並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

コロナウイルス 隔離期間 家族の検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 発熱外来が少ないのは開業医がやりたがらないから。その理由を教えます(院長ブログ) - 五本木クリニック

    各都道府県が指定した「発熱外来」については誤解されている方が少なくはありません。 そこで発熱外来とはどのようなものであり、どのようは対応をしているのかを当院の経験をもとにしてお伝えします。 各都道府県が届出を受けて発熱外来指定医療機関となる発熱外来は各医療機関が地域医療に貢献するために、各都道府県に設置を届け出て指定を受けて運営されています。 医療機関の場合、応召義務と呼ばれる来院した患者さんを正当な理由なく診療・診察を拒否することはできない法律があります。しかし、感染力の強い病原体に関しては限定的に診察・診療拒否が可能と解釈されているために発熱などの有症状者はかかりつけ医以外の発熱外来を受診することが少なくありません。 当院が発熱外来の指定を受けた時に東京都から発熱外来を設置していることを公開して良いのかとの連絡がありました。私は当初その意味がよく理解できなかったのですが、発熱外来を行な

      発熱外来が少ないのは開業医がやりたがらないから。その理由を教えます(院長ブログ) - 五本木クリニック
    • 外出自粛中に心を健康に保つヒント|ayano

      日本もいよいよ緊急事態宣言。 医療従事者の方々は最前線で戦っていますが、残念ながらそういう形で貢献できない私たちができるささやかなことが、家にいるということ。 ニューヨーク州で働く精神科医の方が書いた外出自粛期間中の過ごし方のヒントがシェアされていたので翻訳しました。長いのでこちらにアップしてみます。 要点としてはきちんとセルフケアを心がけること、また、この変化を繊細に感じとっている子どものサポートをすることです。 当たり前なことのようで大切なこと。 役に立つようであればシェアしてください。 みなさんが健康で安全に過ごせますように。 ===== 外出自粛中に心を健康に保つヒント 1. ルーティンを作ること。適切な時間に就寝し起床してください。仕事だけではなくセルフケアの時間を含めた、変化に富んだスケジュールを組みましょう。 2. 今の(人に会わないような)社会生活ではなく、自分が求める社会

        外出自粛中に心を健康に保つヒント|ayano
      • 韓国における新型コロナ防疫体制の検討(追記)|所有せざる猫達

        記事作成者は疫学や感染症の専門家ではないこと、 この記事での韓国についての情報は「伝手で話を聞けた韓国の方からの情報」というレベルのエビデンスレベルであること、 を念頭に置いて記事を読解、解釈してください。 また韓国に関しての記述は特に言及がない場合は4月中旬頃の内容であることに留意ください。 (韓国のガイドラインを提示していることもありますが、翻訳をかける等しての確認はしていません)(追記) 2020/5/7 2-2 特異度に関して追記 3-4、4 事例定義の調査対象①の検査基準に関して追記 1.背景・目的現在新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19)が世界的に流行しており、感染者の急増から医療崩壊に至っている国・地域がある一方、急増や流行を抑え込んでいる国もある。COVID-19の流行には様々な要因があるが、中でも複数の防疫アプローチの効果を測る上で国毎の体制

          韓国における新型コロナ防疫体制の検討(追記)|所有せざる猫達
        • 【特別寄稿】イスラエルにおけるコロナ禍──ユダヤ教超正統派と世俗派のあいだで|山森みか

          ゲンロンカフェではこの4月、当時ドイツ在住だった高橋沙奈美さんに、同地およびロシア、ウクライナの東方正教会におけるコロナ禍への反応と対応についてレポートをいただきました。今回はコロナ禍における世界の宗教を知る企画の第2弾として、イスラエル在住の山森みかさんに、同地の社会状況とユダヤ教についてレポートをいただきます。イスラエルの文化は、日本ではそれほど知られていないのではないでしょうか。山森さんの著書『「乳と蜜の流れる地」から──非日常の国イスラエルの日常生活』(新教出版社)によると、「ユダヤ人であれば、好むと好まざるとにかかわらず、宗教と民族は一致する」とのこと。全世界に降りかかったコロナ禍に対して、宗教的慣習が人々のふるまいを大きく規定しているイスラエル社会では、どのような対応がなされたのでしょうか。 6月5日(金)19:00より、山森さんとビデオ通話をお繋ぎし、上田洋子が聞き手となって

            【特別寄稿】イスラエルにおけるコロナ禍──ユダヤ教超正統派と世俗派のあいだで|山森みか
          • 「感染症流行期にこころの健康を保つために」 日本赤十字社が「困難な時期を乗り切る」サポートガイドを公開

            日本赤十字社はCovid-19(新型コロナウイルスによる感染症)が世界中で拡大していることに関連し、「こころの健康」を保つためのサポートガイドを作成・公開しました。日本赤十字社は「困難な時期を乗り切るための一助として是非お役立てください」としています。 公開されたのは、「隔離や自宅待機により行動が制限されている方々へ」「隔離や自宅待機されている方の周りにいるあなたへ」「高齢者や基礎疾患のある方とご家族へ」という3つのPDFファイルで、日本赤十字社が国際赤十字と協力して、「こころの健康」を保つためのヒントとなるガイドを作成したといいます。 隔離や自宅待機により行動が制限されている方々へ 隔離をされると、次のような感情の反応が生まれることがあると紹介。 自身の体調や仕事や将来について不安にあります。 起こりうる最悪な事態を考えてしまい、思考が現実離れしたり、落ち着きが奪われたり、恐怖が強まった

