事DCから発信 (Japan In-depth) - Yahoo!ニュース
  • 政治的圧力があったことにしたい圧力はどこから? 空回りの朝日新聞、各局キャスターは圧力を揃って否定 | JBpress (ジェイビープレス)

    国内外の一部のマスコミやジャーナリストが「日テレビ局に政府・自民党政治的圧力がかかっている」と主張している。だが、テレビ局のニュースキャスターたちは一様に「そんなことはまったくない」と否定する。一部マスコミの主張は事実に反しているのか、それともキャスターたちがウソをついているのか。 「何らかの圧力や局側の忖度があった」? マスコミの中で、テレビ局への政治的圧力の存在を特に強く主張するのが朝日新聞である。 朝日新聞はこのところ「日のニュースメディアは政府・自民党政治的圧力を受け、報道スタンスを変えている」という主張を熱心に広めている。テレビのニュース番組に関しても「政治権力の圧力」を強調するようになった。 ごく最近では4月20日の朝刊で「政治権力の側からテレビ局への『注文』が相次いでいる」と明記していた。同日から始まった「教えて! ニュースキャスター」というタイトルの連載インタビュ

    政治的圧力があったことにしたい圧力はどこから? 空回りの朝日新聞、各局キャスターは圧力を揃って否定 | JBpress (ジェイビープレス)
  • どこが公正?日本叩きに手を貸す国連特別報告者 デービッド・ケイ氏が反日の急先鋒と公開討論 | JBpress (ジェイビープレス)

    都内の日外国特派員協会で記者会見する国連人権理事会のデービッド・ケイ特別報告者(2016年4月19日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA〔AFPBB News〕 米国のカリフォルニア大学アーバイン校のデービッド・ケイ教授がこの4月、国連特別報告者として「日の表現の自由」を調べるために来日し、1週間の滞在で「日の報道の自由は政府の抑圧によって脅威にさらされている」という結論を出した。日政府はこの結論は誤りだとして、反論の準備中だという。 そのケイ氏が、5月12日に母校で「日の言論の自由への脅威」と題する公開討論を開く。注目すべきなのが討論の相手である。その相手とは、日の慰安婦問題を長年、糾弾し、特に安倍晋三首相への一方的な非難を続けてきた米国コネチカット大学のアレクシス・ダデン教授なのだ。さらに討論会の共催者には、同じように慰安婦問題で日政府を攻撃してきた

    どこが公正?日本叩きに手を貸す国連特別報告者 デービッド・ケイ氏が反日の急先鋒と公開討論 | JBpress (ジェイビープレス)
    qwiahate
    qwiahate 2016/05/11
    古森ピョンヤン運転
  • 1