タグ

Cloud computingに関するse-miのブックマーク (117)

  • ケント・ベック氏が指摘するクラウドの問題点は「データロックイン」

    著名なプログラマのケント・ベック氏。現在ベック氏は、もともと自身で開発したオープンソースの単体テスト支援ツールJUnitをさらに改良した商用版のJUnit Maxを開発中です。 そのJUnit Maxのプロジェクトでは、関係するデータをGoogle App Engineに保存し管理しているとのこと。ベック氏は「全体的には私はGoogle App Engineを気に入っている」と断りつつも、ブログ「JUnit Max」のエントリ「AppEngine doesn't fit the needs of startups on the runway」で、Google App Engineでデータを管理する際に経験した2つの課題を指摘しています。 AppEngine has two attributes that have frustrated my efforts to spin my valid

    ケント・ベック氏が指摘するクラウドの問題点は「データロックイン」
    se-mi
    se-mi 2009/06/23
    ベンダーロックインの悪夢再び
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    se-mi
    se-mi 2009/06/17
    CloudFront
  • 第1回クラウドコンピューティングコンペティション結果:Geekなぺーじ

    6月11日にInterop Tokyo 2009で「クラウドコンピューティングコンペティション」が開催されました(以下、クラウドコン)。 クラウドコンは、「これからの技術を担う若者のやる気を刺激する」という目的意識で開催が決定され、普段なら扱えないような実験環境を提供するというものでした(参考:「これからの技術を担う若者のやる気を刺激する」クラウドコンピューティングコンペティション)。 今回は第一回ということもあり、準備期間も短かったのではないかと思うのですが、深い発表が多かった気がします。 主催者側によると「3年は続けたい」とのことなので、早くも来年が楽しみです。 結果は以下のようになっていました。 グランプリ: えとらぼ 「kumofs」 2位: 七転び八起き隊 「Cloud+Crowds = orz-DHT!?」 3位: Team PIAX 「~いくぜ100万ノード、1000億エント

  • Amazon EC2で「Elastic Load Balancing」オプションを使って負荷分散/冗長化を実現する詳細手順 - 元RX-7乗りの適当な日々

    先日、Amazon Web Servicesより、以下、Amazon EC2関連の新サービスが3つ発表されましたね。 Amazon CloudWatch Amazon EC2のインスタンスのリソースをモニタリングすることが可能 Auto Scaling Amazon EC2のインスタンスの負荷状況を判断し、自動でインスタンス数を増減させ、スケーリングを実施することが可能 Elastic Load Balancing ロードバランサとして、各インスタンスのフロントエンドでトラフィックを分散させることが可能 これら3つは連携させて使うと、なかなか強力な可能性を秘めています。 例えば、「Amazon CloudWatch」にて、バックエンドのAmazon EC2のインスタンスの負荷状況を監視し、負荷量がある一定の閾値を超えた段階で、「Auto Scaling」にて、Amazon EC2のインスタ

    Amazon EC2で「Elastic Load Balancing」オプションを使って負荷分散/冗長化を実現する詳細手順 - 元RX-7乗りの適当な日々
  • Google App Engine でPHPを動かす!! - このブログは証明できない。

    Google App EngineでJavaが動くようになりました。でも、Javaってなんだか面倒くささそうなイメージがあります。.NETJavaを同時に勉強していたので、そんなイメージをもっているのかもしれません。で、突然ですが、Google App EngineでPHPを動かしてみました。 サポートされていないPHPを動かせた。そのカラクリは。。Javaで実装されたPHPを動かしたんです。 404 Not Found こんなもの、よく作りましたね。。。 それでは、使い方。 Google App Engineのアカウントを作成 Googleのアカウントを持っていればカンタン。 Error 404 (Not Found)!!1 Javaを使えるように申請する 今のところ、Pythonは普通に使えますが、Javaは申請しないと使えません。申し込んで、数日かかりました。忘れた頃にメールが来ま

