並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 146件

新着順 人気順

ふれあうだけで cmの検索結果1 - 40 件 / 146件

  • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

    \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

      全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
    • 田舎民になって、サイボウズデイズを楽しめなくなった|重森 大

      えっとね、タイトルの直後だけど少し追記するよ。 田舎に住んでいたらサイボウズデイズを楽しめない訳じゃない。 田舎に住んでいたら先進的な働き方ができない訳でもない。 実際、地方の小規模企業でイケてるところをいっぱい知っている。取材したり、飲みながら話を聞いたりしてきた。 でも、そんなところばかりじゃない。 そんなところを選べる人ばかりじゃない。 ライター業が、つまんなくなったもうね、きっかけは私のエゴ。 コロナ渦でリアルイベントが減って、人とふれあうことが減って、正直、つまんなくなった。そこに体調不良が重なって、取材をするだけしたのに、2ヵ月くらい筆もとらずにゴロゴロ寝てばかりいた。記事にならないので、それまでにかけた交通費は持ち出しで赤字。原稿を書かないから信頼もがた落ち。幸いにして妻が稼ぎ頭なので、飢えずに済んだ。 パートのおばちゃんになった実は友人に、保育施設を経営している人がいる。彼

        田舎民になって、サイボウズデイズを楽しめなくなった|重森 大
      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

        By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
        • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

          最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

            今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
          • 平川動物公園(鹿児島市) 【コアラや、ホワイトタイガーのいる動物園】 - MARU×MARU情報局

            MARU×MARU情報局です。 本日は、鹿児島で子供とお出かけおすすめスポット情報!!! 全国。。。いや世界でも珍しい、コアラとホワイトタイガー(白い虎)の いる動物園【平川動物公園】(鹿児島市)のレポートです。 【平川動物公園】基本データ 住所:〒891-0133 鹿児島県鹿児島市平川町5669-1 電話番号:099-261-2326 FAX:099-261-2328 開園時間:午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで) 休園日:12月29日~1月1日 入園料:一般500円 小・中学生100円 (20名以上/一般400円、小・中学生80円) <年間パスポート> 一般、1、000円 小・中学生200円 駐車場料金; 大型自動車及びバス:400円 上記以外:200円 ホームページ hirakawazoo.jp 【 動物取扱業登録 】 氏名又は名称:公益財団法人鹿児島市公園公社 理事長 鮫

              平川動物公園(鹿児島市) 【コアラや、ホワイトタイガーのいる動物園】 - MARU×MARU情報局
            • 新居に「大家さんがいない家」を選んだ理由とは? 矢部太郎さんの住まいの歴史 - マンションと暮せば by SUUMO

              お笑い芸人の矢部太郎さん。1階に住むご高齢の大家さんとの交流を描いた漫画『大家さんと僕』は、シリーズ累計120万部を突破。年齢も性別も異なる二人が次第に家族のように心を通わせていく様に、多くの人が胸を打たれました。 しかし、大家さんとの暮らしに至るまでは、階下にライブハウスや居酒屋がある物件で騒音に悩まされたり、過激な自宅ロケが原因で更新を断られたりと、なかなか定着できなかったといいます。今回矢部さんには、そんなこれまでの住まい遍歴と、「大家さんの家」を出たあとの現在の暮らしについてもお話しいただきました。 初めての一人暮らしは「重低音」のするマンション ―― 矢部さんは東京の東村山市出身。20歳で芸人になってからも、しばらくは実家住まいだったそうですね。 矢部太郎さん(以下、矢部):そうですね。一人暮らしを始めたのは、24歳ぐらいのころだったと思います。それまでは実家に住んでいたんですけ

                新居に「大家さんがいない家」を選んだ理由とは? 矢部太郎さんの住まいの歴史 - マンションと暮せば by SUUMO
              • 久利須野外緑地広場キャンプ場: 花見を楽しむ名所!#春 #キャンプ - 格安^^キャンプへGO~!

                久利須野外緑地広場キャンプ場(宮島緑の村キャンプ場)は桜の名所にもなっており、春は花見を楽しむ事が出来るキャンプ場です。 富山と石川の県境に近く、両県の観光のベースキャンプ地にもおススメでしたが、令和3年度から鳥獣被害と老朽化のため閉鎖されていますが、できれば復活してほしいですね。 久利須野外緑地広場キャンプ場【宮島緑の村キャンプ場】 久利須野外緑地広場キャンプ場【基本情報】 久利須野外緑地広場キャンプ場【サイト状況】 久利須野外緑地広場キャンプ場【利用料金】 久利須野外緑地広場キャンプ場【設備】 久利須野外緑地広場キャンプ場【アクセス】 久利須野外緑地広場キャンプ場【ロケーション】 久利須野外緑地広場キャンプ場【入浴施設】 宮島温泉 滝乃荘 天然温泉 風の森 久利須野外緑地広場キャンプ場【買い出し】 アルビス 小矢部店 コメリ 小矢部店 久利須野外緑地広場キャンプ場【周辺観光】 宮島峡