              「感染症流行期にこころの健康を保つために」 日本赤十字社が「困難な時期を乗り切る」サポートガイドを公開
            • 富山県のニュース|北日本放送

              全国のニュース 「スーパーソニック」千葉市が後援取り消し 来週末、千葉市で音楽フェス「スーパーソニック」が予定通り開催されることを受け千葉市は、後援を取り消しました。 神谷市長 「5000人規模とすることは難しいということで、千葉市の名義後援につきまして本日付で取り消しとさせていただきたいと思っております」 千葉市は、今月18日と19日に「ZOZOマリンスタジアム」で開催予定の音楽フェス「スーパーソニック」に関して、感染拡大による病床のひっ迫などから主催者側に開催延期を要請していました。 しかし、9日付で主催者側から開催の連絡があったことから市の「後援」を取り消したということです。 主催者側は開催にあたり、アルコールの提供や持ち込みの禁止、マスク着用の義務づけなど感染対策を徹底するとしていて、千葉市の神谷市長は当日、職員を派遣し会場の感染対策徹底の確認や周辺の巡回指導などを実施すると発表し

                富山県のニュース|北日本放送
              • 家族がコロナ感染!濃厚接触者として自宅待機期間中に差し入れされて嬉しかったもの - 知らなかった!日記

                家族がコロナ感染 隔離されたくないと受診拒否 家庭内隔離から7日間で外出を目指す 保健所からは連絡がこないもの 陽性者と家庭内隔離期間中 ZOOM(ズーム)で部屋をつなぐ 学校へ電話がつながらない 勝手にオンラインで出席 休校で一斉オンライン授業に マイクやカメラはオン?オフ? 子どもに家事を教える 自分が感染する不安 家電の使い方を教える 見えない家事も 差し入れされて嬉しかったもの 自宅療養者への配食サービスは使えない ネットスーパーや通販で欲しいものは買える環境 健康を気遣ったもの 子どもがおとなしくなるお菓子・もの やっぱりスィーツ ※上の目次のタイトルをクリックするとその部分へ飛びます。読みたい部分だけお読みいただけます。 家族がコロナ感染 隔離されたくないと受診拒否 仕事がお休みの日に夫がしんどいから寝ておくと言うので、≪めずらしいな、仕事で疲れているのかな、たまにはゆっくり寝

                  家族がコロナ感染!濃厚接触者として自宅待機期間中に差し入れされて嬉しかったもの - 知らなかった!日記
                • 「隔離メシ」で考えた、ごはんに文句を言う権利

                  このところ、「隔離メシ」なる単語がTwitter上を賑わせています。 隔離メシとは、コロナ禍によって生まれた新語の一つ。 コロナ禍にあってA国からB国に入国する際、B国で定められた決まりによって検疫のため、ホテルなどの施設で一定期間、隔離生活を強いられるわけですが、その際に配給される食事のことを指します。 隔離期間は基本的にホテルの部屋から出ることができず、自由な外出や買い物は禁止されているため、当局からはおもに弁当形式での食事が提供されます。 日本では、新型コロナウイルス変異株流行国と認定された国と地域(3月23日時点では英国、ドイツなど24カ国)から帰国する場合、まず出国前に現地で検査を受けて陰性証明を提出しなければならず、到着後も日本の空港で抗原検査を受け、この結果が陰性でも検疫所の確保する施設(ホテルなど)で最低3日間の隔離生活を義務付けられる事になります。さらに3日後、検査を受け

                    「隔離メシ」で考えた、ごはんに文句を言う権利
                  • 200501提言(本文セット版)

                    1 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」 (2020 年 5 月 1 日) 1.はじめに ○ 我が国では、 都市部を中心にクラスター感染が次々と生じるなど患者数が急増し、 医療供給体制が逼迫しつつある地域があること等にかんがみ、 4 月 7 日に、 東京都、 大阪府等の 7 都府県に対し、新型インフルエンザ等対策特別措置法第 32 条第 1 項 に基づく緊急事態宣言が発出された。 〇 さらに 4 月 16 日には、上記 7 都府県と、同程度にまん延が進んでいると考えられ る 6 道府県との合計 13 都道府県が「特定警戒都道府県」として指定されるととも に、それ以外の 34 県についても緊急事態宣言の対象とされた。 〇 緊急事態宣言は、政府や地方公共団体、医療関係者、専門家、事業者を含む市民が 一丸となって、法第 45 条第 1 項に基づ

                    • コロナ禍で加速するベトナム人の日本脱出

                      日本に住むベトナム人の数は2020年に4万人近く増加し、昨年末時点で44万8053人を数えるまでになった。その数は韓国人を抜き、外国籍として77万8112人の中国人に次いで多い。新型コロナウイルスの感染拡大で在日外国人が減少した昨年、国籍別の上位10カ国で唯一増加したのもベトナム人である。 過去10年間では、在日ベトナム人は10倍以上に増えている。出稼ぎのため、実習生や留学生として来日するベトナム人が急増したからだ。しかし、長く続いた日本への“出稼ぎブーム”にも、最近になって変化の兆しが見える。コロナ禍によって実習生らの新規入国が止まっている一方で、日本から去っていくベトナム人が相次いでいるのだ。 在日ベトナム人のうち、半数近い20万8879人は技能実習生だ。実習生は人手不足の中小企業や農家にとって欠かせない労働力だが、ベトナム人は約38万人の実習生の半数以上に上る。そんなベトナム人実習生

                        コロナ禍で加速するベトナム人の日本脱出
                      • オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK

                        TOP オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報 全国で拡大している変異した新型コロナウイルスへの感染。2022年時点で注目されているオミクロン株は、症状や重症化・入院の割合、感染力など、従来のコロナウイルスとの違いが報告されています。また2022年7月現在、オミクロン株の系統で「BA.2」「BA.2.75」「BA.4」「BA.5」「XE」と呼ばれる変異ウイルスが、2023年2月現在、「XBB.1.5」と呼ばれる変異ウイルスが注目されています。ここでは変異ウイルスの最新情報をお伝えいたします。 オミクロン株「XBB1.5」 重症度“変化なし”か 米CDC初期分析(2/24) 2023年2月24日 アメリカで急速に広がるオミクロン株「XBB.1.5」について、感染した場合の重症度は直

                          オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK
                        • 新型肺炎 1日で感染者1万5000人増の衝撃 封じ込め作戦は破綻したのか 湖北省・武漢市トップを更迭(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          死者も1日で255人増[ロンドン発]新型コロナウイルス肺炎が中国湖北省武漢市から世界中に広がっている問題で、米ジョンズ・ホプキンス大学CSSEの集計で13日、死者1300人、感染者6万人を突破。1日の感染者数(日計)は約1万5100人とこれまでの最高だった約4000人を大幅に上回りました。 専門家による統計サイト、worldometerによると、死者の数も日計で12日に255人を記録。10日の108人を上回りました。1月23日以降、武漢市とその周辺の5600万人を“集団隔離”した封じ込めは功を奏していないのでしょうか。 中国共産党中央委員会は湖北省党委員会書記(省のトップ)蒋超良氏の後任に習近平国家主席の側近、応勇・上海市長を、武漢市党委員会書記(市のトップ)馬国強氏の後任に山東省済南市党委員会書記、王忠林氏を充てる人事を発表しました。更迭人事です。 感染者の基準を改めた中国習近平氏は新体

                            新型肺炎 1日で感染者1万5000人増の衝撃 封じ込め作戦は破綻したのか 湖北省・武漢市トップを更迭(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • Vol.22153 発熱外来を担当する医療現場から ~コロナの第7波の渦中ですぐやってほしい改善点~ | MRIC by 医療ガバナンス学会

                            ■ 関連タグ みなし陽性 コロナ関連の情報 ワクチン接種 坂根みち子 抗ウイルス薬の処方 抗原キット 新型コロナウイルス 最低1週間分の食料 発熱外来でのトリアージ機能 第7波 解熱剤・風邪薬 つくば市 坂根Mクリニック 坂根みち子 2022年8月1日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 当院は基本医師一人の診療所ですが、第6波までにオンライン診療約2000人、ワクチン接種約1万回行ってきました。その間、組織のルールに則り民主主義的手順を踏んで現場を改善してもらおうと努力もしましたが、指示待ちが染み付いた組織の根は深く、フィードバックする機能は機能していませんでした。 そして今、コロナの第7波の勢いが止まりません。 大多数の人には軽症で済むとはいえ、発熱外来の最前線は今最大のピンチを迎えています。明らかにキャパオーバーです。 第5波のデルタ株の時のよう

                              Vol.22153 発熱外来を担当する医療現場から ~コロナの第7波の渦中ですぐやってほしい改善点~ | MRIC by 医療ガバナンス学会
                            • 【ぶんぶくちゃいな・全文無料公開】見えない痛み:新型コロナ後遺症に苦しむ武漢の患者たち|ふるまいよしこ

                              今回は中国のフリーランスジャーナリスト、謝海涛さんが武漢市の新型コロナウイルス肺炎罹患者のその後を取材した記事を、謝さんの許可を得て全文公開します。中国ではほとんど伝えられていない新型コロナ患者の「後遺症」問題。謝さんは3ヶ月以上かけて洪水の危険にさらされた武漢に滞在して取材、発表しました。なお、できるだけ多くの人に読んでほしいという謝さんの希望により、今回の「ぶんぶくちゃいなノオト」は全文無料公開します。もし記事がお気に召したら、一番最後にある「サポートをする」をクリックして、サポートをいただけると嬉しいです。 ※文中の()は原文注、[]は訳者注。6月25日は旧暦の端午の節句にあたり、李華(仮名、以下同)は両親を連れて遊びに出かけた。 みずみずしい自然の中を、一家はよもぎを摘みながら、古蹟を巡った。70になろうという両親は子どものようにはしゃいだ。 数日前、母親は泣いてばかりいた。口を開

                                【ぶんぶくちゃいな・全文無料公開】見えない痛み:新型コロナ後遺症に苦しむ武漢の患者たち|ふるまいよしこ
                              • コロナ対策の介護職員派遣制度も崩壊するほど沖縄の感染は拡大 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                コロナ対策の介護職員派遣制度も崩壊するほど沖縄の感染は拡大 コロナ対策の介護職員派遣制度も崩壊するほど沖縄の感染は拡大 ▽陽性1人に濃厚接触者12人 ▽介護の応援派遣、需要増 ▽足りない人手 沖縄県で爆発的な新型コロナウイルス感染の拡大 なんでこんなに急速拡大したのか? 実際新型コロナウイルス感染症が流行って本当に派遣を断らない職員が居るのか? 職員の貸し借り制度は上手く運用できたのか? 運用するまでのプロセスは上手くいっていた? 広域的な災害には対応できなかった 実際に7人要請して4人しか集まらなかった 全土に広がる感染状況の中介護業界はどう立ち上がるべきなのか? やはりICT化の流れなのか? バイタルサインや感染防止策がメインだった そんな時に何をやったか… セルフユニット化… バイタルを取っている代わりに減らされるのは? 末期になると職員の安全に全振りする 今ならどう乗り切れるのか?