  • 大規模インフラ個人運用:AWS+Hadoopの成功例 | wrong, rogue and log

    yutakashinoの日々と意見 - ご注意:blogのyutakashino(柏野雄太)による書き込みは、その属する法人等の見解を何ら代表するものでなく、個人のテンポラリな意見の表明に過ぎません。 by yutakashino

    大規模インフラ個人運用:AWS+Hadoopの成功例 | wrong, rogue and log
  • http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1240585853

  • 「誰でも使えるクラウド」を作る――サイボウズ、今夏にクラウドを新展開

    「誰でも使えるクラウド」を作る――サイボウズ、今夏にクラウドを新展開:サービス開発で生き残るベンダー(1/2 ページ) サイボウズは小規模企業などを対象としたクラウド型サービスを打ち出すこと明らかにした。グループウェアの機能を絞ってSaaSとして提供することで、グループウェアの導入が進んでいないSOHOなどの企業を取り込む。主力のパッケージソフトに加え、ネットサービス事業を新たな収益源にする構えだ。 「誰でも使えるクラウドにしたい」。こう語るのはサイボウズのネットサービス事業部事業企画部で部長を務める丹野瑞紀氏だ。 グループウェア製品やサービスを展開するサイボウズはアイティメディアの取材に対し、グループウェアを柱にした「クラウド型サービス」を今夏に展開することを明らかにした。同社はこれまで、自社開発したパッケージソフトを売り、その機能をSaaS(サービスとしてのソフトウェア)として提供して

    「誰でも使えるクラウド」を作る――サイボウズ、今夏にクラウドを新展開
  • 「えもにゅ」がAmazon EC2で動くまで | feedforce Engineers' blog

    先月末、「えもにゅ」というサービスをリリースしました。さらに12日には携帯から「えもにゅ」に投稿できる「えもにゅモバイル」もリリースしました。 感情を記録できるサービス 『えもにゅ』 をリリース! 『えもにゅ』 にモバイル版登場! えもにゅとは 「えもにゅ」は自分の今の「気持ち」とその「度合い」を選んで投稿するサービスです。投稿した気持ちは「えもにゅくん」というキャラクターの表情によって表現され、ブログパーツを通してブログ上で公開することができます。 感情とブログパーツに特化している点が、これまでのライフログ系のサービスとは異なる点かと思います。 また、「人」と「時間」と「感情」のデータを結びつけて蓄積し、そのデータをAPI経由で公開することで、新たな相乗効果が生まれることを期待しています。(APIは今後公開予定です) えもにゅをEC2で動かす さて、その「えもにゅ」ですが、サーバーは A

    「えもにゅ」がAmazon EC2で動くまで | feedforce Engineers' blog
  • Amazon EC2を高速化する方法 - yukobaのブログ

    Amazon EC2 に High-CPU Extra Large Instance (c1.xlarge) というのがありまして、8コアのCPUと7GBのメモリを持っています。CPUは Intel Quad Core Xeon が2つ載っているものが多いそうです。 しかし、こいつがくせ者で、http://developer.amazonwebservices.com/connect/thread.jspa?messageID=116855 でも、取り上げられていますが、いまいち速くならない! top コマンドで、1を押すと、各コアのCPUの使用状況が見れるのですが、2〜4コアしか使ってくれません。しかも、使用コア数は、動的に変化します。いろいろ試して発見したのですが、nice -n -20 を使って、プロセスのプライオリティをあげると、6〜8コア(だいたい8コア)を使ってくれて、期待通り

    Amazon EC2を高速化する方法 - yukobaのブログ
  • Amazon EC2で素のCentOS 5を動かす手順

    Amazon EC2でCentOS 5のサーバを動かすまでの作業手順です。 ■要約 ・Rightscaleが公開しているAMIを使用する。 ・以下のコマンドを使う。 ec2-describe-images -x all --- 公開イメージの一覧を表示 ec2-add-keypair 鍵名 --- 鍵ファイル作成 ec2-describe-images --- インスタンスの状態を確認 ec2-run-instances イメージ番号 -k 鍵名 --- インスタンス起動 ec2-terminate-instances インスタンス番号 --- インスタンス終了 ■前提条件 ・AWSのアカウント作成が完了している。 ・Amazon EC2 Command-Line Toolsの導入が完了している(ec2verコマンドが動く状態)。 ・Access Key ID、Secret Access

