タグ

ブックマーク / sasakill.blog.jp (39)

  • ストーリーとナラティブの対決 〜『僕らのネクロマンシー』刊行記念対談(後編) : アルカンタラの熱い夏

    この記事は、2018年4月7日に下北沢のB&Bで開催された「僕らはいかにして、未来の降霊をなしとげるか 『僕らのネクロマンシー』(NUMABOOKS)刊行記念」の内容の一部を書き起こしたものです。(前編はこちら) (ブックスタンドより) 佐々木大輔 @sasakill … 『僕らのネクロマンシー』著者/スマートニュース株式会社/元・LINE株式会社執行役員 ドミニク・チェン @dominickchen … 早稲田大学文学学術院・表象メディア論系准教授/NPOコモンスフィア理事/株式会社ディヴィデュアル共同創業者 遠藤 拓己(司会) @tkmendo … スマートニュース株式会社/株式会社ディヴィデュアル代表取締役 アナログレコードのような体験を与える 佐々木 休憩時間中に何冊かお買い上げいただいたということで、当にありがとうございます。それで、このがなぜこんなに高額なのか説明しないと

    ストーリーとナラティブの対決 〜『僕らのネクロマンシー』刊行記念対談(後編) : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2018/05/15
  • 脱中央集権的な心、分散する心 〜『僕らのネクロマンシー』刊行記念対談(前編) : アルカンタラの熱い夏

    この記事は、2018年4月7日に下北沢のB&Bで開催された「僕らはいかにして、未来の降霊をなしとげるか 『僕らのネクロマンシー』(NUMABOOKS)刊行記念」の内容の一部を書き起こしたものです。 (ブックスタンドより) 佐々木大輔 @sasakill … 『僕らのネクロマンシー』著者/スマートニュース株式会社/元・LINE株式会社執行役員 ドミニク・チェン @dominickchen … 早稲田大学文学学術院・表象メディア論系准教授/NPOコモンスフィア理事/株式会社ディヴィデュアル共同創業者 遠藤拓己(司会) @tkmendo … スマートニュース株式会社/株式会社ディヴィデュアル代表取締役 僕たちがテクノロジーと正常な関係を結ぶために ――まず出だしとして、このを出された経緯やお気持ちを佐々木さんに伺いたいと思います。 佐々木大輔(以下、佐々木) 当に不親切なで申し訳ないと思っ

    脱中央集権的な心、分散する心 〜『僕らのネクロマンシー』刊行記念対談(前編) : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2018/04/23
  • 小説『僕らのネクロマンシー』のリリースノート : アルカンタラの熱い夏

    日、2018年2月28日。新作小説『僕らのネクロマンシー』がついに一般発売開始となります。商品説明については、版元のNUMABOOKSの特設サイトからご覧いただけますので、著者の私からはリリースにあたっての簡単なメモを残しておこうと思います(急いで買われたい方はこちらから)。 *   *   * 会社で共に働くメンバーが、「パッションがあるとはどういう状態か?」について語ってくれたことがありました。彼曰く、 「その行為ができないでいるのが苦しい」 「そのクオリティに至れないのが苦しい」 「だからそれを常に解消しようとする」 「そしてそれが解消されているとき、その人はあるアウラを発している」 「まわりの人はそれをパッションと呼ぶ」 とのこと。 翻って自分の話。 5年前に初めて小説を発表して以降しばらくの間、苦しい時期が続きました。小説を書き進められないことや、なんとか書き進めたものが満足い

    小説『僕らのネクロマンシー』のリリースノート : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2018/02/28
  • 23冊目 『図書館の魔女』 高田大介 : アルカンタラの熱い夏

    23冊目 『図書館の魔女』 高田大介 カテゴリ: 1000冊紹介する 刊行は去年。読んだのは年頭。この記事を書いているのは年末で、個人的な年のベスト。 内容があまりに素晴らしいのに比べて、それを紹介する力がないために時間がだらだらと過ぎてしまった。しかし、このの素晴らしさは、少なく見てもあと10年は変わらないだろうから焦る気持ちは湧いてこない。 その衝撃が似ているのは、京極夏彦の『姑獲鳥の夏』。似たような好き殺しとしては、古川日出男の『アラビアの夜の種族』が思い出される。『指輪物語』のような骨太のファンタジーに、キャラクター小説ライトノベルと読み替えてもよい)が得意とする萌えのツボがおさえられており、どちらをホームにしている人もうならせる完成度。漫画ばかり読んでいる中学生にも、小うるさい評論をたれるおじさんにも等しく薦められる。 言語学を専攻する著者は、このであらゆる“言葉”を登

