並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

クリストファーノーラン 映画 新作の検索結果1 - 40 件 / 94件

  • 【4月最新版】Amazonプライムビデオで観てほしいおすすめの人気映画42選 ~編集部厳選~ : 映画ニュース - 映画.com

    【4月最新版】Amazonプライムビデオで観てほしいおすすめの人気映画42選 ~編集部厳選~ 2024年4月9日 09:00 (C)映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」製作委員会 ※4月9日更新。最新のおすすめ配信作品を追記するなど、紹介作品を入れ替えました。 ここから選べば失敗ナシ(多分)! Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ/アマプラ)で映画を観よう……そんなときのご参考用に、映画.com編集部メンバーが独断と偏見を交えつつ、厳選に厳選を重ねてリストを作成しました。 ご紹介するのは、<最新の配信作品><邦画><洋画><韓国エンタメ映画><韓国ラブストーリー映画>の5つのカテゴリ。往年の傑作から近年の人気作など合計42本をラインナップした「Amazonプライムビデオのおすすめの映画42選」です。 ※Prime作品(見放題)を中心にセレクトしましたが、時期によっては鑑賞

      【4月最新版】Amazonプライムビデオで観てほしいおすすめの人気映画42選 ~編集部厳選~ : 映画ニュース - 映画.com
    • ノーラン新作映画、「原爆」シーンをCGなし実写で撮る | THE RIVER

      ノーラン新作映画、「原爆」シーンをCGなし実写で撮る © LFI/Avalon.red 写真:ゼータ イメージ 『ダークナイト』トリロジーや『インターステラー』(2014)などのクリストファー・ノーラン監督が、「原爆の父」として知られるアメリカの物理学者ロバート・オッペンハイマーを題材とする自身の新作映画『オッペンハイマー(原題:Oppenheimer)』で、原爆実験シーンをCGなしの実写で撮る意向であることが明らかになった。英Total Filmが伝えている。 第二次世界大戦における原子爆弾の開発・製造計画、「マンハッタン計画」を主導した人物ロバート・オッペンハイマーを描く本作では、原爆の開発から、後に彼が核兵器の国際管理の必要性を訴え、水素爆弾への抗議活動を行うに至るまでの変化を映像化する。 ノーランによれば、劇中ではCGを用いずに『トリニティ実験』を再現するという。『トリニティ実験』

        ノーラン新作映画、「原爆」シーンをCGなし実写で撮る | THE RIVER
      • なぜ我々は「ORGANISM」に心奪われるのか? VRChat史に残る衝撃をSF作家と書評家が語り尽くす

        Home » なぜ我々は「ORGANISM」に心奪われるのか? VRChat史に残る衝撃をSF作家と書評家が語り尽くす なぜ我々は「ORGANISM」に心奪われるのか? VRChat史に残る衝撃をSF作家と書評家が語り尽くす VRで、私たちは何を見ているのだろう。 旅行で知らない土地へ行ったけれど、どこかで見た気がする。逆に、馴染みの場所へ足を運んでも、ふと目を離した瞬間、一度も来たことがないような気さえしてくる。デジャヴめいて、私たちの中には存在しない、「場所」をつくったひとびとの時間の痕跡。空間の幽霊。それこそが「見たことがないはずなのに、懐かしい」というあの感情を、遠くから呼ぶ……。 VRChatのワールド「ORGANISM」はまさにそんな空間だ。クリストファー・ノーラン「インターステラー」のような情景。広大なリミナル・スペース。「かつてのロシア」的なモチーフが散りばめられた巨大なオ

          なぜ我々は「ORGANISM」に心奪われるのか? VRChat史に残る衝撃をSF作家と書評家が語り尽くす
        • クリストファー・ノーラン、同時配信を決めたワーナーを猛烈に非難「最低のストリーミングサービス」|シネマトゥデイ

          不信感だ - 『TENET テネット』の撮影現場でのクリストファー・ノーラン監督 - (C) 2020 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. 映画『TENET テネット』などのクリストファー・ノーラン監督が、2021年公開の新作映画全てをアメリカでは劇場公開と同時に動画配信サービス「HBO Max」で配信すると決めた米ワーナー・ブラザースを猛烈に非難した。 【動画】『TENET テネット』すごすぎメイキング映像 ワーナーは現地時間3日、アメリカでは『マトリックス』シリーズ第4弾から『ゴジラVSコング(仮)』『DUNE/デューン 砂の惑星』『ザ・スーサイド・スクワッド』など来年公開予定の新作全17作を「HBO Max」で同日配信すると発表。関係各所に事前に相談したり、合意を取り付けたりすることはなかったようで、タレントエージ

            クリストファー・ノーラン、同時配信を決めたワーナーを猛烈に非難「最低のストリーミングサービス」|シネマトゥデイ
          • 『君たちはどう生きるか』と『ゴジラ-1.0』は『オッペンハイマー』への回答だ | アカデミー賞を控え米紙が3作品を分析

            現地時間3月10日に授賞式が開催される米アカデミー賞では、「原爆の父」の伝記映画『オッペンハイマー』が最多13部門にノミネートされた。さらに宮﨑駿監督の10年ぶりの新作『君たちはどう生きるか』が長編アニメーション部門に、全米で大ヒットとなった『ゴジラ-1.0』が視覚効果部門にノミネートされるなど、邦画作品の快進撃も話題だ。 第二次世界大戦が舞台という共通点を持つこの3作品について、ニューヨーク映画批評家協会の会員である筆者が、米紙「ニューヨーク・タイムズ」に寄せた映画評で興味深い論を展開している。 『ゴジラ-1.0』でこれほど泣くとは思わなかった。 評判を聞いたときは、鱗に覆われた怪獣のクールなアクションが痛快なスペクタクル映画を想像していた。だが本作は、壮大なアクションシーンに加え、第二次世界大戦終結からまもない世の悲嘆と、そこで生きる人たちの思索も描く。 『ゴジラ-1.0』モノクロ版の

