並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

クリントン大統領 現在の検索結果1 - 40 件 / 72件

  • ジョナサン・ハイトが解き明かす「アメリカ社会がこの10年で桁外れにバカになった理由」 | 「現代のバベルの塔」はいかにして建設され、崩されたのか

    アメリカという「現代のバベル」 崩壊後のバベルに生きるというのはどんなものだろう? 創世記には、ノアの子孫たちがシナルの地に巨大な都市を建設したと記されている。彼らは自身らの「名を高めるため」に、「頂上は天まで届く」塔を建てた。神は人間の傲慢に腹を立てて言った。 「見よ。彼らは一つの民であり、一つの言葉だけをもつ。そしてこれは、これから彼らが為すことの始まりに過ぎないのだ。今や、彼らが為そうとすることで不可能なものはなくなった。さあ、下界に降り、彼らの言葉を乱そう。彼らが互いの言うことを理解できなくなるように」 聖書の本文に記述はないが、この物語の有名な解釈の多くでは、神が塔を破壊したことになっている。そこで、この劇的な場面を心に描いてみよう。人々は互いにコミュニケーションを取ることができず、互いの無理解を呪い、廃墟の中を彷徨うのだ。 このバベルの物語は、2010年代のアメリカで起きたこと

      ジョナサン・ハイトが解き明かす「アメリカ社会がこの10年で桁外れにバカになった理由」 | 「現代のバベルの塔」はいかにして建設され、崩されたのか
    • NATOの東方不拡大の「約束」はなかった ー最新の外交史研究の成果から|細谷雄一|国際政治学者

      メアリー・サロッティ教授によるケンブリッジでのオンラインでの講演がありました。サロッティ教授はいまもっとも評価が高い米国人の外交史家の一人で、ドイツ統一や冷戦終結についての優れた研究があります。そしてこの講演の中で、「NATO東方不拡大の約束はない」と明言。 あまりにもタイムリーで充実した内容で、これからCentre for GeopoliticsのYouTubeチャンネルで動画がアップされます。Not One Inchと題する彼女の最新刊についての講演。以下、「約束」はなかったということについて概要をまとめます。 Not One Inch: America, Russia, and the Making of Post-Cold War Stalemate (The Henry L. Stimson Lectures Series) (English Edition) www.amazo

        NATOの東方不拡大の「約束」はなかった ー最新の外交史研究の成果から|細谷雄一|国際政治学者
      • トランプ大統領に「追いすがった」日本の保守派の4年間~彼らは安倍政権の上位互換を夢見た~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        今次米大統領選挙では、民主党バイデン氏が勝利を確実にし、来年からの政権移行が確実となった。造反選挙人や司法闘争などの不確定要素は残るが、バイデン次期大統領は揺るがない情勢である。そんな中、日本の保守派やそれに追従するネット右翼は、今次米大統領選挙でトランプ氏敗北が濃厚となると、「バイデン陣営が不正選挙を行った」「勝ったのはトランプ」などと、他国の大統領選挙で自らに投票権が無いにもかかわらず、アメリカ本国の保守派かそれ以上の勢いで、一方的にトランプ大統領側に肩入れするという奇妙な言動が目立った。 2016年、ヒラリー・クリントン候補とトランプ氏の事実上の一騎打ちで、まさかのトランプ氏勝利に、日本の保守派は複雑な心境を持った。トランプ氏が共和党予備選の段階から、在日米軍の撤退や在日米軍駐留費の増額等を公言し、貿易問題についても対日強硬姿勢をあらわにしたことがその理由である。しかし2017年頃か

          トランプ大統領に「追いすがった」日本の保守派の4年間~彼らは安倍政権の上位互換を夢見た~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 「晴れのち時々ミサイル」「補償?そこに無ければ無いですね」〜日本列島から自由が消える日”平和主義国家”日本の戦時下in令和~|枢密院勅令

          「晴れのち時々ミサイル」「補償?そこに無ければ無いですね」〜日本列島から自由が消える日”平和主義国家”日本の戦時下in令和~ 急遽予定変更して、緊急特別記事をお送りします。画像出典:АрміяINFORM まことに愚かな国が侵略戦争を始めた。 「愚かな国」といえば、地球最大の面積と地球最小の道徳を誇るロシア連邦に勝る国は無いであろう。レーニン像が恥辱のあまり崩れ去ってから30年、偉大なソビエト連邦の遺産といえば核兵器と天然資源しか無かった。 実に滑稽なことに、今まさに彼らはその遺産の全てを賭けて、男性器でピアノを弾いていた男が治める国を葬ろうとしている。大祖国戦争の英雄都市キーウを爆撃し、かつてはソ連人民だった者達を戦車の履帯でみじん切りにして、古臭い五芒星の赤旗の染料にしている。耐用年数切れの白熱電球のような輝きを前頭部から放つクレムリンに住む独居老人(70)がどのような坂の上の雲を見つ

            「晴れのち時々ミサイル」「補償?そこに無ければ無いですね」〜日本列島から自由が消える日”平和主義国家”日本の戦時下in令和~|枢密院勅令
          • ティム・バーナーズ=リーのオープンレターを起点に改めて考えるインターネットの統治

            ティム・バーナーズ=リーのオープンレターを起点に改めて考えるインターネットの統治 2024.03.26 Updated by yomoyomo on March 26, 2024, 15:00 pm JST 1989年3月12日は、ティム・バーナーズ=リーが、当時彼が勤務していた欧州原子核研究機構でハイパーテキストを利用する情報管理システムの提案を行った日であり、「ワールド・ワイド・ウェブの誕生日」とされます。ティム・バーナーズ=リーは、この3月12日に2017年、2018年、2019年と、ウェブの現状を憂い、ユーザーに行動を促す檄文を公開してきました。 そして、今年2024年の3月12日、前回から5年ぶりとなる「ウェブの35回目の誕生日を祝う:オープンレター」が公開されました。これまでと同様、なりゆきで日本語訳を公開した手前、まずこれを取り上げたいと思います。 ティム・バーナーズ=リーは