                  久利須野外緑地広場キャンプ場: 花見を楽しむ名所!#春 #キャンプ - 格安^^キャンプへGO~!
                • 【歌ってみた】きっとパルケエスパーニャ\cover【周央サンゴ】

                  「光る瞳見つめあえば きっときっと愛に出会うよ」! 志摩スペイン村×周央サンゴ コラボCM https://youtu.be/6KDBcixwhwQ 志摩スペイン村×周央サンゴ コラボ特設サイト https://www.parque-net.com/special/sango35339/ ♡Original♡ 「きっとパルケエスパーニャ」 作詞:Larry Billman 作曲:Don Harper エスパーニャ 太陽と歌を 求めて 冒険と夢を 求めて エスパーニャ ときめきのリズム あふれる おいで ここ パルケエスパーニャ 踊る胸を熱くこがし 愛の国へすぐに飛び立て シウタード そこは広場 賑わう街 ティエラ 遥かな土地 風車の影 人は生まれて 幸せを知る グラシアス! 素敵な空 エスパーニャ 情熱とロマン 求めて 喜びと自由 求めて エスパーニャ ときめきのリズム あ

                    【歌ってみた】きっとパルケエスパーニャ\cover【周央サンゴ】
                  • 恐怖のわくわく動物映画『NOPE/ノープ』感想&レビュー - 沼の見える街

                    まさかのわくわく動物ムービー! ジョーダン・ピール監督の最新作『NOPE/ノープ』、今年ベスト級に好きな映画であると同時に、ここまで動物フィーチャーな作品に仕上がっているとは…と動物クラスタとしては嬉しい驚きがあった。ピールの過去作『ゲット・アウト』『アス』と同様、ホラーの形式をとったエンタメでありながら、やはり人種差別や格差や搾取の問題が背景にある作品なんだけど、それを動物のモチーフと密接に絡めてくる手腕が今回は特に見事だった。 『NOPE』は奇妙な感じに章が区切られている作品で、各チャプターには、「ゴースト」「ラッキー」「クローバー」「ゴーディ」そして「ジーン ジャケット(Gジャン)」というタイトルがつけられている。これらは全て本作における「動物」の名前だというのも、『NOPE』の動物フィーチャーっぷりを表している。 まぁ実は『ゲット・アウト』の鹿(クライマックスの超展開が忘れられない

                      恐怖のわくわく動物映画『NOPE/ノープ』感想&レビュー - 沼の見える街
                    • <動物園クイズ>チーター、ヒョウ、ジャガー…ネコ科動物の見分け方を飼育スタッフが解説 |じゃらんニュース

                      動物園でおなじみのチーター、ヒョウ、ピューマ、ジャガー…どれも名前を聞いたことのあるネコ科の動物ですが、いざ見分けるとなると正確に分かる人はとても少ないのでは?そこで今回は、チーターとユキヒョウ(ヒョウの仲間)が暮らすアドベンチャーワールドの飼育スタッフさんに、その見分け方について質問してみました。 記事配信:じゃらんニュース 「アドベンチャーワールド」のスタッフさんにお話をうかがいました! 約140種1400頭の動物が暮らす「こころにスマイル 未来創造パーク」をテーマとしたテーマパーク 「アドベンチャーワールド」とは、和歌山県南紀白浜のテーマパーク。6頭のジャイアントパンダやイルカをはじめ、陸・海・空のさまざまな動物たち、自然とのふれあいを楽しめる施設です。 「アドベンチャーワールド」にはチーターとユキヒョウが暮らしていますが、この2種類は体の色や体の大きさが違うため、間違えることはない

                        <動物園クイズ>チーター、ヒョウ、ジャガー…ネコ科動物の見分け方を飼育スタッフが解説 |じゃらんニュース
                      • まるでブラジル!?「ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド」の魅力を徹底解剖【岡山】 |じゃらんニュース

                        瀬戸内海一望の絶景で知られる、岡山県の「ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド」。昼夜を問わず開催のサンバショーなど、施設名の通り園内はまさにブラジル一色! また「どんな絶叫コースターより怖い」とSNS等で話題の「スカイサイクル」ほか、個性派アトラクションもずらり。 不思議な魅力いっぱいの鷲羽山ハイランドを詳しく紹介します! ※この記事は2022年8月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース 「ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド」とはどんな施設? 全国でも珍しい「ブラジル」がテーマの遊園地。 岡山県倉敷市・児島にて50年以上の歴史を誇る老舗テーマパーク。 先代社長が「リオのカーニバル」から着想を得て、1980年代にブラジル人によるサンバショーをスタート。これがたちまち同パークの名物となり、日本でも珍しいブラジルがテーマの一大空

                          まるでブラジル!?「ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド」の魅力を徹底解剖【岡山】 |じゃらんニュース
                        • JR北海道の廃止予定駅を全駅下車してきた | SPOT

