タグ

2009年3月4日のブックマーク (71件)

  • 「やましいことない」と小沢代表、検察は「疑問答えてない」(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    法務・検察幹部からは・・・という声が上がった/法務省の幹部は・・・と指摘・・・に疑問を投げかけた→公的機関情報源を不明示とする悪癖
  • 5閣僚団体が保険未加入 私設秘書、アルバイト分 - MSN産経ニュース

    河村建夫官房長官ら麻生内閣の閣僚5人の資金管理団体が、私設秘書や短期のアルバイトに対して加入が義務付けられている労働保険に未加入だったことが26日、分かった。 未加入が判明したのは河村官房長官のほか、塩谷立文部科学相、金子一義国土交通相、浜田靖一防衛相、甘利明行政改革担当相の資金管理団体。 このうち、浜田防衛相の団体は私設秘書ら5人分が未加入で、昨年12月末に法律でさかのぼることができる過去2年分の保険料を支払い、加入した。河村官房長官の団体は短期アルバイトの分が未加入だった。 河村氏の事務所は「法律の認識がなかった。現在、加入を検討中だ」と説明している。浜田氏の事務所は「認識が甘かった」と話している。

  • 小沢事務所 労働保険未加入も 社民・福島党首も数年間(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    民主党の小沢一郎代表と社会民主党の福島瑞穂党首の事務所が雇用しているアルバイトや私設秘書について、労働保険に未加入だったことが3日、分かった。両党とも派遣社員などの労働保険未加入を批判していながら、党首自らの事務所で同様の問題を抱えていたことになる。小沢氏の事務所は「法令の認識に欠けていた」として未払い分を支払う方針。福島氏の事務所は「手続きが遅れてしまった」と説明した。 小沢氏の事務所によると、小沢氏が代表を務める民主党岩手県第4区総支部(同県)や資金管理団体「陸山会」(東京)などの私設秘書の労働保険については、小沢一郎東京後援会(東京)が一括して届け出や保険料の納付などをしている。しかし、短期のアルバイトや臨時スタッフなどについては、労働保険の一つである労働者災害補償保険(労災保険)に加入せず、保険料も支払っていなかった。 同事務所は「少なくとも3、4年は未加入になっており、かなり

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    アルバイトや私設秘書について/産経新聞が東京労働局に情報公開請求を行った結果・・・雇用していることを届けていた
  • 一般社団法人 全国信用保証協会連合会 | 一般社団法人 全国信用保証協会連合会

    全国信用保証協会連合会は、 全国51の信用保証協会を会員とする組織で、信用保証業務改善のための調査・研究や中小企業金融に関する調査研究、各種研修等の企画・運営、機関誌やパンフレット等の企画・制作、および信用保証協会団体信用生命保険制度の運営などの事業活動を行い、中小企業・小規模事業者等に対する金融の円滑化に資することを目的として事業を行っています。 一般社団法人 全国信用保証協会連合会 〒101-0048 東京都千代田区神田司町二丁目1番地

  • メガバンク行員が警鐘 「税金で銀行ボロ儲け」のセーフティネット保証

    私はM銀行(メガバンク)の支店で法人営業を担当する若手行員です。異常に情報管理が厳しいので会社名は伏せますが、今回お伝えしたいのは、昨年10月から始まった「緊急保証制度」の問題です。銀行がノーリスクで金利をかすめとれる仕組みのため乱脈融資になりがちな制度で、“ゾンビ企業”を延命させた挙句、最後は税金で穴埋めすることになるでしょう。最も利益を得るのは明らかに銀行で、最も不利益を被るのは、納税者。国民の金利が銀行に移転された「失われた15年」と同じ構図があります。 Digest 8~9割はセーフティーネット融資に 現場はモチベーション下がりまくり 2割は不良債権化する 「返済期間10年」はおかしい 新産業の促進を阻んでいる 「納税者から銀行への利益移転」再び 政府は、今回のいわゆる「リーマン・ショック」以降の急激な不況への緊急措置として、中小企業の資金繰りを支援するために、昨年10月から「緊急

    メガバンク行員が警鐘 「税金で銀行ボロ儲け」のセーフティネット保証
  • 情報専門誌『千葉ウォーカー』が休刊(オリコン) - Yahoo!ニュース

    千葉県の情報を集めた情報専門誌『千葉ウォーカー』(角川マーケティング・隔週発行)が、3月31日(火)発売号をもって休刊することがわかった。 同誌は1999年に創刊され、『東京ディズニーリゾート』などレジャー施設の最新情報や、千葉のプレイスポット・柏や松戸などの情報を中心に掲載してきた。日雑誌協会ホームページによると2007年10月〜2008年9月の平均発行部数は6万1039部で、同社の地方専門誌では、2008年5月休刊の『神戸ウォーカー』に続く2冊目の休刊となる。 なお、ウェブ版の『千葉ウォーカー』公式サイトは今後も更新が継続されていくという。 【関連】 『エスクァイア日版』が休刊を発表 5月発売号が最終号に (09年02月25日) ギャルブーム火付け役の雑誌『Cawaii!』が休刊 (09年02月13日) ぴあが「けっこんぴあ」「Invitation」の2誌を休刊 (08

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    ウェブは継続
  • 自治体情報政策研究所

    5秒後に、自治体情報政策研究所の新しいURL(http://www.jjseisakuken.jp/index.html)に移動します。

  • 「年金改ざん」批判は根拠のない「空中楼閣」 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    「事業主の犯罪行為が実際にどの程度行われていたのかは、明らかになっていない」という事ですから、これから明らかになるかもしれないし、「行なわれていなかった」という事が明らかになるかもしれない、という事ですね。調査が未だ途中の段階で「非難に根拠が無い」と言い切るのもどうかと思いますが、それはともかく、この記事を読んで日の年金制度に更に不信感が増してしまいました。要するに、現実に沿わない年金制度が連綿と続いてきた訳ですよね。それを根的に正さず、放置してきた政治家や厚労省・社保庁の職員、そして「他人任せ」にしてきた国民全てが責を負うべきなんでしょう。(2009/03/02)

    「年金改ざん」批判は根拠のない「空中楼閣」 (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    厚生年金は大企業向けに作られた制度→社会保障個人勘定へ
  • 「年金改ざん」批判は根拠のない「空中楼閣」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私は、厚生労働大臣直属の調査委員会の委員として、「年金改ざん問題」の調査に加わった。その結果分かったことは、この「年金改ざん」による社会保険庁職員への非難がほとんど根拠のないものだということだ。 少なくとも、社保庁職員が、国民に実害を生じさせるような「犯罪行為」に関わった具体的な証拠は、調査委員会の調査結果からは何一つ得られていない(標準報酬遡及訂正事案等に関する調査委員会報告書)。 そればかりか、全国の社会保険事務所で「仕事の仕方」として定着していた「標準報酬月額の遡及訂正」というやり方は、保険加入者間の負担の不公平を防止することにもつながるものでもあった。 なぜ、ほとんど「空中楼閣」のような「社保庁組織丸ごと犯罪者集団ストーリー」が作り上