              ティム・バーナーズ=リーのオープンレターを起点に改めて考えるインターネットの統治
            • 独統一の際、NATO東方不拡大の約束はあったのか(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

              欧州の安全保障体制をめぐる米ロなどによる一連の交渉が今月中旬、開かれた。ロシアは、北大西洋条約機構(NATO)が東方に拡大しないこと、具体的にはウクライナを新規加盟国として受け入れないことを要求、交渉は予想通り難航、一旦、お開きとなった。 ロシアは長年、NATOの東方拡大を自国の命運がかかった重大問題だと訴えてきた。その主張を展開する際、ロシアは1990年のドイツ再統一交渉の過程で米国がNATOを東方に拡大しないと約束したのに、その後、一方的にその約束を反故にしたと強調、米国の信義違反をなじってきた。 ウラジーミル・プーチン大統領は直近では、昨年12月23日の年末恒例の大記者会見で、NATOはソ連崩壊後、5回に渡って新規加盟国を増やし、「臆面もなく我々をだました」「そんなこと(拡大)はしないでくれ、そんなことはしないと約束したではないかと、我々は言った。ところがそんなことがどこに書いてある

                独統一の際、NATO東方不拡大の約束はあったのか(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
              • 初代駐ウクライナ米国大使、「我々は最初から対処を間違えていた」

                テキサスA&M大学のジョージ・ブッシュ大統領図書館でのフォーラムに参加するローマン・ポパデュク氏=2008年2月29日/Paul Zoeller/AP (CNN) 初代ウクライナ大統領は、アメリカの第41代大統領との会談を待つ間、1人のホワイトハウス報道補佐官と談笑していた――ウクライナ語のままでだ。ジョージ・H・W・ブッシュ政権の国務副長官はそれ以上話を聞く必要がなかった。 「君を派遣すべき先はわかっている」。イーグルバーガー副長官はこの報道補佐官、ローマン・ポパデュク氏にそう伝えた。 オーストリアでウクライナ難民の両親のもとに生まれ、その後アメリカに移住したポパデュク氏は、こうして初代駐ウクライナ米国大使に就任した。ソビエト連邦が崩壊した後の1992年のことだった。ロシアの侵略から国を守るウクライナの支援に各国が協調する現在に先駆けること30年、同氏は両国外交のスタート地点に立っていた

                  初代駐ウクライナ米国大使、「我々は最初から対処を間違えていた」
                • ジョセフ・ヒース「イデオロギー論の諸問題」(2001年10月1日)

                  Vector continuous line drawing human heads with opposite thinking concept illustration 目次 1 イデオロギーと非合理性 2 集合行為問題 3 信頼 4 適応的選好 5 結論 現代の社会批評において「イデオロギー」概念が中心にあり続けているのは、カール・マルクスと青年ヘーゲル派のしつこく残り続けている遺産の1つである。「イデオロギー」概念は、個人が、自らを抑圧し搾取する制度の維持や再生産にしばしば自主的に加担するという、極めて特殊な現象を説明するために導入された。極端な場合、そうした個人は、自らにとって利益となるような制度変革を試みる他人の努力に、積極的に抵抗することさえある。よって明らかに、〔こうした状況への〕なんらかの説明――個人がいかにして自己利益の把握に系統的に失敗してしまうのか、あるいは自己利益

                  • 「賢人」たちの見方から考えるロシアのウクライナ侵攻 | ウェストエンドから | 服部正法 | 毎日新聞「政治プレミア」

                    世界をあぜんとさせたロシアのウクライナ侵攻から3週間以上が経過した。紛争がどう収束するのか、いまだに見えない。今回の侵攻の背景には何があるのか。私自身が取材した著名な政治家やロシア問題の専門家の話、過去の外交問題の泰斗らの著作などから考えてみた。「賢人」たちはロシアをどう捉えてきたのか。 英の老政治家が提起するケナンの警告 きっかけは、たまたまネット上で見た過去のニュース番組の映像だった。 「(ソ連首相の)フルシチョフがミサイルをキューバに持ち込んだ際、あなた方(米国)が介入したのはそこがあなた方の影響圏であり、それが深刻な脅威だったからだ」。英国の老政治家が米CNNの番組でキャスターに対してそう語りかけた。2014年、ロシアがウクライナ南部クリミア半島を一方的に自国に編入した直後のことだ。 そして彼は「米外交においてソ連の共産主義に対して最も優れた実績を上げた」というジョージ・ケナン(1

                      「賢人」たちの見方から考えるロシアのウクライナ侵攻 | ウェストエンドから | 服部正法 | 毎日新聞「政治プレミア」
                    • ランダル・レイ「現代貨幣理論への“カンザス・シティ”アプローチ:成立史から辿るMMT入門」(2020年7月)

                      現代貨幣理論(MMT)は、異端派経済学内の流派の一部を統合したものである。主権通貨を発行する国家において、金融・財政の運営を記述することに焦点が当てられている。…本論文では、ミズーリ大学カンザスシティ校(UMKC)とバード大学レヴィ経済研究所におけるMMTへの取り組み、「カンザス・シティ」アプローチの発展について焦点を合わせてみたい。 The “Kansas City” Approach to Modern Money Theory by L. Randall Wray Levy Economics Institute of Bard College Working Paper No. 961 July 2020 目次 表券主義ー貨幣国定説 信用貨幣:貨幣サーキットと内生的貨幣 貨幣の性質 バランスシートの統合および整合: あるいは、政府支出の実態 部門別収支 金融不安定性 機能的財政、需

                        ランダル・レイ「現代貨幣理論への“カンザス・シティ”アプローチ:成立史から辿るMMT入門」(2020年7月)
                      • 町山智浩 ギンズバーグ最高裁判事の後任人事問題を語る