                          3月13日のダイヤ改正を前に厳冬の北海道30駅に挑みます。対象の駅では必ず列車に乗るか列車から降りるかしなければなりませんので、超過疎ダイヤをうまく組み合わせてあげなければ到底回れません。そのうえ今回は路面凍結が怖いためチャリもありません。頼れるのは己の足のみ。 ……聞こえ……か…………今年もあの時期……ぞ…… お前はゆかねばならぬ…………さもなくば“死”が待っている………………!! 襟裳岬よりこんにちは! 夏に行った宗谷本線(JR宗谷本線の廃止予定駅を全駅下車してきた夏の日の2020)に続き2度目の北海道奇行文です。 ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めたのがハタチになる数日前。 結果、安くどこへでも連れて行ってくれる代わりに全ての駅に降り

                            JR北海道の廃止予定駅を全駅下車してきた | SPOT
                          • 身元不詳の男性が、スクール水着を着用したまま彼岸に向かうということ:同人誌『知られざる行旅死亡人の世界』 - マンガLOG収蔵庫

                            行旅死亡人 本籍・住所・氏名不詳、年齢30〜40歳位、男性、身長157cm位、小太り、着衣黒色女性用ワンピース、緑色女性用スクール水着、茶色のタイツ、遺留金品、金色ネックレス、金色ブレスレット 上記の者は、平成18年7月23日、大阪市西淀川区••••••○○株式会社○○製作所南側新淀川右岸河川敷にて発見されました。死亡は平成18年7月20日頃、場所不明。死因は溺死。遺体は検視のうえ北斎場にて火葬に付しました。心当たりの方は当区保健福祉センター支援運営課まで申し出てください。 平成18年9月4日 大阪市 西淀川区長 澤田 宣範 (官報号外第201号) (コウリョカイ『知られざる行旅死亡人の世界 総集編1』第3版6ページより転載。強調箇所も同書に準拠) この男性は、最期に何を思ったのだろうか。 スクール水着を着て、タイツを履き、恐らくはその上からワンピースを纏い、ネックレスとブレスレットで身を

                              身元不詳の男性が、スクール水着を着用したまま彼岸に向かうということ:同人誌『知られざる行旅死亡人の世界』 - マンガLOG収蔵庫
                            • 2020年見ていたアニメ - Close To The Wall

                              今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながら記憶などに基づいてまとめたもの。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもあって、気分次第に書いている。項目を立てて書いた本数は50本ちょっと。(2021.01.18 A3!、おちこぼれフルーツタルト、禍つヴァールハイト、池袋ウエストゲートパークの項を加筆) 2020年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 今年見た過去作品 年間アニメ話数10選 2020年アニソン10選 2020年アニメ10選 昨年同様最初にベストテンを挙げておく。放送時期順。 SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!! 恋する小惑星 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… プリ

                                2020年見ていたアニメ - Close To The Wall
                              • 炎天下、三浦半島の先っちょを歩いてまぐろきっぷを使う旅

                                写真や映像で三浦半島の景色を見る機会があり、なんだか岩々していて素敵だなと思っていました。僕は山で岩に登るのが好きなので、崖を見るのが好きです。岩の崖を見ながら海岸線を歩いたら楽しそう。 調べてみると、三浦半島の三崎周辺をお得に廻れる「みさきまぐろきっぷ」というのがありました。どうせならそれを使ってみましょう。(なお、勝手に使ってるだけでPR記事ではありません) あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:そもそも、

                                  炎天下、三浦半島の先っちょを歩いてまぐろきっぷを使う旅
                                • 2023年間ベストアルバム50選|ファラ

                                  2023年も争いは絶えず、生活はパッとせず、クソみたいな年だった。でも音楽は最高だった。そうだろう?というわけで、性懲りもなく今年もあちこちをディグした中で、自分が特に素晴らしいと感じたアルバム作品50枚を以下に選出し、あまつさえ順位をつけた。それぞれの視聴リンクも添えてある。この年末恒例の個人的なリストが皆さんの音楽ライフの手助けになれたなら幸い。また、それに準じたプレイリストも Spotify と Apple Music で作成してあるので、時間のある方はこちらもぜひチェックを。 50. a.s.o. "a.s.o."Jun 2, 2023 / Low Lyingドイツ・ベルリン出身のポップデュオ。ポップパンク、ハウス、ドラムンベース…2020年代に入ってからというもの、主に90年代に隆盛を迎えていたジャンルのリバイバルブームがあちこちで見受けられるが、それらの次に来るのはおそらく、ト

                                    2023年間ベストアルバム50選|ファラ
                                  • 五島列島最北部にある有人の離島、宇久島はオフシーズンでも楽しい

                                    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:山奥にある開拓分校が、アナログの音を浴びる「音浴博物館」になるまでのお話 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ なぜオフシーズンに宇久島に行くことになったか 宇久島は、長崎県本土から約50㎞離れた場所にある。日本海と東シナ海にまたがり、日本有数の漁業海域・五島列島最北の有人島だ。 とはいえ五島市ではなく佐世保市に属しており、同市唯一の外海島となっている。 人口は約1,800人ほどののどかな島だ(画像提供:宮﨑吉男さん) とにかく漁業が盛んで、震えるほど魚介がうまい。 古くは鯨漁や海士(あまんし)によるアワビ、サザエ漁などで発展してきた歴史があり、現在も島内にある「浜方ふれあい館」で資料などが展示されている