                                  コロナ対策の介護職員派遣制度も崩壊するほど沖縄の感染は拡大 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                • スクープ「ウイグル不妊強制か」の内幕 中国の監視下でいかにして報じたのか|スローニュース旧公式サイトです。新サイトを御覧ください

                                  中国・北京。 入国後、中国側が用意したホテルでの隔離期間を終え、私は官庁街にある西日本新聞社中国総局の小さなオフィスを根城にして取材活動を始めていた。日本で多少は勉強してきたとはいえ、まだ中国語は十分に聞き取れない。現地スタッフの手を借りて、数日に1本のペースで「コロナ禍の中国」などをテーマにした記事を書き、日本に送っていた。 私にはどうしても取材したいテーマがあった。新疆ウイグル自治区のことだ。「人権弾圧が行われている」と欧米のメディアが指摘しているが、何としてもその実態を自分の目で確かめたい。タイミングを見計らって現地に入ろうと考えていたが、新型コロナウイルス対策の移動制限などで、果たせずにいた。 そんなある日、オフィスに突然、男が現れた。見たことがない顔だ。そもそも日本の新聞社のオフィスをわざわざ向こうから訪ねてくる人物など、着任してからは初めてだった。 一体、何者なんだ――。 転機

                                    スクープ「ウイグル不妊強制か」の内幕 中国の監視下でいかにして報じたのか|スローニュース旧公式サイトです。新サイトを御覧ください
                                  • NZのアーダーン首相、今夏の結婚式を中止 コロナ感染状況を受け

                                    ニュージーランドのアーダーン首相は新型コロナウイルスの感染状況を受け、夏に予定していた自身の結婚式を中止すると明らかにした/Andy Jackson/Getty Images (CNN) ニュージーランドのアーダーン首相は23日、国内での新型コロナウイルスの感染状況を受け、この夏に予定していた自身の結婚式を中止すると発表した。 アーダーン氏は新型コロナに関する定例記者会見で、同国南島の町モトゥエカで1世帯9人のオミクロン株感染が確認されたと発表した。 この家族は先週末、北島の主要都市オークランドで結婚式と葬儀に参列し、遊園地や観光名所を訪れていた。これを受け、全国で感染警戒レベルが最大の「赤」に引き上げられた。 同氏は記者団に自身の結婚式を中止すると明かし、「(新型コロナ感染症の)パンデミック(世界的大流行)でこういう経験をしてきた多くの国民に仲間入りするだけ」と語った。中止を決めた心境を

                                      NZのアーダーン首相、今夏の結婚式を中止 コロナ感染状況を受け
                                    • 岡田正彦|新型コロナのエビデンス

                                      令和6年4月29日 連絡先: 携帯 090-8257-9756 メール masahiko602@gmail.com 全体が4つのページに分割されています。各ページの 最後にある「以前のページへ」という文字をクリックすると、 更新日をさかのぼって閲覧することができます。 先週1週間の総アクセス回数: 6,136 テレビでは語られない世界の最新情報を独自に分析 正しい情報を偏りなく このページの最後に表示してある 目 次 から、以前の記事を閲覧する ことができます(青文字をクリック) 「ワクチンの真実とやさしい解説」はこちらの動画でどうぞ! スマホで閲覧する場合→ (この動画は2021年2月19日に投稿したものですが、2022年7月、 突然、削除されてしまいました。その動画をそのまま米国の動画 サイトに再投稿したものが本編です。情報が何もなかった時期に 作成したものですから、不正確な表現も何か

                                      • ヘルパー事務所の数が過去最大に?サ高住付きのヘルパーばかり? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                        ヘルパー事務所の数が過去最大に?サ高住付きのヘルパーばかり? ヘルパー事務所の数が過去最大に?サ高住付きのヘルパーばかり? ヘルパー事業所が劇的に増えている 事業所数は増えている 増えたのはサ高住のヘルパーだけ サ高住のヘルパー事業所はそこの専属 普通のお宅にはいかない そもそも一般の自宅には派遣しない ヘルパーの給料を考えると在宅のヘルパーは給料が低い? サ高住が給料で統計は上がっている 【公式】ケアマネ介護福祉士的には在宅介護のヘルパーさんは減る一方… 【公式】ケアマネ介護福祉士の身近でもヘルパー事業所は倒産ラッシュ 追伸 【公式】一家はストレスマックス… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 厚生労働省が毎月まとめている「介護給付費等実態統計」のデータで、訪問介護の最新の事業所数が明らかになった。 今年4月審査分(年度末の3月サービス提供分)で3万4372事業所。 毎年の同時期でみると過去

                                          ヘルパー事務所の数が過去最大に?サ高住付きのヘルパーばかり? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                        • 新型コロナ専門家会合「今後も急拡大が継続するおそれ」 | NHKニュース

                                          新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合が開かれ、オミクロン株への置き換わりで都市部だけでなく各地で経験したことのない速さで感染者数が急速に増加し、今後も急拡大が継続するおそれがあるとして、感染対策への協力を求めるとともに、医療機関や福祉施設、自治体や交通機関などで、業務継続計画の早急な点検が必要だと訴えました。 専門家会合は、現在の感染状況について、「まん延防止等重点措置」が適用されている沖縄県、山口県、広島県を始め、首都圏や関西などの都市部だけでなく各地で「これまでに経験したことのない速さで新規感染者数が増加している」と指摘し、大部分の都道府県でオミクロン株の市中感染が拡大し急速な置き換わりが進んでいるとしています。 そのうえで年末年始の帰省や3連休で人の移動やふだん会わない人との接触、それに気温の低下に伴う屋内での活動が増えていることを踏まえ「今後も感染の急拡大が

