タグ

歴史に関するryo_zinのブックマーク (20)

  • モナリザ「モデルは男性」と伊研究チーム、ダ・ヴィンチの愛人?

    イタリアの首都ローマ(Rome)の外国人特派員クラブで、モナリザ(Mona Lisa)のモデルに関する研究ついて発表する同国文化財委員会の委員長、シルヴァーノ・ヴィンチェッティ(Silvano Vinceti)氏(2011年2月2日撮影)。(c)AFP/VINCENZO PINTO 【2月3日 AFP】ルネサンス期の巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチ(Leonardo da Vinci)の名画「モナリザ(Mona Lisa)」のモデルについては諸説あるが、イタリア美術界の謎解きを専門とする研究家らが2日、ついにその正体を突き止めたと発表した―─しかも、モデルは男性だという。 イタリアの文化財に関する委員会を率いるシルヴァーノ・ヴィンチェッティ(Silvano Vinceti)氏らは、ダ・ヴィンチは自分の弟子で同性の愛人だった可能性のあるサライ(Salai)という人物から大きなインスピレーションを

    モナリザ「モデルは男性」と伊研究チーム、ダ・ヴィンチの愛人?
    ryo_zin
    ryo_zin 2011/02/04
    こんな可愛い子が女の子のはずがない
  • ついにフロッピーディスクドライブの生産をメーカーが打ち切りへ

    記録媒体の主流として長らく利用されてきたフロッピーディスクドライブの生産をメーカーが打ち切ることが明らかになりました。 すでにフロッピーディスクドライブを搭載していないパソコンも数多く発売されていますが、これも時代の移り変わりなのでしょうか。 詳細は以下から。 FDDメーカー各社、生産撤退の動き加速-四半世紀の歴史に幕:日刊工業新聞 日刊工業新聞社の報道によると、フロッピーディスクドライブの主要メーカー3社が生産撤退に動き始めたそうです。 まずTEACが2010年4月に生産を終了するほか、ワイ・イー・データも供給先に対して生産を終了する方向で協議に入ったとのこと。また、ソニーの2010年4月以降の生産計画は未定ですが、他社と足並みをそろえる模様であるとされています。 なお、撤退の背景としてフロッピーディスクの市場規模は2009年の時点でピーク時の30分の1以下にまで縮小しており、年20%を

    ついにフロッピーディスクドライブの生産をメーカーが打ち切りへ
  • フィルム生産激減で遺跡発掘写真が大ピンチ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    デジタルカメラ全盛時代にもかかわらず、古代遺跡の発掘現場ではいまだに、フィルムカメラが活躍している。デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ。しかし、昨年のフィルム出荷量は、10年前の1割近くに激減し、遺跡写真に最適なフィルムの入手にひと苦労の状態で、半永久的な保存が不可欠な文化財写真が危機にさらされている。 ■危機感 デジタルカメラは今ではフィルムカメラを圧倒。写真感光材料工業会や写真出版社「フォトマーケット」の統計によると、35ミリなどのロール式フィルムの出荷量(推計)は、平成9年の約4億8283万をピークに、10年は約4億5788万、20年は約5583万にまで落ち込んだ。 「フィルムはあと数十枚分しかない。一(ひと)現場撮れればいいほうだ」。奈良文化財研究所(奈良市)で遺跡撮影を30年以上続ける井上直夫さん(59)は

    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/27
    といってもフィルムも万能ではないからなぁ。|デジタルの移行コストも半端にならんし……。
  • 『僕たちはクラスメイトじゃねえよ』

    ※検索サイト等からいきなりこのブログにアクセスした方へ。ここには「我々団」もしくは「外山恒一」に関する詳しい情報はありません。公式サイトへ移動してください。 「革命家養成塾・黒色クートベ」の維持、さらには教材を充実させるためのカンパを広く募集しています。振込先は、「福岡銀行 春日原支店 普通 1167080 トヤマコウイチ」です。 昨日に引き続き、しつこく鴻上尚史の『僕たちが好きだった革命』批判を。 私は演劇には(演劇にかぎらずアート一般に)まったく興味がなく、鴻上の芝居もまだ(今回のを含めて)2つしか観たことがないし、しかもいずれもナマではなくビデオで観たにすぎない。ビデオで観たって演劇を観たことにはならないのだが、ナマで観なければならない必然性をテント芝居以外で感じたことはないので、べつにヒケ目もない。前に少し触れた『焼肉ドラゴン』にしても今回の鴻上のにしても、なんでわざわざ膨大な練習

    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/09
    「全共闘を積極的に評価するということは、それを肯定的にとらえることでなければならず、間違っても「僕たちはクラスメイトじゃないか」というメンタリティの復活を夢想することであってはならないのである。」
  • ガンダムは作品ではなく“コンセプト”――富野由悠季氏、アニメを語る(後編)