              『君たちはどう生きるか』と『ゴジラ-1.0』は『オッペンハイマー』への回答だ | アカデミー賞を控え米紙が3作品を分析
            • ヨコオタロウの映画『TENET』解体記 ―“再鑑賞という名の時間逆行“の先に正しい理解と感情がある【特別寄稿】

              クリストファー・ノーラン監督による映画『TENET』の公開がスタートした。 本作はノーラン監督が過去に手掛けた『インセプション』や『インターステラー』同様に時間をテーマとしたSF作品で、ノーラン監督の新作としてはもちろん、コロナ渦の中で公開されるハリウッド大作、また著名なゲームクリエイターたちがコメントを寄せている作品という面でも、話題作と言える。 そして本作に対してコメントを出しているゲームクリエイターに彼の名前があった。「ニーア」シリーズを手掛けるヨコオタロウ氏だ。 「わーい!みんな大好きクリストファー・ノーラン監督の大期待作「TENET」!楽しみすぎるよ。お、冒頭からノリノリじゃないですか、ん?なんだ、あれ?……ん?ん?ん?いや、どうなってんの?え?え?え?どういう事!?わかんない!!え?ああ、そうか!!いや、え?何?待って!待って!え、ちょ、おま……この、ノーラン!ノーラアッアアン

                ヨコオタロウの映画『TENET』解体記 ―“再鑑賞という名の時間逆行“の先に正しい理解と感情がある【特別寄稿】
              • 映画「テネット」アメリカでコケた予想外の事情

                クリストファー・ノーラン監督の超大作『TENET テネット』が、日本であいかわらず好調のようだ。難解だということからリピーターもいるようで、公開から3週経つ今も、メディアやSNSで話題になっている。 そんな日本の観客には意外かもしれないが、日本より2週間先に公開されたアメリカで、今作はすっかりコケてしまった。ほかに新作がないため、一応ランキングでは1位だが、先週末の興行成績はわずか270万ドルで、2位の再上映作『ホーカス ポーカス』(1993)の190万ドルと、大して差はない。 公開当初こそ、ライバルが少ないことから普段より息長く映画館にとどまるかと期待されていたが、この状況では現在までの総額4500万ドルでほぼ打ち止めだ。比較のために挙げると、ノーランのひとつ前の監督作『ダンケルク』(2017)は、最初の週末だけで5000万ドルを売り上げている。コロナ前なら、4500万ドルは『TENET

                  映画「テネット」アメリカでコケた予想外の事情
                • 空虚な中心としてのジョン・デイヴィッド・ワシントンの身体~人種映画としての『TENET テネット』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

                  クリストファー・ノーラン監督の新作『TENET テネット』を見てきた。既にいろいろなレビューで出ているとおりやたら複雑で、しかもネタバレをしないほうがよさそうな映画なのであまり詳しいことは書かないが(ただしこのレビューは多少ネタバレがある)、とりあえずはジョン・デイヴィッド・ワシントン演じるエージェントが世界を破滅から救うべく活躍する作品である(こう書くとなんか007やミッション:インポッシブルシリーズとどう違うんだという感じだが、まあ話としてはあのへんと大差ない発想で作られている)。 www.youtube.com …で、世間で話題なのは構成の複雑さとかタイムトラベルとかなのだが、私がこの映画で最も気になったのは人種である。というのも、この映画は人物造形がめちゃくちゃいびつで、そのせいでたぶん全く意図せず現代の大作映画における人種の力学がはっきり出てしまったような作品になってしまっている

                    空虚な中心としてのジョン・デイヴィッド・ワシントンの身体~人種映画としての『TENET テネット』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
                  • ノーラン新作『オッペンハイマー』衝撃のあまり、観た後に「何も言えなくなる人」も ─ 「一種のホラー映画」との声も | THE RIVER

                    ノーラン新作『オッペンハイマー』衝撃のあまり、観た後に「何も言えなくなる人」も ─ 「一種のホラー映画」との声も HellaCinema https://commons.wikimedia.org/wiki/File:DunkirkFilmGearPatrolLeadFull.jpg クリストファー・ノーラン監督の最新作『オッペンハイマー(原題)』の完成度に、関係者たちが衝撃を受けている。2023年7月21日の米国公開まで1ヶ月を切った今、本作に向けられた業界内外の期待は高まるばかり。『ダークナイト』3部作や『インターステラー』(2014)『ダンケルク』(2017)などのノーランが、“原爆の父”と呼ばれる物理学者、ロバート・オッペンハイマーを描いたのだ。 原作はピュリッツァー賞に輝いたノンフィクション『オッペンハイマー「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇』。執筆者のひとりである歴史家のカイ

                      ノーラン新作『オッペンハイマー』衝撃のあまり、観た後に「何も言えなくなる人」も ─ 「一種のホラー映画」との声も | THE RIVER
                    • 「Barbenheimer(バーベンハイマー)」を解説。その発端と流行から炎上までを振り返る

                      2023年の夏、とあるインターネット・ミームがSNS(ソーシャルメディア)を席捲していきました。 それが「Barbenheimer(バーベンハイマー)」です。 インターネット・ミームが流行し、炎上していく…それはネット上で毎年365日繰り返され続けていること。しかし、この「Barbenheimer」は映画史にとっても時事的な要素をあれこれ凝縮したような特別なインターネット・ミームでした。 ということでその歴史をメモする意味でも、今回は「Barbenheimer」についてここに整理しておきたいと思います。 「Barbenheimer(バーベンハイマー)」とは? まず「Barbenheimer」とは何でしょうか。 これは2つの映画によって生まれたインターネット・ミームです。その2つの映画とは、“グレタ・ガーウィグ”監督の『バービー』と、“クリストファー・ノーラン”監督の『オッペンハイマー』。