    Amazon EC2で素のCentOS 5を動かす手順
  • アマゾンクラウドフロント(AMAZON CLOUDFRONT)を導入しました - EC studio 社長ブログ

    IT業界の2008年流行語大賞は間違いなく「クラウドコンピューティング」ですね。 ※私だけが言ってるので正式ではないです。。 アマゾンが切り開き、Google が追従し、IBMも参入を表明した クラウドコンピューティングにはEC studio も恩恵を受けています。 ■クラウドコンピューティングとは 今まではサイトを立ち上げようと思ったら、全て自社でサーバーを 用意しなければなりませんでした。どのレンタルサーバーを利用し 負荷が増えてきたら負荷分散して。。。サーバー増強して、、、 しかもアクセスのピーク時に備えてサーバーを増強しなければ いけませんので、コストが高く付き、アクセスが少ない時間帯は サーバーが遊んでいる状態でした。 ※Yahoo!ニュースに紹介でもされたら、負荷に耐えきれず サーバーダウンするのは、いろんなサイトで起きていますよね。 しかし、アマゾンがEC2やS3と言う従量課

  • AGPLは将来のクラウドコンピューティングにおけるFOSSに必須——Funambol CEOの見解 | OSDN Magazine

    「ソフトウェアの将来はクラウドコンピューティングにある」と、モバイルサービスを提供する企業FunambolのCEOを務めるFabrizio Capobianco氏は述べる。そしてFOSS(フリー/オープンソースソフトウェア)がその新しい市場で生き残ろうとするならば、コミュニティは、特にSaaS(software as a service)向けに設けられたライセンスAGPL(GNU Affero General Public License、Affero一般公衆利用許諾契約書)が広く使用されるよう推進することにより、この状況に対応していくことが必要だと同氏は言う。 「オープンソースを将来にわたって繁栄させたいのならば、われわれはこれをSaaSにも適用していかなければならない。クラウドの世界にコピーレフトを存続させるライセンスが必要だ」と、Capobianco氏は警告する。 Capobianc

    AGPLは将来のクラウドコンピューティングにおけるFOSSに必須——Funambol CEOの見解 | OSDN Magazine
    se-mi
    se-mi 2008/12/15
    AGPLを持ち上げてる珍しい人
  • AmazonS3上のファイルを国内でも高速配信可能なAmazon CloudFrontリリース : Media Technology Labs (MTL) : メディアテクノロジーラボ ブログ

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • Adobe、クラウドでWebアプリを開発する「Cocomo」β公開

    米Adobe Systemsは11月17日、クラウドコンピューティングを介してWebアプリケーションを開発できる“サービスとしてのプラットフォーム(PaaS)”「Cocomo」を発表した。 CocomoはFlexコンポーネント、ホスティング型サービスインフラ、開発モデルで構成される。開発者はCocomoとAdobe Flexを使って、既存のアプリケーションにリアルタイムオーディオ・ビデオ、チャットなどのコラボレーション機能を加えたり、Flash PlayerやAIRを使った新しいマルチプレイヤーゲームやソーシャルアプリケーションを短期間で作ることができる。 AdobeはWebアプリケーションに追加できるソーシャル機能として、データメッセージング、VoIPオーディオ、Webカメラの動画、リアルタイムファイル共有、テキストチャットなどを挙げている。 Adobe自身、Acrobat 9、Adob

    Adobe、クラウドでWebアプリを開発する「Cocomo」β公開
  • Yahoo! Application Platform 1.0 Release Notes