    「年金改ざん」批判は根拠のない「空中楼閣」:日経ビジネスオンライン
    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    (厚生)年金制度の問題点を検証・改正する好機だったわけだ
  • 「管理」ではなく「共生」のための制度を! NGO共同声明

    >> NGO共同声明 >> NGO共同声明賛同団体募集(2/7終了) ▼付属文書 >> その1:入国管理から在留管理へ >> その2:排除される人々 >> その3:包摂と排除 >> その4:「共生」のための制度を 日政府は今春、外国人法制度の再編を図る法案を今国会に提出する。これは、昨年の閣議決定によるものであるが、具体的には「在留カード」を柱とする入管法改定案と、「外国人台帳」を新設するための法案である。 私たちは、NGOからの提案として、そして日社会に暮らすさまざまな国籍の住民による切実な要求として、以下のことを政府と国会に求めたい。 (1)政府は、外国人の管理強化を図る「入管法改悪案」とそれに担保された「外国人台帳法」構想を撤回すること。 (2)政府と国会は、すべての在日外国人に対して、「住民」としての地位と権利、および国際人権条約が定める「民族的マイノリティ」として

  • ロヒンギャ族:「難民と認めて」…日本に200人 - 毎日jp(毎日新聞)

    ミャンマー軍事政権による差別や迫害を受け、周辺各国への流出が続いている「ロヒンギャ族」。ミャンマーは自国民と認めず、タイやマレーシアなども受け入れに難色を示す。日国内でも約200人が暮らすが、日政府は大半を難民認定せず、一方でミャンマーが自国民と認めないため強制送還もできない「宙に浮いた」存在だ。経済危機で生活困窮に拍車がかかり、正式に就労が可能になる難民認定を強く求めている。【鵜塚健】 「費を減らしても、もうお金がない。(マレーシアで暮らす)家族に電話できるのは週1回だけ。心が痛い」。約160人のロヒンギャ族が集まって暮らす群馬県館林市。05年12月に来日したモハマド・アユーブさん(35)は肩を落とす。 就労禁止の「仮滞在」の身分だが、生活に困り派遣会社に登録。工場で溶接の仕事をしていたが、不況で08年11月「もう来なくていい」と突然解雇された。と2人の子供への仕送りも途絶えた。

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    ロヒンギャ族の日本入国は、周辺国が取り締まりを厳しくした05年ごろから増え始めたが、日本政府の難民認定を受けたのは11人
  • ふじみの国際交流センター・FICEC

    子どもクラブでは毎週土曜日に外国ルーツの子どもたちに、日語や学校の勉強を教えるボランティアを募集しています。 お申込みはこちらのフォームからお願いします

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    ふじみの国際交流センター(FICEC=ファイセック)
  • 蕨のフィリピン人一家不法滞在:退去通告、変わらぬ入管の対応 /埼玉 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇地元には同情の声 「滞在認めてあげて」 蕨市のフィリピン人、カルデロン・アランさん(36)夫は27日、東京入国管理局に出頭し、「3月9日までに家族全員か、娘を残し帰国するか決めなければ強制収容する」と通告された。都内で記者会見し、「3人で日にいたい気持ちは変わらない」と改めて訴えた。地元蕨市では「一家での滞在を認めてあげれば」と同情する声が聞かれた。【稲田佳代、和田憲二、桐野耕一】 厳しい表情で会見に臨んだアランさん。「残念です」と声を絞り出した。サラさん(38)は終始うつむいていた。 一方、森英介法相は閣議後会見で、両親との日での生活を熱望する長女ノリコさん(13)について「(日にいる)親せきらの元で学業を続けるなら、在留特別許可を出す」と語った。国連人権理事会から一連の経緯について政府に照会がされており、「関係省庁間で対応を協議する」と述べた。 一家が在留特別許可を求めて署

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    国連人権理事会から一連の経緯について政府に照会がされており
  • 日本支部声明�F森英介法務大臣への公開書簡 | ニュース | AMNESTY INTERNATIONAL JAPAN

    アムネスティ・インターナショナル日は、在留資格のない子どもとその家族に対する退去強制に関して、2月27日付けで以下の書簡を森英介法務大臣に送付しました。 法務大臣 森 英介 殿 拝啓 貴下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 アムネスティ・インターナショナル日は、日政府に対し、在留資格のない子どもとその家族に対する退去強制に関して、国連子どもの権利条約に対して政府が行った解釈宣言を速やかに撤回し、関連する国際人権基準を遵守するよう要請いたします。 2月27日、東京入国管理局は、フィリピン国籍のカルデロンさん一家に対して、一家で帰国するか、娘のカルデロン・のり子さんだけが日に残るのかを3月9日までに決めなければ、3人を入管施設に収容して退去強制手続きに入ると通達したと伺っております。 これまで、日教育機関で学んでいた多くの子どもたちが在留資格を問われ、退去強制処分を受けてき

  • 日米安保条約無効訴訟の会

    被控訴人答弁書をアップしました。(1/10) 相模原訴訟の訴状等をアップしました。(11/6) 横浜地裁相模原支部への提訴にともない、同訴訟関連の情報は、東京での訴訟と 区別するため「相模原」と明記することにします。控訴審に付されている東京で 提起した従来の訴訟については「東京」と明記します。 控訴状をアップしました。(10/2) 東京地裁(第一審判決)をアップしました。(9/25) リンク集のページに「法令・資料へのリンク」を新設し、「日米同盟:未来のための変革と再編(仮訳)」などへのリンクを追加しました。(5/6) 砂川事件元被告人である土屋 源太郎さんからのメッセージをアップしました。(3/26) 砂川事件第一審判決(砂川判決)(ワードファイル)をアップしました。(3/25) リンク集のページを作りました。(3/22) ニュースのページを新設しました。(3/22)

  • http://list.jca.apc.org/public/aml/2009-March/024263.html

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    ゲンダイ/彼と彼の支援者たちが司法記者クラブに記者会見を開きたいと申し入れたが、提訴から2週間ほど経過していたことを理由に断られた
  • Amazon.co.jp: 新聞販売の闇と戦う: 販売店の逆襲: 真村久三, 江上武幸: 本