                        「Barbenheimer(バーベンハイマー)」を解説。その発端と流行から炎上までを振り返る
                      • 『オッペンハイマー』ノーラン監督、次回作候補が判明 カルトSFドラマのリメイクか|シネマトゥデイ

                        早くも次回作決定? - クリストファー・ノーラン監督 - Paramount Pictures / Photofest / ゲッティ イメージズ 映画『オッペンハイマー』(全国公開中)でアカデミー賞監督賞を初受賞したクリストファー・ノーラン監督。長編デビュー作『フォロウィング』(1998)から2年~3年ごとに新作を発表しているノーラン監督の、『オッペンハイマー』に続く次回作候補が早くも判明した。 【画像】めっちゃ笑顔!『ゴジラ-1.0』山崎貴監督&ノーラン監督の2ショット Varietyの情報筋によると、次回作候補は1967年から1968年にかけて放送され、カルト的人気を博したイギリスのスパイ・スリラー風SFドラマ「プリズナーNo.6」のリメイク企画だという。人々がナンバーで呼ばれる“村”を舞台に、ナンバー6と名付けられた一人の男(パトリック・マクグーハン)が、自らの自由と世界を取り巻く陰

                          『オッペンハイマー』ノーラン監督、次回作候補が判明 カルトSFドラマのリメイクか|シネマトゥデイ
                        • 映画が好きになる原因となった映画監督100人 - 破壊屋ブログ

                          ハッシュタグ「#この監督がいなかったら映画好きになっていなかった4人」を集計しました。有効投票数1078名が選んだ最高の映画監督は… スティーヴン・スピルバーグでした!イイね! ベスト100 順位 タイトル 投票人数 1 位 スティーヴン・スピルバーグ 287 2 位 クエンティン・タランティーノ 133 3 位 スタンリー・キューブリック 126 4 位 ジョージ・ルーカス 114 5 位 ジェームズ・キャメロン 90 6 位 リドリー・スコット 86 7 位 黒澤明 78 8 位 クリストファー・ノーラン 76 9 位 デヴィッド・フィンチャー 72 10 位 アルフレッド・ヒッチコック 70 11 位 ロバート・ゼメキス 66 12 位 宮崎駿 55 12 位 マーティン・スコセッシ 55 14 位 ティム・バートン 53 15 位 ジョン・カーペンター 52 16 位 デヴィッド・

                            映画が好きになる原因となった映画監督100人 - 破壊屋ブログ
                          • 佐藤究さん「テスカトリポカ」インタビュー 暗黒の資本主義と血塗られた古代文明が交錯する、魔術的クライムノベル|好書好日

                            佐藤究(さとう・きわむ)作家 1977年福岡県生まれ。2004年、佐藤憲胤名義の『サージウスの死神』が第47回群像新人文学賞優秀作となり、作家デビュー。しばらく純文学作家として活動した後、16年『QJKJQ』で第62回江戸川乱歩賞を受賞。佐藤究名義で再デビューを果たす。18年『Ank: a mirroring ape』で第20回大藪春彦賞と、第39回吉川英治文学新人賞を受賞。『テスカトリポカ』は前作以来約3年半ぶりとなる待望の新作。 コーマック・マッカーシーを指針として ――『テスカトリポカ』はメキシコのカルテルに君臨した麻薬密売人バルミロ・カサソラが、潜伏先のジャカルタで日本人臓器ブローカーと知り合い、神奈川県川崎市で心臓売買のための組織を作りあげていく……という衝撃的内容のクライムノベルです。前作『Ank: a mirroring ape』から約3年半ぶりの長編となりますが、執筆の経緯

                              佐藤究さん「テスカトリポカ」インタビュー 暗黒の資本主義と血塗られた古代文明が交錯する、魔術的クライムノベル|好書好日
                            • ノーラン新作『オッペンハイマー』海外ソフトリリース決定 ─ 日本公開決まらぬまま | THE RIVER

                              ノーラン新作『オッペンハイマー』海外ソフトリリース決定 ─ 日本公開決まらぬまま https://www.youtube.com/watch?v=UdFeVo0cODs クリストファー・ノーラン監督作、「原爆の父」として知られるロバート・オッペンハイマーを描いた映画『オッペンハイマー』が、2023年11月21日より海外で4K Ultra HD、Blu-rayの販売とデジタル配信を開始することがわかった。日本での上映が決まらぬまま、海外ソフトリリースを迎えることとなった。 『オッペンハイマー』は2023年7月21日に米公開され、同日の『バービー』と共に世界興収を盛り上げた。この映画は全世界で9億4,200万ドルを売り上げた。 3時間を超える映像特典を収録。ノーラン監督をはじめとする製作関係者へのインタビューや舞台裏映像を収めた70分以上に及ぶメイキング作品『The Story of Our

                                ノーラン新作『オッペンハイマー』海外ソフトリリース決定 ─ 日本公開決まらぬまま | THE RIVER
                              • 第1回 観る人の価値観を揺るがす映画 | クリストファー・ノーラン監督は 私たちを困惑させる。糸井重里、『TENET テネット』について訊く。 | ほぼ日刊イトイ新聞

                                いま、世界中で新作が待たれている映画監督、 そのひとりが、間違いなく、 クリストファー・ノーラン監督です。 最新作の『TENET テネット』公開のタイミングで、 ノーラン監督にオンラインで インタビューできるチャンスが訪れました。 『ダークナイト』でその名前を意識してから、 ノーラン作品のほとんどを 追いかけているという糸井重里が、 モニター越しにノーラン監督に問いかけました。 >クリストファー・ノーランさんのプロフィール 映画監督、プロデューサー、脚本家。 1970年、ロンドン生まれ。 ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジで 英文学を学ぶかたわら、映画クラブで 16ミリ映画を撮影しはじめる。 1998年初の長編映画『フォロウィング』を監督。 2000年の『メメント』で注目され、 2005年には『バットマン ビギンズ』から始まる ダークナイト三部作を監督。 二作目の『ダークナイト』では 米