                        町山智浩さんが2020年9月22日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で亡くなったアメリカの最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグさんの後任人事問題について話していました。 The NYT obit for Ruth Bader Ginsburg, the second woman to serve on the Supreme Court and a pioneering advocate for women’s rights: https://t.co/Sm2MlPeVcm — NYT National News (@NYTNational) September 20, 2020 (町山智浩)今日はですね、ちょっと映画の話じゃなくて、アメリカで金曜日にアメリカの本当に大切な人が亡くなって。今、アメリカは騒然としてるんですね。その人についてお話しします。はい。ルース・ベイダー・ギンズバ

                          町山智浩 ギンズバーグ最高裁判事の後任人事問題を語る
                        • トランプ氏4回目の起訴、米国の選挙崩壊がまた近づく

                          トランプ前大統領に対する4回目の起訴は、米国の民主主義にどのような影響を及ぼすか/Doug Mills/The New York Times/Redux (CNN) ドナルド・トランプ前米大統領に対する4回目の刑事起訴でとくに衝撃的な点は、2020年大統領選の正式な勝者からジョージア州の票を奪うために幾重にも張り巡らされた陰謀の規模ではない。 ジョー・バイデン大統領の勝利を覆す策略の首謀者として18人とともに14日起訴されたトランプ氏が、17カ月後に第47代大統領として右手を挙げ、自ら崩壊を企てた合衆国憲法の保護と維持を宣誓する可能性があるという点だ。 常軌を逸したトランプ政権とそれに続く責任追及の動きは、深刻な政治危機を生んだ。そして日付が変わる直前に、同氏がまたもや――今度は選挙の要となる接戦州ジョージア州の大陪審から――起訴されたことで、さらに危機感が高まった。これでトランプ氏は4回

                            トランプ氏4回目の起訴、米国の選挙崩壊がまた近づく
                          • 女性の社会参加への戦い - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                            力が支配していた時代 古今東西万古不変、戦争を起こすのは大部分男性です 戦争の大義名分も勝った負けたも抜きにしてみれば、多くの死者を出し人口を減らす行為です 逆に女性は人間を生み出す力を持っており、男性は逆立ちしても新たな命を生み出す能力を持ちません 人口を増やす女性・減らす男性という歴史の見方もできます 生物界の原理は弱肉強食であり「力が強いものが優勢に立つ」という法則が続きます 知性の発達した人類は少しづつ平等であろうという力が働きます 奴隷制度はなくなり、女性に選挙権が認められ、徐々に平等な社会になっていきます 私が高校生の時は早慶に進める頭の良い女の子でも親の意向で女子大に進まされることが多かったです 中には「女が四年制大学などダメだ!短大にしろ!」という親までいました 「女だから・・・」で能力があっても男より後ろにつかされます 日本の女性が選挙権を得たのはアメリカに遅れること25

                              女性の社会参加への戦い - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                            • IT成金がいよいよ没落する、産業分野栄枯盛衰の歴史は繰り返す(大原 浩) @gendai_biz

                              この四半世紀はIT・インターネットの時代であった 「IT・インターネット革命」が正確にいつから始まったのかをピンポイントで示すのは難しい。 同じく世界経済・社会の基本構造を劇的に変えた「産業革命」の始まりが「18世紀後半」と記述されるように、「IT・インターネット革命」の始まりも「1990年代中頃」と漠然としか指し示せない。 まず、その兆候は米国で1993年に、当時のクリントン大統領とゴア副大統領が掲げた全米規模の高度情報通信ネットワークの構想(情報スーパーハイウェイ構想)に現れていたと言えるかもしれない。 次は、「ウィンドウズ95」の発売だ。当時から27年も経っているので若い世代の方にはピンとこないかもしれないが、日本中が熱狂した。英語版の発売は1995年8月25日、日本語版は同年11月23日になった時間(深夜)からの販売が多く、秋葉原はいち早く購入したい人と業界関係者、報道関係者が入り

                                IT成金がいよいよ没落する、産業分野栄枯盛衰の歴史は繰り返す(大原 浩) @gendai_biz
                              • 最高裁判事指名でトランプ大統領「終了」の危機

                                アメリカに激震が走りつつある。発端は9月18日に、ルース・ベイダー・ギンズバーグ米連邦最高裁判所判事が死去したことだ。彼女はニューヨークのブルックリン生まれ。「RBG」の愛称で知られ、1993年にビル・クリントン大統領(当時)の指名を受け、アメリカで2番目の女性判事となっただけでなく、リベラル派判事の代表的な存在として、アメリカ社会全体に非常に大きな影響力を誇っていた。 同国の連邦最高裁は現在9名の判事によって構成されており、その構成によって妊娠中絶や銃規制など重大な憲法判断が揺れ動くこともあるため、国民の注目度は非常に高い。上院の承認が必要だが一度指名されれば、自らが引退を申し出るか死亡する以外では「終身」(弾劾裁判を除く)となる。したがってリベラル派、保守派に分かれる判事の構成は、時の大統領や議会以上に国の方針に大きな影響を及ぼすと指摘する向きもある。 共和党は「自らの4年前の出張」を

                                  最高裁判事指名でトランプ大統領「終了」の危機
                                • 中間選挙後のアメリカ政治を展望する:共和党は猛反撃だが、膠着する2年間(前嶋和弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  (日本時間11月20日加筆)この記事は中間選挙直前の6日にまとめたものだが、選挙結果は下院は共和党が辛勝(20日現在、民主党212議席,共和党218議席、未定5議席)、上院は民主党が50議席で多数派維持(未定1)となった。 記事で書いたように下院は共和党が多数派を奪還し、上院は接戦だったが、民主党から見れば「想定されていた最善の負け方」、一方、共和党からすれば「お通夜のような勝利」となった。選挙直日の7日にトランプ前大統領の「15日に重大発表をする」という演説が民主党支持者の危機感に火をつけたとみられる。 いずれにしろ、来年1月からはこの記事で分析した分割政府の2年間が始まる。バイデン政権にとっては大きな転機となる。 ー--------------------------------- 中間選挙の結果を受け、上下両院のいずれかで共和党が多数派となった場合、新しい議会がスタートする来年1月か