    23冊目 『図書館の魔女』 高田大介 : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2015/01/29
    続編が発売されたのにあわせて再掲。最高のファンタジー小説です。
  • 2010年代からは、かっこいいことが普通にかっこいい : アルカンタラの熱い夏

    2010年代からは、かっこいいことが普通にかっこいい カテゴリ: 思った かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう。という時代が終わって、かっこいいことが普通にかっこいいことになっている、とよく思うようになりました。 まさかこんなふうに価値観が変わるだなんて! 今の自分がタイムマシンで1980年代〜90年代の自分に会いに行ってそんなことを伝えても、絶対に信じてくれないと思う。というか、未来の自分がダサいことを言っているのを見て愕然とすると思うw かつては、悪ぶって、反抗して、ドント・トラスト・オーバー・サーティーな感じの「偽悪」的な態度が一番かっこよかった。逆に、気だったり、熱血だったりする「偽善」的な態度は一番イケてない。そんな価値観だったと思います。 「偽悪」という言葉を意識するようになってみると、「偽悪的なことがかっこわるい世の中にになって、偽善的なことがかっこよい世の中に変化して

    2010年代からは、かっこいいことが普通にかっこいい : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2015/01/07
    3年ちょっと前に書いた記事のPVがなぜか上昇しているので再掲。
  • 壁一面の本棚の作り方 : アルカンタラの熱い夏

    壁一面の棚の作り方 カテゴリ: 買った あたらしい書斎 新居に越すタイミングで、念願だった壁一面の棚の購入に踏み切った。テレビでもなくオーディオでもなく、棚をリビング・ダイニングの主役にしたい、そう考えて。 そのとき参考にしたのが、内沼晋太郎さんプロデュースのカウンター型の棚。昨年末の忘年会で内沼さんのご自宅に招待いただいたときに目にして以来、頭から離れなかった棚です。 正面からだとちょっとわかりづらいんだけど、下段と上段の棚の間にちょっとしたカウンターがあり、生活に寄り添う家具として絶妙に使いやすい。カウンターの高さは、よくあるテーブルの高さ70cm〜75cmよりちょっと高い86cm。このカウンターはぜひともほしい。 もうひとつの大きな特徴は、をサイズによってではなくジャンルで分けることを目的とした棚だということ。上段の棚の高さには余裕があって(25cmほど)、文庫も単行

    壁一面の本棚の作り方 : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2014/06/03
    床が抜けちゃわないの? 引っ越したときどうなるの? という質問があったので追記した。
  • 押入れから目覚めた歴代の名デッキたちの虫干し! 「家眠杯」の模様をまとめてお送りします : アルカンタラの熱い夏

    アルカンタラの熱い夏 遠野生まれ。インフォバーン、ライブドア、LINE、いまSmartNewsのVP。CGMに取り憑かれて、ブログや位置情報や電子書籍や動画のサービスを企画・運営してきた編集者・PM読書が長年の習慣。テーマは公私混“働”と"諸"志貫徹。小説では『僕らのネクロマンシー』ほか。

    押入れから目覚めた歴代の名デッキたちの虫干し! 「家眠杯」の模様をまとめてお送りします : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2014/01/09
  • 体験したことのない記憶がよみがえる : アルカンタラの熱い夏

    アルカンタラの熱い夏 遠野生まれ。インフォバーン、ライブドア、LINE、いまSmartNewsのVP。CGMに取り憑かれて、ブログや位置情報や電子書籍や動画のサービスを企画・運営してきた編集者・PM読書が長年の習慣。テーマは公私混“働”と"諸"志貫徹。小説では『僕らのネクロマンシー』ほか。

    体験したことのない記憶がよみがえる : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2013/12/18
    こういうのにブクマってつくんだw
  • 村上春樹の最新短編「ドライブ・マイ・カー」 : アルカンタラの熱い夏

