並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 101件

新着順 人気順

ありがとう 中国語 発音の検索結果1 - 40 件 / 101件

  • 音声合成業界に激震! もはや人間の喋り声、入力文字読み上げソフトVOICEPEAKはビジネス用途でも自由に利用可能|DTMステーション

    日進月歩というより、秒進分歩で進化している感じのある音声合成、歌声合成の世界ですが、また新たな革命ともいえるAI音声合成ソフトが誕生しました。これまでDTMステーションでも何度も取り上げてきた歌声合成ソフト、Synthesizer Vを開発するDreamtonics株式会社と株式会社AHSと共同開発する形で、もはや人間の喋り声にしか聴こえない音声合成ソフト、VOICEPEAKを発表し、3月11日から発売を開始するのです。Synthesizer Vと同様、Windows、Mac、Linuxでも動くマルチプラットフォームソフトで価格はダウンロード版で23,800円(税込み)となっています。 このソフト「VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット」という製品名になっていますが、実際には女性3人+男性3人+女の子1人=7人の声を切り替えることが可能なAI音声合成ソフトで、テキストを入力すれば

      音声合成業界に激震! もはや人間の喋り声、入力文字読み上げソフトVOICEPEAKはビジネス用途でも自由に利用可能|DTMステーション
    • 中国からベトナムまで約1800キロを寝台列車を乗り継いで行った話

      旅情をあじわいたい。濃厚な旅情を、たっぷりあじわいたい。 旅情をあじわうためには、いったいどうすればよいのか? そう、寝台列車に乗って旅をすればよい。なぜなら寝台列車イコール旅情だから。 と、思い立ったので、中国の麗江という町から、ベトナムのダナンという町まで、約1800キロほどを、寝台列車を乗り継いで移動してきた。 日本の寝台列車がなければ外国に行けばいいじゃない 日本の寝台列車は軒並み廃止されつづけ、いまや「サンライズ瀬戸・出雲」ぐらいしか残ってない。 しかし、日本以外に目を向けると、まだまだ寝台列車が現役で走っている国はたくさんある。寝台列車に乗りたければ、いっそのこと、そっちに乗ってしまう……という手もあるのではないか。 そんなことを考え、今回、中国の麗江から昆明を経由し、中越国境の河口北、国境を超え、ベトナムのラオカイという町に入り、ラオカイからハノイ経由でダナンまでを、寝台列車

        中国からベトナムまで約1800キロを寝台列車を乗り継いで行った話
      • あいさつは「謝謝」、首都は「パク」…韓国をバカにした日本の有名アイドルが韓国ネットで炎上(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

        日本の有名アイドル歌手・平野紫耀(26)が韓国をバカにしたような言動をして「嫌韓」騒動が降ってわいている。 複数のインターネット・コミュニティー・サイトやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)ではこのところ、日本のアイドルグループ「King & Prince(キング アンド プリンス)」のメンバー、平野紫耀が韓国でロケをした日本のバラエティー番組の放送シーンの一部がシェアされている。平野紫耀は漢江公園に設置された「I SEOUL U」というオブジェの前に立ってインタビューを受けているもので、不適切な発言が続々と飛び出す。 まず、最初のあいさつからして問題だった。平野紫耀はカメラを見つめて両手を合わせ、「謝謝(シェイシェイ=ありがとうございますという意味の中国語)」と言った。韓国に来て初めてのあいさつで中国語を発したのだ。そして、知っている韓国語があるのか質問されると、再び「謝謝」

          あいさつは「謝謝」、首都は「パク」…韓国をバカにした日本の有名アイドルが韓国ネットで炎上(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
        • シウマイが1日約80万個作られる崎陽軒の横浜工場を見学してきた

          1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:マーブルガムやフィリックスガムを作った会社に聞く「歴史」「ガム離れ」「チャッピー」のこと > 個人サイト 右脳TV 朝8時集合で工場見学へ 崎陽軒の「シウマイ」、ご存じない方もいるかもしれない。こちらになります。 こちらが崎陽軒の「昔ながらのシウマイ 15個入」。 シウマイたち、小ぶりだけどジューシーで美味しいんですよ。なんで「シュウマイ」じゃなくて「シウマイ」なのかは後ほどご説明します。 横浜みやげといえばシウマイだし、新幹線に乗ればシウマイ弁当を食べるし、なんやかんやイベントがあるとシウマイが出る。神奈川県はシウマイを中心に回っている……と言うのは過言かもしれないがそれくらいの肌感はある。 だっ

            シウマイが1日約80万個作られる崎陽軒の横浜工場を見学してきた
          • 武漢の「原因不明の肺炎」について - 黒色中国BLOG

            【警戒】『中国で原因不明の肺炎患者相次ぐ 武漢、政府が調査』 病院は患者の隔離措置を取った。中国のネット上では、03年に大流行したSARSが発生したとの情報が出回ったが、当局は「現時点で原因は不明」と否定https://t.co/3blhUN0uxW — 黒色中国 (@bci_) 2019年12月31日 ▲昨年の大晦日に報道があった武漢の「原因不明の肺炎」。ずっと連投で進捗をお伝えしていますが、情報量がかなり多くなってきましたので、ブログの方で情報をまとめ直しつつ、細部を検証することにしました。 ※この記事は随時更新です。 ※基本、ツイッターでの連投で最新情報を追加しているので、この冒頭にあるツイートをクリックすれば、今までの経緯と最新の情報が見られます。 ※新しい情報があり次第、追記をしていますが、この後にある「目次」でクリックをすれば、任意の項目へ飛ぶことができます。 【目次】 (1)