                                      五島列島最北部にある有人の離島、宇久島はオフシーズンでも楽しい
                                    • デンマークの旅。幸福は比較でなく自分で決める。ジャンテロウで暮らしを見つめる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                      ワクワクさんと比べて… ベアくん「ボロローン…あれ?」 ポニ「頑張るんだ!相棒!」 ベアくんピアノの練習してるんだね。 ベア「ワクワクさんみたいに 僕うまく弾けないっす!」 ↓ワクワクさん(=夫氏)は楽器が大好き 誰かと比べてじゃなく 趣味は自分が楽しければいい デンマークの旅行を振り返り 嫁氏はそう思うようになったよ。 デンマーク旅行記第20弾。最終章。 ↓スタートはこちらから デンマークを去りながら 旅行を思い返してみた。 帰路につく いよいよデンマークとお別れの時。 きた時と同じように中央駅へ。 ↓美しい駅の建物 電車に乗って空港を目指す。 都会を離れたら草原が広がっている。 いつかまたデンマークに来たら コペンハーゲン以外も行ってみたいな。 空港についてターミナルに向かう。 帰りの便もスカンジナビア航空(SAS)。 ↓SASは好きな航空会社になった 家具もデザインも楽しんだけど 正

                                        デンマークの旅。幸福は比較でなく自分で決める。ジャンテロウで暮らしを見つめる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                      • あの鐘を~鳴らすのはあなた~♪ いや、そのブログを~書いているのはあなた~♪ - おっさんのblogというブログ。

                                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 今日はいつもの『日本の歌大好きシリーズ』ではございません。 最近私のブログ、記事内容が迷走真っ只中絶賛中であります。まぁいつもですけど。 迷走中ではありますが、その私がブログの原点に立ち返ってブログという物を改めて考えた直した深い深い内容でございます。 『あの鐘を鳴らすのはあなた』 ブログってなんなのさ! 鐘を鳴らすのもあなたなら、今そのブログを書いているのもあなたなんです。 ブログを通じて人は人と繋がるんです。 こんな世の中だからこそ。 編集後記 『あの鐘を鳴らすのはあなた』 まあね、タイトルに入れた限りは歌も貼りますよ。 和田アキ子の『あの鐘を鳴らすのはあなた』でございます。 なんと素晴らしい歌詞ではありませんか。 今私が言おうとしていることにピッタリの歌詞

                                        • 動物の面白い雑学・豆知識31!知って驚くいきものの生態を紹介<動物園編>|じゃらんニュース

                                          新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。 じゃらんnetじゃらんニュースTOPページエリア無し動物の面白い雑学・豆知識31!知って驚くいきものの生態を紹介<動物園編> ふわふわしたかわいい動物に癒されたい!見ているだけで面白い動物に会いたい!そんな、動物好きの人ならきっと気になるはず…今回はじゃらん家族旅行の関東・東北版掲載「ざんねんないきもの事典」とのコラボ記事より動物にまつわる雑学・豆知識をご紹介します。 これを読んだらすぐにでも友達や彼氏、彼女、同僚、家族に話したくなってしまう小ネタが盛りだくさん!ライオンやコアラといった動物園の人気アイドル達の意外な魅力、カンガルーやアルパカのウソのようなホントの話、スローロ

                                            動物の面白い雑学・豆知識31!知って驚くいきものの生態を紹介<動物園編>|じゃらんニュース
                                          • ロンドン生まれの計算されつくされた美しい折り畳み自転車【BROMPTONブロンプトン】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                            折りたたみ自転車・ブロンプトン このコロナ過の中、旅行も思うようにいけなくなり、自粛の日々の今を、人とのふれあいが最小限で、心身のストレス発散をしてくれそうな自転車によるサイクリングが、ひよ夫婦は最近の趣味になりました。 ひよ夫婦が選んだ自転車は、車に折りたたんで積むことができるタイプにしました。 折りたたみ自転車でしたら、自転車を電車・飛行機などで運ぶことができますので、コロナが終息しても、旅行のいろいろな楽しみ方ができると思い選びました。 昨年、折りたたみ自転車の「BROMPTON ブロンプトン」を訪れました。 ブロンプトンとは?? ブロンプトンとは、1975年にブロンプトン教会の見える創業者アンドリュー・リッチ氏の自宅で設計が始まりました。 今でも全てのブロンプトンがイギリス・ロンドンの工場で熟練した職人達の手作業によって作られています。 その最大の特徴は、その折り畳み性能。 組み立

                                              ロンドン生まれの計算されつくされた美しい折り畳み自転車【BROMPTONブロンプトン】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                            • 高松市場フェスタ2019年10月27日。 - おっさんのblogというブログ。

                                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 先日、『高松市場フェスタ』というイベントに行ってきました。 実は去年も行って記事にしました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今年も二三品、消費してきましたので感想などを書きます。 高松市場フェスタとは。 戦利品その1 メロン。 戦利品その2 わらび餅。 戦利品その3 オリーブハマチ。 編集後記 高松市場フェスタとは。 わが国の卸売市場をとりまく環境は、生鮮食料品等の生産量や消費量の減少、また輸入品の増加等を背景に、取扱数量が減少するとともに、卸売市場経由率が低下していく傾向にあり、市場関係業者の経営は厳しいものとなってきています。一方で、国民の健康指向や環境指向により、食文化、食材等の食に関する知識や、花等の生命や自然に関する知識など、食