    村上春樹の最新短編「ドライブ・マイ・カー」 カテゴリ: 小説 長い時間を一緒に過ごした伴侶と、当にはわかりあえていなかったのではないかという恐怖と悔恨。それはまるで、目の前にあるのに視覚できない盲点のようなのかもしれない……。 と、文藝春秋の今月号に掲載された村上春樹の最新短編はそんな感じの話なのですが、読後、良きところを積極的に探すのに苦労しました。これは一体どういう作品なんだろうと。 しかし、文藝春秋を頭から最後まで斜め読みしてみてわかったのは、この小説はある種の男性を癒すことはできるかもしれない、ということでした。いや、癒すのではなくて、代わりに傷ついてくれる、という感じかも。 特集されている記事は「うらやましい死に方2013」とか「少子化時代、お墓はどうなる」など。エッセイには、「私はツイッターもフェイスブックもやらない。最後のひとりになるまで紙のを手放さないだろう」という絶叫

    村上春樹の最新短編「ドライブ・マイ・カー」 : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2013/11/19
  • 藤井太洋の『UNDERGROUND MARKET ヒステリアン・ケース』に思う2013年の東京 : アルカンタラの熱い夏

    藤井太洋さんの最新作の舞台は、2018年の東京。 現代のインターネットテクノロジーを基盤にしたリアリティと、ちょっとした空想の飛躍によって、絶妙に“ちょっと先の未来”が描かれているわけですが、読後もっとも興味深かったのは、SF的2018年からの反射によって照らし返された2013年の東京の姿です。 私が思ったのはこんなことでした。 1. 経済格差による階層がまだそれほどには表面化されていない(あるいは、その階層にまだ鈍感である) 2. 自分のなかに人種差別の意識があることに無自覚である(がゆえに、人種差別的言動や行動を抑制するマナーがまだ身についていない) 3. 公共交通機関の高度な発達によって、脳内の地図から地理的な多様性が失われ、遠近感の狂った平板な空間に住んでいる(と思い込んでいる) つまり『UNDERGROUND MARKET』に登場する人物たちは、これらの状況とは逆、あるいは一歩進

    藤井太洋の『UNDERGROUND MARKET ヒステリアン・ケース』に思う2013年の東京 : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2013/11/12
  • 『残念な聖戦』が今日でリリース1周年! 1週間限定の99円セールをします(通常価格から200円引き) : アルカンタラの熱い夏

    sasakill
    sasakill 2013/11/03
  • 新装版『ロードス島戦記 灰色の魔女』の加筆分を予想する〜ナシェルからパーンに継承されたもの〜 : アルカンタラの熱い夏

    新装版『ロードス島戦記 灰色の魔女』の加筆分を予想する〜ナシェルからパーンに継承されたもの〜 カテゴリ: 小説 批評 ロードス島戦記25周年企画の目玉のひとつとして、『ロードス島戦記 灰色の魔女』の新装版が11月1日に発売になるそうです。しかも、50ページもの加筆をして! 水野良@ryou_mizuno企画を通していただいたので、今、「ロードス島戦記 灰色の魔女」の修正作業に入っています。読み返すと、まあ愕然としますね。子供の頃に書いた作文を読んでいるような気分です。ただ、あまり修正しすぎないように気をつけます。当時の私と今の私は別人で、灰色の魔女は当時の私の作品ですから。 2012/08/13 13:27:25 このニュースをものすごく喜んでいる自分を発見して驚いているわけですが、喜びついでに余計なこと考えてみました。『ロードス島戦記』『ロードス島伝説』『新ロードス島戦記』と続くシリーズ

    新装版『ロードス島戦記 灰色の魔女』の加筆分を予想する〜ナシェルからパーンに継承されたもの〜 : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2013/09/25
  • YMOの曲がiTunes Storeで解禁! あれ、でも『Technodon』は? : アルカンタラの熱い夏

    YMOの曲がiTunes Storeで解禁! あれ、でも『Technodon』は? カテゴリ: 思った 2月2日にYMOの音源がiTunes Storeで解禁になったという報せを聞き、ついカッとなって「YMOの俺的ベストを取り上げる記事を書く!」と宣言したんだけど、実はいきなり頓挫した。なぜって、リストのなかに『Technodon』がないから。 iTunes Storeの解禁リストには、散会後の再生作「YMO」(ノットワイエムオーと読みます)の作品は含まれないらしい。 TECHNODON アーティスト:イエロー・マジック・オーケストラ 販売元:EMIミュージック・ジャパン (1993-05-26) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る 基的に、『Technodon』に対する評判はよくない。微妙な時期の、微妙な作品だということになっている。でも自分にとっては、中学生のときに初め

    YMOの曲がiTunes Storeで解禁! あれ、でも『Technodon』は? : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2013/08/20
    友人間での再評価ブーム!
  • アンコロキングさんのZONE麻雀論 : アルカンタラの熱い夏