    Amazon.co.jp: 新聞販売の闇と戦う: 販売店の逆襲: 真村久三, 江上武幸: 本
  • みんなの滋賀新聞 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "みんなの滋賀新聞" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年1月) みんなの滋賀新聞(みんなのしがしんぶん)は滋賀県で一時期の間発行されていた新聞である。 概要[編集] 1979年に「滋賀日日新聞」が廃刊(その後、資関係にあった京都新聞に統合され、同社の滋賀版となった)となって以降、格的な県域新聞が無かった滋賀県で、財界や個人が共同出資して設立した「みんなで作る新聞社」が2005年4月29日に創刊した[1][2]。 2003年秋に題字の一般公募を行った結果、官民一体での新聞社作りに共感をもてることが決め手となってこの紙

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    時事通信が配信依頼を拒絶
  • 滋賀新聞研究室

    当サイトのアクセスログをチェックしていて、最近妙なキーワードで検索して当サイトを来訪するケースが多いのに気づいた。調べてみたら、こんな「ネット新聞」が今年(2008年)4月に「創刊」していた。 [滋賀]広域大津圏のビジネス&カルチャーニュース びわこ大津経済新聞 「○○(地名や地域名が入る)経済新聞」と称するネット新聞は、IT系広告代理店「花形商品研究所」が各地にフランチャイズ形式で展開しているもの。国内外に40以上の「系列紙」があるようだ。 で、問題になるのが滋賀県内をエリアにする「びわこ大津経済新聞」の発行母体。 同紙のサイトによれば、運営しているのは2005年9月に事実上廃刊した「みんなの滋賀新聞」を発行していた「みんなで作る新聞社(自己破産)」の社長を務めていた小林徹氏(東証一部上場のセンサーメーカー・オプテックス社長)と関連が深い、広告代理業や人材派遣業などを営む「トールク

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    みんなの滋賀新聞経緯
  • Web制作 | Mitsue-Links | ミツエーリンクス | WebIntegration

    2023年11月10日 プレスリリース 「2024年のWebデザイントレンド 解説セミナー」をオンラインで12月19日に開催

    Web制作 | Mitsue-Links | ミツエーリンクス | WebIntegration
  • フランス:「18歳新聞タダ」各紙を救えるか 一石二鳥狙うサルコジ大統領 - 毎日jp(毎日新聞)

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    【パリ福井聡】/日本でも一考に値する-青学大教授・大石泰彦/日本では考えられない政府によるメディア支援策←この一文の挿入とコメント者選択のセンス
  • しかし、どうして? <新聞発行への公的支援「日本でも一考に値」> | ニュースの現場で考えること

    への引っ越し準備に追われ、大忙しである。でも荷造りの休憩中に、ちょっと書き込みを。 共同通信の美浦さんが自身のブログ「ニュース・ワーカー2」で、<新聞発行への公的支援「日でも一考に値」>という記事を書かれている。仏のサルコジ政権が新聞救済のため、18歳以下の若者は新聞をタダにするという考えを表明した、というニュースがあった。美浦さんはそれを参考に、日の新聞への公的支援も一考に値するのではないか、と書いている。 私は、全く、一考に値しないと思う。 実に当たり前の話だが、新聞(政党機関紙等は除く)には種々の種類があり、種々の立場があり、種々の内容があり、それぞれに価値があるとしても、その大前提は「あらゆる勢力からの独立」ではないのか。新聞はもっと主義主張はあっていいし、政権等に対するスタンスを明確にしてもいい。しかし、そういう事柄と、政府等から金をもらうという事柄は雲泥の差がある。 第

    しかし、どうして? <新聞発行への公的支援「日本でも一考に値」> | ニュースの現場で考えること
  • 【コラム】メディアの革命 (23) 米国で語られ始めた、公共財としての「新聞再生論」 | ネット | マイコミジャーナル

    新聞ビジネスの苦境が伝えられて久しいが、このところ、新聞の「再生」をめぐる議論が欧米で活発になってきた。元新聞社社員として歓迎したい。どんな議論が展開されているのかをご紹介しよう。 米新聞界、トリビューン倒産以降4社が破産 まず、米国の新聞界の現状を再確認してみよう。 今年2月23日のウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、2月に入って新たに新聞社2社が破産申請したと伝えている。フィラデルフィア・ニューズ紙と、ジャーナル・レジスター紙だ。 昨年12月にルパート・マードック氏のニューズ・コーポレーション、USAトゥデイのガネット・グループ、ニューヨーク・タイムズと並ぶ新聞大手、トリビューン社が倒産して以来、米新聞社の破産は4件目。 大リーグのシカゴ・カブスなども保有するトリビューン・グループは、2007年に不動産事業者のサム・ゼル氏が買収し、ロサンゼルス・タイムズを傘下に置くなど業績の

  • YouTube - 上杉隆 氏 記者クラブの実態をあばく 1/2

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    朝日放送「ムーブ!」終了にあたり実現した一コーナー
  • ブロガーユニット:Geekなぺーじ

    ブロガーのギルド、もしくはブロガーのユニットというものが生成されていくようになると色々出来る事が増えて行くのではないかと、漠然と考え始めました。 人間一人だと出来る事に限界があり、個人で運営しているサイト(URL)だけでは、力不足になる事も多いと思われます。 そして、面白い話や面白い案件は、質が高くボリュームがあるような媒体へと集中する傾向があります。 例えば、複数人による「編集部」を持つようなブログが海外で色々ありますが、そのような組織の記事の質と量と同等のサイトを維持するのは個人ブロガー一人では実現困難です。 そこで、複数のブロガーが組んで「ギルド」や「ユニット」を作れないだろうか?と考え始めました。 しかし、複数人で集まって「編集部」を持つ巨大ブログという方法も色々難しい面を抱えています。 例えば、複数のブロガーが一つのサイトを皆で運用しようと思ったとき、各ブロガーが時間をかけて維持

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    案件の宣言、連携
  • ネット視聴率ランキング:カテゴリーで見る放送業界の今!

    今回のコラムでは、「放送業界の今」ということで、弊社がウェブサイトの特徴をジャンルごとにカテゴライズしている情報のうち、エンターテイメントカテゴリーに属する、サブカテゴリー:TV、ラジオ、ストリーミング*1のデータをみていく。(*1カテゴリ:エンターテイメント、サブカテゴリ:TV、ラジオ、ストリーミング。Nielsen Online NetViewでの定義に基づいて分類されているカテゴリー情報より) 2008年12月より、日でも公共のテレビ局による格的なVODサービスが始まった。日放送協会(NHK)の有料VODサービス「NHKオンデマンド」で、これは放送法の改正によりNHKでも有料ネット配信が可能になったことによるものだ。(英国BBCでは既に2007年12月よりサービスが始まっている) 民間の放送局の動きも活発だ。日テレビでは、2005年10月にインターネット動画配信サービス「第2