                                                高松市場フェスタ2019年10月27日。 - おっさんのblogというブログ。
                                              • 埼玉県に告ぐ【第96弾】3月第2週一挙大公開。(20210308~20210312) - おっさんのblogというブログ。

                                                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第96弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 まえがき。 3月第2週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第95弾で2021年3月第1週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2021年3月第2週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 Pちゃん (id:hukunekox) 様、タコスカ (id:kefugahi) 様、KONMA08 (id:konma08)様、だるころ9216 (id:darucoro9216kun) 様、dorifamu (id:dorifamu)様、おかじぃ (id:sere-

                                                  埼玉県に告ぐ【第96弾】3月第2週一挙大公開。(20210308~20210312) - おっさんのblogというブログ。
                                                • 2020年版デカパトスの混雑状況と入場制限は?おすすめポイントもご紹介します。 - 雨のち晴れ

                                                  デカパトスは兵庫県神戸市にある夏季限定の大きなレジャープールになります。 夏休みが短くなっていますが、2020年は8月31日までオープンしていますので、まだ間に合います。 今年の夏休みは新型コロナウイルスの影響もあって、入場制限を設けています。今回は実際に行ってみた感想や混雑状況、おすすめの時間帯、駐車場情報などをまとめてみました。 新型コロナウイルスの影響で、営業時間や入場制限、チケットの事前販売や事前予約等、通常とは違う営業になっている可能性があります。必ずホームページで確認をお願いします。 おすすめプール デカパトス デカパトスの場所 駐車場の場所と料金 営業時間と入場料金 プールの種類 造波プール 流水プール ウォータースライダー ふれあい水遊びプール Dekaマウンテンスライダー ファミリープール 遊泳プール その他のプール 混雑状況について デカパトスおすすめポイント スライダ

                                                    2020年版デカパトスの混雑状況と入場制限は?おすすめポイントもご紹介します。 - 雨のち晴れ
                                                  • どこでも青雲

                                                    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:自損事故で修理代が30万円かかった話 > 個人サイト 日本海ぱんく通信 青雲のCMとはコレ! 青雲のCMは、ご存知のように青空と富士山をバックに煙の少ないお線香、青雲バイオレットのパッケージを模した連凧が、大空高く舞い上がっているというものである。 青雲のCMのイメージ こんな素敵な連凧を、みんなあげてみたいに違いない。しかし、実際にあげるためには、広大な場所が必要であり、且つ連凧名人のテクニック及び指導が必要だ。 これでは気軽に楽しめそうもなく、あちこちで頻繁にあげられていないのも無理はない。 気軽に青雲を楽しめる道具をつくろう で、青雲の連凧をもっと簡単に楽しむ方法はないかと考えたのがコチラ! 図解:フェイク連凧 まずはダミーの

                                                      どこでも青雲
                                                    • 豊岡のレトロな復興建築と鞄と蕎麦をめぐる旅。旅は人との出会いで変わる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                      豊岡のレトロ旅の続き 前回は豊岡のレトロなホテルに 泊まった話をしたよ ホテルの話はこちら www.mashley1203.com 豊岡の観光はしたんすか? うん、お散歩してきた。 は?散歩だけ? うん! 90年前の復興建築が街に残ってるんだよ。 そして旅の中で素敵な出会いもあった。 というわけで前回に引き続き 豊岡のレトロな旅に一緒に行こう! 兵庫の北には何がある? 兵庫県の北には観光名所がいくつかある。 例えば有名所は城崎温泉。 ここは老舗旅館が立ち並ぶ人気スポット。 かにが美味しいので 冬は宿の予約を取るのが難しいほど。 この旅の途中でも立ち寄り お店でカニ丼を食べた。美味。 また出石はそばで有名。 出石観光協会HP出石そば屋一覧 | 但馬國出石観光協会公式サイト レトロな街並みには多数の蕎麦屋があり 食べ歩きするのも楽しい。 海の方へ行くと 美しい竹野浜海水浴場がある。 この投稿を

                                                        豊岡のレトロな復興建築と鞄と蕎麦をめぐる旅。旅は人との出会いで変わる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                      • 赤倉温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                        正月明けのTV番組「雪見&混浴ふれあい湯めぐり」で、南東北チームから紹介された山形県赤倉温泉 湯守の宿 三之亟の天然岩風呂深湯に大変興味を覚え、 すでに計画済みであった雪見露天風呂で有名な、秋田県の乳頭温泉郷近辺湯めぐりの一部を取りやめ、2月22~25日の3泊4日の日程で、大阪伊丹より飛行機でいわて花巻空港へ、⓪地点の花巻空港からはレンタカーを借りて①泊目の赤倉温泉 湯守の宿 三之亟、②泊目の乳頭温泉郷 妙の湯、そして空港へ戻る途中で③泊目の鶯宿温泉 長栄館(一滴の加水もない源泉100%かけ流し温泉)を下図の青いルートに沿って巡りました。尚、ご参考までに、この番組のもう一つの北東北チームで乳頭温泉郷 蟹場温泉の紹介もありましたが、我々は蟹場のすぐ近くに位置する「妙の湯温泉」をすでに予約済みで、乳頭温泉郷には 7つの宿(鶴の湯・妙乃湯・蟹場・大釜・孫六・黒湯・休暇村)があるようです。 大阪伊

