タグ

2006年6月5日のブックマーク (16件)

  • リンクポスト | Excite エキサイト : ニュース>リンクポスト

    いつもエキサイトニュースをご愛顧頂きありがとうございます。 エキサイトリンクポストは2007年10月31日をもちましてサービスを終了いたしました。 当サービスをご利用いただきました皆様に感謝申し上げます。 エキサイトニューストップへ移動します。

    sasakill
    sasakill 2006/06/05
  • http://www.oretabi.jp/menu/Top

  • News Archive | peta2

    PETA is a nonprofit, tax-exempt 501(c)(3) corporation (tax ID number 52-1218336).

    News Archive | peta2
  • メディア・パブ: Ask.comのブログ検索,Bloglinesを武器にTechnoratiに挑む

    Ask.comの検索エンジンに,あらたにブログ検索メニューが加わった。注目したいのは,RSSリーダーBloglinesのRSSフィード収集リソースを取り込んでいることだ(Ask.comは昨年2月にBloglinesを買収している)。 人気の高いブログ検索エンジンといえば,現時点ではTechnoratiがトップとなるのか。ブログエントリーの収集やインデクス化の更新周期が短いし,検索結果もまずまずである。私も,海外ブログの検索では,Technoratiを利用することが多い。ただ,機械的なクローラーにブログエントリーを収集させている限り,どうしても検索結果にノイズが多くなる。ブログそのものが玉石混淆であるため,しかたがないのだろう。 そこで,Ask.comのブログ検索エンジンAsk Blog & Feed に,ノイズ削減を期待したくなる。インデクス化するブログエントリーの多くは,RSSリーダーB

  • http://starlitsky.cocolog-nifty.com/everynight/2006/06/post_b293.html

    sasakill
    sasakill 2006/06/05
    ひさびさにヒット。夜汽車いえーい!
  • 長尾のブログ2.0: コンテンツよ永遠なれ(前編)

    僕は、1996年の9月から1年間、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校に客員研究員として滞在していた。 この大学は、NetscapeやIEの基になったMosaicと呼ばれるWebブラウザが開発された場所である。 Mosaicを開発した学生たち(代表者は、Netscape社の創業者の一人であるマーク・アンドリーセン)が所属していたNCSAという組織(厳密には、その一部門)のある建物(Beckman Institute)の中に僕のいたオフィスがあった。 NCSAの学生ではないが、僕が知り合ったコンピュータサイエンス専攻の学生たちは、よく「Webはいずれ破綻するだろう」と言っていた。 その当時からゴミのような情報であふれていて、質の高い情報を自動的に選び出す手段がなかったからである。 そして、「Webに代わる新しい仕組みを開発しなければならない」と彼らは言っていたけれど、僕は、Webが破綻するこ

    sasakill
    sasakill 2006/06/05
    パーマリンクとか
  • 〒カワチ日手紙〒:栗林書房 - livedoor Blog(ブログ)

    sasakill
    sasakill 2006/06/05
  • http://www.hanasan.net/xoops/modules/wordpress/index.php?p=261

  • 2006-06-01

    シンディ・ローパーを見ていると面白い。ただそこにいるだけで見ていて飽きないキャラではある。シンディは1953年生まれのアメリカ人である。シンディが表現しているのは、いつも存在の過剰性である。特にそれは、女性性における過剰なものの実在を如何に昇華させうるのかというのが常にシンディのテーマになっているのだ。彼女がブレイクした作品は83年の『She's so Unusual』だった。『Girls Wanna Have More Fun』と『Money Changes Everything』が収められている。これらは不思議なパワーを発散している曲である。何度聴いてもそこから抽象されて出てくるのは、力の実在である。純粋な力能性を引き出して表現することにシンディのスタイルがあるのだ。シンディがプロレス好きなことは有名である。日のものとは随分と気風が違うアメリカのプロレス的メンタリティを補完しているの

    2006-06-01
  • アフィリエイト2.0 『ドロップシッピング』とは | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 102 Pocket 2 ドロップシッピングという言葉を耳にしたことはありますか?米国では、アフィリエイトの次は『ドロップシッピング』だと大騒ぎ。アフィリエイト2.0と言われてたり、なかったり。 日でも、ドロップシッピングのが刊行されたこともあって、アンテナの早いブロガー達の間では色々と話題を読んでいる。 そんなドロップシッピングについて、考察してみた。 そもそもドロップシッピングとは何だろうか? (※アフィリエイトの説明は省略。アフィリエイトとは(e-words)) ドロップシッピングはアフィリエイトの進化系といわれており、簡単に言葉で表現すると、『アフィリエイトと違い、自分で扱う商品・商材の値段を決定でき、集客から購入まで一連のプロセスを行うビジネス』である。ただし、『商品の開発』や『商品の発送』は行わずに、集客や宣伝、マーケティングに専念する

  • 動画にハイライトを - veotag - sta la sta

    http://veotag.com/ veotagは動画のハイライトにコメントやタイトルをつけて公開できるサービス。 例えば、サッカーの得点シーンごとにタイトルをつけたり、演説を話題別に区切ったり。 動画のここを見て欲しいという箇所やおいしい箇所ごとにタイトルつけておけば、後から見返すときに便利ですね。 タイトル(veotagと呼ぶようです)の追加は、実際に動画を再生しながら「ここだ!」という場面で『INSERT veotag』ボタンを押すことで可能です。直感的で分かりやすいですね。 完成するとこんな具合になります。(写真はサンプル動画) 現状はWMVとFLVファイルに対応との事。 単に動画を公開するよりは、veotagを付けておいた方がお互いに便利でしょう。 極私的ポイント! スポーツのハイライトに 長〜い動画を区切るのに Safariじゃ動かない??