                                    中間選挙後のアメリカ政治を展望する:共和党は猛反撃だが、膠着する2年間(前嶋和弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 英米豪8サイトのWord of the Year 2019総まとめ【英単語で振り返る2019年!】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                    こんにちは。 2020年が始まったところですが、皆さん、Word of the Yearというものがあるのをご存知でしょうか。イギリス、アメリカ、オーストラリアなどの辞書サイトや団体が、その年を表す英単語を選ぶものです。 日本でも、今年の漢字というのがありますよね。 それぞれ、検索回数、有識者による選定、一般ユーザーによる投票など、様々な基準により選出されていますが、どれもその1年を代表する英単語が選ばれており、非常に興味深いです。さらに、時事英語と一緒に、英語圏の最新の話題や社会問題を知ることができて、スピーキングやライティングの試験対策にもピッタリなんです! 今回は、英単語で振り返る2019年と題して、英米豪8つのサイト(American Dialect Society, Australian National Dictionary Centre, Cambridge Dictiona

                                      英米豪8サイトのWord of the Year 2019総まとめ【英単語で振り返る2019年!】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                    • テドロス・アダノム - Wikipedia

                                      テドロス・アダノム・ゲブレイェソス(ティグリニャ語: ቴዎድሮስ አድሓኖም ገብረኢየሱስ[1]、1965年3月3日 - )[2]は、エチオピア出身の活動家、マラリア研究者。学位はPh.D.(ノッティンガム大学・2000年)。世界保健機関事務局長(第8代)。ゲブレイェソスはゲブレイェススと表記されることもある[3]。 エチオピア保健大臣、世界エイズ・結核・マラリア対策基金理事長、エチオピア外務大臣などを歴任した。 概要[編集] 2017年12月14日、東京都にて内閣総理大臣安倍晋三(右)と 公共の保健機関で働き、2017年から世界保健機関の事務局長(Director-General)。エチオピア政府で2005年から2012年にかけて保健大臣を[4]、2012年から2016年にかけて外務大臣を務めた[5]。 テドロスはアスマラ大学を卒業後、1986年に保健省に入った[6]。国際的に認められ

                                        テドロス・アダノム - Wikipedia
                                      • エマニュエル駐日大使の人物像:シカゴ政治の文脈から | SPFアメリカ現状モニター | 日米関係インサイト

                                        ラーム・エマニュエル駐日大使には2冊の自著がある。ブッシュ政権2期目の中間選挙年、下院議員時代に出版したThe Plan: Big Ideas for America(2006年8月)は、当時、民主党内で退潮し始めていた中道派(ニューデモクラット)の巻き返しの戦略提言だ。共著者はバイデン大統領の右腕の一人ブルース・リードである。また、シカゴ市長退任後に出版した2冊目The Nation City: Why Mayors Are Now Running the World(2020年2月)は シカゴ愛溢れる都市論にして全米や世界の市長を比較する市長論だ1。 これらの本に日本や中国は出てくるのか。1冊目The PlanではJapanは4ヶ所言及される。日本の経済や技術とりわけ自動車産業を称えている。トヨタ「プリウス」、ホンダ「インサイト」を挙げ、ハイブリットカーでの出遅れに関してデトロイト自動

                                          エマニュエル駐日大使の人物像:シカゴ政治の文脈から | SPFアメリカ現状モニター | 日米関係インサイト
                                        • イスラエル?パレスチナ?アメリカのとるべき立ち位置とは? | NHK

                                          イスラエルによる連日の空爆で、ガザ地区では死者数が6500人(25日現在)を超えました。 こうした中、アメリカ政府はイスラエルを支持する姿勢を崩していません。 なぜアメリカはイスラエル支持を続けるのか。事態打開に向けた道筋はないのか。 政権中枢から長く中東情勢をみてきた、パネッタ元国防長官に話を聞きました。 (ワシントン支局長 高木優) 話を聞いたレオン・パネッタ氏とは 民主党のオバマ政権時に国防長官やCIA長官を務めたことで知られるパネッタ氏。 1990年代のクリントン政権時代には大統領首席補佐官として、イスラエルとパレスチナが2国家共存を目指すことを確認した「オスロ合意」など、中東和平に取り組んだクリントン大統領を影で支えてきた人物でもあります。 クリントン政権時代に大統領首席補佐官を務めたパネッタ氏(1996年) オバマ政権時代には、2011年の「アラブの春」と呼ばれる民主化運動が中

                                            イスラエル?パレスチナ?アメリカのとるべき立ち位置とは? | NHK
                                          • 戦争犯罪の訴追、その仕組みは 解説

                                            ロシアのプーチン大統領。プーチン氏に対して戦争犯罪訴追を求める声が高まっている/Alexey Nikolsky/AFP/Getty Images (CNN) ロシア軍がウクライナで行ったとされる驚愕(きょうがく)の残虐行為をきっかけに、ウラジーミル・プーチン大統領に対する戦争犯罪訴追を求める声が高まっている。 4月上旬、ロシア軍の撤退後にウクライナのブチャの道路に少なくとも20体の遺体が散らばっている画像が浮上した。これを受けてウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領はロシアの「戦争犯罪」を終わらせるよう訴えた。東部の街クラマトルスクの鉄道駅では――民間人が国内の安全な地域へ向かう避難用列車を待っていた――ロシアのミサイル攻撃で少なくとも50人が命を落とし、ゼレンスキー氏は「国際社会にはこの戦争犯罪に対して断固とした対応を求める」と述べた。 この時すでに大勢の人々が、一方的な侵略を行っ