    アニメ『機動戦士ガンダム』の監督として知られる富野由悠季氏が7月7日、東京・有楽町の日外国特派員協会に登場し、講演を行った。『機動戦士ガンダム』の放送30周年を機に招かれたもので、50人ほどの記者や一般参加者を前に、自らの半生や映画哲学などについて語った。 講演の内容を収録した前編に続いて、後編では質疑応答の模様をお伝えする。 →宮崎駿は作家であり、僕は作家でなかった――富野由悠季氏、アニメを語る(前編) ガンダムは“リアルロボットもの” ――今年でガンダムは30周年ということですが、なぜこんなに長く人気が続いたと思いますか? また、「ディズニー作品はストーリーが子どもだまし」とお話されましたが、ガンダムのストーリーはそれとどう違うのでしょうか? 富野 30周年まで人気が続いた理由がもし分かっていれば、こんなにジタバタしていません。僕は来年に向けての作品も作っているのですが、そういうのが

    ガンダムは作品ではなく“コンセプト”――富野由悠季氏、アニメを語る(後編)
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/09
    一つの大きなコンセプト「入れ物・型枠」を創ったことは、空前絶後といっても過言ではないないだろうなぁ。
  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/06/10
    “最強の権力構造:世間”と言う背景が日本の文化を産み出しているのであれば、鴻上尚史が指摘し続けている「壊れかけの世間様」はネット上に姿を変えて再構築されたということなのか……それが幸せなのかは別として
  • 「敵に塩を送る」の北朝鮮対策:日経ビジネスオンライン

    皆さん、突然ですが、絶対にケンカに絶対に負けない方法、というのをご存じですか? ここで私の答えは「負けるケンカはしない。するケンカは必ず勝つと分かったものだけする」というものです。 いや、長い人生の中では、明らかに勝機のないような戦い、卑怯な手ではめられて、理不尽な目に遭うこともあるでしょう、私もそんなのばっかりです・・・何の話をしたいかというと、実は北朝鮮アメリカ中国と日の核軍縮戦略がトピックなのですが、まずは卑近な例から始めたいと思います。 「ケンカ」は負けない限り「無敗」 いつだったか、このコラムに「日ではちょっとでも出る杭は寄ってたかって打たれる」と書いたら「そういうステレオタイプはやめろ。自分の周りではそんなの見たことない」というコメントを頂いたことがありました。よほど平和な環境で生活してこられたのだろうと、その読者の方を大変うらやましく思ったものです。 少なくとも現在私

    「敵に塩を送る」の北朝鮮対策:日経ビジネスオンライン
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/06/10
    「「武力はミニマム=最小=でいい」と言う時、このミニマムを「核はゼロ」という「強いルール」プラス「経済制裁は無限」という、相手を国丸ごと本当に滅亡させ得る「力」としてアピールする掛け合いの胆力が重要
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/06/09
    押さえておきたい{メイド|ウェイトレス}コスチューム文化の軌跡。|ちなみに亡くなった私の祖母は戦前・昭和に、東京の芝だか赤坂だかにあった洋館(お屋敷)で本物のメイドをしていたらしい。
  • ひろゆきと切込隊長がやっていた「うるサイゾー2ちゃんねる」というネットラジオ - enjokosaiの日記

    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/18/18491.htmlhttp://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/02/post_5db0.htmlひろゆき氏と切込隊長氏の裁判の判決が出ましたね。判決で山崎勉裁判官は、被告側に対し、賠償金80万円を支払うことや、名誉棄損にあたる書き込みを削除するよう言い渡した。山氏関連のスレッド立て禁止に関しては、原告の要求が棄却される形となった。 だそうです。いつも通り、ひろゆき氏は賠償金は払わないのでしょうか。  まだ年収が一億じゃない頃 かつて「うるサイゾー2ちゃんねる」というネットラジオがありました。ホストは2ちゃんねる管理人の西村博之氏と切込隊長氏で、放送期間は2001年2月7日〜2001年12月27日。まだひろゆき氏が年収一億じゃなく「メディアアーテ