                                            新型コロナ専門家会合「今後も急拡大が継続するおそれ」 | NHKニュース
                                          • ハーシスで体調不良報告するなと言われる?自宅療養6日目 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                            ハーシスで体調不良報告するなと言われる?自宅療養6日目 ハーシスで体調不良報告するなと言われる?自宅療養6日目 【公式】ケアマネ介護福祉士の体調は完全に戻りつつある ピークは脱した 【公式】一家は過半数以上が感染した ハーシス登録して、毎日体調確認の電話が来ていたけど… 健康観察の人から体調不良を報告するなと指示がある… ケアマネの更新がピンチ… 書類が大ピンチだったけど…助けてもらえた… 家族の症状もバラバラ? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ どうもケアマネ介護福祉士です。 毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。 【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com

                                              ハーシスで体調不良報告するなと言われる?自宅療養6日目 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                            • 【公式】ケアマネ介護福祉士のコロナ10日目感染止まらない理由判明 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                              【公式】ケアマネ介護福祉士のコロナ10日目感染止まらない理由判明 【公式】ケアマネ介護福祉士のコロナ10日目感染止まらない理由判明 【公式】ケアマネ介護福祉士一家はほぼ全滅… 一家の8割が感染… ワクチン打っているから平気だというご近所集団 そりゃあ感染拡大するわ… 【公式】ケアマネ介護福祉士は待機期間が明けるけど… 家族が絶賛隔離期間中… 高齢者や子供がいる家庭は復帰できない 【公式】ケアマネ介護福祉士も後遺症はないみたいだけど… ただし体力低下は半端じゃない 家計が死ぬ… 家庭力が高まった… Twitterのありがたみを感じた… 地域の問題点を感じた… 医療が思っている以上に崩壊している… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ どうもケアマネ介護福祉士です。 毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めま

                                                【公式】ケアマネ介護福祉士のコロナ10日目感染止まらない理由判明 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                              • 2児の母・福田萌、娘が学校で号泣…シンガポールでの子育て事情を語る(福田 萌)

                                                福田萌さんは、現在、7歳の女の子と4歳の男の子を育てている。夫はオリエンタルラジオの中田敦彦さん。4月にはついにシンガポールへの引越しが終了! 2週間の隔離期間を経て、晴れて家族4人での生活がスタートしました。 日本とは様々な面で勝手が違うシンガポールでの子育ては一体どんな様子なのか。まだ始まったばかりの新生活で、福田さんが感じていることを率直に綴っていただきました。 マスク未着用は「罰金」の対象 先日、シンガポール政府からサージカルマスクや最低2層以上の布マスクを着用するようガイドラインの更新があった(編集部注:2021年5月27日現在の情報です)。ここシンガポールでは、新型コロナウイルス感染予防のため、6歳以上は外出時にマスク着用義務があり、違反した場合には罰金が課せられる。 そういった厳しく細かい規則のもと、これまで新型コロナウイルスの新規感染者数は1日一桁程度にコントロールされてき

                                                  2児の母・福田萌、娘が学校で号泣…シンガポールでの子育て事情を語る(福田 萌)
                                                • 家族がコロナ感染。その2 『コロナに打ち勝った人間 (笑)』 - 時巡るブログ

                                                  今日も寒いですね。 我が家のコロナ感染の話のその2です。 外出ができないため、花瓶の花も寂しくなってきました。 私の側の花瓶ではスイートピーやラナンキュラス、スターチス、手毬草がまだキレイです。 2週間くらい経過してるけど意外にキレイに咲いてます。この写真は2週間前に撮ったものです。 1.娘の発熱 今週の月曜日(12/14)に夫が宿泊療養に行きました。 重症化するのも怖いし、家族の感染リスクも高いので宿泊療養してくれてホッとしました。 火曜日(12/15) 私と娘は濃厚接触者だったため、保健所から外出禁止の指示が出てましたので、自宅でのんびり気分でした。 日頃、あまりできない片付けを頑張ろうかな と思い、断捨離に励みましたね。 隔離期間中に断捨離してたら、けっこう部屋がキレイになるわね~♪なんて思ってました。 私にとっては車椅子に長時間座っていろいろすることもリハビリになるので一石二鳥でし

                                                    家族がコロナ感染。その2 『コロナに打ち勝った人間 (笑)』 - 時巡るブログ
                                                  • 香港のコロナ病棟で乳幼児を「身体拘束」 保健当局は擁護

                                                    中国・深セン市から鉄道で香港に到着した親子(2020年2月3日撮影、資料写真)。(c)Anthony WALLACE / AFP 【3月18日 AFP】香港の病院で、新型コロナウイルスに感染した乳幼児を動き回らないようベッドに縛り付ける「身体拘束」が行われていることが明らかになった。子どもたちを家族から引き離す対応にも批判が高まっている。保健当局は17日夜、「患者の安全と健康を守るため」の措置だと対応を擁護した。 香港は、新型コロナ対策として世界でも特に厳格な隔離措置を導入しており、人口密度が高いわりに感染者数は累計で約1万1000人、死者は約200人にとどまっている。 検査で陽性になると、症状の有無にかかわらず直ちに隔離病棟に収容される。濃厚接触者も、行政が運営する隔離施設に送られる。香港市外から新たに到着した人は全員、3週間の隔離期間を専用のホテルで過ごさなければならない。 こうした対

                                                      香港のコロナ病棟で乳幼児を「身体拘束」 保健当局は擁護
                                                    • 【NZコロナ】症状が治って陰性になったら、住まいの殺菌はどの程度する必要ある? - ニュージーランド生活

                                                      こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 去年、職場でデルタ株の感染者が確認された時は、保健省の指導により、職場のディープ・クリーニング(deep cleaning)のため2日間くらい休みになりました。 ペストコントロール(害虫駆除)さながらの装備で、噴霧器を背負って、クリーニングしてました。 当時はスーパーもよく、感染経路の1つとなり、ディープ・クリーニングの為に数日間営業できないなんて事もありましたよね。 今じゃ、全く聞かなくなった「ディープ・クリーニング」という言葉、一体どうなっているのでしょう? 隔離施設がなくなり、自宅隔離がメインの今、自分が陽性から陰性になった後、住まいでどんなクリーニングをすれば良いのでしょうか? そんな疑問に答えてくれる記事を見つけました。これ👇です。 www.rnz.co.nz 住まいの殺菌 この記事は、ある女性がコロナ感染後、陰性になってから、