                                              戦争犯罪の訴追、その仕組みは 解説
                                            • アメリカ大統領選挙、莫大な資金が無いと立候補も出来ないのですね - Alexの一人暮らし

                                              アメリカ大統領選挙、莫大な資金が無いと立候補も出来ないのですね アメリカでは、11月の大統領選挙の為、現在は党の代表を決める予備選をやっています。 アメリカ大統領選挙、莫大な資金が無いと立候補も出来ないのですね 4年前の記憶 莫大な費用がかかる様です トランプ大統領は1日で2500万ドル 寄付で思い出したのが「リベンジ」 まとめ 4年前の記憶 4年前になりますが、ちょうどトランプさんとヒラリー クリントンさんが大統領選挙をやっている時に、アメリカに行きましたが日本と比べ、ほぼ全員と行っていいほどテレビに釘付け状態でした。 当時、トランプさんの事は知らなかったのですが、ヒラリーさんの事はクリントン大統領の影響で知っていたので、私も現地でテレビを見ていました。 バーに行っても、多くの人がテレビの周りに集まって、知らない人同志が議論していたのを記憶しています。 日本では間接民主主義なので、国の代

                                                アメリカ大統領選挙、莫大な資金が無いと立候補も出来ないのですね - Alexの一人暮らし
                                              • プーチン大統領を裁くには:新しい特別法廷の設置と、ヨーロッパ市民、国際刑事裁判所の闘い【後編】(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                戦士した兵士に敬意を表するキーウの「追憶の壁」。ポーランドのラウ外相とクレバ外相(写真:ロイター/アフロ) この記事は前編の続きです。【前編はこちらをクリック】 「2月24日の侵略初日から、我々は次の問いの答えを探し求めてきました。ウクライナに攻撃を始めた者たちを裁判にかけるには、どうすればよいのかと」。 9月23日、ウクライナ大統領府の副長官で、弁護士でもあるアンドリー・スミルノフ氏は、米『タイム』誌に寄稿をした。 タイトルは「我々は、プーチンとその体制を裁判にかけるための、特別法廷が必要だ」である。 彼は述べている。 「戦争犯罪を犯したロシア人兵士とその指揮官は責任を問われるでしょう。しかし、1つの疑問が未解決のままです。侵略の罪を犯したロシア政府関係者は、刑事責任を問われるべきではないでしょうか」。 ロシア政府関係者とは、ウクライナへの軍事侵攻を公けに支持したプーチン大統領と、ロシア

                                                  プーチン大統領を裁くには:新しい特別法廷の設置と、ヨーロッパ市民、国際刑事裁判所の闘い【後編】(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 核兵器って腐ってるんじゃない? 答えを求めてロスアラモスに行ってきた

                                                  核兵器ってさ、腐ってるんじゃない? 答えを求めてロスアラモスに行ってきた2020.05.29 23:0024,834 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) なんせ8インチフロッピー時代の遺物です。 腐ってないとどう言い切れる? 誤爆で世界終わるんじゃないの?…という素朴な疑問の答えを求めて米ロスアラモス研究所に行ってきました。 ロスアラモス研究所って?ロスアラモス国立研究所は、日本の原爆開発のマンハッタン計画で生まれた研究所。現在は核兵器の開発と実験、核備蓄の年次報告書作成、核拡散防止などを行なっています(日米交流もあります)。 核爆発のない核実験核実験はネバダやニューメキシコの荒野で行なって、スパコンなどで爆弾と爆発のデータを取得しているのですが、1992年の核実験モラトリアム以降、核兵器自体の爆発実験は一度も行なっていません。

                                                    核兵器って腐ってるんじゃない? 答えを求めてロスアラモスに行ってきた
                                                  • ロシア・ウクライナ侵攻は何が引き金になったのか㊦ ロシアとの外交を軽んじたアメリカとNATOの「誤算」=中岡望 | 週刊エコノミスト Online

                                                    首都キエフから脱出しようとするウクライナの人々 Bloomberg 「日本人の知らないアメリカ」番外編、「ロシア・ウクライナ侵攻は誰が引き金を引いたのか」後編は、クリントン大統領からバイデン大統領に至るまでの、アメリカの指導者のロシア外交とウクライナ問題への対応について考える。>>前編はこちら ロシアを拒絶したNATO NATOは冷戦に対応するために1949年に12カ国で結成された。ただ冷戦中、NATOがソビエトに対して軍事行動を取ることはなかった。NATOの軍事行動が発動されたのは冷戦後、湾岸戦争、旧ユーゴスラビア、アフガニスタン、イラク、ソマリア、リビアでの紛争の際である。NATO加盟国は、2014年にGDPの2%を軍事費に支出することで合意している。その目標に達しているのは加盟国の3分の1に過ぎない。それでもNATOの合計軍事支出は、世界の軍事費の57%を占める。NATOが巨大な軍事

                                                      ロシア・ウクライナ侵攻は何が引き金になったのか㊦ ロシアとの外交を軽んじたアメリカとNATOの「誤算」=中岡望 | 週刊エコノミスト Online
                                                    • トランプ大統領の大幅なリードを伝えるアイオワ州の世論調査から読み解く大統領選挙の最終展望(中岡望) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      ■  「アイオワを制する者が大統領選挙を制する」 10月30日、アイオワ州で世論調査が発表になった。トランプ大統領がバイデン前副大統領を7ポイントと大きくリードする結果であった。毎回、同州の世論調査は選挙終盤に発表され、確度が高いと評価されている。『ニューヨーク・タイムズ』は「アイオワの世論調査の結果を見ると、2016年のデジャブを感じるかもしれない」と指摘する。2016年の大統領選挙でクリントン候補が圧倒的に世論調査でリードしながら、最終的に敗北した。 現在、世論調査ではバイデン前副大統領が圧倒的にトランプ大統領をリードしているが、2016年の逆転劇が繰り返されるのではないかと、日本のメディアも同調査を取り上げた。アイオワ州の世論調査をどう評価すべきなのであろうか。トランプ大統領は激戦州で猛烈に追い上げており、支持率の差は縮まっている。アイオワ州の調査は、選挙の潮の流れを示すものなのであ