    ネット視聴率ランキング:カテゴリーで見る放送業界の今!
    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    ネットレイティングス
  • 私はGoogleリーダーを使ってこんな風に情報を集めています*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    自分がどのように情報を集めているかまとめておきます。 基的に「Googleリーダー」を利用して集めています。 そこで、Googleリーダーの自分なりの使い方と、おすすめ拡張機能やGreasemonkeyも紹介します。 Googleリーダーを使い始めた人やまだ使ったことがない人に有益な情報になったらいいなあ。 以下にまとめておきますね。 (※記事は2010年05月24日に修正および追記致しました。より新鮮な内容になったと思います。)

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    Tombloo
  • Academic Earth | Online Courses | Academic Video Lectures

    Rethink Education Academic Earth was launched on the premise that everyone deserves access to a world-class education. In 2009, we built the first collection of free online college courses from the world’s top universities. The world of open education has exploded since then, so today our curated lists of online courses are hand selected by our staff to show you the very best offerings by subject

  • スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら

  • ワークシェアリングとはそもそも何をすることか? 濱口桂一郎

    最近、再びワークシェアリングが話題になっている。しかし、2002年のワークシェアリング騒ぎが概念の混乱を引きずったまま立ち消えになったせいもあり、今回もワークシェアリングとは何をすることかというそもそも論自体なお不明確なようである。稿では、「仲間は誰か」という視点から説明したい。 ワークシェアリングという言葉は「ワーク」と「シェア」からできている。「シェア」とは「分かち合い」、仲間の間で何かを分かち合おうとすることである。逆に言えば、誰かと何かを分かち合おうとするということは、その誰かを仲間だと考えるということである。堅い言葉で言えば、「連帯」とか「友愛」といった言葉になろう。ワークシェアリングも同じこと。誰と、どの範囲の人と「ワーク」を「シェア」しようという話なのかが、この問題を考える上で最も重要なポイントである。 まず、誰とも分かち合わないという「ノン・ワークシェアリング」がある。自

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    「仲間に入れてくれ」と言っている者をその意に反して「仲間」に入れないのには説明責任が生じよう
  • 河本毅先生の「合同労組」をめぐる諸問題対策セミナー(東京)

    「合同労組」から、予想だにしない 要求を突きつけられて困っている」 −顧問先からこんな相談があったらどう対応したらいいのか?− 近年、企業とのトラブルで悩む労働者が「合同労組」に駆け込み、ある日突然、その“代理人”と称する「合同労組」の役員がやってきて、会社に対し「要求書」を突きつけ、団体交渉を求めるケースも少なくありません。また、個別労働関係紛争に「合同労組」が介入してくる可能性も否定できないと思われます。 「合同労組」と称する団体はその名の通り、「労働組合」の一つで、労働組合のない会社の従業員が個人の資格で、加入することも可能であり、労働者の”駆け込み寺“ともいうべきところです。 「合同労組」がやってきたら、労使円満の解決策として企業がどのように対応すればよいのか。また、顧問社労士としてどうアドバイスをしたらよいのか。大事なのは、その対応です。 今回、講師は「合同労組」に関する諸

  • 個人請負という名の過酷な”偽装雇用”(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    あらゆる職種で急増している個人請負。労働法はいっさい適用されず、社会保険は全額自己負担。使用者側から見れば究極の低コストワーカー。ILOでは偽装雇用と指弾された。 (週刊東洋経済2月16日号より)  牛丼チェーン「すき家」を展開する外大手ゼンショーから2007年11月末に届いた準備書面の内容に、首都圏青年ユニオンの河添誠書記長は目を疑った。   「『アルバイト』と称する者らの業務実態を精査した結果、『アルバイト』の業務遂行状況は、およそ労働契約と評価することはできないことが判明した」「会社とアルバイトとの関係は、労働契約関係ではなく、請負契約に類似する業務委託契約である」――。つまり「すき家」のアルバイトは会社に雇用されているのではなく、個人事業主として業務委託契約を結んだ個人請負だというのだ。    06年に「すき家」渋谷道玄坂店のアルバイトが不当解雇を訴え組合に駆け込んだことで、同社

  • 医療経済研究機構

    2023年12 月15 日(金)15:30~17:00 ※いつもと開催時刻、時間が異なります。ご注意ください。

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    宮澤健一
  • 会員個人情報 | 日本学士院

  • 法人税の減税を - 池田信夫

    オバマ米大統領が、法人税の減税に言及しました。「法人税は不合理な税だ」というのは、半世紀前にフリードマンが指摘して以来、経済学者のコンセンサスです。Alesina-Zingalesは投資減税を提言し、Barroは「法人税の廃止がベストだ」としています。オバマ政権の顧問であるReichも、法人税の廃止を提言しています。 利益に法人税を課税するとともに配当にも所得税を課税するのは、二重課税であるばかりでなく、企業の財務政策をゆがめるものです。Modigliani-Miller理論で知られるように、企業が資金を株式で調達するのと負債で調達するのは、資源配分の効率の観点からは同じですが、法人税がある場合には負債で調達することが合理的です。配当前の利益には課税されるのに対して、支払利息は経費として利益から控除されるからです。 このような税制のゆがみを利用して配当を支払利息に変えるregulatory

    法人税の減税を - 池田信夫
    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    約40%の法人税をなくすと、利益が100%株主に配当されます←この想定は?
  • 『「なぜ世界は不況に陥ったのか 集中講義・金融危機と経済学」を読了』

    「なぜ世界は不況に陥ったのか 集中講義・金融危機と経済学」、池尾和人、池田信夫共著を読了。 ちなみに私は池尾先生には大学時代金融論を教えていただき、先生の授業によって金融業への興味をかき立てられてこの業界に入ったので、大変お世話になった恩人と言っても過言ではない。 このは基的に良著なのだが、実際に実務に関わっている人間から言わせていただくと、今回の金融危機を引き起こしたいくつかの重要な点が抜け落ちている、ように思われる。 揚げ足をとるのが目的ではないが、「マスコミや政策担当者はちゃんと経済学を理解してもらわないと困ります(池田氏)」と書中ではっきりとおっしゃっているので、政策提言される学者の方にもしっかり金融実務を理解して頂くために質的でないことも含めて指摘しようと考えます。 違う言い方をすると、このお二方に対する私個人の期待値が極めて高いので、若干揚げ足取りになるようなことも言わ

    『「なぜ世界は不況に陥ったのか 集中講義・金融危機と経済学」を読了』
  • 図録▽世界各国のGDP規模マップ

    主要国のGDP規模は図録4550に棒グラフで示したが、ここでは、国別の経済規模(GDP規模)にそって国境線を変形して描いた世界地図を掲げる。出所となった世銀の世界開発報告書2009(Geography in motion: The Report at a Glance: Density, Distance,and Division,p.xxi)ではこの図に「市場は世界をどう見ているか」という表題をつけている。 このGDP規模比例の世界マップは、米国、欧州、東アジア(日中韓台)の3大経済圏の規模の大きさと他の地域の相対的な小ささを示している。 特に島国日はもともと面積が小さいため、いびつなほどの大きさが目立っている(英国も経済規模が大きな島国であり同様な印象)。 また、中南米やアフリカ、特にアフリカは大きな面積の大陸が大いに縮まっている点が印象的である。 経済規模比例でなく人口規模比例の変