                                  第1回 観る人の価値観を揺るがす映画 | クリストファー・ノーラン監督は 私たちを困惑させる。糸井重里、『TENET テネット』について訊く。 | ほぼ日刊イトイ新聞
                                • 知的引きこもり生活の方法 | 石岡良治 | 遅いインターネット

                                  長引く自粛生活、そろそろ限界。そう思ってしまったあなたはまだ甘い。知的情熱と技術さえあれば、むしろ自粛生活はさらなる高みに登る好機ですらある。そう断言する人物がいます。早稲田大学准教授・石岡良治。コロナ禍以前から積極的に引きこもり、アニメから現代アートまで視覚文化の知識では「日本最強」と言われる伝説の男の知的生活の方法がいま明かされます。 本記事をはじめ、「遅いインターネット」ではコロナ禍が浮き彫りにした社会や生活の課題をめぐって、さまざまな観点から特集しています。 ▲早稲田大学准教授・石岡良治さん。アニメから現代アートまで、視覚文化のリテラシーは日本最強と呼ばれる伝説の人物。 知的情熱があれば、自粛はむしろ好機で ──いま、東京を始めとする大都市は行政府から軒並み外出自粛要請が出されている状態なのですが(✳︎2020年4月27日収録)、今日は、多くの人々が在宅を半強制されているなか、改め

                                  • 米ワーナーの「2021年公開の全映画を劇場公開と同時にストリーミング配信する決断」で激震が走る ハリウッドと映画館との悲しすぎる別れ

                                    業界に激震が走った。ワーナーといえば『マトリックス4』、『スーサイド・スクワッド2』、『ゴジラVSコング』など超大作がひしめき、劇場公開を待っている状況だ。しかし同社は来年いっぱい、合計17本の作品をストリーミングと劇場のハイブリッド公開にすることを確約した。これはコロナ禍がもたらしたエンタメの新常識――つまりコンテンツのオンライン化は来年以降もずっと続くことを予感させるものだった。 これまでは、新作がリリースされると映画館は最大90日間の独占上映を約束されていた。この90日間がハコの命綱であったし、この期間を経たあとでないと新作はストリーミングサービスに降りてこなかったのだ。それがハイブリッド方式となると映画館としては立つ瀬がない。いや、事実上の破綻宣告を受けた、と言ったほうが正確かもしれない。州によっては9月から68%キャパシティーで営業を再開したものの、思いのほか観客を動員できずにい

                                      米ワーナーの「2021年公開の全映画を劇場公開と同時にストリーミング配信する決断」で激震が走る ハリウッドと映画館との悲しすぎる別れ
                                    • 映画『鬼滅の刃 無限列車編』、興行収入で世界一位に(海外の反応)

                                      国際的な映画ビジネスを扱ったイギリスの映画雑誌『スクリーン・デイリー』より 「鬼滅の刃」が世界の興行収入でトップに、初日3日間で4400万ドル、日本歴代1位のスタート ‘Demon Slayer’ leads global box office with record-breaking $44m Japan debut - 19 OCTOBER 2020 -「鬼滅の刃」が初日3日間で4400万ドル、日本を席巻 - 東宝が配給する日本のアニメ『鬼滅の刃 無限列車編』が3日間で4,400万ドルとセンセーショナルなスタートをきった。 これは日本で歴代1位のスタートであると同時に、週末にリリースされた映画の中で世界最高の興行収入となった。 同作は吾峠 呼世晴のマンガ「鬼滅の刃」を原作とする劇場版アニメで2019年にテレビシリーズとしてアニメ化がされていた。 監督は劇場アニメの『カウボーイビバップ

                                        映画『鬼滅の刃 無限列車編』、興行収入で世界一位に(海外の反応)
                                      • 時間逆行映画『TENET』の謎とは何だったのか? 映画に魅了された物理学者、橋本幸士が反芻する | bound baw

                                        現在、大ヒットを続けているクリストファー・ノーランの新作映画『TENET』。ノーランといえば、短期記憶を失う男が主人公のサスペンス『メメント』において、その卓越した構成力と演出で一躍映画界のスターとなった人物だ。その後の大型作品『インセプション』でも、ノーランは「映画と時間」の関係に挑み続けてきたことがわかる。そしていま、“時間逆行映画”を標榜する『TENET』が全国公開中だ。多くの人が「一度観ただけではわからない」と口々に語るこの映画、一体 スクリーン上では何が起きているのか? 本作に魅了された物理学者・橋本幸士が独自の視点で解説する。 世界興行収入が300億円を突破した(日本公開2020年9月の一ヶ月後)ことからも分かる、全世界の映画ファンを魅了している映画『TENET テネット(以下、TENET)』。一人の物理学者である僕も観て来た。一言でいえば、タイムリバーサル(時間逆行)を肉体で

                                          時間逆行映画『TENET』の謎とは何だったのか? 映画に魅了された物理学者、橋本幸士が反芻する | bound baw
                                        • 『オッペンハイマー』はノーラン初の一人称脚本 ─ 「皆さんにも倫理的ジレンマに対峙してもらいます」 | THE RIVER

                                          『オッペンハイマー』はノーラン初の一人称脚本 ─ 「皆さんにも倫理的ジレンマに対峙してもらいます」 HellaCinema https://commons.wikimedia.org/wiki/File:DunkirkFilmGearPatrolLeadFull.jpg 「映画は歴史的に、知性や天才を表現することに苦戦してきました。人々を惹きつけるのに失敗したことも少なくありません」。映画監督クリストファー・ノーランはこう語る。しかし最新作『オッペンハイマー(原題)』は、第二次世界大戦下で原子爆弾の開発・製造計画「マンハッタン計画」を主導した物理学者ロバート・オッペンハイマーの物語だ。 この歴史に名を残す“天才”を表現するため、ノーランは自身初の挑戦に取り組んだ。それは、脚本を一人称で執筆すること。英Empireでは、“この人物の脳内に入り込み、物理の再発明を映像化する”という課題へのアプ