                                                        トランプ大統領の大幅なリードを伝えるアイオワ州の世論調査から読み解く大統領選挙の最終展望(中岡望) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • グリット/GRIT/やり抜く力とは?【意味を解説】身につけ方

                                                        近年、「成功者の共通点にグリットが見られる」という理論が展開されて話題を呼びました。グリットは、才能や生まれながら備わった能力ではなく、「やり抜く力」と定義されており、アメリカの心理学者たちの間でも見直されているものです。 グリットは、苦労して頑張ることが美徳だとされている日本人に相性が良く、ビジネスシーンでもその概念は浸透しつつあります。 1.グリットとは? グリット(grit)とは、「やり抜く力」または「粘る力」だと定義されている言葉のこと。困難に遭ってもくじけない闘志、気概や気骨などの意味を表す英語で、社会的に成功している方たちが共通して持つ心理特性として、近年注目を集めています。 心理学者でペンシルバニア大学教授のアンジェラ・リー・ダックワース氏は、「才能やIQ(知能指数)や学歴ではなく、個人のやり抜く力こそが、社会的に成功を収める最も重要な要素である」として、「グリット」理論を提

                                                          グリット/GRIT/やり抜く力とは?【意味を解説】身につけ方
                                                        • 米国「もうやだこの国…w」日本の格闘ゲームに関する米大統領の疑惑を米高級紙が政権中枢まで追及

                                                          今回は、米高級紙「ワシントン・ポスト」紙の記事からで、 アメリカのバイデン大統領が、日本発の人気格闘ゲーム、 「ギルティギア」シリーズの大会で大活躍を見せている、 アメリカ人ゲームプレイヤーと同一人物なのでは、 という疑惑に迫った記事からです。 記事ではまず、2つの仕事を高レベルにこなす、 ゲーム界の大谷翔平のような存在として、 「ジョー・バイデン」という名のゲームユーザーを紹介。 アメリカ大統領と同姓同名のプレイヤーは近年、 「ギルティギア」シリーズの全大会を席巻しているのですが、 以前から「本物」なのではないかと議論になっていたそうです。 そこでワシントン・ポスト紙では、 大統領官邸であり政権の中枢であるホワイトハウスに取材。 鼻で笑われてもおかしくはないような内容ですが、 取材を受けたホワイトハウス側はしかし、 「はっきりしない理由」でまさかのノーコメントだったそうです。 なお、ワシ

                                                            米国「もうやだこの国…w」日本の格闘ゲームに関する米大統領の疑惑を米高級紙が政権中枢まで追及
                                                          • トランプ大統領を弾劾訴追、今後の展開は?

                                                            2度目の弾劾訴追を受けたトランプ米大統領。今後の展開を解説する/Drew Angerer/Getty Images (CNN) トランプ米大統領が13日、下院により再び弾劾(だんがい)訴追を受けた。2度も訴追を受けるのは同氏が初めてだ。 今後の焦点は上院で有罪判決を受けて罷免(ひめん)されるかどうかだ。ポイントをまとめた。 次は何が起きる? 弾劾は2つのプロセスに分かれる。まず下院で弾劾条項が提出され可決される。次に上院で弾劾訴追された人物が裁判を受ける。その人物は上院で有罪判決を受ける可能性に直面する。 憲法は上院の役割について何を規定しているか? あまり多くは規定していない。条文は次の通り明快だ。 上院はすべての弾劾を裁判する唯一の権利を持つ。その目的で着席するとき、上院議員は宣誓または確約をする。米国大統領が裁判を受けるとき、最高裁判所長官が裁判長となる。出席議員の3分の2の同意がな

                                                              トランプ大統領を弾劾訴追、今後の展開は?
                                                            • 往復書簡「コロナ時代における『対話』という処方箋」 | 小林秀雄賞 | 斎藤環 , 與那覇潤 | 連載 | 考える人 | 新潮社

                                                              第19回小林秀雄賞を受賞した與那覇潤さん(左)と斎藤環さん(右)。受賞作では、双極性障害にともなう重度の「うつ」をくぐり抜けた與那覇さんと、「ひきこもり」を専門とする精神科医の斎藤さんによる「開かれた対話」が注目を集めました。 第1信(與那覇潤さんから斎藤環さんへ) 斎藤環さま ご無沙汰しています。私たちの共著『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』が小林秀雄賞をいただくことになり、新たな書簡を交せることを嬉しく思います。対談形式の作品がこうした賞に恵まれることは珍しく、同書で「対話」の重要性を訴えてきた私たちにとっては、その点でも励まされる出来事でした。 3月にお目にかかった後、世界的なパンデミック/インフォデミックの波が日本にも及び、大きな混乱がもたらされました。新型コロナウイルスへの感染を避けるための自粛や在宅の要請(国によっては強制)は、多くの失業者を生み出したばかりか、強

                                                                往復書簡「コロナ時代における『対話』という処方箋」 | 小林秀雄賞 | 斎藤環 , 與那覇潤 | 連載 | 考える人 | 新潮社
                                                              • ウクライナ戦争はプーチンとウクライナの戦いではなく、プーチンとネオコンとの戦いではないか(田中良紹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                フーテン老人世直し録(643) 卯月某日 冷戦後、唯一の超大国となった米国を自滅させたのは「テロとの戦い」である。2001年の「9・11同時多発テロ」への報復を口実に、米国はアフガニスタンとイラクに戦争を仕掛け、中東地域を「民主化」しようとしたが、それが米国を史上最長の泥沼の戦争に引きずり込んだ。 アフガニスタンとイラクに作った米国の傀儡政権は国民の支持を得られず、イラクではイスラム内部の宗派対立を激化させ、より過激な集団「イスラム国」を生み出し、またアフガニスタンでは20年の戦闘の末タリバン政権の復活を許した。昨年夏のなりふり構わぬ米軍撤退は国際社会を失望させ、米国の威信は失墜した。 米国は中東地域での影響力を失い、代わってロシアと中国が影響力を強めたが、米国を自滅させた「テロとの戦い」を主導したのは、ブッシュ(子)政権内に勢力を持っていたネオコン(新保守主義)である。 ネオコンは自由と

