タグ

ブックマーク / satoshi.blogs.com (9)

  • 「ギークの格言」ベストスリー

    diggで見つけた"The best geek Quotes, Sayings and Phrases"というエントリー。そのうち、私の笑いの琴線に触れた三つを紹介する。 ・There are 10 types of people in the world: those who understand binary, and those who don't. →この世の中には10種類の人間がいる。二進数が分かる人間と、分からない人間だ。 ・I would love to change the world, but they won't give me the source code. →僕は喜んで世界を変えてみせるつもりなんだけど、奴らったらソースコードを僕に渡してくれないんだ。 ・The glass is neither half-full nor half-empty: it's twi

  • クリスピー・クリームに行列を作る前に知っておくべきこと

    一昨日の夕方に新宿の南口から紀伊国屋書店に向かって歩いていると、200人ほどの人だかりができている。何かと見てみると、クリスピー・クリームがオープンしたらしい。 私の暮らすシアトルでは、すでに数年前にクリスピー・クリームがオープンしているが、その時にはやはり長い行列ができていたことを覚えている。 クリスピー・クリームは確かにおいしいのだが、こうやってある都市に進出するたびにこれだけの熱狂を作り出す力は「マーケティングの芸術」とも呼べるレベルだ。 どうせ半年も経てばこの行列も消え、「あの熱狂っていったい何だったの?」ということになるのだが、「そうは言っても、これだけ話題になっているのだから、今のうちに自分で味を確かめたい」という人もたくさんいるからこその行列である。 ちなみに、以前からクリスピー・クリームをべてきたドーナッツ・ファンとして一言。初めて買うのであれば、バラエティセットではなく

  • 「足あとライブ!」

    昨日公開した、リアル・タイム・ページビューカウンター(RPV Counter)に関して、さっそくLingrの開発者の江島健太郎さんから「Webで読者が自分以外の人の存在の『気配』みたいなものが感じられるというのは面白いですよね。」というコメントをいただいた。それにに刺激されて今朝作ったのが「足あとライブ!」。自分の「気配」をもっと明示的に他の人に知らせる仕組みだ。 このブログの右上のページビュー・カウンターの下にある「足あとアイコン」は、クリックすると色を変えることができるのだが、その情報がCometサーバーを伝わって、同時にこのブログを見ている他の人のアイコンにも反映されるようになっているのだ。 ちなみに、Lingrとは、この「足あとライブ!」と同じく、CometサーバーによるPUSHの仕組みを使った「ブラウザ上で動くチャット」である。RPV Counterのデバッグ中に、クライアントか

    sasakill
    sasakill 2006/11/17
    気配。
  • Livedoor の「テレビ番組RSSフィード」で遊んでみた

    「新しいテレビの楽しみ方」にやたらと興味がある私としては、Livedoorが番組表のRSS配信サービスを始めて以来何か作りたくてしかたがなかったのだが、やっとプロトタイプを作る時間を見つけることができた。まずはその作品の発表から。 「テレビ番組ガイド」(Javaのランタイムが必要) 工夫した点は以下の4つ 1.上下左右キーだけで操作が可能 2.マニュアルを見なくとも使えるぐらい使い方が自明 3.非同期通信中でも操作が続行できる 4.携帯電話のように少ないメモリでもサクサク動く もちろんUIEngineを使っているので、携帯電話だけでなくさまざまなデバイスで動かすことが可能だ。 ちなみに、サーバー側はPHP。Livedoorのサーバーから取得したRSSをXMLParserでパースし、PHP版のミニコンパイラでバイナリのレコードセットに変更してデバイスに返す、という仕組みだ。 XMLParse