              武漢の「原因不明の肺炎」について - 黒色中国BLOG
            • 『VA-11 Hall-A』PS4/Switch版発売記念!藤田祥平による小説『グリッチシティのとある夜』

              『グリッチシティのとある夜』藤田祥平 存在するべきではない街、グリッチシティ。企業と犯罪帝国が牛耳る、タックスヘイヴン。あらゆる形の暴力が蔓延し、無力な人々の日常が急速に脅かされつつあるこの街の片隅で、ある一軒のバーがきょうも開店する。外国人居住区第10号、59区画にひっそりと居を構えた店の正式名は、「10-59(テン・フィフティナイン)」。しかし、このあたりでは誰もがこの店を「テンゴク」と呼ぶ。 タッチパネルから表のネオン・サインを点灯し、ドアのロックを解除する男は、しかし天使にも、ましてや天にまします主にも似ていない。BTCの制服に身を包み、目の下にクマをこさえた中肉中背のジャパニーズ。彼はカウンターの内側にまわり、レシピ・ブックとミキサーを起動すると、スツールに腰掛けて、ポケットから取り出したイワナミの電子版に目を落とした。 (客、来ないといいな……) 開店十秒ですでにさぼることを考

                『VA-11 Hall-A』PS4/Switch版発売記念!藤田祥平による小説『グリッチシティのとある夜』
              • 韓国語の勉強ブログで描いた「本を出したい」という夢が、理想を超えた本になった(寄稿:YUKIKAWA)【書籍プレゼントあり】 - 週刊はてなブログ

                ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 【書籍のプレゼント情報あります!】 韓国語を学べるブログ「ハングルマスター」のYUKIKAWAさんに、書籍『世界一わかりやすい韓国語の教科書』の出版までの心境やブログの面白さ、運営事情について寄稿いただきました。記事末にプレゼント情報もあります! この記事は、はてな×KADOKAWAで取り組む「ブログ書籍化プロジェクト」で出版される書籍のプロモーション記事です。 皆さま、こんにちは。韓国語を勉強できるブログ「ハングルマスター」を書いているYUKIKAWAと申します。2017年の春から韓国語のブログを始め、4年ほど毎日記事を更新しています。 この度、韓国語を0から始める方向けの韓国語初級本『世界一わかりやすい韓国語の教科書』を出版しました。 ブログを始めたころ、人気ブロガーさんが自著の出版について紹介している記事を拝見

                  韓国語の勉強ブログで描いた「本を出したい」という夢が、理想を超えた本になった(寄稿:YUKIKAWA)【書籍プレゼントあり】 - 週刊はてなブログ
                • 関係性は絶望じゃない――劇場版『Gのレコンギスタ』完結記念 富野由悠季ロングインタビュー | WebNewtype

                  8月5日から公開開始した劇場版『Gのレコンギスタ V』「死線を越えて」をもって、’19年より全5部作としてスタートした『G-レコ』の壮大な劇場映画化がフィナーレを迎えた。原作・脚本・総監督を務めた富野由悠季に、完結を記念したロングインタビューを敢行。今の思いを率直に語り明かしてもらった。『G-レコ』の総括から次回作の構想まで、1万字超のインタビューをご堪能あれ! 関係性は絶望じゃない――劇場版『Gのレコンギスタ』完結記念 富野由悠季ロングインタビュー ――劇場版『Gのレコンギスタ Ⅳ』「激闘に叫ぶ愛」オープニング開けの冒頭シーンは、TVシリーズでも印象的だった宇宙でのランニングからスタートでした。ここから映画を始めようと考えたのには、どのような思いがあったのでしょう? 富野 思いなんてありません。 ――狙いは? 富野 狙いなんて見ればわかるでしょう!と言いたい(笑)。それをわざわざ説明させ

                    関係性は絶望じゃない――劇場版『Gのレコンギスタ』完結記念 富野由悠季ロングインタビュー | WebNewtype
                  • 【 #ゲンロン友の声|015 】文学者は母国語だけを磨いていくべきでしょうか

                    夏目漱石が何かの中で、文学者は母国語だけを磨いていくべきだと言っていました。 それが最も高度な表現をする最も効率の良い戦略だと、『文学論』まで書いた漱石の結論だと思います。しかし、漱石は彼の生きていた時点で、英語がここまで普遍語化することを予測できていたでしょうか? 『日本語が滅びるとき』という本では、現状英語のネイティブであることが、知的表現において圧倒的優位を持つと書いてありました。 ぼくは正直語学力にあまり自信がありません、今からでも全力で英語を学ぶべきでしょうか? 日本語の持つ表現力、及びその翻訳可能性を日本文化に造詣の深い東先生のお考えをお聴きできれば幸いです。(埼玉県・30代・男性・非会員) ご質問ありがとうございます。とても重要な質問です。というのもぼくもまた日本語でしか書いていない人間だからです。そしてそれを悔しく思っている人間だからです。ぼくは英語を読むことはできます。で

                      【 #ゲンロン友の声|015 】文学者は母国語だけを磨いていくべきでしょうか
                    • DeNA目線で見る 音声変換の最先端 - Qiita

                      (2021年5月13日追記)七声ニーナをリリースしました。DeNAの音声変換をご体験ください。 DeNAのAIシステム部、音声チームの豆谷と申します。私は2020年10月に新卒入社しましたが、2021年の新卒組として記事を書きます。 私は今まで音声合成や距離学習の研究をしてきて、音声変換(voice conversion;VC)については入社後キャッチアップしています。本記事では、DeNAの音声チームが注目する最先端の音声変換技術を紹介し、ユーザの喜びと驚きを生み出したいDeNA視点を交えながら解説します。 想定する読者は、音声変換に興味を持つ方、音声技術を生かして新たなエンタメ作りに挑戦したい方です。特に、 音声変換に関心がある学生がサクッと論文レベルで最先端の音声変換を把握できるようなお得な記事で 読者の「音声変換による新しいエンタメ作りに向けた研究開発の一歩」になる ように努めます。