                                                        【NZコロナ】症状が治って陰性になったら、住まいの殺菌はどの程度する必要ある? - ニュージーランド生活 
                                                      • 【プライベート】家族全員が新型コロナウイルスに感染/感染から隔離終了までの10日間の記録 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                        1.ついにコロナウイルスに感染 先月の話になるが、私を含む家族4人がコロナウイルスに感染してしまった。おそらく感染経路は息子が通っていた学校だと思う。息子が在籍しているクラスでは複数の感染者が発生し、学級閉鎖をしていたぐらいなので。その結果、あっという間に家族全員まで感染が拡大。その結果、我が家は10日間にわたって自宅療養していたが、その様子を振り返りたい。 <0日目> 2~3日前から長男のクラスで複数の感染者が発生し、長男も遅れて体調の不調を訴える。当日朝に39度超えの発熱で、学校は休ませることに。私も会社を休み、一緒に病院に行ってPCR検査を受ける。結果は、翌日に病院から連絡を受ける予定。とりあえず、薬をもらって帰宅する。この時点で妻も娘も発熱症状が現れはじめる。頭痛でぼんやりしながらも、厚生労働省のHPを読んで、今後の事を考える。 <1日目> 翌日昼前に病院から検査結果の連絡を受ける

                                                          【プライベート】家族全員が新型コロナウイルスに感染/感染から隔離終了までの10日間の記録 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                        • アフターコロナに向かう深センの現在と製造業・スタートアップの今後|fabcross

                                                          新型コロナウイルスが世界中に広がり、社会に大きな影響を及ぼし始めた2020年2月ごろの中国・深センの様子を以前に掲載しました。 あれから半年近く経過した今も、世界各国の状況は混沌としています。製造業も未だ明るい兆しは見えない中で、中国はどのような状況なのでしょうか。前回に引き続き、荒木大地さんが深センのその後をレポートします(編集部) 世界でいち早く新型コロナウイルスの感染が広がった中国は、国家主導のトップダウンで抑え込みを図ったが、その方法は日本のそれとは随分違った。2020年2月、私は新型コロナとの戦い真っただ中の深セン市の様子、そして製造業やスタートアップ、IT企業に与えた影響について取材を行った。 日本では新型コロナウイルスの感染が広がってから「休業要請」「自粛要請」「お願い」といった強制力の伴わない要請を始めたのに対して、中国は早々に完全なる強制休業を実施した。深センの企業は操業

                                                            アフターコロナに向かう深センの現在と製造業・スタートアップの今後|fabcross
                                                          • ゆっくりと、でも着実に前に進むことができた2021年、再確認できた地元の良さ - トラリブ Travel Blog

                                                            Osaka(May 2021) 2021年3月に帰国して早10カ月。 もはやイギリスにいたことが何十年も前のような遠い過去、 もしくはすべて夢だったのではないかと思うほど、 すっかり地元・大阪での生活に馴染んでいる自分がいます。 2021年が終わる前に、今年はどんな1年だったのか 少し振り返ってみようと思います。 Osaka castle(May 2021) 仕事面・友達との関係・家族のこと… 写真を見返すと楽しい思い出がたくさんありますが、 改めてこの1年で経験したことを考えてみると、「仕事」から影響を受けたことが多かったと気付きました。 帰国前に一番恐れていたことは、心も体も至って健康なのに、 1年近くニートをしていた人間を雇ってくれる場所はあるのだろうかという不安。 仕事帰り、職場の近くで出会った猫さん。 帰国前でも探そうと思えばいくらでも仕事探しはできたのだと思いますが、 準備をす

                                                              ゆっくりと、でも着実に前に進むことができた2021年、再確認できた地元の良さ - トラリブ Travel Blog
                                                            • 韓国が新型コロナウイルス鎮圧に成功している理由 - geopoliticsさんの日記(無回転思考)

                                                              COVID-19関連 韓国モデル 中国モデル~「検査と隔離」の先進国~ ゼロコロナの現状 まとめるとこれになる。 備えがあった(前回MERS経験済み) 医者を動員できた(兵役の義務があり事実上徴兵) 監視・追跡できた(住民番号やクレジットカード番号。監視カメラ) 【韓国の感染症への危機意識は日本より上→新型コロナウィルスの検査・隔離、治療・入院体制は見習うべき所も多い】 MERSの教訓に加え、朝鮮戦争は終戦ではなく休戦状態もあり、北朝鮮の化学・生物武器の脅威や備えもある。危機に際し政府の強い統制・指示が徹底し易い側面も。見習うべき部分も — 佐藤正久 (@SatoMasahisa) April 20, 2020 韓国モデル 中国モデル~「検査と隔離」の先進国~ ゼロコロナの現状 韓国モデル 韓国の話はこの記事の要約に近い。少なくとも議員には情報が認識されている。 gendai.ismedi

                                                                韓国が新型コロナウイルス鎮圧に成功している理由 - geopoliticsさんの日記(無回転思考)
                                                              • 『ごめんなさい、陽性でした。』家族にコロナ陽性反応が出てすること。 - totochn’s diary