                                            『オッペンハイマー』はノーラン初の一人称脚本 ─ 「皆さんにも倫理的ジレンマに対峙してもらいます」 | THE RIVER
                                          • ノーラン新作『オッペンハイマー』2024年日本公開決定 議論&検討を重ね決断、ビターズ・エンドが配給|シネマトゥデイ

                                            『オッペンハイマー』ついに日本上陸 - (c) Universal Pictures. All Rights Reserved. 『ダークナイト』『TENET テネット』などで知られるクリストファー・ノーラン監督の最新作『Oppenheimer』が、『オッペンハイマー』の邦題で2024年に日本公開されることが決定した。国内配給はビターズ・エンドが担当する。 【動画】怖すぎ…『オッペンハイマー』海外版予告編 ノーラン監督が新作で描くのは、“原爆の父”と呼ばれた米物理学者ロバート・オッペンハイマー。ピュリッツァー賞を受賞した伝記「オッペンハイマー 『原爆の父』と呼ばれた男の栄光と悲劇」を基に、世界の運命を握り、同時に世界を破滅する危機に直面した男の知られざる人生を、IMAX(R)カメラで撮影された没入感ある映像で描き出す。 ADVERTISEMENT 主人公のオッペンハイマーを演じるのは、『バ

                                              ノーラン新作『オッペンハイマー』2024年日本公開決定 議論&検討を重ね決断、ビターズ・エンドが配給|シネマトゥデイ
                                            • 超大作映画「TENET」アメリカで大コケした予想外の事情 日本では大ヒットも「興行収入赤字はほぼ決定」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                              なぜクリストファー・ノーラン最新作『TENET テネット』がアメリカでは不振なのか?(写真:公式サイトより) クリストファー・ノーラン監督の超大作『TENET テネット』が、日本であいかわらず好調のようだ。難解だということからリピーターもいるようで、公開から3週経つ今も、メディアやSNSで話題になっている。 なぜジョニー・デップの評判が「ガタ落ち」に? そんな日本の観客には意外かもしれないが、日本より2週間先に公開されたアメリカで、今作はすっかりコケてしまった。ほかに新作がないため、一応ランキングでは1位だが、先週末の興行成績はわずか270万ドルで、2位の再上映作『ホーカス ポーカス』(1993)の190万ドルと、大して差はない。 公開当初こそ、ライバルが少ないことから普段より息長く映画館にとどまるかと期待されていたが、この状況では現在までの総額4500万ドルでほぼ打ち止めだ。比較のために

                                                超大作映画「TENET」アメリカで大コケした予想外の事情 日本では大ヒットも「興行収入赤字はほぼ決定」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                              • 科学者の見る小さな世界と科学の大きな影響~『オッペンハイマー』(試写、ネタバレあり) - Commentarius Saevus

                                                クリストファー・ノーラン監督の新作『オッペンハイマー』を見てきた。 www.youtube.com 物理学者で原爆開発の立役者のひとりであるJ・ロバート・オッペンハイマー(キリアン・マーフィ)の伝記映画だが、全人生はカバーしていない。オッペンハイマーが若手研究者として頭角を現し始めたくらいから始まり、ルイス・ストローズ(ロバート・ダウニー・Jr.)が商務長官就任を却下されるところまでで終わる。この終わりはいったいオッペンハイマーの人生にどういう関係が…と思うかもしれないのだが、実際に見ると極めてきれいに着地している(ここも面白いのだが、あんまりネタバレすると良くないのでこのレビューでは割愛する)。 まず、序盤でけっこういやな気持ちになることを覚悟したほうがいい…というか、オッペンハイマーがロスアラモスにマンハッタン計画のための科学者村を作り、原爆の実験を成功させるまでが、まるでむちゃくちゃ

                                                  科学者の見る小さな世界と科学の大きな影響~『オッペンハイマー』(試写、ネタバレあり) - Commentarius Saevus
                                                • そんなの関係ねえ! 映画『オッペンハイマー』感想 - 関内関外日記

                                                  おれの父親は広島の人間だった。おれは小さな頃から「反米愛国」を教育されてきた。新左翼的な意味で、だ。それでは、「反核」はどうなのか、というと、そうでもない。吉本隆明信奉者の父は「西側の核ばかりする左翼」を批判しており、どうもその批判のほうが印象深くなってしまった。そしておれは、父親の英才教育によって、なぜか右翼少年に育ってしまった。なんで? というわけで、おれはもとからうっすらと日米関係におけるアメリカが嫌いであり、うっすらと白人嫌いであり、「どうせ白人はアジア人のことなど人間と見ていないのだろう。だから原爆だって平気で落とすし、反省の心なんていっさい持つことはないだろう」と思っている。 そんなおれは映画『オッペンハイマー』を観るのが楽しみでしかたなかった。もう、おれのなかではうえのように定まっているので、どんな描写、あるいは描写の欠落があろうと、そんなのは承知の上だ。言い切ってしまえば、

                                                    そんなの関係ねえ! 映画『オッペンハイマー』感想 - 関内関外日記
                                                  • 【土】映画でポップコーンを買うのは素人 - ツイートの3行目

