タグ

2007年12月27日のブックマーク (14件)

  • AppJet: Instant Web Programming

    Why is AppJet the easiest way to program, host, and share your own web app? Server-side JavaScript Easy: Developers already need JavaScript for browser scripting, so AppJet uses it for server-side code as well. Powerful: Programmatic HTML generation • AJAX • integrated Comet • e-mail sending API • outgoing HTTP requests • scheduled "cron" jobs • full control over HTTP response Developer's Guide Li

    se-mi
    se-mi 2007/12/27
    Web上のJavascriptアプリケーションプラットフォーム。Facebookアプリも作れる。
  • 携帯サイト構築簡易化Apacheモジュール『mod_ktai』を開発:携帯サイト構築・株式会社ゆめみ

    平成19年12月27日 株式会社ゆめみ 〜絵文字変換もサーバでらくらく〜 日初!ゆめみ、携帯サイト構築簡易化Apacheモジュール『mod_ktai』を開発 株式会社ゆめみ(社:東京都世田谷区三軒茶屋 代表取締役社長:深田 浩嗣、以下ゆめみ)は、携帯サイト開発に不可欠な絵文字や画像の変換等を自動処理できるApacheモジュール『mod_ktai』を日で初めて開発したことを発表いたします。 今回の開発の背景には、携帯サイト構築にあたり敷居が高かった変換部分を共通化することで、開発過程の迅速化と携帯インターネット市場の活性化につながるという狙いがあります。携帯サイトの構築はこれまで画像変換や絵文字変換、機種判別や会員認証などの機能を開発言語毎に開発して対応していました。そのため何度も同じ機能を別のプログラムで組みなおすなどの工程の重複が相次ぎ開発時間の長期化や、開発者のレベルによっ

    se-mi
    se-mi 2007/12/27
    むむ。一般公開待ち
  • Near Borderline » Refactoring Databases: Evolutionary Database Design

    相変わらずバカ高いAddison Wesleyの”Refactoring Databases”を、何となく。 最近のソフトウェア開発は、短期間での仮リリース→改良の繰り返しによる、いわゆるRAD (Rapid Application Development)な手法がクールとされている。こうした「agileにあらずんばソフトウェア開発者にあらず」的な風潮の中、そしてデータベースが多くのソフトウェアにとって必要不可欠にも関わらず、データベースの(スキーマの)リファクタリングについては、あまり語られてこなかったように思う。この”Refactoring Databases”は、そんな”agile database”のための方法論にスポットを当てた、少しニッチだけど割と重要そうなだ。 Refactoring Databases: Evolutionary Database Design Marti

    se-mi
    se-mi 2007/12/27
    DBのリファクタリング方法論について。あー、ちゃんと読みたい。
  • 「はてなワールド」 「はてなハイク」 への雑感

    同時に 2 つリリースするとは、、、色々な意味で羨ましい。 (まだクローズドベータではあるけど。) はてなワールド はてなハイク アイデアはそんなに驚くようなものではないけど、パッと見同じようなサービスより完成度が高そう。デザインも今までのサービスよりも良い。何となく、今まで積み重ねてきたものがここに来て色々結実してきている、そんな印象を受けた。 後は、パーマリンクの使い方。はてなはパーマリンクが大好きだけど、この 2 つのサービスは、さらに膨大なパーマリンクと内部リンクを生み出すよう設計されてる。もはや、このリンクの密度、コミュニケーションの密度だけでいうなら、既にはてなは世界でもトップに立っているのではないか。 ハートレイルズは今まであまりコミュニケーションツールを出していないし、実は、今のところ今後も出す予定はない。だからはてなと被る、みたいなことは直接的にはないが、もしこの分野で立

    「はてなワールド」 「はてなハイク」 への雑感
    se-mi
    se-mi 2007/12/27
    パーマリンクの使い方について。「さらに膨大なパーマリンクと内部リンクを生み出すよう設計されてる。」なるほどなるほど。ハイクはうまいなあと思った。ワールドはそれほどでも。
  • ウノウラボ Unoh Labs: 2007年のお勧めソフトウェアテスト本リスト