  • asahi.com(朝日新聞社):世界2500言語消滅危機、ユネスコ「日本は8語対象」 - 社会

    【パリ=国末憲人】世界で約2500の言語が消滅の危機にさらされているとの調査結果を、国連教育科学文化機関(ユネスコ、部パリ)が19日発表した。日では、アイヌ語が最も危険な状態にある言語と分類されたほか、八丈島や南西諸島の各方言も独立の言語と見なされ、計8言語がリストに加えられた。  調査は、全世界で6千前後あるといわれる言語を調査。538言語が最も危険な「極めて深刻」に分類された。続いて「重大な危険」が502語、「危険」が632語、「脆弱(ぜいじゃく)」が607語だった。  また、1950年以降消滅した言語が219語にのぼった。最近では08年、米アラスカ州でイヤック語が、最後の話者の死亡で途絶えた。  日では、アイヌ語について話し手が15人とされ、「極めて深刻」と評価された。財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構(札幌市)は「アイヌ語を日常的に使う人はほとんどいない」としている。  こ

    ryo_zin
    ryo_zin 2009/02/22
    id:pen_pen_gusaさん大丈夫です。神様はそれも見越していたようで、シンガポール辺りの現地人の英語はシングリッシュと呼ばれるほどに変化してます。世界が一様化する可能性は低いようです。
  • 史上最強のバイク、ホンダ『スーパーカブ』 | WIRED VISION

    史上最強のバイク、ホンダ『スーパーカブ』 2008年5月26日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Chuck Squatriglia Photo: Flickr user nodoca 田技研工業の伝統あるバイク『スーパーカブ』は、内燃機関付きの乗り物の歴史において、類を見ない販売数を記録している。これまでに累計6000万台以上が世界の道路を走っている。 この驚くべき数字は、50年前に田宗一郎氏が設計した49ccバイクの強さを物語っている。日が後にバイク産業を支配するようになったのも、スーパーカブの登場がきっかけだ。 スーパーカブはバイクの歴史に転機をもたらした。映画『ワイルドバンチ』に登場するような無法者たちの乗り物だったバイクを、「ホンダのバイクに乗っているのは素敵な人ばかり」(You meet the nicest people on a Honda)というコンセ

    ryo_zin
    ryo_zin 2009/01/24
    いつの日かこいつで一人旅にでたい……
  • あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集

    1995年1月17日午前5時46分52秒に発生した大地震、それが「阪神・淡路大震災」です。 この大地震が発生した直後のNHKの第一報、さらにその後、夜が明けるにつれて少しずつ判明していく被害の実態、関東ではあっという間に特番体制からCM放送ありの通常放送に移行したものの、関西ではその後も延々と地震関連情報が流され続けていたこと、そのときのACのCM、世界中で報道されたNHK神戸放送局で地震に見舞われた男性のその後、さらには淡々と流れ続ける当時の状況を記録したラッシュテープなど、いろいろと集めてみました。 真実の姿の再生は以下から。 YouTube - 阪神大震災第1報(0:33) この時、ちょうど大阪にいたのですが、すべての器棚が倒れ、すさまじい轟音とともにすべての電気が停止、最初は地震だとは全くわかりませんでした。停電していたので家の中で何が起きているのかもわからず、とにかく懐中電灯を

    あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集
  • 【さらば革命的世代】第3部(1)暴徒か知性の反乱か 東大生も感心抱く40年前の運動 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【さらば革命的世代】第3部(1)暴徒か知性の反乱か 東大生も感心抱く40年前の運動 (1/5ページ) 2008.12.13 18:28 「今も見えない」 11月23日、東京大学駒場キャンパス。定員350人の教室は立ち見が出るほどの盛況だったが、その8割近くが団塊の世代だった。学園祭企画で開かれたシンポジウム「今、語られる東大、学生、全共闘」。ジャーナリストで東大特任教授の立花隆さん(68)のゼミ生らが企画したものだ。 壇上に上がったのは、最首(さいしゆ)悟さん(元東大助手共闘)ら3人の元闘士。最首さんは「若い諸君には分からないと思うが、当時の教授は恐ろしい存在だった。その権威を壊したのが全共闘。大衆団交で、なぜ研究するのかという問いにきちんと答えられた教授はほとんどいなかった」。 別の元闘士は「今の状況なら学生運動はしてなかった」「壇上から何かを訴えることは快感だった」と当時の心境を告白

  • Google Search 2001

    In honor of our 10th birthday, we've brought back our oldest available index. Take a look back at Google in January 2001. Google Home - Google 2001 - FAQ - Privacy ©2001 Google

  • 「ナチスって何?字幕読めない若者に映画界困った」エンタメ‐映画ニュース:イザ!