                                                    おはようございます。今日は足を遠くへ延ばして、IMAXに映画を観に行こうと思います。クリストファー・ノーラン監督の新作『TENET』です。 IMAXでの映画鑑賞は人生ではじめてです。どこまですごいのか、まったく想像することができていません。チケットは1000円くらい高かったわけですが、やはり期待しすぎない方がよいのでしょう。 映画そのものの感想を書くつもりはありませんが、IMAXの感想はまた明日の記事にでも書こうと思います。待ってろよ4DX。どうも、インクです。 映画でポップコーンを買うのは素人 映画でポップコーンを買うのは素人— インク@青年求職家 (@firesign_ink) 2020年7月31日 セックス、スポーツ、スクリーン。S、S、S。いわゆる「3S政策」というやつです。日本では、GHQが補助政策として用いたと言われています。これらの3つのSに国民の関心を集めることで、政治に意

                                                      【土】映画でポップコーンを買うのは素人 - ツイートの3行目
                                                    • 『インデペンデンス・デイ』監督、マーベル&DC&スター・ウォーズが「業界を破壊した」と批判 ─ 背景に風潮への危機感、過去発言は現状を予見 | THE RIVER

                                                      『インデペンデンス・デイ』監督、マーベル&DC&スター・ウォーズが「業界を破壊した」と批判 ─ 背景に風潮への危機感、過去発言は現状を予見 Photo by Dick Thomas Johnson https://www.flickr.com/photos/31029865@N06/28502013341/ Remixed by THE RIVER 『インデペンデンス・デイ』シリーズや『ミッドウェイ』(2019)で知られる映画監督ローランド・エメリッヒが、コミック映画や『スター・ウォーズ』を厳しく批判した。自身は「まったく関心がない」と言うエメリッヒだが、どうやら批判の本質は作品の好き嫌いではなく、また違うところにあるようで……。 監督の最新作『Moonfall(原題)』は、あと数週間で月が地球に激突するという危機的状況の中、陰謀論者と宇宙飛行士たちが人類を救うため、命がけのミッションに臨

                                                        『インデペンデンス・デイ』監督、マーベル&DC&スター・ウォーズが「業界を破壊した」と批判 ─ 背景に風潮への危機感、過去発言は現状を予見 | THE RIVER
                                                      • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                        録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                                          『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                                        • マサラタウンの家賃が港区より高くなる未来

                                                          ゲームはカルチャーの中心となる? 3月以降「買いたいのにゲームが売っていない!」という声を耳にする機会が増えました。 その理由はもちろん、新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言によるゲームの需要急増(と中国での生産数減少)。『ファミ通』によると、3月の国内家庭用ゲーム機売り上げは、Nintendo Switch、PS4ともに前月比で2倍以上となったそうです。どちらのゲーム機も発売から数年が経過しているハードだけに、ここに来ての人気ぶりには驚かされますね。 そんな破格の盛り上がりを見せるゲームですが、この流れは単なる“巣ごもり需要”で終わらず、音楽や映画といったカルチャーから、観光、ECまで、幅広い分野と結びついて“未来”を作るのではないかと予想されています。 エンターテインメントとコミュニケーションの交差点になるであろう、ゲームの現在と未来について考えてみましょう。 「ゲームで遊ぶ」のではな

                                                            マサラタウンの家賃が港区より高くなる未来
                                                          • 「君たちはどう生きるか」は宮崎駿監督の集大成? 上映後の反応、野心的な表現、推しポイントなど最速クロスレビュー : 映画ニュース - 映画.com

                                                            ホーム > 映画ニュース > 2023年7月14日 > 「君たちはどう生きるか」は宮崎駿監督の集大成? 上映後の反応、野心的な表現、推しポイントなど最速クロスレビュー 「君たちはどう生きるか」は宮崎駿監督の集大成? 上映後の反応、野心的な表現、推しポイントなど最速クロスレビュー 2023年7月14日 18:30 映画.comスタッフ4人の感想をいち早くお届け(C) 2023 Studio Ghibli 公開までほとんどの情報が伏せられ、宣伝も一切しないという前代未聞の状態のまま、宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」が封切られました。もしかしたらスタジオジブリや宮崎監督の新作が公開されたことすら、まだ知らない人がいるかもしれません。 初回の上映が終了した正午前頃から、主題歌やキャストなどの情報も出回りはじめ、映画.comとアニメハックでもすでに記事として掲載ずみです。スタジオジブリの公

                                                              「君たちはどう生きるか」は宮崎駿監督の集大成? 上映後の反応、野心的な表現、推しポイントなど最速クロスレビュー : 映画ニュース - 映画.com
                                                            • 『テネット』の「主人公」とは誰なのか? - 集英社新書プラス

                                                              トーマス・エジソンが「個人のための映像視聴装置」であるキネトスコープを発明してから2021年で130年。NetflixやAmazonがもたらした構造変化、テレビシリーズを質と量ともにリードし続けるHBO、ハリウッドの覇権を握るディズニーのディズニープラスへの軸足の移行。長引く新型コロナウイルスの影響によって「劇場での鑑賞」から「自宅での個人視聴」の動きがさらに加速する中、誕生以来最大の転換期に入った「映画」というアートフォーム。その最前線を、映画ジャーナリスト宇野維正が「新作映画の批評」を通してリアルタイムで詳らかにしていく新連載「130年目の映画革命」。第1回は、未だカリフォルニア州やニューヨーク州で劇場閉鎖が続く中、「映画と劇場の救世主」を果敢に買って出たクリストファー・ノーランの新作『テネット』。 本稿は作品の内容に関する重大な記述を含みます。鑑賞前の方はご注意ください。 「我々は黄

                                                                『テネット』の「主人公」とは誰なのか? - 集英社新書プラス
                                                              • クリストファー・ノーランがお薦めする映画30本 - YAMDAS現更新履歴