  • 「色に情報を運ばせる」テクニック

    昨日のエントリーで、プレゼンの資料において、「色に情報を運ばせる」ことについて簡単に触れたが、少し説明が不十分だったと思われるので、具体的な例をあげてもう少し分かりやすく説明しよう。 まずは下の図を見て欲しい。 ブログに関わる人たちをグループ化した図だが、グループが三階層に分かれることと、その数が上位層になるほど数が少なくなることを表現する、という目的はきちんと果たしている。 問題は色使いである。せっかくカラー画面を使ってプレゼンをするのだからと、色を着けたのだろうが、色分けそのものは何の役も果たしていない。「役目はないが、無駄ではなかろう」というのが通常の考え方だが、Tufteはそれを「情報量の無駄使い」と呼ぶ。彼ならば、こんな「色使い」を薦めるだろう。 上位層に行けば行くほどブログとのかかわりが「濃い」ことを色の濃淡で表している。つまり色情報がちゃんと役割を果たしているのだ。それに加え

  • Life is beautiful: Aクラスの人はAクラスの人を採用したがるが、Bクラスの人はCクラスの人を採用したがる

    連休のしめくくりは、DVD「The Incredibles」(日での題名 Mr.インクレディブル)の鑑賞。Pixar の映画は全て見たと思いこんでいたのだが、これだけを見ていなかったことに「スティーブ・ジョブズ・偶像復活」を読んでいて気が付いて以来、見たくて仕方がなかったのだ。 既に知っている人も多いかも知れないが、「The Incredibles」以前の Pixar の作品、「Toy Story」、「A Bug's Life」などは全て John Lasseter 自らが監督した作品。それを、あえて外部から Brad Bird を招き入れて作らせたのが 「The Incredibles」である。他の Pixar 作品と少し毛色が異なるのも納得できる。 「スティーブ・ジョブズ・偶像復活」を読んでいて、この映画を見たくなった理由は、Brad Bird をこの映画のために Pixar に招き

  • Web2.0実験室: ブログ用投票システム

    先日公開した、コミュニティ型「今日のことわざ」アプリだが、さまざまなブログにブログ・パーツとして貼り付けていただいたおかげで、のべで33万ページビュー、ユニーク・ユーザーは一日1万5000人近くになっている。Viral Marketing の効果が少し現れてきたようだ。 それに気を良くしてというわけでもないが、先週から作り始めたもう一つのプロトタイプが、ブログ用の投票システムである(当は Perl で作りたかったのだが、このレンタル・サーバー上では Perl から MySQL が使えないようなので、しかたがなく PHP で作ったが、実は PHP も初体験。二つの言語を同時に学ぶのは少しきつい…)。まだ一般の方々に部品として使っていただける準備はできていないが、このブログに貼り付けて実験するには十分なものが出来たと思う。 そこでまことに勝手ながら、読者の方々にテストのご協力をお願いしたいと

  • Life is beautiful: Google OS を妄想すると未来が見えてくる!?

    先週、ソフトウェア・エンジニアではない人たちが参加している飲み会でOSの話をする機会があったのだが、自分で説明しながら一つ自分の頭の中ではっきりしてきたことがある。私なりの 「Google OS」の解釈である。今までも、漠然とは理解したつもりでいたのだが、他人に説明することにより、私の頭の中でより明確化して来たので、ここに書いて見ようと思う。 OS(Operating System)とは、一口で言えばコンピューター上にあるファイル・システム、グラフィック・ユーザーインターフェイス・システム、タスク管理システム、などの各種システム・サービスの集合体のことである。ユーザーはユーザー・インターフェイスを介して、プログラマーはAPIを介して、それらのサービスとやり取りをする。 従来型のOSにおいては、そういったシステム・サービスは全て対象となるコンピューターそのものの上で実装されていた。そのため、

  • Life is beautiful: Google Map ブックマーカー

    下の地図は、マウスでドラッグしたり、左上のコントロールでズームイン・アウトが可能です。ブックマークしたい場所が見つかったら、下の指示に従ってブックマークして下さい。ちなみに、これに関する解説は、こちらをご覧下さい。 【はてなブックマークをお使いの方】 ブックマークしたい場所の名称を入力してから、「ブックマークする」というボタンを押してください。 名称: ブックマークする 【はてな以外のブックマークをお使いの方】 下のリンクをクリックして別ウィンドウで開き、それをブックマークしてください。 ブックマーク用に別ウィンドウで開く

    sasakill
    sasakill 2005/07/07
    これは便利だ!
  • 1