                                                                ごめんなさい、陽性でした。 こんにちは!totoです。 病院に行っている娘からのラインのメッセージです。 こんな時にできるのは、とにかくウイルスを外に持ち出さないこと。 今回は、家族に陽性反応が出てから外出許可が出るまでの体験談です。 検査を受けたきっかけ PCR検査 PCR検査結果 夜のウォーキング 隔離解除 後遺症 さいごに 検査を受けたきっかけ きっかけは、微熱が続くことと、咳がなかなか治らないこと。 もともと喘息持ちの娘は、疲れるとすぐに熱を出して、普段から軽い咳が長引きます。 今回も、仕事が忙しく連日の遅くまでの残業と休日出勤で疲れが出たのだろうと思ってました。 でも、今回は長すぎる。咳が長引くのはいつものことだけど、かれこれ2週間近く微熱が続いています。 そこでかかりつけの病院に診てもらうよう促しました。 このときはまだ、長引く風邪の対処のためでしたが、医師の念のためにというす

                                                                  『ごめんなさい、陽性でした。』家族にコロナ陽性反応が出てすること。 - totochn’s diary
                                                                • Vol.22034 防疫ばかりに重きを置く偏ったコロナ政策が医療を苦しめている | MRIC by 医療ガバナンス学会

                                                                  ■ 関連タグ コロナ政策 医療と防疫 医療の逼迫の回避 和田眞紀夫 感染防止のための検査 新型コロナウイルス 濃厚接触者の待機期間 自宅待機期間 診断のための検査 防疫偏重のコロナ政策 陰性証明を得るための検査 わだ内科クリニック 和田眞紀夫 2022年2月8日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 濃厚接触者の待機期間、科学的な根拠とは無関係に政治的な判断だけで、猫の目のようにころころと据かえられている。新たな通達内容をやっと読み込んで、今日患者さんに説明したことが、もうその夜には変わっている。我々医療現場の人間でさえ覚え込むのに一苦労なのに、もう一般市民はわけがわからなくて当然だ。そうなると、もう誰もきちんと基準を守る人はいなくなるだろう。 防疫のために設定された濃厚接触者などという概念自体をやめてしまえば済むものを、法律(感染症法)を変えないがため

                                                                    Vol.22034 防疫ばかりに重きを置く偏ったコロナ政策が医療を苦しめている | MRIC by 医療ガバナンス学会
                                                                  • 南太平洋のクック諸島、コロナ感染者を初確認

                                                                    クック諸島のラロトンガ島のビーチ(2012年8月27日撮影)。(c)Marty Melville / AFP 【12月4日 AFP】南太平洋の島国クック諸島で4日、同国初の新型コロナウイルス感染者が確認された。同国は入国を制限していたが、観光客の受け入れ再開を目指している。 人口約1万7000人のクック諸島のワクチン接種率は世界トップレベルで、対象者の96%が2回接種を完了している。 マーク・ブラウン(Mark Brown)首相によると、検査で陽性と確認されたのは、2日に家族と飛行機で帰国し、隔離期間を過ごしていた10歳の少年だった。ニュージーランドから帰国したとみられている。 ブラウン氏は「わが国は国境を再開する時に向けて準備をしてきた。検査により入国時に今回の感染者を特定できたことで、準備の大切さが分かった」と述べた。 クック諸島は新型ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)に伴い入国

                                                                      南太平洋のクック諸島、コロナ感染者を初確認
                                                                    • コロナ変異株「JN.1株」の特徴について【最新株・症状】 | ひまわり医院(内科・皮膚科)

                                                                      新しい変異株が生まれては流行の波を作り出してきた新型コロナ。 その主なコロナ変異株の変遷をたどると、武漢株・アルファ株・デルタ株・オミクロン株(BA.1株)・ステルスオミクロン株(BA.2株)・BA.5株・XBB株・XBB.1.5株、XBB.1.16株、EG株(エリス株)など多くの変異により人々の生活に多大な影響を与えてきました。 そして、今年度の冬に新しい変異株「JN.1株」が海外だけでなく日本でも主流株になっています。新しいコロナの変異株「JN.1株」とはどんな特徴があるのでしょうか? 国内外のさまざまなデータから、新型コロナ「JN.1株」の主な特徴や症状などについて、一緒に見ていきましょう。 コロナ変異株「JN.1株」とは? JN.1株は「突然変異株」として世界を騒がせていたBA.2.86株からの派生株です。 BA.2.86株は去年5月にBA.2株(ステルスオミクロン)として日本に流

                                                                      • 【メルボルン】ビクトリア州5回目、5日間のロックダウン - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                                        オーストラリアのビクトリア州では、今日から5回目のロックダウンに入りました。 前回のロックダウン以降、しばらく感染者0を保っていたビクトリア州ですが、新型コロナに感染したNSW州の引っ越し業者と家族がビクトリア州を訪れたことで州内に感染が一気に広がり、感染拡大を短期間で抑えるため、今日から厳しい5日間のスナップ(Snap)ロックダウンが行われることに決まりました。 今回のロックダウンの詳細については、在メルボルン日本国領事館から受け取ったメールの内容をここに貼っておきますので、参考にして下さい。 ●7月15日(木)23:59より、ビクトリア(VIC)州は5日間の外出制限措置を開始します。 ●外出時は、屋内及び屋外に関わらずマスク着用が義務化されます。 1.VIC州で新規感染者が確認されています。以下リンク先リストへ訪問歴がある方は保健省の指示に従ってください。リストは更新されるので随時ご確