                        DeNA目線で見る 音声変換の最先端 - Qiita
                      • 外国籍エンジニアを採用するためのちょっとしたヒントになる話|株式会社MonotaRO(モノタロウ)

                        ※本記事の内容は取材時のものであり、組織名や役職等は取材時点のものを掲載しております。 モノタロウには36人(全体の7.1%)もの外国籍のメンバーが働いています。そこで今回は、エンジニア広報チームが国籍も社歴も異なるケヴィンさん、ソンさん、リンさんに、日本で働こうと思ったきっかけや会社選びで重要視する点について伺いました。 本来であれば他の記事と同様、働くメンバーが感じるモノタロウの魅力をお伝えするはずでしたが、3人のお話を聞いていくうちに、外国籍のエンジニアの採用に有用となるようなヒントをたくさん得ることができました。 そこで本記事では、外国籍エンジニアの採用を検討しているEM(エンジニアマネージャー)の方に向けた内容に編集しお届けします。 (お三方の簡単なプロフィール) ケヴィンさん フランス出身。2020年入社。EC開発-Cグループのスマホアプリチームに所属し、Android版スマホ

                          外国籍エンジニアを採用するためのちょっとしたヒントになる話|株式会社MonotaRO(モノタロウ)
                        • 日本発なのに中国のBilibiliでブレイクしたVTuberの緋赤エリオちゃんにあやかりたくていろいろ聞いてみました

                          PR バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム特別編。今回は日本発ながら中国のBilibiliで大ブレイクしたという異色のVTuber・緋赤エリオさんにインタビューしてきました。Bilibiliでワンチャン当てたいと思っているとも子の野望は果たして実現できるのか? ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったりライターやったりして糊口をしのいでいる。お仕事募集中。 YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/barzam154 wiki:https://wikiwiki

                            日本発なのに中国のBilibiliでブレイクしたVTuberの緋赤エリオちゃんにあやかりたくていろいろ聞いてみました
                          • ボキャ貧非ネイティブ英語話者のための国際化第一歩 - ナイスビア珍道記

                            はじめに 旅行に行っているだけではそうでもなかったのだが、海外、特に東南アジアのアジャイル系のカンファレンスやコミュニティイベントに参加するようになってから特に、英会話力のなさを痛感させられている。 そういう場所には同じ興味を持つ人同士が集まっているので、基本的に好意的だし、交流をしたがっている。そこは日本も海外も同じだ。 そこではビジネス会話ほどフォーマルなものは必要なくて、買い物と飲食のための旅行英語みたいなものでは足りなくて、コンテキストが共通しているからこそ繊細な意思表示が必要になるし、非ネイティブ同士ボキャブラリーを探り合ってコミュニケーションしていくみたいな力が必要だと思うのだ。そういう機会を通じて英会話力を向上させていくのはとてもやりがいがある。 それほど英ペ*1でもないわたしがそんな場で交流するときに"持ち玉"としてよく使う言い回しや表現をいくつか紹介しようと思う。 背景

                              ボキャ貧非ネイティブ英語話者のための国際化第一歩 - ナイスビア珍道記
                            • 【オススメ!】『ULTRA LEARNING 超・自習法 どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド』スコット・H・ヤング : マインドマップ的読書感想文

                              ULTRA LEARNING 超・自習法 どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて大人気だったスキルアップ本。 当ブログ向きのテーマな上に、ノウハウがてんこ盛りだったため、思わずハイライトを引きまくりました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。TEDで話題騒然!「世界中の勉強法マニア」をザワつかせる注目の学習法を初書籍化! 全米が認める「ウォール・ストリート・ジャーナル・ベストセラー」! 語学・プログラミング・文章力・デッサン・ゲーム開発・プレゼン…。あらゆるスキルに通用する「究極の学習法」そのメソッドがついに明らかに! 版元がダイヤモンド社さんということで、Kindle版なら1割引きでお求めになれます! practice / mikecohen1872 【ポイント】■1.強調/除外法 強調/除外法ではまず、学習

                                【オススメ!】『ULTRA LEARNING 超・自習法 どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド』スコット・H・ヤング : マインドマップ的読書感想文
                              • 「鯨」字は「京(大きい)+魚」だとか右文説とか「会意兼形声」とかの憶説はなぜ文字学界に受け入れられないのか|nkay

                                ※この記事は https://note.com/nkay/n/n52fb6d7c6fd3 のつづきです。 ※2021/06/18:誤字を修正しました。 ※2021/07/08:誤字を修正し、ついでに一部の文章をわずかに変更しました。 概要をいうと、『ゆる言語学ラジオ』というYouTubeチャンネルにおいて、漢字に関して学術的に誤った理解に基づいた動画が作成され、(それが言語学的に正しいものとして)拡散されている。そこで、それを訂正する記事を書いたというわけである。 前文この記事では、「鯨」字に対する誤った説明に対していろいろな角度からツッコミを入れていく。 誤った説明とは以下のものである。これを[説A]と呼ぶことにする。 [説A] 「鯨」字に「京」が含まれるのは、「京」が大きいことを意味するからである。 なお、正しい説明は以下の通りである。その説明は前回記事を参照いただきたい。これを[説B