    アンコロキングさんのZONE麻雀論 カテゴリ: 思った 友達に薦められて聞いてみたんだけど、すごくおもしろかった。 ほとんどは麻雀の話なんだけど、そこで用いられているフレームワークはトレーダーの世界で生み出された理論だったり、脳科学的な理論だったりして、麻雀に興味がない人にとってもおもしろいんじゃないかな。少なくとも、将棋やマジック・ザ・ギャザリングやポーカーには通じるものがあると思う。 麻雀雑談BAR【SHOWA】第82夜 WorkShop2と3再び - アンコロキング 前半の話の骨子は、麻雀(あるいはトレーダー)の腕前を「Loser >>(壁1)> Bubble >>(壁2)>> Professional >>(壁3)>> Master」のように分類したうえで、それぞれの壁を超えるには何が必要か、というところ。 それをざっくり言うと、壁1は「確率的優位性」、壁2は「執行力」、壁3は「Z

    アンコロキングさんのZONE麻雀論 : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2013/08/16
  • ミュージカル初心者の私が『オペラ座の怪人』を観るたびに涙するようになるまで : アルカンタラの熱い夏

    ミュージカル初心者の私が『オペラ座の怪人』を観るたびに涙するようになるまで カテゴリ: 思った 金曜日に映画館で観て涙し、その晩のうちにAmazonでDVDを注文し、翌土曜日に届いたそばからリピートしてまたしても涙しています。しかも夫婦で。なんの話かって『オペラ座の怪人』(25周年記念公演)の話。 オペラ座の怪人 25周年記念公演 in ロンドン [DVD] 出演:ラミン・カリムルー 販売元:ジェネオン・ユニバーサル (2012-01-25) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る オペラ座の怪人という、人気NO.1殿堂入りミュージカルを初心者の自分がレビューする必要なんてないので、ここでは、ミュージカルをわず嫌いしている幾人かの友人に向けて、ミュージカル初心者の私が『オペラ座の怪人』を観るたびに涙するようになるまでのごく個人的な理由によるおすすめをしていきますよ! まず曲がい

    ミュージカル初心者の私が『オペラ座の怪人』を観るたびに涙するようになるまで : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2013/05/12
    作品を通して自分の心の中を覗くことで、そこにうずくまって泣き続けている小さな子どもを見つけて涙するとか、あるいは、あり得たかもしれないもうひとつの自分の人生の悲劇を弔って涙する感じ
  • 東京編集キュレーターズ第4回(コルク佐渡島さん)の個人的まとめ : アルカンタラの熱い夏

    東京編集キュレーターズ第4回(コルク佐渡島さん)の個人的まとめ カテゴリ: 思った 東京編集キュレーターズ第4回(ゲスト・コルク佐渡島さん)に参加してきました。 この記事は、その個人的なまとめと、質疑応答の時間が足りなかったために質問し損ねた疑問を記録しておくためのものです。主観や疑問の入らない全文書き起しは、おそらく、NAVERまとめで公開されると思うので、まずは一次情報を手に入れて検討したいという人はそちらをご覧ください。 佐々木大輔@sasakill個人的なまとめ。作家の心を微分して一流から超一流に導くのが(作家付き)編集者の分で、そのためには作家と編集者の距離は近くなければいけなくて、そのために講談社を離れて起業したのがコルク。 2013/05/01 21:14:39 なるほどコルクはこういうことを目指しているのかと思う一方、うまい編集とは? というテーマとは少し離れたところに着

    東京編集キュレーターズ第4回(コルク佐渡島さん)の個人的まとめ : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2013/05/02
    昨晩書いたものがしっくりこなかったので、朝起きて編集しなおした。
  • サイゾーの今月号(2011年5月号)の宇野常寛の批評 : アルカンタラの熱い夏

    サイゾーの今月号(2011年5月号)の宇野常寛の批評 カテゴリ: まとめてみた イントラブログを書くのに、サイゾーの今月号(2011年5月号)の176ページにある宇野常寛の批評を引用したんですが、せっかく打ちなおした長文なので、表のブログにもあげておこうと思います。 ネットをとりまくメディアの状況が、非常に簡潔にまとめられています。 サイゾー 2011年 05月号 [雑誌] 販売元:サイゾー (2011-04-18) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る 国内ではこの10年間、新聞・テレビ・出版といった旧メディアとインターネット=新メディアの対立がメディア状況を作っていたといえる。 両者は、前者がポスト新人類以上、後者は団塊ジュニア以下と、主な支持層が世代的に異なり、そしてこの世代差はそのまま、戦後的な社会に育った世代と冷戦終結/バブル崩壊以降の新しい(しかし方向性の見えない)