  • マッスル・ミュージカルの出演者は「労働者」 - 夜明け前の独り言 弁護士 水口洋介

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    中央労働基準監督署/出演契約であっても、実態が使用従属関係にあれば、「労働者」にほかならないということ
  • asahi.com(朝日新聞社):社員が過労死、企業名の情報公開請求へ 大阪の弁護士ら - 社会

    過労死問題に取り組む大阪の弁護士らが、社員が過労死した在阪大手の企業名の開示を求め、大阪労働局に近く情報公開を請求する。国は過労死認定の件数は公表しているが、企業名は「個人が特定される恐れがある」などの理由で開示していない。弁護士らは「企業名が公表されてこそ抑止力が働く」として、非開示とされれば情報公開を求める裁判を起こす。  請求するのは「大阪過労死問題連絡会」。大阪社を置く社員1万人以上の大手企業について、時間外労働が月100時間以上などとする国の「過労死ライン」が設定された01年度から今年度までに過労死認定された社員の有無や、原因となった疾患が分かる文書の開示を求める。連絡会は、対象企業が少なくとも十数社あるとみている。  国は、過労死を含め脳・心疾患などで労災と認定された人数と、業種別▽年代別▽認定した労働基準監督署のある都道府県別――のデータを毎年公表している。それによると、

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    大阪労働局に/大阪過労死問題連絡会/国は、過労死を含め脳・心疾患などで労災と認定された人数と、業種別▽年代別▽認定した労働基準監督署のある都道府県別――のデータを毎年公表
  • asahi.com(朝日新聞社):生活保護世帯数、最多更新 昨年12月、厚労省まとめ - 社会

    全国で生活保護を受けている世帯数が昨年12月に115万9630世帯と過去最高になったことが3日、厚生労働省のまとめで分かった。被保護世帯数は前月より7726世帯増加。前年同月と比べて4万6339世帯増えた。経済低迷による失業などで、生計の維持が難しい人が増えていることをうかがわせる結果になった。  生活保護を受けている人数も、戦後の混乱期を除くと最大規模の160万6714人。前月比で1万780人増え、前年同月比では5万3121人の増加となった。

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    昨年12月に115万9630世帯と過去最多になったことが3日、厚生労働省のまとめ(概数)で/人数も、・・・最大規模の160万6714人。
  • 生活保護申請6割増、「非正規」失職響く…政令市・23区 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厳しい雇用情勢が続く中、生活保護の今年1月の申請数を、読売新聞が17政令市と東京23区を対象に調べたところ、前年同月比で約6割増えたことがわかった。 増加したのは計40市区のうち39市区。管内や周辺に製造業の工場がある自治体の増加率が高い傾向にあり、非正規雇用の労働者の失業が申請増の一因になっているとみられる。 1月の40市区の申請数は1万1555件で、前年同月(計7152件)に比べ62%増えた。昨年12月の申請件数は8705件で、前年同月比で37%の増。昨年11月は8256件で同7%増だった。例年、冬は申請が増える傾向があるが、これだけ大幅に前年同月を上回るのは異例だ。 政令市で1月の増加率が最も高かったのは名古屋市。2・62倍の1033件の申請があった。市の担当者は「高齢者の申請が増加する傾向に加え、30~40歳代の男性で仕事と住居を失った人も増えている印象。非正規社員の『雇い止め』な

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    今年1月の申請数を、読売新聞が17政令市と東京23区を対象に調べた/40市区の申請数は1万1555件で、前年同月(計7152件)に比べ62%増
  • ハローワーク職員765人減/2000年度比 求職者あふれる中/将来1万1000人削減へ 労働局統廃合の動きも

    雇用破壊が急激に進んでいるのに、肝心の労働行政が「行革」で大きく弱体化しています。公共職業安定所・ハローワークの二〇〇八年度の職員は、二〇〇〇年度に比べ、全国で七百六十五人も削減。安定所の廃止や縮小も行われました。二〇〇〇年度に創設された、安定所を管轄する労働局(厚生労働省の出先機関)を廃止し、地方厚生局に統合する動きまであります。(海老名広信) 公務員は行政改革で削減され続けていますが、安定所の定員削減に拍車をかけたのが、〇六年度からの国家公務員純減計画。安定所は計画の重点事項とされ、〇六年度以降五年間で七百三十八人減らされます。 ますます遠く 昨年十二月の地方分権改革推進委員会第二次勧告の試算は、ハローワークで将来的に一万一千人を減らすとしています。 同勧告は、都道府県にある労働局を地方厚生局と統合して県より広域のブロック機関にする方針です。労働局は県都にしかありません。派遣契約の問題

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    →職業紹介よりも公務員にしかできない監督行政にシフトすべきであり、記事は一面的
  • 雇用安定・創出の実現のための労使共同要請 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日、日経団連と連合が、標記共同要請を行いました。 http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/rengonews/2009/20090303_1236073874.html 要請文書は: http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/rengonews/data/20090303yosei.pdf 共同提言は: http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/rengonews/data/20090303teigen.pdf 今日の午前中も、某大新聞の記者の方とこのあたりのことをお話ししていたのですが、なかなか工夫された表現であります。 >有期雇用者を含めた企業の雇用維持に向けた一層の取組を可能とする雇用調整助成金の拡充・強化を行うこと。 というのが、先日の朝日の「耕論」等でも触れた非正規を含めたワークシェアリングに相当するわ

    雇用安定・創出の実現のための労使共同要請 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    →勝ち組・政労使による官製談合の様相
  • 雇用、政労使で緊急協議 安全網整備へ足並み - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日の日経ですが、 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090303AT3S0201P02032009.html >政府、日経団連、連合は景気の急激な悪化を受け、政労使3者による緊急の雇用対策協議の検討に入った。経団連と連合が3日午後、舛添要一厚生労働相に共同で協議を申し入れる。雇用調整助成金制度の拡充や地域の雇用創出に向けた基金の活用などが検討の柱になる。雇用不安が広がるなか、ワークシェアリング(仕事の分かち合い)も課題で、働き手の安全網の整備に向け、政労使が約7年ぶりに足並みをそろえる形になる。 経団連と連合の申し入れについて、政府関係者は「雇用情勢が悪いため労使の要請を拒否する理由はない」としている。3者による協議の枠組みや頻度はこれから詰めるが、雇用維持に主眼を置いた緊急の話し合いは前回の景気後退期の2002年に、オランダを参考にワークシェアリ