    動画にハイライトを - veotag - sta la sta
  • GIGAZINE - 1万3000枚以上の写真をロイヤリティフリーで提供する「Image * After」

    個人での利用はもちろん商用でも無料。素材をそのままネットで再販しない限りはOK。ユーザー登録不要でダウンロードできます。 ブログなどの作成時に記事にちょっとしたイメージ画像を付けるといい感じになるのですが、よい画像が見つからないときに便利。また、サイズも大きいのでちょっとした印刷レベルで大丈夫。暑中見舞いや年賀状にも使えるかも。 Image * After http://imageafter.com/ 一応ライセンスに関しては以下のようになっているので商用利用を考えている人は一読を。 http://imageafter.com/terms.php

    GIGAZINE - 1万3000枚以上の写真をロイヤリティフリーで提供する「Image * After」
    sasakill
    sasakill 2006/06/05
    ロイヤリティフリーの写真
  • 30秒で分かる2chVIP系まとめサイト問題 対岸からの視点 - 北の大地から送る物欲日記

    北の大地から送る物欲日記 - 10秒で分かる2chVIP系まとめサイト問題 対岸からの視点の続き。 前のよりちょっと詳しくなって「30秒で分かる」になりましたが、これ、どんどん詳しく作っていけば、いくらでも作りこめます。そんな複雑な状況を一箇所しか見ないで語る危険性を感じてもらえたらなぁ、と思って図を作成。 いろいろありますが、見てて思うのは、 VIPPERが自分たちの書き込みが利用されてることを怒ってるのはごもっとも VIP系まとめブログがVIPPERに敬意を払ってなかったのは酷い話 VIPPERが個人情報を晒したり、突撃してる行為もまた酷い話 VIPPERが情報源としているまとめやら検証は、どうにも胡散臭いものが多い VIPPERの主張も分かるんだけど、それを認めさせるために形振り構わず炎上、突撃を繰り返す体質はVIPPER以外の人達から非常に疎まれていること VIPPERだから!と言

    30秒で分かる2chVIP系まとめサイト問題 対岸からの視点 - 北の大地から送る物欲日記
    sasakill
    sasakill 2006/06/05
    わかりやす
  • 第4のドメイン発見?

    現在、地球上で発見された生物は大きく3つのグループに分類されている。 生物学では生物種のもっとも大きな区切りのことを「ドメイン(超界):Wiki」と呼ぶので、これ以降私もそれに習う。 ・まず1つ目のドメインは我々人間も属する「真核生物:Wiki」のグループ。 このグループは動物界、植物界、菌界、原生生物界の4つのグループにさらに分かれる。 このグループの特徴は、核と呼ばれるDNAを収納する構造を細胞内に持っていることである。 ・2つ目のドメインは大腸菌などの原核生物が属する「真性細菌:Wiki」というグループ。 このグループは真核生物とは違いDNAを包む核を持たない。 ・3つ目のグループは20年ほど前に発見された「古細菌(始原菌):Wiki」と呼ばれるグループ。 このグループも真性細菌と同じ原核生物だが、生化学的な性質が大きく違い、100度を超える温泉や強酸性の湖などの極端な環境からの単離

    第4のドメイン発見?
  • ちょっとしたメモ - RSSのメディアタイプ制定の動き(とIE7)

    RSSのメディアタイプ(MIMEタイプ)を、application/rss+xmlとして正式に登録しようという動きが始まっている。RSSはバージョンを問わず(0.9~2.0.1)同じメディアタイプで扱う。まだI-Dにもなっていない段階だが、原案が公開されている。Auto-DiscoveryとかFeed Validatorとかで既にこのメディアタイプが用いられたりしてはいるものの、正式な手続きはこれからということ。 この登録案は、RSS 1.0のRSS-DEV Working GroupとRSS 2.0のRSS Advisory Boardとの共同提案によるもの。仲良くやろうというのは結構なことだ。もっとも、この手のメディアタイプは、一般的なウェブブラウザだと画面表示ではなくダウンロードを始めてしまうため、現状ではサーバーからのヘッダとしてはなかなか使いにくい(application/rdf

    sasakill
    sasakill 2006/06/05
  • ちょっとしたメモ - Dublin CoreのRDFモデル新仕様案

    ダブリン・コアをRDFで使う時のモデルを定めるExpressing Dublin Core metadata using RDFの草案が公開されている。注目すべきは、いくつかのケースを除いて、プロパティ値(目的語)としてリテラルが認められなくなっているところ。具体的に言えば、<dc:creator>神崎正英</dc:creator> という記述は不可で、目的語は<foaf:Person>などのエンティティにしなければならなくなる。RSSをはじめとする現在のRDFデータにかなり大きな影響が出るのは必至だ。 例外としてリテラルを目的語にできるのは、大まかにまとめると (1)値となるのが一つの文字列だけ;(2)そのEncoding Scheme(クラスに相当)がデータ型もしくはrdfs:Literal;(3)RDFのリテラルとして矛盾無く記述できる(たとえばデータ型と言語タグの両方を持っていたり

    sasakill
    sasakill 2006/06/05