    《漢字減らし文字数減らし…吹き替えにシフトも》  若者の活字離れが進む中、映画会社が洋画の字幕づくりに苦慮(くりょ)している。文字数を減らすだけでなく、漢字の使用を最小限にし、極力ふりがなをふる気の遣いよう。「読み」だけでなく、中学生レベルの歴史的事実すら知らないというケースも。こうした事情を反映し、アニメだけでなく、実写映画でも吹き替え版が急増。映画業界では「若者の知的レベルがこれほど下がっているとは…」と驚いている。(岡田敏一)  日初の字幕映画は昭和6(1931)年公開の米作品「モロッコ」。吹き替え作業の設備などが不十分で字幕という苦肉の策をとったが、この作品の大ヒットで字幕が定着した。  映画各社によると、戦前の字幕はスクリーンの右端にひとつのせりふで最大縦13字で3行だったが、戦後は10字2行とやや少なめに。人間が1秒に読めるのは4文字程度というのが理由だった。文字数が再び増え

  • チャイナ・ハンズが見る日本④韓国の動揺(2008/4/14) - NET EYE プロの視点

    中国北朝鮮を領土に組み込む。となれば、韓国中国の強い影響を受ける。朝鮮半島全体が中国の勢力圏に入る」――。日人に対し、こう断言してみせる韓国人が最近、急に増えた。 「北朝鮮は早期崩壊」 理屈を聞くと、彼らは以下のように説明する。 「金正日政権の崩壊は近い。その際、中国は軍を送り、朝鮮半島の北半部を我がものとするだろう。中国に直接に接することになる韓国は軍事的圧迫感から『中国の言うこと』を聞かざるを得なくなる。結局、中国の支配力は半島全体に及ぶ」。 確かに「北朝鮮の早期崩壊説」があちこちで語られている。昨年5月に金総書記が心臓病の手術を受けたことが西側の確かな筋でも確認されている。この後「軍や労働党など執権層がそれぞれに次のトップを担いで争い始めた」と見る専門家が増えた。 糧難にも拍車がかかる。昨年の収穫量は相当に落ち込んだ模様だし、国際的な料価格高騰で輸入量も減らさ

    ryo_zin
    ryo_zin 2008/04/22
    日本に頼って中国から独立を果たそうという人と宗主国中国についていくべきだとする人が内部抗争、国論が分裂した。韓国には「国を割らない」ために海洋勢力と大陸国家中国が対立しては欲しくない
  • asahi.com:中学校の歴史 「仁徳天皇陵」改め「大仙古墳」 - 教科SHOW - 小中学校 - 教育

    中学校の歴史 「仁徳天皇陵」改め「大仙古墳」 2008年03月27日 日で最も規模が大きい古墳といえば「仁徳(にんとく)天皇陵」と習った人も多いはず。この古墳の名称が10年ほど前から、「大仙(だいせん)古墳」などと表記されるようになった。 この古墳は堺市大仙町にあり、宮内庁は現在も「仁徳天皇陵」として管理し、立ち入り調査を認めていない。一方、考古学研究者らは仁徳天皇が埋葬されているか確認されていないとして通常の遺跡と同様、所在地名に由来する「大仙古墳」などと呼ぶようになった。この動きにあわせ東京書籍の表記も変更された。 大仙は前方後円墳で5世紀ごろに造られたらしい。周囲に47基ある百舌鳥(もず)古墳群の中心的な存在。墳丘の長さ486メートル、前方部の幅305メートル、高さ約30メートルあり、当時の技術で造るには16年かかるとの試算もある。 大仙は考古学や歴史学の16学会が宮内庁に立ち入り

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080320-00000057-san-soci

    ryo_zin
    ryo_zin 2008/03/21
    オウム真理教が実行犯じゃなかったのか!?
  • チベットで起きた暴動について、分かりやすく解説していただけないでしょうか?…

    チベットで起きた暴動について、分かりやすく解説していただけないでしょうか? (URLの提示、サイトのコピペはいりません)

  • 子供を可愛いと思わなかった時代

    痛いニュース(ノ∀`):【赤ちゃんポスト】 3歳男児「おとうさんに、『かくれんぼをしよう』っていわれた」 痛ニュで、こんな記事出てたし、昨日はイギリスの子どもとかの話したんで、せっかくなんで、今日はイギリス近代の子ども観のお話。 先日の記事で扱ったように、西欧においては、「子供は無垢で愛すべき存在である」という伝統がそもそも無かった。無論、中には、今のような形で、子どもを愛す親もいただろう。だが、それは少数であったといわざるを得ない。中世における西欧の親達は、子どもを今とはまるで異なる視線で見ていたし、そういった視線は、社会内において、タブーでもなんでもなかった。 何故、西欧の、とくに中世においては、そういう感情を人間はもたなかったのか?そういう話について、簡単にうかがい知れるのが、 こちらの書籍になる。「子ども観の社会史」は近代イギリスの共同体、家族、子どもの変遷について扱った書籍である

    子供を可愛いと思わなかった時代
    ryo_zin
    ryo_zin 2007/05/20
    「子どもが大切にされる社会」とは、育児のエキスパートの存在(主婦/乳母・ベビーシッターでもいいが)、医療の発達、加工乳のような乳幼児食の発達、避妊法の発達が起こって、達成されるものなのであると思われる
  • 1