    雇用、政労使で緊急協議 安全網整備へ足並み - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    現在の所、日本経団連も連合も、職業訓練の受講を条件とする生活費支給という方向←一見したところ厚労省の意向と思われ日経記者の書かされ感がひしひし
  • 厚労行政懇:非正規労働者対策部新設を 最終報告原案 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府の有識者会議「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」(座長・奥田碩トヨタ自動車相談役)は2日、月内にまとめる最終報告について議論した。最終報告の原案が示され、正規労働者が中心の厚労省の既存の部を再編し、非正規労働者対策を中心に取り組む部の新設を求めることが盛り込まれた。 厚労省全体については「政策課題の増大に組織・体制が追いついていない」と指摘し、他省庁の人員配置の見直しも含め、厚労省への重点的な人員シフトの必要性を示唆。ただ、2日は「厚労省がどう変わるか、具体的に示さないと国民の納得を得られない」との意見が出され、さらに具体的な提案を目指すことにした。 原案は非正規雇用のほか、少子化▽年金実務▽医療・介護の連携▽危機管理--を担当する部局の重点整備を求めた。具体的には、社会保険庁から年金記録問題を引き継ぐ日年金機構の人員・経費の格段の増強などを挙げた。人員については「肥大化を招かない

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」は2日、月内にまとめる最終報告について議論
  • 水町勇一郎先生の「非正規問題の本質はどこにあるのか?」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    経済産業研究所(RIETI)が、「短期集中連載 雇用危機:克服への処方箋」というシリーズをHP上で公開しています。 すでに、大竹文雄先生なども書かれていますが、今回は満を持して(?)水町勇一郎先生の登場です。 http://www.rieti.go.jp/jp/projects/employment_crisis/column_06.html 題して、「非正規問題の質はどこにあるのか?」 >「派遣切り」、「期間工切り」、さらにはその背後にある「ワーキング・プア」など非正規労働者をめぐる社会問題が一気に顕在化している。これに対し政府は、日雇い派遣の原則禁止、雇用保険の被保険者資格の拡大、雇用促進住宅の提供などの対策を講じようとしている。しかし、問題の質にさかのぼって考えると、これらの対策はいま起こっている問題に対する弥縫策に過ぎず、問題を根的に解決しようとするものとはいえない。 これら

    水町勇一郎先生の「非正規問題の本質はどこにあるのか?」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    差別禁止の制度化→同一労働同一報酬を文言上整備しておくならば差別禁止規定として機能し企業内制度の促進にもつながるのでは?また心ある有識者は非正規(雇用)という言葉遣いをやめて欲しい
  • 年功賃金制と生活費構造 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    舟橋尚道氏の『転換期の賃金問題』(日評論社)は、いまから40年近く前に出されたですが、その論の射程はなお現代に十分届いています。 小池和男氏、高梨昌氏らの「年功賃金=独占段階一般論」への批判が中心的論点ですが、この点についてはすでに遠藤公嗣氏の詳細なフォローがされていますので、いまさら紹介するまでもありませんが、今回再読して次の一節(p165)が未だに日の賃金構造と社会システムの関係を的確に捉えた記述として有効であることを再認識しました。 >制約条件の第二は、我が国の場合に特殊な生活費構造である。すなわち、国民生活研究所の行った調査によって我が国の生活費構造の特質を一言で言えば、いわゆる年功的生活費構造であるといってよい。なぜならば我が国の場合、20歳代で住宅問題を解決することは困難であり、家族員数が増加するにつれて狭い借間生活から抜け出すために、年齢が高まるにつれて住宅費が増加して

    年功賃金制と生活費構造 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    社会資本の立ち後れ、すなわち住宅政策、教育政策、その他の社会保障が改善されない限りは、賃金の近代化にも限界がある→企業福祉から社会保障への再編成
  • UR賃貸住宅が最強な理由と優先的な空室の見つけ方 : akiyan.com

    UR賃貸住宅が最強な理由と優先的な空室の見つけ方 2009-03-02 最近、UR賃貸の良さを外で語りつつ「でも自分もURを利用しているので、競争率が上がるから紹介したくないんですよー」とヌルいこと言っていたら「書くべきだろ常考」と責めたてられたので泣く泣くこの記事を書いています。どうもありがとう...! 泣く泣くとはいいつつ、書くからには惜しみなくURを紹介しますよ!(なお、経験談は東京のUR賃貸事情からになります) 記事は2009年3月に公開されました。2012年1月時点でも内容に相違無かったことをお知らせいたします。 目次 UR賃貸住宅とは UR賃貸住宅とは、「都市再生機構」という独立行政法人が運営する賃貸マンションです。愛称はUR都市機構で、略称は都市機構またはURと呼ばれます。大都市や地方都市への賃貸住宅の供給、管理を目的としています。 まあ、かんたんにいうと「昔でいう公団住宅

    UR賃貸住宅が最強な理由と優先的な空室の見つけ方 : akiyan.com
    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    →限られた人間だけが便益を受ける住宅サービスを公的に支援し続ける必要性はない
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 株式会社オムニバーサル | Omniversal Ltd.

  • Heat City

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    Nick R. Martin
  • Home - Editor & Publisher (E&P), Newspapers, News Media Industry Newspaper & News Publishing, Journalism Industry News - Editor and Publisher

    What does it take to produce Pulitzer Prize-winning journalism? E&P spoke with three of this year's winning newsrooms about the origin stories for each series, the editorial and resource dilemmas they faced, and the challenges they overcame along the way. Libraries hold a special place in the hearts of many, serving as cherished institutions that foster connections within communities. But over the

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    endowment model/tax-exempt status /individual investors
  • 日本新聞インキ株式会社

    Welcome 日新聞インキ株式会社は昭和19年10月1日の創立以来、全国の新聞社の新聞印刷を支えています。自社で製造する新聞印刷専用インキの他、刷版をはじめとする印刷工程での消耗品や工場設備の維持管理のための商品の販売を続けています。 更新情報・お知らせ 2023/6/19 役員交代のお知らせ 2023/3/15 新聞印刷用インキ価格改定のお知らせ

  • http://ad-edi.com/

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    電子データ交換(EDI)システム
  • 日販協「公正販売の集い」 来賓はやはりあの二人

    社団法人日新聞販売協会(略称:日販協、高橋政一会長:朝日)が2月18日、「日販協 公正販売の集い」を開催しました。 例年開催されているもので、対外向けに新聞販売店側も公正な販売を目指してやってますよ~というアピールするのが目的。全国紙をはじめ各新聞社の販売局長クラスも来賓として招待されます。(追記:日販協体が毎年行っているのは7月の通常総会のみで、各地区部や県支部でこのような「集い」が行われているそうですが、地方紙も含めた中央協正副委員長に出席要請して、日販協体が公正販売の集いを開いたのは、はじめてではないか―とのご指摘を受けました。「例年開催」を訂正します) 毎回、大会アピールというものを採択しているのですが、年々その内容に自己矛盾を感じざるを得ません。 日の大会は、業界が総力を挙げて取り組む、その決意と約束を確認する場です。決意と約束とは、公正販売の実現と購読率再生に向けた不