    サイゾーの今月号(2011年5月号)の宇野常寛の批評 : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2013/04/30
    2年前の記事が急にツイートされだしたと思ったら、宇野常寛さん本人から紹介されていた。それにしてもこれはいまだ古びていない内容で素晴らしい。
  • 言葉と世界 - 「戦闘妖精・雪風」シリーズを読み終えて : アルカンタラの熱い夏

    言葉と世界 - 「戦闘妖精・雪風」シリーズを読み終えて カテゴリ: 買った・読んだ 小説SFの金字塔にして最高到達点。そして、続編が出る度にその最高到達点を塗り替えていくという生ける伝説。 とまあ、これくらいの形容をされて初めて興味を持ったのが、シリーズ第一作の改訂版『戦闘妖精・雪風(改) 』。しかしなんてとっつきにくいタイトル! 戦闘妖精・雪風(改) (ハヤカワ文庫JA) 著者:神林 長平 販売元:早川書房 (2002-04) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る でもこれが、当におもしろかった。噂通り。噂以上。 ほとんど間を置かず、既刊の3作を一気に読み終えました。 ・1984年 『戦闘妖精・雪風』 ・1999年 『グッドラック - 戦闘妖精・雪風』 ・2009年 『アンブロークンアロー 戦闘妖精・雪風』 作品のモチーフになっているのは「人間と機械の関係」。それ

    言葉と世界 - 「戦闘妖精・雪風」シリーズを読み終えて : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2013/04/16
    主演トム・クルーズで映画化と聞いて再掲。トップガンみたな「脳筋」の話じゃなくて、これは「言葉と世界」の話です。
  • [ネタバレ解説] 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年(村上春樹) : アルカンタラの熱い夏

    [ネタバレ解説] 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年(村上春樹) カテゴリ: 小説 村上春樹のファンとして、続報を気にし続けているモチーフがふたつあります。 ひとつは「直子系」。 もうひとつは「35歳系」。 デビュー以来、何度も繰り返し採用されるモチーフが、どのようなバリエーション(変奏)を見せるのか。それを楽しみに新刊を追い続けています。 そういうファンからしてみると、『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』はとても“おいしい一冊”です。僕の数え方によれば、直子系と35歳系が同時に登場するのは、1992年の『国境の南、太陽の西』から数えて実に21年ぶりのことだからです。 直子系とはなにか デビュー作『風の歌を聴け』と大ベストセラー『ノルウェイの森』。この両方に「直子」という女性が登場します。物語上は別の人物ですが、そこには見逃せない共通点があります。そして、直子という名前ではな

    [ネタバレ解説] 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年(村上春樹) : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2013/04/15
    直子系と35歳系が同時に登場するのは、1992年の『国境の南、太陽の西』から数えて実に21年ぶりのこと
  • 「RSSリーダーは終わった論」に思う、図書館の本をすべて読むことができた時代の伝説的司書・リチャード・ガーネットの話 : アルカンタラの熱い夏

    RSSリーダーは終わった論」に思う、図書館をすべて読むことができた時代の伝説的司書・リチャード・ガーネットの話 カテゴリ: 思った Google Readerがサービスを終了するというので、昨日はいろいろ騒がしかったですね。 それについては自分はこんなことを書きました。 佐々木大輔@sasakill6年前の記事をアップデート。livedoor ReaderがGoogle Readerに比べて使いづらいと言っている人は、当の使い方と設計の思想をわかってないだけです。 / “livedoor Readerパーフェクトガイド -…” http://t.co/aCN33I7cBY 2013/03/14 16:00:52 佐々木大輔@sasakillソーシャルフィルタリングふんふんとか、おれは興味ないです。全部読みたいんだもん 2013/03/14 16:09:00 佐々木大輔@sasaki

    「RSSリーダーは終わった論」に思う、図書館の本をすべて読むことができた時代の伝説的司書・リチャード・ガーネットの話 : アルカンタラの熱い夏
    sasakill
    sasakill 2013/03/15
    つまり「RSSリーダーは終わった論」に私が感じる“話のあわなさ”というのは、それがマーケティングやテクノロジーの話に終始して、「知」に対するロマンの持ち方の問題にまで話が及ばないからです