並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 205件

新着順 人気順

ダンスパフォーマンスの検索結果1 - 40 件 / 205件

  • この20年間で再評価された90年代のアルバムって何?|hashimotosan

    今回は個人的に以前から気になっていた事について書いてみたいと思います。 きっかけは2022年に音楽メディア、Pitchforkが発表した「The 150 Best Albums of the 1990s」というこちらの企画でした。 1990年代にリリースされたアルバムの中で重要な意味を持つ、優れた作品を150枚選びランキング形式で発表するというこちらの記事。 実はPitchforkは2003年に同じ企画を行っていて、その時のラインナップと上位の顔ぶれがガラッと変わっていた事が当時話題になり、ネットやSNS上では様々な意見が見受けられました。 その当時自分もその変化ぶりに驚きつつも、時代の流れとはそういうものだよなと感じていたんですが、自分が思っていた以上に否定的な意見があった事も記憶しています。 「Pitchforkらしくない」とか、「ポップなラインナップ過ぎて面白くない」とか、「都合良く

      この20年間で再評価された90年代のアルバムって何?|hashimotosan
    • 光上せあら、幼女のダンスを集合撮影する“大の大人の大男”たちへ懸念 「絶対おかしいよ」「何を撮っているのか」

      元SDN48の光上せあらさんが11月15日にブログを更新。幼い女児のダンスパフォーマンスにカメラを向ける大勢の男性を目にしたそうで、「こんな本格的なカメラで真剣に、この幼子の何を撮っているのかな」と疑念を抱いたことを明かしています。 ステージで踊る女の子たち(画像は光上せあらオフィシャルブログから) 14日更新のブログエントリーで、東京都江東区湾岸エリアのイベント「江東湾岸まつり」に子連れで足を運んだことを報告した光上さん。ステージでは幼い女の子たちがダンスのパフォーマンス中だったそうで、「すごいカメラの数だなぁ」「お父さんではないね? どう見てもこの幼子を撮っているね?」とフリフリの衣装で踊る女の子たちにカメラを向ける大勢の男性に首をかしげてしまったといいます。 光上さんは、踊る女の子たちの写真に加えて、横一列にズラっと並んでカメラを構える男性たちの写真を公開。「こんな本格的なカメラで真

        光上せあら、幼女のダンスを集合撮影する“大の大人の大男”たちへ懸念 「絶対おかしいよ」「何を撮っているのか」
      • 「ストレスでお菓子がやめられない」悩んだ私が、健康的な食生活を習慣化するために工夫したこと - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

        日々忙しく働く中では、つい食生活が乱れてしまいがち。偏った食生活により、じわじわと増えていく体重が気になっている……という人は少なくないでしょう。 編集者でブロガーの近藤佑子さんも、そんな悩みを抱えてきた一人。健康な食生活に興味はありつつも「ストレスがかかるとついお菓子を食べ過ぎてしまう」癖があり、一度ダイエットに成功してもまたリバウンドしてしまう、という生活を繰り返していたといいます。 試行錯誤する中で見えてきたという「自分に合った食生活」と、それを継続していくための工夫についてつづっていただきました。 目次 自分に合った食生活を見つけるまで、トライアンドエラーの日々 「自炊=健康的な食生活」だと思っていたけれど 理想的な食生活を「継続」するための工夫 食生活の改善は、自分をもっと自由にしてくれる 幼少期から平均的な身長に平均的な体重だった私は、思春期の頃から人並みに「もっと痩せたい」と

          「ストレスでお菓子がやめられない」悩んだ私が、健康的な食生活を習慣化するために工夫したこと - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
        • スーパークレイジー君912票で埼玉・戸田市議選に当選! さっそく「先生」と呼ばれてはにかむ(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

          個性派候補が多数、立候補していた埼玉・戸田市議選が31日投開票された。定数26に対し、36人が立候補する激戦となっていた中、歌手のスーパークレイジー君(34)が25番目(得票数912票)で滑り込み当選を果たした。 【写真】スーパークレイジー君を応援する加藤紗里 破天荒な市議が誕生する。元黒服、元格闘家、歌手、ダンサーと多彩な顔を持つスーパークレイジー君。昨年の都知事選に立候補し、ダンスパフォーマンスが、ティックトック(TikTok)やSNSでバズり、若者世代に人気を博した。 「勉強不足かもしれないが、とにかく1回、議員をやらせてもらって、4年間頑張りたい」と選挙序盤は都知事選で見せたパフォーマンスを封印。それでも「夜露死苦」ののぼりの横に特攻服姿で駅前に立てば、小中学生からサイン攻めに遭う人気ぶりだった。 おじいちゃん、おばあちゃん世代から声を掛けられることもしばしば。「小学生の孫がアナタ

            スーパークレイジー君912票で埼玉・戸田市議選に当選! さっそく「先生」と呼ばれてはにかむ(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
          • 15万円払って推し女性声優が俺の家まで来る直前にグループ解散が決まった話 - イベント備忘録

            ごきげんよう。水色えぬつーです。 みなさん元気ですか?私は元気です。 色々あってどこがどこを修飾してるのかわからんラノベみたいなタイトルになりました。 告知 とりあえず先に宣伝とオチを書いときます。 rungirlsrun.jp 今から話す俺の推し、厚木那奈美ちゃんが所属するグループ「Run Girls, Run!」が7/31(日)仙台、8/13(土)大阪、9/25(日)東京でライブツアーをやります。来てね。 Run Girls, Run!より いつも応援してくださる皆さまへ 大切なお知らせを発表いたしました。 詳しくは以下をご確認いただけますと幸いです。 【https://t.co/VaU3UV1B9F】#RGR_JP — Run Girls, Run!公式 🎤5th Anniversary Live 開催決定🎤✨ (@rgr_official_) 2022年7月25日 んで、そのR

              15万円払って推し女性声優が俺の家まで来る直前にグループ解散が決まった話 - イベント備忘録
            • ポップ・シーンをオルタナティヴな表現でハックするNewJeansと奇才ディレクター、ミン・ヒジン | TURN

              2020年代に入り、メインストリームの音楽市場は完全にアメリカからグローバルへと開かれた。2012年、PSYの「江南スタイル」がYouTube経由で世界的ヒット。同時期に、ダディー・ヤンキーを筆頭にグローバルでのレゲトン・ムーヴメントが始まり、「外国語」のポップスを世界が許容し始めた。グローバル化以降のK-POPに限って言えば、フックありきのソングライティングがメソッド化し、「インダストリー・プラント」となった10年間であったが、BTSは今や世界最大のボーイ・バンドとなり、BLACKPINKはコーチェラのヘッドライナーを務めるなど、国家戦略としても促進されてきたこのカルチャーは、大成功と言える形で一つの周期が終わりを迎えたと言っていいだろう。 そんな中、2022年7月にNewJeansは「Attention」のMVと共に文字通り彗星の如くデビュー。BTSも所属する、韓国最大手のレコード会社

              • ルイス・コール×長谷川白紙 フジロックで実現した夢のブレインフィーダー対談 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                フジロック開催直前の7月25日、長谷川白紙とブレインフィーダー(Brainfeeder:フライング・ロータス率いる、現代ポピュラー音楽を代表する先鋭的レーベル)の契約が発表された。そこで公開された新曲「口の花火」は各方面に衝撃を与え、フジロック2日目(7月29日)深夜のパフォーマンスも、初見の観客まで巻き込んで圧倒的な盛り上がりをみせた。ルイス・コール(Louis Cole)はその直前にWHITE STAGEのトリとして出演。こちらもビッグバンド編成による素晴らしいステージを披露した。 レーベルメイトとなった2人による今回の対談は、同日の夕方、フジロック現地にて行われたもの。お互いの音楽についての印象、「口の花火」にベーシストとして参加したサム・ウィルクス、ジェームス・ブラウンをはじめとした共通の影響源、タイムレスな音楽を作るために必要なことなど、非常に興味深い話を聞くことができた。5月末

                  ルイス・コール×長谷川白紙 フジロックで実現した夢のブレインフィーダー対談 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                • ぼっち・ざ・ろっく!主人公声優 青山吉能の魅力

                  昨年話題になったアニメ、「ぼっち・ざ・ろっく!」について少し語らせて欲しい。 アニメ制作・音楽制作陣の制作にかける熱量の高さが見る側にも伝播している作品のようにも思うし、 私もすっかり作品の熱にあてられてしまったおっさんの1人だ。 そうするとオタクのおっさん、早口で語りたくなる。 制作・音楽に対しては語られる機会も多いので、今回は主人公、ぼっちこと後藤ひとり役の声優、青山吉能の魅力について語らせて欲しい。 主人公らしさも残しつつ、相反する陰キャ感の再現、キャラクターを失わない範囲でどこから出しているのか解らない奇声の数々。 最終話のBGMでかかったアジカンのカバー曲「転がる岩、君に朝が降る」の、自信の無い感じだが、ちゃんと聴かせる歌唱。 どれも「キャラクターとして」きちんと再現していて、彼女からも他制作陣に負けない気迫のようなものを感じた。 「ぼっち・ざ・らじお」というアニメのラジオ企画。

                    ぼっち・ざ・ろっく!主人公声優 青山吉能の魅力
                  • 東京五輪開会式 56・4%の驚異的視聴率!64年東京五輪の61・2%に迫る 瞬間最高は61・0%(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                    23日夜にNHK総合で生中継された「東京2020オリンピック・開会式」(後7・56~11・51、235分)の平均世帯視聴率は56・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが26日、分かった。同じくゴールデン帯(午後7~10時)で放送がスタートした2008年北京五輪の37・3%(8月8日後8・55、255分、NHK総合)を大きく上回り、前回1964年東京五輪の61・2%(10月10日後1・43、147分、NHK総合)に迫る驚異的な数字。瞬間最高視聴率は61・0%(午後8時25分、同8時26分、同8時47分)に達した。 【写真】開会式で話題を集めたアイルランド選手団によるお辞儀 個人視聴率は40・0%。 午後8時25、26分は歌手・MISIA(43)による国家斉唱が終わり、故人を追悼する「MOMENT OF REMEMBRANCE」の中で俳優・ダンサーの森山未來(36)がダンスパフォーマ

                      東京五輪開会式 56・4%の驚異的視聴率!64年東京五輪の61・2%に迫る 瞬間最高は61・0%(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                    • 『紅白』落選アイドルは“賞味期限切れ”か?AKB48、モー娘。、ももクロから考える「夢の到達点」(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース

                      最新のニュースから現代のアイドル事情を分析する、振付師・竹中夏海氏による連載。今回は『NHK 紅白歌合戦』を切り口に、アイドルの「夢の到達点」について考える。 【写真】乃木坂46・与田祐希の魅力を研究。セクシーな水着カットまとめ(9枚) AKB48、2度目の『紅白』落選に感じる“やるせなさ”2021年11月19日、2021年の『NHK 紅白歌合戦(以下:紅白)』の出演者が発表された。 アイドル界からは、紅組に乃木坂46・日向坂46・櫻坂46の坂道グループ3組、NiziU、白組に関ジャニ∞、KAT-TUN、King&Prince、SixTONES、SnowManが出場する。 今年でデビュー15周年のKAT-TUNのほか、昨年内定していたにもかかわらず、メンバーが新型コロナウイルスに感染したために辞退することになったSnowManが初出場となる。 一方、2009年から11回連続出場していたAK

                        『紅白』落選アイドルは“賞味期限切れ”か?AKB48、モー娘。、ももクロから考える「夢の到達点」(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース
                      • 「闘う図書館」豊田恭子氏|著者インタビュー

                        近年、日本各地の公立図書館で講演会やセミナー、展示会など本を貸す以外のことも行われるようになった。そんな日本の図書館の動向を報告するために、2017年、著者は米シカゴで開催されたアメリカ図書館協会の年次大会に参加したところ、アメリカ図書館界のケタ違いのスケールの大きさに圧倒された。 「ヒラリー・クリントンら大物政治家からイーサン・ホークら映画スター、スポーツ界の人までが集い、自身の読書体験などについて語り合い、ライブラリアン(図書館情報学修士号所持者)たちがグーグルなどIT企業や出版社の人たちと熱く議論する場もありました。そんな中でも私が最も衝撃を受けたのは、ライブラリアンたちが自分たちの社会的役割を見定め、連帯感や気概を持っていたことですね」 本書は、著者が出合ったアメリカの図書館での事例紹介に始まり、その背景を解き明かしたものだ。 コネティカット州の図書館では館長が呼びかけて警察官や治

                          「闘う図書館」豊田恭子氏|著者インタビュー
                        • 日本発「作曲AI」が北米などでユーザー急増 海外で売れるものの作り方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                          2020年に創業したSOUNDRAW(サウンドロー)は、「音楽生成AI」を提供している急成長スタートアップだ。 同社のサービスでは、曲のムードやテーマ、長さを選択することで、自分の制作した動画に合った曲を生成することができるもの。わずか10秒で、AIが15曲を作り、イメージに合ったものがなければ再度生成することができる。 ユーザーは毎月1000人のペースで増えているといい、月額$19.99の有料プランには6000人以上が登録しており、7割は北米をはじめとした海外のユーザーだという。しかも広告等の施策は用いず、口コミで海外の支持を増やしている。 なぜ海外で売れるものをつくることができるのか。SOUNDRAW代表の楠太吾に、海外で勝つスタートアップのヒントを聞いた。 学習データを自作 SOUNDRAWの主なユーザーは、YouTube、テレビ、ゲームなどの動画クリエイターだ。これまでは、映像に合

                            日本発「作曲AI」が北米などでユーザー急増 海外で売れるものの作り方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                          • アイマス「星井美希」生配信の衝撃 VTuberやファンはどう観た?

                            アイマス「星井美希」生配信の衝撃 VTuberやファンはどう観た? 7月11日(土)にライブ動画配信サービス「SHOWROOM」にて、THE IDOLM@STER(アイマス)シリーズの765プロダクション所属アイドル・星井美希さんによる特別生配信が行われました。 30分ほどの配信でしたが、開始前から3万5000人以上が配信を待機し、Twitterでは「星井美希」がトレンド入り。総視聴者数が約10万人となるなど、大きな反響を呼んでいます。 今回シリーズ初となる生配信を行った星井美希さんは、主演公演が中止となった「THE IDOLM@STER MR ST@GE!! MUSIC♪GROOVE☆」のステージ衣装で登場。配信ではプロデューサー(ファン)たちの名を呼び、「おしゃべりコーナー」では寄せられたコメントから配信名を「あふぅTV」と名付けるなど、プロデューサーとの双方向のやりとりを実現していま

                              アイマス「星井美希」生配信の衝撃 VTuberやファンはどう観た?
                            • 【動画】ボストンダイナミクスの「Spot」と「Pepper」の壮大なコラボ!ホークスを応援する驚きのダンスパフォーマンスはこれだ - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                              ボストンダイナミクスの四足歩行ロボット「Spot」(スポット)と、お馴染みの「Pepper」がコラボして、福岡ソフトバンクホークスを応援するダンスパフォーマンスが行われることは、既にロボスタでもニュースとして既報のとおり(福岡ソフトバンクホークスとソフトバンクロボティクスが発表)。 そして、7月7日の今夜、福岡PayPayドームで開催されたホークスvs東北楽天ゴールデンイーグルス戦、7回裏の攻撃前に応援ダンスがついに実現、無観客のスタンドで公開され、スタジアムを盛り上げた! それとほぼ同じダンスパフォーマンス動画を入手したのでロボスタ読者に大公開っ! 壮大な規模のロボットコラボ応援ダンス!! なんとなんと、あの「Spot」が20台っ!? 「Spot」っていつのまにこんなにたくさん日本にあったのっ!? 総額いくらなんだ!? さすがソフトバンク、応援予算も桁外れ! この壮大な規模のロボット応援

                                【動画】ボストンダイナミクスの「Spot」と「Pepper」の壮大なコラボ!ホークスを応援する驚きのダンスパフォーマンスはこれだ - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                              • 20代をK-POPに捧げたアラサーヲタク、1周まわってジャニーズに着地する説 - 推しが尊い。

                                どうも、ご無沙汰しております。 いつもブログを書く時は、なるべく動画や記事を引用して説得力を持たせようと意識しているんですが、 今回は私の周りで起きている現象をゴリゴリ100%主観でお伝えするだけの予定です。 まず、この説を解明していくにあたって、(クソ無茶苦茶な)大前提を掲げたいと思います。 【日本人、みんな一度はジャニーズ通ってる説】 「いやいや、こちとら今までジャニーズなんて好きになったことねぇし!」と思った方もいらっしゃるでしょう。 でも思い出してみてください、幼き日々を。 いつでも側に、ジャニーズがいませんでしたか……? 例えば、私の場合はこうです。 幼稚園の卒園式で歌ったのは、V6の「WAになって踊ろう」 小学校の6年生を送る会で歌ったのは、SMAPの「世界に一つだけの花」 高校受験の応援ソングといえば、嵐の「サクラ咲ケ」 コンサートに行ったことがなくたって少なからずジャニーズ

                                  20代をK-POPに捧げたアラサーヲタク、1周まわってジャニーズに着地する説 - 推しが尊い。
                                • カフェで大事な仕事すな! 情シスがPCを閉じて回るBOSSのCMがIT業界に刺さる

                                  サントリー「クラフトボス 甘くないイタリアーノ」のCMが、社外で作業をする人へセキュリティリスクについて注意する内容だと話題です。「カフェで大事な仕事すな」という、情シス(情報システム担当)の強い思いがこもっています。 社外秘案件の作業中にノートを開いたまま離席すな! CMには情シス役として、ダンスパフォーマンスグループs**t kingzのOguri(小栗基裕)さんが出演。オフの日にカフェでゆったりと読書を楽しんでいたところ、社外秘の資料を開いたまま離席した人を目にして、大あわてでノートPCを閉じにいきます。 危ないビターン! 困ったことに、店内はこのような情報漏えい寸前のビジネスマンだらけ。OguriさんはPC画面にフィルターを投げ込んだり、電話で商談をする人をだまらせたり、パスワードをメモった付箋を魔術のように燃やしたり、物理的なセキュリティパッチと化します。 そんな危ない付箋なんか

                                    カフェで大事な仕事すな! 情シスがPCを閉じて回るBOSSのCMがIT業界に刺さる
                                  • TVアニメ『Extreme Hearts』が「拡張」したものについて - 日陰の小道

                                    はじめに 『Extreme Hearts』の描くスポーツ スポーツの横の繋がり 「競技」よりも「娯楽」……弱い立場に寄り添うシーンのあり方 リハビリチームとしての「RISE」 スポーツの異なる種目を繋げること まとめ:『Extreme Hearts』が描いているスポーツシーン 『Extreme Hearts』の描く「音楽・芸能活動」 音楽の中での遊びの要素 売れないアーティストのチャンスの場「エクストリームハーツ」 「勝敗を決める」ためのスポーツ 並び立つ「スポーツ」と「音楽」 まとめ:「スポーツ×音楽」の繋がりがもたらすもの 『Extreme Hearts』と「拡張」 『Extreme Hearts』の中での葉山陽和・RISEファンの姿 『Extreme Hearts』とライブ感 『Extreme Hearts S×S×S』と『RISE BLOG』 『Extreme Hearts』の「現

                                      TVアニメ『Extreme Hearts』が「拡張」したものについて - 日陰の小道
                                    • 新会社「バーチャル・エイベックス株式会社」を設立|エイベックス株式会社

                                      新会社「バーチャル・エイベックス株式会社」を設立 エイベックス・ビジネス・ディベロップメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:加藤信介、以下:ABD)は、バーチャルエンタテインメント事業[バーチャルアーティスト(※1)のプロデュース、およびバーチャルイベント・ライヴの企画制作など]を専業とするバーチャル・エイベックス株式会社(以下:新会社)を2021年8月5日(木)に設立しました。新会社は、エイベックス(※2)が保有するエンタテインメント領域における機能やノウハウを最大限に活用し、近年需要が急拡大するバーチャルエンタテインメント事業の最大化を目指します。 ABDは、2018年8月より、ダンスパフォーマンスに定評のある「まりなす」などのバーチャルアーティストのプロデュースの他、延べ約10万人が視聴したオンラインバーチャルアイドルフェス「Life Like a Live!(えるすりー

                                        新会社「バーチャル・エイベックス株式会社」を設立|エイベックス株式会社
                                      • BABYMETAL 「 YouTube Music Week STAY HOME #WITHME で- LIVE AT TOKYO DOME - BLACK NIGHTをYOUTUBEのライブ配信するよ!」#YouTubeMusicWeek #STAYHOME #WITHME - crow's nest

                                        あの感動をもう一度!2020年5月1日にLIVE AT TOKYO DOME - BLACK NIGHTをプレミア公開しますよ! YouTubeで29日から5月6日の期間、『YouTube Music Week STAY HOME #WITHME』として、なんと49組のアーティストが参加するプレミア公開の一組として、BABYMETALが参加しますよ! どんな話かみてみましょう! あれ?最近なかったっけ?という方! 流石です! BABYMETALは、#STAYHOME #STAYMETAL を合言葉に4月10日から4月11の二日間にわたり、東京ドーム公演「RED NIGHT」「BLACK NIGHT」が配信されました。 関連記事 BABYMETAL「YOUTUBEでLIVE AT TOKYO DOMEのライブ配信やるよ」YUIMETALと出会える祝福の門が開かれる!4月10日RED NIGH

                                          BABYMETAL 「 YouTube Music Week STAY HOME #WITHME で- LIVE AT TOKYO DOME - BLACK NIGHTをYOUTUBEのライブ配信するよ!」#YouTubeMusicWeek #STAYHOME #WITHME - crow's nest
                                        • アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事2 | オモコロブロス!

                                          俺はナ月P。アイドルマスターのオタクだ。しばらく前にアイドルマスターの曲を紹介したいライターを集めてアイドルマスターの曲を好き勝手に紹介しようという企画をやった。 それがこれだ。 これをまたやる。なぜならアイドルマスターには現在大雑把に数えてだいたい1500曲くらいあるので、一度では全然満足できないからだ。まだ読んでいない人はぜひ上の記事から読むことをおすすめしたい。 今回は前回より参加人数こそ減ったものの、前回以上にうるさい記事になっている。また、曲かぶりが発生しているが、そのままにしている。そもそも本当に好き勝手に語って欲しかったので曲かぶりは気にしないでくれとオファーしていた。 同じ曲でも聴く人によって語りたいポイントは違うはずなのでお楽しみいただけると思う。二回紹介されている曲はぜひ二回聴いてほしい。三回目が聴きたくなるはずだ。 あと今回も公式の試聴動画やサブスクの配信がある曲は添

                                            アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事2 | オモコロブロス!
                                          • 最初で最後(かも)の最強BABYMETALトレーラー発表!『LEGEND – METAL GALAXY』ゲットだぞ!BABYMETAL「2020年9月9日 発売予定『LEGEND – METAL GALAXY』(Blu-ray/DVD/LIVE ALBUM)のトレーラを発表したよ!」 - crow's nest

                                            先に発表されていました「METAL GALAXY WORLD TOUR IN JAPAN EXTRA SHOW LEGEND – METAL GALAXY」の映像化『LEGEND – METAL GALAXY』のトレーラーが発表されました! やはり凄い映像です!一緒に確認してみましょう! 5人の最初で最後(かもしれない)の最強BABYMETALを見るのだ! とその前に、BABYMETALとは何ぞや? って方もこのブログは大丈夫ですよ! BABYMETALはメタルをベースとした音楽をバックに、ダンスパフォーマンスを行うというちょっとユニークな女性二人組のユニットです。 関連リンク BABYMETAL - アミューズ オフィシャル ウェブサイト あれ、女性二人組?3名だよね! なんて、思った方!鋭いですね! その疑問は関連記事が解決してくれますよ! 関連記事 suxzuxme.hateblo.

                                              最初で最後(かも)の最強BABYMETALトレーラー発表!『LEGEND – METAL GALAXY』ゲットだぞ!BABYMETAL「2020年9月9日 発売予定『LEGEND – METAL GALAXY』(Blu-ray/DVD/LIVE ALBUM)のトレーラを発表したよ!」 - crow's nest
                                            • インターネットアートとは何か|透明ランナー

                                              人間の知覚が形成される方式――知覚のメディア――は、単に自然の制約だけでなく、歴史の制約も受ける。 ヴァルター・ベンヤミン『複製技術時代の芸術』  コミュニケーション自体は実態でないので知覚対象たり得ないが、芸術がこの不可能を補完する。 ノルベルト・ボルツ『世界コミュニケーション』 はじめに 本日2020年8月18日から東京都写真美術館で「エキソニモ UN-DEAD-LINK インターネットアートへの再接続」展が始まった。インターネットアートの先駆者であるエキソニモの初期から現在に至る活動をすべて追うことができる歴史的な展覧会である。2017年頃から準備を進めてきたがパンデミックにより通常通りの展示が叶わない中、インターネット会場とリアル会場の2部制という形で行われることとなった。 アート・ユニット「エキソニモ」初の大規模回顧展、東京都写真美術館で - リアルとオンラインの接続 - htt

                                                インターネットアートとは何か|透明ランナー
                                              • ホロライブはVtuberのためのアプリ開発を行う「インターネット屋」である|カバー 谷郷元昭CEO #3 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                コンピュータグラフィックスのキャラクターをYouTuberとして動画投稿を行うバーチャルユーチューバー(VTuber・ブイチューバ―)事務所「ホロライブプロダクション」を運営し、「日本発のバーチャルタレントIPで世界中のファンを熱狂させる」ことをビジョンに掲げるカバー。2020年5月にはDIMENSIONからの出資を含め、総額約7億円の資金調達も発表した。同社の急成長を牽引する代表取締役社長CEOの谷郷元昭(たにごうもとあき)氏に、起業家の素養や事業成長のポイントなどについてDIMENSIONビジネスプロデューサーの伊藤紀行が聞いた。(全3話中、第3話) 第1話 Vtuber市場で頭角を表すホロライブ、起業の原点は得意領域で戦うこと|カバー 谷郷元昭CEO #1 第2話 収益化できるビジネスモデルの作り方、ホロライブができるまで|カバー 谷郷元昭CEO#2 VTuber界でのポジショニング

                                                  ホロライブはVtuberのためのアプリ開発を行う「インターネット屋」である|カバー 谷郷元昭CEO #3 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                • AGTを大いに沸かせたゆりやんの英語喉発音+3ビート - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                  お笑い芸人・ゆりやんレトリィバァが本年、令和元年6月にアメリカの人気オーディション番組「アメリカズ・ゴット・タレント(AGT)」に出演し、会場を爆笑と興奮の坩堝に叩き落とした快挙について、英語喉的に見てみよう。 https://mdpr.jp/news/detail/1845098 〜ゆりやんレトリィバァ、審査員の心も聴衆の心も鷲掴み〜 物怖じしない堂々たる受け答えと、不可思議なルックスや珍妙なるダンスで 、会場全体を揺るがす大爆笑を生み出し、大喝采を得たゆりやんの出演は快挙と言って過言ではないだろう。 観れば分かるが、彼女の英語による審査員とのコミュニケーションは恐ろしいほど通じ合っている。双方全く躊躇なく喋り、食い気味での対話になってもまったく違和感なく成立しているのだ。 一部の「英会話が上手な人」の「発音は完璧ではない」などの意見もあるようだが、そもそもその人にとって「完璧な発音」と

                                                    AGTを大いに沸かせたゆりやんの英語喉発音+3ビート - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                  • 須藤元気氏「会ったことない枝野代表にまず挨拶したい」:朝日新聞デジタル

                                                    立憲民主党の新顔で元格闘家の須藤元気氏(41)が比例区で当選を果たした。 日付が変わった22日午前3時半過ぎ、須藤氏の当選が伝えられると、東京都江東区の事務所に集まった支持者らが「おー」と歓声を上げた。まもなく駆けつけた須藤氏は「有権者にもらった一票一票を大切にして、これから政治に取り組んでいきたい」と抱負を述べ、「(立憲民主党の)枝野代表に会ったことがないので、まずはあいさつしたい」と話した。 須藤氏はK―1に出場するなど総合格闘家として活躍後、2008年に拓殖大レスリング部監督に就任。ダンスパフォーマンス集団「ワールドオーダー」を率いるなど、タレントとしても幅広く活動していた。

                                                      須藤元気氏「会ったことない枝野代表にまず挨拶したい」:朝日新聞デジタル
                                                    • 護国神社で慰霊のためにストリップを行い、遺族会が宮司に抗議した際に放った宮司の逸話は細部で過ちが多いと思う - 電脳塵芥

                                                      今回はnoteではなくこちらで。 https://web.archive.org/web/20230610053549/https://twitter.com/anago9648/status/1667316955806842880 ※リンクは貼るけど、鍵垢になってたのでアカウント名はキャプチャから外しています。 という話がバズっていたんですけど、これ細部の話が異なっているのでメモ的に置いておく。これが今後のネットの「逸話」になるかもしれませんし。それはともかく神社で慰霊の為にストリップが行われれば遺族会が怒るのは仕方ない。っていうか、神社でガチストリップをやったら警察案件。 ただこの話にかなり似ていると思われる事例が存在します。それが以下の写真の事例です。 行われたのはストリップではなく、上記の様なパフォーマンス。これは「ささらほうさら」というグループによるパフォーマンスでどう考えてもス

                                                        護国神社で慰霊のためにストリップを行い、遺族会が宮司に抗議した際に放った宮司の逸話は細部で過ちが多いと思う - 電脳塵芥
                                                      • Perfume、テクノロジー演出の粋を集結させた『Reframe』を劇場で追体験 飽くなき挑戦と卓越した技術から生まれた映画に

                                                        Perfumeのメジャーデビュー15周年、そして結成20周年を記念するキャンペーン『Perfume 15th&20th anniv with you all』の一環として、映画『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』が劇場公開された。この映画は“Reframe=再構築”をテーマに、テクノロジー演出と音楽ライブを融合させた、革新的で実験的なコラボレーションを映像化したもの。監督は2015年の劇場用映画『WE ARE Perfume -WORLD TOUR 3rd DOCUMENT』も手掛けた佐渡岳利だ。 『Perfume 8th Tour 2020"P Cubed"in Dome』 この映画では、2019年10月に東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)のリニューアルオープンを飾った『Reframe 2019』全8公演の千秋楽を収録している。も

                                                          Perfume、テクノロジー演出の粋を集結させた『Reframe』を劇場で追体験 飽くなき挑戦と卓越した技術から生まれた映画に
                                                        • BABYMETALの「アベンジャーズ」は奇跡のアイディア! - crow's nest

                                                          「アベンジャーズ」って知っていますか? あの、スーパーヒーローがたくさん出てくる!? あれっては面白いですよね! いえいえ、今回のお話はBABYMETALのサポートダンサーの事ですよ。 では、いっしょにBABYMETALのアベンジャーズについて探ってみましょう! アベンジャーズBAYMETAL「・・・そろそろ出番ね」 BABYMETALは3人だと思ってた。違うの? 関連記事 BABYMETALのメンバーは2名?3名?4名?混乱のメンバー数はBABYMETALの軌跡 - crow's nest そうですよね、ちょっとこの辺は、こんがらがっちゃいますよね。 こんがらがっちゃうといえば、BABYMETALはベビーメタル、ベビメタとか呼ばれているんですよ。 え?ベービーメタルじゃないの!(*´艸`)気になる方はこちらの記事もご覧ください。 関連記事 BABYMETALの過ち!わたしたちはなぜ過ちを

                                                            BABYMETALの「アベンジャーズ」は奇跡のアイディア! - crow's nest
                                                          • 「ATMでお金おろせなかった」発達障害の世界的ダンサー、“遅咲き“までの道のり(壱岐紀仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            「犯罪者になるかもしれない。そんな不安を抱えていた」。パフォーマンス・アーティストのサカクラカツミさん(58)は、笑いながら自らのことをこう語る。映像とパフォーマンスを融合させたステージで世界を魅了するアーティスト。これまでに40を越える国に招かれ、国際的なスポーツ大会でもパフォーマンスを披露してきた。 サカクラさんは、ADHD(注意欠如・多動症)とASD(自閉スペクトラム症)と呼ばれる発達障害がある。好きなことだけに集中する性質が原因で、長い間社会に居場所を作れないでいた。ブレイクしたのは47歳の時。なぜ、彼は世界的に評価されるアーティストになりえたのか?なぜ、諦めずに好きなことを続けてこられたのか?個性を貫き、我慢せずに生きる彼の哲学を通じて、多様性を認め合う社会のあり方を考える。 ●周囲との違いを感じた幼少期 「何をやっても不出来だった」。サカクラさんは、幼少期をそう振り返る。勉強も

                                                              「ATMでお金おろせなかった」発達障害の世界的ダンサー、“遅咲き“までの道のり(壱岐紀仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 「アイドルマスター ミリオンライブ!」9thライブで見た“みんな仲間と感じるステージ”

                                                              CNET Japanの編集記者が気になる話題などを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は1月14日と15日に、日本武道館にて行われた、「アイドルマスター ミリオンライブ!」(ミリオンライブ!)をテーマとしたライブイベント「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 9thLIVE ChoruSp@rkle!!」の模様をお届けする。 「アイドルマスター ミリオンライブ!」をテーマにしたミリオンスターズによる単独ライブが、“聖地”である武道館で開催。多くの“プロデューサーさん”が詰めかけた 「ミリオンライブ!」は、「アイドルマスター」シリーズのひとつとしてモバイルゲームを基点に多方面で展開。2023年2月には10周年を迎え、TVアニメ展開も控えている。本公演は、この「ミリオンライブ!」から登場しているアイド

                                                                「アイドルマスター ミリオンライブ!」9thライブで見た“みんな仲間と感じるステージ”
                                                              • 【第四弾・安室奈美恵】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                                                さてさて、少し中断してしまっていた「歌姫シリーズ」でしたが。 前回は80年代の歌姫を代表する明菜ちゃんについてでした。 www.bluesky18-tt.work 80年代にデビューした聖子ちゃんや明菜ちゃんの威力は凄かったですが その人気も、ずっと同じ熱量で続く訳ではありませんでした。 時代は90年代へと移り変わり、同時に世代交代も始まって そこには新たな歌姫が、また現れてスターダムにのし上がってきたのです。 90年代の歌姫 90年代にデビューしてトップの座に君臨した歌姫というと 安室奈美恵さんと浜崎あゆみさんでしたよね。 2人とも、それぞれに個性豊かでカリスマ性も強く 世間に多大なブームを巻き起こした歌姫でした。 そこで今日は、先に安室ちゃんについて取り上げていきたいと思います。 ★安室奈美恵★ 安室ちゃんのデビューのキッカケというと…。 安室ちゃんは、小さい頃からダンスが好きで、出身

                                                                  【第四弾・安室奈美恵】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                                                • 平埜生成が語るももいろクローバーZ | 私と音楽 第20回

                                                                  各界の著名人に“愛してやまないアーティスト”への熱い思いを聞くこの連載。第20回に登場してくれたのは、俳優の平埜生成。この日の取材場所にももいろクローバーZのTシャツを着用して来ていた彼に、ももクロの魅力についてたっぷり語ってもらった。 取材・文 / 酒匂里奈(音楽ナタリー編集部) 撮影 / 星野耕作 ヲタクってこんなに熱くなれるんだ僕はモノノフ(ももいろクローバーZファンの呼称)歴は浅いほうなんです。好きになったのは2012年で、きっかけは「ロミオ&ジュリエット」という舞台で共演した先輩でした。その先輩がモノノフで、ももクロのライブDVDを楽屋で観ていたんですよ。その頃の僕はアイドルにまったく興味がなかったのですが、先輩と一緒に映像を観ているうちに首が縦に揺れるようになって、気付けばサイリウムを手に声を出すようになっていました(笑)。この頃は前山田(健一)さん提供の楽曲が多くて、彼が作る

                                                                    平埜生成が語るももいろクローバーZ | 私と音楽 第20回
                                                                  • きらめき高校同窓会でよみがえる思い出――ときメモ30周年ライブ「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル」レポート | Gamer

                                                                    5月18日と19日、立川ステージガーデンにて「ときめきメモリアル」(ときメモ)のライブイベント「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル presented by TOKYO MX」が開催。本稿では5月19日のDay2の模様をお届けする。 「ときメモ」は、コナミデジタルエンタテインメントが展開する恋愛シミュレーションゲームシリーズ。第1弾で初代作となる「ときめきメモリアル」は、1994年5月27日にPCエンジン用ソフトとして発売。きらめき高校を舞台に「卒業式の日、校庭のはずれにある古い大きな樹の下で女の子から告白して生まれたカップルは永遠に幸せになれる……」という設定のもと、みんなのあこがれの的である、藤崎 詩織から告白されることを目指す内容となっていた。リリース後には大きな人気を博し、それ以降はメディアミックスも展開も行われ、さらにナンバリングタイト

                                                                      きらめき高校同窓会でよみがえる思い出――ときメモ30周年ライブ「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル」レポート | Gamer
                                                                    • 「スポーツ文化ツーリズムアワード2021」の受賞団体を発表します:スポーツ庁

                                                                      令和3年10月29日 スポーツ庁,文化庁及び観光庁は,スポーツや文化芸術資源の融合により,新たに生まれる地域の魅力を国内外に発信し,訪日外国人旅行者の増加や国内観光の活性化を図るための政策連携の取組として「スポーツ文化ツーリズム」を推進しています。 スポーツ文化ツーリズムの優れた取組を評価し普及を図るべく,昨年に引き続き「スポーツ文化ツーリズムアワード2021」の公募を実施し,42件の応募の中から,計10件の受賞団体を決定しました。(同時発表:観光庁) 併せて、受賞団体は「第5回スポーツ文化ツーリズムシンポジウム」(令和3年11月30日に東京都台東区で開催)において表彰予定です。 受賞団体の資料はこちらから(PDF:2,291KB) 〈スポーツ文化ツーリズム賞 1件〉 ひろさき芸術舞踊実行委員会 『SHIROFES. 2019~踊れ、遊べ、弘前で!弘前城ダンス&パフォーマンスフェスティバル

                                                                        「スポーツ文化ツーリズムアワード2021」の受賞団体を発表します:スポーツ庁
                                                                      • 『アイマス シンデレラガールズ』10周年ライブツアーファイナル公演1日目リポート。10年の軌跡を振り返る50曲もの楽曲が、49名のキャストたちより披露! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                        本公演は『シンデレラガールズ』の10周年を記念したライブツアーのファイナル公演として開催されるもの。出演キャストはすべて非公開。どのようなライブになるか予想がつかないものの、会場の熱気は開演前から大いに高まっているようで、プロデューサー(※『アイドルマスター』シリーズのファンのこと)たちは会場で流れる『シンデレラガールズ』の楽曲に合わせてペンライトを振ったり、手拍子を送っていた。 『シンデレラガールズ』の10周年を締めくくる公演。プロデューサーたちにとってサプライズな内容となること間違いナシのステージの舞台が、ついに幕を開ける。 開演時間になると、おなじみの協賛企業の紹介へ。今回はキャストが非公開ということで、事務員の千川ちひろさん(声:佐藤利奈さん)が実施。続いて、会場のスクリーンに登場したちひろさんは、プロデューサーたちへ挨拶。本公演を開催できたことを興奮気味に語りつつ、公演への注意事

                                                                          『アイマス シンデレラガールズ』10周年ライブツアーファイナル公演1日目リポート。10年の軌跡を振り返る50曲もの楽曲が、49名のキャストたちより披露! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                        • 【Dリーグ】Dリーグ!?が開催されていたー!!! | 子供のダンスを本気で応援してみた

                                                                          全然知らなかった!!! 日本初!!いや世界初!!!のダンスのプロリーグが発足してたんですね!!! その初めてのシーズンが今月から始まってました!(見逃した~見逃した~💦) 「D.LEAGUE」とは D.LEAGUE(ディーリーグ)とは、 日本発のダンスのプロリーグです。 今回、誕生するD.LEAGUEは、誰でもダンスを楽しめる『NEW STANDARD』を掲げます。 これ迄、アートやカルチャーが発展してきた流れと同様、D.LEAGUEも世界中すべての人に「ダンスがある人生」を、新たにもたらします。踊ることの悦びだけではなく、観る楽しみ、そして、D.LEAGUEに関わるすべての人々の感情を集めることで生じる強大なエネルギーは、世界を変えると確信しています。 人々が日常的にダンスについて語り、ダンスが欠かせないものになる。 そんなライフスタイルをD.LEAGUEは、創り出します。御期待下さい

                                                                            【Dリーグ】Dリーグ!?が開催されていたー!!! | 子供のダンスを本気で応援してみた
                                                                          • 【検証】誕生日に成人男性が1人でディズニーランドへ行ってみた - テトたちのにっきちょう

                                                                            こんにちは。 ディズニーは4回目なのに、誕生日1人ディズニーは2回目という驚異の記録を持つヘキサです。 当ブログの人気記事であるあの記事から早2年、2年ぶりに復活したクソ企画。 誕生日に成人男性が1人でディズニーに行ってみた!ディズニーランド編! 今回は高校生以来2回目のディズニーランドです。高校生の時に、若かりし頃のテトと共通の知人と3人でディズニーランドに来たのは懐かしき思い出。 今回は1人で誕生日に回ってみた感想と、ファストパスにアプリが導入された感想も含めて述べていければと思います。 また、1人でディズニーランドに行った場合、誕生日の特典が実際にはどのくらい使うことができるのかを検証していきます。 注意事項 誕生日の特典 前日譚 当日 開場まで 開場 モンスターズインク”ライド&ゴーシーク!” スター・ツアーズ ビッグサンダーマウンテン トムソーヤ島 ホーンテッドマンション ミッキ

                                                                              【検証】誕生日に成人男性が1人でディズニーランドへ行ってみた - テトたちのにっきちょう
                                                                            • 「アイドルマスター」4年半ぶりの765AS単独ライブで見た“新たな始まりと未来へ繋ぐステージ”

                                                                              CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント関連も取材している佐藤が担当。今回は、7月9日と10日に千葉県にある幕張メッセ イベントホールにて行われたライブイベント「THE IDOLM@STER 765PRO ALLSTARS LIVE SUNRICH COLORFUL」の模様をお届けする。 「アイドルマスター」は、2005年にアミューズメント施設向けゲーム(アーケードゲーム)からスタートしたアイドルプロデュースゲーム。以降、家庭用ゲームソフトやモバイルコンテンツをはじめ、ラジオやTVアニメ、ステージイベントなどクロスメディア展開を行っている。 1stライブにあたる、2006年に開催された1周年記念の「THE IDOLM@STER 1st ANNIVERSARY LIVE」から、ライブイベントも本格

                                                                                「アイドルマスター」4年半ぶりの765AS単独ライブで見た“新たな始まりと未来へ繋ぐステージ”
                                                                              • Kazumichi Komatsu

                                                                                導入: 本テキストは2021年10月に京都市立芸術大学に提出された小松千倫の博士論文「表れる他者 − グラフィティおよびインターネットにおける諸操作の記述、あるいは遠さをつくるための研究」より第2章の一部を抜粋、修正しつつ掲載するものです。このテキストより前の部分(未掲載)では、InstagramやTinderを分析対象とし、それらのアプリケーションUI上に表示された単一のポストだけではなく、複数のポストのまとまりやそれらの順序に対して行われるユーザーの諸操作の傾向とその流通について記述していました。「編集操作」や「シークエンス」という語はそのような文脈で使用されています。以下第2章第8節から続く本文です。 8. TikTokとポップソングの信号化 私たちはTinderとInstagramの分析を通して複数のデータのシークエンスを対象にしたユーザーの編集操作の例を追ってきた。このようなシー

                                                                                • 驚愕の南粤美食お粥の会、英一番館、夜の猿島『SENCE ISLAND 感覚の島』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

                                                                                  日曜日、家事を済ませて中華街に向かう。すでに行列が形成されているお店に入店し、貸切にしている2階に向かう。そう、南粤美食です 孤独のグルメに登場して以来、ますます人気に拍車がかかり、気軽にその日の思い付きで行っても2時間待ちが当たり前になってしまった、南粤美食。だから今、このお店をしっかり楽しむには、人を集めて予約して宴会をするしかないのである。現状、5人以上でコースのみ予約を受け付けているらしい。 これまでも10人で1人1万円とか、店舗貸切でお茶会とか、いろいろな宴会に参加してきたが、本日は19人で2階を貸切、お粥の鍋の会なのである。お粥の鍋は順徳の名物とのことだが、食べるのははじめて。イマイチ想像ができない。2階に上がると、すでに食材が準備されている テーブルに並ぶ具材に胸ときめかせながら、まず、ビールを飲みつつ、口開けは定番の塩蒸し鶏なのだが… これが、この店で食べた中でも、過去最高

                                                                                    驚愕の南粤美食お粥の会、英一番館、夜の猿島『SENCE ISLAND 感覚の島』 - 日毎に敵と懶惰に戦う