    日販協「公正販売の集い」 来賓はやはりあの二人
    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    高市早苗・山本一太
  • 4人の編集長が語る「ネット化が進むビジネス誌の現状、そして明日は?」

    金融危機など、世界や日の経済の話題について、そして業界動向から企業情報、投資情報――新聞やテレビのニュースよりも、専門性が高い情報を必要としているビジネスパーソンにとって、ビジネス誌は欠かせない。ここ数年、さまざまなビジネス誌がオンラインに進出し、多くの記事がWebでも読めるようになっている。 今回は誠編集部の呼びかけに応え、「ダイヤモンド・オンライン」「東洋経済オンライン」「プレジデントロイター」という有力ビジネス媒体のキーパーソンに集まっていただき、「Business Media 誠」編集長を含め4名による座談会を実施した。「Webビジネスの難しさとは?」「紙媒体から移行して感じるネットメディアの特徴とは?」「オンラインビジネス誌のビジネスモデルは?」といったテーマについて、今、まさに現場で変化を体感している各誌のキーパーソンが率直に語り合った。 左から東洋経済オンラインの丸山尚文編

    4人の編集長が語る「ネット化が進むビジネス誌の現状、そして明日は?」
    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    ランキング記事の人気が高い
  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE

    ホリエモンと言えばもはや日全国で知らない者はいないほどの著名人である堀江貴文氏のことですが、その実像に関しては一方的な側面からのみ報じられることが多いというのがこれまでの実情です。報道だけを通していると「ひたすら金儲けに邁進して、みんなわかっているのに知らないことにしてウソをついている」というように扱われているのですが、必ずしもそうではない部分があったということを誰も理解していないように思えます。完全な善人や完全な悪人といったものは存在するわけがなく、人間には良い面も悪い面も同じように存在するはずだからです。 今回の取材はホリエモンの「六木で働いていた元社長のアメブロ」にて取材直前まで書かれたエントリーすべてを読み込んでからインタビューを行っています。そのため、ブログを読めばわかるような事柄についても、「GIGAZINEの読者にはブログを読んでいない者もいるはずだ」という前提に立ってお

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
  • 【オピニオン/毎日】池田大作氏「危機の打開に若き活力を」

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    1日の「オピニオン」の欄
  • asahi.com(朝日新聞社):朝日新聞販売所従業員3人を強盗容疑で逮捕 横須賀 - 社会

    神奈川県警田浦署は1日、いずれも朝日新聞販売所汐入店の従業員、山崎健太(24)=横須賀市坂町1丁目、高橋正広(29)=同市汐入町2丁目、高橋晋也(31)=同=の3容疑者を強盗の疑いで現行犯逮捕したと発表した。  同署によると、3容疑者は1日午前2時半すぎ、横須賀市追浜町3丁目のアパート敷地内で、同市追浜町1丁目の大学2年生、佐藤良樹さん(20)を取り囲み、「金を出せ」などと言って顔を殴ってけがを負わせ、現金9千円入りの財布を奪った疑いがある。佐藤さんはアルバイト先から夜を買うために外出していて、顔に全治約1週間のけがを負った。  同署は容疑を強盗傷害に切り替え、動機などを調べている。3容疑者は、勤務は休みだったらしく、酒を飲んでいたという。      ◇  朝日新聞東京社販売局の話 取引先の新聞販売所の従業員がこのような事件を起こしたことを重く受けとめています。

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    朝日新聞東京本社販売局の話 取引先の新聞販売所の従業員がこのような事件を起こしたことを重く受けとめています
  • 朝日新聞の「ジャーナリズム」2月号で裁判員制度と報道特集 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    もっと前に紹介するべきだったが、取り上げる論点が多く、考え込んでいるうちにいよいよ3月になってしまった。朝日新聞社の「ジャーナリズム」2月号「裁判員制度は事件報道を変えるか」は、自分が英国分の寄稿をしたという点を度外視しても、様々な考えるヒントを与えてくれる。 今年5月から、日で裁判員制度が始まることになり、これに絡んだ報道、つまりは事件報道や裁判報道のあり方が日のメディア界で大きな問題になっていることを知った。 それにしても、何故今、事件報道が問題視されているのだろう?-この疑問が消えなかった。 2月号を読み、他の筆者の原稿を読むうちに、日英間の事件報道にずい分大きな違いがあることに改めて気づいた。個々の具体的な事例で違うというよりも、ある情報を公に伝える時の、あるいは警察の捜査の仕方などの心構えや考え方、個人情報の出し方や、ある組織の一員として書くのか、あるいは組織の一員だがあくま

    朝日新聞の「ジャーナリズム」2月号で裁判員制度と報道特集 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    できる限りの情報源の明示
  • 『detroit casino in vegas』|aria resort & casino 420 friendly las vegas|las vegas casino new york・Sankt Johann|Leisel|las vegas kurz heiraten und dann casino

  • 【速報】JASRAC、公取委の排除命令に「承伏できない」〜審判請求へ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 新聞協会、裁判員に取材協力呼びかけ…判決後に記者会見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年5月に始まる裁判員制度に向け、日新聞協会(新聞・通信・放送の141社加盟)は26日、国民に対して、取材・報道への理解や、記者会見への協力を呼びかける「裁判員となるみなさんへ」を公表した。 裁判員が判決後に任意で参加する記者会見の実現に向け、裁判所の協力が得られることになった。 国民が戦後初めて刑事裁判に参加する裁判員制度の定着のためには、裁判員の任務を終えた人の経験談や感想が、幅広く国民に伝わり、問題意識を共有できることが重要になる。 呼びかけは、「裁判員経験者に対する取材・報道は、新たな制度による司法権の行使が適正になされているかを検証するうえでも必要不可欠」と述べたうえで、「守秘義務の立法趣旨と裁判員経験者の意向を踏まえ、国民の知る権利に資する報道機関としての使命を果たしていく」としている。

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    本人の了承があることを前提に/「裁判員となるみなさんへ」を公表
  • 年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機

    写真週刊誌「フラッシュ」や「女性自身」「JJ」などを発行する光文社編集幹部から現場記者に先日、「このままで行くと、うちはあと3年で倒産する」と、衝撃的な現状が伝えられた。それぞれの編集部で危機説は広がっているが、「女性自身」のフリー記者が会議室に集められて伝えられたのは、次の通り。 「今年度の赤字が、全部で40~50億円になるそうです。光文社は『JJ』が当たっていたころは700~800億円の内部留保があったそうですが、今は160億円ぐらいに減っている。毎年50億円ずつ赤字になると、ちょうど3年でご破算となる。そういうシビアな説明がありましたね」(記者) とはいえ、社員の給与は高値で安定している。結果、しわ寄せはカメラマンや記者に来ることになる。 「4月以降の契約を結べないベテラン記者が出るという話でもちきりです。契約できたとしても、一律10%カットだと言われました」(前出記者) 昼間のタク