                                                                          【メルボルン】ビクトリア州5回目、5日間のロックダウン - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                                        • 【新型肺炎】 政府のチャーター機で帰国した男性2人が新たに発症。うち一人は埼玉県の自宅で待機中に発熱訴える : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                          【新型肺炎】 政府のチャーター機で帰国した男性2人が新たに発症。うち一人は埼玉県の自宅で待機中に発熱訴える 1 名前:記憶たどり。 ★:2020/02/11(火) 15:45:04.53 ID:XjISzHty9 厚生労働省は11日、政府のチャーター機で中国湖北省武漢市から帰国した男性2人が 新型コロナウイルスに感染しているのを新たに確認したと発表した。 https://this.kiji.is/599851331902932065?c=39550187727945729 厚生労働省によると感染が確認された2人のうちの1人は、1月30日に帰国後、 埼玉県の自宅で待機し、2月8日に発熱の症状を訴えていた。 https://this.kiji.is/599852592174941281?c=39550187727945729 新型コロナウイルスに関連した患者の発生について(24例目) 昨日(2

                                                                            【新型肺炎】 政府のチャーター機で帰国した男性2人が新たに発症。うち一人は埼玉県の自宅で待機中に発熱訴える : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                          • 新型コロナウイルスの潜伏期間について解説【最新株・平均日数・オミクロン株】 | ひまわり医院(内科・皮膚科)

                                                                            新型コロナウイルスの潜伏期間について解説【最新株・平均日数・オミクロン株】2023.11.3内科, 呼吸器内科, 急性疾患, 新型コロナウイルス感染症 こんにちは、ひまわり医院です。突然ですが、周りや自分にコロナが降りかかった時、 家族がコロナに感染したが自分もいつコロナが発症するか心配自分がコロナにかかったが、どれくらいまで人に移す可能性があるのか知りたいなど、重症度や症状に加えて「新型コロナの潜伏期間」についても不安になる方も多いでしょう。 実際、当初は新型コロナは最長14日くらいまで潜伏期間があるといわれていましたが、その後新型コロナはアルファ株、ベータ株、デルタ株、オミクロン株とどんどん変異していきウイルスの性質も変わっています。 最新の論文では、コロナの潜伏期間はどれくらいと推定されているのでしょうか。 今回はコロナの潜伏期間の平均値や今までの潜伏期間の移り変わりについて解説して

                                                                            • 2022年7月20日 薬事・食品衛生審議会 医薬品第二部会(薬事分科会・医薬品第二部会(合同開催)を含む) 議事録

                                                                              出席委員(医薬品第二部会委員 20名)五十音順 石井明子 大隈和 大曲貴夫 亀田秀人 ○川上純一 ◎清田浩 小崎健次郎 島田眞路 島田美樹 宗林さおり 田島優子 登美斉俊 中野貴司 松下正 南博信 宮川政昭 山口拓洋 山本昇 横幕能行 渡辺亨 (注)◎部会長 ○部会長代理 出席委員(薬事分科会委員 21名)五十音順 赤瀬智子 荒井保明 石井伊都子 遠藤容子 ◎太田茂 恩田光子 神村裕子 川上純一 ○清田浩 合田幸広 佐藤俊哉 関野祐子 滝川一 田島優子 戸部依子 原俊太郎 半田誠 南砂 森保道 山田章雄 脇田隆字 (注)◎分科会長 ○分科会長代理 他参考人3名 欠席委員(2名) 浦野泰照(医薬品第二部会) 岡明(薬事分科会) 行政機関出席者 八神敦雄(医薬・生活衛生局長) 山本史(大臣官房審議官) 衣笠秀一(医薬・生活衛生局総務課長) 吉田易範(医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長) 中井清

                                                                              • 身近な人が次々と亡くなった インドで記者が見た感染爆発の実態 | 毎日新聞

                                                                                新型コロナウイルスの感染者が世界で2番目に多いインドでは、多くの日本人が一時帰国を余儀なくされている。帰国後の隔離生活や3月以降の爆発的な感染拡大について、5月10日に帰国したニューデリー支局の松井聡記者に聞いた。 Q 現在、インドから日本に戻る際には、どのような制限がかけられていますか。 A 感染力が強い可能性がある「インド株」と呼ばれる変異ウイルスの流入を水際で阻止するため、通常よりも厳しい措置が取られています。到着した日本の空港で新型コロナの検査で陰性の結果が出ると、まず検疫所が確保する宿泊施設で10日間隔離され、その期間中に新型コロナの検査を3回受けます。いずれも陰性であれば、自宅やホテルなど自分で選んだ別の場所に公共交通機関を使わずに移動し、さらに4日間隔離されます。 インドだけではなく、周辺のネパール、パキスタン、バングラデシュ、モルディブ、スリランカの計6カ国からの帰国・入国

                                                                                  身近な人が次々と亡くなった インドで記者が見た感染爆発の実態 | 毎日新聞
                                                                                • ベトナム行きの国際線はまだ~新型コロナの動向とハノイの我が家(9/20) - ハノイ駄日記

                                                                                  ベトナムでの新型コロナは、1月下旬から4月中旬の第1波のあと、約3か月は市中感染ゼロが続いていた。 けれど、7/25に中部のダナン市で市中感染が発生。 これまでよりもハイペースで市中感染が増え、死者も出始めた。 そして、第2波発生から2か月弱たった今、直近2週間強は市中感染が出ていない。 現状と我が家によって影響のあることを、おおまかに書いてみる。 ※インパクトがあったことを抜粋して書いています。全てかつ正確な最新情報は、在ベトナム日本国大使館や外務省 海外安全ホームページなどのWebサイトでご確認お願いします。 新型コロナの市中感染は16日間連続ゼロ(9/17時点) 10月の日本の航空会社のベトナム路線は? ハノイ→成田(月/木以外) ホーチミン→成田(水/日以外) ホーチミン→羽田(火・木・金・日) ベトナムの航空会社の国際線/日本路線は? 外国人のベトナム入国にはビザと諸々の手続きが

                                                                                    ベトナム行きの国際線はまだ~新型コロナの動向とハノイの我が家(9/20) - ハノイ駄日記