タグ

2014年5月19日のブックマーク (3件)

  • ライトなライトノベル「アリスの物語」はシリーズのはじまりの物語として記憶されるべきである

    トップ > 書評 > ライトなライトノベル「アリスの物語」はシリーズのはじまりの物語として記憶されるべきである いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2014.05.19 倉下忠憲さんのこれまでの作品とは毛色?経路?流派?の違う新刊が出ています。 リンク: R-style  【告知】「アリスの物語」発売になりました&インタビューを受けました. これで、一応「作家デビュー」を果たしたことになります。ハイブリッド・オーサーですね。 一応、

    ライトなライトノベル「アリスの物語」はシリーズのはじまりの物語として記憶されるべきである
    sasakill
    sasakill 2014/05/19
  • 明洞のロッテヤングプラザが想像以上にLINEに染まっててすごいことになってた : I'm Swayin' In The Air

    2014年5月15日(木)、16日(金)と二日間、韓国仕事で出張に。帰りは土曜日だったのですが飛行機を少し遅い時間にしてもらい、プライベートの体で韓国をウロウロしてました。 金浦国際空港に向かう前に明洞へ。目的はロッテヤングプラザ。LINE STOREがあるというので見に行ったんですがこれがまあめちゃくちゃ楽しくてテンションあがりまくった。カカオトーク天国の韓国。でも体感的にはLINEも伸ばしてそう。 壁一面LINEキャラクターが占領 完全にLINEのキャラクター達乗っ取り完了してる。 壁一面LINEのキャラクター。 ディスプレイ内に飾られてプレミアム感すごい出てるフィギュアなど。いくつか持ってる。 まさかのコニー☓SWAROVSKIのコラボ。LINE広報で有名なかねとも氏から「韓国いるなら買ってきて!」と依頼があるが華麗にスルー。つーかおっさん顔写りこんでる。 おっさんコ

    明洞のロッテヤングプラザが想像以上にLINEに染まっててすごいことになってた : I'm Swayin' In The Air
    sasakill
    sasakill 2014/05/19
  • 東京団地ミステリー(1) 神様はどけられない~都営白鬚東アパート

    これはなにかというと、団地だ。都営白鬚(しらひげ)東アパートという。だからなんだ、とおっしゃるかもしれない。でもじつはこれぜんぶ「つながって」いるのだ。長さが1km以上ある団地だ。すごいよね。ぼくも初めて見たときはびっくりした。 このびっくり団地があるのは東京都墨田区。最寄り駅は東武スカイツリーラインの鐘ヶ淵駅(ちなみにこのそばあったのが鐘淵紡績、後のカネボウである)。でも、東京に住んでいてもこの付近に縁がない人はその存在を知らないのではないか。近くにスカイツリーができてそちらばかり注目されているが、縦にしたらこっちのほうが高いのに!(「縦にする」っていう比較方法が間違っていますが) 実物見ると度肝を抜かれること間違いなしなので、スカイツリーはそこそこにしてみなさんこっちに来たらいい。結構気でお勧めだ。スカイツリーにならって、そろそろお土産物作ったらどうか。「白鬚東アパートまんじゅう」と

    東京団地ミステリー(1) 神様はどけられない~都営白鬚東アパート
    sasakill
    sasakill 2014/05/19