                                  「鯨」字は「京(大きい)+魚」だとか右文説とか「会意兼形声」とかの憶説はなぜ文字学界に受け入れられないのか|nkay
                                • 何個知ってる?入社して知った面白業界用語10選 - 意匠部

                                  こんにちは!意匠部新卒デザイナーの大桐です。 つい4ヶ月前まで、私は建築学生でした🪚 そして今年の4月に初めて足を踏み入れたWEB業界。舐めていました、業界の差。まるで異世界です! 異世界では聞いたことのない業界用語が毎日飛び交っています。 「このままではだめだ!」と思った私は、入社して初めて知った業界用語 1)をまとめてみることにしました。 今回、その中から、言葉の由来が面白い!知ってるとかっこいい!と思ったものを10個紹介しようと思います。 1) WEBデザイン用語、WEBプログラミング用語や、印刷用語、その他、 IT/WEB業界全般で使われる用語を含みます。 ■ 面白業界用語のイラストクイズに挑戦してみよう 「でも、ただ用語を紹介&解説するだけじゃ、デザイナーのブログっぽくないな...」 と思ったので、意匠部のデザイナーに業界用語のイラストを描いてもらい、それを全10問のクイズにし

                                    何個知ってる?入社して知った面白業界用語10選 - 意匠部
                                  • 中国に長年住んでたワイがお前らの疑問に答えてやろう : 暇人\(^o^)/速報

                                    中国に長年住んでたワイがお前らの疑問に答えてやろう Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:53:12 ID:3BnB ありがたく思うアル 2: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:54:12 ID:vGA3 上海や広州は東京よりはるかに都会だよね 3: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:54:44 ID:3BnB >>2 ビルの高さとデザインの目新しさは東京より上 6: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:55:51 ID:6qnl 日本人差別ある? 10: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 13:56:36 ID:3BnB >>6 人種差別はない ただ嫌われてたり恐れられてたり器用さを認められてりはする 【おすすめ記事】 ◆【動画】中国人、SASUKEで無双してしまう ◆【画像】中国人が捨てた女

                                    • LibreOffice CJK問題の第一人者が語る、これまでとこれから 〜LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo基調講演「LibreOffice CJK Bugs, Fixes, and Stories.」レポート〜 | gihyo.jp

                                      LibreOffice CJK問題の第一人者が語る、これまでとこれから 〜LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo基調講演「LibreOffice CJK Bugs, Fixes, and Stories.」レポート〜 オープンソースのオフィスソフトであるLibreOfficeの日本語コミュニティは、LibreOfficeを支援する非営利団体The Document Foundationの全面的な協力の下、2019年5月25日(土)と26日(日)の日程で、「⁠LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo」を開催しました。会場は日本橋・サイボウズ株式会社東京オフィスです。 アジア圏のLibreOfficeコミュニティとビジネスを活性させることを目的とした本イベントは、本年が記念すべき初の開催であり、またLibreOffice

                                        LibreOffice CJK問題の第一人者が語る、これまでとこれから 〜LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo基調講演「LibreOffice CJK Bugs, Fixes, and Stories.」レポート〜 | gihyo.jp
                                      • 最新AIでついにラップも実現、まだまだ進化するSynthesizer Vの技術背景と目指す方向|DTMステーション

                                        すでに使っている方も多いと思いますが、2023年6月21日にSynthesizer Vの最新バージョン1.9.0が正式にリリースされています。これまでのSynthesizer V Studio Proのユーザーであれば、誰でも無料でバージョンアップできるようになっているのがスゴイところですが、この1.9.0ではついにラップに対応するという、音声合成・歌声合成の世界の中で初の試みが実現されています。これまでラップを音声合成ソフトや歌声合成ソフトで、無理やり実現させようと打ち込みを頑張ってみた経験のある方も少なくないと思います。でも、なかなか思うようにいかなかったのが現実ではないでしょうか? そのラップを今回のSynthesizer V 1.9.0ではついに現実のものにしたのです。現時点においては英語のラップと中国語のラップへの対応で、日本語にはまだ対応できていないようですが、現在準備中なので

                                          最新AIでついにラップも実現、まだまだ進化するSynthesizer Vの技術背景と目指す方向|DTMステーション
                                        • 【全国通訳案内士】ってどんな試験?【中級の壁】を超えるには???  - ガネしゃん

                                          ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 娘は中学2年生。陸上部です。 最近「毎日練習してるのになかなかタイムが上がらない」と愚痴をこぼしています。 皆さんも思い当たる節ありませんか? 英語の学習方法 原因① 原因② 具体的方法 全国通訳案内士試験ってどんな試験? ◆受験資格 ◆受験言語 ◆1次試験 ◆2次試験 外国語のプロとして活躍するための登竜門ともいえる試験です。以前よりは合格しやすくなっています。 短期間で合格をつかみ取ろう 注力すべきは2次口述対策。通訳トレーニングの手法を取り入れて繰り返し練習しましょう! 環境に適応し変化するものが生き残る 皆さんも思い当たる節ありませんか? 「毎日コツコツと勉強しているのに、なかなか点数が上がらない」とか「英検2級には合格できたけど、準一級は連続して不合格」「TOEICのスコアが700点を超えたあたりから伸びなくなった」等。 これ

                                            【全国通訳案内士】ってどんな試験?【中級の壁】を超えるには???  - ガネしゃん
                                          • 世界中のApple信者を敵に回すかもしれないってほどの内容じゃない。ただ『私はiphoneが嫌いです。』と言う文を諸外国の言語で表示してみただけ。 - おっさんのblogというブログ。