                                                                • 『「新X論文」:長期的な対中戦略の必要性』

                                                                  松川るい が行く! 自民党 参議院議員(大阪選挙区) 自由民主党 参議院議員(大阪選挙区) 松川るい のブログです。仕事のこと、個人として感じること、いろいろ書いてみたいと思います。 本年1月に発表された「The Longer Telegram; Toward a new American China strategy(より長い電報:米国の新対中政策へ)」という米国の元外交官・政府関係者が書いた匿名論文が話題だ。(https://www.atlanticcouncil.org/content-series/atlantic-council-strategy-paper-series/the-longer-telegram/参照。また、より原文に近いexecutive summary概要について読みたい方は一つ前のブログを参照してもらいたい(「米国の長期的対中戦略「新X論文」の概要」)。)

                                                                    『「新X論文」:長期的な対中戦略の必要性』
                                                                  • ビジネスモデル不服従罪:レックスマーク社が遺した反競争の教訓 | p2ptk[.]org

                                                                    Electronic Frontier Foundation 2002年、レックスマーク社は世界有数のプリンタ企業だった。原初のテックジャイアントたるIBMの傘下であったレックスマーク社は、高額な「消耗品」で顧客を消費者を囲い込むという今やお馴染みのビジネスのパイオニアでもあった。それは同社にとって、レーザープリンタのカーボンパウダーだった。 レックスマーク社は、カートリッジに追加料金を支払うか(カートリッジに50ドルを余計に支払う)、トナーに追加料金を支払うか(再充填を禁止する「ロックアウト」チップが載ったカートリッジだと50ドルを節約できる。ただし、再充填できないのでカートリッジそのものを交換しなければならない)という選択肢を消費者に与えた。だが、消費者がレックスマーク社に望んだのは別の選択肢だった。つまり、「再充填」できないカートリッジを購入して50ドルを節約しつつ、そのカートリッジ

                                                                      ビジネスモデル不服従罪:レックスマーク社が遺した反競争の教訓 | p2ptk[.]org
                                                                    • 元大統領たちの“懐事情”、大統領の年収:大統領年金、本の印税、講演料で優雅な第2の人生を満喫(中岡望) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      ■ 元大統領の様々な第2の人生 トランプ大統領はバイデン新大統領就任式に出席せず、就任式が始まる直前、ワシントン郊外にあるアンドリュー空軍基地から大統領専用機に乗って、フロリダ州パームビーチにある豪邸マー・ア・ラゴに向かった。トランプ大統領は、当面は上院で始まる弾劾裁判に備えて対策に追われるだろう。弾劾裁判にかかる費用は自腹である。クリントン大統領が退任したとき、弾劾裁判で使った費用120万ドルを借金で抱えていた。トランプ前大統領は2度の弾劾裁判で巨額の裁判費用が掛かるが、大富豪なのでお金の心配はないだろう。 大統領が任期を終えた後、どのような生活をするのか。収入はどうなるのか、大いに興味あるところだ。世界最大の権力者の第2の人生は、どんなものなのだろうか。初代大統領のジョージ・ワシントン大統領は、退任後、バージニア州マウント・ヴァーノンでアメリカの最大のウィスキー蒸留会社の所有者になって

                                                                        元大統領たちの“懐事情”、大統領の年収:大統領年金、本の印税、講演料で優雅な第2の人生を満喫(中岡望) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • プーチン勝利を予想する米国の安全保障戦略家ミアシャイマー教授の「オフショア戦略」と台湾有事(田中良紹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        フーテン老人世直し録(642) 卯月某日 西側世界では、ロシアのプーチン大統領が無辜の市民を虐殺する大悪人で、大国ロシアに抵抗するウクライナのゼレンスキー大統領は英雄として賛美されている。 しかし米国の安全保障戦略の第一人者であるシカゴ大学のジョン・ミアシャイマー教授は、今回のウクライナ戦争で責任を負うべきはプーチンではなく米国とNATOの西側で、最終的にプーチンが勝利者となり、敗者となるウクライナは米国の手によって花で飾られた棺に誘導されるとYouTubeで語っている。 日本でプーチン擁護論は禁句である。まるで全体主義国家になってしまったかのように日本のメディアは米英発の情報一色になっているが、米国の安全保障戦略家が指摘するウクライナ戦争の本質は、驚くほどフーテンがブログに書いてきたことと合致する。 ミアシャイマー教授がYouTubeで発言した内容を紹介しながら、教授の理論である「オフシ

                                                                        • 日本人の知らないアメリカ:バイデン政権に黄信号!最高裁の「超保守化」という不都合な真実=中岡望 | 週刊エコノミスト Online

                                                                          最高裁の前で、従業員へのワクチン接種義務化反対を訴える雇い主ら Bloomberg アメリカでは、最高裁が「アメリカの政治や社会の方向性を決定する」と言われるほど圧倒的な力を持っている。私たちには理解できない、世界一の超大国アメリカの全貌に迫る連載「日本人の知らないアメリカ」の10回目は、アメリカにおける最高裁の位置付けについて解説したい。 同じ「最高裁」でも日米でここまで影響力が異なる 昨年、日本では衆議院議員選挙とあわせて最高裁の裁判官11人の国民審査が行われた。多くの日本国民は、審査対象となった最高裁裁判官の名前すら知らなかったのではないだろうか。それほど日本では最高裁の存在感は薄い。 それは、日本の最高裁が、政治がらみの裁判に関して明確な憲法判断を避ける傾向があるからに他ならない。例えば選挙における「1票の格差」の問題についても、「違憲状態」であるとしつつも最終責任を国会に委ねる曖