    こんにちは!やまもと@テスト番長です。 今年も残すところあと僅かとなりました。 年末年始といえば(ほとんどの方は)お正月休みですね。 休み中や、帰省の道中には読書をされるという方も多いのではないでしょうか? 今年発売のテスト関連書籍の中から、お勧めを独断と偏見でピックアップしてみました。 ご参考になれば幸いです。

    se-mi
    se-mi 2007/12/27
    けっこうあるもんだ
  • 天才かオタクか?未踏ソフト出身者たちは我が道を往く|【Tech総研】

    高校卒業後に中国・上海の華東師範大学に留学。卒業後に帰国し、不動産関連会社にSEとして勤務。退社後はフリーのエンジニアとなり、人いわく「どんな仕事でもやりました」。ウノウ株式会社に勤務。株式会社八角研究所の技術顧問も務める。 日語で書けるプログラミング言語。誰もが考えそうだが誰もが実行しそうにないこの開発に取り組んだのが、酒徳峰章さんだ。きっかけは偶然かつ必然。当時、不動産関係の会社でひとり社内のシステム化を進めていた彼は、顧客管理などの仕事を効率化するためのツールを、さまざまな言語で作っていた。確かに便利だが、どうせならプログラミングを知らないアルバイトさんにも使ってほしい。そこで、データの一括コピーや抽出といった単純作業用にと、日語でのプログラム言語開発を思い立ったのだ。 「誰でも簡単にプログラミングできることが目的で、日語化は手段のひとつでした。ほかにもビジュアルに凝るなど使

    se-mi
    se-mi 2007/12/27
    ウノウ酒徳さんとか。/未踏は出会い系
  • ぴたごらったー

    Notice: Undefined index: user in /home/users/0/void/web/element/pitagoratter/index.php on line 2

    se-mi
    se-mi 2007/12/27
    一発ネタだがおもしろい
  • ユメのチカラ: 第83回カーネル読書会のお知らせ

    日時:12月27日(木)、18時半開場、19時開始 場所:ミラクル・リナックス株式会社 セミナールーム お題:高速なRuby用仮想マシンの開発 発表者:笹田耕一さん、  東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻  特任助教 / 日Rubyの会 理事(会計) 内容: 先日,上記のタイトルでRuby用仮想マシン YARV: Yet Another RubyVM について博士論文の発表をしたのですが,その内容をベースに YLUG で発表します.D論で受けたつっこみを交え,この成果について音トークします. 18:30頃、開場 19:00頃、お題開始 20:00頃、懇親会開始 場所はいつもの、ミラクル・リナックス社セミナー会場地図 http://www.miraclelinux.com/corp/about/maps_google.html 開場した後は、だらだらと自己紹介やら小ネタやらを

    se-mi
    se-mi 2007/12/27
    ちょっと行ってみたい、と思ったら今日かよ!!
  • [ フフヌ。ソヘナェ・鬣ワ KAYAC BM11 ] ・鬣ワ・チ。シ・爍ヲBM11。「ヌッエヨ」キ」キ・オ。シ・モ・ケ、ホ・�・遙シ・ケ、」タョ。ェヒワニ�、隍遙ネ77・オ。シ・モ・ケヌッヒ逾サ。シ・�。ノ、ケ・ソ。シ・ネ。ェ

    ・鬣ワ・チ。シ・爍ヲBM11。「ヌッエヨ」キ」キ・オ。シ・モ・ケ、ホ・�・遙シ・ケ、」タョ。ェヒワニ�、隍遙ネ77・オ。シ・モ・ケヌッヒ逾サ。シ・�。ノ、ケ・ソ。シ・ネ。ェ 2007年12月27日 2007ヌッ12キ�26ニ�、ヒ・�・遙シ・ケ、、、ソ、キ、゙、キ、ソ。ヨWEBチヌケヤトエココ。ラ 。ハ http://detective.kayac.com/ )、ヒ、隍遙「 。リヌッエヨ77クト・オ。シ・モ・ケ・�・遙シ・ケ。ル、ホフワノク、」タョ、、、ソ、キ、゙、キ、ソ。」 ヒワニ�、隍遙「ヌッエヨ、ヒ・�・遙シ・ケ、キ、ソ・オ。シ・モ・ケ、ホヌッヒ桒荀�スミ、キ、� ウォサマ、、、ソ、キ、゙、ケ。」、゙、ソ。「・オ。シ・モ・ケ、ホー�ノマ・ェ。シ・ラ・ス。シ・ケ、ネ、キ、ニ クォ、、、ソ、キ、゙、キ、ソ。」 ヌッヒ酩菴ミ、キ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ 、ノ、ホ・オ。シ・