                                                                2020年公開予定の新作についての情報もぼちぼちニュースになっているクリストファー・ノーランだが、その彼が映画ファンにお薦めする映画30本のリストが記事になっている。 似たようなリストを以前どこかで見たような覚えもあるが、なにせクリストファー・ノーランといえば当代最高の映像作家の一人だから気になるところ。個々の映画に具体的にどのように推薦の言葉を述べているかは原文をあたってくだされ。 スタンリー・キューブリック『2001年宇宙の旅』(asin:B07H9G898Y) シドニー・ルメット『十二人の怒れる男』(asin:B079VSDLM2) リドリー・スコット『エイリアン』(asin:B0083RQEL6) ルイス・マイルストン『西部戦線異状なし』(asin:B006QJT5VE) ニコラス・ローグ『ジェラシー』(asin:B003GLVZ04) ジッロ・ポンテコルヴォ『アルジェの戦い』(a

                                                                  クリストファー・ノーランがお薦めする映画30本 - YAMDAS現更新履歴
                                                                • 【アマプラ】おすすめSF洋画10選まとめ【Amazon】 - アマプラまとめ

                                                                  Amazonプライムビデオで観ることができる洋画の中でSF作品のおすすめを紹介します。 プライム会員であれば無料で観ることができる映画のみ掲載しています。 ※プライムビデオは作品の入れ替わりがあるため、現時点2022/1/5でのおすすめになります。 ☆この記事を読んでほしい人 SF好き TENETを観てクリストファー・ノーラン監督の映画をもっと見たい人 映像のキレイな映画を観たい人 オブリビオン(3.9/5.0) メン・イン・ブラック(4.3/5.0) レディ・プレイヤー1(4.3/5.0) エクス・マキナ(3.5/5.0) ベンジャミン・バトン(4.2/5.0) ジュラシック・パーク(4.4/5.0) インターステラー(4.5/5.0) インセプション(4.3/5.0) チャッピー(4.0/5.0) オール・ユー・ニード・イズ・キル(4.3/5.0) 無料で観るためには PrimeVid

                                                                    【アマプラ】おすすめSF洋画10選まとめ【Amazon】 - アマプラまとめ
                                                                  • ノーラン新作『オッペンハイマー』日本公開されるのか? ─ 米記事を受けて考える | THE RIVER

                                                                    唯一の被爆国である日本は、『オッペンハイマー』が描く題材の直接的な当事者である。本国アメリカでは7月21日にサマー・シーズンの大作映画の一つとして封切られるが、現時点で日本での公開予定は一切伝えられていない。ノーラン作品はこれまでワーナー・ブラザースが配給したが、本作では米ユニバーサル・ピクチャーズに移籍したため、日本公開となれば東宝東和が担当することになる。 日本にとって、政治や感情の面で極めてセンシティブな内容になると見られるため、特段の慎重さが求められる。このアメリカ映画の公開意向についてこれまで国内でのアナウンスがないのには、8月6日の広島、9日の長崎への原爆投下日や、15日の終戦記念日に重ねないよう考えられている可能性もある。 米Varietyは、『オッペンハイマー』が日本市場で興行成績をあげられるかに対して、やや懐疑的な分析を示した。20万人以上の死者を出した原爆の開発を描く映

                                                                      ノーラン新作『オッペンハイマー』日本公開されるのか? ─ 米記事を受けて考える | THE RIVER
                                                                    • 2023年の楽しみなこと10選 & 令和五年の大予測 - 世界のねじを巻くブログ

                                                                      令和五年の楽しみなこと10個 あけましておめでとうございます、ねじまきです🎍 いきなりですが、 2023年に楽しみにしてることをざっと書いてみようかなと。 パッと思いついたこと10つなのでなんの基準もないチョイスです笑 映画『エブリシングエブリウェア』 A24の新作。評判もめちゃいいので。 映画『生きる LIVING』 カズオイシグロも関わっている黒澤明のイギリスリメイク。 映画『オッペンハイマー』 クリストファーノーラン監督の新作。原爆関連なので日本人として見ないと。 映画『インディ・ジョーンズ5』 なんだかんだ楽しみにしてるかも。おそらく最後なので『トップガン』ぐらい良作だといいな。なんだかんだ大作映画の多い2023年。 U2のMSGスフィアでのライブ配信(?) 噂レベルですがラスベガス公演楽しみ。 スティービーワンダーのアルバム(?) そろそろアルバムがリリースされそう。 山口(下

                                                                        2023年の楽しみなこと10選 & 令和五年の大予測 - 世界のねじを巻くブログ
                                                                      • 劇場再開後も問題は山積み。コロナ禍のハリウッドで起きていること(宇野 維正) @gendai_biz

                                                                        パンデミック明け一発目のメジャー大作 6月13日、ワーナー・ブラザーズはクリストファー・ノーラン監督の新作『TENET テネット』を7月31日に全米公開すると発表した。 新型コロナウイルスのパンデミック発生のため、ロサンゼルスやニューヨークをはじめとするアメリカの都市部で映画館が閉鎖されたのは3月中旬。その後、瞬く間に映画館閉鎖は米国全土へ広がっていったわけだが、その時期から世界中の映画メディア、映画ファンの話題の中心にあったのは「どの作品がパンデミック明け一発目のメジャー大作となるのか?」ということだった。 ビリー・アイリッシュの主題歌が発表されて、主演のダニエル・クレイグは人気番組サタデー・ナイト・ライブのゲストホストを務めるなど既に大々的なプロモーションがスタートしていた『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』。 シリーズを世界的なメガ・フランチャイズに育てたジャスティン・リン監督が久々

                                                                          劇場再開後も問題は山積み。コロナ禍のハリウッドで起きていること(宇野 維正) @gendai_biz
                                                                        • クリストファー・ノーラン監督の新作『オッペンハイマー』についてまとめてみた - 日々の栞