                                                          赤倉温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                        • 周南市徳山動物園(6)ライオンとアムールトラ、「虹のかけはし」とカピバラ(山口県周南市徳山5846) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                                          【ライオンとアムールトラのいる動物舎】 周南市徳山動物園は南園と北園に分かれています。私達は南園の最北端、ライオンとアムールトラの猛獣舎にやって来ました(ここにはアカゲザルもいます)。 【ライオン】 オスとメスの2匹のライオンがいました。アフリカのサバンナの草原地帯では草食動物を捕らえて食べるどう猛なライオンですが、ここにいるライオンはおとなしく、2匹とも仲の良さそうな感じでした。ライオンはネコ科ヒョウ属に分類される肉食類です。飼育されているライオンは20年以上生きることもありますが、野生のライオンは寿命が短く、特にオスのライオンは10年以上生きることは稀です。【他の写真】 【アムールトラ】 アムールトラはトラの仲間の中で一番大きく、体長2.5m、体重300kgにも達します。寒いシベリアや中国の北東部に生息していて、主に草食動物を捕食します。ネコ科に属するトラの一亜種であるアムールトラは現

                                                            周南市徳山動物園(6)ライオンとアムールトラ、「虹のかけはし」とカピバラ(山口県周南市徳山5846) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                                                          • 観光を楽しみながらの最高サイクリングルート!秩父・長瀞サイクリング【ブロンプトン】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                            秩父ブロンプトン・サイクリング 長瀞ルート・長瀞を走る ルート 礼所1番・四曼部寺 ポピー街道 天空のポピー 金石水管橋 万寿庵・長瀞 秩父公園橋・秩父ミューズパーク 最後に 秩父ブロンプトン・サイクリング 今回のサイクリングの場所は秩父です。 緊急事態宣言が出ていない時に、人流に注意しながら旅行・サイクリングをした時の記事をご紹介します。 今日から、緊急事態宣言が解除され、気持ち的には、少しホッとしました。 まだまだ油断はできませんが、今後、安心して旅行に行けれるといいですね。 長瀞ルート・長瀞を走る 秩父市役所でいただいたサイクリングMAP「長瀞ルート34.7キロ」を走りました。 長瀞の景勝、長瀞傾国を望むコースです。 初心者でも走りやすくのんびり、ゆっくり高篠・三沢の田園風景を走って長瀞を訪ねます。 礼所1番四曼部寺から小野田峠までの約900m続く上り坂を超えるのが、一番大変な場所で

                                                              観光を楽しみながらの最高サイクリングルート!秩父・長瀞サイクリング【ブロンプトン】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                            • 八王子低山ハイキング・東高尾山稜へハイキング - チコちゃんに叱られないブログ

                                                              東高尾山稜へハイキング 2019年11月9日 この記事は約二年前の2017年11月9日ハイキング記事の再投稿です。記事内容は変更を加えていませんのでリライトではなく、同じ季節だからの単純なリトライ記事です。 忘れてましたけどはてなで「低山登山・ハイキング」グループを作成しています。興味のある方はどうぞ参加なさってください。登山やハイキング記事などカテゴリーで「低山登山・ハイキング」登録よろしくお願いします。 hatenablog.com ろしかったら感想などを[コメント]や[ぶコメ]でいただけるととっても喜びます。 11月も中旬になろうとする季節でやっと天気が安定してきました。 思えば今年の夏は雨が多く秋になってもさらに雨が多くて、遅い台風が二本も関東にも影響を残して去ったばかりです。 ※綾南公園古道橋付近の公園側の紅葉です。 そんな関係で秋の天候がやっと安定してきましたけど、既に冬の入り

                                                                八王子低山ハイキング・東高尾山稜へハイキング - チコちゃんに叱られないブログ
                                                              • 栃木県大田原市 ガリレオは月面探査の夢を見るのか - シン・春夏冬広場

                                                                またまたやってきました。大田原市天体観測です。正直ハマっちゃっています。思った以上に太陽フレアを見れたのはすごかったです。 宇宙のロマンってすごいですよね。まったく金になりませんが、本当にワクワクします。わくわくさんがドキドキしています。ゴロリーわくわくさんだよ。すごいね~ドキワクさんだね。 今回は2020年12月27日に伺いました。土星と木星が接近しているのですが、そちらは見れませんでした。 大田原市ふれあいの丘天文館ホームページ:こちら 行き方は前回レビューしているので割愛します。 www.akinaihiroba.com 大田原市ふれあいの丘天文館 夜の部 今度は夜にお邪魔しています。やっぱりかなり雰囲気変わりますね。ちょっと薄ら怖い感じです。星は非常に綺麗です。 残念ながら月明かりが強すぎて、天の川を見たいと思っていたのは失敗しました。今度は新月に挑戦ですね。どうやら時期によっては