                                                                            日本人の知らないアメリカ:バイデン政権に黄信号!最高裁の「超保守化」という不都合な真実=中岡望 | 週刊エコノミスト Online
                                                                          • 日本人の知らないアメリカ:アメリカのLGBT問題の解決を阻む保守派キリスト教徒「エバンジェリカル」とは=中岡望 | 週刊エコノミスト Online

                                                                            アメリカのLGBT問題は根が深い 私たちには理解できない、世界一の超大国アメリカの全貌に迫る連載「日本人の知らないアメリカ」。5回目は「LGBT問題」に焦点を当て、アメリカ社会の現実を紹介する。 アメリカは“分裂国家”だと言われる。保守派とリベラル派の間で社会的倫理観や価値観を巡る“文化戦争”が展開されてきた。その文化戦争の主要なテーマの一つが、LGBT問題である。 >>これまでの連載はこちらから バイデン政権はLGBTを閣僚に起用 バイデン大統領は歴代大統領のなかで最も“親LGBT”の大統領だ。ホワイトハウスの大統領人事局は4月29日に「バイデン政権100日間の歴史的な大統領指名人事」と題するデータを公表した。その資料は、バイデン大統領がいかに女性や黒人、性的マイノリティを積極的に起用しているかを示している。 100日間に政府の様々な部門に起用された約1500人の内訳を見ると、女性が58

                                                                              日本人の知らないアメリカ:アメリカのLGBT問題の解決を阻む保守派キリスト教徒「エバンジェリカル」とは=中岡望 | 週刊エコノミスト Online
                                                                            • ユーモアと風刺で美術界の問題を暴き出す。ゲリラ・ガールズインタビュー

                                                                              ユーモアと風刺で美術界の問題を暴き出す。ゲリラ・ガールズインタビュー1985年にニューヨークで誕生したゴリラのマスクをかぶる匿名のアクティヴィスト集団、ゲリラ・ガールズ。その活動は、事実と皮肉、そしてインパクトのあるヴィジュアルを交えた作品で公共に介入し、政治の腐敗と性差別や人種差別を暴き出す。日本では約25年ぶりとなった個展に際して、昨今のアメリカ大統領選挙や#MeToo運動などで積極的な活動を展開してきた彼女たちに話を聞いた。 文=岡部あおみ ゲリラ・ガールズ(2018年撮影) Photo by Jonathan Herman アングルの《グランド・オダリスク》の裸婦がゴリラのマスクをつけ、裸婦像が多く展示されているメトロポリタン美術館に怒りをぶつける。《メットに入るには、女性は裸にならねばならないの?》(1989)。この黄色のポスターで有名なゲリラ・ガールズは1985年に結成され、ア

                                                                                ユーモアと風刺で美術界の問題を暴き出す。ゲリラ・ガールズインタビュー
                                                                              • 「英語力じゃない」 国際舞台で損をする菅首相の人間力 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                                (左から) シャルル・ミシェル欧州理事会議長、ジョー・バイデン米大統領、菅義偉首相、ボリス・ジョンソン英首相、マリオ・ドラギ伊首相(イギリス・コーンウォール、6月11日)(Photo by Leon Neal - WPA Pool/Getty Images) 英国コーンウォールで開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)での記念写真が物議をかもしている。他の首脳と談笑している様子が見られない菅義偉首相の「ぼっち」ぶりが目立つとして、SNSや一部メディアに不満や不安の声が流れた。 とにかく何でも批判すれば良いというものでもない。まず、写真撮影だが、現在の国際会議ではホスト国が予め、誰がどの位置に立つか決めるケースが多い。みんなセンターを狙うのは人情なので、いちいち希望を聞いていたら混乱するからだ。 今回の写真を見ても、ホスト国のジョンソン英首相が前列中央。国家元首にあたる大統領たちが前列に来

                                                                                  「英語力じゃない」 国際舞台で損をする菅首相の人間力 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                                • 12月2日は秩父夜祭、おしろい祭、INF菱形ラスの日、ジョルテの日、美人証明の日、デーツの日、全国防災デー、原子炉の日、日本人宇宙飛行記念日、安全カミソリの日、日本アルゼンチン修好記念日、ビフィズス菌の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  おこしやす♪~ 12月2日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月2日は秩父夜祭、おしろい祭、INF菱形ラスの日、ジョルテの日、美人証明の日、デーツの日、全国防災デー、原子炉の日、日本人宇宙飛行記念日、安全カミソリの日、日本アルゼンチン修好記念日、ビフィズス菌の日、等の日です。 ■秩父夜祭(~3日)【埼玉県秩父市、秩父神社】(諸事情要確認) www.youtube.com 2016年12月1日にユネスコの無形文化遺産として『日本の山・鉾・屋台行事(やま・ほこ・やたいぎょうじ)』が登録されました。 元々、秩父夜祭りは国の『重要有形民俗文化財(秩父祭屋台)』および『重要無形民俗文化財(秩父祭屋台の祭り囃子、踊り、秩父神楽)』に登録されており、秩父祭屋台も祭りで行われるパフォーマンスの数々はまさに国宝級です。 今回の世界遺産登録で、秩父夜祭は世界的にも希少で価値の高いもので

                                                                                    12月2日は秩父夜祭、おしろい祭、INF菱形ラスの日、ジョルテの日、美人証明の日、デーツの日、全国防災デー、原子炉の日、日本人宇宙飛行記念日、安全カミソリの日、日本アルゼンチン修好記念日、ビフィズス菌の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)