    This is the v1.0 release of YAP, so we have a large list of new functionality. YAP support added to the My Projects page on the Yahoo! Developer Network (YDN): https://developer.yahoo.com/dashboard/ YAP Application Editor. From My Projects, click on the "New Application" button under the Open Application section. In the Application Editor, you can: Define your Open Application Edit application m

    se-mi
    se-mi 2008/11/08
    GAE的なもの?
  • Tim O'Reillyをパクって"Cloud Computing by Example"の表を作ってみた:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    Tim O'ReillyのWeb 2.0に関する有名な記事"What is Web 2.0"の中で、Web 2.0的なるものとWeb 1.0的なるものの具体例を表で対比することで、Web 2.0とは何かを明らかにするという手法が使われていました。DoubleClickがWeb 1.0的で、AdSenseがWeb 2.0的、AkamaiがWeb 1.0的でBitTorrentがWeb 2.0的というような例の表です。 質的に境界線が不明確なWeb 2.0のような概念をクリアーにするためにはこのように具体例を列挙して("by example"方式で)説明するとわかりやすいと思われます。 ということでこの方法をパクって、クラウド・コンピューティングでも同じような表を作ってみました。 従来型コンピューティング的 クラウド・コンピューティング的

    Tim O'Reillyをパクって"Cloud Computing by Example"の表を作ってみた:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    se-mi
    se-mi 2008/11/01
    ざっくりまとめ
  • Google App EngineをベースにしたWebサービス事例 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google App Engine 大手ベンダがクラウドコンピューティングプラットフォームの提供を格的に開始しはじめている。どこから線引きをするかという問題になるが、広くコンシューマで活用できるサービスでアプリケーションを構築して動作させるための開発ツールと運用プラットフォームが提供されているものとすれば、2006年8月24日(米国時間)に提供がはじまったAmazon EC2から、4月7日(米国時間)に公開されたGoogle App Engine、27日に発表されたMicrosoft Azure Services Platform、28日に発表されたYahoo! Open Strategy (YOS)をあげることができそうだ。 Google App EngineとYahoo! Open Strategy (YOS)は似ている。Ajax Webアプリケーションの開発ツールとホスティング環境

    se-mi
    se-mi 2008/11/01
    BuddyPoke!きになる
  • 本日サーバレンタルサービス終了の日(Amazonを除いて) : やむにやまれず

    2008年10月24日10:56 by 山崎泰宏 日サーバレンタルサービス終了の日(Amazonを除いて) カテゴリ雑談 Tweet sparklegate Comment(0)Trackback(0) Big Day for Amazon EC2: Production, SLA, Windows, and 4 New CapabilitiesLoad Balancing - The load balancing service will allow you to balance incoming requests and traffic across multiple EC2 instances. Automatic Scaling - The auto-scaling service will allow you to grow and shrink your usage of E

    本日サーバレンタルサービス終了の日(Amazonを除いて) : やむにやまれず
  • クラウドコンピューティングは儲からない?:日本のITは世界を制す!?:オルタナティブ・ブログ

    Tim O'Reillyが「クラウドは儲からない」という趣旨のブログを書いたことで、米国では活発な論争が起こっています。 これはもともと、Huge MacLeodが「クラウドを独占するベンダーがいよいよ出てくる。それはWindowsAppleの比ではないぐらい巨大な市場を制することになる」という発言をしたことに反論したものです。 その後もいろんな人がいろんなことを言っておりますが、私はTim O'Reillyの「Ultimately, on the network, applications win」(結局、ネットワークではアプリケーションが勝つ)という見方を支持します。Timは、OracleのLarry Ellisonが「Salesforceは利益を生まないし、クラウドは儲からない」と言った件にも賛成する一方で、それは単に「ソフトウェアライセンス事業、あるいはハードウェア単体事業は儲か

    クラウドコンピューティングは儲からない?:日本のITは世界を制す!?:オルタナティブ・ブログ
    se-mi
    se-mi 2008/10/29
    オライリーが言うと…