                                                                  栃木県大田原市 ガリレオは月面探査の夢を見るのか - シン・春夏冬広場
                                                                • 「耳で笑うパピヨンの日常」: その立ち耳がいつも微笑ましい! - マー坊のオススメ

                                                                  当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します 犬には様々な犬種が存在し、 大まかにペット、猟犬、番犬、ショードッグの4つに分類できます。 今回は主にペットとして飼育されている犬種を 数回に分けてご紹介していきます。 犬は人間の大切なパートナーです。 性格、大きさ、運動量、毛質など犬種によって異なるため、 自分のライフスタイルに合った犬を選ぶ必要があります。 例えばアパート暮らしの方には小型犬、 高齢者には運動量が少なく温和な犬、 アクティブな方には運動量の多い犬種をオススメします。 飼う前には生活環境を考えることが大切です。 例えば散歩の頻度、 1人で留守番が

                                                                    「耳で笑うパピヨンの日常」: その立ち耳がいつも微笑ましい! - マー坊のオススメ
                                                                  • モフアニマルカフェ - まるこの探しもの

                                                                    まぁです。 いつもありがとうございます。 先日夫とうみの杜水族館に行ってきました。 www.maruko-blog.info 午前中からお昼過ぎくらいまでいて そろそろ帰りますかとなったんですが、 夫が帰りに利府のイオンによって併設の電気屋さんで ルーターを見るといいます。 イオンに着くと夫は以前から気になっていた 「モフアニマルカフェ」へ向かいます。 「入る?」 「ええ!?  ほんとに?」 で、水族館からのモフアニマルカフェ。 moff-cafe.jp 中学生以上 ¥1,100 と 必ず頼まなければいけないドリンクバーが ¥330 よって大人1人 ¥1,430になります。 で、こちらの良いところは上の金額のみで 時間無制限なのです。 こういうところは延長料金がかかってくるのが 通常かと思っていました。 全国に何店舗かあって、いる動物ラインナップが違うみたいですね。 利府のモフアニマルカフ

                                                                      モフアニマルカフェ - まるこの探しもの 
                                                                    • 日本の歌大好きシリーズ その45:あの鐘を鳴らすのはあなた - おっさんのblogというブログ。

                                                                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第45弾は、和田アキ子の『あの鐘を鳴らすのはあなた』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :あの鐘を鳴らすのはあなた 歌  :和田アキ子 作詞 :阿久悠 作曲 :森田公一 発売日:1972年3月25日 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (3分27秒) WAC723 あの鐘を鳴らすのはあなた③ 和田アキ子 (1972)181231 vL HD あなたに逢

                                                                        日本の歌大好きシリーズ その45:あの鐘を鳴らすのはあなた - おっさんのblogというブログ。
                                                                      • 稚内市鮭釣り、西稚内漁港 - とーちゃん子育てと釣り日記

                                                                        北海道稚内市にある、西稚内漁港へ鮭釣りに行きました。 少し色がついてはいますが私の今シーズンの初物です。メスの鮭です。結果は、朝だけ釣り師で、3ヒット、2バラシ、1ゲットでした。朝マズメだけの釣り師なのでまずまずの結果かなと、思います。今シーズン1回目の鮭釣りです。今年はまだ港内に魚が入り始めなのかなと、もう少ししたらたくさん魚が来そうな雰囲気です。今後に期待ですね。 漁港の外側に魚がいて防波堤先端の外向きの釣りが良かった様です。 我が家では息子くんと一緒な為、防波堤やテトラポットの様に足場の悪い所には行かない為、足場の良い港内で魚釣りをしています。港内でも毎年親子で楽しめますよ。秋の味覚を楽しみに頑張りましょうね。 今回は、息子くんにどうしても行きたいと頼まれて一緒に行きました(笑) 港内の鮭釣りでは、ロッドは9フィート位が使いやすいと思います。わりと硬めのジギングロッドだと良いと思いま

                                                                          稚内市鮭釣り、西稚内漁港 - とーちゃん子育てと釣り日記
                                                                        • 【城里ふれあいの里】創作あんこうバーガー&新生姜ジンジャー(^^)ピザ作り体験が本格的な件! - 旅・料理好きによるブログ

                                                                          皆さんこんにちは、こまつざきあやです(^^) 今回は【城里ふれあいの里キャンプ場】に行ってきました。 金曜日だったので貸切だったよ~(*^▽^*)♪ さっそくいってみよう! ↑12:00チェックイン! 第3オートキャンプ場を利用しました。 ↑土日は予約が埋まっている大人気の第三オート。 この開放感!たまらんよね~(*´▽`*)♪ ↑設営が終わったらさっそく自家製新生姜のジンジャエールで乾杯! すっごく美味しかったので、別記事でレシピ載せようかな!(^^)! ↑焚火が落ち着いてきたらパンを焼きました! オリーブオイルで作るふわふわの生地で家でも良く作ってるレシピ。 野菜をカットして~。 パテ、ベーコンなどを焼いて~。 ポテトを揚げて~。 ↑創作あんこうバーガーの完成(*´з`) 提灯も自作してちょうちんあんこうっぽくしてみたよ★ ↑茨城名物といえばあんこう! 茨城県民としてあんこう作るしかな