                                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、 何がさてなの?ってそこツッコむところじゃありませんよ。 さて、私のスマートフォンはAndroidです。 機種も聞きたい? お答えしましょう。『Huawei nova』です。 で、なんで『Huawei nova』なの? って方は過去記事参照ね。 www.sankairenzoku10cm.blue まえおき。 『私はiphoneが嫌いです。』と言う文を諸外国の言葉で表示する。 編集後記 まえおき。 さっき言ったように私のスマホはAndroidですが、決してiphoneが嫌いなわけではありません。 1年くらいiphoneを使っていたこともあります。 5sを中古で買ってサブ機でですが。 それにAndroidタブレットもそろそろでA社の製品も含めて買い替えも検討

                                              世界中のApple信者を敵に回すかもしれないってほどの内容じゃない。ただ『私はiphoneが嫌いです。』と言う文を諸外国の言語で表示してみただけ。 - おっさんのblogというブログ。
                                            • 応募の結果は? 双子パンダの名前 @上野動物園 - 🍀tue-noie

                                              2021年6月23日に生まれた、双子のジャイアントパンダ。名前が決まりましたね。 オス:シャオシャオ(暁暁) 名前の意味 夜明けの光が差し、明るくなる メス:レイレイ(蕾蕾) 名前の意味 蕾(つぼみ)から美しい花が咲き、未来へつながっていく です。 あかつき君とつぼみちゃんですかね。笑 応募の多かった名前の上位150点を、選考委員会(黒柳徹子さん(日本パンダ保護協会名誉会長)他計6人)で審議し、もっとも高い評価を得たこれらの名前に決定したのだそう。 決定に際しては、本家中国にも確認をしているみたいです。 この名前は、2021年8月7日から8月20日まで公募していました。 なので、我が家、応募しましたよ。 地元東京にある動物園で生まれたパンダなので、記念に。 子どもたちに地元愛ももっていて欲しいので。 募集内容は、 オス・メスそれぞれ各1点 (表記はカタカナで9文字以内) この双子のパンダは

                                                応募の結果は? 双子パンダの名前 @上野動物園 - 🍀tue-noie
                                              • 2 0 2 0 年 ス レ タ イ 大 賞 〜上半期編〜 : ゴールデンタイムズ

                                                100 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashiスマホ依存の治療でかまぼこ板持ってる 44 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashi2発までギガブレイク耐えるワニ 8 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashi「小林製薬の毒薬部門」が作りそうな薬品名 1 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashi彡(゚)(゚)「あいつらの排泄的な攻撃性ヤバイぞ」 2 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashi営業のエース「あいつ弊社を馬鹿にしやがった」 製造「乗るなエース!」 3 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashi【悲報】ワイの生え際、長打警戒シ

                                                  2 0 2 0 年 ス レ タ イ 大 賞 〜上半期編〜 : ゴールデンタイムズ
                                                • 新米小坊主の小話 正しく伝える響きを持った言葉の重要性 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                  お大師さまは、「あ」から始まり「ん」で終わる言葉をとても大切にされ 「お(あ)ぎゃー」 と息を大きく吐き出して生まれたものが 「ん」 と息を吸い込んで死んでいく姿は、私たちの人生そのものを表しており 阿吽(あうん)の呼吸 とはまさに 生命の旅路が一瞬の呼吸のうちにある ということを私たちに教えてくれるとともに、「あ」から始まり「ん」で終わる言葉には 私たちの言葉や呼吸そのものが仏さまや宇宙の世界に繋がっている ということを教えてくれていることは前回のブログでもお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ 実はこの 「ん」 という表記は、もともと日本に無かったものをお大師さまが唐で出会った 悉曇文字(しったんもじ) で見つけて、日本に持ち帰ったと言われています。 現存する日本最古の歴史書でもある 『古事記(こじき)』 には「ん」と読む仮名が一つも出てこず、例えば 「陰陽」=「メヲ」 「天地」=「アメツチ」

                                                    新米小坊主の小話 正しく伝える響きを持った言葉の重要性 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                  • AI歌声合成に命を吹き込むSynthesizer V 1.8.0発表。歌姫Maiの歌声データベースはSynthesizer V Studio Proユーザーに無料で公開へ!|DTMステーション

                                                    先日、もはや人間の歌声なのか、AIの歌声なのかの判別するのは難しくなった……ということで紹介して話題になったSynthesizer Vの新歌声データベース、Mai。そのMaiが、なんとSynthesizer V Studio Proユーザーを対象に無料でダウンロードできる形で公開されることが、本日11月10日、Dreamtonicsから発表されました。このMaiを歌わせるにはSynthesizer V Studio Proの次期バージョン、1.8.0が必要となるのですが、その1.8.0へのバージョンアップも無償で公開され、本日よりそのベータ版も入手可能となっています。 実は、このSynthesizer V Studio Pro 1.8.0にするとともに、各種AI歌声データベースもアップデートすることで、Saki AI、弦巻マキ AI、小春六花 AI、夏色花梨 AI、花隈千冬 AI、京町セイ

                                                      AI歌声合成に命を吹き込むSynthesizer V 1.8.0発表。歌姫Maiの歌声データベースはSynthesizer V Studio Proユーザーに無料で公開へ!|DTMステーション
                                                    • 【語学学習】『総理通訳の外国語勉強法』中川浩一 : マインドマップ的読書感想文