    se-mi
    se-mi 2007/12/27
    冗談なのかマジなのか、開発した77サービスをセール
  • deadbeaf.org

    This domain may be for sale!

    se-mi
    se-mi 2007/12/27
    「ちょっとしたものを思いついてはちゃちゃっとつくる。」いいなこれ。
  • 株式会社カヤック、企業のラボ部門の請負事業をスタート

    株式会社カヤック、企業のラボ部門の請負事業をスタート ネットサービス 株式会社カヤックは、12月27日、企業のラボ部門の請負事業を開始することを発表いたしました。 事業アイデアと、WEBの最新技術を用いて、クライアント企業の既存資産(商品やノウハウ)の新しい活用方法を探ります。 プレスリリース 報道関係者各位 2007年12月27日 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 株式会社カヤック 企業のラボ部門の請負事業をスタート http://www.kayac.com/ -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 株式会社カヤック(所在地:神奈川県鎌倉市 代表取締役: 柳澤大輔 URL: http://www.kayac.com/ 以下カヤック)は 2007年12月27日、企業のラボ部門の請負事業を開始いたします。 ■ラボ請

    株式会社カヤック、企業のラボ部門の請負事業をスタート
    se-mi
    se-mi 2007/12/27
    ちょw一番重要なところをアウトソースせよと?!
  • CentOS で構築する自宅サーバ : Ruby 環境の構築

    Ruby 環境の構築 最近では、Ruby が使えるレンタルサーバも増えてきました。しかし、Ruby のライブラリまで充実していたり、最近話題の Ruby on Rails まで自由に使うことができるところはまだまだ少ないというのが現状です。もちろん、自宅サーバならばこういった問題に頭を悩ませる必要はありません。 最新バージョンの Ruby の導入 CentOS 4.4 の標準パッケージの Ruby のバージョンは 1.8.1 なので、今話題の Ruby on Rails に対応していません。そこで、最新バージョンを手動でインストールする方法を紹介します。 RubyGems の導入 Ruby のライブラリパッケージ管理システムである RubyGems の導入方法を紹介します。 Ruby on Rails の導入 話題の Web アプリケーションフレームワーク Ruby on Ra

    se-mi
    se-mi 2007/12/27
    環境作成について。あとで
  • マインドマッピングでブログのネタを何個でも見つける方法 | Lifehacking.jp

    Discover Hundreds of Post Ideas for Your Blog with Mind Mapping | ProBlogger 毎日ブログを書いているとネタにつまることがけっこうあります。テーマを狭くしていると特にそうですよね。 「プロ」のブロガーになるためのノウハウを提供してくれている ProBlogger でマインドマップの手法を使って、ここ数日の記事をベースにして何個でも、何十個でも記事のネタを引っ張りだす方法を紹介していました。ブログに限らず、企画立案などにも使えそう。 過去5日の記事から拡張する まず最初に、過去5日間の記事のテーマを取り出してみて、それぞれをマインドマップの中心に据えます。 これが、これから拡張するための中心のアイディアになります。 その中心の記事の周囲に、その記事を拡張するアイディアをブレーンストーミングの手法でちりばめていきます。

    マインドマッピングでブログのネタを何個でも見つける方法 | Lifehacking.jp
    se-mi
    se-mi 2007/12/27
    アイデアの量を保つ方法
  • サイボウズ株式会社

    サイボウズはクラウドベースのグループウェアや業務改善サービスを軸に、社会のチームワーク向上を支援しています。

    サイボウズ株式会社
    se-mi
    se-mi 2007/12/27
    一通り動くモック(というかアルファ版)を作るまで数時間だという話。速い。