    年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機
    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    並河会長/退職金を3億円
  • 医療制度改革後退 レセプト請求の完全オンライン化先送り - MSN産経ニュース

    政府・与党は27日、具体的な治療内容や投薬名、診療報酬点数が書かれたレセプト(診療報酬明細書)請求について、完全オンライン化する時期を平成23年度から、さらに先送りする方針を固めた。先送り期間については、5年にする案が浮上している。衆院選を控え、日医師会などの反対論に配慮した。来月にも閣議決定される規制改革推進3カ年計画の改訂版に反映させたい考えだ。 オンライン請求の義務化は、小泉政権が医療費抑制策の一環として策定した医療制度改革大綱で決定された経緯がある。それだけに義務化時期の先送り方針は医療費抑制路線からの転換といえ、与党内には改革後退との指摘もある。 不正請求や記入ミスを発見しやすくするために導入が決まったオンライン請求の義務化は、段階的に進められ、大規模病院では20年度から実施された。 来年4月からはベッド数20床未満の開業医などに原則適用、23年4月から完全実施する予定だ。ただ

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    不正請求や記入ミスを発見しやすくするために導入が決まったオンライン請求義務化
  • 雇用助成金、申請100倍…11月8800人→1月88万人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    減産などで余剰人員を抱えた企業に対し、解雇ではなく休業などで雇用維持を図ってもらおうと、国が休業手当などを助成する「雇用調整助成金」の利用申請が急増している。 厚生労働省の27日の発表では、先月1か月だけで1万2640事業所から申請があり、対象従業員は87万9614人に上った。国が景気対策で昨年12月に助成要件を緩和したためで、人数ベースでは12月の約6倍、11月の約100倍となっている。 都道府県別では、愛知県が1991事業所(10万978人)と最も多く、静岡県の897事業所(6万6005人)が続く。中小企業からの申請が目立つ。 昨年12月は1783事業所から13万8549人、11月は199事業所から8873人の申請があった。 企業は従業員を休業扱いにした場合には、休業手当を払う必要がある。厚労省は昨年12月、助成要件を緩和したほか、中小企業への休業手当の助成率を3分の2から5分の4に引

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    昨年12月、助成要件を緩和したほか、中小企業への休業手当の助成率を3分の2から5分の4に引き上げていた→金融機関の代替機能
  • asahi.com(朝日新聞社):「派遣切り」の7割、派遣元からも解雇 厚労省まとめ - 就職・転職

    3月までに派遣先から契約を中途解除される派遣労働者の7割が、派遣元である派遣会社からも解雇される見通しであることが27日、厚生労働省のまとめでわかった。派遣会社と期間の定めのない雇用契約を結んでいる人でも、やはり7割が解雇される。経済情勢の急速な悪化が要因とはいえ、派遣労働者の雇用の不安定さがあらためて浮き彫りになった。  昨年10月から今年3月までに派遣先との契約を中途解除される5万120人のうち、2月18日までに把握できた2万1088人について派遣会社での雇用状況をまとめた。  別の会社へ派遣されるなど雇用が継続されるのは1割にとどまり、7割の人は派遣会社からも解雇されたか、解雇される見通しだった。  全体のうち、派遣会社が比較的長期に雇用する「常用型派遣」で、派遣会社と期間の定めのない雇用契約を結んでいる人も1770人いたが、雇用が継続されるのは21%に過ぎず、やはり70%の人は解雇

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    昨年10月から今年3月までに派遣先との契約を中途解除される5万120人のうち、2月18日までに把握できた2万1088人について派遣会社での雇用状況をまとめた
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    市民の平均年収が200万円以下に対して市職員の半数以上が年収700万円以上と判明/市の税収約20億円のうち17億3000万円が人件費
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    民主党は23日国会同意人事の人事院・人事官案を否決/政府が同意を求めていた人事官候補は、産経新聞の千野境子氏(64)
  • 放送番組製作業者:大半が中小企業、広がる業界内格差 - 毎日jp(毎日新聞)

    総務省はテレビ番組やCMを製作する放送番組製作業者の07年度の実態調査をまとめた。資金5000万円未満の中小事業者は80.2%を占める中、1社当たりの売上は資金5000万円以上の企業が前年度比17.9%増だったのに対し、5000万円以下が7.4%減と業界内格差が広がっていることが分かった。 調査は番組製作業者709社を対象に実施、回答率は48.5%だった。回答者の9割以上がテレビ番組を製作しているほか、ラジオ番組を手がけているのが3割、データ番組を製作しているのが1割だった。 平均売上高は業界全体で見ると8億5100万円で前年度に比べて12.7%増えた。経営上の課題については、受注量の安定が70.5%(前年度比6.4ポイント増)と最も多く、「受注単価が低い」68.4%(同2.4ポイント増)、「人材の確保」55.9%(同0.6ポイント減)の順だった。【柴沼均】

    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    709社を対象に実施、回答率は48.5%/1社当たりの売上は資本金5000万円以上の企業が前年度比17.9%増だったのに対し、5000万円以下が7.4%減←外注化急進
  • 「瞬刊フライデー」「瞬刊現代」 デジタルサイネージで「瞬刊誌」実験

    講談社とソフトバンクグループのCOMELは3月4日から、デジタルサイネージを活用して「週刊フライデー」「週刊現代」を宣伝する実験を福岡で始める。3秒間だけコンテンツを見せる「瞬刊誌」という新メディアを試す。 COMELが運営する、福岡市内のデジタルサイネージネットワーク「福岡街メディア」で、現代とフライデーのスクープ記事見出しや写真、コピーを、それぞれ3秒間だけ瞬間的に表示し、次々に切り替えていく。間に3秒間の広告も挿入。雑誌発売前日に配信し、瞬刊誌の視聴率や広告効果を確認する。 瞬刊誌は、講談社の研究機関ジャーナル・ラボが開発した。 福岡街メディアは、福岡市内の交通機関やコンビニエンスストア、大型商業施設などを中心に展開されている、500面を超えるデジタルサイネージネットワーク。 今後は、講談社のコンテンツとCOMELのデジタルサイネージを生かし、携帯電話やPCなどとの連携も視野に入れた

    「瞬刊フライデー」「瞬刊現代」 デジタルサイネージで「瞬刊誌」実験
    sarutoru
    sarutoru 2009/03/04
    宣伝する実験