                                                      総理通訳の外国語勉強法 (講談社現代新書) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも人気だった勉強本。 帰国子女でもないにもかかわらず、外務省のアラビア語の通訳として活躍されている中川浩一さんが、その語学勉強法を指南してくださいます。 アマゾンの内容紹介から。世界最難関のアラビア語を24歳になってから始め、天皇通訳、総理通訳まで務めた現役外交官が、苦難の道のりの中で編み出した秘伝の外国語習得術を惜しみなく伝授! グローバル社会で外国語を武器にしたいビジネスパーソン、英語を一からやり直したい日本人必読の書。 若干とはいえ、Kindle版がお買い得となっていますから、こちらもご検討ください! Reading / TMAB2003 【ポイント】■1.外国語の習得に「なぜ?」は不要 先述のとおり、私がエジプトに留学中、一緒に勉強したアメリカ人、フランス人たちは、

                                                        【語学学習】『総理通訳の外国語勉強法』中川浩一 : マインドマップ的読書感想文
                                                      • ブックマークコメント返信専用記事~2020・8月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                        どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・8月前半~ ・雑記<メラゾーマ>【アクタージュ・その後 /最近のDQW/小川泰弘選手ノーノー達成!/サイコパス診断 /ゴーヤとスルメイカのおひたし…etc】 ・カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その3 ・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険…アニメ続報・魔王軍キャストについて ・誰かの好きは誰かの嫌い。誰かの嫌いは誰かの好きと言う話 ・「セミ」の怖い話【リメイク】 ・雑記<グレート・ホーン>【冷奴の上にかけるものアレコレ/デカタマ、ボツ案/オリックス監督交代】 ・漫画紹介「姫様”拷問”の時間です」 ・「貝」ランキング・マイベスト10 ・ヘタ過ぎて伝わらな

                                                          ブックマークコメント返信専用記事~2020・8月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                        • 台湾5〜6月の植物 - 台湾田舎生活!!!

                                                          こんにちは。あやみんです☆ 台湾は南国なだけに、日本では身近に見た事がない植物がいっぱいです。 今回は、最近見た植物を紹介します。 綿花 麵包樹 阿勒勃 鳳凰木 蓮花 綿花 中国語の発音は、ミェンホァー。 お友達が持ってた綿をパチリッ。 私も触ってみれば良かったな〜。 綿ってこんなふうに咲くんですね〜。 木になってる綿、初めて見ました。 (horti.jpより) 種から食用油が摂取出来るって事ですよね。どんな油なんでしょうね。 最近の台湾のニュースで、女子学生がダイエットの為、食前に綿を食べ続け、腸閉塞になったというニュースがありました…。Σ(゚Д゚) なぜ綿を食べようと思ったのかは不明ですが、綿は食べれないのでご注意を! 麵包樹 台湾ではよく目にするパンノキ。中国語では、麵包樹(ミェンバオスー)。 中の実を取って、冷凍して食べると美味しいよ〜って友達が言ってました。 (ウィキペディアより

                                                            台湾5〜6月の植物 - 台湾田舎生活!!!
                                                          • 拡散モデルに言語創作をしてほしいなぁ - hsjoihs’s diary

                                                            この記事は創作+機械学習 Advent Calendar 2022 の 25 日目の記事です。ところで今は 2022 年 12 月 31 日です。おやぁ。 遅刻しておきながら、実際に計算機を回したりしているわけではない、ある意味少し的はずれな記事内容になってしまい申し訳ありません。一方で、比較的ユニークな話題をこのアドベントカレンダーに持ち込むことができるように努力したので、楽しんでいただければ幸いです。 なお、昨年度は 『架空世界の表意文字用の手書き文字認識を実装したい (part 1)』という記事で創作+機械学習 Advent Calendar 2021 に参加したのですが*1、今年の記事の内容はこの去年の記事と関連があるので、そちらも合わせてお読みいただけるとさらに楽しめるかもしれません。 hsjoihs.hatenablog.com 以下常体で書きます。 想定読者層 言語は一様乱数

                                                              拡散モデルに言語創作をしてほしいなぁ - hsjoihs’s diary
                                                            • 「マスコットキャラクター」の制作過程をそのまま記事にしてみる - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                              どーもです。ホオズキと・・・クソでお届け致します。 ウチのブログのパッと見の特徴でもあるマスコットキャラクター・・・その制作過程のようなことを記事にしました ・管理人と助手のホオズキくん ・キャラ作りについて ・キャラ作りのメリット ・重要な「コツ」 ・実際のキャラ作り ・掛け合い編 ・結び ウチのブログのパッと見の特徴でもあるマスコットキャラクター・・・その制作過程のようなことを記事にしました ・管理人と助手のホオズキくん みなみなみなみなみな皆様!ようこそ!管理人のタコスカです!!! みなみなみなみなみな源義経!!! だ~~~っ!何が義経や!アンタの存在そのものがウチのブログのむしろ弁慶の泣き所*1やっちゅうねん!!! 付き合い切れへん!アンタ最近出過ぎじゃね???デカタマとかモアイ辺りよりよっぽど出てるじゃん!!! ・・・大吉さん(id:best-luck)より頂いたコメントだ。一部

                                                                「マスコットキャラクター」の制作過程をそのまま記事にしてみる - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                              • 台湾の新規感染、2日連続「ゼロ」 を記念して☆ - 台湾田舎生活!!!