                                                                            【城里ふれあいの里】創作あんこうバーガー&新生姜ジンジャー(^^)ピザ作り体験が本格的な件! - 旅・料理好きによるブログ
                                                                          • Censoyclopedia:センサイクロペディア

                                                                            Censoyclopedia:センサイクロペディア 『Ceonsoyclopedlia』は、Censor(検閲)にまつわるEncyclopedlia(百科事典)です。旧称『表現規制用語集』。民主主義社会の根幹をなす最重要の「人権」である表現の自由――その規制・弾圧・バッシングにまつわる事例や用語について、あらゆる知識を保存伝達するためのサイトです。 トップページページ一覧メンバー編集 トップページ 最終更新: hitoshinka 2022年01月19日(水) 23:49:40履歴 Tweet 『Censoyclopedia:センサイクロペディア』は現在、noteへの移管作業中です。移転先はこちらになります。 目次 あ行 【会田誠展:天才でごめんなさい】 【アウディの広告】 【あえてその名を語る愛】 【茜さや】 【あからさまに性的なタマネギ】 【アクセス権】 【アクセル・ワールド】 【アザ

                                                                              Censoyclopedia:センサイクロペディア
                                                                            • NHKの受信料なんて安いもんだと思ってる

                                                                              BS契約してるので月々2,000円ちょっとの負担だけど、気分的にはお釣りが来る。 「岩合光昭の世界ネコ歩き」+「日本縦断こころ旅」だけでも2,000円で全然惜しくない内容だけど、それ以外にも楽しい番組が多すぎて、我が家はBSPどっぷりである。 名作のほまれ高い「シャーロック・ホームズの冒険」「名探偵ポワロ」がデジタルリマスターな画質で見られるのもうれしいし、「ヒューマニエンス」「ワイルドライフ」「コズミックフロント」みたいな科学教養番組も質がとても高い。 「世界ふれあい街歩き」「世界の居酒屋」はボーッと見てるとすぐに時間が過ぎ去ってしまうし「ヨーロッパ・トラムの旅」はものの数分で意識が飛ぶ。 平日昼下がりに放送される洋画も往年の名作からわりと最近の娯楽ファミリー作品までおいしいチョイスでついつい録画予約してしまう。 これで2,000円/月だぞ????? 正直なところNHKが腰を据えて作った

                                                                                NHKの受信料なんて安いもんだと思ってる
                                                                              • 「サンガスタジアム by KYOCERA」完成前のスタジアム内部を大公開! - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

                                                                                今、亀岡が熱いんです!! 2020年1月放映、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公・明智光秀ゆかりの地、亀岡。その亀岡に来年、京都サンガF.C.のホームスタジアムとなる「サンガスタジアム by KYOCERA」がオープンするのはご存知ですか〜? 今年12月完成予定、絶賛建設中のスタジアム。完成前のスタジアム内部が見られる!ということで、工事見学会に参加してきました〜。 去る10月20日(日)開催の「第4回京都スタジアム工事見学会」をレポートします! JR亀岡駅のすぐ目の前! JR京都駅から嵯峨野線(山陰本線)で向かうと、亀岡駅に着く少し前からスタジアムが姿を現します。 駅北口のロータリー越しにドドーン!と鎮座。12月完成ということで、完成形がぼちぼち見えてきている感じでしょうか。 亀岡駅の北東に位置するスタジアム。 駅の階段を下りスタジアム方面へ進むと、見学会スタッフの方が参加者のチェッ

                                                                                  「サンガスタジアム by KYOCERA」完成前のスタジアム内部を大公開! - KYOTO SIDE(キョウトサイド)
                                                                                • あの日の記憶と音楽と。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                                                                  今年最後の記事。本当は1年後に書く予定だった、僕にとっては特別な記事。 この秋、京都への一人旅をしたいと思ったもともとの理由は、実は「観光」ではなく、自身の社会人としての節目の前に、昔、仕事で担当していた、今はなきスーパー『ニチイ』の跡地を訪れたかったからでした。 “跡地”と書いた通り、ネットで調べてもう当時の建物は老朽化もあって壊されてしまっていることは知っていましたが、それでもそこを訪れれば、なんらかの面影があるんじゃないか、感じられるんじゃないか、って思いが、僕の背中を強く押しました。 京都にあったニチイの中でも特に思い出がある3店舗、「伏見店」「大久保店」「向日町店」。 今日の記事は、その3つの跡地をめぐる“センチメンタル・ジャーニー”です。 “僕にあの頃の感覚を思い出させてくれる音楽”の動画リンクを10個以上貼る、これまで書いてきた記事の中で最も独りよがりな記事になってしまいそう

                                                                                    あの日の記憶と音楽と。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog