並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 110件

新着順 人気順

ゴールデンボンバー 曲の検索結果1 - 40 件 / 110件

  • 裏紅白歌合戦2020

    審査員 深田えいみ   芦田愛菜   有吉弘行   J.Y.Park 鬼越トマホーク  ヒコロヒー  岡口基一仙台高裁判事 田中卓志(アンガールズ)  天馬まゆみ(水野美紀)  中田カウス 結果発表 : 浜田雅功 スタッフ ラジオ実況 : 長州力 リモートシステム開発 : 「99人の壁」スタッフ エキストラ派遣 : 「99人の壁」スタッフ 大道具 : もう中学生 集計 : 吉川友 人選承認 : 菅義偉 フリー素材提供 : いらすとや : スタジオジブリ その他 : TOKIO 会場 : 日本各地の名店(の跡地)を結んでのリモート中継 裏紅白チャット(12/31 19:30~) 2020・おもな、選に漏れたかたがた 和田アキ子/Mr.シャチホコ/りんごちゃん/どぶろっく/EXIT/RG/AMEMIYA/ コウメ太夫/おぼんこぼん/森脇健児/ゴールデンボンバー/北島三郎/五木ひろし/ 氷川きよ

      裏紅白歌合戦2020
    • 俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男 - kansou

      俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男。 歌が始まるかと思ったらいきなり謎のセリフを耳に挿入された瞬間、脳が爆発するような興奮に襲われる。 いつか「急にセリフから始まる曲」を、滅多に会わない親戚とのカラオケで歌いたい。親友の結婚式の余興で歌いたい。葬式で流したい。 その日のために、この世に存在するあらゆる「急にセリフから始まる曲」を、ここに集めたい。情報お待ちしております。 ※12/7 曲追加しました あ アイシクル/霜月隼(CV:木村良平) 愛してると言えなくて/ゴールデンボンバー 愛の唄 ~チョンマル サランヘヨ~/チョナン・カン あいのちから/SEVENTEEN 赤い日記帳/あか組4 Need You〜夜空の観覧車〜/つばきファクトリー 朝顔/私立恵比寿中学 あしながのサルヴァドール/EGO-WRAPPIN' AS FOR ONE DAY/モーニング娘。 A

        俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男 - kansou
      • 現在のJ-POPに至る“ネガな東京”はこのとき誕生した | “東京”はどのように歌われてきたのか(前編) - 音楽ナタリー

        “東京”はどのように歌われてきたのか (前編) [バックナンバー] 現在のJ-POPに至る“ネガな東京”はこのとき誕生した タイトルに“東京”が含まれる曲から見る東京のイメージの変遷 2020年7月1日 19:10 495 43 都知事選の投開票日を直前に控えた東京。日本の首都として政治・経済の中心を担い、多様な文化を発信する一大都市でもあります。 日本の大衆音楽の歴史を紐解くと、過去から現在に至るまで、実に多くの東京について歌う楽曲があることがわかります。“東京”“TOKYO”などをタイトルに冠した曲だけでも確認できた限りで1500曲以上。“銀座”“六本木”“麻布”など東京の中の地名や、タイトルにはなくても歌詞に歌われている曲まで含めるとさらに膨大な数に上ります。 それらの楽曲の中で歌われる“東京”像は千差万別。曲によっては夢のような街であり、別の曲では非情な冷たい街であり、複雑な愛憎入

          現在のJ-POPに至る“ネガな東京”はこのとき誕生した | “東京”はどのように歌われてきたのか(前編) - 音楽ナタリー
        • 【アーティスト別】ヤバい変態トンチキグッズ一覧まとめ - kansou

          アーティストやキャラクターが出している変態トンチキグッズ情報を調べる趣味があり、一覧にまとめました。情報お待ちしております。 ※2024/3/26更新 目次 アイドリッシュセブン/どんぶり そば処山村 どんぶり&割り箸セット Acid Black Cherry/電マ 妖刀正宗 あんさんぶるスターズ!/ A/W Dreamshower(ふりかけ) VAMPS/樹木キャンドル HYDE ORIGINAL CANDLEGNOM Versailles/薔薇型ペンライト EXILE/柔軟剤 マキニー 江口拓也/ジョッキ型ペンライト 及川光博/かるた 愛と哲学のかるた ORANGE RANGE/ホエイプロテイン「HEALTH」 Kra/玉ねぎ2Kg けらたま 9mmParabellumBullet/無農薬コシヒカリ新米 滝家の米 Creepy nuts/カード  カードスタイルMCバトル「R-指定のメ

            【アーティスト別】ヤバい変態トンチキグッズ一覧まとめ - kansou
          • ひたちなかの新フェスに行ったこと - WASTE OF POPS 80s-90s

            23日、2日間のうち1日だけですが、ROCK IN JAPANが去ったひたちなか市で新たに立ち上がった新フェス「LuckyFM Green Festival」に行ってまいりました。 事前からいろいろ確認したりしていましたので、ある程度時系列で。 <事前> ROCK IN JAPANが、それまでのひたちなかでの開催ではなく、千葉市の蘇我スポーツ公園で開催されることが発表されたのが2022年1月5日の正午。しかしその数時間後には具体的な内容等の発表はなかったものの、国営ひたちなか海浜公園で今夏新フェスを開催します、という声明が。 具体的な日程とフェス名、第1弾ラインナップが発表されたのは4月28日。 開催まで3か月を切った中での告知開始というのは新しいフェスとしては致命的なほど遅く、かつ発表された7/23-24という日程は、浜松市の渚園でFUNDAY PARK FESTIVAL、大阪市舞洲でO

              ひたちなかの新フェスに行ったこと - WASTE OF POPS 80s-90s
            • 現場はなくても推し活はできるぞ……! 各ジャンルのオタクにどんな「在宅オタ活」してるか聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ

              新型コロナウイルスの影響で、ライブやコンサート、舞台などの延期や中止が相次いでいます。オタクにとっては現場がなくなって悲しい日々が続きますね……。 しかし、今だからこそできる「オタ活」もあります。 そこで今回は、ジャニーズ、観劇、K-POPなど、ソレドコでおなじみのさまざまなジャンルのオタクのみなさんが、どんな在宅オタ活をしているのか聞いてみました! 「いつまでも落ち込んでいられない、切り替えて何かしてみよう!」「円盤は全て消化してしまった、他に何かできないかな……」という方もぜひ参考にしてみてくださいね。 【目次】 1.推しの動画をみんなで楽しむオンライン上映会(バンギャ・藤谷千明さん) 2.メンバーカラーやモチーフを生かして、コラボカフェ風お菓子作り(ジャニヲタ・千紘さん) 3.参戦予定だったワールドツアーを「料理」で楽しむ(K-POPオタ・moe*さん) 4.世界にひとつだけ。推しの

                現場はなくても推し活はできるぞ……! 各ジャンルのオタクにどんな「在宅オタ活」してるか聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ
              • 「たべるんごのうた」が1000件を突破したので珠玉の作品を抜粋してまとめてみた

                ニコニコ動画で「たべるんごのうた」タグの動画件数が、2020年4月16日(木)早朝に1000件を突破しました。2020年1月に投稿された1本の動画をきっかけにしたムーブメントは、2月下旬からどんどん勢いを増しています。これまで、ヘッドラインニュースの中で細かく拾ってきましたが、このあたりでいったん区切りを入れる意味で、秀でた作品をおおよそ時系列に沿ってまとめてみました。また、記事掲載後に情報追加も行っています。動画は埋め込みを行っているため、時間帯やタイミングによっては記事の読み込みが重くなることがあります。 なお、当該タグで10万再生を超えたものには「殿堂入りんご」タグがつきますが、記事中では「殿堂入りんご」か否かは区別していません。 すべてのきっかけは2020年1月11日(土)4時20分にバチ氏が投稿した「たべるんごのうた」。この動画は、ソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガ

                  「たべるんごのうた」が1000件を突破したので珠玉の作品を抜粋してまとめてみた
                • 「関ジャム」の『J-POP20年史 2000~2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30』で10年代が手薄だった理由 - 森の掟

                  2021年3月3日にテレビ朝日で「関ジャム 完全燃SHOW」のゴールデン特番として、『J-POP20年史 2000~2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30』が放送された。 ここでいう「プロ」とは、いしわたり淳治やいきものがかり水野良樹、ヒャダイン、もふくちゃんといったこの番組おなじみの作家・プロデューサーや、スカパラ谷中敦、ゴールデンボンバー鬼龍院翔、岡崎体育といったミュージシャンたち。 彼彼女らが選んだランキングを総合して、最強の名曲ベスト30としてまとめられたのがこちら。 1位にOfficial髭男dismが入ってきたのが意外だったり、SMAP以外のジャニーズやLDH勢、日本語ラップなどが選ばれていないというのも結構驚き。 番組を見ていると、楽曲としての完成度とか、革新性、売上枚数では測れない浸透度みたいなものをものさしに選んでいるプロが多かった感じだった。 あとこの30曲を見ている

                    「関ジャム」の『J-POP20年史 2000~2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30』で10年代が手薄だった理由 - 森の掟
                  • 『オールナイトニッポンJAM』ついに誕生! ラジオ番組サブスクサービスがスタート! 寝落ちした夜を取り戻せ!

                    TOP エンタメ 『オールナイトニッポンJAM』ついに誕生! ラジオ番組サブスクサービスがスタート! 寝落ちした夜を取り戻せ! 深夜ラジオの代名詞『オールナイトニッポン』。放送開始から55周年を迎える今年、ラジオ放送での特別番組や、周年記念イベントなど、様々な『オールナイトニッポン55周年プロジェクト』が進行中である。6月20日、その55周年プロジェクトの目玉企画の一つとして、オールナイトニッポンのアーカイブサブスクリプションサービス『オールナイトニッポンJAM』がスタート。本サービスでは、2000年以降のオールナイトニッポン秘蔵マスター音源から続々と蔵出し。順次公開される人気番組の各エピソードを30日間500円で聴くことができる。 寝落ちした夜を取り戻せ! オールナイトニッポンのアーカイブサブスクリプションサービス『オールナイトニッポンJAM』スタート 「オールナイトニッポンJAM」のア

                      『オールナイトニッポンJAM』ついに誕生! ラジオ番組サブスクサービスがスタート! 寝落ちした夜を取り戻せ!
                    • どマイナーなアイドルやロックバンドの一曲だけ飛び抜けて良い曲のまとめ~その1~ - Jailbreak

                      ※重くて開けないとのことで、記事を分割しました。10記事にまたがっていますが、ご了承ください。 面白い増田が話題になっていて、そのブコメもなかなか面白かった。 それにしても、こういう音楽ネタの場合、どうしても音楽がないと分かりにくいのが、難点。 とはいえ、こういうところで音楽と新しい出会いができるチャンスだと思うのです。 そこで、ブコメであげられた曲をYoutubeで探して、まとめていきたいと思います。 できるだけ同じアーティストは連続してまとめるようにしつつ、ついでに気になったものは個人的にコメントもしていきます。 分けた関係上、扱っている曲はこのようになっています。 その1(この記事) フラワーカンパニーズ/深夜高速 フラワーカンパニーズ/冬のにおい フラワーカンパニーズ/東京タワー フラワーカンパニーズ/涙よりはやく走れ MOON CHILD/ESCAPE MOON CHILD/アネ

                        どマイナーなアイドルやロックバンドの一曲だけ飛び抜けて良い曲のまとめ~その1~ - Jailbreak
                      • 誰も語ってこなかった「VTuberアイドル論」【配信書き起こし】 - izumino’s note

                        2021年1月6日に、 VTuberの岸嶺ミミムさん(Twitter)のチャンネルで、思惟かねさん(Twitter)とゲスト出演した配信の書き起こしです。 2020年のVTuber業界を振り返る座談会でしたが、そこで泉が「VTuber業界にとってアイドルとは何か?」を語る時間がありました。 そもそもVTuber界では「アイドルVTuber」やアイドル事務所の存在が大きく目立っているものの、空想や偏見のイメージで「アイドル」が語られることが多く(その最も俗的で理解の薄い語り口といえば、アイドルを「水商売」の仕事に喩えるような話でしょう)、ちゃんと歴史の成り立ちから「アイドル」を分かってもらおう、という意図がありました。 VTuber論の世界で、そこまでちゃんとしたアイドル論というのはまだなく、元々何かの形で発表してみたかったのですが、せっかくなので書き起こしに加筆修正をした記事にして読んでも

                          誰も語ってこなかった「VTuberアイドル論」【配信書き起こし】 - izumino’s note
                        • J-POPの失われた10年──“ヒット”が見えにくかった2006~2015年(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          3月3日に放送された音楽バラエティ番組『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)の特番は、とても興味深い内容だった。 「J-POP20年史:プロが選んだ最強の名曲 BEST30」と銘打たれたその企画は、音楽のプロ48人にアンケートをとり、この20年間のトップ30曲を決めるものだ(実際は31~50位も発表された)。この48人は、アーティストが3分の1、音楽プロデューサーや作曲家が3分の2といった内訳だ。 投票は、個々が選んだ30曲に1位30点、2位29点、3位28点……と差をつけ、その総得点で全体の順位が決定される。ボルダルールと呼ばれるこの方式は、票が割れる状況も上手く順位に包含できるので、納得度が高い結果を見せることが多い(欠点は投票者の負担が大きいことだ)。 そのベスト30は、この20年間のポピュラー音楽状況をさまざまに伝えるものだった。 音楽のプロが決める30曲 こうして選ばれた2

                            J-POPの失われた10年──“ヒット”が見えにくかった2006~2015年(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 『オールナイトニッポン』サブスク解禁 オードリー・くりぃむなどが初回から聞ける

                            【写真】その他の写真を見る アプリをインストールすることで、ユーザーは同局が配信するポッドキャストコンテンツを無料で聴取できるほか、30日間500円のプレミアムプランへの加入で、オールナイトニッポンの過去から現在にわたって、人気番組をマスター音源で聞くことができる。 『ANN』の象徴でもあるテーマ曲「ビタースウィート・サンバ」にのせたトークの他、各種人気コーナーが当時のままによみがえる(一部編集あり)。サービススタート時の番組ラインアップとして、オードリー、Creepy Nuts、乃木坂46など現在放送中の人気番組のほか、くりぃむしちゅー、宮藤官九郎、四千頭身をはじめとする過去の人気番組計30タイトル(6月20日時点)が、初回放送分から順次聴取可能となる(一部番組を除く)。 現在、サービスのさらなる充実に役立てるため、専用ホームページから、「リスナーがもう一度聴きたいオールナイトニッポン」

                              『オールナイトニッポン』サブスク解禁 オードリー・くりぃむなどが初回から聞ける
                            • ゴールデンボンバー Official WebSite

                              鬼龍院 翔 鬼龍院 翔(キリュウイン ショウ)。Vo-karu。 血液型はB型、身長は164cm。 愛称は「キリショー」「キリちゃん」「若大将」「アモーレ」など。 全楽曲の作詞・作曲を手掛ける。ギター、ベース、ドラム、など一通りの楽器は演奏することが出来る。ピアノとバイオリンはかじった程度。 作詞はマクドナルドの店内で行う。本人曰くマクドナルドを「パワースポット」と呼んでいる。 ワンマンライブの演出、ライブ中に行われる演劇の脚本、ステージ構成も手掛けている。 好きなものは肉、パン、酒、ラーメン、漫画、AV、探偵ゲーム、90年代J-POP、 極度のすきっぱ(歯に隙間が空いている)だが本人はあまり気にしていない。いつか直したいとは言っている。 頭のサイズが大きくほとんどの帽子が入らないが、本人はあまり気にしていない。 化粧を落とすと極端に薄い顔になる。本人は割と気にしている。 喋り方や動きが若

                                ゴールデンボンバー Official WebSite
                              • 「こんなに感情移入した曲はない…!」鬼龍院翔さん、自身とGACKTさんの格付けチェックをテーマにしたボカロ曲を絶賛

                                VoiSona公式 @VoiSonaOfficial AI技術でリアルな歌声を再現する音声創作ソフト「VoiSona」(旧CeVIO Pro)公式です。 音声創作ソフト「CeVIO」姉妹ブランド。 ▼運営会社:株式会社テクノスピーチ(@techno_speech) ※本アカウントは告知・宣伝用の為、個別のご意見ご質問は下記公式サイトCONTACT宛にお寄せ下さいませ。 voisona.com VoiSona公式 @VoiSonaOfficial 【NEWS】 AI歌唱ソフト「VoiSona」新規ボイスライブラリ、「機流音」&「AiSuu」をリリースしました!! 機流音(CV:鬼龍院翔<ゴールデンボンバー>) voisona.com/artist/kirune_… AiSuu(CV:すぅ<SILENT SIREN>) voisona.com/artist/aisuu_j… #VoiSona

                                  「こんなに感情移入した曲はない…!」鬼龍院翔さん、自身とGACKTさんの格付けチェックをテーマにしたボカロ曲を絶賛
                                • 『一人の女として、(この男性は不誠実で嫌だな)』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                  (不倫していたのか)、(二股だったのか)、 どっちでもいい!!! 音楽界で流行っている人、曲は、 ほんっきで分かりません。 すっごい人気が出て、自ら聴きに行かなくても、 勝手に聴こえてくる曲しか知りませんが、 【ゴールデンボンバー】の以下の曲は聴いたことがあります。 【ゴールデンボンバー 女々しくて】 www.youtube.com あれ? 今聴いたら、 『女々しくて 女々しくて 女々しくて』の部分しか分からん。 他は初めて聴いた。 こんな曲やったんや。。。 このボーカルの鬼龍院翔さん、 この人が、女々しいっすね。 9月4日に、一般人女性と結婚したことを発表後、 10年以上交際していた女性がいたことが発覚。 10年以上交際していた人と交際中に、 結婚相手とも交際をし、 その女性と関係を持ち続けていたのだそう。 完全に二股ですね。 本人曰く、 『十年来仲よくしている女性の友人がいることは事実

                                    『一人の女として、(この男性は不誠実で嫌だな)』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                  • ゴールデンボンバー「バブルはよかった」仮MV

                                    2020年現在、家から出られずライブも出来ず、 「昔はよかった…なんならバブルはもっとよかったんだろうなぁ…」 という気持ちを曲にした現実逃避ソング 鬼龍院が歌っている上半身だけiPhoneで撮影し、 あとは暇しているであろうギターの喜矢武豊に動画編集を丸投げして完成。 誰も家から出ずに、いらすとやさんの素材のみで構成された新時代のミュージックビデオ! いらすとや様: https://www.irasutoya.com ーーーーー 「バブルはよかった」 作詞作曲:鬼龍院翔 編曲:鬼龍院翔、tatsuo 動画編集:喜矢武豊 人を掻き分けて声をかけた 真夏のマーメイドガール 気まぐれに移るその表情が ジゴロの視線束ねて そっと漂う甘いコロン 耳で踊る菱形のイヤリング その全て何もかもがおまえを輝かせる 揺れる灯りを be all right 零れたペリニヨン secret the

                                      ゴールデンボンバー「バブルはよかった」仮MV
                                    • 初音ミクの歌声を分析してみた――音響学のエキスパートがボカロに科学的視点でせまる! 周波数、波形、歌唱法…“電子の歌姫”だけが持つ魅力とは?

                                      『ドラクエ』スライムの合体練習をドット絵のショートアニメにしてみた! 応援されながらがんばる姿に「優しい世界」「かわいいの極み」の声 2007年にリリースされて以来、10万曲以上の歌の題材にされているという電子の歌姫――ボーカロイド・初音ミク 当時、まだ多くが無名だったボカロPと呼ばれるクリエイターによって次々と名曲が生み出され、その度にネットは“祭り”に沸いた。その盛り上がりは国内だけに留まらず、2010年から米国での売上が急増。翌年にはGoogleのCMに起用され、単なる音声合成ソフトであるはずの初音ミクは、この日世界的なアーティストとなったのだ。 数多くリリースされた後発のボーカロイドと共に初音ミクの輝きは今なお色褪せず、2020年現在、スマホゲーム『プロジェクトセカイ』にかつての名曲が配信されるたびにツイッタートレンドを賑わせるのは恒例となっている。 なぜ、初音ミクはボーカロイド特

                                        初音ミクの歌声を分析してみた――音響学のエキスパートがボカロに科学的視点でせまる! 周波数、波形、歌唱法…“電子の歌姫”だけが持つ魅力とは?
                                      • 【トークセッション】SKY-HI×AWA「令和時代の音楽ビジネスはどのように変貌していくのか」 | BARKS

                                        アメリカでは2017年の時点で、音楽配信売上(ストリーミング配信など)が音楽総売上の約75%を占めている。今もガラパゴス化が進む日本市場は、音楽配信売上は約21%にすぎず、CDなどのパッケージ売上が約72%を占める状況だ。とはいえ国内のCD売上の成長率はもはや停滞しており、音楽配信売上の中でもストリーミング配信は前年比27.8%増と大幅な伸長を記録している。トレンドは間違いなく音楽ストリーミングサービスへと移行している現状にある。 そんな情勢下、音楽配信をもっと気軽に楽しんでもらいたいという思いの元、AWAが新たなサービス「アーティストプラン」をスタートさせた。「960円/月も払えないし、そもそも5,500万曲も必要ない」というライトユーザーに対し、「好きなアーティストだけなら、270円/月で聴き放題ですよ」というピンポイントなサービスだ。ファンに対して直球なプランだが、既存にない新たな施

                                          【トークセッション】SKY-HI×AWA「令和時代の音楽ビジネスはどのように変貌していくのか」 | BARKS
                                        • 鬼龍院翔のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第4回

                                          アーティストの音楽履歴書 第4回 [バックナンバー] 鬼龍院翔のルーツをたどる 「チャゲアスは天才、あんたには無理!」と言われた6歳 2019年7月4日 17:00 1545 56 × 1545 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 405 1036 104 シェア 毎回1人のアーティストの“音楽遍歴”を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。第4回はゴールデンボンバーの鬼龍院翔が答えてくれた。 取材・文 / 松永良平 初めて買った奥田民生の「イージュー☆ライダー」一番古い子供時代の音楽の記憶だと、とんねるずさんが歌番組で「がじゃいも」(1993年)を歌ってたことですね。CHAGE and ASKAさんは家族や親戚も好きで、家のCDコンポで聴いてた記憶があります。でも、6歳ぐら

                                            鬼龍院翔のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第4回
                                          • ゴールデンボンバー、AIイラスト使用で批判受けジャケ写を差し替え→AI学習「僕は全然良い」と過去の全楽曲データ公開

                                            「弊社が権利を持っている過去の全楽曲のMP3データを置いておくので是非音楽生成AIに流し込むなり学習させるなりしてください」。事務所や著作権を管理しているNexTone、一緒に楽曲を制作したアレンジャーやエンジニアにも許可を得たという。 生成AIによる学習について、損得を二の次にして持論を展開した鬼龍院翔さん。「もし良ければ曲が出来たら興味があるので聴かせてくれたら嬉しいです」としている。 関連記事 金爆、配信者向け「歌抜きBGM集」発売 「ゴールデンボンバーの曲だとはバレづらくなっております」 ライブ配信者などに向け、「ゴールデンボンバー」の楽曲から歌やコーラスを抜いたBGM集の配信が始まった。 就活の自己アピールにも生成AIの影 “就活ハック”はどこまで許されるのか? 企業の新卒採用者に対する調査によれば、履歴書やエントリーシートだけでは学生の個性やスキルの程度が分かりにくいということ

                                              ゴールデンボンバー、AIイラスト使用で批判受けジャケ写を差し替え→AI学習「僕は全然良い」と過去の全楽曲データ公開
                                            • 2021年の紅白歌合戦 - 西東京日記 IN はてな

                                              あけましておめでとうございます。 今年もまずは去年の紅白の振り返りから始まるわけですが、去年の紅白の表のテーマが「カラフル」だったとすれば、裏のテーマは「反逆」あるいは「レジスタンス」と言ってもいいもので、非常に政治的な紅白だったと思います。 では、何に対する「反逆」なのか? まずは東京オリンピックに対する反逆です。 オリンピックの開催年、しかも自国開催であったにもかかわらずオリンピック、パラリンピックの扱いは非常に小さく、選手ではゲスト審査員の石川佳純と谷真海がいただけでした。 いつも通りであれば、メダリスト大集合みたいなコーナーがあったはずですし、ゆずの歌唱曲は「栄光の架橋」で体操の橋本大輝を前にして熱唱するステージだったはずです。 そして、アンチ・東京オリンピックがもっとも明確に示されていたのが、マツケンサンバ。Twitter上での五輪の開会式や閉会式に「マツケンサンバを出せ!」との

                                                2021年の紅白歌合戦 - 西東京日記 IN はてな
                                              • 大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第9回)リンゴチジョ最初の受難

                                                今夏はライブをやり原稿を書き時間が空くと映画を観に行った。通常営業である。 90歳になる母が施設に入ったので、何回か面会に行ったことぐらいが他のこの季節と異なるところであったろうか。母は病院にいた頃より歴然と表情が明るくなっていた。施設のアットホームな雰囲気が合ったらしく「家にいるのと全然変わらないよ」と言う。 そして息子が「次は横浜でライブなんだ」と言うと「賢二、うるさいからロックなんてやめな。演歌にしな。演歌なら1曲当たれば10年は喰えるよ」と、35年前にメジャーデビューを報告した時と全然変わらないことを言って、またアハハハハと笑うのであった。 映画は今夏なぜかホラー映画にはまった。 昔から嫌いではなかったけど、今年の酷暑に恐怖の刺激を欲したのか、沢山観た。先日も「本当にあった呪いのビデオ」の劇場版を観るために池袋まで出かけてきた。映画館で聞く決め台詞「おわかりいただけただろうか?」は

                                                  大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第9回)リンゴチジョ最初の受難
                                                • [TGS 2019]本当にスマホで「BEMANI」シリーズが遊べるの?「ULTIMATE MOBILE」のIIDX,VOLTEX,DDRを体験してきた

                                                  [TGS 2019]本当にスマホで「BEMANI」シリーズが遊べるの?「ULTIMATE MOBILE」のIIDX,VOLTEX,DDRを体験してきた 編集部:楽器 東京ゲームショウ2019のKONAMIブースでは,同社の音楽ゲームブランド「BEMANI」シリーズのモバイルゲーム版となる「ULTIMATE MOBILE」が試遊出展されている。発表会のレポートにもあるが(関連記事),このTGS 2019で発表されたのは以下の3タイトルだ。 ■beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE (ビートマニア ツーディーエックス アルティメット モバイル) 今冬配信予定 ■SOUND VOLTEX ULTIMATE MOBILE (サウンド ボルテックス アルティメット モバイル) 今冬配信予定 ■DanceDanceRevolution ULTIMATE MOBILE (ダンスダン

                                                    [TGS 2019]本当にスマホで「BEMANI」シリーズが遊べるの?「ULTIMATE MOBILE」のIIDX,VOLTEX,DDRを体験してきた
                                                  • 金爆、配信者向け「歌抜きBGM集」発売 「ゴールデンボンバーの曲だとはバレづらくなっております」

                                                    芸能事務所のユークリッドエージェンシー(東京都渋谷区)は3月18日、4人組エアバンド「ゴールデンボンバー」の楽曲から歌やコーラスを抜いた「配信者に便利な歌抜きBGM集」の配信を始めた。「ボーカルの声が入っていないのでゴールデンボンバーの曲だとはバレづらくなっております」としている。 「Tomorrow never world」「君がいない間に」など25曲、計1時間47分を用意。楽曲名の前には【爽やか/ポップ】【ディスコ/4つ打ち】など、それぞれの特徴が分かる文言を加えた。iTunes、レコチョクなど11の音楽配信サービスで販売している。 ゴールデンボンバーの鬼龍院翔さんは同日、オフィシャルXアカウントの告知を引用し。「配信にBGM使いたいけど権利関係とかフリーなやつほしい! クセ強い歌が入ってると好き嫌い分かれるからインストがいい! という方へ」と歌抜きBGM集を紹介した。 ゴールデンボン

                                                      金爆、配信者向け「歌抜きBGM集」発売 「ゴールデンボンバーの曲だとはバレづらくなっております」
                                                    • 【五輪】 小山田圭吾 楽曲使用も中止 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                      【五輪】 小山田圭吾 楽曲使用も中止 1 名前:ネトウヨ ★:2021/07/19(月) 22:48:28.39 ID:59ITVrXj9 小山田氏辞任 作曲音楽は開会式で使用せず 組織委 東京五輪・パラリンピック組織委員会は19日、過去に雑誌で障がい者とみられる同級生をいじめていた過去を告白していたことを問題視されていた五輪開会式作曲担当のミュージシャン小山田圭吾氏の辞任を発表した。 小山田氏が作曲した楽曲について、組織委の武藤事務総長は「小山田氏の楽曲については開会式では使用しない」と明言した。 問題発覚以降も留任を強調し続けてきた東京五輪・パラリンピック組織委員会は「組織委員会は小山田氏の行為は断じて許されるものではないと考えますが、先日、本件についての反省とお詫びを受け入れ、開会式が迫っているなか、引き続き準備に努めていただくことを表明しました。これは誤った判断であると考えるに至り

                                                        【五輪】 小山田圭吾 楽曲使用も中止 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                      • ずっと空耳アワー! 日本語にしか聞こえない本格ジャズ曲「B/ENJOY」が世界一オシャレに“トイレ”を歌ってる

                                                        全編“空耳アワー”とでも言うべき異色の楽曲「B/ENJOY」が12月19日に各音楽配信サイトでリリース。ニューヨークで活動するジャズシンガーの滝沢望さんが「トイレを我慢する気持ち」を日本語に聞こえる英語でジャジーに歌い上げた、美声と歌唱技術の無駄遣いが光る楽曲となっています。楽曲名「B/ENJOY」は「便所」を表しているとのこと。 高度な空耳ミュージック 動画が取得できませんでした 「B/ENJOY」NOZOMI TAKIZAWA 空耳アワー感満載のふざけ倒したコンセプトながら、楽曲アレンジにニューヨークジャズ界のトッププレイヤーで、グラミー賞受賞シンガーのカサンドラ・ウィルソンの音楽プロデューサーであるロニー・プラキシコを迎えるなど、楽曲そのもののクオリティーが異様に高い同曲。 注目の歌詞は、「Toronto, Detroit, Tronica City, oh」が「ちょろっとでちゃうよ

                                                          ずっと空耳アワー! 日本語にしか聞こえない本格ジャズ曲「B/ENJOY」が世界一オシャレに“トイレ”を歌ってる
                                                        • もう一度見たい!おすすめ神ライブ10選 - テトたちのにっきちょう

                                                          こんにちは。 ライブは雰囲気が楽しいと思うヘキサです。 当ブログ「テトたちのにっきちょう」の執筆者であるテト・ペンタ・ヘキサの3人の共通項は音楽が好きなことです。 そして3人ともライブに行くことが好き! もちろん、3人ともジャンルがバラバラで、同じライブに行くことがあっても誰かは未履修だったりそのアーティストと初めましてみたいなことも多く、なかなか細かいジャンルで分かれると3人の共通項はないのですが。 ということで、当ブログには様々なライブに行った足跡、すなわちライブの様子を著者の主観で記録したライブレポートがたくさん残っています。 今回は、その中でもヘキサが独断と偏見で選んだおすすめライブ、すなわち神ライブを10公演選んでみましたので紹介します。 この大変な時期が終わったら、またいろんなライブに行きたいですね。 この記事を見て、もし気になるアーティストのライブがあれば、是非また足を運んで

                                                            もう一度見たい!おすすめ神ライブ10選 - テトたちのにっきちょう
                                                          • うちのオカンが好きなバンドがあるらしいんやけど‥ - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                            『うちのオカンがね、好きなバンドがあるらしいんやけど、その名前を忘れてもうて‥』 『好きなバンドの名前忘れたの?どうなってんねん、それ』 『色々聞くんやけどな、全然分からへんのや』 『分からへんの?ほな俺がね、オカンの好きなバンド名、一緒に考えてあげるからどんな特徴言うてたか教えてみてよ~』 『男性2人組のバンドで、ボーカルの人がめっちゃカッコよくて、ギターの人めっちゃギターテクニックあるらしいねん。 『ほ~ん、B’zやないか。その特徴は間違いなくB’zやがな。こんなんすぐ分かったやん。』 『でもちょっと分からへんのよな。』 『何が分からへんのよ?』 『俺もな、B’zや思うてんけどな。オカンが言うには、これまで1曲もヒットしてない言うんや』 『ほ~ん、ほなB’zと違うか。B’zはヒット曲だらけですからね~。"B’z"と書いて"名曲製造機"って読むんやからね。ほなもうちょっと詳しく教えてくれ

                                                              うちのオカンが好きなバンドがあるらしいんやけど‥ - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                            • 読書メモ - やしお

                                                              徳成旨亮『CFO思考』 人を元気にさせるような内容だった。単に「CFOの役目」の話に留まらず、グローバルな視点で日本や日本企業がどう見えるのかを含めて語る点が本書を面白くしている。それは著者が三菱UFJやニコンのCFOとして、海外の投資家・機関と相対する中で意識せざるを得なかったという。例えば日本の「事業の多角化や転換で会社を永続させる」スタイルは、米国の「会社はタイムリーに清算して社員を労働市場にリリースすべき」方針とは異なるが、社会の安定には資する。そうした特質を「グローバルな常識と違う」と否定せず、両立を考える。 CFOの役目は、「どこまでリスクをとり得るか」の範囲を正確に理解して、リスクの取り過ぎを戒める金庫番としての役目と、リスクの取らな過ぎを監視する役目の双方が必要だという。前者の「金庫番」の役目は従来からよく認識されていたが、後者の経営層へ投資を後押しする役目は軽視(ないしそ

                                                                読書メモ - やしお
                                                              • 言葉の上手な伝え方とは?「YESを引き出すための言い方」徹底解説 - だけど生きていく!

                                                                職場で「○○の資料作っておいてくれるかな」とか、好きな異性に「今度デートしてください」など、人生において、相手にお願い事をする場面は多々存在します。 ですが頼んだり誘ったりしたときに、断られて落ち込んだ経験がある人は多いのではないでしょうか。 この記事では、ある法則にのっとり言葉を作ることで、相手から「YES」を引き出す確率が上がることを説明していきます。 これを読めばうまい言葉の作り方がわりますので、ぜひ最後まで読んで、YESをたくさん勝ち取るための参考にしてください。 上手な伝え方のポイント① 相手の立場になって考える 多くの人は何かお願い事が浮かんだとき、その願いを漠然と口にしがちです。ちょっとした頼み事ならばそれでも引き受けてもらえるでしょうが、お願い事が大きくなればなるほど、漠然と頼むだけでは願いは通らなくなります。 なぜなら人は、自分にメリットがないことはしたがらない生き物だか

                                                                  言葉の上手な伝え方とは?「YESを引き出すための言い方」徹底解説 - だけど生きていく!
                                                                • 「lyrical school oneman live 2020 PLAYBACK SUMMER」(変幻するアイドルと、いまここのフロアで出会い直すオタクのダンス)|木山映

                                                                  「lyrical school oneman live 2020 PLAYBACK SUMMER」(変幻するアイドルと、いまここのフロアで出会い直すオタクのダンス) 上半身のカルチャー/下半身のカルチャー 深夜のクラブに入場し、ダンスフロアに立ち、DJが流す音楽に合わせて踊る時、ダンサーではない僕たちは下半身だけで踊る。片手にお酒の入ったカップを持っているからとか、酔っ払いが手を振り回すと危ないからなんて、みもふたもない理由もあるけれど、いちばんの理由は、その人のダンスの素養に関係なく、四つ打ちのベース音に合わせて左右交互に足踏みするだけ、足を揃えてピョンピョン跳ぶだけでも参加できるのがクラブのダンスだからだ。友人は足だけで参加できるクラブのダンスを称して「タコ踊り」と言っていた。顔も見えないほど暗いフロアで、偶然出会った貴方と、いまここで同じ気持ちでいるという共感を伝える。たったひとつの

                                                                    「lyrical school oneman live 2020 PLAYBACK SUMMER」(変幻するアイドルと、いまここのフロアで出会い直すオタクのダンス)|木山映
                                                                  • Liner Notes BEYOOOOONDS「BEYOOOOOND1St」 - 星部ショウ オフィシャルサイト

                                                                    Liner Notes BEYOOOOONDS 「BEYOOOOOND1St」 星部が担当させていただきました、アルバム新曲のライナーノーツです。 今回も長い、長いねぇ~。 「アツイ!」 作詞・作曲を担当しました。 2017年春に、ディレクター陣と新曲のアイデア出しを兼ねた打ち合わせがありました。 その際出たアイデアの1つに、「コメディ要素のある1ワード連呼系の曲を作ろう」というものがありました。 具体例として挙がった曲はたしか、爆風スランプ「無理だ!」という曲だったような。。うろ覚えですが。 とにかく簡単で印象的な1ワードをひたすら叫ぶような曲を作ろうというお題をいただきました。 それで作った曲がこの「アツイ!」と、「誤爆~We Can’t Go Back~」という曲でした。 「アーツイツイツイ!」というワードも打ち合わせの段階で既に挙がっていたので「出来たも同然!」という感じでした。

                                                                    • 【今日の一曲:第219回】ゴールデンボンバー / 首が痛い - 社会不適合の音楽。

                                                                      www.youtube.com 「どこか痛い系男子」としては歌わずにはいられないところです(笑) 今朝、軽い寝違いもあったのですが(現在回復です♡)この音楽が脳裏に。首、腰ともにヘルニア持ちなので気をつけないといけない日々です(*´з`) 我が家は賃貸なのですが今日オーナーさんが建物にネット回線を導入したことにより工事で先程終わりました。いつもブログを午前更新を目指してましたが久々に午後突入です。 ブログのストックでも作っていればすぐにアップできたのですがいつもギリギリで書いてますので…(笑) 本日はこれから沢山の機器のwi-fiの設定やら何やらの作業が待っているので超短いです(笑) 明日以降、頑張ります…(-"-) 新築で住み始めて今年で8年…次の契約更新で家賃値上がりしないといいですね…(-_-;) 収録音源 「もう紅白に出してくれない」 嫁さんも肩こり回復中 にほんブログ村

                                                                        【今日の一曲:第219回】ゴールデンボンバー / 首が痛い - 社会不適合の音楽。
                                                                      • オタクがジムに通い出して1年が経過しました! - オタクパパの日常

                                                                        2018年12月7日にフィットネスジムに入会したため、気づいたら1年が経過していました。一つの節目なので久々に筋トレの記事を書いてみます。 1年前のジムへの入会の動機 ジム入会から1年経った今の動機や目標 1年をかけての各マシンの重量の増加率 2020年の筋肉体操 おわりに 1年前のジムへの入会の動機 男なのにガリガリの体が長い間コンプレックスだった 小食を改善させたいと常々思っていた 精神的に不安定な時期だったので、なんでもいいから体を動かして日常を忘れたかった ガリガリと小食は、ここ1年である程度は改善されてきたように思えます。手首は相変わらず激細なんですけどね・・・。 ただ、この手首問題に関しては「幹(上腕筋)が太くないのに、枝(手首)だけが急に太くなるわけないだろ」というネット上の誰かが言っていた言葉が妙に心に響いたので、今はあまり気にしていません。 ここで言う幹に該当する上腕三頭

                                                                          オタクがジムに通い出して1年が経過しました! - オタクパパの日常
                                                                        • 【今日の一曲:第350回】 ゴールデンボンバー / 断末魔 - 社会不適合の音楽。

                                                                          www.youtube.com さて、今回はどんな曲かと再生してみると久々に真面目なほうの音楽。 個人的には手元にある音源は昔、友人から借りてPCへ取り込んだ楽曲のみでがっつり聴いてきたわけではないのですが毎度面白い楽曲も多くMVが出るとうっかりクリックして再生します。 ゴリゴリのビジュアル系っぽいメロディでシリアスな感じの楽曲もまたおもしろいものです。こういう激情型のようなメロディも日本らしさもあって嫌いではないので(笑) 過去にこっちの楽曲も『今日の一曲』に選ぼうとしたことがあるのですが…やめておきました(笑) 観る方は自己責任でお願いします(笑) www.youtube.com 収録音源

                                                                            【今日の一曲:第350回】 ゴールデンボンバー / 断末魔 - 社会不適合の音楽。
                                                                          • 【今日の一曲:第356回】 樽美酒研二(ゴールデンボンバー) / CanCan - 社会不適合の音楽。

                                                                            www.youtube.com 同じバンドメンバー喜矢武豊(きゃんゆたか)さんへ向けたお祝いの楽曲。 おじさんがおじさんへ捧げるナンバーですね。 やはり、聴きどころはCメロのシャウトですかね。 良い曲です。 作詞、作曲も手掛け歌も歌い無駄?にかっこいい。 素敵ですね。 View this post on Instagram A post shared by キンタマパペストリー (@ketsu.no.kamisama) www.instagram.com 素敵なシ…はさておき。 現在、メンバーの歌広場さんは活動休止してますが近年の芸能人の自粛は謎です。 スポンサーなどで成り立っている仕事だと言いますが自分からすると…使いたくなければ使わなければいいのではないかと(笑)活動を休止する必要性ってなんでしょうか。スポンサーだって勝手に切るときは切りますし、ならばお互いどうぞご自由にでいいと思いま

                                                                              【今日の一曲:第356回】 樽美酒研二(ゴールデンボンバー) / CanCan - 社会不適合の音楽。
                                                                            • 【インタビュー】2019年のテーマは「僕に気づきをくれた人」。歌広場淳が心を奪われたイケメン10人 - ライブドアニュース

                                                                              2018年末に大きな話題を呼んだ、歌広場淳による。そのバラエティ豊かなラインナップと、全オタク共感必至な歌広場のトークは、多くのイケメン好きの心を奪った。 あれから1年――。2019年もふたたび、イケメン愛を語り尽くす…! 今回選ばれたイケメン10人はディープな顔ぶれ。しかし、そこには歌広場らしい信念があった。インタビューにかけた時間は2時間30分。じっくり、そして深く、独自の視点でイケメンを掘り下げていく。 何かと慌ただしい年の暮れ。一緒にこたつに入ってミカンでも食べながら、金言満載の歌広場流イケメン論を楽しんでほしい。撮影/小嶋淑子 取材・文/横川良明 ヘアメイク/PELANGI-Kasih 本日の議事録誰に聞いてもイケメンと答える/つまり集合知である/論文のようなイケメン関ジュの柱であり屋根/誰かのために自分を燃やす男/彼のストーリーを応援したい最後までファンを笑顔に/宝塚の未来を本

                                                                                【インタビュー】2019年のテーマは「僕に気づきをくれた人」。歌広場淳が心を奪われたイケメン10人 - ライブドアニュース
                                                                              • 大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第23回)彼女の登場

                                                                                「推しの子分〜転生したら氣志團だった件〜」とタイトルのついた氣志團のツアーファイナルを観てきた。 驚いた。氣志團のファンが事故で死んで、生まれ変わって氣志團のメンバーのひとりとなってライブに参加する、という、音楽劇仕立てのコンサート演出になっていたからだ。 「え!? へ〜、こういうことをしているんだ」と思わず観ながら声が出てしまった。 氣志團と筋肉少女帯とはフェス・氣志團万博などで数回一緒にやっているし、彼らのツーマンライブも、神聖かまってちゃんとゴールデンボンバーとの時に観に行っている。けれどフェスでは彼らを観る余裕がなかったし、かまってちゃんとの時は、持ち時間終了になってもパソコン抱えて舞台を去らないの子君が、伐採された木のようにスタッフに横抱きにされて連れ戻された光景があまりにインパクトあり過ぎて、申し訳ないが氣志團ライブを覚えていない。 その後に行われたゴールデンボンバーとの時のは

                                                                                  大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第23回)彼女の登場
                                                                                • 【紅白・レコ大 一切関係なし】2022年リリースされたJ-POP 個人的ベスト10 - 社会不適合の日常。

                                                                                  2022年された中で自分が好きでよく聴いた楽曲を10曲選びました。 タイトル通り「紅白・レコ大」も関係ないので一般的に知名度が低い楽曲が多いと思います。 THE・超絶個人の好み そんな選曲です。 映像や個人的な感想・考えなども書いてますので不快に感じる場合があります。 そう感じそうな場合は見ない方が賢明です。 順不同で優先順位はありません。どれも素晴らしい楽曲ばかりです。 今年はあまり邦楽への興味がありませんでしたのでより偏りがあります。 興味があるものだけ聴いて頂ければとも思います。 ①藤井風 - grace ②アルカラ - tonight ③brainchid's - Big statue ver.2 ④チリヌルヲワカ - 光 ⑤NEE - 緊急生放送 ⑥toconoma - Futurez ⑦SPECIAL OTHERS – Timelapse ⑧打首獄門同好会「地味な生活 -SAM

                                                                                    【紅白・レコ大 一切関係なし】2022年リリースされたJ-POP 個人的ベスト10 - 社会不適合の日常。