                                                                こんにちは。あやみんです☆ いつも訪問ありがとうございます!皆さんのブログも本当に読みたいのですが、最近忙しく書くので精一杯です…。後でまとめて読ませて下さい☆m(__)m 先週台湾では、コロナウィルスの新規感染が2日連続で0でした。それを記念して、義理母がこれをくれました。↓ ノンアルコールビール🍺 台湾は、ノンアルコールビールの種類が少ない上に味もあまり…。これもレモンソーダのような感じで、「それなら普通にソーダ飲むわ!」ってレベルの味です…。 日本のノンアルコールビールが恋しい〜。😭😭😭 ※アサヒスーパードライとキリンのノンアルビールが一番好きです☆エヘッ まあ、そんな感じで気分も開放的になり、久々に夜市に行ってみたりなんかして… 夜市では「マスクしましょう〜」というアナウンスが気休めに流れており… でも、そこにはいつもと変わらない風景が… 当たり前って素晴らしい!!\(^o

                                                                  台湾の新規感染、2日連続「ゼロ」 を記念して☆ - 台湾田舎生活!!!
                                                                • 【学生視点】北京大学、オンライン授業10週目に突入!どんな感じなの?|ジン

                                                                  早稲田大学国際教養学部3年のジンと申します。現在、北京大学国際関係学院に(オンライン)留学をしております。 以下、ご参考になりましたら幸いです。 はじめに:基本情報 まず、こちらをぜひご一読を 1. 半期15回の授業日程(普段と変わらない。) 2. 授業時間は日本と違い、一時間半ではなく、約三時間(例:午前8時から午前11時まで)。 3. 筆者は今学期合計7科目を履修。(7 x 3 =合計、週21時間) 4. 授業は中国語。一緒にオンライン授業を受けてる学生は中国に住んでいる中国人がほとんど。(筆者は中華系シンガポール人だが、同じプログラムの早稲田生は日本人が多い) 今学期の授業:共通点について1. 一時限目の授業時間(通常は午前8時~11時)が全部午前8時半~11時半になった。(ただの偶然?) 2. レポートの提出方法:先生にメール、もしくはTAにメールがほとんど。 LMSにアップロード

                                                                    【学生視点】北京大学、オンライン授業10週目に突入!どんな感じなの?|ジン
                                                                  • つながりロシア(11)インタビュー 極東の「右」ハンドルとポスト帝国の想像力|ワシーリイ・アフチェンコ 聞き手=東浩紀+上田洋子

                                                                    つながりロシア(11)インタビュー 極東の「右」ハンドルとポスト帝国の想像力|ワシーリイ・アフチェンコ 聞き手=東浩紀+上田洋子 東浩紀 ぼくは最近、極東ロシアを含む満洲と日本の関係について考えています。そんなとき、アフチェンコさんの『右ハンドル』(2009年、邦訳2018年)に出会いました。ソ連崩壊後の混乱期に、ウラジオストクが中古自動車を通じて日本と親密な関係を築いていたことをこの本で知り、興味深く感じました。 ウラジオストクは、シベリア鉄道の終着点でもあります。ロシア帝国最後の皇帝ニコライ2世は、皇太子時代、シベリア鉄道の起工式のためにウラジオストクに行く前に日本に立ち寄っています。日本では大津事件[★1]で有名です。 ワシーリイ・アフチェンコ 地理や気候の観点からすると、ウラジオストクも広義の満洲に含まれますね。ぼく自身は二度ほど日本を訪れています。東京、横浜、京都、奈良、大阪、そ

                                                                      つながりロシア(11)インタビュー 極東の「右」ハンドルとポスト帝国の想像力|ワシーリイ・アフチェンコ 聞き手=東浩紀+上田洋子
                                                                    • 中国で働く日本人が出会う理不尽をひとつのストーリーにしてみた|華村|note

                                                                      はじめに華村と申します。中国に住んでだいたい5年になります。 中国人に囲まれて働く中で色々ドタバタしたり、辛酸を舐めたり、胃が痛くなるような思いをしてきた経験をなんとか昇華できないかと思い、ストーリー仕立てにして書いてみたところいつの間にか8000字超えになってしまいました。 読んでいる方に追体験してもらえるようなものになればいいと思い、「あなた」を主人公とする一人称のお話にしました。中国に詳しくない人のために注釈を交えつつ、仕事などで中国に関わったことのある人には「あるある!」と膝を打ってもらえるものになっていたらいいなと思います。 長いですが、最後までお読みいただければ幸いです。 ++++++++++ 希望を持って中国へ、順調な滑り出し「あなた」は、中国にある日系企業の現地採用で働き始めた一人の若者です。 新卒で入った会社にどうしても馴染めず、環境を変えたい!と一念発起して語学留学を決

                                                                        中国で働く日本人が出会う理不尽をひとつのストーリーにしてみた|華村|note
                                                                      • 2023年は「猫年」なのだそうです。 - やれることだけやってみる

                                                                        2022年は寅年。 ところが、虎より猫の目立つ一年でした。 西暦に2(にゃん)が3つも揃ったので仕方のないことです。 2月22日の猫の日は大盛り上がり。 猫好きの財布の紐は緩みっぱなし。 経済効果の試算がすごいことになりました。 ※参照 ➽ ネコノミクスとニャンゲル係数 そんな猫の年が終わると、次の年は また猫年です。 日本では十二支に猫が入っておりません。 けれど干支はグローバル。 猫年のある国がいくつもあるのです。 以前にも話題にしましたっけ。 ^・ω・^ こちらですね。 kaedeya.hatenablog.com ベトナム、タイ、チベットなどでは ☆ 卯年 = 猫年 ウサギの代わりに猫が来ます。 ^・ω・^ うさぎお~いし、かのやま~。 猫がウサギを狩ってしまった…… わけではなくて。 漢字の読み方にも原因があるようです。 干支(十干&十二支)。 中国では紀元前1600年から干支を