                                                                          www.youtube.com クリストファー・ノーラン監督が新作映画『オッペンハイマー(Oppenheimer)』が今年公開される。キリアン・マーフィー主演で、原爆の父として知られるロバート・オッペンハイマーを描いた映画だ。 公開が待ちきれないので、現状分かっている映画情報やロバート・オッペンハイマーについてまとめている。 第二次世界大戦における原子爆弾の開発・製造計画、「マンハッタン計画」を主導した人物ロバート・オッペンハイマーを描く本作では、原爆の開発から、後に彼が核兵器の国際管理の必要性を訴え、水素爆弾への抗議活動を行うに至るまでの変化を映像化する。 クリストファー・ノーラン監督の新作は「Oppenheimer」 ロバート・オッペンハイマーってどんな人 カラーとモノクロを使い分ける? クリストファー・ノーラン監督のコメント 『オッペンハイマー』は日本でいつ公開? クリストファー・ノ

                                                                            クリストファー・ノーラン監督の新作『オッペンハイマー』についてまとめてみた - 日々の栞
                                                                          • CG嫌いクリストファー・ノーラン伝説まとめ!『ダークナイト』から『TENET テネット』まで|シネマトゥデイ

                                                                            クリストファー・ノーラン監督 Paramount Pictures / Photofest / ゲッティ イメージズ クリストファー・ノーラン監督の新作『TENET テネット』の公開まで、約2か月と迫りました。ノーラン監督といえば、デジタル全盛の現代においてもフィルム撮影にこだわり続け、可能な限りCGに頼らない迫真の映像も魅力のひとつ。時にはCG嫌いと称されることもあるノーラン監督の無茶ぶりともいえる実写撮影へのこだわりを振り返ってみます。(編集部・入倉功一) ADVERTISEMENT 本当にビルを爆破解体 ジョーカー役ヒース・レジャーの怪演で映画史に残る伝説となった『ダークナイト』(2008)は、ノーラン監督の本物へのこだわりを広く知らしめた一本でもあります。ジョーカーのキャラクターを象徴する“破壊”にこだわったノーラン監督は、本作で多くの爆破を取り入れました。特に有名なのが、ジョーカ

                                                                              CG嫌いクリストファー・ノーラン伝説まとめ!『ダークナイト』から『TENET テネット』まで|シネマトゥデイ
                                                                            • 映画は死なない。でも、我々が夢中になってきた ハリウッド映画はもう存在しない。「ハリウッド映画の終焉」著者・宇野維正、1万字インタビュー|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                                              映画TOP 映画ニュース・読みもの TENET テネット 映画は死なない。でも、我々が夢中になってきた ハリウッド映画はもう存在しない。「ハリウッド映画の終焉」著者・宇野維正、1万字インタビュー インタビュー 2023/6/15 17:30 映画は死なない。でも、我々が夢中になってきた ハリウッド映画はもう存在しない。「ハリウッド映画の終焉」著者・宇野維正、1万字インタビュー 名実ともにエンタテインメントの中心であり続けた、ハリウッド映画。アメリカのメジャースタジオが製作する娯楽映画=ハリウッド映画は、20年前に比べて、製作本数も観客の動員数も半減している。「ハリウッド映画の終焉」。その言葉は予言ではなく、現実のものになろうとしているのか?「新型コロナウイルスは、時計の針を少しだけ早く先に進めるきっかけとなったに過ぎない」と、著者である映画・音楽ジャーナリストの宇野維正氏は指摘する。 「ハ

                                                                                映画は死なない。でも、我々が夢中になってきた ハリウッド映画はもう存在しない。「ハリウッド映画の終焉」著者・宇野維正、1万字インタビュー|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                                              • 多様性と階級をめぐる二重の困難<br/>――HBO版『ウォッチメン』とそのコンテクスト - メディア芸術カレントコンテンツ

                                                                                2019年にケーブル局HBO(Home Box Office)で制作された連続ドラマ『ウォッチメン』は1980年代後半の著名な同名コミックスの後日譚として創作され話題を呼んだ。ロバート・レッドフォードが大統領に就任している架空の2019年米国を舞台に、しかし「ブラック・ライヴズ・マター」をはじめ、きわめて現代的なイシューが幾層にも折り込まれた同作を精細に読み解く。 『Watchmen: An HBO Limited Series』Blu-ray 『ゲーム・オブ・スローンズ』と『ウォッチメン』 2019年、第71回プライムタイム・エミー賞で最多受賞(12部門)に輝いたのは、同年5月に最終第8シーズンの幕を下ろしたHBO作品『ゲーム・オブ・スローンズ』だった。2020年の第72回エミー賞では、やはりHBOのドラマ『ウォッチメン』(2019年10月~12月放送、全9話)が最多受賞(11部門)を果

                                                                                  多様性と階級をめぐる二重の困難<br/>――HBO版『ウォッチメン』とそのコンテクスト - メディア芸術カレントコンテンツ
                                                                                • クリストファー・ノーラン、最高の状態で「TENET」届けた池袋の劇場へ感謝状贈る(コメントあり)

                                                                                  本作では、「TENET」という謎の言葉をキーワードに、第3次世界大戦を防ぐミッションを課せられた名もなきエージェントの姿を描き出す。9月18日に封切られ、国内の累計興行収入は20億円を突破。10月10日から11日の週末動員ランキングでは新作を抑えて1位に返り咲いた。 グランドシネマサンシャインにあるIMAXレーザー / GTテクノロジーシアターは、IMAXフィルムカメラで撮影された映像を、トリミングなしの1:1.43のフルサイズで鑑賞できる、数少ないスクリーン。国内では同館を含め2カ所のみとなる。グランドシネマサンシャインでは公開初日の0時と3時に最速上映を行い、0時の回は約10分でチケットが完売した。さらに同日のIMAXレーザー / GTテクノロジーシアターの上映回はすべて売り切れに。同館での9月18日から21日の興行収入は、全世界のIMAXシアターにおいて1位の成績となった。 ノーラン

                                                                                    クリストファー・ノーラン、最高の状態で「TENET」届けた池袋の劇場へ感謝状贈る(コメントあり)