                                                                          2023年は「猫年」なのだそうです。 - やれることだけやってみる
                                                                        • 蒸留酒 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                          ◆世界三大蒸留酒の一つ◆ ◆中国の白酒◆ ◆バイチュウ◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は中国のお酒をいただいたので、ちょっと紹介してみようと思います。 ●白酒 白酒(バイチュウ) 中国の方の発音では「バイジュウ」に聴こえます。 スコッチウィスキー、フランスのコニャックブランデーと並んで、世界三大蒸留酒の一つ「白酒」ですが、あまり知られていないかもですね。 日本では茅台酒(まおたいしゅ)と呼ばれたりもします。 コウリャン(トウモロコシ)が原料です。 かなり前に「白酒」をもらった時にも思いましたが、中国のお酒は容器が豪華すぎて...。 そこまで容器を豪華にすること無いって思います。 ●白酒の歴史 はじまりは宋代(960〜1279年)と言われ、千年近くの歴史を持つ蒸留酒と言われています。「白」は中国語で「無色透明」の意味なので、基本的には透明のお酒です。 本場中国では、小さな

                                                                            蒸留酒 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                          • #04「あけましておめでとうございます!」を2020人に言う!充電池を今まで無駄に捨ててた事件! - ねこのおしごと

                                                                            乾電池は充電池 猫月さんねぇーエコいじゃん? もうネコいじゃん? そんなんで結構前から普通の 乾電池をやめて充電池を 使う様にしてたんだよね。 充電池だとさー再利用が可能だし 電池そのものってほっといても なに?電力?電池力?何かが 勝手に抜けていくもんじゃん? だから定期的に充電しておけば 災害の時とかも超安心じゃん。 それにさー乾電池って捨てるのが 大変じゃん。 昔は家電量販店の入り口に 乾電池回収ボックスとかあったけど 今ってあるの? ゴミの分別も猫月さんの地域 超複雑でずっと充電池を 使ってたんだよね。 まぁー、充電池を捨てるのは もっと大変なんですけどね! お気に入りはコレ! 猫月さんのお気に入りの充電池は コレ! もともとエコロングって言う エネループの類似品みたいなので 販売されてたのがネコリパブリックさんとの コラボで出来たカッコイイ充電池! しかもこれ 1本買うごとに5円

                                                                              #04「あけましておめでとうございます!」を2020人に言う!充電池を今まで無駄に捨ててた事件! - ねこのおしごと
                                                                            • 【中国語を学ぼう!📖】映画:言えない秘密の概要編🙊 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                                              どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は以前大学で中国語を習っていたことをお伝えしました。その授業で見た映画の1つ言えない秘密について今回は概要的なことを書こうと思います。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、どんな映画なのか?👩‍🏫 2、公開日など✨ 3、キャストなどについて👩👨 4、冒頭だけ紹介!(YouTuberを参考にしています。) 5、ここで中国語の勉強1!「発音編」📖 6、まとめ✨ 1、どんな映画なのか?👩‍🏫 シャンルンとシャオユーの恋愛系の映画です。 この映画はある音楽室のピアノである曲をひくと自分のいきたい時代に行けるという皆さんが知っているドラえもんのタイムマシーン的なものです。 そのある曲をひいてその行きたい時代の人と初めて目があった人に

                                                                                【中国語を学ぼう!📖】映画:言えない秘密の概要編🙊 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                                                              • 日本人がよく犯しがちな、お恥ずかしいスペイン語の間違い3選 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                                                                こんにちは、酔っぱらひ運転で逮捕された山口勃〇容疑者のひ孫です。 曾祖父が多大なるご迷惑をおかけしておりまして、反省してまーーーっする北村。 さて今回は、 せっかく頑張ってスペイン語話してるのに、ネイティブいつも馬鹿にされて不快及び深い。 普通にスペイン語を話していたら、なぜかいきなり女性に殴られて名倉。 というあなたを全力でサポートしたいと思います。 日本人のほぼ全員が次のようなミセスミスを犯してしまうので、この記事を読んだからには少しでもリスクが減れば本望でございます。 うっかりミセスを犯してしまった男性。当サイトはこのような男性を支援してやります。 ①否定疑問文に対する答えが逆 ②英語と混同するパターン ③「R」と「L」を間違えると、こんな悲劇があなたを待っています ケツ論 ①否定疑問文に対する答えが逆 「否定疑問文」という言葉を覚える必要は全くありません。 何かと言いますと、同紙に

                                                                                  日本人がよく犯しがちな、お恥ずかしいスペイン語の間違い3選 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                                                                • 【台湾】台湾でよく食べられている野菜、さつまいもの葉 - ふんわり台湾

                                                                                  大家好〜!やすまるです。 ここ最近、義母がお友達から 地瓜葉(さつまいもの葉)を大量にいただいてくるのです。 ちなみに中国語でサツマイモは地瓜(ディーグワ)や番薯(ファンスゥ)と言います。 (発音は適当に聞いた感じで書いています。) サツマイモの葉の中国語も地瓜葉(ディーグワイエ)と番薯葉(ファンスゥイエ)。 どちらを使っても同じさつまいもの葉の意味です。 さつまいもの葉はいろいろな品種があるようで一見、全く別物の野菜のように見えますが、食べた感じは同じです。 わたしは日本にいる頃にサツマイモの葉を食べたこともありませんでしたし、スーパーで売っているところもみたことがありません。 でも、調べてみると日本でも食べられているようです。 サツマイモの葉は栄養価が高く、抗酸化能力をもつポリフェノールのカフェ酸の他、様々なポリフェノールが含まれているだけでなく、鉄分はほうれん草の約10倍もあるんだと

                                                                                    【台湾】台湾でよく食べられている野菜、さつまいもの葉 - ふんわり台湾